1 :
名無し検定1級さん :
2005/10/10(月) 11:58:22 ADRで一儲け。ウヒヒヒヒ
3 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 14:51:13
一般教養の話題をしようぜ。
4 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 16:13:16
税理士は行書登録しても名刺に書かない。恥ずかしいから。
5 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 16:14:55
行政書士ADR代理権おめでとう!
6 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 16:48:34
>>4 俺は本物の税理士だがそんなことはないよ。行書登録する先生は、許認可や定款業務、遺産分割協議書、会社設立業務をしていることを強調PRするために必ず行政書士業務をしていることを名刺に書いている。いい加減なことを書くと連合会から注意を受けますよ。
7 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 17:23:05
ADR代理権はありません
8 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 19:25:01
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね) 弁護士 会計士 司法書士 弁理士 調査士 税理士 社労士 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (人権の壁) いぬ ・ ねこ ・ ・ ・ 行政書士
9 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 19:27:35
日経のパブリックビジネスリポートは興味深いな。 民間開放事業や、士業への官業開放についての記事があるようだ。 行政書士の名も入っている。
10 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 19:59:15
日経は童貞男子高校生の妄想みたいな記事たくさん 書くからな。 相手できないな
11 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 20:10:48
社労、宅建、中企、FP、海事、マン管、書士もちその他が大量死。 暗記頭、えぐても落っちゃうからなーー〜〜w
12 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 20:27:37
行政書士への批判は中国統一論者のたわごとだから気にしない方がいいよ。 日本の行政書士を酷評することで、日本の行政の国際的権力を低下させる狙いがあるみたい。 中国統一論者は、政府やマスメディアのいたるところに入り込んでるから気をつけたほうがいい。 有名な話では、小林よしのりらの教科書を作る会の教科書が中国にとって非常に都合が悪い内容であったために 日本国内に居る中国統一論者を使って、検定不合格を狙ったのは有名な話しである。 結果は、中国側の工作はみのらなかったんだけどね。 正しい道は、工作によって捻じ曲げられた道に勝るということです。
13 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 20:39:33
ほんとに権限拡大したいなら,特認を全員ぶった切ることだね。
14 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 21:17:54
行政書士への批判は中国統一論者のたわごとだから気にしない方がいいよ。 日本の行政書士を酷評することで、日本の行政の国際的権力を低下させる狙いがあるみたい。 中国統一論者は、政府やマスメディアのいたるところに入り込んでるから気をつけたほうがいい。 有名な話では、小林よしのりらの教科書を作る会の教科書が中国にとって非常に都合が悪い内容であったために 日本国内に居る中国統一論者を使って、検定不合格を狙ったのは有名な話しである。 結果は、中国側の工作はみのらなかったんだけどね。 正しい道は、工作によって捻じ曲げられた道に勝るということです。
15 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 21:40:54
公認会計士はともかく、税理士に付属してくるような資格=行政書士 もはや法律系の資格とすら認識されていない。 将来性があるとか思っているヤツの理解力を問いたいね。 化ける可能性なんざ万が一すら無いだろうに。
16 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:00:05
法学部が取る資格。 弁護士 行政書士 経済学部が取る資格。 公認会計士 税理士 理系学部が取る資格。 弁理士 基本情報処理 システムアドミニストレータ その他不動産業を継ぐ者が取る資格 司法書士 宅建
17 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:03:09
18 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:16:03
>>17 行書と社労士の毎月会費が安いわけがやっと理解できた。司法書士は食えない資格のくせに会費が高い理由も理解できたよ。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf ・ 記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら
誰でも出来るレベルと笑われています。商法など平成12年は有限会社の最低資本は
いくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せ
られません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。国民が
納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも70%
であることを望んでおります。 (行政書士)
21 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:03:14
司法書士の憲法はたった2問www 問われている事は小学生でも解けます。
行書止まり人生のパタン @ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人 A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人 B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人 C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人 D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで弁護士以外皆同じなどと行書を持ち上げる。→廃人
23 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:10:31
裁判員制度よりも一番だめなのはロースクールだと思う。 法曹人口の増加が目的らしいんだけどさ。 ロースクールはオマケ付きの文系大学院。 オマケっていうのは新司法試験の受験資格がもらえるってこと。 だけど中身は以前の文系大学院のまま。 そもそも文系大学院というのは役立たずで有名。 教職員になる者以外には不必要な肩書きでメリットがない。 しかも就職に役に立たないとデメリットばかりが際立つので人気がない。 冷静に考えるとたかだか受験資格と引き換えに 3年間という年月と何百万円という学費では割に合わないことが明白。 法曹人口の増加という目的にあってないんだよね。 大学の運営側との癒着があったとしか思えない。 この制度が不正の温床にならないことを祈るよ。 現在は立法や行政又は公務員が不正について責められ 不正に税金の無駄遣いができなくなったから次の標的は司法を隠れ蓑に 無駄遣いをしようなんてことが進行してないことを祈るよ。
26 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:12:31
\ / _____ / ヽ /^ \ _ /________ ヽ (_/ ヽ |ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/A型だって人間だぞー ,| \ |・ | | j ヽ `−ノ 馬鹿にするなぁ。 . || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / / / /ー C ` ─ \) _ノ / / 同じ米の飯くってんだぞぉー。 ! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ \ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ ` ,┬─_− ´/ ヽ / / |/ \/ く (( /\ \ ヽ /, ─ 、/ \ /\ . ( l l j \ ___ / ヽ
27 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:19:29
国家資格を血液型に例えるとわかりやすい。 行政書士 A型 司法書士 O型 弁理士 B型 公認会計士 AB型
行書崩壊でつwwwwwwww
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
29 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:52:35
行政書士が無用な資格だとは思わないが,政治連盟の在り方に問題があると 思っている。他の士業では,趣旨賛同者のみが加盟すればよいことになって いるのに,行政書士の場合は登録の時点で当然のように加盟を求められ,登 録を続けている間は脱退しないとの誓約書を書かされる。また,規約自体に 脱退手続が定められていないため,脱退希望者は単なる会費未納者として扱 われ,督促状を送りつけられる。強制入会が憲法違反だとする最高裁判例も あるのに,何故,このようなことがまかり通っているのか不思議でならない。 連合会と政治連盟の役員が全く同じであることも不思議だ。政治連盟は解散 するべきだと思う。
30 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 02:08:38
そりゃ訴えにゃだめよ。街の法律家なんだろ
31 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 02:11:38
政治連盟は特定の政治家を支援している。 政治連盟への強制入会は人権侵害です。
32 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 02:22:36
特定の政治家を支援するのは危険かもしれないですね。 その政治家がポシャったら・・・ 自民党でさえ先の郵政解散のように分裂して、反対派は干されるのだから。
33 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 02:24:53
俺公務員だけど 行書が代理で申請書もって来たよw ごく簡単な記載事項しかないのにねwwwwwwwwww 行書かわそうってつくづく思ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
34 :
名無し検定1級さん :
2005/10/11(火) 02:28:48 かわいそうって、行政書士の中にはおまえの先輩もいるだろう。 失礼な書き方をするな。