品質管理検定(QC検定)1〜4級はじまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
205名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 21:50:36
>>204
4級でなにを自慢げに書いてんだ
バカか?お前
206悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/15(日) 09:45:43
>>205の変態よ。
俺にはお前も保有していない1000万円を超える資産がある。
株でも儲けている。

だが、キチガイ上昇が原因で儲けた訳ではない。
大きな下落相場でも儲ける事が出来るのだ。
現在の株式相場は買われてはならない高水準まで来ている!

その証拠の写真を公開しておこう。
http://i.pic.to/40q1p

昨夜は、数学検定準2級の復習をしていた。
207名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:50:41

キチガイに取り付かれたこのスレは不幸だが、2ちゃんブラウザには大抵、「あぼーん」機能という便利な機能が備わっているから、それを使うように。
208悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/19(木) 18:27:18
やはりこの糞スレは役に立たん!

品質管理検定の結果がまだ来ない!
20日頃と言っているが、明日だぞ。
前日くらいには届けておけ!

合格証を自慢するので、早くよこせ!

4級で45問の正解で、5問しか間違えなかった。
余裕の合格は100%間違いない。

不合格だったら死んでやろう。
209悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/19(木) 19:05:29
第1回QC検定 合否通知書発送
平成18年1月19日(木)までに、第1回QC検定受験者の皆様宛に合否結果を郵送いたしました。
お手元に届きましたらご確認くださいますようお願い申し上げます。1週間以内に届かない場合は、お手数ですがQC検定センターまでお問い合わせください。なお、検定当日ご欠席された方へは合否通知書を送付いたしませんのでご了承願います。

今回合格された方へは、ご希望に応じて、賞状タイプの合格証と携帯用の認定カードのセットを有償にて発行いたします。 【申込受付期間:平成18年2月中旬から1ヶ月間程度の予定】
申込方法等詳細につきましては、1月末日までに当ホームページ上に掲載いたします。
210名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:01:59
>>208
お前初めてかここは、力抜けよ
211名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:22:05
>>210
>>208-209
日記や全く関係ないレスのマルチを繰り返す荒らしです
3級スレに誘導して馬鹿にし、弄ぶ荒らしです
スルーで!
212悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/19(木) 22:35:51
>>210
変態の稚拙な投稿の意味が分からん!
213悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/20(金) 17:34:56
まだ検定結果が来ない!!!!!!!!
214名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 05:23:17
来ない。
215名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:42:01
2級合格通知が今日来ました。正直なところ2級は簡単過ぎであまり
価値がないような。1級は2級に比べればかなり歯ごたえありそうな
ので今年は1級を受けます。
216悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/21(土) 17:47:04
>>214の変態よ。

稚拙な投稿しか出来ない>>215の言う通り今日来たぞ。
日本で高尚で有名な俺と>>215の稚拙な者との投稿の差を比較してみろ。

217悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/21(土) 17:58:18
あ〜〜〜、高尚で有名な俺の投稿だ。
>>215程度のレベルでは中身が伴わないので、模範例を示しておこう。
この程度の投稿では書き込まれも情報にならないので、他の受験者の者も俺を見習う様に励んでくれ。

今日、昨年12月4日(日)に受験した第1回品質管理検定4級の検定結果が届いた。
俺の受験場所は大阪の梅田研修センターだ。以下は場所のマップを示している。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.57.190&el=135.29.31.023&la=1&sc=2&CE.x=238&CE.y=299

この試験は今回が始めてなので、過去問題の演習をする事が出来ないので対策が立てられなかったし、申し込みの段取りも調べるのに
少々てこずった。
受験者は4級で男5対女5の半々の割合で、年齢層は20〜60歳と幅広く社会人中心だった。
高校生以下はほとんど見掛けなかった。

問題数は2〜3択の50問試験で、俺は45問正解していた。
検定結果は当然ながら合格で合格証と一緒に情報処理試験と同様の黄色い封筒で来ていた。
合格証を3つ折りにするとは硬筆書写検定の2つ折りと同じくマナーが悪いと感じた。

検定結果には次回の試験の日時が紹介されていた。
今年の9月3日(日)だ。
詳細は以下のサイトで確認出来るとの事だ。
http://www.jsa.or.jp/default.asp

どうかね。
稚拙な>>215は社会人と思えるかね。

しかし、俺のこの程度の高い投稿はどうして出来るのだろうか。
余りの凄さに感動の涙が出て来た。
これが魔王の高尚な模範投稿だ。
お前等も俺に少しは無理でも追い付け。
218名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:05:36
4級は受けても金と時間の無駄だよ。
日本規格協会のHPにのっている4級用テキストを読めば良い。
こんな範囲の狭い事柄を覚えたかどうか、試験を受けて確認す
るまでもないだろう。
ただしこのテキストは良くできているので読む価値アリですよ。
219ZZZ:2006/01/21(土) 18:08:43
今回1級と2級を併願して、2級だけ合格しました。
やはり、2級と1級ではかなりレベルがちがいました。
しかし、問題がもらえたのでそれを参考に勉強しなおします。
220悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/21(土) 18:10:36
>>218よ。
では聞くが、価値のない4級に合格した俺の詳しく今後の受験者にも役に立つ投稿をしている者と
>>215の様に2級に合格している者が稚拙な投稿しかしていない事を見て、2級のレベルがしれて
いると思われる。

>>215は品質管理検定の価値を落としているのだ。
こんな程度の低い稚拙な園児でも受かるのかと思われる。

だが、俺の高尚な投稿が出れば、品質管理検定は大人の受ける試験だと思われる。
又、社会人に必要な試験だと思われるのだ。

それが、>>215のお陰で台無しだ。
今夜、合格証の写真を公開する。
221名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:25:20
>>220
日本語がおかしいですよ。
「では聞くが、・・・と思われる」って結局聞いているのか
いないのかどっち?

>>217の情報って役に立つこと何もないね。受験者層知っても
しょうがないし。

222悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/21(土) 20:10:12
>>221
受験者層では意味がないかね。

高尚で有名な俺は合格証の写真を公開しておこう。
以下には2005年11〜12月に受けた合格証や認定証を公開している。
日付けが確実に有効だと証明している。フハハハハハハハハハハハハハハハ。
http://h.pic.to/69w1j
223名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 20:12:35
しょせんはげだからな
224悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/21(土) 20:43:10
>>223
ハゲとは俺の事か?

稚拙な>>215ではないのか?
225名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 20:57:39
>>224
当然お前だ
判ってるくせにいちいち聞くな
くそはげ
226名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:11:26
2、3級併願で両方通った。
つーかやっぱりちょっと簡単だったよな。
227名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:14:24
>>226
それは、必死で4級ぎりぎり受かった
「某はげ(悠)」に対して失礼ぢゃないか?
228名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 03:41:57
1級、2級併願で両方合格した。
2級は楽勝だったが、1級はちょっと苦しいと思っていただけにうれしい。
229悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/22(日) 11:27:50
>>225
何故当然になるんじゃあ!

お前にはこの解説をして少しは真人間になる様に指導してやる。

問題)
「T、O、K、Y、O」の5文字のアルファベットのカードを1列に並べる。
並べ方は何通りあるか

【解説】
5!/2!=5×4×3×2×1/2×1=60通り

230悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/22(日) 11:30:34
>>226みたいな稚拙な投稿をする者でも簡単なら本当に簡単だったのかもしれん。

俺は2・3級の問題を見ていないので、何とも言えないが、そんな園児と同様の
内容しか書いていないので誰でも分かる問題だったのだと分かった。

次回の試験は9月3日で訓練を卒業(6月末)している。
231悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/22(日) 11:34:18
>>227のクサチン。
試験当日に>>141の投稿で既に俺の模範解答を公開しているだろうが。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127662196/141

採点した結果を>>181で示している。
45問正解(90%の正答率)でどこがギリギリなんだ。
ボーダーが何%か分からないが、本当に合格した稚拙な投稿者が何%の出来だったかを
書いていればおのずと分かるのだ。

90%は完璧に余裕の合格だ。

日本で一番高尚な者より。
232悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/22(日) 11:35:24
>>228も絶対に嘘。

園児が書いているだけだ。
非常に内容が稚拙で伴っていない。

小学生でも詳細は示す。
233名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:38:53
1級46問正解
余裕の合格
234悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/23(月) 20:08:02
>>233
その証拠がない。


俺は試験当日に自分の模範解答を公開していた。
45問正解なのは実証済みだ。

そして、合格証も勿論貰っているので写真も公開している。
俺は全て真実を述べた。
だから、本当に威張れるのは俺だけだ。

威張れる権利のある俺からの言葉だ。

*品質管理検定4級は俺には取れるが、他の者達には取れん!
235名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:56:54
>>219
>1級と2級を併願して、2級だけ合格しました...
合格率が、1級は4割、2級は8割だったらしいから私同様平均的受験者の
ようですね。併願で両方合格した>>228氏は、品質管理業務経験が5年以上
なんだろうな。
236悠 ◆9r1X768V8Q :2006/01/29(日) 17:43:52
>>235の変態にも異議ありいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!
オキョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!


228 :名無し検定1級さん :2006/01/22(日) 03:41:57
1級、2級併願で両方合格した。
2級は楽勝だったが、1級はちょっと苦しいと思っていただけにうれしい。


↑のどこが経験者だ!
こんな稚拙な投稿しか出来ない者が社会人だとは到底思えん!

そして、明日はソニーの株価が下がる!
下がらなければ俺の空売りの意味がなくなる!
237228:2006/01/30(月) 00:48:44
>>235
私は品質保証部に13年います。
今回の1級の試験の記述式については新QC7つ道具はISO9001審査員の取得
の時に勉強しましたし、抜取検査は今実際に指示している仕事なので、問題と
してはラッキーでしたね。
重回帰分析はお手上げで、論述式問題以外の所では7割に少し足りなかった
ので、論述式が良かったのでしょうね。
論述式は、実際にQCサークルのリーダーをして時に実験計画法を使ったもの
を説明しました。
1級の場合は、他が良くても論述式が悪ければ不合格になるようなので注意が
必要です。
次回は1級合格頑張ってください。
238名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 06:17:48
名古屋でも1級の試験やってください。
239名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 02:46:10
1級とったど〜
問1以外はほぼ完璧。論述式は仕事がら得意でした。
分散分析は簡単過ぎで拍子抜けでしたー。

9月3日の第2回試験予想
・論述は今回と同じ問題
・FTAの計算が出そうだなあ。
・分散分析は今回とほぼ同じ形式の試験が出るだろう。
・直交表の問題も必須。
・タグチメソッドは、今回はロバスト設計の問題だった
 が次は品質コストの問題かな? 許容差設計かな?
・欠陥の個数をポアソン分布を使って予測する問題
・重回帰分析は出ないかも。もしでれば、
  ロジスティック回帰とかAICとか変数変換とか
  数量化1類とかダミー変数とか
・シックスシグマの基本的な用語
  MAICとかCOPQとか1.5シグマシフトとか
・もしかして、カイ自乗分布とかF分布なんか出たら
 できない奴が多いだろうな
・大穴で
  決定木、ニューロコンピューティング、ベイズ統計
240名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 05:33:34
>>239
仕事はどんなことやってるの?
241名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 09:52:54
>>240
機械設計です。工程管理とお客さんとの
交渉、外注との交渉もしているよ。

でも専門は数学。遠い昔の話だけどね。

品質保証部の奴らがISOの監査をやりに
くるけどこれからは楽になりそうだよ。
印籠を手に入れたからね。
242名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:44:34
>>226
>2、3級併願で両方通った。つーかやっぱりちょっと簡単だった...
初回開催特有の主催者の意図的難易度下げだったのか?1級でさえ、
分散分析は簡単過ぎで拍子抜け>>239と、ひねりのない問題らしいからな。
これじゃ3級は高校卒業程度で、4級は存在意義のない級だな。
243名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:12:32
俺、元生技で転職を考えてるんだが、工程能力の算出とかよくやってたから
勉強しなおして2級でも受けてみやう。
244名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:22:36
2級はかんたんすぎたので次回は記述式もあるかもしれないそうだ。
「標準化となんとか」という品質管理の雑誌に書いてあった。
245名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 02:41:21
初回受けて良かった。
246名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 22:52:58
品質管理で実験計画法とか品質工学を使うのか?
日本規格協会は何をたくらんでいるんだ?
むしろ多変量解析のほうがずっと役立つよね。

ポイントがずれてないか?
おかしいぞ。
何だぁ?
だめだこりゃ。
許せない!
247名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 06:07:04
あげとく
248名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:48:21
あげ
249名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:41:00
あげ
250名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:30:24
age
251名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 10:18:50
次回の予定はいつですか?
252名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 11:58:12
253名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:08:43
おおっ、いつのまにこんなスレが、、、。
9/17に漏れのたてたQC検定が即効落ちて
ここは繁盛している。複雑な気持ちだ。

1級受け松。勉強しまつ。
254名無し検定1級さん
日本規格協会から2-3級対応テキストがでましたね〜。