甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part17
1 :
悠 :
2005/09/20(火) 14:35:50
2 :
悠 :2005/09/20(火) 14:36:23
3 :
名無し検定1級さん :2005/09/20(火) 17:24:03
乙
∧_∧ ( ・∀・) ( ⊃┳⊃ ε(_)ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
5 :
名無し検定1級さん :2005/09/20(火) 21:57:57
6 :
名無し検定1級さん :2005/09/20(火) 22:15:09
受験申請書は、消防署で深夜でももらえるのか?
7 :
名無し検定1級さん :2005/09/20(火) 23:26:23
ヤツがこのスレにくる前に削除しなくては
>>6 俺は日曜の夕方もらいに行ったぞ。
ほとんど誰もいないがクーラーガンガンかけてる事務所みたいなとこに通されて
そこにいた事務当直みたいな人から渡された。
1がローカルアボンされているとはな・・・ 危険物スレおわったな
甲欲しいなぁ。 甲に比べれば乙なんて普免と原付くらい格が違うよね。
11 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 00:16:10
乙全部とれば甲になるんじゃないのか?
12 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 01:20:09
初スレの者ですが 乙種4は大体何割取れれば合格なんですか??
13 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 01:22:19
>>11 だめー。実質はそうだけど甲にはならないし
多分、会社からの資格手当ても違う。
>>12 受験要項嫁
14 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 01:27:44
16 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 10:16:00
よっしゃー!乙6合格。 残るは乙3のみ、これで全類制覇だ。 待ってろよ臨時ボーナス
チラシの裏に書いてろデブ
1と2が見えないんだが・・・
19 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 18:59:23
20 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 20:21:14
70%なの???Σ( ̄□ ̄|||)26日の中央受けるょー!女ってどんくらぃぃる?
21 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 20:59:53
\ DQNと言えば? 乙4 / マジで!? 落ちチャッタ… モッタイネー \ ∧_∧ ∩不合格だろ!/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 乙4落ちちゃった…\ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; ) ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃ (゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ .〉 〉 く く //( ( / ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__) /∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『 乙種・第4類・危険物取扱者 』 / (;´∀` )_/ \ <不 乙 ま> 資格の難易度からいえば、易しい部類に入る。が || ̄( つ ||/ \<合 .4 .> それ故に舐めて試験を受ける奴が後をたたない! || (_○___) || <格 .た > 合格率30%前後の背景にはそんな理由があったのだ! ――――――――――――――― .<か >――――――――――――――――――――― ∧_∧ 第1類、第6類 <! > .∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ;´∀`)とは混載でき ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )< 法令はやっとけと言っただろーが! _____(つ_ と)_ ないよ… ./ \ ( )__( ) \_______ . / \ ___ \アヒャ!? / ∧_∧ . \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//| .<\※ \____.|i\___ ドカーン!!/γ(⌒)・∀・ ) 乙\ ;) ( ;) ./ . | | ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 4 \↑ ̄ ̄↑\)_/ .|__|/ \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \物化・10点、性質・10点  ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! \ 法令 0点
23 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 21:20:03
↑ 見にくいo(´^`)o
25 :
名無し検定1級さん :2005/09/22(木) 13:12:11
女で危険物なんて最底辺資格受ける奴いるわけないだろ
>>25 甲受かったけど、最底辺資格だったのか・・・orz
27 :
名無し検定1級さん :2005/09/22(木) 17:50:41
今日申し込んだけど消印有効なの?
たぶんね 配達記録郵便がデフォらしいけどね
>>25 漏れの街には女性店員だけのガソリンスタンドがある。
31 :
名無し検定1級さん :2005/09/23(金) 06:09:35
乙6あげ
乙4取った後はどんな感じで、他の類を受けますか? 1と6は酸化性セットで勉強した方がいいのかな?
4以外は必要なし
34 :
名無し検定1級さん :2005/09/23(金) 13:45:12
木炭、コークス、木材、石炭の違いがわからねえ!!! 表面燃焼とか分解燃焼とかあああ
>>32 33の意見に、ほぼ同意なのだが仕事で使うなら必要なものから順に。
趣味で取るなら、どれから行ってもいいけど、憶える品目が少ない順でとるなら
26あたりで良いんじゃない?
1回の試験で憶える品目数を均等にしたいなら16,23とか。
女性なら何割ぐらい取れば合格ですか?
女性なら30%でOK 男は60%な
38 :
名無し検定1級さん :2005/09/23(金) 17:55:40
地元の消防署でもらった受験用紙で他県の試験会場を受験することは できるんですか?
それができたら栃木の私がわざわざ埼玉まで行きませんよ
40 :
名無し検定1級さん :2005/09/23(金) 19:26:46
41 :
名無し検定1級さん :2005/09/23(金) 19:28:31
37はメル欄みろよ
≫41 できるんですね。 ありがとうございます。 さっそく明日消防署に寄ってみます。
「割り切りイワシは甘えん坊」 向日葵油、桐油、鰯油、アマニ油、エノ油・・・乾性油(ヨウ素価昇順) 「やっぱオリーブ、日増しに落下」(バンジーに挑むことになったポパイのオリーブが 最初は飛べなかったものの、日増しに慣れてきて飛ぶようになったという状況) 椰子油(7〜10と低い)、パーム油、オリーブ油、ヒマシ油、落花生油(ヨウ素価昇順) ・・・なんてのを考えてみました。もっと面白くて実用的な記憶術はありませんか?
ぜんぜん面白くないうえに 激しく覚えにくいんだが・・
>34 木炭やコークスの主成分は炭素(C)であり、 C+O2→CO2 という単純な酸化反応のみが主に物質表面で起こっているのが表面燃焼(かなりまれな燃焼)。 紙・木材・その他諸々の有機物質の場合は、 熱分解により分子がバラバラになり、可燃性ガスも発生し、これが燃焼し、 さらに熱分解が継続していくというのが分解燃焼(かなり一般的)。 反応式としては複雑・多段階。 こんなふうに解釈していますが。 ちなみに木材を蒸し焼きにして作るのは木炭で、石炭を蒸し焼きにして作るのがコークス。 木炭も石炭も燃料に使われますが、コークスは燃やしたときのエネルギーが大きく、製鉄目的に使われます。 石炭は、木炭と違い分解燃焼なので、問題に出たとき間違えないようにしたいですね。
>>44 そんなことをただ言っているだけのキミの場合、
この手の問題が出たらお手上げなのでは?
次に示した植物油のうち、もっともヨウ素価の低いものはどれか
1)アマニ油
2)ダイズ油
3)ヤシ油
4)ヒマシ油
5)エノ油
47 :
名無し検定1級さん :2005/09/24(土) 04:20:34
金属のイオン化傾向は K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Au の順だが、 こういう、一見して覚ることが不可能に近いようなものを 少しでも覚えやすくするのが記憶術であり、 「貸そうかなまあ当てにするな酷過ぎる借金」 というのは、わかりづらいし、意味的に変だし、立派な作品だとはお世辞にも言えないが、 問題解答の手段としては非常に役に立っているというのが、日本全国の受験生の弁であろう。
高校のときそれで覚えました。 今使ってるテキストは カカナマアルゼテニスンナ ドウギン(スイ)ギンキン(ハッ)キンと呪文のような暗記法orz
>貸そうかなまあ当てにするな酷過ぎる借金 これのおかげで貴重な1問を正解することができた。語呂合わせは偉大な発明だぜえ。
(保安距離完璧記憶術) 「製パン内外、距離が空いた」 製造・一般・屋内・屋外・「保安距離」・外タンク (パン屋の内側と外側に距離が・・えー、意味不明。でも、これで、屋内タンクが入らないこととかに気づくはず) 「産後伝染、住居に逃がす。サンタ人数ご重要」 3m 5m:特別高圧架空電線、10m:一般住居、20m:高圧ガス施設 30m:学校・病院・劇場など多人数を収容する施設、50m:重要文化財 (産後病気に伝染した女を家に帰したが、サンタをやる人が足りなくなって、サンタの人数が重要だ(?) というサンタの女が主人公の話。文の一箇所だけでも覚えてあると選択の幅が絞れて、試験に役立つことでしょう)
可燃性固体=引火性固体でおk?
sage
本日のノート <消火設備の設置位置> 第1種消火設備: (屋内消火栓)防護対象物からホース接続口までの水平距離25m以下 (屋外消火栓)防護対象物からホース接続口までの水平距離40m以下 第2種消火設備:防護対象物からヘッドまでの水平距離1.7m以下 第3種消火設備:放射能力に応じて有効に設置 第4種消火設備:防護対象物からの歩行距離が30m以下 第5種消火設備:防護対象物からの歩行距離が20m以下 消火設備は床面から1.5m以下の場所に設置しなければならない 数値を問われるとかなり紛らわしいと思う。
こんな資格勉強しても将来性ないよ 他の事しようよ
どんな資格なら将来性があるんだ?
56 :
名無し検定1級さん :2005/09/25(日) 18:46:23
明日中央だぁ(>_<。)やばい!難しいのかな?
57 :
名無し検定1級さん :2005/09/25(日) 19:06:52
将来性ないって何年も前から言われ続けているのに いまだ続く不思議
お前も受けたんだろう だったら人が何受けようがかんけ〜ね〜よ 受かれば今から受けるヤツ莫迦にして 俺もかんけ〜ね〜けど、こんなスレ見ると気分割り〜
DQN専用資格なんだししょうがないよ
危険物の願書に写真貼るところあるけど、合格した場合はこの写真が免状に 貼られますか? あと難易度は消防設備乙4と危険物乙4どちらが難しいですか?
低知能&マイナス思考の奴らってホント困るなぁ。 自分らの不見識を棚に上げて物事をやたらに否定してみて、 自分が偉くなったように勘違いしている。 対象から価値を引き出せるかどうかは自分次第なんだよ。 この資格から価値を引き出せる者だけが、興味を持てば良いのであり、 それ以外の者は邪魔をせず、黙って引っ込んでいろよ。
と、低学歴なりに頑張って書いてます
邪魔をせず、黙って引っ込んでいろよ
資格に将来性を期待するよりも、自分が将来性のある人間になれよ
そのためのスキルアップでも良いのでは
日本、学力低下が問題
過去問解くだけで資格取得、それも良し
自分が取得した資格についてつまらんスレ大杉
>>64 の言うとおり!!
67 :
名無し検定1級さん :2005/09/25(日) 22:35:23
>>63 おまえ!前スレからよく出てるな!まぁ童貞無職だから仕方ないよな!なぁ、脂デブくん!
反応厨も早く死なないかな?
危険物の勉強をやったおかげで、物理や化学の基礎知識の復習になったし、 習慣的に勉強し、試験を受け、達成感を得る、という 自分の中に長い間眠っていた回路を呼び覚ますことができた。そういう意味で役立った。 酒飲んでゴロゴロばかりしていた頃と比べるとかなりの進歩。 理系の人間にとっては難易度が低く、手を付け易いのが良い。 でも、甲種よりもっと難易度の高い種類(特種とか?)があってもいいと思う。 単なる知識の詰め込みだけでは解けない記述式テストなんかもあってね。 そうすれば、これがもっと権威のある資格になるんじゃないの? もっともこの資格は、危険物取扱に従事する者のためのものであり、 資格の権威を高めようというのも本末転倒だけれどね。
現実的にGSかビルメンでしか使えないから厳しいっちゃ厳しい。 丙種にいたっては存在価値すらない
>>70 そんな事ないで〜 知ってるGSで年配のおっちゃん乙が難しく丙を受けミニローリー乗ってたな 各々の資格、無理せんでもそれ相応に取得して仕事に活かせば良いんちゃう? 何でもかんでも取って威張るだけのヤツ、取れる実力は凄いが人莫迦にしてたらそいつは莫迦にした者以下じゃ!!!
72 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 01:18:57
乙4のテキスト買ってきて読み始めたが、 何となく頭に入るまでには結構な時間が掛かりそうだ。
73 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 01:26:52
1週間以上勉強する香具師は人生廃業しる! 1夜漬け、もしくは1日完徹ぐらいでも受かる資格
74 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 01:58:23
さすがに1日は無理だと思う 1週間あれば楽勝だけど。 現役高校生とかかな?
このへんが合格率30%の原因だな。 結構マイナーな問題とかあるし注意が必要ヨ。 ガソリンや灯油とかメジャーなのをしっかり覚えても、 キシレンとかマイナーなの出題したりするし。
乙4の試験途中退出してきた。 相変わらず正しいものはいくつあるかをきく問題が大目。
本日の東京会場の合格率は59.2%だそうだ。
79 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 13:22:36
高かったぁ確率!自分は落ちたが…
ださ・・
81 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 13:41:28
うざ・・
82 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 13:42:34
うざ・・
午後の試験途中退場してきた。まあ何とかなりそう。
85 :
名無し検定1級さん :2005/09/26(月) 20:22:38
こないだ貰ったばかりの甲種免状見て(・∀・)ニヤニヤしてます
今日の東京の試験の鋼管の腐食の問題の答えが わかる方いますか?
そういえば高校生が全種類取ると表彰状もらえるのマダやってる? 俺が高校の時全種類取った時はもらえたが
88 :
名無し検定1級さん :2005/09/27(火) 22:04:49 ID:0
スタンドに就職決まりそうだから乙4取ろうと思う。 けど化学、物理嫌いだったDQNでも合格出来る? とりあえず、このスレにしばらく世話になります。宜しく。
89 :
名無し検定1級さん :2005/09/27(火) 22:24:50 ID:0
このスレに住みついても危険物受からんぞw 問題集解くことに専念しよう そうじゃないと2ちゃんに学習時間を持っていかれてエアロバキバキになるぉ
90 :
名無し検定1級さん :2005/09/27(火) 23:04:22
化学、物理じゃなく理科レベルだから大
スタンドってバイトするところじゃないの?
大学在学中にいきなり甲取った方っていらっしゃいますか? 今期は大学が暇なので勉強してみようかなと思ったのですが。
93 :
88 :2005/09/28(水) 06:52:42
>>91 偏見はよくないよ。
けど漏れは就職決まらずニートに
なったんでスタンドでも仕方ない。
今日は本屋に行って問題集でも買って
くるかな。図書券余ってるし。
もって2年だな
95 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 13:15:46
寂れ具合が泣ける
96 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 13:54:42
93 ガンガレ
甲種の受験資格に大学などで化学に関する科目15単位以上ってあるけど どの科目が化学に関する科目か分からないんですが…。 判断基準は何なのでしょうか? 化学に関する科目かどうかの証明書なんて大学側が出してくれるとは思えない…。 受験(申し込み)の際、かなり厳しいチェックが入るんでしょうか?
>>97 俺、試験センター(県支部)に行って聞いたことあるので参考に
とりあえず「化学」が含まれた単位なら化学の単位として認めてくれる
例:「地球環境と化学(一般教養)」
:「化学通論(専門)」
「化学」が含まれないものについては職員の人に中央試験センターに
問い合わせてもらい、中央が認めればOK
または大学の科目担当教授に「この科目は化学の単位です」みたいな
証明書を発行してもらえれば単位として認めてくれる
ちなみに
理科実験、物理学、生物学実験などは認められなかった(当たり前か)
俺も甲種受けたいけど1単位たりないらしい
来年以降になる。うぅ
一応理系だが化学科ではない 1年の時の教養課程で化学があるので単位は取得してる ほんの基礎化学 それでも良いのでしょうか?
なんだよ。俺甲種受講資格あるじゃん!乙全部とっちゃったよ
今見たが ・・・ カスリもしなかったorz 教養課程での基礎化学はダメボ
103 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 20:38:49
愛知って10月に危険物の試験あったっけ?教えてくれた人には… あたしのおっぱい見せてあ・げ・る…
104 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 20:51:21
以上、高見盛からの質問でした
106 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 21:42:39
携帯なんで日程見れないんですが… あたしのおっぱい見たくないの?
どっかいけ
高見盛のチチなんて見たいとも思わんよ。
109 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 22:40:27
受付開始 受付終了 試験日 9/26 9/30 10/30 日 乙4 乙1 乙2 乙3 乙5 乙6 丙種 12/19 12/26 2/5 日 甲種 乙4 丙種 さあこれで左足の小指の爪うp!うp!
110 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 23:00:24
携帯なんで何書いてるのかさっぱり分かりません。 10月に愛知で危険物の試験があるかどうか知りたいだけだから… なんか濡れてきちゃった…
111 :
名無し検定1級さん :2005/09/28(水) 23:08:19
そうか よし 氏ね
112 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 01:30:10
こんもん受けるだけ時間の無駄だぞ
乙4類取れたー。 これもってるとセルフでガソリン入れるときに ”しっかりしなきゃ”って思うね。
115 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 13:13:20
愛知である次にある試験っていつなんですか? ガソリンいれるのもいいけど、あたしのにもあなたの太いのい・れ・て…
そのくらい自分で調べられないようなカスは 危険物に近寄るな
117 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:07:20
あたしあなたのそういうとこ好き… もっといじめて…
118 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:08:53
117 :名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:07:20 あたしあなたのそういうとこ好き… もっといじめて…
119 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:21:53
愛知で10月に試験あるかどうか教えてくれたら今日泊まり行ってもいいよ。
男は嫌じぁ!
121 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:25:17
さゆりのこと男だなんて… ひどい…ホントは優しいく・せ・に! ねっ!教えて。
122 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 17:31:42
流れぶった切って 参考書は「これだけ!以下略」弘文社 だけあればいいのかね。 まあここで聞かなくてもいろいろサイトがあるけど。
オティンティンの付いたさゆりは嫌じぁ!
124 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 18:10:24
照れ屋さんかわいい〜!
125 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:08:38
>>122 漏れは「特急マスター!以下略」弘文社 の方を買った
テキストは特急を買ったが試験は来年年明けぐらいに受ける予定
126 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:09:53
さゆりちゃ〜ん!俺のバナナ食ってみねーか? m9(^Д^)
127 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:30:57
>>126 モンキーバナナ程度のこわっぱは要らぬ。
128 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:51:22
129 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:57:45
さゆり2チャンネルでまわされちゃうの… やだ…また濡れてきちゃった。 愛知で10月に試験あるか教えてくれたらさゆりをあ・げ・る!
130 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 20:03:03
129 :名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 19:57:45 さゆり2チャンネルでまわされちゃうの… やだ…また濡れてきちゃった。 愛知で10月に試験あるか教えてくれたらさゆりをあ・げ・る!
131 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 20:43:26
132 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 21:02:12
さゆり待ってるのに…
133 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 22:50:44
乙4取ります。まったくの初心者のため問題集を どれにしようか分からないので、どの問題集にしたら いいですか?よくありがちな質問だが教えてエロい人!!
134 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 23:34:29
さゆり的には〜…
135 :
名無し検定1級さん :2005/09/29(木) 23:42:26
sage
137 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 00:09:57
age
138 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 00:25:23
阪神優勝かよ 一番盛り上がらない所だな
import java.awt.*; import java.awt.event.ActionEvent; import java.awt.event.ActionListener; import java.awt.image.*; import java.io.*; import javax.imageio.ImageIO; import javax.swing.*; public class ImageFilterPane extends JPanel implements ActionListener { public static void main(String[] args) throws IOException { //args[0] : FileName //読み込む (ImageIO 使ってるので 1.4以降 でないと動きまへん) FileInputStream in = new FileInputStream(args[0]); BufferedImage img = ImageIO.read(in); in.close(); //フレーム表示 JFrame f = new JFrame(); f.getContentPane().setLayout(new BorderLayout()); f.getContentPane().add(new ImageFilterPane(img), BorderLayout.CENTER); f.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); f.pack(); f.setVisible(true); }
private JComboBox choice; private BufferedImage src; private JLabel dest; public ImageFilterPane(BufferedImage src) { this.src = src; choice = new JComboBox(); choice.addItem(new CurveFilter()); choice.addItem(new BWFilter()); choice.addItem(new XFilter()); //その他、新たに作って足せばよろしい choice.addActionListener(this); JPanel filters = new JPanel(new FlowLayout()); filters.add(choice); dest = new JLabel(new ImageIcon(src)); setLayout(new BorderLayout()); add(new JLabel(new ImageIcon(src)), BorderLayout.NORTH); add(filters, BorderLayout.CENTER); add(dest, BorderLayout.SOUTH); } public void actionPerformed(ActionEvent ev) { //JComboBox の選択動作で呼ばれる RGBImageFilter filter = (RGBImageFilter)choice.getSelectedItem(); Image img = createImage(new FilteredImageSource(src.getSource(), filter)); dest.setIcon(new ImageIcon(img)); }
private class CurveFilter extends RGBImageFilter { public String toString() { return "コントラスト明瞭化"; //JComboBox が表示する } public int filterRGB(int x, int y, int rgb) { //彩度のみをいじるため、RGB -> HSB 変換 int r = (rgb >> 16) & 0xff; int g = (rgb >> 8) & 0xff; int b = rgb & 0xff; float[] hsb = Color.RGBtoHSB(r, g, b, null); float s = hsb[1]; //3次式なトーンカーブを通す if (s < 0.5) { s = (float)Math.pow(s*2, 3)/2; } else { s = 1-(float)Math.pow((1-s)*2, 3)/2; } //RGB に戻す return 0xff000000 | Color.HSBtoRGB(hsb[0], s, hsb[2]); } }
private class BWFilter extends RGBImageFilter { public String toString() { return "2値化"; //JComboBox が表示する } public int filterRGB(int x, int y, int rgb) { //rgb -> gray int r = (rgb >> 16) & 0xff; int g = (rgb >> 8) & 0xff; int b = rgb & 0xff; int gray = (int)( 0.298912 * r + 0.586611 * g + 0.114478 * b ); //閾値は 50% グレー return (gray < 0x80 ? 0xff000000 : 0xffffffff); } }
private class XFilter extends RGBImageFilter { public String toString() { return "ぼかし"; } public int filterRGB(int x, int y, int rgb) { int c = 0, r = 0, g = 0, b = 0; //他店を src から拾ってきて 5x5 の正方配列の平均 for (int dx=Math.max(0, x-4); dx<=Math.min(src.getWidth()-1, x+4); dx++) { for (int dy=Math.max(0, y-4); dy<=Math.min(src.getHeight()-1, y+4); dy++) { rgb = src.getRGB(dx, dy); r += (rgb >> 16) & 0xff; g += (rgb >> 8) & 0xff; b += rgb & 0xff; c++; } } r /= c; g /= c; b /= c; return 0xff000000 | (r << 16) | (g << 8) | b; } } //その他 filterRGB メソッドを書けばいろいろできる }
144 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 02:32:15
丙種って少年院でとらせるってあるホームページで見たんですが本当ですか?
145 :
133 :2005/09/30(金) 07:01:55
146 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 14:02:15
ただでさえゴミ資格なのに さらにゴミな丙種なんて取らせないだろ。
147 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 14:13:41
148 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 15:05:30
特別教えてやるよ。オレは医者の資格に弁護士の資格を持っている。
>>148 証拠のうpをキボンヌ
・・・って釣られてみる
150 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 17:16:38
みっともない! 釣られてどうする…
151 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 18:14:37
これだけ!以下略(甲)買って来ました。 12月の試験に向けて今から勉強始めます。 法令テラムズスwwwwwwwwww
152 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 18:19:38
>>151 問題が定型化してるから法令は憶えてしまえば点取り問題と化す。
俺は物理化学が範囲が広すぎてやりにくかった。
てか、物理化学は基礎固めくらいしかやりようがない。
153 :
151 :2005/09/30(金) 20:09:50
学科が応化だから物理化学はある程度なら分かるんです。 ただ法令関係は今までやったことないんで。
154 :
名無し検定1級さん :2005/09/30(金) 21:23:01
すいません教えてください。 来月から、月二回ほど実家の地元の漁協の頼みにより 副業アルバイトすることになりました。 仕事は、重油を給油船(MAX 100KL )にて運搬、漁協所有のタンクに補給するというものです。 海上運搬では危険物の免許は関係ないとおもいますが 海上(運搬船)から陸上のタンク(例 120KL)に補給するときには 危険物の資格がないと駄目なんですか?
あぼーん
156 :
名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 09:28:47
>>154 資格の要否を調べてるより、乙4を取っちゃったほうが早い。
簡単に取れるから。
特に、現役学生なら2〜3日法令をやれば取れちゃうと思うよ。
あぼーん
158 :
名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 13:51:16
ここに現役大学生で法令3日も経たずに投げ出しそうな人がいます
それはただの駄目人間
今度乙4受けるんだけど問題集解くのと参考書見るのどっちが効率いい?
受けないのが一番効率いい
162 :
名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 15:18:49
詳しい解説付ならいきなり問題集から入ってもいいと思うけど 個人的には参考書から入ったほうがいいと思う
あぼーん
164 :
名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 16:15:06
>>154 いる。誰かが危険物持っててその人が立ち会うならok。
明らかに指定数量超えてるだろ、それw
あぼーん
166 :
悠 :2005/10/01(土) 22:34:20
ぐききききっ!
失せろカス
168 :
悠 :2005/10/02(日) 00:23:59
ぐききききっ!
うききききっ!
>>167 の変態友達よ、元気そうでなによりだ!さて、今日から俺の日記帳を復活しようと思っているのだ!
>>167 も応援してくれるだろう。
失せろと言ってるだろ?
喫茶店でのカップルの会話 男「何にする?今日は奢るぞ?あ、俺はこのケーキセットにするけど」 女「・・これでいい(指差す)」 男「え?いいのか?飲物だけ?遠慮するなよ?」 女「してない」 男「ウマいぞこれ。ちょっと食う?」 女「いい」 男「そっか −あのさ もしかして不機嫌?ってか、今退屈してる?」 女「ううん・・楽しい。あたしちょっとだけ無愛想だから」 女の子は一応本当に楽しんでいるつもりらしい 男「無理すんなよ。俺がいきなり誘っちゃったんだしさ。わりぃな。」 女「・・」 女の子、いきなり男にキス。さすがに凝視できなかったけど多分口に 男「((゚Д゚)ポカーン)」 女「分かってくれた?」 男「(声が出ないらしく、激しく何度も頷く)」 女「今日はもうしないから(わずかに照)」 男「いや、マジ、どうしよ、超嬉しいんだけどうわーヤバい。うわー。」 女「早く食べちゃいなよ(そっぽを向く)」 最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら 「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った
171 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 01:44:37
172 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 09:08:34
いちいち釣られるな 偽者だし 自作自演臭いし
たった今、大阪で乙4受けてきた。 法規を昨日1日勉強+市販問題集だけで 十分対応出来る範囲だったなぁ それにしても試験官のオバハン、試験前にもうちょっと まともな説明したらどうなんだよ。 説明省略しすぎで質問も受けない。 ちなみに大阪府立大工学部8-124教室。
始まるまでエアコンついてなかった。 暑かった(;´Д`) 大阪府大総合科学2号館2階
低学歴のためにいちいちエアコンなんかつけるわけないだろ 我慢しろデブ
莫迦はまだ居座ってるよう棚
スルー白 取れない椰子の僻み
178 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 13:51:26
>173 乙
179 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 13:54:41
180 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 15:42:34
府大総合科学2号館の3階はエアコンで寒いくらいに冷えてた。
あぼーん
今日、埼玉で乙5受けてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! なんか正しいのはいくつあるか?とか、 誤りはいくつあるか? そんな問題ばっかりだったよorz
183 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 17:39:36
いくつある系って正しいものを選べ系より難しいからなぁ 漏れも2ちゃん見てないで問題集解こう orz
9/30すべりこみで乙4申し込んだ 全然勉強してないからヤバスW
185 :
名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 23:04:20
乙4合格わ〜い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ〜い♪
186 :
173 :2005/10/02(日) 23:04:32
>>184 >>1 の3番目のリンク先のサイトに模擬試験問題が掲載されてるんだけど、
出題傾向などは今日受けてきた試験にかなりそっくりだったよ。
一通り解説本を読んで全体的な内容を把握した上で、
出題頻度の高い部分、数字を覚えないといけない部分、
模擬試験問題でよく間違えた部分を重点的に復習すればOKですよ。
187 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 00:24:32
俺も丙受けようと思ってますなんか教えてください
188 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 00:31:00
中学生でも大丈夫ですか?大丈夫だったら何割位いるか教えてください
189 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 00:58:39
>>188 漏れは社会人なんで高校生と中学生の区別はつかんが、学制服着たのは4割位いたよ。(ほとんどは工業高校?)ちなみに広島
脳味噌だけ中学生レベルなら腐るほどいるよ 安心しなさい
191 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 17:23:44
鹿児島で5・6 宮崎で2・3を1週間違いで受けようと思っているのですが無謀ですか?
乙6ってどんな問題がでるの?
193 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 21:46:01
>>191 無謀じゃないけどかなり頑張んないと無理だと思う。でも現役学生で理系が得意なら大丈夫
194 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 22:01:03
今日、安全協会の乙4の講習会いってきた。 最強といわれる危険物安全協会の問題集と参考書もらってきたぜ。 あれってオクに流せばどのくらいになるのかね。参考書はマーキングしてあるけど。 このスレとかで需要ありますか?
195 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 22:05:29
196 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 22:08:52
197 :
名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 22:12:52
只今受験票書いてます 受験票に貼る写真がそのまま免状に付く写真になりますか? もしくは合格した後に写真を送ってそれが免状に付く写真になりますか? 教えて下さい
>>197 東京の場合は受験願書に添付する写真が、
そのまま免状の写真として使われるよ。
他の都道府県は知らないけど。
199 :
197 :2005/10/03(月) 23:00:03
198さんレスありがとうございます 東京の場合は試験後合格すれば即日免状貰えますよね? 私は神奈川なので試験後、一ヶ月近く待って合格発表です。 即日ではなく待つ場合はどうなりますか?
200 :
名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 07:01:03
試験会場って何歳位の人が多いですか?
201 :
名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 07:11:00
202 :
名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 07:39:34
高校生が一番多いと思う。 試験場ではスカートの短い女子高生も結構見かけた。 免許の写真には、願書の写真がそのまま使われる。 学校の先生から、 「就職活動の履歴書で各種免許、資格のコピーの添付を求められることが多いので 写真を撮るときは、ロンゲ、茶髪、眉剃り、犯罪者の目つき、だらしない服装 ・・・などは止めましょう。」 と言われてたことがあったっけ。 履歴書の写真がマトモでも、資格証の写真がDQNだったら それで落とされることもあるらしい。
203 :
名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 07:48:42
>>197 神奈川県の受験案内(pdf)の受験願書記入例の7ページ右側に
「写真は、・・・免状の写真として使用しますので画質の悪い写真では受け付けできません。」
と書かれてあります。
あぼーん
205 :
◆ymzgTeHJS. :2005/10/04(火) 20:03:12
>>199 東京でも即日じゃない場合もあるよ
即日の時もあるけどね
あぼーん
207 :
名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 22:22:27
宮崎でも受けようかな・・・ 現役高校生・・・ 問題10問しかないって結構プレッシャーになりますよね・・・(´・ω・`)
208 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 00:16:22
確かに。 20-40問くらいあったほうが取りこぼしあっても助かる気がする
あぼーん
210 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 21:30:33
やばい。 ヒゲ面の免状ができてきちゃう。 たぶん犯罪者のようになってると思う。 就職活動には使わないようにしよう。 orz
211 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 22:28:13
携帯から質問です。 千葉県で乙4の資格を取りたいのですが、一年間で何回くらい受験回数があるのでしょうか?
212 :
462 :2005/10/05(水) 22:35:08
>>202 運転免許証の写真、金髪で写っている俺はどうしたらいいですか・・・
ゴールド免許なのにorz
213 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 22:39:43
214 :
462 :2005/10/05(水) 22:47:40
捕まらないですかね
なぜ捕まるんだ。 まあ間違って古いのを使わないように、再交付後に古い方を返納しに行くとかはしたほうがいいかもね
216 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 23:15:04
再交付後に元の免許を使わないか破棄すれば何の問題も無いでしょ?
あぼーん
218 :
462 :2005/10/05(水) 23:59:28
もう捕まりたくないんです・・・
あぼーん
220 :
名無し検定1級さん :2005/10/06(木) 20:04:23
俺もカジュアルな格好で履歴書の写真を撮ったことがある。 だけど就職指導の先生から↓のようなことを言われた。 東大生など、実力のある人の場合はカッコが多少?でも ”個性”としてとらえてもらえるかもしれない。 だけど、お前みたいな3流大学生が自分で”個性”と考えていても、 相手からはただの”カン違い野朗”にしか見てもらえないよ。 と言われました。 お前も3流大学の先生だろ! orz
乙4取ろうかな 畑違いで苦労しそうだが、
甲種の免状 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 試験受けてから一ヵ月半経ってやっときた 写真にゴミついてる orz
あぼーん
9時集合かよ、早えーな
はいはーい、免状届きましたヨー。 ・・・・・・なにこの写真の劣化・・・・・・・・そのまま使えよゴラァ。。
あぼーん
危険物取扱者でない者がタンクローリーを運転してもかまわない?営業は無理だろうけど。
あぼーん
なんで嵐がいるの?
暇なんだろ
あぼーん
甲種危険物試験3連敗中です。 今月の茨城試験受けたかったけど公害防止管理者試験とかぶっちゃって。 とりあえず次は11月の千葉試験と12月の東京試験です。 問題集も何冊かやりましたが実際の試験ではその斜め上を行く問題がでるので戸惑います。 なんかお勧めの問題集ありませんか?
233 :
名無し検定1級さん :2005/10/08(土) 09:17:23
234 :
名無し検定1級さん :2005/10/08(土) 10:13:50
危険物免状の写真サイズだと実際にプリントされるのは ほとんど顔だけになるので、 首から下の服装はどんなもんでも構わないと思う。
235 :
名無し検定1級さん :2005/10/08(土) 10:30:06
仙台です。 免状が昨日届きました。 このスレのみなさんには、色々と情報をいただき感謝してます。 ありがとうございました。
>>227 危険物を移送しない、もしくは別に危険物取扱者を乗せていればOKよ
ちなみに公道じゃなければ、自動車免許がなくてもOKだぞ
238 :
名無し検定1級さん :2005/10/08(土) 18:28:58
始めて危険物受けるモノです<(_ _)> 他府県で受験するのですが その場合は願書の封筒は自前で 用意し書き換えるのですよね??
茨城試験の時は自前で用意した封筒使ったな。 千葉試験の時は最寄の消防署に持ってけばよかった。(封筒使ってない) 東京試験は専用の封筒にあらかじめ入ってたな。 とりあえず所定の場所に所定の期間で適当な封筒で送りつければ問題無いかと あと送る時は簡易書留な。
>>240 専用封筒じゃなきゃ駄目だよ。
言えば願書と一緒にもらえる。
241 :
◆drAR6JPEnA :2005/10/09(日) 10:13:45
願書を送る封筒は自前のものでいいよ ただし『二折厳禁』とか『受験願書在中』とか書かないと 願書がバキバキにされて支部の人が困ることがあるかな?
242 :
名無し検定1級さん :2005/10/09(日) 11:25:37
願書を送る封筒なんて手書きでOKです。 サイズはA4が入る大きさのものにしてください。 あと、パチモンの封筒だったら、願書をクリアファイルに挟んで入れた方がいいかも。 でき上がったら、郵便局に持っていって「配達記録」で送ってもらうこと。 290円(+α ?)程度だったと思う。
漏れは地元用願書封筒の郵便番号と住所と○○支部のところだけシール張って修正して出したよ
244 :
238です :2005/10/09(日) 12:57:54
みなさん回答スレ サンクスです<(_ _)>
今月23日に2類3類を受けるんですけど模擬試験問題のあるサイトありますか?
願書自体は全国共通なんですか?
イッショー
11月に乙1,2,3類受けます。 頑張ります。
>>248 がんがれ、俺も11月の甲種危険物がんがるから
250 :
名無し検定1級さん :2005/10/09(日) 23:11:29
252 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 02:31:44
甲種合格者様に質問 性質で引火点・発火点・融点・沸点・燃焼範囲すべて 覚えないとまずいですか?? 頭の中にまったく入りません。。。
253 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 08:59:07
問題集によく出てくるような基本的な物質のを憶えればいいよ。
254 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 12:26:21
危険物を取ろうと思ってますが、丙種か乙4のどちらかで迷ってます。 まだ問題も見てないのだけども、丙と乙4の難易度はかなり差があります? 一応、大学の工学部卒なので、レベル的には時間をかければ合格はできるかと思うのですが・・・ 残り1ヶ月半で乙4は厳しいですか? ちなみに専攻は制御理論(数学科に近いかな?)というわけで、知識はほとんどゼロです。
大卒なら乙4くらい取れるだろ、というか取れ 個人的に丙は高校生のGSバイト用位の認識でしかないぞ
256 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 12:50:17
俺、丙持ってるけど正直何も役に立ってない。 履歴書埋めくらい。
工学部工業化学科なら甲種の受験資格あるよ。って数学科なのか。 そんなら乙4受けるのが正解じゃないかな。
258 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 14:45:26
やっぱ丙より乙4じゃない?
259 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 16:26:39
乙4持ってるんですけど、甲種2回受けて落ちました。 どうやったら受かりますか? 仕事が忙しくて勉強できません。 とりあえず土日に勉強してます。 書店にある本を全て買って覚えれば受かりますか? 法令が苦手です。どんな問題でも8割取れば万全なんですけど、 たまに変な問題出るんで困ります。 専攻は有機化学なんですけどやる気がでません。 仕事仲間はみんな持ってるんで取らないとまずいかなとは 思ってるんですけど、現状では乙4の薬品しか使わないんで あまり切迫感がありません。
>>259 こんな事書いてると突っ込まれるよ
大体試験受けるのに勉強出来ませんでは受かりません
どのテキストが良いとか言う前に今持ってるテキスト理解すれば受かるのでは?
具体的に何処が分からないって言うスレなら答えが聞けるかも
頑張って勉強して!!
>>254 集中して勉強したら、一週間で終わったぞ(大体一日3〜4時間の勉強)。
ネットや本の問題集の模試では一応合格レベルにまでなった。
もちろんゼロからの出発だった。(焚き火では木が燃えていると思ってたレベル)
試験は一ヵ月後だったから、自分も最初は間に合うかどうか不安だったが
むしろ、忘れそうで怖いからさっさと受けさせてほしいとさえ思う。
乙四は、丙種の完全上位互換(丙種で扱えるものはすべて扱える)のはずだから
乙四の方がいいんでない?(乙のほかの類なら丙の方がいいかもしれんが)
まあ勉強期間は必要度・関心度・分野的センスによるけどな
263 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 18:08:10
理系だったら、法令を集中して勉強すればOKじゃないかな。 その他は、高校の物理、化学の極一部分の”復習”みたいなもの。 法令の暗記は確かにめんどくさい。 (ラプラス変換を使いこなせる人でも、暗記は別だもんね。)
264 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 20:18:22
254です。 とりあえず、本屋行って色々見てきました。 丙は今まで浅くしか知らないことが、少し深く追求されてるという感じですが、 出題方式みると、4択で出る問題もある程度は決まっているようで、 あれは受かり易そうですね。 というわけで、乙でいこうと思います。 ではでは。
265 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 20:50:05
>264 超ガンバレ
変な質問で申し訳ありませんが・・・ 甲を東京で受験しようと思うのですが、 試験って、午前・午後どっちで行われますか? (仕事の都合があるので) 日程によってバラバラだったりするのでしょうか?
9月11日に東京で甲種試験を受けた者です。 8時30分集合 9時00分試験開始 と受験票に書いてあります。ちなみに落ちました。 私は千葉県人なので前日に泊まらないと東京で受験は難しいです。 どうにかなんないかな。
268 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 00:41:15
乙4持ち(2年以上実務経験あり)のやつが甲を受ける場合 法令・性質・化学など全科目受けないといけないんですか??
1
270 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 09:29:44
>>268 難易度がまるで違うので科目免除は一切ございません
271 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 12:42:28
>>267 千葉でもキツいんだから困ったもんだわな。
来年、試験会場が秋葉原に移転するらしいから、
埼玉、千葉の人はすこしは近くなるんじゃないかな。
272 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 21:00:01
乙234持ってるんだけど履歴書に書いて+になるかな? 英検でいうと3級レベル…あるの?
残念ながらない。なにも書かないよりマシレベルかな? ただGSとかに応募するなら+
え。ゴーストスイーパーになる気はないんだけど… それに新卒じゃないしね
275 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 21:43:40
書いてマイナスになることはないと思う。 ただし他にもこまごまとした資格をたくさん持ってるのなら資格マニアと思われてかなりマイナス。 ところで>274はわかってない振りをしつつ縦でESSOを表しているのか 単にボケてるだけなのかよく分からない俺がいるんだ。
276 :
267 :2005/10/12(水) 00:32:30
>>271 始発の高速バスならギリギリ間に合うかな?
でも高速バスは渋滞が怖くてね、電車じゃ間違いなく間に合わない。
うちは千葉県と言っても僻地だから東京駅まで3時間弱かかるんだよねぇ。
宿泊には横浜の兄貴のアパート使ってるんで金銭的にはあまり困らないですが。
来年、秋葉原に移転ですか。そりゃ便利だ。
でも移転前に合格したいのが正直なところでもあります。
>>266 遅レススマソ。
午前の部と午後の部がある。
推測の域を出ないですが、申し込み順に午前から埋めてる気がします。
だから締め切りぎりぎりなら午後になるんじゃないかな?
電話して聞いてみるのが確実とは思いますが。
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * 乙5受かったぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ――――――――――――
279 :
266 :2005/10/12(水) 21:26:25
>267 >277 ありがとうございます。 一度問い合わせてみます。
280 :
名無し検定1級さん :2005/10/13(木) 19:45:51
281 :
名無し検定1級さん :2005/10/13(木) 19:48:43
今日消防署に願書とりに行ったんだけど 区役所みたいな所を想像してたから戸惑った。 屈強な男達 つーかおっさんが大量にいて そのまま帰ってきた。
282 :
名無し検定1級さん :2005/10/13(木) 20:06:56
281 屈強なおっさんは心優しかったぞ。
よかったのか? ホイホイ取りにきて
284 :
名無し検定1級さん :2005/10/13(木) 20:15:59
来月乙4受けます@神奈川
だから?
286 :
名無し検定1級さん :2005/10/13(木) 21:44:53
>>281 あたりまえだろw
小学校の時、見学に行かなかったのか?
消防は、警察や市役所なんかよりもずっと対応良いぞ。
小学生の時いったのと全然ちがかった。 門番の人に聞いてみたら「左の受付で聞いてください」って言われて 中に入って左をむくとおっさんがごった返してる部屋があり、全然受付っぽくないから 奥に進んで左を向くと、昔の学校みたいな雰囲気で 板に筆で「給湯室」「浴室」とかあったから怖くなって帰ってきた。 そもそも出先でふと見つけたから寄ったんだけど 自分の居住地の最寄の消防署じゃなきゃ駄目だったかな?
ー
乙4・23日の試験を受けるんですが、残り9日でなにをやっておくべきでしょうか…… 一応問題集は二周したのですが(´・ω・`)
ほんとに2周したのなら、なにもすることない。 試験日に合わせて規則正しい生活でもしてろ
あと2周する
292 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 06:53:43
僕も23日乙4を受けるんですが、どういう問題が出るんでしょうか?
293 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 06:57:07
294 :
和 ◆AWaQ04vdJA :2005/10/14(金) 07:07:14
低学歴、体力バカの取る資格スレ
295 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 08:32:55
296 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 12:18:02
危険物の液体これはチェックしろみたいなのある?
297 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 12:52:22
乙4ヤバいかもしれん。 二級ボイラーと併行して勉強してるせいでぜんぜん進んでない 暗記モノ大杉だな…徹夜で過去問でもやっとくか
299 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 13:22:34
人生終わってる奴が無駄なあがきをするための資格
300 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 15:50:48
そういうこと言うなよ! といいつつ、300げっと。
302 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 16:01:20
303 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 16:15:21
>>299 マジで厨房でも獲れる資格。初心者向けと言った方が実情だろ
304 :
和 ◆AWaQ04vdJA :2005/10/14(金) 16:28:40
中卒スレだよwww(甲種受験者は除く) 甲種もただの化学バカだから、高卒並だけどなw
>>304 コイツ以前からチョコチョコでてきて同じスレ
しかも甲種受験者は除く、だって
甲種合格者ではないのか?
306 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 16:32:22
>>304 ただ、甲種は技術士の科目免除等上位資格向けの使用用途があり
307 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 16:38:29
>>304 って、悠の二番煎じ?
商業化の女でも頑張れば受かりますか?
物理が選択科目で取ってないので習ってないんですが…大丈夫でしょうか?
女が危険物なんかとってどうするのか疑問
309 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 18:41:40
灯油担当にされてしまいました。 あまりに、ピザなんでorz
310 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 18:46:54
危険物受験資格 *年齢不問 *体重60キロ未満
311 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 18:48:41
>>309 理科系が得意or好きだったなら問題はない。
つーか勉強するより痩せたほうがいいんじゃね?
水脂肪は4類ですか?
313 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 18:59:48
やっぱデブや低学歴しか受けないんだね・・
314 :
和 ◆AWaQ04vdJA :2005/10/14(金) 19:02:30
ピザ女wwwチミもある意味、危険物w
315 :
名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 19:15:06
↑おまえがアンカー付けるから見えてしまうだろ。 馬鹿か?
317 :
名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 01:10:28
工学部出身現在法学部だけど、 甲種受験資格あるけど乙種すら1つも取ってない。 受けてみたいな。 ガソリンスタンド勤務のDQNですら取れるんだろ〜?
318 :
名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 01:11:46
大体どれくらい勉強したら取れる?
3時間くらい
320 :
名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 08:50:23
工学部出身だったら、 ・物理、化学、性質、消火はテキストをさらっと流して 問題集を1回やる、間違ったところを確認するなどして3時間程度。 ・法令は、(テキスト+問題集)×2回で6時間程度。 このくらいやれば合格できると思う。集中してやれば前日1日で良いかと。 60%以上正解すればOKなので、気楽に受験できる。
明日乙6受けます 過去はどんな問題が出てるんでしょうか?
乙6の問題が出てると思います
323 :
名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 11:21:38
「○○が△kg流出した。 これを□□で中和するには☆kg必要となるか? 次の中から正しいものを選べ!」 こんな問題が出ましたが、即座にパス決定。 でも合格しました。 6割当たればいいんですよね。楽勝楽勝。
4類と違って択一式は少ないもんな
甲種とっても活用してねぇよ なんか自己満足って感じ
326 :
名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 18:50:28
危険物とれば自宅に危険物備蓄していいの?
はい不合格
329 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 01:45:53
ああ・・・サラダ油な・・・
330 :
悠 :2005/10/16(日) 09:43:16
低学歴とピザの変態たちよ(^o^)/おはよー
331 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 10:52:29
だまってろゴミ
332 :
悠 :2005/10/16(日) 12:45:28
ぐききききっ!
>>331 よ!そいつは、偽物だ!だまされるな!俺が本物なのだ!
今日からこのスレは俺の日記帳だ!
333 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 12:46:02
だまってろクズ
334 :
悠 :2005/10/16(日) 13:35:33
危険物丙種も受からない
>>333 よ!ずいぶん反応が早いな!
今から、おまえに危険物の講習をしてやろーか?
m9(^Д^)
だまってろデブ
>>334 偽者乙。
本物はシスアドの試験中ですが。
337 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 14:29:20
だまってろ雑魚
338 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 14:35:51
>>337 が普通の書き込みにも暴言を吐いている件について
糞してねろハゲ
340 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 15:16:21
3合格、5落ちた。@東京 12月に利便辞するぜ。
341 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 15:26:21
だまってろ低脳
342 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 16:13:54
>>341 おまえ、よほど暇なんだな!童貞無職が
m9(^Д^)
と、涙ながらに訴える童貞無職でした
344 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 16:21:51
と、童貞ニート君が自宅からsageで書き込んでおります。
と、童貞ニート君が自宅からageで書き込んでおります。
糸冬了
乙
2、6合格@TOKIOヽ(´ー`)ノ 2は8割近く受かって種
349 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 16:51:39
糞スレなので終了とさせていただきます。 ありがとうございました。
いやー地震の前に帰ってこれてよかったよ…
351 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 20:37:01
と、童貞ニート君が自宅からageで書き込んでおります。
353 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 20:45:32
危険物取扱者 役立ち度 乙4>>>>>甲種>>>乙1=乙2=乙3=乙5=乙6>>>丙種 乙4が一番役立つ(日本で扱われている危険物は80%以上が引火性液体なので)
354 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 20:56:15
>>352 さっそく、つられて出てきたな!脂デブよ!
今、暇なんで相手してもらうぞ!脂デブよ!
ママが寝なさいって言ってるから寝るよ ちゃお!
356 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 21:13:56
受験票に携帯持込不可とありますが電源切っていたら問題ないんですよね?
357 :
354 :2005/10/16(日) 21:18:54
>>356 持って行ってもいいけど試験前に回収されるよ。
358 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 23:45:25
電源を切っておけば、それでOK。
359 :
名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 23:58:33
危険物乙種四類取ったら、消防設備士6類がおススメ 所謂消防団のオジサンだと、実技免除だけど 消火器検査の出来るだけでも 知識は、初期消火に役立つ 実技は消火器の写真とか工具の写真見ての回答 結構これの勉強すると消火器に詳しくなるから、取っておくと面白い
360 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 00:02:51
だまってろ乞食予備軍
361 :
356 :2005/10/17(月) 01:06:16
回収っていうか預けるだけでしょ 当然帰りに返してくれる
363 :
356 :2005/10/17(月) 01:13:31
じゃあ心配しなくてもですね それより心配なのは迷わずに試験会場までいけるかなんだよなぁ
当日は30分前から職員が立ってる(駅→会場) よほどのアホじゃない限り問題ない
昨日の複数受験は両方合格が5割強、片方合格が3割強、両方不合格&放棄が1割強って感じだったな
366 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 15:58:51
合格だった。 合格率48%と言っていたなぁ。 約半分が合格か。
だまってろチビ
368 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 17:28:44
>>310 体重が60キロ以上だったら受けられないのか?
369 :
356 :2005/10/17(月) 18:38:45
>>364 おぉ そうなんですか 安心しますた
いろんな年齢の人がいるんだろうなぁ
年の離れた人と試験を受けるのは初めてでつ(聞いてない)
370 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 19:52:35
自分危険物の乙四類の資格を持っているのですが、GSでバイトした場合、どのくらい手当てがつくのでしょうか?それとも、今の時代じゃ、手当てがつかないのでしょうか?
371 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 19:55:49
ついても+30円くらい。 むしろ危険物持ってて当たり前くらいに 余ってる。
372 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 20:28:22
試験の時、前のオヤジの貧乏ゆすりが我慢できないくらいウザかった。 頭をひっぱたいてやろうかと思ったが、試験なので我慢した。 クソ・・・
373 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 20:38:10
これが危険物受験者クオリティ 試験中屁をこく・手鼻してる・わけのわからない言葉をブツブツ言い続けてる 机に彫刻刀で名前を彫ってる・試験管に罵声を飛ばす カンニング・替え玉受験・子供連れ・おしっこが我慢できない ステテコで受験・ニッカポッカで受験・平均年齢46歳 メガネをかけた奴の80%が折れたツルをセロテープで止めてる
374 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 22:57:15
だまってろ包茎
376 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 23:50:23
どの位勉強すれば受かりますでしょうか? 受験予定日は乙4類 11月21日です。
377 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 23:52:45
>>376 立ち読みでもテキスト読めば自分で大体わかるだろ。
おまえの頭の程度なんてエスパーじゃないんだからわかるわけねーだろアホ
そんな事もわからない時点で終了
378 :
名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 23:55:45
>>376 まだ一度も受けたことない自分がいうのもなんですけど
毎日1時間づつやっていけば大丈夫かなぁ
379 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 00:00:06
>>373 >メガネをかけた奴の80%が折れたツルをセロテープで止めてる
画面にお茶吹いちまったじゃねーか!
今時そんな奴いねーよ!
380 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 07:10:18
携帯電話については、試験前の説明のときに 「電源を切っておいて下さい。」 という注意だけでした。(回収は無し。) ・・・@仙台 教室ごとに、何十という携帯を回収して後で返却−−−なんてやってたら 高確率でトラブルが起きそう。 あと、マナーモードにする人もいるようですが、 静かな試験場内で「ブー ブー」とか鳴り出したら 白い眼で見られちゃう。 どうせ電話に触れないのいだから、潔く電源を切っておくのが”吉”。
381 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 07:57:08
382 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 18:17:27
乙4受験を今月末に控えてます。 まだ受験票が届いていないんですが、大体何日くらい前に届くものなのでしょうか。 あと12日あるので、問い合わせるには早いかなと思ってはいるのですが…。 ここに来て願書の写真=免状の写真になる事を初めて知りました。 500円のインスタント(少しピンぼけした)を使うんじゃなかった…。
10日前に着ますた
>>383 ありがとうございます。
安心致しました。
385 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 21:40:30
@とうきょう10月16日乙6合格。 すげ〜デブ受験してたな・・・
386 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 21:48:00
387 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 21:50:15
デブのくせにデブいうなデブ
388 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 22:46:43
なんか怖そうなオサーンが結構いるという話を聞いたことがありますが そうなんですか?
基本的に人生負け組みが集まるので その手の輩が多いです
390 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 23:34:27
なるほど 近くの人ぐらいはまともな人がいいなぁ〜
>>380 東京では、試験中に携帯ならしたら、
その時点で、試験無効と、消防の試験監督
が、いっていたが。
怖そうなオサーンは、いないから安心しろ。 どちらかと言えば、ダメオヤジが多いぞ。 中卒の現場オヤジ向けの資格だからな。
393 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 23:56:49
いないんですか? ヨカタ
394 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 20:58:26
出来てきた免状の写真がチョッと気にいらないので 今度の試験で乙6を受けます。 乙6が一番簡単そうなので... orz
395 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 22:32:06
自分の写真もダメポ… なんか目つきが悪いorz 500円ので何度もとっていたら時間がなくなってきて 大慌てで最後の1枚をとったんだがもう最悪ですた
396 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 22:32:56
そういえば乙1〜乙6までとれば履歴書とかには「甲種」と書けるんですか?
397 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 22:39:18
あなたが唯一持ってるのがこの資格かと。
398 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 22:43:13
>>396 書けない。「甲種」と「乙1〜6種」は別物なので。
在日朝鮮人なら 毎月二十数万円 生活保護もらえるよ 在日朝鮮人ですと言えば 審査なしだ 他に収入があっても関係ない こづかいみたいなもんだ 役所がぐずぐず言ったら 民団か総連が かけあってくれる 在日朝鮮人は みんな生活保護もらってるよ 生活保護もらえない日本人 あわれだねー
400 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 01:50:13
危険物試験クオリティ
812 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2005/10/19(水) 23:57:06 ID:uvordcY+
先日、危険物取扱者試験を受験してきました。
試験中に後ろの座席の人の足が自分の足に当たるほど足を伸ばされていました。
座席の下にカバンを置いていましたが、足で踏まれてカバンが汚れまくっていました。
それは、不正行為に当たらないのでしょうか?
どう考えても、故意にやっていたとしか思えないです。
それは、犯罪行為には当たらないですか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1129219032/812
401 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 01:50:55
814 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 00:13:24 ID:BHn1/aG/
>>812 後ろの受験者が危険物だったと思って諦めましょう。
震えてる奴とかブツブツつぶやいてる奴とかいるよ
403 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 12:35:40
ずーと頭掻き毟ってる奴はいた
チープコロン野郎が前後に来るとツラいっす
405 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 16:48:59
406 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 22:16:30
試験開始後35分経つと、途中退場が可能になる。 出入り口に席が近い人は、 ・出て行く人の動き ・ドアの開け閉めの雑音などで 気が散ると思う。 カワイソ。
407 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 22:38:06
カワウソ??
408 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 23:11:09
願書だした!
409 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 07:00:59
試験では乙1から乙6までのすべての問題が渡されるんですか?
410 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 07:05:58
受験する種類だけだろ
411 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 07:06:36
だまってれ包茎!
412 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 08:10:58
乙4の次に有効なのは何番ですか??
413 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 10:50:48
Z1
414 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 11:07:49
勝手に燃えだすとか危ないよな まさしく危険物
415 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 12:05:16
>>412 自分の知り合いは乙4の次に乙6を受けるみたいでつ
どうでもいい
417 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 13:04:22
乙3類の問題や解説サイトってありますか? どこも乙4類ばかりでなかなかみつかりません。 しかも明後日試験ですしもし知ってたらお願いします。
419 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 17:58:55
>>418 乙3類は、あまり解説サイトはないから本屋で書籍を購入した方が
確実ではやいかもしれないですよ。
自分は、来年2月に乙1類受験予定。
十年ぶりの危険物取扱だから、やばいな…
420 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 18:22:34
乙3、あんまり勉強しないで受かりました。逆に結構勉強してた乙1が危なかった。 僕は電気書院の問題集と実況出版の問題集で勉強しました。
421 :
名無し検定1級さん :2005/10/22(土) 01:09:03
どうでもいい
423 :
名無し検定1級さん :2005/10/22(土) 11:05:55
明日、北大です。
424 :
名無し検定1級さん :2005/10/22(土) 12:46:02
しらんがな
425 :
名無し検定1級さん :2005/10/22(土) 17:59:51
頑張ってね。
\ DQNと言えば? 乙4 / マジで!? 落ちチャッタ… モッタイネー \ ∧_∧ ∩不合格だろ!/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 乙4落ちちゃった…\ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; ) ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃ (゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ .〉 〉 く く //( ( / ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__) /∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『 乙種・第4類・危険物取扱者 』 / (;´∀` )_/ \ <不 乙 ま> 資格の難易度からいえば、易しい部類に入る。が || ̄( つ ||/ \<合 .4 .> それ故に舐めて試験を受ける奴が後をたたない! || (_○___) || <格 .た > 合格率30%前後の背景にはそんな理由があったのだ! ――――――――――――――― .<か >――――――――――――――――――――― ∧_∧ 第1類、第6類 <! > .∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ;´∀`)とは混載でき ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )< 法令はやっとけと言っただろーが! _____(つ_ と)_ ないよ… ./ \ ( )__( ) \_______ . / \ ___ \アヒャ!? / ∧_∧ . \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//| .<\※ \____.|i\___ ドカーン!!/γ(⌒)・∀・ ) 乙\ ;) ( ;) ./ . | | ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 4 \↑ ̄ ̄↑\)_/ .|__|/ \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \物化・10点、性質・10点  ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! \ 法令 0点
1,3,5種を取ろうと思うんですが 受ける組み合わせ的にオススメありますか?
428 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 02:26:01
願書って郵送ではもらえないのでしょうか?
書店の参考書が乙4のしかねえ・・・
430 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 02:52:42
431 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 02:59:21
だまってろデブ
432 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 08:52:45
433 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 08:53:52
そういえば10年に1度写真を新しくしなかった場合は もう無効になってしまうのですか?
なると思うけど無効になっても焦るような資格じゃないな
そんなことより今日試験だが会場の場所がわからん
科目免除で10問解けばOKになるのってすげえな
437 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 10:14:50
438 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 10:17:41
>>428 東京で受験をするのであれば、東京都内の消防署で
願書はもらえますよ。
その他の地域であれば、やはり郵送になると思います。
439 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 10:22:16
地元の消防署でもらった願書で東京も申し込めるよ。
わからないときは電話して訊きましょう
441 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 11:24:52
全員落ちるよ。豪快に。
442 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 12:05:42
乙4取ったら他のは気楽に受けれるよな10問だし
>>428 願書は全国共通。
近所の消防署でもらえるはず。
444 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 13:28:07
乙4を受けようと考えています。 独学で何時間位勉強すれば合格ラインに届くのでしょうか。
2時間くらいです
必要なのは時間ではないよ
知識があればそんなにかかりません あとはどれだけ理解し問題解けるか
前に問題集2周したって書いたものだけど、結局もう1周して今日受けてきました。 結果 受かったーーー(*´Д`*) 文系大学生だけど(´・ω・`)
449 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 14:09:59
3周して落ちるほうが奇跡だろ
450 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 15:25:43
文系大学生がそんな必死になってまでなんで取ろうと思ったんだ
11月中旬に乙4受けますが知識ない状態&一日一時間くらいの勉強で 平均何日あればいいですか?
452 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 15:53:16
>>435 自分もわからなかったので結局親に送り迎えしてもらうことにしますた
>>451 30日ぐらいかなぁ
今日受けてきましたが35分で途中退室した人たくさんいたなぁ
自分は1時間35分もやっていたのにorz
>>451 この質問多いが
結局 勉強時間 ≠ 記憶出来た量
よってアナタ自身の試験までの出来ぐあいでつ
454 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 16:39:37
今日テスト受けてきた。見た感じでは簡単だったけど、できなかったなぁ〜。 でもまぁぎりぎりオッケーしょ! 二回も受けたくないよ。
東京で受けたいんだけど、土日の試験は平日の試験より人数多いの?
まあ学生が居るだろうしな
457 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 19:44:11
なんとなく楽勝
458 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 19:57:30
ある屋外貯蔵タンクに第四類危険物Aが2000リットル貯蔵されています。 Aは水溶性で、常温一気圧において液体であり、引火点は13℃、発火点は363℃である。 法令上、この屋外貯蔵タンクに貯蔵されているAは指定数量の何倍にあたるか。 まったくの素人なんですが誰か教えていただけませんか??
459 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 20:49:24
5倍
460 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 21:10:38
丙種取ろうと思う(国家資格欲しいから)んですがどれくらい勉強すれば受かりますか?
漏れも今日、東京で受かった。 つーか、物理・化学がやたら難しかった。 1問目から聞いた事ない物品名がゾロゾロ出るし、完全に捨ててた理想気体の体積の計算問題出るし、講習会の時に貰った参考書・問題集には載ってなかった、水の希釈について出るし・・・。 あとの2つは逆に簡単だった。
462 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 21:41:06
>>460 丙種なら、2週間ぐらいあれば大丈夫だと思いますよ。
丙種を取得するなら、乙4を受けてみたらどうでしょうか?
難易度的にもあまり変わらないですよ。
463 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 21:43:43
>>460 余程の馬鹿じゃない限り一ヶ月ありゃいいべ。
俺ですら一回で合格したし。
>>460 俺も丙種取るくらいなら乙4受けたほうがいいと思うよ
そう言えばもう覚えてないんだけど乙1や乙2から受けれないんだっけ?
>>460 もっといい国家資格ならいくらでもあるよ・・・・
466 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 21:55:31
>>464 そんな事はありません
丙⇒乙1〜6⇒甲
のフルビット達成した香具師って居るの?
落 ち た
468 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 22:28:12
解答はあとから載らないんでしょうか?
469 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 23:05:37
>>460 同じ事を書きますけど乙4を受けることを薦めます
今日乙4受けたけど
危険物の性質並び… ってやつが難しかった
昨日の夜法令ばっかり勉強していたせいか知らんけどやばいかも
わざわざ丙種から受ける理由が無いよな 乙からでも受けれるし なんでもいいから危険物を一つ少ない勉強時間で取りたいって奴くらいしか・・・
471 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 23:27:57
愛知だが今年の応募期間は終わったのかな?
危険物の上位が放射線だったり核燃料取扱者だったりするの?
474 :
名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 23:59:21
レベルが違いすぎると思います
475 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 00:07:43
自分は、乙4を取得したのは高校生の時だが ほとんど丸暗記で受かったぞ。 どうせ勉強するなら、あまり変わらないし乙4が いい。
偉そうな口調でageてんじゃねえよ工房が
乙4取ってガソリンスタンドで2年働いたら甲種取れるの?
そもそも危険物を取る意味がない
479 :
475 :2005/10/24(月) 00:25:55
一応国家資格だからもってりゃ凄いんじゃないの?
>>479 てめえ俺がいつお前より年上だと言った!?
だまってろゴミ
484 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 00:33:50
>>481 一応俺が学生の頃は乙種全部取ったら表彰されたw
でも英検持ってる奴のが4倍くらい凄いと思う
>>484 ちょっとしたヒーローだな
危険物も資格名だけ聞いたら結構凄そうに聞こえるしw
女子高生アンケート アナ:危険物の資格が大人気ですがご存知ですか? 女子:キモーイ
実家でガソリンが備蓄できると聞いて乙4取りました
重複スマソ
重複スマソ
493 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 03:46:06
俺は昨日乙4受けてきたけど、 一応高校の時理系クラスだったんで、 基礎的な物理および化学は殆ど高校の時の知識のみで大丈夫でした。 危険物の性質ならびに・・・のところは、 参考書の問題で出やすいものに重点を置いて、 後は水に溶けるもの、水より軽いものなどの特殊なものを、 箇条書きにして暗記。 法令は高校では勉強していないので、 一から丸暗記だったので法令は時間をかけました。 実際高校の時に理系だった人はそれほど時間をかけずに取れそうな気がします。 ただこの試験って、分からない問題が出ても、 消去法でいけば2択ぐらいに絞れる場合もあるので多少運も左右しそうですね。
どうでもいい
495 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 07:20:54
>>493 自分はその消去法で2択でずいぶんと迷ったよorz
496 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 11:08:03
漏れ京都だがあと2週間で試験なので今日から頑張るよ
497 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 11:30:18
乙6の試験範囲が俺の参考書だと2ページ分しかないんだけどこんなもんなの?
498 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 11:32:38
499 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 14:06:29
>乙6の試験範囲が俺の参考書だと2ページ分・・・ 実は参考書が異様に大きいとか、 文字が異様に小さいというオチだったりして・・・w
500 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 14:38:08
だとすると1文字 5ミリぐらいになっちゃうよ
501 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 15:21:01
やっぱり丙種やめて乙4種取ることにします。アドバイスありがとうございました。
502 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 16:46:02
504 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 18:20:05
>>501 ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
というか合否が気になって仕方ない
505 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 20:08:36
--------------
>>501 を見守るスレ-----------------
桶
法改定によって試験が難しくなっている様なのですが、 やはりテキストも改訂後に出た物で勉強した方が良いですかね? 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者テキストの旧版を購入したら、 すぐに改訂版が出てしまったため、購入を迷っています…。
508 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 23:25:40
>>472 4種以外の乙は終わってるな・・・。
岐阜にでも行くしかないのかな。
試験の回数は岐阜のほうが多いんだな。
509 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 00:05:43
どうでもいい
510 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 02:52:50
乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者テキスト改訂版買いましたけど、 1類からうけるのがマナーですか?
511 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 08:17:02
6種だけの本を出してくれ。 100円くらいで。
512 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 09:05:22
乙4受けるんですが模擬問題をすべて覚えたら受かりますよね?
513 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 10:20:19
今週末乙4試験です 法改正で難しくなったんですか?
間違ってあげてしまいました。すみませんです 私抜けてるから心配ですががんばります。
515 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 10:40:14
乙4種のテキスト(チャレンジライセンス:実教出版)買ってきました。応援してくれてありがとうございます。今日から頑張ります。
516 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 11:42:56
>>515 ほ〜い 頑張って〜
合格したら書くんだよ
法改正っていつあったの?
519 :
悠 :2005/10/25(火) 13:06:12
壁|ω・`) ←悠
520 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 13:29:00
518 私も知りたい
521 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 14:17:07
>>518 ん?そんなことあったの聞いたことがないのだが
522 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 14:36:33
ぐぐれば一発で出るだろ? 少しは自分で調べろよ
523 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 21:22:53
危険物の乙を取っておこうと思うのですが 1〜6まで全部取っておいたほうが転職に有利でしょうか?
極々限定される職種のみ有利と言える。 大抵は無意味。乙4だけでよろし
甲もってたら乙の法令・物化免除になるのでしょうか?
甲は乙の上位資格なので受験する必要ないよ。 自動車の普通免許取ってからAT限定の免許取るようなもんだよ。
527 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 03:01:19
危険物って問題用紙持って帰れないのが痛いなぁ。 電験3種受けた時は、問題用紙持って帰れたので、 家で自己採点出来たんだけど。 結局発表まで合格かどうかは分からないって事か・・・
528 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 03:05:19
普通に勉強してれば落ちるはずのない試験だから。 合格率が低いのは受験者の98%がDQNなため
乙4なんて取得しても恥ずかしくて履歴書に書けませんw 私は他にも電験電気工事シスアド等いくつか持ってたのでオマケ感覚で書いてましたが、 甲ならまだしも乙4ひとつだけだったらとても書けなかったですwww なんでもいいから履歴書の体裁整えようと必死に勉強してなんとかこれひとつだけ取れました、 これが私のウリ、唯一の技能です、みたいに受け取られるんでしょうね面接じゃあwww なwんwとwもw低w次w元wなwおw話w じゃ、ガソリンスタンドのお仕事頑張ってくださいwwwwwwwww
530 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 09:11:52
531 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 10:48:16
乙4だけなら恥ずかしいことなんかないよ。 1〜6を全部記入してる奴は何を考えてるのかと思ったけど。
532 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 11:05:19
乙4の合格率(全国)で35%みたいですが皆さん勉強しないから?難しいのですかね?明後日試験ですが心配です。
勉強してないからでしょ 試験会場行けばわかるよ。よく書かれてる2,3時間の勉強じゃ 難しい(少なくとも一般人には) 普通は1日2時間、2週間程の勉強で合格ラインに行ける。
ですよね。ありがとうございます 独学で一ヵ月50時間勉強してきました。がんばります。これで落ちたらかなり欝…
535 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 11:42:37
それだけやって落ちたなら才能ないって事だな。 油断しなけりゃ絶対受けるからがんばれ
ありがとうございます。落ちたら笑ってやってください。結果報告きますね!
乙四を確実に取りたければ脇○特訓道場へ受講をするべし、簡単な計算と漢字の読み書きさえ出来れば一発で合格できるぞ。 それを受講して落ちた奴は個人的な事情(急病等)で受験出来なかった人くらいだ。 ちなみに俺は3回落ちた後受講したら一発で合格できた。
538 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 20:15:19
↑それは何ですか?裏ルートですか?私落ちそう…不安に…あ〜明後日憂欝です。
539 :
523 :2005/10/26(水) 20:28:44
初心者でも分かるお勧めの教材を教えてください。
540 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 21:20:32
しるかボケ
丙種不要論を声高に言う人ばかりで心外。 漏れは5月に乙4と丙を併願した。文系で自信がなかったから。結果、丙のみ合格。とりあえず免状をもらった。 これが励み&屈辱となり、7月に乙4の雪辱を果たした。 実際に丙種を持っていた2か月の間にSSでバイトしたわけではないから無意味でカネの無駄だったと言えなくもない。 が、最下欄以外が空白の恥ずかしい免状が発憤剤になったのも事実。 おれは(カネに余裕があればだけど)乙4初めての人には丙種併願を勧めるね。 意味はなくても意義はなくもないんだ。
君のレスを見るかぎり不要以外のなにものでもないのだが。
>>542 まぁ、冷静に考えれば両方受かればともかく、漏れのように雪辱パターンになった場合、
丙と乙4の免状交付日が違うのがモロわかりとなる。
よって「うーん、キミは乙4も一発合格できなかったのか」と分かる人には分かってしまう。
これはこれで恥ずかすぃ。
544 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 21:40:31
丙種は簿記4級と同じく初心者でも受けない部類。 使い道もないし足枷だろう
545 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 21:43:19
乙種コンプリートすれば甲種になるんだよな?
なりません。
547 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 21:44:45
オワタ
548 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 21:47:58
アクチュアリーを持ってる物ですが、これよりどのくらい簡単ですか?
>>541 危険物試験に文系も理系も体育会も関係ないような・・・レベル
>>538 裏ルートでも何でもござらん、主に法人を対象にしているからあまり知られてないだけです、○本特訓道場とググれば出てくる筈ですぞ。
向こうの条件を満たせば万が一試験に落ちても受講料を返還すると言い切るくらい実績があります。
危険物みたいな間隔の短い試験で受講料返還してくれるの? わざと落ちられたらどうするんだろ?
552 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 23:14:56
文系・理系は関係ないと思うぞ。 単純に勉強したか、しなかったのかという事だけ! 丙種を取りたいという人間なら、それを受ければいいが 別に丙種じゃなくてもいいというのであれば、乙を取った方が 今後、何か取る時に便利という事なだけ。
553 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 23:34:01
危険物乙4類獲ったら、次は、「一般毒劇物取扱者」の資格獲ると結構役に立つ 年に一回しか試験ないけど、独学でも合格できる高校の化学の試験よりカンタン 実技試験もだいたいの県がペーパー試験だから、楽勝
554 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 01:19:41
毒劇物資格は化学系の学科では卒業証書のおまけ程度。
555 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 01:22:15
550さん ぐぐりましたがヒットしません 〇の部分が…でも私なりに勉強してきたつもりです。自信微妙ですが受かりますように‥問題をしっかり読み落ち着いて挑まないとw
「脇○特訓道場」(○はそのまま)でぐぐったら検索できたよ。 「○本特訓道場」ではHITしなかった。 でも個人的には乙4取るのに3万も4万も使うのはバカげてると思う。
558 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 09:17:25
カンニングできますか?私の友は本気でカンニングするとか馬鹿な事言ってます
559 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 09:32:48
556さん! 私ってば…本当抜けてるorz こんなんで明日不安ですw失礼しました。やはりそこはお金かかるんですね〜。
ググりました。試験問題入手するところっぽいですね?w会社などで取らなきゃならない場合経費でならいいですよね。面倒なので一発で受かりたいです…w
>>558 ひさびさに危険物のDQNクオリティを見た気がする。
やっぱこうでなくっちゃな!
562 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 13:51:31
>>558 友人に危険物よりおまいの方が危険なんだよゴルァ(ノ`´)ノミ┻┻
と言ってあげましょう
563 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 13:59:23
甲種>乙全部です。それと丙種を受ける価値無しと言うヤシもいるが丙種を取ると乙4の試験が一部免除されるので危険物を本格的に取得しようか迷ってる人にはオススメである。問題も簡単だし…。
564 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 14:52:16
本格的に取得しようとしてる奴が丙種うける意味ないだろ。アホか? 免除のためとか言うなら、それこそミラクルアホだぞ
燃料店や料理店勤務なら丙種で十分さ
>>558 これぐらいの試験だったらカンニングしなくてもいいのでは?
というかそんなこと考えて受験するやつがいるから合格率低いのさ
>>563 オレはここ数日丙種に好意的なカキコをしている者だが、563氏よ、
いくら丙種に有利なことを言いたいからといって、嘘はいかんぞ、嘘は。
丙種を取っても乙種の科目が一部免除になるなんてことはないぞ。
568 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 21:16:24
↑甲だと一部免除でしたっけ?
>>568 危険物云々の前に日本語を勉強してくれ。
複数の意味に読み取れてしまう悪文に回答などできんぞ。
現代日本の若者はABCD=甲乙丙丁(ほんとはもっと続くが割愛)ということも知らないのか・・・
それとも日本語をしらないチョ(ry
丙を持っていても乙の一部免除を全く勝ち取れないと
>>567 に書いてあるのに、
なぜそのショボい丙が、乙より上の甲の一部免除を勝ち取れると思うのだろう。
571 :
名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 22:03:29
563です。誤爆ならすいません。心から謝ります。とりあえず調べてみます。
>>569-570 もれの読解力では、
「甲種を持ってると乙腫の科目一部免除でしたっけ?」
と変換される。しかし、甲種は乙種すべてを包含する資格故、
甲種を持っていれば乙腫を受ける意味が無い。
乙四の写真更新日を過ぎちゃったんだけど… これって「失効」?
近所の消防署に持ってって相談してみろ 多分写真更新の手続きだけで大丈夫 うちの会社の人も10年以上ほったらかしにしてたって言ってたけど 消防署に相談に行ったら失効じゃないって言われたらしい。
>>574 ありがとうございます
早速、明日にでも行こうと思います
576 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 06:57:14
3年程前に、自己啓発で危険物乙4を とりました。今の会社が潰れそうで 自分が持っている 資格は 乙4グライ 乙4持っていると再就職にどる位 有利ですか?
履歴書に書くということは実務経験があるということですね
実務経験なくても履歴書書けますよ
579 :
初心者 :2005/10/28(金) 10:04:18
今日模擬試験受けます。勉強してないので捨てます。文系で算数と理科が嫌いだったこともあり、全く頭に入りません。困った…(;_;)
580 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 11:25:20
>>576 GSアルバイトならかなり有利
その他は無意味
確かに スタンドしかないですよね。
582 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 11:52:58
乙4が最強の力を発揮するのはセルフGSバイト。 セルフGSは乙4持ってないとほぼ採用されない。 採用されたら有り余る暇な時間を利用して世間に通用する他の資格取得を目指そう。 まちがっても乙他や甲など狙わないように。
583 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 12:28:06
乙4以外持ってて仕事に使えたりする? 1、4、6保持者
584 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 13:24:52
乙4だと、履歴書の穴埋め程度で再就職に有利というほどではない。 就職先にもよるけどね。 実際俺も乙4とフォークリフトと電験3種持ってるけど、 電気関係の仕事の面接ですら普通にスルーされてるよ・゚・(ノ∀`;)・゚・
585 :
爆弾ちゃん :2005/10/28(金) 13:31:08
この死格はガソスタでしか用途がほとんどないですね。 あと、どこか研究室に一人居れば大丈夫。 化学系の入門中の入門です。 これから受ける人は、是非甲種を受けて下さいな。 単位は放送大学で化学系の単位を15単位取得すると、 別に卒業しなくても受験資格得られますよ!!
研究室ってよく話題にでるけど研究室や化学系に 入るために取る奴なんか普通いないよ。 入所目前か、すでにしてる人が取るのならあるけど。
587 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 15:23:24
とりあえず品名欄と性質欄は覚えた。
588 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 15:30:50
問題もよく読まないとケアレスミスしますね 法令なんか特に。
589 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 15:49:38
乙4の資格を持っておられる方に質問です。 試験でここは出るぞ!っていうポイントを教えて下さいm(__)m
飛行機整備士も必須らしい。 あんまり詳しいこと知らないんだが、専門学校にいってる奴がそうぼやいてた。 後はタンクトレーラーとかで配送とか。 乙4以外の乙種ってどこで優位になるんだろ。。知ってる人います?
592 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 16:34:08
591 ありがとうございます。 これから勉強するのですが、市販の問題集も買って勉強した方が良いでしょうか?
>>592 逆に聞きたい
何を使って勉強するつもりだったんだ?
594 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 18:02:01
試験中にうんこもらしたら不合格ですか?
595 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 18:45:47
593 講習に行ったら、テキストと問題集をもらったんですけど…。
>>594 危険ブツの取扱いが出来てないから不合格&欠格期間3年です
597 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 19:02:51
598 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 19:08:29
乙4合格ー! 試験勉強なんて12年ぶりにやったからさっぱり覚えられなかったが 受かるもんだな
私明日試験です(・・;) ひたすら過去問やってきましたが不安です・・・がんばらねばw
603 :
593 :2005/10/28(金) 20:24:39
>>595 それだと1冊は市販のテキスト買った方がいいのかな?
みんなにはバカにされるかも知れないが
乙4、俺は2ヶ月勉強した。
ありがとうございます 明日がんばります ↑二ヵ月も勉強したんですか??すごい。
605 :
名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 22:19:29
乙類第四類合格の決め手はこの本 ゴロ合わせでスピード合格 乙類第四類危険物取り扱い者 ナツメ社 ゴロ合わせで、やればコワくない 122種のゴロ合わせ 単純明快だから、よくワカル 余裕があれば、最新版 危険物 ハンドブック 新星出版社 4類の危険物網羅してるから、大変参考になるし、受験向きの内容 ハンドブック片手に、勉強すると、危険物の怖さも身につく
乙4ごときに2ヶ月もかけてるなんて
607 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 00:22:28
605さん もっと早く知りたかった〜w 私はナ〇メ社のこの一冊で合格問題集や日〇書院の過去問やりました。非常にわかりにくかったですよ。なので市販されてない教科書で勉強しました。
『特石法』の正式名称知ってる人いますか? 検索しても中々見つかりません
「特定石油製品輸入暫定措置法」 平成8年3月31日限りで廃止済。
610 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 01:35:03
助かりました。ありがとうございます。これで安心して眠れます。
乙4合格者のためのまるごと完成5週間って本は どうでもいい品名が載ってて分かりにくいよ
ガソリンだの軽油みたいなメジャーなものしかでないものと思ってないか? 実際のテストは意表を突いてマイナーなのもでるぞ。おれの時はそうだった。
どうでもいいレスしてる奴が鳥つけてるのって 理解しがたいよ
あしたは3類だ。これ受かれば全類だな。 3類って簡単だと思う?
615 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 19:11:04
俺後3年で写真取り直し。どの資格試験、危険作業主任者も関連法令はめんどくさいな。
616 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 19:19:08
乙4だけど、結構勉強したよ。時間があれば問題集解いてたというか 最後のほうは問題集暗記してた。
617 :
603 :2005/10/29(土) 20:03:51
今考えると勉強期間2ヶ月は長かった気もするが、 あの頃は資格試験の勉強に慣れてないせいもあったからこんなもんかもしんない。 今年の1月に乙4取って、甲種は3連敗中で来月また受けるつもり。 いいかげん受かりたい。 でも今勉強してるのは乙種高圧ガス。
618 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 22:23:06
漏れは脇本特訓道場で乙4とりました
乙4の場合、”法令””性質・消火”の2つは、どのテキストにも載ってるような、基本的な所さえおさえておけば8割は取れる。 問題は”物理・科学”。 これも基本をおさえればギリで6割取れるだろうけど、大事にいきたければ乙4以外の品名の特徴も覚えておいたほうがいいよ。 漏れの時は、聞いたこともないような品名並べられて「同素体はいくつあるか」とか「常温常圧で燃焼するものはどれか」とかって出たし。 いまだに答えがようわからん・・・受かったから調べもしてないんだけど。
620 :
sage :2005/10/30(日) 00:19:40
明日、もう今日か乙4試験うけてきます。
621 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 00:25:23
>>629 がんばれ、時間は充分あるから、問題しっかり読んで
怪しいとことか自信のない問題はとりあえず後回し。
622 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 01:53:20
↑こんなのに励まされたくない罠
623 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 02:36:48
東京って危険物の試験が月1回あるってほんと?
隔週です
625 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 06:47:09
今日乙4試験です〜朝一で。あ〜ぁ緊張します!物理化学が…テキストにない品名って何がでるんだろ…orz
626 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 11:23:35
2ch見てる暇あるなら勉強しろよアホ
627 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 11:37:46
紛らわしい問題でました。不飽和炭化水素、飽和炭化水素、芳香性炭化水素…わけわかりませんでした〜w
>>627 その辺りは高校化学やってれば常識だが、文系出身や
何年も化学勉強していない社会人にはつらいだろうなぁ。
辛いですね〜私は30近いのでw 結果まで二週間以上あるのも欝ですが…
630 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 13:34:48
今日、丙種受けてきました。 12月に乙四受ける予定です。 ステップアップのつもりで丙種受けたけど 内容が無いよう・・・ップ(^^)、(内容な)だけに 乙四受ければよかったなと後悔してます。
631 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 13:46:14
最短で乙4試験日程わかる方いますか?東京で
こういうゴミがいるのが危険物なんだよな
633 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 18:08:01
あ〜法令が全く解らんかった・・・ 問題集に全くついてない問題ばかりだったよ 買った問題集が悪かったのかなあ〜 問題集はパーフェクトだったのに・・・(泣
634 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 18:41:13
自分もです 今日の試験難しかった・・・orz
635 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 19:24:22
今日試験だった方 お疲れ様でした
636 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 20:46:38
みなさま、お疲れ様でした。 受かったら免許どっかまで取りに行かなきゃいけないんだよね。
1・6類受けてきました。
6類がよく分からなかった…。
>>636 免許は手続きを済ますと郵送されます。
638 :
631へ :2005/10/30(日) 22:02:21
消防署に願書取りに行けば 封筒の中に一緒に入ってるぞ<17年度試験日程 大体試験日の一ヶ月前に受け付けてる。 おいらは11月21日試験なんだが 上のレスであった、 不飽和炭化水素、飽和炭化水素、芳香性炭化水素って何?(笑 有機化合物の分類のような気がするが・・・調べとこ
>>638 芳香性ではなく、芳香族ではなかったか。
炭素間二重結合の有無。ベンゼン環の有無。
>>639 ありがとうございます。
確かに芳香族ですね。
1ヶ月前からちょこっとずつ勉強してて
法令とかはほぼカンペキなんだけど
コテコテの文型だったんで理系は辛い・・・
みなさんお疲れ〜 3類受けてきましたあ。 けど受かってるのか落ちてるかわかんないや
642 :
名無し検定1級さん :2005/10/30(日) 23:15:18
お疲れさまでした 不飽和炭化水素でレスした者です。教材にはなかったのでわかりませんでした〜あと何気に悩んだ問題。製造所の構造 変更なんですが…市町村等に〜着手すると10日前までに〜とありましたが‥
643 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 00:50:52
危険物ってそんなに難しいんですか? 当方3流国立大学工学部化学卒なんですが ココのスレみて自信なくなってきた。。。
644 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 01:05:38
645 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 09:01:51
今週、日曜に乙4受けるんだが当方初めて受けるのでまったく勉強していない。今日から本気で頑張ります
646 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 12:42:02
一週間の勉強で受けるなんてすごい!がんばれ
647 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 16:30:31
∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`) (´∀` )< 法令はやっとけと言っただろーが! (つ と)__(つ ) \_______ ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄///| ( ;) ( ;) / | |  ̄ ̄↑ ̄ ̄↑\ )_/ |__|/ 物化・10点、性質・10点 法令・0点
>>643 小学生で取った女の子もいるらしいよ。危険物の漫画見て覚えたんだって。
649 :
↑ :2005/10/31(月) 18:57:36
コミック版乙四物語2005
650 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 19:38:39
小学生はさすがにすげーな。 まぁ高校生なら9割は合格するはず。
651 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 21:01:48
652 :
金太郎 :2005/10/31(月) 21:28:22
>>643 俺も自信なし。でも受験はする予定。
東京都は受験のその日の内に合否がわかるっていうのが魅力的。
某大学院卒 危険物と言えば一番簡単な試験だと思っていたら何気に覚える事多い 10日くらい必要かと思いますた 一日30分くらいだけどね
654 :
金太郎 :2005/10/31(月) 23:01:27
>>653 一日30分ですか。わたしゃ一時間以上はやってます。東京で12/11が試験日です。
655 :
名無し検定1級さん :2005/10/31(月) 23:04:47
12月まで毎日1時間もなにやるんだよw
計算とか法令も細かいこと徹底されたら合格率下がるだろうけどね 実際は基本のような問題も多い
657 :
デカ太郎 :2005/11/01(火) 10:11:07
無機化合物と有機化合物の中間の性質を持つ化合物ってあるんですか?
658 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 10:46:30
>>657 漏れが参考にしている本【基礎課程化学・東京数学社〈古本屋で500円で見つけた〉】には、「有機化合物は一般に無機化合物とその性質が著しく異なる」と書いてあるぞ。
目次にも、3編あるうち、基礎、無機化学、有機化学とはっきり分かれているから、ないと思われ………あるとしても、そこまで深い問題が危険物では出ないと思うから、そこまで考える必要はないんじゃないかな。長文スマソ。
659 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 11:07:41
先週東京中央試験センターでの乙4合格率33.4%です
660 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 12:31:39
大阪や神戸は、いつ出願ですか?
今神奈川県支部に願書とりに行った。 すげー感じ悪いババアだった! 腹立ったわ!
662 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 16:21:30
甲種の化学むずかいくねえか?
663 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 16:22:48
甲種の化学むずかしくねえか?
>>661 でも冗談抜きにそのババァの時給は2500円以上。
ありえねー。電話かけたら無愛想で、願書取り行ったら紙切れ一枚 しかくれないで何も説明なし。文句言えばよかった
みんな優しいのね〜 俺だったら、キレまくるけどね
667 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 19:46:50
>>526 近所の消防署に行けばいいんだよ。
ちゃんとセットでくれるから。
668 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 20:51:38
>>611 今まさにその本買ってきちゃったとこだよ…orz
10年近く振りに、1類と6類を取ろうと思って買ったんだけど、ここ見てから買えばよかった。
>>668 6類ハロゲン間化合物、全部覚えてね(・∀・)ニヤニヤ
670 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 21:13:55
私、危険物の免許無くしちゃったんだけど、消防署かどっかで問合せすれば再交付してくれるのかな? 誰か再交付した事ある人いませんか?
671 :
金太郎 :2005/11/01(火) 21:17:52
>>655 さん
わたしゃ甲種受験を考えてますが、俺もあんたのように言いたいけど...(~~);
672 :
金太郎 :2005/11/01(火) 21:22:09
>>670 免許もちが何いってんの、その程度の免許なら再交付不溶
673 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 21:25:40
674 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 21:29:23
うーん…でも今度資格取った時に、今までの免許をセンターに送らなきゃならないでしょう? 困ったなあ。
675 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 21:43:57
しかし、ここ丙種と甲種が同じすれなんだね。 話し合わないジャン。 丙種なんかわざわざ行くなよなあ。回りがとめろよ。 昔乙四盛ってると言い張ってたやつ、丙と甲の区別つかねんだもんな、 笑っちゃうよ。こんな資格でも取れない奴は取れないからね。
676 :
金太郎 :2005/11/01(火) 21:56:51
>>647 つまらんことは知ってて肝心なことは知らない。あんたが免許を行使しても
世の中の役には立たんから。まして危険物なぞとんでもない。
677 :
金太郎 :2005/11/01(火) 21:57:47
678 :
名無し検定1級さん :2005/11/02(水) 00:05:15
取れない奴のひがみか。
679 :
名無し検定1級さん :2005/11/02(水) 01:20:21
丙種→原付レベル 乙種→普通免許レベル 甲種→二種免許レベル
甲ってどれくらい勉強すれば受かりますか? 12/11に受けようと思ってるんですが、間に合うでしょうか?
ちょっち…
琢磨自身が危険物ですが?
>>680 すでに乙種に合格してるなら1ヵ月勉強すれば一応形にはなるよ。
自分も乙4合格した後1ヵ月勉強して受験した、落ちたけど。
685 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 01:02:39
出身校、甲種対象だった。卒業証書の写しがいるんだっけ?
686 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 01:17:16
てか、みんな試験前の講習ってう受けてた
687 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 03:55:13
甲種を受けようと思う、受験資格がある人にとったら甲種はめちゃめちゃ簡単だと思う。
>>680 がどんなスペックか分からないけど普通に考えて受かる。落ちたら努力が足りないってことだろ。
講習受けなくてもテキストや例題集は 秋葉原にある消防署とかで手に入るからねぇ。 3マソくらいだっけ講習料金
689 :
684 :2005/11/03(木) 05:54:32
>>687 3回落ちたオイラには返す言葉もございません
690 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 06:32:59
691 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 06:55:48
>>680 一般的な理系大卒なら勉強時間で30〜40時間で甲種はなんとかなるだろう。
俺は出来る方でもなく、亜鹿蛾工業というヘタレ大卒。
これから全ての日曜に8時間勉強すれば試験日まで40時間出来る。
俺は平日は全く勉強時間がとれないから土日のみで2週間前から
実質計4日、1日10時間で試験まで40時間やって合格したよ。
乙種東京12月、明日の消印で出すことにしよう
693 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 01:30:26
4類の危険物の引火点とか発火点のゴロ合わせ教えてください
694 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 09:39:20
日曜が試験なので今日から頑張って2日間勉強して受けます。落ちる気がしません。受けた事ないのにかなり自身があります♪
ガムバッテネ(・∀・)ニヤニヤ
696 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 12:03:08
いまどき、甲・乙・丙なんて呼び方とは笑わせてくれる。 大東亜戦争中の兵役検査か?wwww こんな時代遅れの資格取っても意味ねーだろwwwwww
低学歴にとって最後の砦である GS就職への希望なのだよ
698 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 14:00:23
どこか危険物の問題集とか掲載してるサイトない?
699 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 14:06:51
1 酸化性固体 2 可燃性固体 3 自然発火性物質 禁水性物質 4 引火性液体 5 自己反応性物質 6 酸化性液体
700 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 14:10:55
第一石油類:ガソリン、ベンゼン・・ 特殊引火物:アセトアルデビト アルコール類:エチルアルコール、メチルアルコール、n−プロピルアルコール イソプロピルアルコール 第二石油:灯油 第サン:重油 第ヨン:マシン油、モーター油、ギヤー油 動植物油類:ごま油、イワシ油、ニシン油、米ぬか油、あまに油、やし油
701 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 14:12:34
1種酸化性固体 50kg 2種 300kg 3種 1000kg 硫化りん、赤りん、硫黄 100kg 鉄粉 500kg 引火性固体 1000kg 〜今日はここまで暗記した〜
703 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 18:34:34
>>696 でも、第2種第4類危険物取扱者じゃかえって不便だろ。
今でも甲乙付けがたいって言うんだしいいじゃないか。
第4類はさらに第1石油類とかあって混乱しやすいんだし。
これ以上数字は御免だな。
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
神奈川で13日試験の人いる? 問題集買ってきたからこれから始めまつ 一日一時間で受かりますか?
705 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 18:55:04
>>704 キミのLvとHPとMP
キミの属性(勇者?魔法使い?盗人?)
キミの敵(ラスボス甲?中ボス乙?小ボス丙?)
706 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 19:37:26
>>704 現役学生なら余裕。
ネックは化学系だけ
>>705 レベル3 体力34
属性 遊び人 敵はスライムべス
こんなレベル
>>706 サンクス
偏差値50ないけどやってみます
708 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 20:29:32
意地でも合格しろ おまえが真っ当な道を歩むラストチャンスだ
709 :
704 :2005/11/04(金) 21:50:18
>>708 サンクス
48歳ラストチャンスで危険物やってみます
とりあえず問題集やればOK?
まぁ取ったからといってソレほど待遇が変わる程の資格じゃないよね
711 :
名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 22:17:51
48で危険物か 寒い時代だな
712 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 12:28:20
甲種を取得するとどんな職業に就けますか、有利ですか? またどんな職業の人が多く受験してるんですか?
713 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 12:44:01
>>712 マジレスすると、そんな事もわからない奴が取っても無駄。
かなり使い道や取得までの道が限られるから
明確な目的もなく取るような資格じゃない。
714 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 12:56:36
>>713 禿同
仕事か資格取るのが趣味か
両極端な資格
715 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 17:58:53
明日、試験なので今、勉強してるわけだが、クソ難しいね!運転免許とは訳がちがう。まぁ初回だからいいが3回くらいで受かれば本望ですな。
地方で受験ですが合格発表まで1ヶ月くらいかかりますか?
717 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 18:19:54
そだよ!待てないなら東京いけ。その日に分かるから
明日東京で試験なんだけど、9時開始で、結果わかるの何時くらい? 途中退出しても帰れないしなぁ・・・。
俺東京で2回受験したけどどっちも当日発表じゃなかったよ 1週間後だった。 それでも地方試験よりは早いか
サンクス! 願書見たら、発表時間まで帰るなって書いてある…。 なんか暇つぶしのモノ持っていかねば。
722 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 19:49:32
俺乙4一回目落ちた、すっげー悔しくて 2回目は泣きながら勉強した。
723 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 20:09:07
乙4受けようかなと思うのですが なんかいい問題集とかありますか? だれか〜、教えてください 全く知識がないので・・・
724 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 20:15:41
乙種の試験って年に一回しかないの?甲種とかも年に一回?受験地変えれば 何回でも受験できるの?
東京なら隔週(乙四のみ)やってるよ。 他の県も受けられるよ。自分は千葉だけど、回数が少ないから東京にした。
726 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 20:49:11
名古屋で乙4受けました。 問題集に載ってない問題ばかりで、合格してるか微妙・・・ 答えは1ばっかりだったけど、他に受けた方はどうでしたか?
727 :
名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 23:51:29
みんな同じ問題受けるのかなぁ?
728 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 02:12:00
ゴロ合わせまだぁ〜〜〜〜〜??
729 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 02:21:09
水兵リーベ僕の船
730 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 03:05:49
10kg カリウム ナトリウム アルキルアルミニウム アルキルリチウム 特殊引火物 10? 第一石油類 非水溶性 200? 水溶性 400? きょうはここまで覚えた
731 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 03:06:21
リットル表示できないのか。 それも覚えた
732 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 05:26:03
てか、特殊引火物は 50りっとるだよ 今日、試験だ。ガンバルゾー
733 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 08:40:01
危険物の願書って申し込み期間外の早くに届いても大丈夫ものなの?
734 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 09:15:49
今、試験会場にいます!頑張るぞ!てかおっさん多すぎやし。パチンコ屋の行列みたいやわ
735 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 10:05:49
736 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 10:55:23
終わりますた!はっきり言って考えて分かる問題じゃなかった。漏れ乙4なめてたよ。まぁ初回なので気を取り直して次回も頑張ります。
737 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 11:09:49
次回受けようと思うんだけど参考になるページとかある?
738 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 12:26:32
みんな知ってる向学院の赤本って年度ごとに改訂されてるの?解説とか問題とか。2000年のはあるんだけど大丈夫かな?
739 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 12:55:10
宅建スレ乱立でウザい
地方では試験の一ヶ月前が締め切りで忘れた頃に受験票が来る 東京はほぼ毎週ということですがいきなり行って受けられますか? それか一ヶ月前に応募しないとダメですか?
今日、東京で受けたけど、問題簡単だったよ。
>>638 みたいなわからない物質が出たらどうしようと思ったけど、
基本的な問題ばっかり。製造所等の建物(不燃とか耐火)や
膨張率の問題も出なかったし。計算はほとんど必要なかった。
はっきり言って今日受けた人は当たりだよ。
合格率は51%で、試験官も今日は合格者が多いって言ってた。
失礼ながら、合格者のおじいさんが免許申請の手続きの説明が
理解できなかったらしく、隣の人に逐次、印紙とか記入欄について聞いてたけど、
こんな人に危険物取り扱わせていいのかよ…って思ってしまった。失礼。
743 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 17:05:36
>>726 俺も名古屋で受けたけど1が当てはまるのは殆ど法令。
後の二つはほぼ皆無だった気がする。
746 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 18:37:09
今日、会場で詐欺グループが門の前でなんかやらかしてた!なんでも合格発表前に電話で合否が分かるそうだ。と言って一人1000をまんまとせしめてた!みんなも気をつけて。ちなみに漏れのツレは住所などを書いたそうだ
ゼニ払ってるのサクラなんだろw
748 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 23:18:29
ぐうぅ・・・発表後に電話連絡するというやつ払ったけど 合格発表HPで確認したほうが早かったなw後でTELきたよ。。。 まぁ乙四1発で合格したから1000円ぐらいくれてやったわwww これから受ける人は払う必要全然無いからw 早かれ遅かれ受かるときは受かるし落ちるときは落ちてるでそ?
危険物は簡単と聞いてたけど思ったより難しい 日曜日試験だが受かるか心配 このままだと確実に落ちる罠 模擬試験のみ勉強中 何気に細かくでるから暗記が大変 合格した方勉強法どうやってた? 偏差値50の大学生
750 :
名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 23:58:52
>>748 馬鹿じゃねーの?
そんなに急いで発表見てどうすんだよ
751 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 00:07:49
危険物の免許ってどんなのですか?かっこいい?
752 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 00:14:44
プラッチック製
>>749 それだけ偏差値高ければ大丈夫。
偏差値30位の俺が1発合格してるから。
問題数が少ないから、過去問を1週間もみっちりやったら余裕すぎるくらいだと思うよ。
>>751 超カッコイイ。ヤバイ。
754 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 13:06:39
昨日京都の試験会場で乙四受けましたが、試験開始直前に変な人が入ってきました。5分位したら追い出されたのですが、後の詳細知っている方はカキコしてください
755 :
749 :2005/11/07(月) 19:13:46
>>753 そうですか?覚える事多すぎますよね?
液体について全く知識ないんで苦労してます
756 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 19:23:53
754、漏れも京都で受けたがなんか騒がしかったよ!へんな輩が多くて困る
757 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 19:34:35
出題が少ないから絞れば楽勝
758 :
きりんさん :2005/11/07(月) 20:02:26
こんなゴミ資格でも冬になると灯油のありがたさがわかるよなぁ
>>754 >>756 漏れも11/6の京都受験組でした。受験した教室では
変な人は入ってこなかったけど、別な意味で騒がしい
雰囲気と、なんていうか…
筆記用具持ってこないで試験官に鉛筆借りる奴とか
試験はじまったとたん携帯ブルブル言わしてた奴とか
いっぱいいたんだけど、漏れが受けた教室だけか?
それとも、危険物の試験なんて、全国的にこんなもんか?
今日から初めて初めて模擬試験 35点中10点 今週末まで間に合うかな?
761 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 20:55:10
京都の132の教室で乙4受けたときに入って来てその人が追い出されて廊下で騒いでました。試験を受け終わり教室からでるとその人は廊下で寝てました。あんな人は丙ですらもってほしくないですね(^_^;
>>755 確かに覚えるモンは覚えておかなきゃダメだけど、
そんなに多くなかったと思うよ。指定数量とかそんなんでしょ?
あとはやっぱり過去問だね。同じような問題とか出るし、
1,2問くらい変な問題とかもあるから全部正解狙うつもりで。
俺も今週乙2,3受けてきます。一緒にがんばろうね。
(最近になって、自分に甲種の受験資格があるのに気づいた・・・・ORZ)
763 :
名無し検定1級さん :2005/11/08(火) 01:00:01
>>762 乙のどうでもいい類なんか捨てて甲取れやw
>>763 いや、こないだ気づいたんだ。
もう乙4,5,6持ってて
今回の乙2,3の受験料も払っちゃったし、手遅れなんだよ・・・・。
まぁ、どーせ使わないからいいんだけどね。
765 :
名無し検定1級さん :2005/11/08(火) 14:44:08
>>738 私は2005年版で勉強しました。先月受けて来週発表です。
766 :
名無し検定1級さん :2005/11/08(火) 14:52:42
過去問集のおすすめは?市販系でね
767 :
755 :2005/11/08(火) 19:17:07
>>762 過去門やってます
一緒に頑張りましょう
768 :
名無し検定1級さん :2005/11/08(火) 22:24:26
さっきネットで合格発表がでていて(兵庫)自分の番号があったんだけど 合格したということでいいのかな?
ハガキが届くだろ
770 :
名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 00:12:37
ナツメのひとりで学べる〜 と一緒に700円の 問題集買っとけば最強
771 :
名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 01:55:37
1月15日に仙台で受験する予定。 そろそろ願書の準備を始めよう。
772 :
名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 04:47:43
>>768 俺も番号載ってたけど、「正式な発表ではありませんので・・・」
ってのが気になるなー。
「実は発表にミスがありました。」
なんてことがあったりして・゚・(ノ∀`;)・゚・
HPで発表って受験してから何日で発表になるの?
774 :
名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 18:49:33
2ボイラ 危険物 電工 冷凍 この4点セットの難易度を数値化してくれ 戦闘力みたいに
775 :
768 :2005/11/09(水) 18:53:12
776 :
名無し検定1級さん :2005/11/09(水) 19:08:03
>>774 入浴料(サービス料別)
2ボイラ 1.3マソ
危険物 1マソ
電工 1.5マソ
冷凍 1.3マソ
2ボイラ チャオズ 危険物 ヤムチャ 電工 テンシンハン 冷凍 クリリン 電験三種 べジータ 電験二種 超べジータ 電験一種 孫悟空
779 :
名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 00:52:43
甲種のみ ダーブラ(異世界でのみNO1)
780 :
名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 08:51:13
乙4取りました。 次は何が良いですか?
781 :
名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 12:29:27
GSへの就職は確定しました。 これで保険ができたのでまともな人生に戻るタメに頑張ってください。
さて、あさって甲種の試験を受ける訳だが…。 法令忘れちまったよ。乙4から2年も経てば仕方ないかw
784 :
名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 21:05:25
乙四でセルフ夜間のss行けそうかな?
785 :
名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 21:50:38
前にも誰かが書いてたけど 乙4→セルフGS→優良資格の勉強 これがいい。セルフはとにかく暇
乙4なにげに難しい 日曜日神奈川受験する人いない?
787 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 00:15:13
うぜー ツレションじゃねーんだよボケ
789 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 19:46:48
乙4は受かったんで次は他の乙種を受けようかなと思ったんですが 親には「ほかのはとっても意味がない」と言われた 確かにそうかも もう受けないほうがいいのいでしょうか?
今週神奈川で受けようと思ったけど 高圧ガスとかぶったので諦めた 千葉の方で受けるよ
791 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 22:06:29
あっ、そういえば日曜の神奈川2・3種申し込んでたんだ。 何もやってねーや。 明日も仕事なのに(鬱
792 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 22:20:10
甲受けたいんだけど、大学の卒業証書のコピーいるんだっけ?
794 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 23:34:58
証明書がいるんだな、教員免許ももってるんだが 記・工業としか書いてないからな。 乙4持ってるけど、実務経験ないし
795 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 23:41:08
実務経験なぞ行きつけのガソリンスタンドから判子もらえよ
796 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 01:52:26
特殊引火物 アセトアルデビト 酸化プロピレン 二硫化炭素 ジエチルエーテル 第一石油類 ガソリン ベンゼン アセトン トルエン メチルエチルケトン ピリジン 第二石油類 灯油 軽油 キシレン クロロベンゼン 氷酢酸 アクリル酸 今日はここまでおぼえた
資格取得のみを目的に受験予定。 設備士乙6を3日間(約21時間)勉強で合格した者(文系Cランク大卒)なら、危険物乙4合格には勉強何日間必要? まだテキスト買ってないし、試験の中身も確認していないものなので。 なんか↑の方のスレ見ると暗記モノ多いみたいだし仕事終わって勉強するには難儀なものなのか?
>797 スレ×→レス○
799 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 03:19:48
上のレスしか暗記するものない。
>>797 先月末に受験した乙四に合格(文系Dランク卒)
前日に15時間勉強したら合格したよ。
甲種の試験行ってくるぉ。
乙4で発火点と引火点覚えましたか? 過去門やってるけどどこまで覚えていいのか分からない 毎回同じような問題しかでないかな?
803 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 10:25:16
>>802 自分は二硫化炭素やガソリンとかは覚えたけど
でてきそうにないものは覚えていない
>>798 確かに意味はあまりない。
が、乙種を集め始めたら止まらないよ。
全部そろえたい病になる。
で俺は全部そろえるべく、明日乙2,3受けてくる。
全部持ってると、あんまり知らない人からはすごいまなざしを受ける。
ま、そんなトコかな・・・・・?
805 :
804 :2005/11/12(土) 10:32:45
807 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 11:12:02
単純に金と時間の無駄。 毒物でも取ったほうがいい。危険物+毒物は知らない人から 見ると異質に見えてなおいい。
でも毒物って免状とかないんでしょ?
809 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 11:57:29
>>804 乙種って一度に3つか4つ併願して良くて、同じ日に受けられるから
とりあえず併願出来るだけ出願するよね。
そして簡単だから全部受かっちゃう。
だから私は1類以外全部持ってる。受けに行ったの2回だけ。
2回目は友達に付き合っただけだし。
オレは乙1,3,4持ってるよ。 全部極めようと思ったけど、大学で化学系の単位15単位以上習得してれば 甲種受けれるというのに気づいて2,5,6は諦めた…。 よって穴あきw
つーか 其処までやれば全部埋めたくなるのがフツーじゃないの? 項目が全部埋まってる免状はハッタリ度がまるで違うよ
812 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 12:52:53
あのー 危険物の資格とってから何年か毎に講習に行かないと 資格とりあげられちゃうって本当ですか? 今23ですが17〜18の頃に乙を全種類とったんだけど、講習とやらに一度も行ってません これって既に資格とりあげられてますかね? だとしたら悲しいです
↑馬鹿丸出し
>>812 確かに。
あんまり見せびらかすと、またジャイアンに取り上げられるぞ。
815 :
812 :2005/11/12(土) 13:04:32
>>1 の関連ホームページを見ました。どうやら大丈夫みたいですね。
816 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 13:08:16
でもなー、10年おきに写真更新しろよ! って俺は手続きがわからん。
817 :
812 :2005/11/12(土) 13:12:36
はい ありがとうございます
818 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 13:18:47
819 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 13:34:10
どうせフルビットにするなら 全て違う受験地にすれば ネ申
820 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 13:34:46
>>818 てかさー、16才の写真でいま37歳だろ?
821 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 13:47:56
21歳じゃないの?
822 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 16:15:00
10月23日の札幌の発表は来週月曜だけど、一足早く通知書キター 乙2・5・6の併願でなぜか6の葉書だけ着いてないんだけど、2は合格、5は不合格。通知書って必ずしも一括発送じゃないんだね。 とりあえず嬉しい。6も受かってますように。
823 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 18:24:43
永遠のシックスティーン
危険物で一番レベルの高い資格はどれでしょうか?
え? 甲種じゃないの?
826 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 23:20:44
明日試験なんだけど問題って持ってかえれるの?
827 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 23:28:14
たった35問くらい記憶しろ馬鹿
828 :
名無し検定1級さん :2005/11/12(土) 23:49:40
今日受験票が来たぜwwww ちなみに甲種受けるよ
829 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 06:11:00
岐阜の人頑張れ。
830 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 07:01:38
>>809 一度に4つ併願できるところもあるんですね。
東京は2つまで。
orz
831 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 07:19:49
一応薬学部卒だけど、正直自分は記憶力悪いと思う。 甲種受験するよう強制されてまいってるんだけど、 どれぐらいの期間勉学に割くべきですか?
833 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 08:27:58
>>830 ゴメン。2or3の間違い。
4類を受ける時は2個までそれ以外は3個まで併願可だった。
受けたの結構前だから間違えちゃった。
神奈川だよ。
834 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 09:32:02
今日甲種受けるのに全然勉強してないぜ
>>834 じゃあ家でゴロゴロしてた方がいいんじゃね?
836 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 10:51:06
ちょっと質問させてください。 甲種の受験資格なんですが、 化学のつく物が8単位あるんです。あと化学研究室での卒論関係が8単位あるんです。 卒論関係なので、講座名は「応用研究」とかそんな感じです。 これって資格ありますかね?8+8で16とカウントしてくれるのかなぁ。 もし知ってる方がいたらご教授ください。 自治体に質問したくても平日の昼間は時間とれないんです。。
837 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 11:29:15
>>836 大学等において化学に関する学科等を【卒業】したもの、又は化学に関する授業科目を15単位以上修得した者だから、(可)なんじゃない。
出願するとき、証明する為の書類が必要。
838 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 11:38:41
>>837 レスありがとうございます。
学科は化学じゃないんです。教育学部・理科学科・化学研究室なんです。
卒論を化学に関する授業科目にカウントしてくれれば15単位になるんですけどねぇ。。。。
>>838 教職科目で「化学」に計算されるなら大丈夫。
840 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 11:44:52
>>839 ありがとうございます。んじゃ勉強始めなくちゃ。。。
841 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 14:18:32
大学出ても自分で調べることすら出来ないのか。 やはりそれなりの人間しか集まらない資格なんだな。。
今日神奈川大で乙4の試験受けてきた。 多分だいじょぶだと思うけど 全然参考書、問題集に載っていないことが出て、 ヤベーって思ったら少ーしウンコしたくなった。 バッテリの中の亜鉛板と銅板がどうとかって解った?
843 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 15:14:44
解った。 はい次
844 :
834 :2005/11/13(日) 15:30:03
一応受けてきた、勉強時間は4時間 多分ダメだと思う
今日 甲種受けました。二回目ですが、またダメそうです。微妙に5割ちょっとぐらいな感じです。
846 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 15:55:20
危険物の願書って受け付け期間内に届かないといけないの?期間短くて期間より前に投函しても大丈夫なのかな?
847 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 16:01:14
また日本語が理解できないチョンか
>>842 漏れも受けた
正直激ムズ 30分経っても誰も出なかった 1時間経ってからチラホラ
今までの問題で出てない物が多かった
硝酸0.1mol/lのphっていくつでしょうか?
850 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 17:19:11
特殊引火物 アセトアルデビト 酸化プロピレン 二硫化炭素 ジエチルエーテル 第一石油類 ガソリン ベンゼン トルエン アセトン ピリジン メチルエチルケトン 第二石油類 軽油 灯油 キシレン クロロベンゼン 氷酢酸 アクリル酸 きょうの復習
851 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 17:20:34
第一類 酸化性固体 2類 可燃性固体 3 自然発火性物質・禁水性物質 4 引火性液体 5 自己反応性物質 6 酸化性液体
852 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 17:22:30
指定数量〜 カリウム ナトリウム アルキリアルミニウム アルキリリチウム 10kg 第一種酸化性固体 50kg 2 300kg 3 1.000kg 硫化りん 赤りん 100kg やべえ忘れた。。
853 :
846 :2005/11/13(日) 17:28:57
マジレス期待してます。すいません私事で。
854 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 17:33:04
855 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 18:04:20
今日、甲種受けた。よくわからんかった。
856 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 18:11:56
セルフガソリンスタンドでも車の免許必要ですか? 割ける金があまりなくて取れぬですよ
今日の試験危険物U類ってガソリンだと初めて分かった 重油にチェックしちまった
点数調整ってあるの?
859 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 18:25:55
860 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 19:29:22
今日、甲種受けた人は岐阜か?
861 :
860 :2005/11/13(日) 19:33:48
調べてみたら、他の所も結構あったな。スマン。
つ神奈川
863 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 20:06:33
このスレで一番評判の良かった「これ だけ!」買って読んだけど分かりにく かった。法律の勉強法教えて!お願い します。ちなみに甲種を来月受けます
神大で女多いなと思ったら色彩検定も同じ時間であったのね
危険等級とかまぎらわしいわな
866 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 20:11:17
岐阜の大垣工高で甲種受けたけど、20歳ちょい位の 女の子が5人居たな。(32人中)何の為に取るんだ?
867 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 20:26:25
大学で化学科の子でしょ。 普通に受けるよう。化学はオンナノコは多いし。 就職のために。
868 :
866 :2005/11/13(日) 20:37:23
>>867 そうか。ということは、化学15単位以上で受けてる子
ばっかだな。
今日神大で受けてきたんだけど、 監視の学生のオネーサンがカワイかったよ。好き。 ここみてたら連絡してね。
>>869 こっちはおじさんと、おにいさん(補佐)。
おじさんの声がずっと裏返っていて説明がよくわからんかった。
いいなぁおねーさん。。。
今度は色彩検定受けよっかな。
合格率低い場合、合格点数調整とかあるの?
872 :
名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 22:14:20
>>871 ないよ。各科目6割以上という基準は明確に定められていて、変動は不可能。
宅建主任とか高圧ガス関係の資格のように「年に1度しか試験がない」場合は主催当局の判断による変動が可能となっているが、
危険物の場合は頻繁に試験の機会があることもあって、基準は普遍。
873 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 10:06:47
例えば埼玉で乙4とってて 東京で乙6とった場合は埼玉と東京の二枚の免状があることになるの?
874 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 10:11:42
>>873 NO!
受験申請書に「他の都道府県での受験申請状況」という欄があるでしょう。
それでだいたいわかると思うけど。
875 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 12:21:56
876 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 12:35:01
一日何個まで受けられるの?
877 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 19:01:49
ボルタの電池とかイオン化傾向くらい高校化学でやったろ?
>>872 レスありがとう
点数調整ないのか・・・多分大丈夫かなぁ
試験官殴っても点数取れていれば合格ですよね?
880 :
名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 22:06:24
つ危険人物免状
882 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 07:18:56
危険人物は甲・乙・丙のどれを取れば 扱えますか?
883 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 08:09:50
丁
884 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 08:14:02
>>882 甲種危険人物取扱免状を取得すれば全世界のありとあらゆる危険人物に対処することが出来る。
非常に高度かつ難関な資格であり、これまでの取得者はたった一人(デューク東郷)。
885 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 08:16:04
なお、
>>879 が昨日取得したのは誰でも取得できる危険人物免状。
ゴルゴの「取扱免状」とは真逆なので注意。
何か流れがズレてきてるが、気にせず。 神奈川は11月22日が結果発表。 と、メモレス。
887 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 14:27:06
解答発表とかはないんだなこの試験@神奈川13日組
888 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 14:28:19
チラシにかいとけドアホ
889 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 18:40:24
2つ同時に受験できない(一度にひとつだけ)所もあるんですか? 知り合いに「2つ同時に受けれるの?」と聞いたら「無理」といわれたのですが
890 :
ハハハハハハハ :2005/11/15(火) 19:29:50
試験前日立ち読みで受かるのが危険人物だ! 鳥山明先生のマンガが読めるのはジャンプだけ!
高校生で丙落ちるのってヤバい?
かなり
10代で落ちる試験じゃないな それとも脳内は既に60代?
894 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 21:14:39
>>891 やばいけど勉強を怠っていただけでは?
ちゃんと勉強すれば容易に合格できます
895 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 21:18:27
乙4種を今度受けるのですが、皆さんはどんな試験勉強しましたか? 本屋に行って、一冊合格教本を買って来たのですが、これだけでは 不足でしょうか? もし、よろしければ合格した方の問題集を教えてください。 宜しくお願い致します。
896 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 21:19:09
乙2類難しいな!
受験票ゲット。あと12日もあるぜ!?
>>895 技術評論社
らくらく合格レッスン 乙種第4類 ノマド・ワークス著
これ一冊のみ。
899 :
名無し検定1級さん :2005/11/15(火) 23:40:24
高校2年なんだけど、乙4とるぐらいなら○○とれ! って言うアドバイスある? 乙4しか取れないんだっけか
資格よりいい大学はいれ な
901 :
899 :2005/11/16(水) 00:04:29
いえ、資格は専門学校行こうが、大学行こうが、とれると思いますが(^^;
>>899 漏れの半分しか生きてない君に教えてあげる
900が正解
903 :
899 :2005/11/16(水) 00:13:10
そりゃ、大学行けってのはわかりますけど、なぜ資格を取りたいって話をしたのに、大学行けとなるんですか? 大学行っても資格取れるし、別に資格をとってそれだけで生きて行こうなんて考えてません もしかしてエスパーの方ですか?
乙4とるぐらいなら○○とれ! と聞かれたからな
905 :
899 :2005/11/16(水) 00:14:48
なるほど、高2が危険物資格で取得できる範囲内で答えを求めていました ご迷惑をおかけしました
906 :
名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 00:39:43
907 :
名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 00:40:43
正直いって高2で危険物なんて 目標ひくすぎ
やりたいことがこの資格必要なんでねーの? とりあえず大学とかもわかるけどさ。大卒じゃないと甲とれないしな。
無意味な資格をとりまくって 資格もっても自分みたいな人にしかなれないんだよ と子供に身をもって教える事ができるのなら有意義
910 :
名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 14:29:38
大卒そのものが○○大学というランクが付いている資格。
911 :
名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 15:21:03
堂本光一って以前番組で丙種落ちてたね。
912 :
名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 17:20:52
頭の悪いやつ発見 それは907 899の質問の趣旨を理解できていない。
40歳オーバーで初資格勉強が乙4ですがなにか?
歳取ってから勉強するんだから逆に感心するわ
来年から消防なんで、今のうちに乙4取っておこうと思い、 受験申し込みしたのですが全然勉強してませんでした。 このスレ見て、勉強するぞ!って思えました。 27日に試験。ちょうどいいくらいかな。
リアル工房3年だけど、卒業までに乙4だけは取っておこうかな。 と思い、参考書をブックオフにて800円也。法令ムズス…wwww
917 :
sage :2005/11/17(木) 07:05:38
乙4を受けて合格し、免状を申請してまだ免状が届かないという状態で、乙の他の類を乙4の免除を利用して受験することってできるんですか?? 合格した後に免状が届くまでえらい時間がかかるみたいで、受験申し込み締切日に免状がぎりぎり間に合わない可能性が大なんで、かなり心配しています。
しまった、sageって書く欄間違えた.... orz
消防試験研究センターに訊けばいいのにぃ
920 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 07:18:40
>>917 無理。科目免除の要件は、
「他の乙種試験に合格した者」じゃなくて
「既に他の類の乙種免状を交付された者」さから。
この資格に限らず、国の絡む資格は「合格=免許自動交付」じゃなくて、合格と免許申請が別の場合が多い。
そういう資格の場合、合格しただけの人は「ただの人」だよ。免許・免状を交付されて初めて要件を満たすんだ。
921 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 07:24:19
>>917 ちなみに、俺は札幌に住んでいて、これまで3回危険物を受けた。
1回目:丙種合格
2回目:乙4合格
3回目:乙2・6合格
でこれまでの経験だと、こういう流れになっていた。
・月曜日合否発表(ただし通知書は前週金曜日発送で翌土曜には到着している)
・すぐに収入証紙を貼って免許申請書を発送
・火曜日に協会に届く
・金曜日の日付で免状が交付され、即日発送(配達記録郵便)
・土曜日に受領
地域によって随分と差があるんだね。
922 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 07:37:22
>>917 東京のような即日交付の所は別として、交付にある程度の時間がかかる地域の場合は、
「交付後、センターに自分で取りに行く」ほうじゃなくて「返信用封筒で郵送」にしたほうがいい。
郵送だと速攻発送してくれるが、直接受領だと余分な日数がかかると思う。
923 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 18:38:06
>>917 乙4の交付日が金曜日で、他の乙類の願書締切日が同じ金曜日、
ギリギリ間に合ったことがあったよ。
願書は事前に準備しておいたけど。
午前中の郵便で免状が届いて、それから受験料の納付・貼付け・発送。
アセアセ。
>>919 さんの言うように、
ダメモトでセンターに問い合わせてみるのが良いと思われ。
924 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 20:12:50
予想問題結果 法令 化学 火災 月曜 7/15 4/10 3/10 火曜 4/15 4/10 8/10 水曜 4/15 4/10 3/10 木曜 5/15 5/10 0/10 金曜 5/15 3/10 1/10 駄目だこりゃ┐( ̄ヘ ̄)┌
925 :
名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 20:49:06
乙5難しすぎ。 でも乙2は簡単でよかった!
>>917 3年前、札幌で乙1を受け合格、
次は乙4というところで、免状申請中に乙4の申込締切があった。
消防試験研究センター札幌支部に連絡し、
その事及び科目免除を受けたい旨を伝えたら、
「願書にそれを説明したメモを添えて提出せよ、
免状交付時にこちらで免除が可能なように処理する」と言われ、可能でした。
常にやってくれるかはわかりませんが、そう言う対応もあり得ると言うことで。
あさって試験だ。だんだん緊張してきた。
目の前に合否通知が…恐くて見れないwww…orz
929 :
名無し検定1級さん :2005/11/18(金) 20:10:24
>>927 俺もだ。
「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」
が、頭に入らない
なんか法令が一番むずいな
?
932 :
高2 :2005/11/18(金) 22:20:10
2,3,5類全勝してた 先日のシスアドも受かったし最高の一週間でした
お疲れ〜
法令は ∧_∧ ∩ やっとけよ! ( ・∀・)ノ_____ (入 ⌒\つ /| ヾヽ /\⌒)/ | || ⌒| ̄ ̄ ̄|
寒くなりましたね ∧∧ /(*゚Д゚) フトンサイコー ! / У~ヽ (__ノ、__) _ カタカタカタ .//|:| /'∧ | |..|.| (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー !  ̄ll ]-、と/~ ノ )  ̄ ̄ ̄|(_ ( ,_)  ̄~
だね ふとんは最高だよね
937 :
名無し検定1級さん :2005/11/19(土) 05:16:22
甲種を受けた方、教えてください。 物理化学の〈計算問題〉は、10問中、どのくらい出題されますか? 来年、甲種に挑戦したいので、お願いします。 少し計算問題が苦手です。
甲種もってるけど、所詮、大学入試レベル(それも簡単な)。 学部出で受けるなら、なにも心配ないよ。 問題数は、数えたことなかったけど、それほど多くないし、 サービス問題と考えても良いレベル。
あれさぁ 甲種って 実務経験がないと受験できないの? それと 甲種=乙種全類でOK? なんか違いとかあるの?
>>939 おまえのために調べてきた。
年齢制限は無かったよ。
941 :
名無し検定1級さん :2005/11/19(土) 13:37:34
>>917 オレの場合、センター支部に問い合わせたら
合格証のコピーを貼り付ければ科目免除OK・・・だったよ。
遅レスごめん。
942 :
937 :
2005/11/19(土) 14:42:13 >>938 貴重な答え、ありがとうございます。参考になります。
街なかに参考になりそうな本を探しに行ってたので、お礼が遅れました。ごめんなさい。
参考書を探してる途中で、レス見たんですが、足元すくわれないよう、2冊ほど計算関係の本を見つけてきたので、他の方の参考になればと思うので、挙げておきます。
【試験に強くなる化学T・U計算の考え方解き方】【試験に強くなる物理T・U計算の考え方解き方】共に〈文英堂〉発行です。高校の参考書のコーナーで見つけました。
文系・高卒・実務組の自分ですが、頑張ります。