【家で】名義貸しが可能な資格【寝るだけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秀逸な忍者 ◆IPo/Z6GteY
名義貸しが可能な資格や、それの大体の相場を
おしえて下さい。
そしてその試験を受けたいと思います。
2名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:10:24
環境計量士じゃない?
相場は知らないけど。
3名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:13:16
>>1
宅建。
相場は地方で5〜10万。
4名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:14:34
弁護士です。整理屋に貸せば月50万以上
5名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:15:33
宅建ってホントにそんなもらえるの?
バブル時代の話で今じゃ都市伝説ってきいたんだけど・・・・
>>3
63:2005/09/18(日) 22:15:45
>>1
あ、あと一級建築士ね。
相場は地方で30万程度。
俺は自分で事務所やってるから貸してないけど。
7秀逸な忍者 ◆IPo/Z6GteY :2005/09/18(日) 22:17:09
>>3
それ本当ですか?本当なら今すぐ勉強し始めます。

>>4
弁護士はさすがに学生のうちには受からなそうなんで。
83:2005/09/18(日) 22:18:47
>>5
いや、そんなもんだよ。
俺は5万しかもらってないけど他の奴に聞くとそれくらい。
バブルの頃は桁が違うと思う。
9名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:21:52
司法書士資格でも貸すかな。
30万ぐらいか?
10秀逸な忍者 ◆IPo/Z6GteY :2005/09/18(日) 22:50:09
>>8
宅建の名義貸しって法律には触れますか?
118:2005/09/18(日) 23:10:20
>>10
当然触れるよ。
重要事項の説明?だっけ?とかあるし、

宅建業は従業員を登録しないといけない。
で、宅建主任者は常勤でなければいけないことになってるし。
でも常勤かどうかを調べることは実質不可能だよね。
12秀逸な忍者 ◆IPo/Z6GteY :2005/09/18(日) 23:30:50
>>11
ありがとうございます。
宅建は試験が7月なんで来年の春から勉強しようと思います。
13名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 00:06:52
>>2
ありえない
14名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 00:08:46
設計士
借りてる事務所知ってる
でもえろムズイらしい
15名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 00:30:18
宅建がやはりいいのかな?
16名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 00:51:48
どの資格も名義貸しは一切認められていない。
17秀逸な忍者 ◆IPo/Z6GteY :2005/09/19(月) 00:54:08
認められてはいないのは知っていますが、ここで言う
名義貸しが可能と言うのは 需要があるということです。
18名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 01:00:59
いまの時代、本気で名義貸しをする奴がいるのか?

何か問題があったら多額の賠償金を払わされるのだよ。

事故、欠陥、法律違反等があったら。。。
19名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 01:02:20
>>18
証明責任。
20名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 03:09:29
21名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 10:53:43
宅建主任者名義貸しは、昔に比べれば数や額は大幅に減ったが、あるよ。
自分は1年前まで、月4万円もらっていた。
不動産屋は、父の友人がやっているところ。
探す場合は、友人や親戚関係のつながりで探すのがいいよ。無理難題を押し付けられる心配はないし。

たまーに、大手以外の地域求人誌に「宅建主任者募集。重要事項を説明していただくお仕事です」というのが出ることがある。
これ、名義貸し、もしくは重説読みの募集の可能性が高い。

名義貸しは禁止事項だが、そもそも立入検査なんて滅多にない。



22名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 11:46:52
電気主任技術者
23名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 13:27:12
>>22
その試験すごい難しいだっけ?
24名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 11:57:53
電気主任技術者>電気工事士 なの?
25名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 12:30:32
難易度

70、1種電気主任技術者
65、2種電気主任技術者
60、3種電気主任技術者
50、1種電気工事士
45、2種電気工事士
26名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 10:13:47
名義貸し
27名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 10:08:17
電工?
28名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 10:56:38
電工では名義貸しはできない
29名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 12:57:31
薬剤師

薬局には常勤の薬剤師が必要なんだが、調剤をしない薬局なら・・・
でも最近は名義貸しはチェックが厳しくなって無理との話も。
30名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 09:30:52
いろいろ
31名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 10:16:12
hosyu
32名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 10:31:51
技術士(建設)(水道)
役所から公共工事受注するのに必須。
建設コンサルタントに名義貸し。
年500万円くらい。
じじい共の巣窟
33名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 10:44:05
>>25
電工は技能試験が意外な落とし穴で、
電験3種取得後に電工2種受けて技能で不合格経験してる。
今では電工2種持ってるので気楽に書けるけど・・・。
34名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 05:52:20
名義貸しの可能な資格って結構限られてるんだね。

旅行業務取扱管理者じゃダメかな〜。月2〜3マンくらいで。
あとビル管理の免許とかも月1マンくらいで。

あまい?
35名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 10:25:41
he
36名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 10:48:01
宅建
37名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 12:10:13
社労士で月7万もらっていますが・・・。
5年近くになる。
やめるとも言いにくくなるよ。
38名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 13:53:34
司法書士。
39名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 02:35:59
>>37
7マンで借りてる会社は社労士持ってないのに
社労士業務してるってこと?
だとしたらなんか情け無い会社だな。
40名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 10:30:09
ほしゅ
41名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 10:45:17
a
42名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 19:17:40
弁理士
中規模以上の特許事務所の所長は、これでぼろ儲けしてる。
無資格者に明細書の作成を丸投げして、数千万〜数億をポッケに入れてる。
http://www.osaka.nta.go.jp/image/pdf/200411010136.pdf
43名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 10:29:48
age
44名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 15:50:32
>>42
身内を所員にしたり、顧問にしたりして所得を隠してる強欲なヤシもおる。
45名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:07:37
それは普通やろ
46名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:10:46
ろくに休みも取らないで、毎日遅くまで働く所員の稼ぎを横取りする行為だね。悪質。
47名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 10:20:34
そうだね。
48名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:50:38
おいら、技術士(建設)持ってるんだけど、名義貸しってどうやったらできるの?
教えてエロい人。
49名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 09:21:35
相場教えてください。
危険物乙4を運送屋の自前の給油スタンドの責任者として貸す場合いくらぐらいでしょうか?
一定期間なんで月いくらでもらう予定ですが
50名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 10:33:04
h
51名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:44:34
>>44
うちの特許事務所はかなり儲かってますが、所内留保とかで、賞与も給料も上げません。
52ぷーっ:2005/10/16(日) 15:25:23
いったん、俺の財布(口座)に入った金は出さんぞってか。
所内留保だか内部留保だか知らないが、所長が強欲なだけだぜ。
やめどきだな。
53名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:36:59
>>42
すごいな、脱税ランキング8位か。
名義貸しってそんなに儲かるのか?
54名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 09:41:56
そりゃ、事務所を工場化して明細書をばんばん書かせれば儲かるに決まってる。
毎日残業させてな。もちろん、残業手当なんて払わない。
55名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 10:14:16
宅建の勉強を始めると、一番初めに免許の名義貸しに禁止がでてくるよね。
私も知り合いに「名義貸しができるよ。」と聞いて
今後のことを考えて勉強を始めたけど、法律に触れるとわかって名義貸しは
出来ないなと思った。だってばれたら宅建業者まで免許が取られちゃうんだよ。
自分だって法を犯した人になるし。法律でいけないってことはやってはいけないと
思う。
56名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:41:13
>>55
バカ。主任者がクロだからって法人までクロにはならない。なるのは
その主任者が役員か政令で定める使用人のとき。

それに、名義貸しのときでも主任者は情状が特に重いときに限り登録を消除されるけど、
罰則はない。
57名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:02:30
>>55
社会に出たら、そんなこと言ってられないってスグわかるよ。
58名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 10:58:49
>>54
その特許事務所ってうちのことかな。
所長が「工場」を標榜してるんだけど。
59名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 11:16:33
>>56
アホ丸出し。業法ちゃんと読んだ方がいいよ
60名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:08:21
>>58
お前のとこの所長は守銭奴か
61特許事務所:2005/11/03(木) 18:39:36
所員代表:所長、もう年金も貰える年齢なんだし、これ以上、僕たちからむしり取るのはやめてください。
所長:何を言うか、この事務所を作ったのはわしだ。もっともっと搾り取ってやる。
所員代表:では、私たち皆やめさせていただきます。10年以上明細書を書いたことがないようですので、十分練習なさってからお書き下さい。
62名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:01:36
面白い
63名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:23:20
>>6
俺も一級建築士持ってるが、いくらなんでも30は無いだろ?
よくて10くらいじゃね??
64名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:11:20
特許事務所では、名義貸ししてもらうための上納金はどのくらいですか?
65名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:11:40
>>64
上納金か、うまいネーミングだ。使わしてもらおう。

かつては1/3説というのがまかり通っていた。
売上げのうち、
事務所経費が1/3
所長への上納金が1/3
本人の取り分が1/3

しかし、いくらなんでもそれはひどいだろうということで今はだいぶましになったはず。
漏れは、所長の搾取がいやで独立したから今の事務所内部のことはわからん。
ただ、正直言って、事務所の経費なんてわずかだよ。独立して正解。
66名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:06:58
特許事務所が名義貸しの温床だとは知らなかった。
67名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:58:51
医師免許保有者による名義貸し詐欺事件
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1077770428/
68名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:28:32
age
69名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 11:54:28
弁理士の口述に受かったので、各特許事務所で搾取されてるベテラン無資格者を顧客ごと引き抜いて特許事務所を作りたいと思ってます。
めぼしい事務所を紹介してください。
ちなみに、うちは搾取率をうんと下げようと思います。
70名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:32:36
>>69
引き抜きを考えてるならいい基準がある。
弁理士会のHPに求人欄がある。
実務経験者を募集していながら、35歳とかの年齢制限をしてる事務所を狙え。
こういう年齢制限は、安い給料でスタッフを雇いたいという本音をあらわしてる。
当然、スタッフには不満も多く、やめる奴も多い。だからいつも募集してる。
71名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 08:21:42
やってみる価値はあるな
72名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 19:36:58
組への上納金・・・まるでやくざ組織だな。
73名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 16:00:41
うちの所長は、会派活動ばかり熱心で、平日はほとんど事務所にいない。
土曜日には必ず来て所員のノルマチェックをしている。
74名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:46:39
うちの所長に似てるな。
そういや、副所長(といってもパートナーじゃないが)に、
俺の後を継ぎたいなら出資金を出せと言ったらしい。
要するに所長の座を金で売ってやるというわけ。
75名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:53:17
あたりまえだろw
76名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:41:48
>>75
強欲所長でつか?
77名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:58:24
出資金の意味がわからないらしいな
78名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 21:05:24
出資金って何?
79名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:10:15
法人じゃないなら出資金なんて関係ない。
80名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 05:02:30
強欲所長とはさっさと縁を切るがよろしい
81名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:21:43
所内名義貸しか、ひでえな。
82名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:37:08
特許事務所の話をもっと聞きたい
83名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:41:59
『できる社長とできない社長の常識・非常識』
「社員の満足なしに、顧客の満足なんてありえない」

それにタイムカードもなく、服装も自由なフランクな社風。お昼か
らマッサージをしてもお酒を飲んでもいい。彼(会社)の要求はた
だ一つ。「お客様から依頼された仕事は成功させる」というだけ。
84名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:27:22
俺は特許事務所勤務の弁理士なんだが、願書に代理人として名前が載るわけじゃない。
これって、名義貸しなのか?


85名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 09:05:33
>>84
資格があれば名義貸しとは言わんだろう。でも何で独立しないの?
86名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:15:57
>>65
1/3説ってのは
弁理士は所長一人で所員は無資格の特許技術者ばかりという時代のなごりだね。
特許技術者が弁理士試験に受かったら当然独立する。
売上げの2/3も持って行くあこぎな所長のもとで働く弁理士なんていなかった。
弁理士資格を持って普通に明細書を書けるやつを雇っておこうとしたら、売上げの5割は渡さないと。
87名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 16:23:45
>>85
企業が仕事を頼む特許事務所を固定化してしまって、入り込む余地がほとんどない。
そういう事務所は、所長が所員にノルマを課すだけで安泰。この業界は腐ってるね。

88名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:33:22
日本は知財立国じゃないの?特許事務所が腐ってていいの?
89名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:38:45
弁理士の名義貸しって法律に触れないんですか?
90名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:43:43
国会議員政策担当秘書
91名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:02:40
僕はダブルマスターの税理士有資格ですが、無資格番頭に所長のサインを
もらえないヤバイ申告書は全部お前に処理してもらうから早く登録してくれと
いわれてます。その無資格番頭の担当会社には毎月
どこかの会社に調査が入ります。この前は国税局から機動調査班とか
訳のわからない調査が入って1週間くらい調査して税金をむしられていきました。
実質名義貸しをするような私の場合月30位はもらえるでしょうか
92名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:14:15
手が後ろに回ってからでは遅いと思われ。
93名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:19:48
>>89
もちろん違法だよ。だから、特許庁は担当弁理士制度を設けた。
94名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:47:37
それでもなくならないね
95名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:16:59
名義貸しって悪いことなの?
96特許事務所所長:2005/11/23(水) 19:34:12
悪いことではありません。クライアントは、資格の有無など問題にしていないからです。
97そうです:2005/11/23(水) 21:15:55
所長が弁理士なら、無資格者に仕事を丸投げしても弁理士法は適用されないのです。
98名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:31:06
嘘をつくな
99名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:31:01
名義貸しは犯罪です。
100名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:27:03
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−






101じゃあ:2005/11/26(土) 08:40:48
>>51
>うちの特許事務所はかなり儲かってますが、所内留保とかで、賞与も給料も上げません。

所長が引退するときは、後任の所長にその所内留保とやらを全部引き継ぐのか?
後任者が身内じゃなくても。
102名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 10:50:26
103名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 12:15:14
無資格者を使者として業務やらせても
最終的に有資格者がチェックすればいいんじゃないの?
全部の手続きを有資格者だけでやらないといけないのか?
104名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 12:48:49
ヒント1:委任契約と請負契約と雇用契約の相違点
ヒント2:有償独占業務資格と無償独占業務資格の相違点
105名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 13:19:48
西村が逮捕される
106名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:40:17
>>103
現実にはノーチェックなんだよ。
それに、1〜2年たってもチェックが必要なレベルだとクビになる。
107名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:23:31
>>106
うちの所長はベテラン所員の仕事でも必ず申請前にチェックしてるけどな。
ま、自分がドロ被りたくないだけなんだろうけど。
108名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:36:14
>>107
ほんとにチェックできているならたいしたものだが・・・・
109名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 09:51:41
これが面白い。

http://tokkyoman.hp.infoseek.co.jp/
110名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:10:20
西村もとうとう逮捕か。
しかし、弁護士ってのは大変だなあ。
http://www.sankei.co.jp/news/051128/sha039.htm
弁理士は名義貸しやり放題だけど。
111 ◆bNvTxR8UEU :2005/11/28(月) 21:13:37
111ゲット
112名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:16:20
>>110
国会議員だからでしょ。
113名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:11:29
>>112
国会議員じゃなければ名義貸ししても犯罪じゃないの?逮捕されないの?
114名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:08:33
といういより拉致問題に関わってなかったら逮捕はなかった
115西村:2005/11/29(火) 20:44:06
何故、俺が逮捕されなきゃならないんだ。
あいつは、単なる補助者だぞ。
俺は、法律事務所の所長だ。俺が最終責任を取れば何も文句はあるまい。
クライアントは皆喜んでる。
どうして弁護士法違反なんだ。
116名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:52:04
>>115
要するに、搾取が足りなかったのだよ。
補助者にだまされるなんて論外。
どこかのブログの主みたいにしっかり搾取して儲けないと。
117名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:55:00
鬼頭元判事補の控訴を棄却…プライバシー侵害訴訟
熊田士朗裁判長は「高い品性と誠実さが求められる弁理士になろうとする者について、実名で前科や罷免歴を報道することは十分に社会的意義がある」として、請求を棄却した1審判決を支持、鬼頭元判事補の控訴を棄却した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051130ic24.htm
118名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:29:45
無資格者に明細書作成を丸投げして稼いでる所長は「高い品性と誠実さが求められる弁理士」なのか?
119名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:49:44
法律なんて関係ねえんだよ
120名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:34:22
>>118
俺のブログを見て勉強しろよ。
121名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:07:19
何かあったのかな
122名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:34:30
>>115
うちの所長(特許事務所)は、私が最終責任を取るのですから問題ありません。
クライアントは、明細書を書くのが有資格者であろうと無資格者であろうと気にしません。
だから弁理士法違反じゃありません。
と言ってる。
123名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:28:12

お前んとこの所長はそのうち逮捕されるぞ
124名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 11:07:08
悪質だな
125名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:05:10
勲章ぽっちい
126名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:12:30
弁理士制度ってなくなるの?
127名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:51:55
なんで?
128名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:10:19
資格がない人に明細書の作成を丸投げしても問題ないんでしょ。
もう、弁理士制度なんて崩壊してるじゃん。
129名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:30:34
>>128
これは昔から。
低偏差値大出身の特許庁審査官上がりの弁理士が、高偏差値大出身の無資格者に仕事を丸投げして、
ピンハネしていたんだよ。
この構造を維持するため、合格者を極端に少なくして、仕事をしながらだとなかなか資格を取る事が
できないようにしていたの。
嘘だと思うんなら、飯島秘書官に聞いてみな。
菅直人に聞いてもいいぞ。
130名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:24:13
きったねー
人間のくずだな。姉歯や小嶋もまっつぁお。
131名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:49:17
特許事務所の所長さんの逮捕第1号はどなたでつか?
132名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 09:28:34
法律なんて関係ねえんだよ
133名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 09:42:05
弁理士が書けばまともな明細書ができる?
チャンチャラおかしい。
日本語の書けない奴にまともな文章が書けるかよ
弁理士試験の実態と実務との乖離は大きいんだよ。
低脳な君たちじゃ無理ね
134名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 09:46:48
司法書士の実務補助者の実態は、特許事務所の比じゃない。
司法書士は、ほとんど愛人宅に入り浸り、受験生である実務補助者に仕事をやらせる。

税理士も同じようなもの。

会計士上がりの税理士や大学院卒で試験免除の税理士は税法自体を知らない。
135そもそも:2005/12/10(土) 13:04:01
>>133
特許実務に精通した人が受ける試験だったのだが。
136某所長:2005/12/10(土) 17:28:29
僕は好きで大金持ちになっているわけではないんだよ。
事業をするには、利益を出してたくさん税金を納めていないと、例えば銀行だって運転資金や設備資金を融資してくれない。
だから、君たちにたくさん給料を払うわけにはいかないんだよ。
137名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 19:01:25
ワラタ
138名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 04:08:07
>>136
おいアホ! そんな金かかる事務所ねーよ。バーカ。税理士で自分の経営診断できないアホは消えてね。おばかちゃん。
139名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 13:04:33
140名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 20:54:17
特許事務所で銀行から金を借りる事態ってどんなことかな?
ボーナスシーズンかな。
141名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:36:55
>>136みたいなこと堂々と公言する強欲所長って本当にいるんだ。
特許事務所の所長だけかな。
142名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 20:52:10
狂った世界だな
143名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:59:41
こいつも名義貸しで儲けてるくちか。

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshikunpat/20186584.html
144名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 13:07:20
弁護士や医者の無資格営業がこれだけ問題になってるのに、
特許事務所内の名義貸しは一向に減らないね。
弁理士会は、一体どうするつもりか。
145名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:05:44
どうするつもりもないだろ。弁理士会役員の特許事務所自体がそうなんだから。


146名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:41:15
弁理士会は卑怯だね
147某所長:2005/12/21(水) 21:36:08
やかましい。特許事務所は実力主義だ。
資格があろうとなかろうと関係ない。
平等にむしりとってやる。弁理士法など糞くらえ。
148警察:2005/12/23(金) 09:08:33

逮捕します
149名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:43:03
大阪の山○特許事務所の裁判はどうなった?
150名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:36:52
それよか、創英の控訴審のほうに興味がある。
151名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:23:29
うちの所長は、何故か毎週土曜日に事務所に出て来ます。
所員のノルマチェックと自分名義の預金通帳を眺めるためです。
とてもキモいです。
152名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:26:37
そういえば、今日は特定侵害訴訟代理試験の合格発表日だったな。
153名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:39:01
落ちたぜ、うちの強欲所長は。誰も受かるとは思ってなかったが。

154ちなみに:2005/12/30(金) 18:03:15
所長が付記試験に落ちて、所員弁理士が受かって付記登録したとする。
侵害訴訟代理ができるのは、その所員弁理士だよな。
クライアントからの報酬の扱いはどうなるの?
無資格の所長が有資格者の所員の稼ぎをピンハネするのか?
出願代理みたいに、俺の名前で稼いだんだから上納金をよこせっていう理屈(それも十分屁理屈だが)は、
完璧に成立しないぜ。
155名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:36:40
ワラタ
156名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:57:29
特許業界って面白い
157名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:14:55
>>154
所長が逮捕され、事務所は解散
158名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:32:25
>>136
>事業をするには、利益を出してたくさん税金を納めていないと、例えば銀行だって運転資金や設備資金を融資してくれない。

これは、士業の事務所には無関係だろ。
159名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:19:38
>>153
ギャハハ
160そりゃまあ:2005/12/31(土) 20:18:06
事務所の経営がどうたらこうたら抜かして、安月給で所員をこきつかう所長は落ちるわなあ。
銭儲けしか頭にないんだから。
161不思議不思議:2006/01/02(月) 19:25:18
どうして、特許事務所じゃ堂々と所内名義貸しができるんだ?
特許事務所の所長は、そうやってボロ儲けした金で、長者番付にも載っているがどうして許されるんだ?
162名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:26:01
個人事務所の所長がポックリ逝ったら所員はどうなるの?
うちの所長も高齢だからそれが心配。
163名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 20:13:24
個人事務所=所長だから、所長が死ねば当然事務所も消滅する。
164名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 20:54:34
ボイラー
165名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 20:58:03
駐車監視員は月10万円くらいで名義貸しできるよ
166行政書士:2006/01/05(木) 23:45:27
この前の得意先の忘年会に呼ばれていきました。
僕はこの得意先に司法書士の先生とも出席していたんですけれど
彼は根暗っぽくてお酒も飲めず、口をあければ、「〜法が」
というようなガリベンって感じの人です。
あれ、今日は珍しく飲み会に来てるんだなぁ、いつもは
「酒なんか飲みません僕には勉強が第一です」
なんていってるのにねと思いながら宴会を楽しんでいると、
突然社長が「一発芸をやろう!全員見せろ!」と言い出しました。
全員と言うことですから当然僕らも含まれます。

僕は急な話なんで非常にあせりだしたんですが、もうこれも営業のため、
もし仕損じればこれからの仕事にも影響する、と考えやるしかない!
と腹をくくりました。
司法書士の先生はどうされているのかな?と見てみると、困り果てた顔をしています。
やっぱり彼には経験がないんでしょうか。大変だなと思いつつ、みんなが困ってる中
僕は真っ先に手を上げました!
やったことと言えば、恥ずかしい内容ですw
幸い女子社員がおりませんでしたから自由にすることが出来ましたけど。
え?知りたい?知りたいですか、ではしょうがない。
ちんちんのお毛毛に火をぼっとするやつですよw
あれ結構気持いいんですよ?
それやって最高に受けましたww司法書士の先生はみんなの前で
「僕出来ません」なんて言っちゃって社長のお怒りをうけてました。。
ありゃたぶんきられるかも。。。
というわけで、非常に楽しい一日でした!
167名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 20:10:24
だから行書は馬鹿にされる
168そろそろ:2006/01/07(土) 12:17:46
士業別強欲所長コンテストをやろう。

169名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 19:54:02
弁理士の場合
西の横綱は決まってる。今、元従業員から訴訟を起こされてる山○○策。
170名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 21:23:09
東は?
171名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 10:12:08

おまえら、

 羨 ま し い の か ?
172ぽつり:2006/01/12(木) 20:37:39
漏れも強欲所長になりたい
173名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:13:23
人間をやめちゃいかんよ、君。
174名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 21:19:05
何で、特許事務所の所員がすぐやめるか、わかっているかな?
175ぽつり:2006/01/14(土) 10:43:24
所長がけちで強欲だからだよ
176名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:34:07
もう、いい加減に名義貸しで儲けてる強欲所長は皆逮捕したらどうか。
警察に告発すべきときが来てるね。
177名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:24:39
本人はどう思ってるのだろう。
178名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:10:01
金儲けに目がくらんでる人間に聞いても無駄
179名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:04:25
じじいは、年金で暮らせよ。若者からボルんじゃねえよ。
180名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:37:08
ぱちぱち
181名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 20:21:16
逮捕まだー?
182名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:44:17
>>169
東は?
「法律なんて関係ねえんだよ」の所長かな。
183名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 01:45:57
LEC東京リーガルマインドの専任教員の名称。
184名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 02:30:59
    __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
185名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 01:13:01
税理士法違反の事務所です。皆さん絶対に入所しないように!(ハローワークで求人を出します。)
山●壽税理士事務所 代表者 山●壽
叶●経営研究● 代表者 川●榮●←理不尽で新人に怒鳴る。(ヤクザ同然の人物です。)
                  ワンマンですぐ従業員を首にする。(数ヶ月で首にします。)所在地 東京都荒川区東●暮●
 叶●経営研究●の川●が、山●壽に名義を借りて税理士業務を行っています。 
 更に、この川●は池●孝●税理士に名議を借りており、2人の名義を借りています。
 皆さんで、税務署・税理士会綱紀査察部・警察署に訴えましょう!!。 














186名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 13:30:22
各士業のうちで最も悪質なのは弁理士か。
187確かに:2006/01/28(土) 22:11:55
特許事務所の所長の行為には目に余る物がある。
無資格者に堂々と明細書作成を丸投げしておいて、ちゃっかり上前をはねてる。
弁理士会の役員連中からしてそういうことをやってる。

その一方で、無資格者が勝手に明細書作成を請け負うと非弁行為だと大騒ぎする。

特許庁も「担当弁理士制度」などと生ぬるいことはやめて、警察に告発すべきだろう。
188名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:49:22
弁理士制度は着実に崩壊に向かってるな。弁理士会の役員が後押ししてるんだから。

189名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:10:26
強欲所長の集まりでGプロというのがあるそうだ。
190名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:22:14
無資格者と有資格者から平等に搾取してるかね、君のところは。
うちは、差別しとらんよ、はっはっは。
191名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:22:33
まとめて逮捕だな
192名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:45:18
Gプロって何?
193名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:14:41
大阪の事件は、そろそろ判決だな。情報キボーン
194名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 22:09:19
Gouyokusyotyou プロジェクト
195名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:36:16
強欲所長達が、自分の強欲さを競いあうプロジェクトだよ。
196名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:32:52
管理業務主任者って名義貸しできるよ
197名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 13:00:04
こんな奴、日本で仕事しとってええの?!!
http://plaza.rakuten.co.jp/iewokaumaeni/diary/200602070000/
198名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 08:43:25
>>187
今まで無報酬だった弁理士会の会長には年俸として1000万を出すことにしたらしいが、何か関係あるの?
199名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 11:15:44
弁理士会の会長職をやってると、事務所の仕事は全くできない。
土曜日に出てきて、所員のノルマをチェックするぐらい。
にもかかわらず、所員の稼ぎからハネるのはおかしいという指摘があったからだよ。
200 ◆bNvTxR8UEU :2006/02/11(土) 18:08:55
200ゲット
201名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:55:39
逮捕はまだか
202名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 10:05:01
そろそろ
203名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 17:42:53
2年ほど宅建主任者の免許を貸してほしいと言われてます。
昔と違いあまり価値はないと思いますが、
相場っていくらぐらい?
204名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:29:29
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200602180333.html
無資格社員が構造計算 横浜の強度不足マンション
建築士が作業を無資格の補助者に手伝わせることは違法ではないが、市によると、社員が作成した計算書は同研究所の1級建築士のチェックを受けることなく提出されたという。
205名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 21:33:43
早く逮捕しる
206名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 21:53:54
パートナーにしてやるから出資金を出せというのはいかがなものでしょうか。
207 :2006/02/25(土) 00:12:39
うちの所長、今年になってから6日ぐらいしか来てないなあ。
208名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:26:15
名義貸しなら調査士や司法書士も高いぞ。
俺の知ってる調査士なんか月名義貸しで月30万。
それでもまだ安いと思うがね。だってその図面に関し一生責任を負うから。
しかも調査士会にバレたら一ヶ月の業務停止という諸刃の剣。
209名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 10:35:49
>>207
ん? わしは土曜日は必ず事務所に来てるぞ。えっへん。
210名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 18:05:37
調理師も貸し出せるらしいよ
211名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 15:08:53
age
212名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 20:38:28
弁理士会は腐ってるね。
所内名義貸しでボロ儲けしてる強欲所長連は弁理士法を読んだことがないのだろうな。
213名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:34:41
大阪の事件の判決はまだ出ないのか?
214名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:56:02
西村弁護士のほうがよほどましだな。
特許事務所の強欲所長より。
215名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 23:12:44
弁理士制度を改正して、無資格者に明細書作成させてボロもうけしてる強欲所長を一掃すべき。
216名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 14:45:17
改正するまでもなく、今でも弁理士法違反だよ。
弁理士会の現役員や元役員の事務所で横行してるよ。
無資格者に明細書を書かせて、自分は会派活動ばっかり。いい気なもんだよ。

217名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:14:48
事務所にいるわけでもない女房を所員にして節税だと。
それで、所員には適正な給与を払ってるだと。
あまり所員を馬鹿にしてるとそのうち、所員に殺されるぞ。
218名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:41:26
>>217
それやったらお前の働き口が無くなるだけだろw
社長+女房の給料=本来の社長の給料
節税じゃんw
219名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:52:01
所長の本来の給料って何だよ。自分で勝手に決めただけだろ。
220名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:50:07
>>217
文句があるなら、自分で事務所開けってことだ。
221名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:32:59
独立しようとすると、邪魔するんだよな。
222名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:23:21
殺して乗っ取れよ
223しかし:2006/03/19(日) 22:39:39
所長が本当に事務所を残したいなら、後継者に内部留保も引き継ぐのが当たり前ですがね。
そうでないと、事務所をやめて新たに事務所を起こすのと何も変わらない。

そうそう、いい方法がある。
クライアントからの振り込み金はすべて、新所長の(事務所用)口座に入れて、内部留保としつつ、
従業員の賃金、賃貸料、リース代等はすべて旧所長の(事務所用)口座から出金する。

旧所長の口座が空になった段階で、新旧両所長の引き継ぎは完了。
内部留保というのは、事務所を維持するためのお金なんだから、旧所長としても異論はないはず。
224名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:02:47
ビルメンに大した資格もってないのに名義貸しやってるおっさんいたよ。
宅建とかビル管、毒物劇物クラスの資格をたくさんもってた。
単価は少なくても数でもうけてたのかも知れない。
電験はとれないと言ってたレベルの人。
口が汚いがうまく要領がいい、コネクションがあったようだ。
要はコネ。
仲間からは嫌われてたけどな。
225名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 20:23:10
>>224
最低だなおまえ、仲間をちくって自己満足かよ
名義貸しくらい可愛いもんだろう、
名義貸しなんて、非合法的なことをしなくても
合法的に数千万、数億の退職金もらって
ヌクヌク暮らしてる、役人いっぱいいるじゃん
226名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 23:32:12
やはり、特許事務所が一番おかしい。
提携弁護士や提携司法書士が問題となっているが、特許事務所ほうがよほど問題だ。
実務に全くノータッチで、無資格者に明細書や意見書を書かせて上前をはねる所長が少なくない。
いつまで、こんな違法行為がまかり通るんだ?
227名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:57:21
そういう強欲所長連中が弁理士会の役員をやってるからだよ。
228名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 10:41:26
>>225
頭おかしいのか?
おれはただスレに参加してるだけなんだが。
たしかにそのおっさんは嫌いだけどここに書き込んだ事とは関係無い。
229名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 18:30:21
無資格で特許書類作成 改正弁理士法を初適用
230名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:30:57
無資格者(特許技術者だと!)に明細書作成を丸投げしてる特許事務所所長も逮捕されるべきだろう。
231名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:44:36
>>225
そういう連中は暇だから役員をして名誉欲を
満足させる、どの業界も似たようなもの。
言ってることとやってることが違う、行政に
ぺこぺこ。
232sage:2006/04/12(水) 06:54:48
弁理士が名義貸しで儲けているってんで随分盛り上がってますな。
私は分野が違うんでよく分かりませんが・・・。

ちなみに技術士ってのも結構名義貸しが多いです。但し建設部門(一部、応用理学・水道部門も含む)に限りますが。
建設コンサルタントの業務やるには必須だし、役所の指名を受けるには多いにこしたことはないので。
一般的な知名度は低いですけど。
233名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 12:16:49
特許技術者って名称も、よく考えると変だな。
234名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:48:00
弁理士法の問題があるから無資格スタッフとは書けなかったのだろう。
しかし、技術者でも何でもないのに「特許技術者」とはよく言ったものだな。
ネーミング大賞でもやりたいが、いつ頃生まれた言葉だろう。
235名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:18:41
自動車の整備士の資格持ってる人、貸してーー
236名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 12:45:11
所長さん
法律を守りましょう。
237弁理士会会長:2006/04/29(土) 10:16:50
弁理士法など糞くらえ
238名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 10:20:48
>>235
なんで?
239名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:24:21
弁理士及び弁理士制度についての特許庁内の意見取りの結果
1.一部の特定弁理士は、事務所員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせ
ている。
240名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 17:56:04
弁理士って、名義貸しが合法的にできる資格なんだ。
俺も受けてみようかな。
241名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 09:43:09
>>240
お前じゃむりだぽ
242名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 17:32:21
>>239
弁理士が儲かるビジネスモデルってのは異常だな。
弁護士は、ちゃんと自分で稼いでいるぜ。
243名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 20:06:17
やっぱり、明細書の作成を無資格の特許技術者に丸投げして、クライアントからの手数料をピンハネするというビジネスモデルはおかしい。
弁理士会会長に答えて貰うか。
244名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:17:12
歴代の弁理士会会長にも答えてほしい。
245名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:18:49
>>243
>>244
メールおくりなよ
246名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:26:39
警察に?
247名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:25:57
逮捕間近
248名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:55:34
特許事務所にいる弁護士さん、お答え願います。
249名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:20:26
医龍を見て感動したが、医者が目の前で管理監督していても医師法違反なのか?
じゃあ、特許事務所で無資格者に明細書作成を丸投げしてる所長は何なんだ?
そうか、弁理士法って罰則がないのか。
250名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 02:25:25
測量士。大まじめ。罰則無し。
まぁ腐るほどいるから、借りるヤシもおらんのだが・・・
251名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 11:14:18
>>3 : まじならさっさと登録するわ
252名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:17:24
253名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:05:13
いいかげんにしろ
254名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 10:13:49
255名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:12:35
>>249
所内弁護士さん
お答えください。
256名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:42:38
しかし、特許事務所というのは異常な世界だな。
法律事務所や会計事務所と全然違う。
257名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:15:55
今頃わかったの?
258名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:25:44
うちの所長は、いつ逮捕されるのかな?
259名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 11:16:12
そろそろだな
260名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 15:37:50
弁理士は所内名義貸しをしても逮捕されないらしいが、
弁護士は逮捕されるわけだな。西村事件を見ると。

すると、特許事務所にいる弁護士はどうなる?
弁護士が弁理士登録もしてパートナーになっている場合もあるだろう。
そうすると無資格者に明細書作成を丸投げしてる提携弁護士ということで
日弁連の懲戒の対象にもなるし、逮捕もあり得るということか。
261名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:22:32
特許庁は23日、企業などから預かった特許出願料を特許庁に納付しなかったとして、
都内で特許事務所を経営していた池浦敏明弁理士(65)=千葉県柏市=を業務禁止の懲
戒処分とした。最も重い処分の弁理士資格のはく奪で、1956年以来。日本弁理士会も
同日付で弁理士登録を抹消した。
同庁によると、池浦弁理士は2004年2月から年末にかけて、約100社から受け
取っていた約1000万円の出願料などを特許庁に納付していなかった。出願人から受け
取った手数料約400万円も返還しなかった。
池浦弁理士は「借金があり、払えなかった」と事実を認めているという。


弁理士一人の事務所で毎年400件を越す出願をやっていたようだ。
所内名義貸しの末路だな。
262名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:35:23
所内名義貸しでボロ儲けしてる強欲所長連は弁理士法を読んだことがないのだろうな。
263名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 22:21:46
産業構造審議会第3回弁理士制度小委員会の開催について
議題: (2)弁理士事務所の補助員について

弁理士及び弁理士制度についての特許庁内の意見取りの結果
一部の特定弁理士は、事務所員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせている。
264名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 22:02:10
一体何なんだ?
265名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:29:51
>>263
議事録が見たい
266名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 08:26:24
弁理士制度最大の問題だからな。
267名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 10:59:49
弁理士の話題ばかりだが
他の資格ないのか?
俺の近辺では以下の資格の名妓貸し聞いたことアル

税理士
一級建築士
税理士
宅建
薬剤師
一級無線技術士
なんか聞いたことアル
268名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:03:11
>>267
税理士はあるみたいだね
他は知らん
269名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 00:31:14
>>267
一級建築士の名義貸しは違法行為。
270名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 12:21:22
267です
姐葉事件以来1級建築士は難しそうですね。
私が以前通ってた建築の専門学校で「1級建築士持ってたら
将来病気で働けなくなったても名義貸すだけで月30万位稼げ
る」と講師から聞きました。

税理士も、病気で寝たきりの税理士の息子が親父の判子持ち
出して無資格でやってる噂を聞いたことがあります。

宅建、薬剤師は田舎で月5万〜10万(死んだばあさんの話)
一級無線技術士は今は知らんが、地方TV放送局やFM放送
なんかで月5万位で旧電電公社退職社員が小遣い稼ぎでやって
るという噂を聞きました。

全て、噂ですので私が知った人ではありません。
271名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 00:23:22
>>270
>講師から聞きました。

それは犯罪講師です。
272名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 22:59:07
99 :非公開@個人情報保護のため :2006/07/16(日) 08:02:32
産業構造審議会第3回弁理士制度小委員会の開催について
議題: (2)弁理士事務所の補助員について

弁理士及び弁理士制度についての特許庁内の意見取りの結果
一部の特定弁理士は、事務所員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせている。

100 :非公開@個人情報保護のため :2006/07/16(日) 10:29:00
>>99
だから?
一部の特定弁理士を懲戒処分にでもするの?

104 :非公開@個人情報保護のため :2006/07/17(月) 00:40:37
>一部の特定弁理士を懲戒処分にでもするの?

しないのだったら、弁理士制度なんて廃止すべきだね。
機能しなくてもいいのなら、制度として存置すべきではない。
それが規制緩和だろ。
一部の強欲所長の懐を肥やすために弁理士制度があるわけではない。
273名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:12:38
「一部の強欲所長の懐を肥やすために弁理士制度があるわけではない」
というのは至言だな。
274名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 17:53:24
特許事務所の求人広告で
「特許技術者募集」
というのがある。何故か、朝日新聞日曜版に多い。
弁理士募集とは別だから、当然無資格者の募集だろう。
どうして、「補助者募集」としないのだ?
無資格の明細書書きを「特許技術者」と呼ぶこの世界の異常さは何とかすべきだな。
産業構造審議会知的財産政策部会第3回弁理士制度小委員会では、
弁理士事務所の補助員という言葉を使っている。

2.問題の所在
(1)実態上の問題
弁理士の独占業務については、弁理士自身が自ら行うべきことは当然であり、
補助員を使用し、付随する業務を行わせる場合であっても、
適切な範囲において行うことが求められる。
しかしながら、一部の弁理士は、補助員(非弁理士)に実質的な代理業務を行わせ、
結果として、迅速・円滑な審査等の妨げになっているのではないかとの指摘がある。
また、このような行為は、著しい場合には名義貸しにあたるものとも考えられる。

他方、現行の弁理士法には、名義貸しの禁止規定がなく、
弁理士が実質的に補助員等の無資格者に弁理士業務を行わせることに対して、
倫理上の問題以外の取締まりは直接できない。
すなわち、当該弁理士を名義貸しそのもので裁くことはできず、
名義を貸した弁理士に対しては、補助員の非弁行為についての幇助犯と
構成する以外には法的制裁手段がないという問題がある。

3.論点
(1)実態上の問題について
資格を有する弁理士が、実質的に、補助員に業務を委ねてしまっている場合としては、
実態上、次のような場合が具体例として挙げられる。
・ 明細書等の出願書類の作成を実質的に全て補助員に委ねてしまっている場合
275名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:15:46
業構造審議会知的財産政策部会第3回弁理士制度小委員会 議事要旨

「アンケート調査結果にあるようなひどい補助員はそれほど多くはないのではないか。
名義貸しの話も承知しているが、名義貸しの禁止に集約した議論をするのは疑問がある。」

誰だ、こんなことを言った間抜けは?
ひどいのは補助員じゃなくて、無資格者に明細書作成を丸投げしてる強欲所長だろうが。

「弁理士法第29条の信頼失墜行為の禁止への違反ということでもよいのではないか。それで足りるか否かも含めて議論してほしい。」

いっぺん死んだほうがいいな、こいつ。
276名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:40:55
議事録の公開はまだか。

277名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:35:38
「私どもにとって、大変耳の痛いお話がございました。
私ども弁理士の管理が不十分である、あるいは管理を怠ったということで、
補助者が何がしかの不始末をするということは認識しております。
具体的な例も承知しておりますけれども、その数はそれほど多くはないのかな
というのが正直なところです。」

こいつだったのか。補助者に丸投げしておきながら補助者のせいにする強欲所長は。


「特に独占を認められている者には、その責任を負うことが当然のこととなっていると思います。
名板貸しを認めるということになりますと、この制度自体の存在意義が問われることになります。
したがって、この点は、きちんした方がいいのではないかと思います。

まともなヤシもいるな。
278名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 20:12:19
そういう発言をする馬鹿は、弁理士制度を何だと思ってるのか?
279名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 10:04:01
>>277
その強欲所長って誰だ?
280名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:07:22
特許庁のホムペを見ればすぐわかる。
281名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:41:52
>>274
特許技術者って
理系出身で弁理士の資格はなくても明細書を読み書きできる人という意味では?
282それはね:2006/08/14(月) 00:02:30
>>281
名義貸しの別名だよ。
欧米の先進国では、無資格者が明細書を書くなんてあり得ない。
かといって、無資格スタッフともいいにくい。
そこで、日本では、「特許技術者」という奇天烈なネーミングを考えたわけ。
この名称が定着しちゃっているところが弁理士制度の暗部なんだけどね。
283名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:34:16
歴代の弁理士会会長が総懺悔する日が近づいてるな。
284実名攻撃大好きKITTY::2006/08/20(日) 16:49:58
にせ税理士は、非常識な本物税理士よりは
信頼できますね。
285名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:04:35
弁理士制度って一体何なんだ?
強欲弁理士が名義貸しで儲けるための制度か?
286名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:30:53
技術士の鉄道部門は最強
名義貸しだけで年間300万程度
仕事はFAX等で現場とのやりとりや書類の決裁だけ

ただし受験資格を得るのが難しい
287645=649:2006/09/01(金) 00:06:35
名義貸し用の掲示板(2ちゃんではなく)、サイトってどこかないですかww??
288名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:37:53
そうだったのか。
確かに、技術者でもないのに「特許技術者」なんて変な名称だと思ってたよ。
289名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:12:49
朝日新聞の日曜版に「特許技術者募集」という広告がよくあるが、あれが弁理士名義を貸してやるぞって広告か。なるほど。

290名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:59:44
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
291名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:07:35
脳障害者入室禁止
292名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:18:00
税理士の名義貸しはおいしいぞ
293名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:55:36
弁理士ほどではあるまい
294名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 13:19:26
産業構造審議会知的財産政策部会の
弁理士制度小委員会はどうなってる?
はやく議事録を見せろ。
295名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 14:55:13
もともと、それぞれの専門分野の最新技術(学部、院だけでも6年間)と英語、
そして工業所有権法すべてを理解した人材をたくさん揃えるのに無理があるつーの

と強欲所長は申しております
296名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:26:11
自分が代理できる以上の仕事を引き受けて無資格者に回すという発想が根本的にいかれてる。
弁理士制度をなめてるというか気が狂ってるというか。
297使えます!:2006/09/27(水) 15:27:26
298名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:52:50
弁理士毎年合格者600人くらいになりそうだから、
弁理士所長(営業)
→弁理士(薬学)弁理士(半導体)弁理士(光学)弁理士(機械)弁理士(電子部品)etc
―(管理)→ 専門技術がより細分化した多くの特許技術者

が妥協点じゃないかな
例えば、同じ物性に関する研究で、分野ほんの少し違うだけで東京大学教授でもほとんど理解できない
先端技術ってそういうレベル

システム、待遇をどうするかの問題と思う
299名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:25:14
別に発明が理解できる必要なんてないよ。
その構成からちゃんと効果が発揮できさえすれば。
明細書は学術論文じゃないんだよ。
最近、この点を勘違いしてるヤシが知財分野に激増してるな。
300 ◆bNvTxR8UEU :2006/09/27(水) 19:38:38
300ゲット
301名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:34:32
>>299
特許庁審査官とギクシャクした会話をしてください、所長

ところで他の名義貸し相場はどうなの?
弁理士ネタ飽きた
302名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:37:00
弁理士は所内名義貸しをしても逮捕されないらしいが、
弁護士は逮捕されるわけだな。西村事件を見ると。

すると、特許事務所にいる弁護士はどうなる?
弁護士が弁理士登録もしてパートナーになっている場合もあるだろう。
そうすると無資格者に明細書作成を丸投げしてる提携弁護士ということで
日弁連の懲戒の対象にもなるし、逮捕もあり得るということか。
303名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 12:05:12
まるで養鶏場みたいな特許事務所があるね。

自分が代理できる以上の仕事を引き受けて無資格者に回すという発想が根本的にいかれてる。
弁理士制度をなめてるというか気が狂ってるというか。
所長、あんたのことだよ。
土曜日に事務所に来て所員のノルマチェックしながら預金通帳ながめてヒヒヒと笑う習慣はやめてくれ。
304名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:25:47
やはり、弁理士法に名義貸しの禁止規定は必要だな。
305名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 00:05:24
>>304
おいおい、どんな士業も名義貸しが良い分けないだろう。
306名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:56:01
http://www.patentjob.jp/index.html
何故、「補助員」募集と言わず、「特許技術者」募集というのだ?
307名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:16:49
308名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:41:33
10/20(金)に特許庁で工業所有権制度審議会の第5回弁理士制度小委員会が開催される。
議題の目玉は
・特許事務所の補助員(さすがに「特許技術者」という奇天烈なネーミングは使わない)
・弁理士の懲戒規定(弁護士法27条に相当する懲罰規定を置くことに誰が反対するか)
309名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:56:46
やっぱり、名義貸しできる資格って独占業務とかある資格だけですよね。
中小企業診断士でお金稼ごうと思ってるのですが、名義貸しても意味ないですよね。
310名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:23:14
独占資格と言っても
弁護士や弁理士のような「業務独占」資格もあれば
技術士のような「名称独占」資格もある。

技術士の名称を貸して、年に200〜300万をもらってるヤシは少なくない。
311名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:12:14
>>310
弁理士の場合、「強欲所長独占資格」と言ったほうがいい。
弁理士資格があっても、強欲所長連に阻まれ独立できない現状では。
312名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:28:34
>>308
工業所有権制度審議会→産業構造審議会
313名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 21:37:07
いよいよ、所内名義貸しの悪党どもを弁理士界から駆逐する時が来たな。
314名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:30:14
>307
裁判沙汰にもなった強欲所長だよ
315名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 12:30:35
来年の弁理士会会長が決まったようだが大丈夫か?
まさか、所内名義貸しなんてやってないだろうな。
来年に限らず今の弁理士会会長や歴代の会長も問題はないのか?


316名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:25:30
やばいね
317名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 10:17:46
Nプロというのがあるそうだ。
318名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 14:50:48
日本強欲所長プロジェクト
319名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:04:04
また、特許事務所の弁理士1人あたりの特許出願件数をみても、
最も多い事務所では、弁理士1人あたり453件という実態があり、
また1人あたり200件以上という事務所も14事務所あり、
これらの事務所においては補正書、意見書などの中間手続も考えると、
実質的に補助員に代理業務を行わせていると考えざるを得ない状況にある。
このような弁理士の行為については、弁理士の信用失墜行為として懲戒の対象となりうるものであり、
懲戒の運用基準の整備の中で盛り込んでいくことが必要である

また、弁理士の名義貸しについては、国民の権利や取引の安全性・適正性を確保するために独占業務を有する資格制度の存在意義を揺るがしかねない問題であり、これに対しても厳格に対応していく必要がある。

320名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:09:14
ブラックリストに挙がってる特許事務所には、特許業務法人もあるじゃん。

弁理士法
第四十九条(業務の執行方法)
 特許業務法人は、弁理士でない者にその業務を行わせてはならない。

明らかに違反してるぞ。
321名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:26:01
産業構造審議会知的財産政策部会第5回弁理士制度小委員会 議事要旨

弁理士事務所の補助者について
○ 弁理士法上において名義貸し禁止規定を設けるとともに、ガイドラインを整備するという考え方は大変好ましい。
○ 名義貸しの禁止は、明確に法律に書くことが時代の要請と考える。
322名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:33:55
無資格者に丸投げしてピンハネしながら、弁理士会の役職を歴任して勲章を貰う
というビジネスモデルは崩壊したな。
323名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 11:04:17
で、どんな条文になると思う?
324名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 11:08:30
ケアマネ・介護福祉士・福祉用具専門相談員・ヘルパー 介護関連会社を存続させるには、人員基準を割ってしまうと、ばれたら取り消しか、倒産。
http://www.fukushikaigo.info/ で 現状を聞いてみれば?
325名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:05:00
今度の弁理士会副会長選では誰が落ちるかね。
326名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:54:57
不動産鑑定士は名義貸し月30万。
そんでもって地価公示等の公共収入半分。
で年収600程度はいく。ただし名義は1事務所にしか
貸せませんがね。
327名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 06:55:47
弁理士から独占資格を剥奪しろと言ってるこいつは何者?
http://ameblo.jp/patent/archive-200611.html
328名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:02:02
>>327
実力ある俺を短期合格させなかった弁理士制度は間違ってると思い込みたいのだろう。
悲しい話だ。(いや、お笑いかな w)

329名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:17:51
宅建
330名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:21:14
>>328
でも、あれに書かれていることは現実だよ。
331名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:41:27
>>330
だから問題なんだよ。
332名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:30:30
企業から頼りにされる「非常に優秀なスタッフ」が仕事しながらでも合格できる試験制度
だったら問題ないわけだ。
333名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:39:41
>>332
すでにそうなっているのだが、旧制度時代にギブアップしたベテラン「補助員」は受験しないのだよ。
強欲所長としてもそのほうがありがたい。
合格して独立でもされたら困るからね。
334名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:38:00
なるほど、そうするとそのベテラン「補助員」がリタイアするくらいの年数が経つまでは
この業界の正常化は難しいというわけだんね。
335名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:41:01
失礼入力ミスです。
というわけだんね→というわけだね
336いや:2006/11/12(日) 19:52:02
>>334
話は簡単。
ベテラン補助員の受験を義務づければいいんだよ。
もっと言えば、所長から補助員に対して受験することを命令すればいいんだよ。

かつて、日立では、弁理士受験生に2年間の有給休暇を与えていた。
(今はどうか知らんよ)

特許事務所もそうすればいいのだよ。
ベテラン補助員に2年とはいわず、1年程度の有給試験休暇を与えればいい。

ちなみに、うちの事務所の所長は、5、6箇所に不動産をもってる億万長者だが、
その金は、事務所の無資格者が一生懸命い稼いだ金だ。
本人はこの10数年、明細書など書いたことは一度もない。

罪滅ぼしのつもりで、無資格ベテラン補助員に受験させればいい。
補助員が資格を取ってやめるのなら、その所長との関係はその程度だったということ。

これで、問題は一気に解決する。
337名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:57:32
そうすると、「『非常に優秀なスタッフ』が仕事しながらでも合格できる試験制度」にはまだなってないわけだ。
338名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:01:17
>>337
わからん子だな。
「試験制度」はもうできあがってる。
でも
「馬を水飲み場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない。」
339名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:22:22
おじちゃんたちいけないんだぞ
340名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:09:12
弁理士の特許技術者丸投げ解消は
勤務弁理士の俺にとってはありがたいけど
現実問題としてはいろいろ難しいね
341名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:33:54
>>340
単純な話。
弁理士法を守ろう。
守らなくていいなら、弁理士制度は廃止しよう。
342名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:52:50
行政書士がいるから弁理士は要らない
343名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:31:54
弁理士は行政書士登録もできたね。
344名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:23:55
>>343
そう、だからみんな行政書士になれば弁理士の廃止ができる。
345名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:45:38
>>344
君、頭悪くね?
346 ◆nenzpw2xwU :2006/11/16(木) 17:24:15
宅建で名義貸しいけないか?
347名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:26:43
宅建なんて名義借りなきゃならんほど希少価値はない
従業員全員が主任者ってとこも腐るほどある
348名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:59:00
>>336
どこの事務所?

349名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:37:44
>>348
弁理士会では有名な・・・
350名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 07:21:01
具体的にどこ?
351名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:32:26
どなたか警備員指導資格を持っている方いませんか?
会社設立にあたり力を貸して下さい。優遇します!
352名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 10:01:11
名義貸しに刑事罰か。
そういう新聞記事が出ても、うちの所長には実感がわかないんだろうな。
逮捕されて、初めてわかるんだろう。
353名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 12:31:36
>>347
昔、非不動産系のバイトでちょっとしたことで資格の話になったんだけど俺が持ってる資格は宅建と調理師って話したら「あら、あなたも宅建もってるの?」って同僚のおばちゃんに言われた。こんな事が他のバイト先でも結構あった。


どちらも最底辺の誰でもお手軽資格なので名義貸しが語れる資格保持者がうらやましい。
354名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:36:52
弁理士って資格は、無資格補助員を大量に雇って明細書工場をつくるための資格なの?
355名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:57:35
>>347
なんだそりゃ、とりあえず従業員全員が主任者って会社3社あげてみ。
356名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:00:08
誰かシスアドの資格名義を借りてくれませんか
357名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:06:08
>>353
お前勝手にその同僚のおばちゃんが最底辺だと決めてるが、
数年前は商社で働いてたバリバリのキャリアウーマンかも知れないんだぞ?
358名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:42:57
>>354
明細書工場
QC活動をやっている事務所もある。
http://www.ondatechno.com/Japanese/profile/qc26.htmlhttp://www.ondatechno.com/Japanese/profile/qc26.html
明細書作成時間の10%削減だって(W
359名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:32:31
>>354
うちの所長は、有資格者も無資格者も関係ない、
売上げを上げて、俺に貢げばどっちでもいいと言ってる。
360名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:44:57
>>359
もうじき逮捕されるな。
361名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:37:37
名義貸しではないが、8年以上も前、日商簿記検定2級の代理受験を
副業にしていたことがある。

2年間で、5人ほど合格者にしてやった。報酬は1人あたり2万円または3万円。
同じ試験会場は2度と使わなかった。
今は受験に顔写真が必要らしいので、難しいと思うが。
362名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:50:04
特許事務所では、無資格者は、明細書作成1件につき、売上げの1/3を報酬として貰うのが相場らしい。
これが1/3説とか1/3理論と言われてるものだ。
1/3が事務経費、1/3が所長のポッポ、残りが明細書書きの取り分とのこと。
昔は無資格者だけに適用する理論だったのだが、最近では、なんと勤務弁理士にまで適用する事務所があるらしい。

それはともかく、無資格者が「売上げ」を上げるということ自体奇妙なことだ。
内外で外国相手の仕事は別として、
特許事務所で売上げを上げるのは弁理士しかいないはず。
クライアントから振り込まれる出願代理手数料、中間処理代理手数料は、いずれも弁理士の仕事に対して払われる報酬であろう。
そうなら、「無資格者の売上げ」というのは名義貸しを自白していることになる。
弁理士法が改正され、名義貸しに刑事罰が適用されるとなると、そういう事務所の所長は逮捕されるな。
363名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 08:26:10
>>362
うちの所長はわかってない。
364名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 09:19:53
逮捕されて初めてわかるさ。
そのときになって、何で俺が、みんなやってるだろってな。

365名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 09:08:31
ある特許事務所における会話

所長:ちみい、ちみの売上げは特許技術者より低いよ、弁理士として恥ずかしくないのかね?
勤務弁理士:特許技術者って、要するに無資格の補助者ですよね。
無資格者が売上げを上げるってこと自体がおかしくありませんか?
所長:ちみの言ってることがわからんのだが。
勤務弁理士:弁理士法によれば、弁理士業務は弁理士の専権事項です。
無資格者が弁理士業務を行って売上げを上げるなど論外です。
所長:何てこと言うんだ。うちは、実力主義だ。弁理士資格があろうとなかろうと関係ない。クライアントだって、資格の有無なんて気にしてないぞ。
勤務弁理士:クライアントにしてみれば、特許事務所が違法行為をしようとしまいと知ったことではないでしょう。
所長:何てこと言うんだ。うちの弁理士だけでは量的にも技術分野的にも十分にこなせないから無資格の特許技術者に仕事をさせてるってことがわからんのかね。
勤務弁理士:何を馬鹿なことを言ってるんですか。
弁理士がこなせる以上の仕事を引き受けていいと思ってるんですか?
そもそも、弁理士制度って何のためにあるんですか?あんたを儲けさせるためですか?
実力主義というなら、あんたのいう実力ある無資格者が仮に独立して明細書作成代行業でもやったら認めますか?
即弁理士法違反で告発するでしょうが。
所長:なっ、何てこというんだ。ちみはクビだ。
勤務弁理士:もちろん、やめますよ。こんなふざけた特許事務所なんてこちらから願い下げだ。ただ、この事務所のことは、警察に告発しておきます。
366名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 18:01:52
税理士
367名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:09:24
特許事務所って無茶苦茶だな
368名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:20:08
特許事務所が無茶苦茶というより、所長がデタラメ。
これまでよくやってこれたもんだ。

369名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 23:17:02
>うちは、実力主義だ。弁理士資格があろうとなかろうと関係ない。クライアントだって、資格の有無なんて気にしてないぞ。

こういう馬鹿が所長やってる事務所ってどこ?
370名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 20:15:31
産構審弁理士制度小委員会報告書案に対する意見募集で
「事務所補助員への名義貸し」問題について
こういう馬鹿な意見を提出した個人がいる

>事務所スタッフの行為を報告書(案)のように一律に厳しく制限するのは現場無視であり、
>非常に影響がある。クライアントと審査官との双方から苦情が出た場合に、
>使用者の弁理士の懲戒等で対処すればよいのではないか。

これに対する弁理士制度小委員会側の回答がこれだ。

> 名義貸しは、独占業務である弁理士制度の根幹を揺るがすものであります。
> 現行法においても、弁理士を懲戒処分とすることが可能ですが、名義貸しを
>行った行為によって直接処分することができないことから、名義貸しの禁止規
>定を整備するものであります。

当たり前のことが当たり前に行われてこなかったことに問題がある。
弁理士制度小委員会というのはまともだな。

>>369
歴代の弁理士会会長に聞いてみな。
371名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 11:05:32
馬鹿所長を列挙しよう
372名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 11:54:05
>>370
今まで法律無視したことを分かって無いんだな
373名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 12:34:27
そういう強欲所長に限って、無資格者が明細書作成代行なんてやると、目の色変えて「非弁行為」だと大騒ぎする。
374名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 21:51:29
救えねえ
375名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:47:15
無資格者と弁理士を区別せずに売上げ競争させてる特許事務所なんて本当にあるのか?
376名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:35:52
あるんだよ、そういう馬鹿なことをやってる特許事務所が。
377名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 13:21:18
弁政連によれば
http://www.benseiren.gr.jp/

>特許事務所の補助者は、弁理士の指導監督のもとに書類の作成の手伝いをしているものであるから何ら問題ない。

本当にそうなのか?
本当に「特許事務所の補助者は、弁理士の指導監督のもとに書類の作成の手伝いをしている」だけなのか?
補助者に明細書作成を丸投げしている特許事務所の所長はいないのか?
378名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 15:10:58
↑あるある大事件
379名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:40:18
特許事務所で働いてます。
所長・副所長は弁理士なんだけど、その下にいる室長は無資格者。
その下にリーダーというのがいるけど、リーダーも無資格者。
そんでもって、リーダーの下に無資格者もいるけど弁理士もいます。
これって弁理士法上問題ないのですか?
380名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:42:24
>>379
問題大ありだと思うよ。完全に弁理士法違反だし。
そういう変な特許事務所はやめたほうが無難だと思う。
381名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:16:55

そんな特許事務所の所長って、弁理士会で懲戒の対象になるだろ、普通。
382名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 22:15:44
特許事務所は違法の宝石箱か
383名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:52:56
それを言うなら「違法のデパート」だな
384名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:09:07
>>381
泥棒に警官の役割を期待するようなものだな。 (藁
385名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 13:35:25
>>383
「違法の専門商社」
386名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 21:01:23
笑い事じゃないんだぜ
387名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 00:37:36
この問題の根幹には、実務をこなす能力のない人でも合格できる場合があり、実務をこなす能力のある人でも
実務の片手間では合格できない、という試験制度の不備があります。
最近、だいぶ改善されてきていますが、イマイチです。
388名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:10:59
特許庁には、審査官OBの審査調査員(予備的見解書作成担当)という人がいて、
「予備的見解書」≒「拒絶理由通知書の下書き」
を作成しているようだけど、これってマズくないのかな。

表に出てこない存在だから、Webにも資料が少ないけど、一応こんな資料がある。
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003666/0/030218titekibukai.pdf
の14ページ
389名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 09:36:56
>>387

実務能力がなくても受かってしまうという点は問題です。
しかし、「実務能力がある」と自他ともに認める人が、
毎年600人以上も受かる試験になって、未だに受からないというのはおかしいでしょう。
それは、結局実務能力に何らかの問題があるということです。

>>388
「下書き」にとどまるなら問題はないでしょうが、
実質的な審査までやらせてるとなると、
特許事務所における名義貸しと同じ問題になりますね。
390名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 12:23:55
>>389

> しかし、「実務能力がある」と自他ともに認める人が、
> 毎年600人以上も受かる試験になって、未だに受からないというのはおかしいでしょう。
> それは、結局実務能力に何らかの問題があるということです。

「自」と「他」が認める人が実務の片手間では合格しないのは試験制度のほうにまだ問題があるのではないか、
というのが私の主張です。
391名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 14:30:03
資格なんかよりもっと稼げるのがあるだろ
「戸籍貸し」「銀行口座貸し」「クレジット口座貸し」・・・
392名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 21:26:05
>>391
振り込め詐欺関係者乙
393名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:08:03
>>390
「自」と「他」が認める人が実務の片手間では合格しないのは、真の実務能力に欠けているからというのが私の主張です。
394名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:34:57
>>393
終了
395名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 09:00:59

ずばり言われてくやしかったか。 (藁
396名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 12:23:26
>>395
それでは挑発にのせられて一回だけ。

実務能力ありと自他共に認める人に欠けている実務能力って、いったいどんな能力?
397ぽつり:2007/02/22(木) 19:50:51
見かけ上の実力者って結構多いってことだよ。
398名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 06:06:56
>>396
世の中には、基本を疎かにして、応用だけで世渡りする人が居るって事じゃないか。

ある程度の雛型が出来ていて、そこに埋め込むことは上手だが、その根拠となるのは
何?って聞くと答えられない人って居るよね。

試験というのは、そういう基本的な事を聞くから、答えられなくて落ちる。
そういうことじゃないか?
399名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:02:17
699 :名無しさん@引く手あまた
所長さんよ。
今までさんざん儲けた金を事務所に寄附してから引退してな。
間違っても、会長とかになって、所員からむしり続けるのはやめてくれよ。

710 :名無しさん@引く手あまた
>>699
>所長さんよ。
>今までさんざん儲けた金を事務所に寄附してから引退してな。
>間違っても、会長とかになって、所員からむしり続けるのはやめてくれよ。

うちの事務所は今度パートナー制になる。
60代半ばの所長以外に2人で、計3人のパートナー制。
一人は入ったばかりの所長の身内。
パートナーの一人になるんだが、経営権の持ち分を1億で買えと言われた。
10年の分割払いでもいいと。

715 :名無しさん@引く手あまた
>>710
さっさとやめろよそんなとこ。1億払って事務所がつぶれた日には泣くだけじゃすまんぞ。
400名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 08:42:55
ここも弁理士スレだよな
401名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:00:43
今週の3/14(水)に改正弁理士法の説明会がある。
講師は、去年、産構審弁理士制度小委員会でこんなことを言ったヤシ↓

277 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 21:35:38
「私どもにとって、大変耳の痛いお話がございました。
私ども弁理士の管理が不十分である、あるいは管理を怠ったということで、
補助者が何がしかの不始末をするということは認識しております。
具体的な例も承知しておりますけれども、その数はそれほど多くはないのかな
というのが正直なところです。」

こいつだったのか。補助者に丸投げしておきながら補助者のせいにする強欲所長は。

「特に独占を認められている者には、その責任を負うことが当然のこととなっていると思います。
名板貸しを認めるということになりますと、この制度自体の存在意義が問われることになります。
したがって、この点は、きちんした方がいいのではないかと思います。

まともなヤシもいるな。

278 :名無し検定1級さん :2006/08/12(土) 20:12:19
そういう発言をする馬鹿は、弁理士制度を何だと思ってるのか?

279 :名無し検定1級さん :2006/08/13(日) 10:04:01
>>277
その強欲所長って誰だ?
402名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:03:52
無資格者を大量に雇い、明細書量産工場でこきつかって上前をはねながら、
弁理士会の役員をいろいろ歴任しましたから勲章くださいってか。
ええ根性しとるなあ。

弁理士制度というか、世の中をなめとるよ。
いっぺん、逮捕されんと目が目が覚めんようだな。
403名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 15:09:10
臭い飯食った方が良い
404名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 15:21:49
国士舘と國學院の違いが分からない
405名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 20:32:58
>>402
どこの事務所でつか? 所長の名前は?
406名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:27:50
安全衛生コンサルタント・産業医は専属じゃなくてもいいよ
407名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 08:07:44
>>402
無資格者と勤務弁理士に明細書作成競争をさせてるうちの所長って一体?
408名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:00:57
>>407
糞だよ。弁理士なら早くやめれ。お前のとこの所長はいずれ逮捕されるぞ。
409名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:46:01
公務員が絡む奴は殆どだよ
410名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:10:14
適法に名義貸しができるのは、労働衛生コンサルタントと、労働安全コンサルタントくらいだろ。
この2つは名義貸しできるって法律に書いてるからな。
411名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:36:47
登記済みの法人。株式会社等、申請だけで取れる資格とも言える。
会社が自分の名前を貸す事は多くの業種で規制されてはいないから。

さぁ会社を作ろう!貸した会社に何されるか分かったものじゃないけど。
412名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 20:18:52
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/

富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
413名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 16:51:42
>>208
今では業務禁止です
414名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 11:52:23
今朝の朝日新聞日曜版には、特許事務所の「特許技術者募集」ってのがなかったね。はじめてだ。
朝日もようやく「特許技術者」なる職業が非合法なものであり、広告倫理規定に反するってことを理解したようだ。
415名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 02:05:04
東京都荒川区東日暮里のにせ税理士の事務所です。

叶上経営研究所 代表者 川上榮一
所在地 東京都荒川区東日暮里6-53-10

 他に、川合洋子。
416名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 09:27:24
>>414
今朝の朝日新聞には、「特許技術者募集」が載ってる。
週刊新潮も言ってたが、救いのない新聞だ。
417名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:56:20
弁理士法改正案が参議院を満場一致で通った。
衆議院も同じに決まってる。
名義貸しでボロ儲けしてる強欲所長も年貢の納め時。
418名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 12:46:29
無資格者が弁理士試験を受けないことを喜んでるうちの所長って一体・・・
これで弁理士会元会長だと。
419名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 10:47:16

そんな糞が所長をやってる特許事務所ってどこ?
420名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 10:51:50
>>416
今日の朝刊にも載ってるな。
「特許明細技術者」募集には笑ってしまった。
421名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 11:53:40
今日の朝日朝刊にも載ってるな。特許技術者募集って。
ほんと救いのない新聞だ。
422名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 14:01:48
薬剤師資格持ちの俺の嫁も出産退職する時
月五万円で薬剤師資格貸せと言われたらしい
嫁はすぱっと断ったらしいが俺は激怒
どうせバレはせんから五万円貰っとけ
と言ったところ事情知ってる社員からゆすられるからかえって損する可能性があるとのこと
423名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 12:35:48
>>421
今日の朝日朝刊には載ってない。
さすがに、特許技術者=犯罪者だってわかったんだろう。
まさか、犯罪者募集って広告を載せるわけにはいくまい。
424名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 17:28:47
弁理士会のHPには求人欄があるが、あそこには未だに「特許技術者」募集なんて載ってる。
HPじゃ、非弁行為を声高に避難してるが矛盾してるぞ。
425名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 23:20:20
今日も、朝日朝刊の求人欄には、「特許技術者募集」満載だな。
犯罪者募集と実質同じだってことがわからんのかなあ。
426名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 13:26:33
弁理士会の重鎮が逮捕されないと、弁理士会も目覚めないだろう。
427名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 00:50:20
弁理士っていいよね。
難しいらしいけど。
俺は文型頭脳だから無理だけどもし理系だったら目指してたな
428名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:42:41
>>424 >>425
未だに載ってる。
特許技術者募集がメインで、弁理士募集が付け足し。
もう無茶苦茶。
429名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:25:57
確信犯だな
430名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 17:44:13
とうとう改正弁理士法が成立した。
名義貸しでぼろ儲けしてる強欲所長もいよいよ年貢の納め時だな。
誰が真っ先に逮捕されるか見ものだ。
431名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 09:08:31
無資格者に明細書の作成を丸投げしてる馬鹿所長から。
432名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 14:46:28
弁理士が逃げ出してるぞ、おい。
433名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:11:58
どうする馬鹿所長?
434名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:14:36
薬剤師だろ
435名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:17:39
○○医療法人社団理事
○○株式会社取締役

名義貸し金になるよ
436名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:47:43
弁理士会への登録が「勤務弁理士」となっており、「特許事務所経営」じゃない所員が名刺に「パートナー」と刷って営業活動をするのは詐欺じゃないか?
437名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:48:33
S弁理士会副会長殿
お答え願います。
438名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:55:21
明らかに詐欺行為だな。
439名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 20:12:01
いわれてみれば確かに不思議だ。
440名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:18:15
S林副会長殿
「パートナー」ってのは共同経営者なんですよ。理解してます?
パートナー制にした時点で、あなたは「特許事務所経営」者から「特許事務所共同経営」者になったのですよ。
ちゃんと、弁理士会にそう登録してくださいね。
副会長なんだからきちんとしましょう。
441名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 22:22:05
おまえらかくごしてろよ
442確かに:2007/07/24(火) 23:51:42
俺は所長でパートナーじゃないなんて言ったら・・・基地外だわな。
相手がパートナーなら自分もパートナーだもんな。相対的に。
でも、あいつなら言いそう。
443名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 22:10:03
やはり、あいつは基地外か。
444名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 05:54:40
あいつ副会長になって何してる?
445名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:58:45
正林の事務所では、正林だけが経営者として弁理士会に登録してる。
「パートナー」は、皆「勤務弁理士」。
要するに、インチキパートナー制だよ。
446名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 13:39:00
企業の場合にも「担当課長」みたいな肩書きでラインの課長ではなくて部下もいない
とか、銀行の「支店長代理」みたいに支店に何人もいてラインとしての権限はないとい
のがあるでしょう。
特許事務所のパートナーも大抵は同じで名前だけ。単なる平勤務弁理士と何も変わら
何年か勤続すると自動的にくれる事務所がある。
日本の特許事務所で本当のパートナー制をとっているのは○村合同みたいにないわけ
ではないが多くない。
447名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:28:33
そういう特許事務所の所長は恥ずかしくないのかな?
448名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 09:17:05
>>446
弁理士会HPの弁理士ナビ見てみな。
○村合同は、所長だけが「特許事務所経営」で他の弁理士は全員「特許事務所勤務」だぜ。
449名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:21:48
ほんとだ、○村合同もインチキパートナー制だったのか。
450名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 18:44:58
だまされた
451名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:19:51
自分じゃ明細書を書かず、無資格者に明細書の作成を丸投げしてる馬鹿所長を逮捕しよう。
452名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 16:34:46
私は宅建月3万円だよ。
安いか、妥当か…
453名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 11:49:51
相場としては妥当
454名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 07:49:02
特許事務所の中には、無資格の補助員に売り上げを立てているとんでもない所長がいるそうだ。
455名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 18:26:48
名義貸しをしてることを自白してるわけだ。
456名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 21:24:08
>>452
高すぎ

一級建築士・特建・宅建・乙危険物持っているが、資格手当てなんかないよ
457名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 11:19:09
おいおい、それは名義貸しの話だよ
俺も叔父さんのところに月3万円で昔貸してた
458名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 13:29:11
名義貸し借りで逮捕されたりする例があるというのに
未だにやってる奴が多いんだよな。
459名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 13:30:41
剥奪されて逮捕さ!
460458:2007/08/22(水) 13:36:08
俺も某資格を持ってるが、この前、名義を貸してくれと言われたよ。
勿論、断ったけどな。

小遣い稼ぎ程度で身を滅ぼしたくないからな。
461名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 18:12:40
 形成のO澤先生!

 名義貸しじゃないよね?↓
 違ったらごめんなさい。誰か教えて。
 
 http://hospital.osaka-med.ac.jp/about/departments/plastic_surgery/staff.html
 http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d62d1d1096/other/7d62d1d10966.pdf#search='大澤栄作'

 


462名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 09:47:22
特許事務所の所内名義貸しが一番ひどいな。
463名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 16:50:01
知人が料理免許貸して月五万ほど貰ってるらしい、どうも嘘のような気がしてならない。年寄りだし頭悪いしどんな仕事も続かないニートなのに
464名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 09:59:51
信じられないが、弁護士が経営陣にいる特許事務所で堂々と名義貸しをやってるぞ。
弁護士会に懲戒請求すべきだな。
465名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:36:35
弁護士名をさらしてください。
466名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:02:12
もう、10月だぜ。
改正弁理士法のガイドラインはまだできないのか?

467名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 09:21:43
弁理士会側が抵抗しているという噂が
468名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:57:54
今では信じられないことだが酒屋とかタバコ屋とか米屋とか薬局とか
距離の制限があったようなころは名義貸しで食っていたような奴らがごろごろしてたもんさ。
特に繁華街なんかじゃね、土地も店も自分のものなのに暖簾代を払わなければいけないこの不条理。
法律やら行政なんてものは本当にいい加減なものだよなwww
469中華街はランチしに行くよ:2007/10/08(月) 18:00:00
。。入門者は基本問題ベイブリッジや横浜港の地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K  ベイブリッジや横浜港を一望する
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||アーバンオアシスの件でパッケージさんに
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/ 事情聞きたいからさあ‥逝こうか‥‥
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|
。。。。。。。。。。。。桜木町高層ホテルへ。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。
470名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:03:08
その昔、宅建でそれができた時代があった。
宅建業者の従業員の10人に1人が資格者じゃないとダメという規定が
5人に1人になり、どうしても頭数が必要になったため、
大学生の試験合格者に月3万払って名義借りしてたらしい。
俺が大学1年のとき、4年の先輩がやってた。
大学生が登録できたのか、今でも疑問。
登録は関係なかったのかな?
471名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 09:27:22
弁理士の名義貸し禁止のガイドラインって、まさか面接審査のガイドラインだけじゃあるまいね。
472名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 09:58:21
低学歴弁理士が必死だなw
473名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 13:04:32
>>470
今は宅建主任者はどう見ても供給過剰だから名義貸しはないだろうな。
宅建業法が改正されて3人に1人必置義務にでもならん限り。

ちなみに登録は学生でも問題なく出来る。
20歳以上で、前科とかがなければ誰でも出来る。
474名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 13:44:10
賃貸は離職率高いから登録者少ない

俺は三万プラス重説一回千円貰ってた

ミニミ○出身より
475名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:51:02
宅建は合格者は多いけど登録者数はそうでもない
登録しようとすると、10万円近く飛ぶから
費用会社持ちのところはいいなあ

476名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 21:10:43
登録講習とかタルイしな
今年から登録講習後試験が厳しくなっったんだっけ?
477名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 11:46:21
>>471
いくら何でもそれで幕引きはないだろう。
478名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 15:11:55
>>471 >>477
その明細書を書いた弁理士の氏名を必ず願書に明記するように法定すればいいだけ。
特許事務所で明細書を書けるのは弁理士しかいないんだからな。
担当弁理士制度なんて生ぬるいこと言ってるから、強欲所長になめられるんだよ。
479名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:03:28
そうだ。起草判事ならぬ起草弁理士制度を導入すればいいんだ。
480名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 23:27:59
顔写真入り「私が作成しました」カードを添付しる
481名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 06:39:58
>>460
どういうルートから、そういう声がかかるの?
482名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 09:35:27
>>481
友人の親父から言われた。
483名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 15:59:07
大事なのは資格よりも協力で幅広いコネクションってこったな
484名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 16:01:21
協力じゃねぇ、強力だった

営業力のある顔の広い社長の下で働いてて思ったよ
485名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 12:22:49
起草弁理士制度
486名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 09:54:28
改正弁理士法のガイドライン(補助員の扱い)はまだか?
487名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:22:44
特許技術者(非弁理士)は企業がきちんと雇用すべきだよ。
強欲所長に貢がせる今の状況が異常なだけ。
まず、強欲所長と知財部部課長との癒着を絶つべき。
488名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 14:51:27
今の状態はグレイだから、名義貸しに該当するか否かのガイドラインを早く作ってくれなくっちゃ

名義貸しの解釈が曖昧で、いつ逮捕されるか分らない。
怖くて、安心して弁理士業務をやっていられないや!
だれか、刑事告発して、名義貸しの判例を積み重ねるしかないのかな?
489名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:35:09
「特許技術者」という一見もっともらしいネーミングが問題だな。
そんな職業なんてないよ。あったら犯罪者だ。
「補助員」と言うべきだろう。
490名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:38:29
技術者は発明者であって、
弁理士は単なる代書屋だ。
491名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 11:53:25
正確には、「代書」じゃなくて「代筆」ね。
代書は行政書士にもできるけど、代筆はそれなりの才能がないと無理。
発明者が書いた、スカスカ矛盾だらけの提案書からビシっとした明細書を書くのは才能だよ。
そうそう、特許事務所で明細書を書くなら弁理士の資格もないと犯罪行為になります。
492名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:56:57
>>491
それって、ガキタレがよく出す「タレント本」と同じだね。
弁理士ってのはゴーストライターなんだね。
493名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 07:36:12
無資格のゴーストライターを大勢やとってボロ儲けしてる強欲所長を一掃しないと弁理士制度の明日はない。
494ワラタ:2007/11/17(土) 17:04:09
412 :名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 21:41:46
インターン制度ってやつができたが、入って腰抜かすだろうな。
無資格者が部長だの部門長とやらで弁理士をあごでこきつかってる世界を見りゃ。



413 :名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:10:57
No.2が無資格でびびった
495名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 11:12:46
改正弁理士法のガイドライン(補助員の扱い)遅いな。
弁理士会に巣くう強欲所長連に負けたかな?
496名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:18:19
大昔に弁理士取得した老人弁理士に明細書(クレーム)の作成など事実上
不可能なのですね。  実際、現場では20代の理科系出身の頭脳の柔らかい
想像力豊かな無資格従業員が明細書を全て作成しております。
497名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:38:40
>>496
ほう、老人弁理士が雇った犯罪集団ですね。
もちろん、主犯は、所長である老人弁理士ですが。
498名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:19:31
来年4月1日から改正弁理士法(名義貸しの禁止)が施行される。
そのガイドラインがもうじき公表される。
強欲所長もそれまでの命だよ。
499試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 22:20:31
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802
誰だよ、そのドクター林って、
アダルト関係に協力者ドクター?
偽医者?

反応して反論してスルーsageいることは
大して儲かってない開業医だなドクター林
おk。その手に詳しい医者いるしw
新宿おる医者、特に風俗系の受診者
多い医者は、その手話はよく知っておるからのwwww

貧乏ホスト坊やに貧乏医者。貧乏がいけないのか?
モラルなきものが貧乏を言い訳に犯罪をするだけw

ところでドクター林ってどの医師会?wwwww
500試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 22:22:38


ドクター林。陸軍軍医学校で習わなかった?
医者の倫理についてw
おれは、習ったぜwついでに精神医療についてもね(笑)




501名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:55:38
特許事務所でどうして名義貸しが横行してるかわかった。
知財部の部課長連中と特許事務所の強欲所長どもとの癒着だ。
あの特許男のブログに赤裸々に書いてあった。
502名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:07:57
http://www.tanabe-po.jp/staff/index.html

なんだよこれ。
完全に弁理士法違反だし、名義貸しだろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1技術グループ長
平成6年入所。主に、電気・機械系の特許、各種審判事件等を担当。
一言: 基本的には第1技術グループのスタッフで、出願打ち合わせや特許明細書の作成業務を分担し、こなしています。ただし、一度に大量の特許案件を受け付けたときには、他のグループのスタッフとも協力して仕事を進めるような体制も整えております。
503名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:53:21
いつまでこんなひどい事務所を野放しにしておくんだ?
504名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 00:49:31
東京都荒川区東日暮里のにせの事務所です。
叶上経営研究所 代表者 川上榮一


所在地 東京都荒川区東日暮里6-53-10

ある税理士が叶上経営研究所の川上榮一に、名義貸しをしている税理士法違反の事務所です。
更に、この川上榮一は、東京税理士会江戸川南支部の池●孝敏税理士にも名議を借りており、2人の名義を借りています。
皆さんで、税務署・警察署に訴えましょう。
 川上榮一は、ワンマンですぐ従業員を首にするので絶対に入所しないほうがよいです。 
なお、川上榮一に愛人川合洋子がおり、川合は新人に嫌がらせをしてきます。

 現在、大原キャリアスタッフで11/30付で求人を出しています。
皆さん、絶対に応募、入所しないように。にせの事務所に入ることになりますよ。
応募、入所は辞めましょう。
505名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 23:49:19
10年くらい前までは弁理士は本当の意味での代書屋でも十分やっていけたしね
ということで上の世代の弁理士は明細書書けない人が多い
で、自分は明細書書けないから、名義貸しということになるわけだ
506職の偽装:2007/12/22(土) 20:10:52
今年一年、食の偽装という問題で大騒ぎしたが、特許事務所における職の偽装も大問題。
何たって、弁理士資格のない人に明細書を書かせて平気なんだから。
特許庁さんよ、早くガイドラインを公表しないと大変だぜ。
507名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:07:43
とうとう、今年は出なかったな。
508名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:13:12
>>507
弁理士がそれに判を押すから無問題。
509名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:26:47
何が無問題だって?
510名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:30:37
あげましておめでとう
511名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 03:47:57
短期の名義貸しならばれない気がする
512名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 12:10:04
特許事務所の所長には、この4月からの改正弁理士法の恐ろしさがわかってないヤシがえらく多いぞ。
弁理士制度もできて100数年たつが、今回の名義貸し禁止(刑罰の対象)が最大の改正になる。
4月から一体どういうことになるやら。
513名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 11:24:47
ガイドライン公表間近。
514答申書:2008/01/20(日) 11:40:35
(2-3) 規定における用語の解釈及び弁理士の規定への対処
上記の改正事項を定める規定について、その解釈として妥当と考えられるところ、及び、当該規定への対処について述べる。
  イ.法第31条の3における「第75条又は第76条の規定に違反する者」について
* 該当する可能性がある者は弁理士でない者であるが、弁理士でない者は、
弁理士による適正な管理・監督(例えば、第三者が納得できる説明を行える管理・監督)下にある場合には該当することはないが、
そうでない場合には該当する場合も生じると解するのが妥当である。
従って、弁理士は、自己のもとで業務に携わる弁理士でない者(補助者)について、
指導・連絡を徹底し、適正な管理・監督を行わなければならない。
例えば、弁理士が行うべき業務を補助者に丸投げする等の行為は、
補助を逸脱するものと解され、名義貸しとされ得ることになる。
* 「弁理士による適正な管理・監督
(例えば、第三者が納得できる説明を行える管理・監督)下にある場合」についての
典型的具体例、限界的具体例等の具体的事項は、名義貸し禁止規定の新設に関連して
今後設けられるであろう「補助者ガイドライン」(仮称)に依ることになる。
なお、企業勤務の弁理士も、事務所経営弁理士及び事務所勤務弁理士と同様に、
「補助者ガイドライン」(仮称)の適用を受けることになると考えられる。
515名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 08:34:09
「補助者ガイドライン」(仮称)はまだか?
516名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 00:26:13
冷静になってみるとそんな名前のガイドライン自体異常だよな。
517名無し:2008/02/01(金) 14:10:56
弁理士法の改正条文を見れば、分るが「名義貸し」の成立要件には「非弁行為」の存在が前提になる。したがって、弁理士が名義貸しで逮捕されるためには、補助員が非弁行為をしていることが前提となる。だから、内部告発は有り得ない。
518名無し:2008/02/01(金) 14:16:10
つまり、事務所の補助者が弁理士よりも先に逮捕されることになる。
519名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:38:44
>>516
100年間、そういう異常な状態が続いてきたってことだろ。
このあたりで、きちんとしないと、ほんとに弁理士制度はおしまいになるぞ。
520名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 13:05:28
ぱちぱち
521名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 13:09:53
俺だよ

もう一つ名誉職で役職つきたい!
522名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 13:10:47


丸太から美味しい汁を吸わしてくれw




523名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 13:18:38


名誉職につかせたら上にはキッチリ手数料を考えるし、丸太が人間になれる




524名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:38:56
企業知財部員が特許事務所の無資格者を指名して明細書を作成させるのは、違法行為の教唆だと思う。
525名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:15:06
補助者ガイドラインには、当然そういうケースも記載されるだろう。
526名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:45:22
補助者ガイドラインってもう公開されてるんだって?
527名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:13:30
3.特許事務所内部での対応
 弁理士は、補助者に対して、指導、研修、監督を行う。
弁理士は、補助者が弁理士の指示の下に、言わばアシスタントとして業務を補助できる職種であること、及び「補助を逸脱」した行為をしないよう指導をする。
「補助を逸脱」した行為とは、弁理士法第75条に該当する弁理士の専権業務を弁理士の指導・監督なく単独で行う行為を言う。
例えば、弁理士の指導・監督なく単独で明細書の作成をしたり、審査官との面接を行ったりする行為である。
補助的な行為とは、上記の「補助を逸脱」した行為以外のものをいい、例えば、発明の発掘、出願内容の打合せ、明細書素案の作成、先行技術の調査がある。
すなわち、弁理士法第75条の業務は、あくまでも弁理士に対して依頼されたものであり、
この業務のすべてを何の指導・監督もなくそのまま補助者に委ねることは、所謂名義貸しに相当することになり許されないのは当然であり、補助者は、この弁理士の指示の下に業務を補助しなければならない。
補助者に対する研修に関し、弁理士は、適切な業務補助を可能にするために、
事務所内だけでなく外部機関による研修の参加を支援することが好ましい。
弁理士の指導・監督が不足することによって、補助者に非弁行為があったときには、
当該弁理士は弁理士法や会則における責任を問われることになる。
528名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:31:20
「出願内容の打合せ」と「明細書素案の作成」ができるってことが認められたんだね。
これで補助者も堂々と活動できるし、特許事務所に一人弁理士がいればOKってことか。
529つまり:2008/03/15(土) 10:42:27
>>528
弁理士制度を崩壊させるってことに決定したわけか。
530まさか:2008/03/16(日) 09:51:27
>>528
ガイドラインにすなおに従えば、いわゆる「特許技術者」は消滅せざるを得ない。
弁理士の指導監督の下で、明細書作成の補助をやってる補助者だけしか認めないというのだから。
特許事務所じゃ、3年たっても弁理士の指導監督(チェック)が必要なレベルだと、クビになるのが現状だし。
531名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:00:31
要するに、特許事務所に入って3年で弁理士資格をとらないとおしまいってこと。
532名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:45:28
>>530
マルチ乙
533名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:04:03
新制度で激易化して、さらに今年から短答合格者は論文試験を3回無条件で受けられる。
ここまで無茶苦茶にやさしくなった弁理士試験に3回で合格できなきゃ特許事務所にいる価値はない。

534名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 07:40:03
しかも、選択科目は1回合格すれば永久免除。
しかも、選択科目に落ちて、必須科目に受かった場合は、あと2年間選択科目のみの受験でいい。
535名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 14:18:40
担当弁理士制度へのご協力お願いがまた載ってる。
これは、補助者ガイドラインよりきついぞ。
536名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 09:31:48
担当弁理士一人当たり年間200件を超えれば名義貸しだよな。

>>319
産業構造審議会報告書

>また、特許事務所の弁理士1人あたりの特許出願件数をみても、
>最も多い事務所では、弁理士1人あたり453件という実態があり、
>また1人あたり200件以上という事務所も14事務所あり、
>これらの事務所においては補正書、意見書などの中間手続も考えると、
>実質的に補助員に代理業務を行わせていると考えざるを得ない状況にある。
>このような弁理士の行為については、弁理士の信用失墜行為として懲戒の対象となりうるものであり、
>懲戒の運用基準の整備の中で盛り込んでいくことが必要である
>また、弁理士の名義貸しについては、国民の権利や取引の安全性・適正性を確保するために独占業務を有する資格制度の存在意義を揺るがしかねない問題であり、これに対しても厳格に対応していく必要がある。
537名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:45:17
担当弁理士を明記すれば200件を超える。
明記しなければ、名義貸しを疑われる。
いずれにしても名義貸しの有無がわかるわけだ。
賢いな。
538名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:29:00
使えない(残念ながら)資格の社労士持ってるけど名義貸しとかってありえるかな?
539名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:53:19
ありえないありえない。
540名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 16:20:32
担当弁理士の担当出願件数ランキングを作れば面白いな。
541名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 16:40:56


くるくる黒い業者



542名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:22:44
>>511
確かに短期ならばれないよ。ばれないばれない。
543名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:15:26
担当弁理士による出願件数トップはYSか?
544名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:01:25
たぶんな。
それより、弁理士会の会長・副会長の事務所のデータを知りたい。
S林なんかどのくらいだ?
545名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:31:47
弁理士名義貸しなんかしてないです。
自己名義で事務所開いて自己名義で出願してるんです何が問題ですか。
他人の事務所に自分の名前貸してるんじゃないんですよ。
おまえら、試験受からないからって、いいかげんな中傷はたいがいにしとけ。
546名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:36:31
>>545
誰が明細書を書いてるの?
547名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:38:52
出願書類に名前書いてあるでしょう。代理人弁理士だれだれ。
代理人弁理士の責任において出願してるんや。なにいいたいんや。
548産業構造審議会報告書 :2008/06/08(日) 22:45:31
また、特許事務所の弁理士1人あたりの特許出願件数をみても、
最も多い事務所では、弁理士1人あたり453件という実態があり、
また1人あたり200件以上という事務所も14事務所あり、
これらの事務所においては補正書、意見書などの中間手続も考えると、
実質的に補助員に代理業務を行わせていると考えざるを得ない状況にある。
このような弁理士の行為については、弁理士の信用失墜行為として懲戒の対象となりうるものであり、
懲戒の運用基準の整備の中で盛り込んでいくことが必要である
また、弁理士の名義貸しについては、国民の権利や取引の安全性・適正性を確保するために独占業務を有する資格制度の存在意義を揺るがしかねない問題であり、これに対しても厳格に対応していく必要がある。
549名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:38:31
パテントにS林が書いてたな。
地位にこだわるみにくいヤシがおるとか。
そういうヤシに限って、経営者ぶって、明細書の作成を無資格者に丸投げする。
代理人としての意識が皆無。遵法精神が全くない。人間のクズだな。
550名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 08:14:07
弁理士資格のない無資格者に対して売り上げ管理をしてる特許事務所ってあるのな。驚いた。
551名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:35:25
弁理士法を遵守するつもりが全くないクズが堂々と弁理士会の役員をやってるってことが、弁理士制度の悲劇だ。
552名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:13:26
ハイクラスな資格をお持ちの方々の手前お恥ずかしいのですが…
一般乗用旅客運送事業の認可をタクシー会社に貸して収入を得る事は可能でしょうか?
月々、どの位貰えるものでしょうか?
詳しい方ご教授下さい!
553名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:58:48
犯罪だぞお前
554特許庁:2008/07/19(土) 21:23:31
無資格者に明細書作成を丸投げしてる特許事務所はもうないだろうね。
555名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 21:28:04
世の中犯罪だらけ。
勝てば官軍であり金が全て。
556名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:32:09
YSって弁理士何人いるの??
事務職員含めて190人らしいけど、弁理士の数はどうなんだろ?
557名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 10:26:29
確か5人ぐらい。
558556:2008/07/21(月) 17:17:47
>>557
まじ!?
少ないだろうとは思ってたけどこれ程とは・・・
確か5年位前の長者番付で納税額2億円とかなってたのもうなづける
559名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 11:41:15
あの書類送検後、YSはどうなった? 起訴されたのか?
560名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:18:42
書類送検=書面が検察行くだけで形式的に済ます→ほとんど不起訴or起訴猶予
561名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 07:30:20
不起訴になればなったでまたニュースになると思うが。
562受験生:2008/08/23(土) 23:45:13
550 :名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 08:14:07
弁理士資格のない無資格者に対して売り上げ管理をしてる特許事務所ってあるのな。驚いた。
551 :名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:35:25
弁理士法を遵守するつもりが全くないクズが堂々と弁理士会の役員をやってるってことが、弁理士制度の悲劇だ。

弁理士会の役員やってるどころじゃないぞ。
563名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 09:30:52
逮捕マダー?
564名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:31:43
無資格者への丸投げはなくなったのか?
565名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:37:04
少なくとも、丸投げ所長に勲章の芽はなくなった。
566名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 11:09:52
弁理士会で倫理研修をやってるが、虚しいだけだな。
567名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:28:20
丸島儀一が弁理士会会長選に立候補したな。
丸島が当選したら、無資格者への丸投げが堂々と横行してる現状はどうするつもりだろう?
弁理士制度最大の問題なんだが。
568名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 10:24:18
企業知財部に言わせると、特許事務所の明細書書きに資格の有無なんて関係ないそうだ。
強欲所長連も同じことを言ってるね。

でも、そんなに評価の高い補助員なら、企業がきちんと雇用すべきだろう。
特許事務所で違法行為を続けさせる必要はない。
それとも、知財部長と強欲所長との間に癒着があるのか。
569名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:11:13
不動産会社の営業の募集があったのですが、その下に、

宅建をお持ちの方は契約業務専任もできますよ。
宅建お持ちの方緊急募集。
資格手当2万円〜

という求人は宅建の名義貸しの求人なのでしょうか?

570名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 03:42:05
>>569
専任の取引主任者としてカウント出来るってこと。
そこの不動産屋が、主任者の法定設置数ギリギリで営業してるとかじゃない?
571569:2008/10/27(月) 14:25:51
>>570
でも専任の取引主任者の仕事は営業ではなく資料作成とか契約業務って書いてあるんだ
572名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:16:36
>>571
まず宅建の勉強をしろよ。

受験する前から合格した気分になっても、どうしようもない。
573569:2008/10/27(月) 16:19:34
ボクは宅建持ってて既に登録してるんですよ
574名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:21:18
>>573
主任者証の交付受けてる?
登録していても、主任者証なけりゃ主任者としての業務出来ないよ。
575569:2008/10/27(月) 22:20:15
交付受けてますよ

お金がないので、名義貸しで儲けようかと思ってるんですよo(^-^)o

どうですかね?
576名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:24:36
日経7500割れてんのに......
無理に決まってんじゃん
577名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:15:53
日経はあまり関係ない気が
578名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:36:42
90年代初頭では月7〜8万、2桁台もあった
今は、3万
579名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:11:08
で今度面接行くんだが、596は名義貸し?
電話で宅建専任のをやりたいと言ったら、内勤希望ですね?って言ってたんですが。

どうなんでしょう?
ただの営業しない内勤なんでしょうか?
580名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:53:32
>>576
9000円台まで回復済み。
581名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:07:58
誰か教えと!
>>569は名義貸し?
582名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:38:50
宅建、今は4万くらい。バブルの頃は10万〜15万。
583名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 07:39:05
>>569
名義貸しじゃなくて、事務所で重説と35条37条書面交付させる為に「内勤」って表現したんじゃね?
釣り、若しくは業法知ってるとは思えない…。
素で名義貸しなら、免許・登録取消処分で潰せるよwww
584名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:54:54
なんやかんや言いながら釣られてやんのw
585569:2008/11/04(火) 16:45:20
面接行ったけど名義貸しではなかった。
どうすれば貸せる先見つかるかな?

569
586名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:52:55
質問なんですが、宅建で名義貸しをやって、もし不動産屋がヘタこいて、裁判等ややこしい状況になれば、名義貸しをした人はどうなるんですかね?名義貸しを、してる人、してた人、教えて下さい。
587名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:37:16
やはり、丸島は落選だったか。
しかし、弁理士会全会派を敵に回してよくやったよ。
588名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:02:17
会派も最近は形骸化しつつあるからね。
なので逆に危機感煽って力入れてたし。
まあ俺的には会派はどうでもいいのでこっそり逆らって○島入れちゃったけど。
589名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:46:10
こっそりも何も、誰が誰に投票したかなんてわからんよ。
590名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:52:19
測量士の名義貸しって違法??
稼ぎたいんだが…
591名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:38:09
>>587
当選した筒井は、所内名義貸しが横行してる現状をどうするつもりかいな?
そういや、選挙期間中の最後のFAXには、弁理士試験合格者の増員に反対しますとか書いてあったな。
592名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:18:14
まず、「特許技術者」というおかしな名称の使用を禁止すべきだな。
全会員に徹底しないといけない。
593名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:07:29
東京弁護士会は11日、弁護士資格のない事務職員に、多重債務者らの債務整理を行わせたとして、同会に所属していた成田哲雄弁護士(84)を業務停止1年6月の懲戒処分にしたと発表した。

弁理士にもそういうのがおるなあ。
594名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:02:26
おるなあ  どころじゃないだろ。
595仮想報道:2008/12/23(火) 09:33:09
このくらいやらないと弁理士制度も存在意義を問われる。

日本弁理士会は某日、弁理士資格のない補助員に、出願明細書の作成を丸投げしたとして、同会に所属していた某弁理士( )を業務停止1年6月の懲戒処分にしたと発表した。
596名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:37:49
弁理士会にも、一応、綱紀委員会というのがあるんだが。
機能しとらんな。
597名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:47:13
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。
搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。
還元されるのはごくわずか。
この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。
598名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:35:48
明細書作成を無資格者に丸投げしてボロ儲けしてる強欲所長はまだ逮捕されんのか?
599名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:08:30
もう少し待て
600名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:50:35
社会保険労務士って名義貸し、あるいはそれっぽい事って有り得る?
601名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:56:22
名義貸しは違法行為だから悪い事
でも名義貸しにならない程度に協力したり顔だししてこずかいもらえば
問題ないのではないか。
602名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:08:50
受験シーズン始まるからスレ騒がしくなるな
603名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:36:22
後輩は二級整備士の名義貸してるとは聞いた
知り合いだからみたいだけど
604名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:32:02
今年は、弁理士制度110周年か。また、天皇陛下のお言葉があるのかな。
いい加減に所内名義貸しはやめろって怒鳴ったりして。w

605確かに:2009/02/15(日) 08:08:25
弁理士会の「重鎮」達が率先して所内名義貸しをやってボロ儲けしているようじゃ弁理士制度が泣くわなあ。
606名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:50:40
この不況を利用して所員の給料を下げようとする強欲所長もいるようだし。
607名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:03:41
>>606
えぇ!?
608名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:50:02
何を驚いてる?
609名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:23:32
弁理士制度110周年記念式典っていつ?
610名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:24:59
ひみちゅ
611名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:54:21
無資格者を売り上げで管理する特許事務所の所長ってまだ存在するのか?
612名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:26:50
弁理士会の重鎮達の事務所がそうだよ。
613名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 12:29:06
まさか、名義貸しでぼろ儲けした所長が春の叙勲者なんてことはないだろうな。
614名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:14:28
幸いそれはなかった。
叙勲者は、特許庁出身者だけだ。
615名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:36:41
名義貸しが多いのは新司法合格の弁護士
616名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:14:01
弁理士は、弁理士制度110周年記念式典には先着申し込み1000名しか参加できないそうだが、
200名しか申し込みがなかったそうだ。
617名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:58:57
申し訳ありません。
今千葉に住んでいる29歳男ですが、宅建の名義貸しを行いたいと思ってるのですが、
誰か情報ありましたらメールください。
618名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:44:23
名義貸しのマッチングサイトがあったらいいんだけどな。
とりあえず617は通報ものだな。
619617:2009/06/06(土) 21:03:25
真面目に情報探しておりますので、よろしくお願い致します。
620名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:47:58
>>616
ようやく350名に増えたそうだ。w
621名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:58:05
名義貸しして何かあったら逮捕だぞ
622名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 04:16:11
積極的な内部告発をお待ちしております
623名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:58:49
624名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:20:25
>>623

観てないが、問題にした方がいいんじゃないか?
スレ立てるとか。NHKに質問状を送るとか。
625名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 15:30:24
弁理士制度110周年記念式典には、天皇陛下も総理大臣も出席しなかったね。
10年前の100周年記念式典から数段落ちてしまった。
この制度も終わりだな。
626名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:10:13
いくら何でも「特許技術者」はないだろう。
技術者でもないのに。
ちゃんと、補助員・補助者と言えばいいと思うが。
627名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:03:10

禿同
628名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:19:12
この不況下で、特許事務所の無資格補助員はどうしてる?
629名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 02:48:19
宅建もってるんだけど(登録済み)、
今のところ使い道がない。

俺の資格を必要な人いる?
630名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:49:15
いらない
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:41
じゃあ電験三種は?
632名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 07:49:46
菅直人弁政連相談役は、無資格者補助者への名義貸しが横行してる実態に対してどうする?
633名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 14:19:11
知人が運行管理を月5万で貸してる
634名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:38:17
楽そうだな
635名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 08:36:44
そろそろ秋の叙勲か。
636名無し検定1級さん
特許庁の審査官上がりは別として、今年はどうかな。