1 :
名無し検定1級さん :
2005/09/02(金) 09:21:31 択一データファイリング講座を受講し、平成18年度の試験で余裕をもって合格することを目指す人たちの情報交換スレ
ちなみに、漏れはLTVクラスで憲法の講義が始まったけど、思ったより受講生が少ないので不安
択一サブノートをばらすかどうか迷った挙句、ばらしてブレークスルーに閉じることにしますた
古藤はイケ面
1回目は推論対策として国民主権の意義の理解と天皇のところの細かい情報を暗記だな 2回目は推論対策として私人間効力と公共の福祉、二重の基準あたりを抑えないと
一問三分でどうやったら解けるようになるんですか?
7 :
名無し検定1級さん :2005/09/03(土) 00:56:35
択一サブノートって15ヶ月や全日の受講生は買えるの?
8 :
名無し検定1級さん :2005/09/04(日) 04:18:43
LEC
9 :
名無し検定1級さん :2005/09/04(日) 09:54:26
>6 知識問題は1分位で解いて、時間のかかる推論や登記簿を使った問題にじっくりあたる。 >7 買えないよ。 択一肢集なら買える。
自動車速度監視装置による運転者の容貌撮影は、運転者との関係 だけでなく、同乗者との関係でも13条に反しないわけか。 14条後段列挙事由の意味に関しては、推論対策として押さえて置いた方がよい。
オウム真理教解散命令事件は重要 ポイントは@目的は世俗的、A効果も間接的で事実上のものにとどまること 政教分離関係の判例をおさえる。 愛媛玉串だけが違憲と覚える。
15ヵ月の次スレはまだたってないんかな?
やはり15ヵ月が終了したら択一データでしょ
『択一サブノート』だけ欲しいです・・・
択一サブノート、憲法1冊目は26穴で表裏に上質の紙を使っていて気に入っていたのに、 2冊目から穴も開いていないし、コピーも汚いし、紙の質も劣化したorz 1冊目は釣りかよ…
18 :
名無し検定1級さん :2005/09/06(火) 23:54:54
古藤先生はどうっすか?
19 :
名無し検定1級さん :2005/09/07(水) 23:26:13
俺のは2冊目もちゃんと穴開いてたけど・・・
20 :
名無し検定1級さん :2005/09/09(金) 05:11:00
古藤は理由付けがしっかりしていて良い。 すぐ関連論点に話が移るから、横断整理に役立つ。 そのかわり基本事項の説明は省略するから、受講生はある程度知識がないと聴くのがつらいだろう。 つか、中上級者向けの講座なので、基本事項省略は当然だけど。 声が沈んだ感じなので、受講生のやる気を引き起こすタイプではないね。
古藤は暗いよなぁ あの人は長生き出来るのか?
古藤は緻密にカロリー計算をしてそう。
24 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 02:36:14
抑揚つけてハキハキ喋ってくれたらなあ
25 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 03:14:53
不合格者が批評すんな。
26 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 10:54:44
>>2 そんなに少ないんか?
例年のことでなくて?
DFもPUも生はともかくVは驚くほど少ない気がする
>>26 例年一桁らしい。
でも、その後何人か途中入会の人がいたよ。
アウトプットになったら知り合いになろうかな。
29 :
名無し検定1級さん :2005/09/14(水) 03:11:47
一桁しか受講生いないの?
1桁で思い出したが、 早稲田セミナーなんば校の11日のガイダンス、1桁しかいなかった、ってマジ?
古藤のよく使う3ターム 1.別途 2.タイムチャート 3.手厚く保護
少なくとも択一一次は一時間以内でやれないと 合格できねえよ 成績いいやつほど時間はつかわん アフォは時間かかる割りに成績悪い
司法書士受験生ってなんでこういう人ばっかなの? 全部同じ人なのか?
>>32 「それでは本試験における各科目の時間配分について、別途、タイムチャートで
表してみましょう。」
35 :
名無し検定1級さん :2005/09/21(水) 01:11:03
択一データ最近どうよ。
古藤はおそらくゴルフやったことがないな。 ゴルフボールが池に浮くとか言っているし。 それとも、池には入れた事がない程の腕前なのだろうかw
刑法は、 ・実行の着手時期、既遂時期の横断整理 ・科刑上一罪の具体例 ・法律上の減刑事由の整理(必要的、任意的、減刑、免除) ・事後強盗罪の既遂・未遂と強盗致死傷罪の既遂・未遂の区別 ・未遂と中止犯の要件 ・共同正犯の中止、離脱の区別 ・共犯と身分の結論 ・占有の帰属 ・強盗、強姦、殺人の組み合わせの事例の結論 ・詐欺罪の因果関係の厳格性 推論対策は ・因果関係の学説 ・正当防衛における結果無価値、行為無価値の対立 ・原因において自由な行為の学説 ・事実の錯誤の処理 ・違法性の錯誤の処理 ・不能犯の学説 ・狭義の共犯における従属性説、独立性説の違い ・占有説と本権説の対立 をまずは抑えるかな。
39 :
名無し検定1級さん :2005/09/24(土) 11:20:22
ひるまちせんせいにまかせればなんでもおっけーらしいよ あひゃひゃひゃひゃ
40 :
名無し検定1級さん :2005/09/25(日) 14:40:00
>>34 ちなみに漏れはH16に書士合格してるが
一次択一適当に解く1時間以上あまる→寝る 99点
ってか知識問題も推論も書士レベルなら秒殺が八割
二次択一 まず書式から解く→簡単 択一解く→簡単
一時間あまる 択一90点
うん、簡単な試験だ
41 :
名無し検定1級さん :2005/09/25(日) 15:38:56
死亡書士
なんで合格者がこのスレに?
おおかた司法試験崩れの嘘ばかりついてるニートだろ。
1. 専業という名の無職(ニート) 2. ベテの万年補助者 3. 30過ぎのおっさん 4. 童貞 以上は受験禁止とする。 理由:キモイから ついでにベテのニートは市民権剥奪 これでいいかしら?
45 :
名無し検定1級さん :2005/10/01(土) 12:04:39
1. 専業という名の無職(ニート) 2. ベテの万年補助者 3. 30過ぎのおっさん 4. 童貞 以外は受験禁止とする。 理由:キモイから ついでにベテの司法崩れは市民権剥奪 これでいいかしら?
46 :
名無し検定1級さん :2005/10/05(水) 13:25:33
ヤフー・オークションに過去問集、答練、書式演習などなど色んな教材を格安で出品しました。 是非ご覧ください。
古藤のよく使う3ターム 1.暗記 2.タイムチャート 3.別途
どーも。 ダイエックスの受講料401600円分があります。 それを300000円で買ってくれる人探しています。 興味ある人は連絡下さい。 関東であれば手続きに一緒に行きますので ご安心下さい。
しかし古藤の教え方は神レベルだな。 どうしてもわからなかった過去問の肢が簡単に理解できる。
古藤のよく使う3ターム 1.暗記 2.古い過去問 3.タイムチャート 漏れはそろそろ体系書式の演習編が始まる。
51 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:37:48
精撰答練始まった。 一回目、21点だった。27,8点取れなければまずいらしい・・・orz
52 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 23:40:45
不合格だったから取りたいんだけど、まだ間に合うかな。
>>51 基礎編の答練?
どの六法を購入するか検討中。
11月下旬に18年度版が出る模範六法にするかな。
択一データて週に何回くらいあるんですか?
>>55 うちのほうだと、週2クラスと週3クラスがある
>>56 さっそくへんじありがとうございます。
週2と週3の違いはなんなんですか?
1日に進む分が多いとかそんなかんじですかね?
>>57 講義回数はおなじ、ただ、終わる時期が違うだけ。
自分の勉強スピードと他の講義しだいで週2,3好きなほう選べって事だと思う。
>>58 ほんとうに親切にありがとうございます。
まだまだ15ヶ月も終了してないんですけどね。
次はこっちになるのかと思って質問させていただきました。
ほんとうにありがとうございました。
>>57 漏れは週3クラス。
週3だと来年の1月頃にインプットが終了するので、残りの時期をアウトプットに専念できる。
週3と言っても途中から書式の演習や択一のアウトプットも重なるので、実質的に週4以上の
負担がかかってくるよ。
(゚Д゚#)ゴルァ!! 古藤! 民事執行法のサブノートが一部、改正法に対応していないぞ! 売却基準価額(60T)が最低売却価額のままだ。
誤植エラー発生!
64 :
名無し検定1級さん :2005/10/18(火) 09:34:35
>>64 択一データを受講している人にしかわからないネタであります。
66 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 11:02:27
/ y ,,,,, ,,, ミ / 彡 `゚ ゚' l 〃 彡 " 二二つ | 彡 ~~~~ミ 宅建合格確実!すごいだろ_! ,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、 / |ll | ヽ / z W`丶ノW ヽ / \\ / / | / 天 \`i / / 狗 | 書士ベテ
67 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 12:14:07
古藤先生って現代の侍って感じでいいよね。BY 21歳の女子大生
68 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 18:39:34
記憶障害で1度覚えたら忘れられないんですが、司法書士って教材読むのにどれくらいかかりますか?
69 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 19:01:33
70 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 19:03:14
71 :
名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 19:10:37
>>68 > 記憶障害で1度覚えたら忘れられないんですが、
今までやったことすべて覚えてることになるよね
よく今まで生きていられたね。w
テレビにでも出て金儲けしないか?
>>67 「オンラインでは男性が女性を装うネカマが流行っているようです。注意して下さい。」
73 :
名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 15:37:34
68ですが、不眠症と頭痛がひどいです。なれたけど苦しいです
74 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 12:35:10
古藤先生の講義は分かりやすいって評判だけど、合格率はどうよ?
75 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 21:33:04
合格者が多い大学上位5位をあげると 1位 早稲田大学 2位 明治大学 3位 同志社大学 4位 中央大学 5位 慶応大学 とこれくらいのレベルの人が多い。参考までに・・・
76 :
名無し検定1級さん :2005/10/21(金) 21:33:49
私立文系洗顔の馬鹿
77 :
名無し検定1級さん :2005/10/22(土) 05:53:06
早稲田なめんなよ
>>74 「lecの内部機密資料であります。公になることはないでしょう。」
>>74 どんなに実績のある講師のクラスだって、圧倒的多数の不合格者とごく少数の合格者がいるだけ。
比較的合格者の多いクラスだって、そのクラスに入れば自分も合格できるというものではない。
要は、その講師が本物で教え方がうまく、また、その講師が自分にとって相性がいいかどうか
ということだと思う。
そういう点でいえば、古藤の授業は受けて損はない。特に一度一通り勉強をした後で古藤の講義を
聴くと、目を開かれた思いをすることが多いはず。
ちなみに、古藤はlecの講師陣からも一目置かれている人。樋口がそう言っていた。
古藤先生は今年司法試験の論文合格したと聞いたが、マジでつか?
81 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 01:04:15
見てる感じだと、行書専門受験生はほぼ全滅の感じ。 (自分も66点で沈没) 受かってるのは、司法試験・司法書士受験組ぐらいの気がする。 本当にこの資格がほしいと思っている人の邪魔をしないでよ。 ホント司法書士受験生はむかつく!
マルチうざ
83 :
名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 17:19:46
NHKの朝の連続テレビ小説「風のハルカ」で別所哲也が青木健二という役を演じてる。 LECにそんな名前の先生いなかった?
「肢集の民法Uの896の問題と897の問題が同じになっています。どちらか一方を消してください。」
86 :
名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 23:40:05
↑ 君は誰に向かって話しかけているのだい?
87 :
名無し検定1級さん :2005/10/26(水) 01:14:36
「民法T択一サブノート、12ページ図表15@の(注)についている過去問が[平11-1-ア]となって いますが、正しくは[平11-1-オ]であります。直しておいて下さい。」
89 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 02:43:46
自分は古藤の通信に感動した者です。 司法書士はまともな講師はいないと信じていましたが 古藤で考えを改めるに至りました。
90 :
名無し検定1級さん :2005/10/29(土) 17:49:41
そんなことよりオセロやろうぜ! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
91 :
よしみ :2005/11/01(火) 07:10:08
問題は商法、商登法なんですよ。
問題は会社法、商登法
93 :
名無し検定1級さん :2005/11/01(火) 11:52:34
l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / あなたたち、あたしほど勉強してる? / l \  ̄_ / _/ \ \  ̄――― ̄l\\ l \\ l ヽヽ\
94 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 15:02:13
短期合格の重要なポイントは予備校選びではないでしょうか。 その点、Lは常に業界初となるような改善を図ってます。 利用している予備校に誇りをもっていいですよ。 来年はL受講生で合格者を埋め尽くしましょう。
95 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 15:02:59
>>94 おしゃる通りだ。
初心者講座、中上級講座のどれをとっても間違いないし
改正にも素早く対処してるよね。
自分の実力に合わせて講座をチョイスできるように工夫
されてるところはLだけですね。他校には実力にあわせて
講座を選べるような仕組みが足りないのじゃないかな。
自分の苦手な部門を効率よく克服しようと思うならLが最適
でしょ。自分の周りにいる合格者の多くが合格した年の予備校
はL利用のという人が多いように見えます。
他校を否定してる訳ではありません。他校にもそれぞれ部
分的にいい所はあると思います。
96 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 17:01:38
>>94 紙質の悪さなんか気にならない。なぜなら
他の予備校テキストにない高品質な内容は
そのままだから。他のテキストで代替でき
ないから。
97 :
:2005/11/04(金) 09:53:41
今ではブレークスルーは使用せず、択一サブノートだけ使っている。 持ち運びに便利。 ブレークスルーは辞書としてたまに利用。
『そろそろね、不登法とかもね、勉強始めて下さいね。』
99 :
ブレークスルーの紙質について :2005/11/06(日) 21:16:52
紙の質はよくなりました。従来の硬い紙では、誤って指を切ってしまう人が 続出しておりましたが、紙をやわらかくすることで、このリスクは格段に 減りました。 また、従来の硬い紙ですと、耐久性が強いため、改定版が出ても、現に使って るテキストがもったいないとの理由から、買い替えを躊躇してしまい受験生と しては致命的な情報の遅れにつながっていました。やわらかい紙質ですと、傷み が早いため、迷うことなく、改定版がでれば即購入していただき、誰よりも早く 最新の情報が得られます。 テキスト等の従来の定価は、情報提供のみの定価ですので、紙の変更について 購入者は、どうこう言う立場にありません。
「択一サブノートの民法U、145ページ図表179の(注1)についている過去問の4つ目が[平8-9-ア]と なっておりますが、正しくは[平8-9-ウ]であります。こちらも直しておいて下さい。」
「それと肢集の民法Uの995の問題の解答が3となっておりますが、答えは4ですね。 解説には間違えはありません。解答番号のみの訂正になります。」
102 :
名無し検定1級さん :2005/11/07(月) 17:20:35
「択一サブノートの民法U、162ページ図表201の(注)についている過去問の5つ目が[平9-15-オ]と なっておりますが、正しくは[平9-15-イ]であります。誤植が多くてすいません。」
104 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 16:12:44
司法書士のことならLECが一番! LEC自慢のブレイクスルーテキストを使えば合格できますよ! ブレイクスルーの紙質は悪くないですよ! 良い紙を使ってますよ!受講生の皆様から大変好評を頂いております^^
105 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 18:05:15
ほめ殺しか。
106 :
名無し検定1級さん :2005/11/11(金) 18:07:21
「択一サブノートの民法U、183ページ図表227の占有保全の訴えの枠の2段目に ついている過去問が[平15-6-イ]となっておりますが、正しくは[平15-9-イ]であります。 この図表は以前申し上げたように正確に覚えておいてください。」
「択一サブノートの民法U、213ページ図表263の(注2)についている過去問が[昭57-17-5]と なっておりますが、正しくは[昭56-17-5]であります。」
「それと択一サブノートの民法U、243ページ図表306のAについている過去問が[平17-13-イ]と なっておりますが、正しくは[平17-14-イ]であります。物上代位権の行使の要件に関する今年の 出題でありました。」
「択一サブノートの民法U、270ページの根抵当権の確定についてまとめた図表337の確定後に 確定期日を変更できるかについて×がついている過去問が[昭55-14-4]と なっておりますが、 正しくは[昭55-11-3]であります。 それともう1箇所、図表のすぐ下の(注1)の確定期日に関する過去問の2つ目が[昭6-13-5]と なっておりますが、正しくは[昭58-16-5]であります。 それでは時間になりましたので本日の訂正を終了致します。」
「では再び誤植の訂正にまいります。択一サブノートの民法U、272ページ図表339の(注1)についている 過去問の全部譲渡の2つ目が[昭53-16-2]となっておりますが、正しくは[昭58-16-2]であります。 また一部譲渡の2つ目の過去問が[昭52-10-5]となっておりますが、正しくは[昭62-10-5]であります。 この根抵当権の処分の図表については完璧に暗記しておいてください。」
マイナー 民法 不登法 商法 商登法 ┝━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥ ↑
訂正の時間結構使うよね。親族・相続法も全部終わらないんだろうね。 古藤先生は悪くないけど、レックもっとちゃんとやれ!
117 :
名無し検定1級さん :2005/11/23(水) 21:47:01
たしかに孤島先生は好きなんだけど 最後のほう流すように授業やんのはやめてほしい。 レックの社員ちゃんとチェックしてんのかよ。 ほんと馬鹿
118 :
名無し検定1級さん :2005/11/26(土) 17:47:52
あげ! もっと交流しようよ!
120 :
名無し検定1級さん :2005/11/26(土) 20:59:02
121 :
名無し検定1級さん :2005/12/03(土) 20:27:02
エラー! ブックマークが定義されていません。
『はい、2chで疲れない。不動産登記法の合格ゾーンとかをどんどんやりましょう。』
>>121 「失礼しました。ご指摘の通り民法択一サブノート、4分冊目の目次の最後、ページで言うと
489ページの前になりますが、その第5章遺言の総説の1遺言の範囲の該当ページが『エラー!
ブックマークが定義されていません。 』となっております。見てわかる通り正しくは565ページ
であります。内部的ミスでありました。」
『はい。今日はクリスマスイブらしいですけどね、受験生なら滋養強壮剤でも飲んで 書式を解くとか合格ゾーンをやるとかしましょう。はい。 今度また合格のための秘訣を打つつもりなんでね、期待していてください。はい。』
125 :
名無し検定1級さん :2006/01/02(月) 23:45:20
age
《こんばんわー!択一データの受講生でしたら、まぁ、精選答練実力編でもちょちょいと 30点以上とって合格に向かって下さい。》
127 :
名無し検定1級さん :2006/01/18(水) 20:27:46
古藤、もうちょっとハキハキしてくれないかな? 説明は上手いんだけど聞き取りにくいよ
128 :
名無し検定1級さん :2006/01/19(木) 03:22:15
>127 かなりの・・・年なもんで、もう、限界なんです。 すいませんねえ。
129 :
名無し検定1級さん :2006/01/19(木) 23:12:10
会社法のテキストは駄目!改正されていない箇所をもっと詳しく書いといてほしかった。
講座の回数が少ないので 全部はカバーしきれないよ(´;ω;`)
131 :
名無し検定1級さん :2006/01/20(金) 13:28:49
改正されていない点は飛ばしたらいいと思う。会社法で従来の解釈・先例等が生きているか否かを受験生自ら判断するのは難しいから
132 :
名無し検定1級さん :2006/01/20(金) 14:38:42
教材に誤りがあるのは、担当講師の問題です。 制作は、別の担当者でも、最終チェックは、講師の責任ですから。
133 :
名無し検定1級さん :2006/01/29(日) 21:38:19
age
134 :
名無し検定1級さん :2006/02/07(火) 17:36:23
135 :
名無し検定1級さん :2006/02/08(水) 13:11:13
↑isisの方ですね。
136 :
名無し検定1級さん :2006/03/06(月) 21:25:24
age
137 :
名無し検定1級さん :2006/04/09(日) 19:50:07
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
H17も択一NO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました(論文でも来ますよ)。
ところでH17は2問も誤植がありましたが、実はH16も無様な誤植があるんですよ!!!
H16/2004の刑法【NO.45】を見て下さい!
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh 刑法では学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それでこの「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に初めて2問ねじ込んだのです(憲法はH15から)。
そういう目で見ると、こんなトコに至るまでヒステリーが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は女性差別だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るなとか、キッコロをモリゾーより左にとか、
全部同じ勢力です。「少年法」はいいんですかね?★検索推奨キーワード:「男女共同参画」年間予算10兆円超!/国家総予算は82兆円、
各省庁/審議会に過激メンバーが出向・あらゆる分野で女優遇政策&指導をもくろむ・マスコミ指導国民洗脳)
ねじ込んだ2問とはNO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか笑えます。
そして問題の【NO.45】ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(プゲラゲラ
最後に洗脳フェミ問題H17NO.13に関してですが、あっちこっちでゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね???
★H17NO.2皇室典範フェミ問題について
「皇室典範は女性差別で違憲だと考えうる」←こんな糞少数説をわざわざ司法試験で出題したわけだが、
現天皇陛下は4人も姉上がおられるが、陛下が1989年(平成元年)に4人を”差し置いて”なした即位は、
女性差別で違憲無効と考えられうる、というのが法務省と糞法制審議会の見解なのか?
cf.英王室も男子優先です。女子は直系が断絶した時のみ。覚えておこう。
不動産登記法の択一サブノートだけは量が膨大なだけで全く無駄 試験に合格した後重宝しそうだ
>>139 使い方次第だな。漏れはファイナル2回目ではサブノートのおかげで14/16獲れたよ。
誤植だらけ
142 :
名無し検定1級さん :2006/05/02(火) 12:57:06
>>140 まじれすすまんが
レックの講義を受けててレックの模試でてんを取れるのはあたりまえだぞ
データの教材に乗ってない論点は落としてもしかたないが
のってる論点を落とすのは致命的
143 :
名無し検定1級さん :
2006/05/03(水) 00:22:03 誤植マジどうにかならんかな。 それさえなけらやそこそこ使いやすいんだが