【特認】行政書士40【オマケ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無し検定1級さん
行政書士事務所の収入は・・・
中間値が150万/年、平均が500万円/年だと思われます。
収入が高い事務所ほど極端に少なく、グラフは指数関数的。
483名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:57:59
>>478
司法書士の場合は、桁がひとつ上。そんな漏れは元行員の○○士ベテどす。
484名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:58:18
普通の行書は副業の方が収入高いよ。
485名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:59:10
特認は何パーセントくらいいるんですか?
486名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:59:57
>>485
4割程度です。
487名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:01:34
税理士のオマケはしょうがない。それより特認の低レヴェルさの方が問題。
488名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:03:38
4割もいるのですか。
489名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:05:30
>>485
問題は、特認は500万/年程度は普通に稼いでいる事です。
500〜1000万円台前半といったところですか・・・
人脈強し、という事ですね。風俗営業許可関係が凄いですよ。
行政書士の主力業務のうちの一つ、農地転用許可・届けは、
司法書士・土地家屋調査士が圧倒的に強いです、というより
農地転用の為に資格登録しているといったところでしょうか。
法人業務は税理士兼業がやはり強いです。
専業は、結果として勝ち抜いた事務所が居座っているかなと。
新人で専業は可哀想なくらい苦戦しています。

某、偵察サラリーマン行政書士より。 ひさしぶりw
490名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:07:07
風俗営業許可関係の特認はやはり警察OBですか?
491名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:07:17
新人専業行書なんてHPで釣らなきゃ仕事なんてとれない。
492名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:09:09
>>490
そそ、滅茶苦茶強いですよ。元警官・・・
発言力もね。
493名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:10:34
特認が問題というよりも、むしろ特認のほうが王道で、
試験組みは邪道?
494名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:12:29
>>493
支部の懇談会では特認だらけになりますね。
ここは老人会かよ、しかも元気!みたいな感じ。
495名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:12:53
試験組は不要なんで2年後に名称独占にする予定。
496名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:17:24
某先生の著書によると弁護士、弁理士、公認会計士、税理士に
行政書士資格が与えられる理由として
行政書士法が他の資格法よりも遅れて制定されたため、それ以前から
法制化されていた他の資格保有者は行政書士業務も行ってよいと取り決めたそうだ。
これは、先に法制化された資格団体の合意が得られないと行政書士法の立法が
難しかったという背景があったらしい。
つまり合理的理由があって行書資格を付与しているものではなく、
能力担保しているものでもないと思える。
たんなる政治的理由ではないだろうか?
497名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:19:36
某県会ですが、元警官が牛耳ってまつ。
警察出身の会長は、会長に就任したとき
「警察時代の上司が今や部下だ(一般会員の中に元上司がいる)」
と豪語したとか。
498名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:24:30
お前ら行書をあんまり侮辱するとホンマに逮捕されるぞ。気をつけろ。
499名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:27:15
やっぱ試験組の専業で新規参入は厳しいんだね
500名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:28:02
カバチタレも罪作りやな
501 :2005/07/31(日) 23:30:02

IGA=池沼の集い

IGA=池沼の集い

IGA=池沼の集い

IGA=池沼の集い

502名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:33:42
>>500
本当にね、俺の法律職について何にも知らない友達もカバチが好きで
「行政書士ってなんかカッコいいな」って普通に言ってたしな
503名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:36:15

司法代書人法はもっぱら司法代書人を取り締まるために作られた。(国会議事録)

その対象は三百だった。(埼玉訴訟研究会)

大正9年制定代書人規則、その第9条が、弁護士法72条の元、昭和8年に制定された。
その対象は代願人、司法書士と代書人は対象外。司法書士はその9条(廃止直前は、10条)
で訴訟関与などが禁じられていた。そして、昭和23年、弁護士法3条改正、これも代書人
規則を大本にしている。

代書人は昭和22年廃止、だが代書人は存在していた、翌23年、代書人規則9条をその
まま取り入れた都道府県条例制定、罰則付き。司法書士法には職域担保のための罰上は、
そもそも最初からない。

昭和26年、行政書士法制定、罰則あり。内務省規則代書人は、法行政書士になれたが、
条例代書人は、新たに行政書士試験を受けて合格しなければ、行政書士になれなかった。

司法書士法には、昭和25年に職域担保の罰条が新たに設けられたが、条例行政書士法
には昭和23年から罰則があった。つまり、条例代書人は司法書士の業務を行うことは
許されたが、司法書士は行政書士の業務を行うことはできなかった。

不動産登記法も、行政書士試験に昭和57、8年ころまで出題されていたのだ。
つまり、業務に必要な法令のひとつが、不動産登記法だったのだ、商業登記法、
不動産登記法に準じているので、そんなに難しい法律ではない、司法書士の歴
史はじめ弁護士などの歴史的認識を、歪んだ形でもっている、それが法務省な
のだ。

改めて問う、行政書士は三百なのか? 代願人なのか? 埼玉訴訟研究会、弁
護士法72条の対象は代願人。行政書士がその対象となることが、ただしいこ
となのか? ちなみに行政書士試験の行政法の中に含まれる行政事件訴訟法、
民事訴訟法を大部分援用または準用しているのは、ご存知だろうか?
504名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:38:53
★行政書士の分布分析★

ペーパー資格者50%
他資格兼業者25%
専業者のうち特認16%程度
純粋専業者8%程度←(いわゆる「行書」)
505名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:19:43
言うまでもなく、行書の平均年収500万円云々は、兼業者も入れての話じゃよ。
特に金持ち司法書士が平均を押し上げている。
506名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:27:30
もういいだろう、行政書士にもADR代理と簡裁での代理を認めてやろうよ。

行政書士にも、民事紛争に関し、簡裁における訴訟、調停、即決和解の代理、裁判外
における和解の代理、ADR機関における調停、仲裁の代理を認める。
なお、上記代理で扱うことのできる民事紛争の金額は、1000円以下とする。
507名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:30:45
よかろう!
508名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:31:57
あ!やっぱり、そうでしたか・・・・ 兼業者が平均年収を押し上げているんですな〜
行政書士単品でそんなに売上出せる人って非常に少ないもんね。
509名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:41:32
来年から試験内容が変わって、それから行書制度がどう変貌していくか見ものだね。
俺はたんなる試験の簡素化ではないかと被害妄想におちいってるが、
もしかしたら良い方向に向かうかもしれないからね。
総務省は試験内容の変更について体のいい理由づけをしているが、
こないだの商業登記獲得失敗を見ても、完全にサポートしているわけ
ではなさそうだからね。うすーーく期待しとくよ
510名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:41:50
行政書士法の改正に「代理」の文言が入ったけど内容は改正前と同じだと答えた政府、

来年の試験改革で実質何か変わるのであろうか?野中元代議士が前面協力してくれた時も業務拡大は無理でしたものね。
511名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:47:34
政治力から
実力勝負の世界へ

試験改革はその一里塚だ
512名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:50:04 BE:48529038-
>>505
司法書士って貧乏人が多いんだけど。マジな話、銀行の統廃合で
老舗の事務所も青色吐息だよね。
試験難しくて、立派なのはわかるけど現実は厳しいよ。
この間知人の司法書士がホームレス相手に仕事をしていたのを
テレビでみて思いっきり哀れで泣けたよ。
513名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:54:02
政治力だけじゃ限界。

試験レベルを高度に
市民からの相談、ADR手続実施者としての実績を積む
要件事実論等の研修の充実

こんごの行政書士会、行政書士は違う
2年後は見違える様に変貌している
514名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:56:28
>>512
もう少し情報を得てから妄想しろ
あと青色吐息って馬鹿か。日本語もまともに書けんのか
515名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:58:06
>>513
幸せ回路全開だな!馬鹿行書
516名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:00:27
>>515
その言
そのまま2年後コピペしてあげます
517名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:01:23
>>516
おいっ!こらっ!この馬鹿行書!身分をわきまえんか!カスがっ!人間様にレスすんな!馬鹿!
518名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:02:59
>>517
よしなさい
自分にそのまま跳ね返ってきますよ
そのお言葉。
519名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:03:22

規制緩和3カ年計画で、行政書士名称独占化が平成10年度から継続審議。
平成17年度行政書士試験ポスターの検定試験風キャッチフレーズ。
平成18年度行政書士試験科目から行政書士法がカット。

行政書士試験願書受付、行政書士試験が終わったら、名称独占化の議論が
規制緩和推進委員会で始まるでしょう。
願書受付中に議論したら、受験料売り上げが落ちますからね。
520名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:05:07
>>519
またまた危機感煽るコピペありがとう
行政書士会は注視してくれるからね。
521名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:06:06
2〜3年前
銭金に出ている行書を見た。
4畳半のアパートで背広着ていた。マリナちゃんが部屋の中でも背広なんですか?と聞いたら
「他に持ってるのは下着だけです」と答えた。
少し笑えた・・。
522名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:06:25
>>518
おいおい!下等な行書の分際でよしなさいだあ?!身の程をわきまえろよ!
523名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:11:58
来年からの試験改革で出題範囲が明確になり易化する。難化するだの、
行政書士業務自体が変わるだのと煽ってるやつがいるが、典型的な
喰えない専業行書。
昨年、決着を見たADRも、直前まで行政書士がADR代理権獲得は確実と
煽っていた。結果はご覧のとおり。
524名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:14:52
>>523
だから政治力は限界なんだ
これからはあらゆる面で実力を蓄える
525名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:16:02
>>523
試験が難化しておお化けするとか言ってるのは予備校の行書講座の講師じゃ?
526名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:25:21
2ちゃんといえど
行政書士関係者、役人等みている
行政書士に不利なこと書きこめば書きこむほど
行政書士に有利になるのさ。

そのおかげで試験改革ができたのもそのため。
527名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:26:53
じゃあ書士ベテに感謝しなきゃな
528名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:28:24
>>527
ほんとご苦労さんよ
無償でね。ただでやってくれるんだから。
529名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:57:59
【特認】行政書士40【オマケ】
になっちまったじゃんかよ
40よ 40 
行政書士制度本気でなくしたいのなら
こんごは行政書士スレをたてないことだな

まあおれはたててほしいがな。
530名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 06:13:38

俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「明日からです」って言われた。通じていた。
531名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:48:52
来年からの試験難化は半端じゃないらしいですよ。
書士ベテさんには無理になると役員が言ってたぞ。
欲しい人材は現行司法試験、択一合格者レベルらしい。

出題範囲が明確化して受験しやすくなると上に書き込みあるが
減った科目が一般教養で何が出てくるかわからんから今までより相当に厄介だ。
それに民法・商法が大幅に出題数が増えるという点ではあきらかに
今までの行政書士試験対応の勉強では合格不可能ということになる。

初学者1500〜2000時間試験になると予備校は見てますよ。
532名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:53:15
また根も葉もないことを・・・。だから馬鹿にされるんだよ
533名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:55:54
行書予備校の講師が客の呼び込みに必死なんだよ
客が減って首になったら行書開業するしかないもんね
534名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:04:58
いっぱんきょうようのかんじのよみとりは
なくならない
535名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:18:07

>>531は総務省の試験改革に書いてあることだろ。
司法試験あきらめ組みを取り込みたいのは事実だろうね。w

相当難しくなるみたいだから書士ベテの方は腕試しに受験されてみては如何?
536名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:29:50
また根も葉もない妄想を・・・。朝鮮人にそっくりやな。行書は
537名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:30:53
>>535
総務省の試験改革のどこに、相当難しくなる、と書いてるの?
538名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:31:31
今年取るに越したことはない。

http://www.hamano.cc/2005-gokaku.html
539名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:33:54
なんだ行書のHPじゃん
540名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:35:34
普通に考えれば難しくなると思うが。w
行書試験が難化するのを好ましく思わない変な香具師が多いんだね。w
541名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:40:59
受験生なら軟化するのを好ましく思うほうがおかしいだろう。馬鹿か。
542名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:46:15
>>541 今年合格すれば問題ないだろ。w
543名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:50:30
こんな時間帯に2chに書き込みしてることを見ても、
専業行書がニートと大差ないことは明白だな。w
544名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:52:51
>>543 お前と同じ専業司法書士受験生だよ。w
545名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:01:23
>>544
馬鹿!俺は専業行書だ!
546名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:05:40
やっぱりニートと大差ないんだね、専業行書は。w
547名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:18:16
ニートが大暴れかw

どうやら、また司法書士落ちたのか。
548名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:31:10
書士ベテ=専業行虫
549名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:32:20
専業行書とニートの差異はなんでせうか?
550名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:47:15
551名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:48:12
一般教養ではなく
行政書士業務に関連する一般知識に
来年から変更。

14問ということはそれだけ比重が重くなったこと
侮れない。
以前より足きりの可能性がより高まったといえる
広い法令範囲からどこから出るか予想が難しくなる

やはり今年受かったほうが無難


552名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:50:04
行書で食えるかどうかは、営業方法しだい。
弁護士のような殿様商売では、絶対に成り立たないし、司法書士のように
中途半端な外交をやってても食えない。
ベテをはじめとする、こいつらは、独占業務という規制に守られ何の営業努力
もなしに食えるのを「食える資格」と呼んでるだけ。
ま、守旧派、抵抗勢力の輩だよ。

一般の商売人なみの営業努力をすれば行書でも年収600万〜800万はいくよ。
商才があれば1000万以上も普通に可能。
553名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:07:21
試験をいくら難化したところで、他の資格者と明確な住み分けが
できるだけの専門的業務範囲がなければ、今の地位は変わらないよ。

会社設立ができるといっては司法書士と対立し、著作権登録申請ができるといっては弁理士と対立し、
税務申告ができるといっては税理士と対立し、示談交渉代理ができるといっては弁護士と対立し、
境界確認ができるといっては土地家屋調査士と対立する。

良識のある行政書士にとっては、同職のメチャクチャな行動は迷惑なだけ。
554名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:21:09
仕事の無い司法書士が行政書士を中傷するスレはここですか?
555名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:27:36
いいえ。仕事の無い司法書士が行政書士をコケにするスレです。
556名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:30:37
>>555
同じ事じゃねーかよ

これだから書士ペテは困る
557名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:09:30
>>553
少数説ながら全部根拠があるからじゃんか。
完全にクロならともかく、グレーゾーンなんだから
業務可能と主張するのはあたりまえ。
職域問題は弁護士法との関係ですら、行書との競合を
認めている判例があるってのに。
558名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:15:21
これだから馬鹿行書は・・・

559名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:19:50
違法業務する人は悪いけど人柱になってもらって、これから入会する行政書士の為のガイドラインになってもらおうよ。
560名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:23:26
>>559
全国各地人柱だらけになるよ。
561名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:30:33
>>557 食えない証拠だなww
562名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:33:44
>>552 営業努力もいいけど、勉強して上位資格を取る努力はしないの?wwww
563名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:37:04
許認可、定款、議事録作成で食っている傍ら
民事法務もやらざるをえなくなっている
顧客サービスの一環だ
564名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:39:03
1年以上資格試験勉強するより
営業ばっかやってる方が性にあってる
565名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:42:14
>>562 上位資格一覧??
弁理士、税理士、司法書士、鑑定士、会計士、司法試験?
でも、行書に書士ベテが多いのも事実。
566名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:45:54
営業努力ばっかり言ってるバカがいるからなぁ。ほとんどの奴は
行書の仕事で営業努力するよりも違う資格を取る努力をする方を
選ぶのさ。業務開放を叫んで国から無視され続けている姿を見れば、
そのやりたい業務のできる資格を取る努力をする方がはるかに効率が良い。
567名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:46:56
>>554
グレーゾーンの業務なのに、市民に対して
その道の専門家だと広報するのはよくないよ。

危ない橋を渡ってる自称専門家より、
できる範囲の業務に自制的に取り組んでる方がよっぽど
はたから見て信頼できる。

他士業の業務範囲の拡大のプロセスって、そういうアプローチでしょ。
568名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:09:16
稼いでるとか言う行書も
完全な違法業務や本人申請とか脱法やってる分除いたら
どんだけ収入減るのかねw
569名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:19:05
すでに半弁護士化した司法書士と対立しても何もいいことないだろう。
それよりはお互いに仕事を紹介し合ったり、新たな業務獲得に向けて
協力し合ったほうが実りが大きいと思う。
570名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:22:30
>>569
厨房だね。
571名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:40:52
>>552
僻み根性丸出しだなオマエw
572名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:08:27
司法書士も行政書士を見習い
営業しろ!
573名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:34:45

>>572

行政書士さん。営業に来ないでください。めちゃくちゃ気持ち悪いんです。
574名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:46:54
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'
きもいか?
575名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:48:56

行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
576名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:51:53
>>575
お前だろ。遵守をソンシュって読んでたの。
577名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:56:10
ソンシー ソンシー ソンシー
ソンシはいずこ。
578名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:34:20
http://gyosei.ojiji.net/shukyodantai-kankin.htm

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

http://gyosei.ojiji.net/kaisei.htm

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
579名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:37:35
「もしもし、税理士の○○と申します。」
社長「うん。税理士さんか。とにかく話を聞いてみよう」

「もしもし、行政書士の○○と申しますが」
ガチャン!
社長「あーウザイ。知恵遅れの相手してる暇ないんだよ。」


この差、圧倒的・・・
580名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:46:08

慰謝料請求に関する相談とかやってる行政書士多いね。
もう日本妄想性犯罪者連合会に名前変えたらいいよ。
581名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:02:30
>>580街の法律家だ。当然だ。食えない司法書士は妬むな。
582名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:41:37
公務員試験に落ちたので仕方なく行政書士試験を受けてやるよ
あーあー、7000円がもったいないな
無料で受験させろ
583名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:58:52
>>578
憲法って私人同士を規律する規範じゃないよね
584名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 22:27:11

10代の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の未成年者が合格!

行書はお子様向け資格の最高峰だね!
585名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 00:36:54
口だけ大将って責任も覚悟もなくていいね
オイラもそんな程度でいいなら行書でもとろうかな?
586Y!:2005/08/02(火) 01:31:00
行書法&弁護士法違反?

http://stepsupport.sakura.ne.jp/aboutsite.html
587名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 03:20:36
国家試験を経由しないで
暴力団等は書類作成会社をたちあげて
暴利をむさぼる
ああ怖いね。
独占廃止はありえっこない
市民の権利義務に深く関わるからね。
行政書士業務は。
588名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:12:48
行書会も前回の商業登記開放要求ではいいとこまで行ったのに、
今回「中小企業診断士にも」とかいうもんだから
法務省も却下の口実をつけやすくなったわな。
589名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:21:31
行書法&弁護士法違反?

http://stepsupport.sakura.ne.jp/aboutsite.html
590名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 10:48:41
>>589今後こういうのがどんどん出てくるかもね。カバチタレノ影響かもね
591名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:03:52
法律家なんて勘違いしている行書は恥ずかしいが、たとえ内容証明の代書でも
資格が必要なのはいいことだな、こういう最低の法律職があってもいいと思う。
592名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:07:59
>>589
「公正証書を作成します。」・・・こやつは公証人なのか?
593名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:08:26
行書は独立する気がない人にとってはクソの役にもたたない資格なのに、
独立する気もないのに受けに来る奴が腐るほどいる現実
594名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:46:38
それはいえているかも。
何処だか忘れたが他サイトで「独立する気はないが
法律の知識を得るために行政書士と社労士を勉強する」
なんていう香具師が居た。
595名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:16:17

溺れるものは藁をも掴む、司法書士資格は豪華客船なんだろうか?

タイタニックだったりして? 絶望しかないな 氷山は国民の意識の変化?

バカばっかりやってる役所に、資格者、君たちは日本国民のために役立っているのか?

法務・検察に司法書士!!!!!
596名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:19:29

後世、仙台オンブズマン訴訟に、大阪三井環裁判、どんな評価が下される
んだろうか? 

判決で法務・検察の不正を認定している。不祥事を糾明せよ、とも述べて
いる
597名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:45:13
司法書士や弁護士、弁理士にしつこく絡み続け、そして全て負ける、行政書士。
そういえば司法書士会にイチャモンをつけ続け、最高裁まで争った挙句負けた伝説の行政書士もいるそうだ。
598名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:09:34
>タイタニックだったりして? 絶望しかないな 


衝突して、何人生き残るんだろうね、司法書士

絶滅?
599名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:11:34

司法書士は絶滅危惧種らしいから、もっと叩けば、絶滅だよ
そもそも、生きている意味がない、無用の長物
600名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:12:09
ヒント:行書廃止
601名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:14:40
繁殖能力が著しく低い。

種無し、T農? 子作りの方法もしらない?
602名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:26:59

ようやく娶った不細工な妻、子作りの方法は知っているが、手を出したくない
世間体がつくろえればいい、ただ、それだけ
603名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:27:38
ここの奴ら醜い…
604名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:46:06
資格界のハルウララだね w
行書って‥
605名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:55:31
ルールを守って走ってる分ハルウララのほうが万倍も偉い!!
606名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:56:25
ヒント:行書廃止
607名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 15:04:21
この板ID表示にならないかな
608名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 15:07:51
こんな僕でも受かりますか?
http://pic2.nan-net.com/shitagi/large/27/2706.jpg
609名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 15:57:34
司法書士なんて、ただの登記ヲタ資格じゃん。
登記なんかできたからって、全然すごくねーって(藁
民訴の問題なんて、行書の行訴法と似たようなレベルだし、憲法は
行書以下。
ベテどもがなにをそんなに崇拝するのかわからん。
610名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:02:08
また荒れるようなことを…
このスレで行書叩いてる人は弱いものイジメが好きなんだよ。
よほど現実社会でうまくいってないんだろうね
611名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:05:15
まぁ、それが行書クオリティ。
612名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:08:44
>>609 おまえらが違法してでもやりたい業務www
613名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:41:16
入門書Wセミナーのデュープロセスを読んでいるけど、入門レベルの
民法も行書試験用の民法と比べると結構難しいというか細かい。
不登や商登は細かな手続で結構面白い。行書試験も一般教養試験をやめて
もう少し手続に関した問題を出題すればいいが、定款の作成とか出題する
と面白いかもしれない。
614名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:24:12
615名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:30:17
今日出る順の入門書買ってきた
今日から勉強して10月24日の試験うけようと思ってるんだけど
受かると思う?
大学は上位駅弁
法律の知識は大学の単位取るために勉強した程度
616名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:45:38
>>615
100%受からない。賭けてもいい。絶対に君は「今年」の試験には受からない。
理由は↓をよく確認しる。
http://gyosei-shiken.or.jp/
617名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:56:36
>>616
合格発表は来年だなんてオチャメなオチだったら、
どうしようか?
618名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:56:44
>>616
試験日が10月23日ってこと?
そうか、ありがとう
619名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 19:34:02
俺はまだ何も始めていないけど、今年の試験に受かるつもり。
そろそろ書店で問題集でも買ってこよう。
願書は8月中に出せばよかったのかな。
もちろん自分で調べるよ。
620名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 19:34:36
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
621616:2005/08/02(火) 19:45:36
618が正解。
615氏よ、がんばれ。根性出してやれば、今からでも法令科目は間に合う。
ただし一般教養という「罠」がこの試験にはある。この「罠」への対策が
合否の分かれ目だ。
622名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 20:50:33

行書カテで叩かれてる、法曹4者ってなんなんだ?

しっかりしろよ、司法書士。お前等が、法曹では最跋等、一番の底辺だろ?
どうやって、生きているんだ? 他の法曹から、見下げられて、大変だな、とんでも
ない資格取ったって、後悔してないか? やめちまえよ、そんな仕事、弁護士のお余
り仕事、おもらいがだんだん少なくなって、困っているのは分かるが、悪いことだけ
はするなよ。くいっぱぐれがない三食寝床付、刑務所に入るくらいなら、職かえろ
623 :2005/08/02(火) 20:51:03
第358回研修会並びに暑気払い懇親会のご案内 
日時:平成17年8月13日(土)午後3時00分〜5時20分
会場:北の糊口紀行と地酒の「北海道」 池袋駅東口下車、03−5911−3430
     豊島区南池袋1−19−5 南池袋テアトルビル 7階
☆研修科目:ADR参入への道筋と、今後の課題を語る (pm:3時〜3時30分)
講   師:IGA 畑   光 会 長 (前・日政連幹事長)
会     費: 会員・職員・補助者・入会申込者 2,000円 
◇非会員  3,000円(資料含みます)

30分の研修で3000円!
624名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 20:56:11
法務省の回答、司法書士にとって困ったことになった、弁護士が登記できる
そういってしまった。

埼玉訴訟では負けるは、法務省から弁護士の登記お墨付きは出るは、どうすりゃ
いいんだ、ゴラ〜法務省のお役人、我々を殺す気か〜 といいたいよな

あとたいした仕事が出来る能力があるわけじゃないんだからな
625名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:15:59

登記のほかにお金になる仕事、司法書士に全くないわ

訴訟代理なんてのは、手間隙ばかりかかって、とても簡裁レベルでペイするもんじゃない。
簡裁では、企業の社員代理人が月給貰ってやってるよ。

相手方うまく法廷に引きずりだしてね
626 :2005/08/02(火) 21:16:41
>>623

× 北の糊口紀行と地酒
○ 北の味紀行と地酒

馬鹿か?
627名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:22:05
司法書士も仕事を取るのは大変だが行書は大変どころではすまないようだな。
引き際を間違えると自己破産まで行きそうだな。
628名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:25:24
書士叩いてんのは書士断念した根性なしとベテで,行書叩いてんのは行書断念した馬鹿野郎とベテなんじゃねーの?
どっちも本職がこんなことやってるとは思えんよ
629名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:26:28
簡裁の事物管轄が拡大して、得したのは信販会社などの企業だろう、弁護士に
依頼しなければならない案件が、社員代理人で可能になったわけだから、弁護
士の先生方がカッカするのも意味ないわけじゃない、90万円から140万円の訴
額の部分、関与する機会が少なくなったわけだから

企業もその都度、簡裁代理司法書士に頼むより、自社の社員にやらせて方が情
報がもれないし、散らない。事物管轄拡大は資格者にとって、いいことは何に
もなし、二枚じたを使うのがうまいからって、損してたんじゃ金ベロじゃなく、
ヘドロベロだな、日誌連幹部

高いところに持ち上げて落とす、ニュートンの万有引力の法則に従った、正し
い制裁の仕方だ、もっとも勝手に高いところに上がったといえなくもないが
降りるに下りられない困難な状況にあることに変わりはない。
630名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:26:34
>>628
本職は・・・・本業は農業です。
631名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:28:28
歩く街の裁判官、お巡りさん回る街の裁判官登場か?
632名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:30:28
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
633名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:42:50
>>629 じゃあ事物管轄を140万といわずに1000万円くらいにあげる
運動をしてくれよ。どんどん高いことにあげてちょ♪
634名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:49:08
まあ
実績しだいだな♪
家事訴訟もしたことないくせに♪
行書にも定款認証とられたくせに♪
クレサラばかりやって、登記とられたらお笑いだね♪
635名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:51:55
弁護士の家事代理みてると手抜きでみちゃいられない
コミュニケーション能力ないかもしれない
636名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:53:19
今日電話なったよ 明日見積もりもって行く
建設だけど
637名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:55:05
>>635

それくらいしないと、オマンマ、おいしいご飯が食べられないの
638名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:56:06
>>634 行書は他士業業務ばっかり羨んでいると許認可業務取られるぞ、
って、もう取られはじめているんだよな♪
639名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:57:07
家事訴訟ってなんだ?w
640名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:00:36
>>639
すいません。行書ですから。
641名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:00:58
司法書士が家裁代理を得る2年後、ここらにいる奴らはジェラシー
で憤死するんだろうな
642名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:03:33
グぐると出てきたぞ、家事訴訟法。韓国だがwww
643名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:07:14
魚書はチョンクオリティ
644名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:07:43
>>642
ワロスw
645名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:09:49
あまり
酔っぱらって行書相手にしてると農味噌腐るぞ w
646名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:19:13
行書に商業登記が解放されると、
法人名義の振り込め電話が急増してウザイだろーな
客筋悪くてあかんぞなー
647名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:34:45
行書で年に400万稼ぐのむずかしいですか?
648名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:40:04
商業登記あれば1000万円は固いです
649名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:16:01
行書の資格とってどこかの事務所に働かせてもらった場合いくらぐらい
お給料もらえますかね?
650名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:18:12
>>649
15万あればいいんじゃないか?
資格の有無はほとんど関係ナッシング
651名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:22:09
>>649
時給が多いよ。月10万になればいい方。
652名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:23:10
たった15?いま年収280くらいなんだけど、それ以下?開業してマジメにやればもっと稼げない?
653名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:25:07
開業して真面目にやったら年収100万がせいぜい。
654名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:38:11
100万てて。月8万ちょいなわけないでしょ。ありえねぇ〜
655名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:42:35
じゃあ開業なさいw
656名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:00:31
>>654
甘いよ。あんた。一生リーマンでもやってろ。
657名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:50:27
>簡裁の事物管轄が拡大して、得したのは信販会社などの企業だろう
一方、今まで資金面や敷居の高さなどが原因で、弁護士に依頼出来な
かった人たちが、簡裁代理権を得た司法書士へ依頼して自己破産や
債務整理などに絡んでくる率が高くなり、損をしている部分もかなり
多いと思われる。

従って、トータルでみると得しているとは考えにくいのでは?
658名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:34:28
国家試験を経由しないで 守秘義務のない
暴力団等は書類作成会社をたちあげて
暴利をむさぼる
人の弱みにつけこんで個人情報を入手して売りさばく
ああ怖いね。
独占廃止はありえっこない
市民の権利義務に深く関わるからね。
行政書士業務は。

659名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:37:18
http://stepsupport.sakura.ne.jp/aboutsite.html
これもし暴力団等だったらどうするよ
自己責任論ではすまんよ。
660名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:41:08
昨今ますます悪い輩が増えてるからね
ただでさえ。
振り込め詐欺
リフォーム詐欺

661名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:12:37
公証人が関与していれば、法律家でもない行書などいらんよ
なにより、恐いニイさんと平気で付き合うあんたが恐いわぁ〜 w
662名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:29:29
家のパソコン使ってバイト感覚でやってる奴らはどれくらい稼いでんのかね?
663名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:40:55
>もっとも勝手に高いところに上がったといえなくもないが
降りるに下りられない困難な状況にあることに変わりはない。

司法書士は二極分化、弁護士になるものと捨て置かれるもの、廃業するか、野垂れ死にするかは
自由。弁護士になったものは、それこそ普通の弁護士、いや、それ以上か?それは、おそらく行
書兼業者だろう。細かいところに詳しいから、ドブ板事件から大事件まで、繁盛、隆盛を極める
にちがいない。
664名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:42:48

行書兼業司法書士は、結構腰が低いから弁護士にとっても脅威だよ。
665名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:46:14

行政書士業務にウェイトを置く司法書士兼業者は、優秀だね。行書行書なんて
バカにしてない、結構いい家住んでるし、嫁さんも見られるそれなりの顔・ス
タイルしてるな。
666名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:50:01

 半 農 半 行
667兼業書士:2005/08/03(水) 09:51:12
専業行書からも登記の紹介も多いし、クレサラの紹介も多い。
668兼業書士:2005/08/03(水) 09:52:09
専業司法書士からの許認可の紹介も多い。
669名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:17:39
行政書士業務にウェイトを置く司法書士兼業者

・・・そんな人いませんから
670名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:53:52
総理大臣、各大臣、国会議員、国家公務員、警察官、自衛隊員は裁判員になれません
弁護士、司法書士、法曹、当該裁判所の職員も裁判員になれません
一般市民たる行政書士は裁判員になれます。うらやましいです。
671名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:56:24
>>669 最近、登記業務がもの凄く落ち込んでる。
そこに新規開業者が必死に入ってくるんだよ。

ああ、簡裁は仕事にならんよ。w
672名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 11:58:30
>>668
奥さんが行政書士なら、売上げ振り分けて節税できますな
673名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:03:12
>ああ、簡裁は仕事にならんよ。w

 こういう頭の固い発想しかしていないから、他の司法書士に
取られて、”個人の”登記業務が減っているのでは?
登記の総数自体は変わっていないよ。
674名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:03:30
>>671
現実を知らない2ちゃんねらあ行書。w
675名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:04:19
ヤナセの営業がうぜーよ
ベンツ2台も飼わないってw
676名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:12:57
>>673 司法書士関与率は? w
677名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:13:22

10代の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の未成年者が合格!



行書はお子ちゃま資格の最高峰だね!



678名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:14:31
>>674 専業司法書士受験生のが知らないのは認めようよ。
679名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:15:38
>>676>>678
子供はすっこんどれ
680名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:15:44
>>676 不動産登記95%、商業登記40%。
ちなみにクレサラの受任率、弁護士60〜70%、司法書士30〜40%。
成年後見人選任率、弁護士を抜いて司法書士が1位。
681名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:15:47
>>676
前年比1000%はあるんじゃない?
682名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:16:10
行書落ちって多いみたいですね。w
683名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:19:16
結局、司法書士本職が行書板に巣くってるわけね。
684名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:19:49
不動産登記において、今後は保証書がなくなり司法書士の本人確認
がさらに重要視される。
クレサラも司法書士関与率が急上昇中。
成年後見分野はトップ。
来年以降、商法改正で会社設立、組織変更ラッシュで商業登記の需要桁違いにアップ。
さらに近い将来家裁代理。
これでどうやったら食えなくなるのか不思議。
685名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:22:07
不動産登記がなければ司法書士だけではキツイね。
成年後見人は労多くして利益にはほとんどならないし。
社会的地位向上には良いが誰でもできる。

日本の不動産取引の商習慣が変われば一発でアボーンだな。
686名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:23:39
http://courtdomino2.courts.go.jp/tokei_misc.nsf/e2cf159e9940cdf249256b7400152dd9/24da6673e4eebca94925703d0026297e?OpenDocument
○ 親族以外の第三者が成年後見人等に選任されたものは全体の約20%(前
年は約17%)と年々増加傾向にある。その内訳は,弁護士が1,060件
(前年は952件)で,対前年比で約11%の増加,司法書士等が1,72
9件(前年は1,390件)で,対前年比で約24%の増加となっている。
司法書士等のうち,司法書士は1,179件で全体の約8.1%,社会福祉
士は405件で全体の約2.8%である。また,法人が成年後見人等に選任
されたものは98件(前年は71件)で,対前年比で約38%の増加となっ
ている。
687名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:25:03

寂しい〜w
http://kanasapo.com/
688名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:26:48
>>684 組織変更は一時的に需要が増えるだろうが。
特に会社設立件数がアップするということな無いな。

役員任期が延ばせるし、定期的に法人と関与できるチャンスは減るのでは?
不動産はご存知の通り、若手が入り込むのは針の穴に駱駝が通るようなものだ。
銀行の統廃合も今後さらに進むしね。w

689名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:27:18
司法書士試験に受かっても開業しないと普通のリーマンと給料大して変わりません。開業する勇気のない人は司法書士や行政書士に合格しても、単に法律に詳しい人で終わってしまいますよ。居候先を見つけるのだって大変なんだから
690名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:27:33
>>688子供はすっこんどれ
691名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:28:56
消費税の関係で、いまは会社設立ラッシュだよ。
692名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:30:49
これから弁護士以外は一資格では無理。

1.司法書士+調査士
2.司法書士+行政書士
2.調査士+行政書士
3.行政書士+社労士

のパターンが増えるだろうな。
693名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:32:31

10代の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の未成年者が合格!



資格試験入門としてお子様の腕慣らしに最適です!!



694名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:34:30
>不動産はご存知の通り、若手が入り込むのは針の穴に駱駝が通るようなものだ。

 どの分野だって新人がいきなり本丸に食い込むことなんてできないんだよ。
開業したばかりの弁護士が大企業の顧問になれるのか?その信用や実力を得る
までいろんな業務をするのさ。最初でくじけるような奴はそもそも開業に不向き
なんだ。
695名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:37:05
>>692
俺もそう思うな。
あと資格者が増えてくると業際は今まで以上に厳しくなるだろうな。
規制緩和に逆行してる感もあるが、人間なんてそんなもん。
696名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:44:38
社労士と調査士ってどっちがムズイの?
697名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:47:27
ここで書士叩いてる奴の半数以上は一ヶ月ちょい前まで書士の勉強してた奴と見た。
あきらめるんなら綺麗にスパッと消えてください。
698名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:47:30
社労だろ
699名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:48:48
>>697行書の馬鹿頭では常に誤る。
700名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:49:46
現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。
701名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:56:58
>>692 行書が専業ではやっていけないという話だろ?勝手に他士業を
巻き込むなよ。
702名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 12:58:57
行書+行書で売上げ2倍
行書+行書+行書なら3倍
703名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:12:50
>>700 それは学生の目なんだよね。
社会人、自営業者、起業を考えてる人には非常に魅力的。
まだ、市場が成熟してない唯一の資格と言ってもいいかも。w
君も他資格を目指してるんだろうけど頭が優秀なうちに取っときな。
損はしないよ。

旧帝大卒でも30も超えると頭回らなくなるよ。w
704名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:19:30
すいません、
ちょっと通りますよ…
   /⌒ヽ
  /´_ゝ`)
  |  /
  |/||
  // ||
 U  U
705名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:20:22
行書のビジネスモデルとやらに国金がいくら出すかな?
706名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:37:27
>>703 プッ
707名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:55:28
>>706 なんか表現してるつもりか?
708名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 14:35:11
>>703
おまい面白いからもっと書いて下さい
709名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:12:51
>>692
逆に、より専門分野の細分化が進むという予想もありますよ。
アメリカじゃ、懲戒食らった弁護士の弁護を専門にしてる法律事務所もあるらしいし。

行書は、他の資格といがみ合ってないで、キッチリ住み分けできるだけの専門分野を見つけないとマジダメだって。
710名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:18:41
■■■■違法出品を行っている行政書士志望者の情報■■■■

■3月31日付退職者一覧→【土木部】富田林土木/掛谷章
http://www1.kcn.ne.jp/~josr/kikansi.2004.4.11.htm

違法出品者カケタニ住所(一番上)
http://www.chousashi-sakai.com/minami.htm

違法出品しているID
WANTEDオークション
http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_personal.asp?PMNUM=107834&PKGID=0
BIDDERSオークション
http://www.bidders.co.jp/user/2424828
エキサイトオークション
http://auction.woman.excite.co.jp/user/2424828
MSNオークション
http://auction.msn.co.jp/user/2424828


711名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:22:01
行書は専門分野はあるのだが範囲が広いので民間に食われてる
712名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:29:00
クレサラはおいしいよ。
受任通知出しとけば収入確保できるから、報酬払ってもらえます。
収入なくても、法律扶助協会から立替払い受けられます。

違法な債務整理業者にご注意下さい。
713名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:29:15
唯一未成熟なマーケットがあるんだろ?wwwwwwwwwww
714名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:34:45
>>712
某資格者の受任通知には、取立て禁止の効力はありません。
法律扶助も使えません。
ちなみに司法書士は両方とも可能です。

このことを隠し、専門家のフリをして多重債務者に近づき、食い物にする
某資格者には十分に注意する必要があります。
715名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:52:06
>>703そうやって突拍子もない負け惜しみを言うところが半島人にそつくり
716名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:16:00
>>714
いいじゃん、御自分で「違法な債務整理業者にご注意下さい」っていってるんだから。(笑)
717名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:22:11
>>661
外見は怖くない
しかし実体は…
だましが巧妙になっている
公証役場をうまく悪用する輩が現にいる
公証役場は注意しているようだ
718名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:25:50
>>717
国家試験を経由しないで 守秘義務のない
暴力団等は書類作成会社をたちあげて
暴利をむさぼる
人の弱みにつけこんで個人情報を入手して売りさばく
ああ怖いね。
独占廃止はありえっこない
市民の権利義務に深く関わるからね。
行政書士業務は。

http://stepsupport.sakura.ne.jp/aboutsite.html
これもし暴力団等だったらどうするよ
自己責任論ではすまんよ。

昨今ますます悪い輩が増えてるからね
ただでさえ。
振り込め詐欺
リフォーム詐欺


719名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:32:22
総務省の回答

「行政書士法第19条第1項は、行政書士の業務
が国民の権利義務に深く関わることから、一
定の能力が実証され、かつ守秘義務等が課さ
れる資格者に限ってこれを行うことを認める
こととしたものである。
この趣旨を踏まえれば、権利義務又は事実証
明に関する書類の作成業務を一般に認めるこ
とは、国民の利益保護の観点から不適当と思料する。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050726/soumu_a.pdf
4ページ目参照。


720名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:34:09
そういえば床下換気扇取り付け業を営む行書がいたな
721名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:10:04
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/symp/symp.html
とにかく国家資格は取得しておいたほうがいいな
「後援」団体参照。

722名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:48:29
「特認」ってなんですか?
「おまけ」ってなんですか?

われビギナーです
723名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:55:00
大学の法律学科の教授だって
司法書士だって
行政書士になれんのさ

試験に合格しなきゃな
724名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:59:26
>>723 大学の法律学科の教授は弁護士法6条で弁護士になれる。
よって、行書士法2条2号により行書にもなれる。
725名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 18:02:13
>>722
「特認」=市役所や村役場、県庁、国の出先機関などの職員は無試験で行政書士資格を貰える。
「おまけ」=税理士など他の資格を取ると無試験で行政書士資格を貰える。
726名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 18:04:38
>>724
今はなれん
弁護士法改正された
727名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 18:06:56
>>725
ありがとうございます。
無試験で取れるのですか。
条件はあるのですか?
728名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:52:44
あらほんまや。大学教授なれなくなってるね
729名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:02:30
>>725今は役所特認も条件が厳しくなってきたし、仮になっても営業も出来ず廃業する人も多い。
730名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:13:40
まあ税理士もあまり行書の専門業務をやれる人は少ないな。できるのは定款と遺産分割と遺言書ぐらいだろう。
731名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:17:19
>>729俺の支部では3年前はいった特認は1人が病死、2人が脳梗塞とがんで入院で5人中3人が廃業したぞ。
732名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:17:47
職安に行ったら公認会計士の補助の仕事があった。
そこの業務の中には行書もあった。
733名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:38:03
行政書士ってどうやって食ってるの?
違法設立登記?偽税理士?偽社労士?
不思議だ。
734名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:40:05
書類作成と相談業務だ
わかったかい、坊やw
735名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:42:25
何の書類?
どんな相談?
おじさん、、、。
736名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:43:24
>>733今はソフト著作権登録で忙しいが何か?
737名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:44:46
>>733俺は新規パチスロ台入れ替えで忙しいが。
738名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:45:15
>>735
そんなことも知らないの、坊や(´,_ゝ`)プ
勉強しなさい(´,_ゝ`)プ
739名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:45:22
はっはっは 子供は知らなくていいんだよそんな事!
740名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:46:51
俺は先月新規フィりピンパブ許可と12人の在留手続きで98万を稼いだが。
741名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:47:44

子供の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人のお子さまが合格!



行政書士はお子さま資格の最高峰だね!



742名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:48:08
>>739
うむ!その通りだ!
743名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:49:15
>>739
子供は夏休みの宿題をしなさいw
744名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:52:12
最近交通事故請求と離婚協議書と悪徳商法や金銭トラブルや請負工事トラブルなどの内容証明と示談書と自動車を壊された器物損壊やラブホテルに無理やり連れ込まれた奥さんからの告訴状などで忙しい。
745名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:54:41

控 え め に

     生 き る 幸 せ

            根  深  汁
746名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:56:55
>>741
名称独占が無くなったと見るや、今度は受験者の年齢層ですか?
まぁ、何も資格持ってないあんたよりかはるかにましってことだよ。
747名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:57:40
俺は最近、お得意先の建設業の無くなった会長の遺産分割協議の立会いと協議書作成、工事契約書作成、公証人役場へ持っていく金銭消費貸借契約書作成などで忙しいぞ。
748名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:58:17
田中真紀子の息子は17で公認会計士に受かったそうだぞ1
公認会計士もお子様の資格か
(´,_ゝ`)プ
749名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:01:56
こどもが155人も受かる資格も珍しいわな
750名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:03:12

受 け ず と も

     タ ダ で 貰 え る

            行 書 か な
751名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:04:01
世の中頭のいい子供がいるってこったw
752名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:05:13
受けずともタダではもらえんがなw
それなりのことしないと
753名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:06:01
公認会計士は子供でも受かるのか!?
754名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:07:06

受 け ず と も

     タ ダ で 貰 え る

            行 書 か な

      A D R は

             夢 の ま た 夢

755名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:08:07
受けずともタダではもらえんがなw
それなりのことしないと
756名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:10:00
  A D R は

             夢 の ま た 夢

754もねw


757名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:10:46
子供の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人のお子さまが合格!



行政書士はお子さま資格の最高峰だね!






758名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:11:07
田中真紀子の息子は17で公認会計士に受かったそうだぞ1
公認会計士もお子様の資格か
(´,_ゝ`)プ
759名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:12:46

子供の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人のお子さまが合格!



行政書士はお子さま資格の最高峰やな(´,_ゝ`)プ
760名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:13:07
田中真紀子の息子は17で公認会計士に受かったそうだぞ1
公認会計士もお子様の資格か
(´,_ゝ`)プ
761名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:14:26

子供の合格者もいるんだね。平成16年で約500名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は1550人のお子さまが合格!



行政書士はお子さま資格の最高峰やな(´,_ゝ`)プ


762名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:15:02

受 け ず と も

     タ ダ で 貰 え る

            行 書 か な

      商 業 登 記 は

             夢 の ま た 夢
763名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:17:51
  商 業 登 記 は

             夢 の ま た 夢

762かな
764名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:19:29
>>762
相手にするな!
765名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:20:26

暮 れ て な お

     命 の 限 り

            せ み 時 雨
766名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:26:18
>>763>>764>>765

また始まったぜ
767名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:27:17
>>763>>764>>765
必死だなw
768名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:37:27
きちがい
769名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:43:53
登記なんて、簡単だよ。

法律の趣旨と、運用が乖離しているからどうしようもなくなっている。
登記法は司法書士のためにあるの? 弁護士のためにもあるんだったんじゃ
なかった? 司法書士法に、但し弁護士は除く、早く入れて欲しいものです。

そうなったら、司法書士の独占業務皆無なのがはっきりします
770名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:12:29

ただし、行政書士除くも入れんとアカンバイ
771名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:25:31
戦前は、代書人も司法書士も法曹会の一員だった。いつから、法曹三者だけが
法曹になったんだ? 司法試験合格者だけが法曹ではない、代書人も訴訟代理
人、弁護人として法廷に立てた。その名残は、裁判所法、訴訟法、非訟法に今
もある。
772名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:40:09
行政書士は、三百なのか(司法代書人法制定趣旨)?
行政書士は代願人なのか(弁護士法72条の制定理由)?

司法書士は、司法職務制定の代書人に遡れるのか? 一連接続性があるのか?

平成9年、国会での自治省松本行政局長の答弁は誤りなのか?
773名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:46:58
結局、商業登記は永遠に却下されたという理解でよろしいか?
774名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:48:04
行政書士は永遠にお仏壇です
775名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:48:18
行書がどうなろうが粘着君には関係ないわけだがw
776名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:49:30
行書をこき下ろさないと自分の精神状態が維持できない基地外が多いということでOK?
777名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:51:22
OKだぜ!!!!

子供の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人のお子さまが合格!



行書はお子さま資格の最高峰やな(´,_ゝ`)プ
778名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:54:44
行書に落ちてる香具師が沢山いるからね。
779名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:55:39
>>777 まずは病院にいきなさい。w
780名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:57:03
お子様資格と餓鬼が言う。
餓鬼は何の資格目指してるの?

言ってみろよ。w
781名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:57:43

法務省の回答

高度な判断、弁護士は全般にかかわっているから別として、登記だけにかかわる
司法書士、高度な判断、どこで下してるんだ?

行政書士が議事録を作ったとして、高度な判断はその議事録作成の時点で終わっ
てないか? 行政書士業務としての不動産売買契約書等作成時点で終わってない
か?
782名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:59:03
>>780
そうそう。まさにご指摘のとおりなんだよ。
要するに行書資格とは入門資格に過ぎないんだね。
ただ、最下層の人々にとっては、憧れの国家資格であり
人生の到達点なんだろうな。
783名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:59:50
言えるわけがないよ。目指してるだけだから。
784名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:00:10

餓鬼の合格者もいるんだね。平成16年で約50名。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/16year.html

平成14年度は155人の餓鬼が合格!



行書は餓鬼資格の最高峰やな(´,_ゝ`)プ

785名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:01:35
他資格目指してるのに行書板が死ぬほど気になるアホは何の資格目指してるのか
言えないの? w
786名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:03:20
まあ、新生厨房がこの板に来て煽ってるらしいな。
100年早いな。


ところで何の資格を目指してるの。w
787名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:04:09
行書に落ちてる香具師だろ。
788名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:05:24
最初から目標が行書の奴なんかいない。ただ行書にしかなれなかっただけ。
789名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:06:15
ところで何の資格を目指してるの。w
790名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:06:47
行書は合格したの?w
791名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:19:07
>>787
なんだ、じゃ、餓鬼以下じゃんw
792名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:15:07

オマケが欲しくて、キャラメル買ったり、ガム買ったり、チョコレート買ったり、
オマケが残って、本体は今はない。飲み込まれてしまったから、行政書士もそう
なる?

 弁護士、公認会計士、税理士、弁理士の運命やいかに? って考えすぎ?
793名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:52:15
まあ年齢が若ければ若いほど
勉強すると
知識を吸収していくからね。

難関資格は10代、学生のとき取っておいたほうが良いな。
やればやるほどとれるんじゃない?
時間あるし、頭やらかいし。
794名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:53:21

外国をつけると世界中にウジャウジャいるね

>弁護士、公認会計士、税理士、弁理士

門戸開放されたら、どうなるんだろうね
795名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:20:36

また深夜一人で必死に書き込んでるねww
A&Bでバレバレ♪
A&B意味わかるw
796名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:22:56
768〜797ね
797名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:35:42

オマケが欲しくて、キャラメル買ったり、ガム買ったりする奴はいても
行書が欲しくて税理士や弁理士取る奴はいないだろうw
798名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:48:22
>>797 訂正

× 行書が欲しくて税理士や弁理士取る奴
○ 行書が欲しくて税理士や弁理士目指す奴

目指すのは誰にも可能だからね。w
799名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:53:01
魅力の無いオマケだな
800名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:54:10
>>798
ちみの話だねw
801名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:55:04
またひとりで書き込むなっつうの!
802名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:57:08
行書が欲しくて税理士や弁理士目指す奴なんていないだろう。
せいぜい司書まで。
803名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:02:30
他資格目指してるのに行書板が死ぬほど気になるアホって ´,_ゝ`)プ
804名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:05:26
805名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:12:27
>>781
登記は実体を映す鏡。
登記ができるかできないかの判断は、イコール実体上の法律判断。

法務省は「登記は難しい」ってこと前提で話してるんだから、
行書も「登記は簡単だからやらせろ」ってアプローチはやめた
方がいい。

806名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:25:34
おれ弁理士の選択免除目的で行書うけるお。登録だけでも金かかるな…はぁ。
とりあえず今から願書請求するお
807名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:37:31
>>806 ? 基本情報のが行書より楽だろ。
ってか選択免除のための行書勉強のが時間かかるぞ。w
808r
806
行書うけると そこで妥協して留まっちゃうぞ