【伝交】電気通信主任技術者【線路】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:10:25
昨日買った法規合格読本!



いいわぁ♪('0')/
953名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:30:14
;´・∀・)ノ
954名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:45:18
>>952
オレも先週買った。
なかなかいいね。

>>953
いまさら法規テキストを買った9?
役に立たないのに・・・
955名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:09:27
さぁて、そろそろ勉強を開始するかな。
956名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:11:04
A 鉄蓋周辺の地盤沈下や道路改修工事などで、路面とレベル差が生じ交通に支障と
なる場合は、主に、マンホール鉄蓋を上下させる方法でレベル調整を行っている。

マンホール全体を上下させたら大変ジャン・・・ってケーブルはいってのにデキネ〜

マンホール鉄蓋をアスファルト等で覆ったらいざというときなかにはいれない。
9579:2006/01/20(金) 22:17:24
>>956
じゃあ「鉄蓋周辺の地盤沈下や道路改修工事などで、路面とレベル差が生じ交通に支障と
なる場合は」どうしたらいいの(´・ω・)?
958名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:21:20
電気通信事業者法と優先電気通信法の秘密ばらしたときの
罰金を同じにして欲しいと思う今日この頃・・・
959名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:23:49
マンホール鉄蓋を上下させる方法でレベル調整

路面を調整する方法もあるがな
960名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:28:55
@ 電磁波を鉄蓋に放射し、鉄蓋から反射された電磁波を解析し、鉄蓋の亀裂状況
を検知する。→電磁波=電波は吸収されちゃうよ

A 鉄蓋の2点間に微電流を流し、この部分の電圧を測定し鉄蓋の亀裂状況を検知
する。→最大の抵抗は電極の接触部分なので、少々の亀裂は変化がでない

B 探査コイルに交流電流を流し、発生する磁界を鉄蓋に誘導させ、コイルのイン
ピーダンスの変化を解析して鉄蓋の亀裂状況を検知する。→全体に誘導するので変化はない

はなぜ誤りヽ(`Д´)ノ →点検ハンマーでの打点により音の濁り(反響)により判断する
961名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:29:01
設備は問題集とネットだけで受かった
しかし法規メンドクサイ
総務大臣の許可だうろうが認定だろうがどうでもええやろ
大体法律の種類が多すぎてむかついてくる
もうちょっとまとめろよなって勉強しながら思った
9629:2006/01/20(金) 22:33:45
亀裂箇所には、セメントと高炉水砕スラッグを混ぜ合わせたAEコンクリートを打設し、補修する方法がある。

B 管路が腐食しやすい箇所では、軽量で耐食性を持つダクタイル鋳鉄管に交換する。

C 橋梁添架ケーブル収容管は、一般に、鋼板で補強する鋼板圧着方式で補修する。

はなぜ誤り(´・ω・)?
9639:2006/01/20(金) 22:37:10
>>933のB
>>938
>>845の最初
>>844
>>843
も頼む(´・∀・)つ
964名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:35
>>933のB
→OH−水酸化イオン

939 :9:2006/01/19(木) 18:46:03
>>935
A水素イオンOH-じゃなかったら何?
テキストには「特に光ファイバにおいて問題となるのは水(水素イオン:OH-)による吸収である」とあったんだが(´・ω・)
   ↑
水素イオンはH+じゃ・・・誤植?

965名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:57
とりあえず経歴と実務経験で3科目免除になったみたい。
で、法規だけ勉強しないといかんのやけど今からやって合格するにはどうしたら
いいかな?
ちなみに過去問みてみたら1問もとけません。
966名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:54:42
>845
2本を撚り合わせている平衡対ケーブルに対し4本を撚り合わせている星型
を比較すると、電線間の距離が均等になる星型は対型より漏話特性は劣る
967名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:26:31
>>965
読書百遍義自ら見る
968名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:37:52
>>964
OH−は、水酸化物イオン
9699:2006/01/21(土) 08:25:12
>>964>>968
スマン、水素イオンってのは問題の方に書いてあったことで、テキストには水酸イオンって書いてあった
ってテキストも水酸化物イオンて書けよ紛らわしいんだよ(ノ∀`)
>>966
トン(´・∀・)ノ
けど電線間の距離が均等になるほうが漏話特定はよくなりそうな気もするんだが(´・ω・)?
9709:2006/01/21(土) 08:29:11
それにしても機械的な暗記の法規より、まださっぱりわからない線路設備の勉強の方が楽だな
そっちの方が理詰めで理解できるもん。法規は理詰めで理解させてくれるような解説書がないから、機械的に覚えるしかない(ノ∀`)

さてここで問題o(・∀・`)o
総務大臣への届出が必要になるケースを4つ挙げよ
9719:2006/01/21(土) 09:21:59
>>960
それぞれ正しい方法のどこか一部を違えて、誤りの選択肢にしていると思うので、
誤りの理由ではなく、修正した正しい文章も教えてほしいのだが(´・ω・)
例えば、鉄蓋から反射された何かを解析して鉄蓋の亀裂状況を検知する方法ってのがあるんだよね?
9729:2006/01/21(土) 09:25:52
誤りの理由ではなく→誤りの理由だけでなく
あとスマソ>>960の最後見てなかった。結局ハンマーによる方法しかないってことなのね
973名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:28:52
>>970

ヒント:法規合格読本

届出が必要って・・・
たくさんありすぎるぞ
9749:2006/01/21(土) 09:35:18
>>973
いや過去に試験で出た範囲でいいんだが(;´・∀・)つ
9759:2006/01/21(土) 09:48:29
>>973
あと認可と許可の違いがわからん(´・ω・)
976名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:08:28
さて、今から法規の勉強はじめるか・・・
977名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:24:09
>>976=>>955=>>926=>>815
そろそろ本気でウザイ。ちっともおもしろくないし。意味のないこと書くな
978名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:35:35
明日新宿は雪で交通機関麻痺⇒試験延期⇒会場の再選定で1ヶ月延期
なんて事があると嬉しいのだがwww
979名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:28:38
さて、そろそろ法規の勉強やめよう・・・
980名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:35:33
>>975

くぉらっ!!ちょっとぐぐればやかるやろ!!

許可
許可とは一般的に禁止されている行為について、特定の場合にその禁止を解いてその行為を適法に行えるようにすること

認可
認可とは第三者による行為を補充して、その法効果を発生・完成させること

届出
行政秩序維持の見地から私人に特定の行為を行うに当たっては、あらかじめその旨を届け出るべき義務を課する制度

認証
認証とは一定の行為もしくは文書の成立または記載が正当な手続きでなされたことを公の機関が証明すること
981名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:39:45
>>977

あ、それ、3回はオレ
すまんな。イライラさせて



さて、そろそろ、最後のまとめをやるか。
9829:2006/01/21(土) 11:44:58
>>980
了解(´・∀・)ノ
あなたは法規に強い方ですか(´・∀・)?
ならいくつか法規で質問したいことが
983980:2006/01/21(土) 11:49:47
>>982

法規には強いけど、忙しいからヤダ。
984名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:56:34
さて、そろそろ出発するかな。
9859:2006/01/21(土) 11:56:35
>>983
架空電線は架空強電流電線の下に設置しなければならないって言うけど、どうして下なの(´・ω・)?
危なっかしい架空強電流電線の下に設置するなんて危険じゃない?その架空強電流電線が下がってきたら接触するおそれだってあるわけだし
上に設置した方が安全だと思うけどな(´・ω・)
986名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:05:20
>>985
おいおい、架空電線と架空強電流電線はどっちが人体に危害を与えやすい?
普通に考えればわかるだろ。
987名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:06:09
>>984
遠方受験??
乙です
988名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:11:20
今おきた雪すげーね
9899:2006/01/21(土) 12:12:42
>>986
よく直流の電圧を加えてはならないってあるけどなんで(´・ω・)?
交流ならいいの?
990名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:21:31
>>989

そういうのは一回やってみるとわかるよ
5年以下の懲役か100万円以下の罰金になるけど
9919:2006/01/21(土) 12:23:46
@ 浸水に伴う静電容量や反射減衰量の低下による回線故障を回避するため、ケーブ
ル内への浸水を防ぐガス保守が用いられている。
A ガス永久封入方式は、乾燥度に優れたヘリウムガス等を用いて、主に伝送特性へ
の要求が厳しい市外ケーブルに適用されている。
B ガス連続供給方式は、市外ケーブルと比較して、主に、ケーブル長が長く、ガス
容量の大きい市内ケーブルに適用されている。

はなぜ誤りヽ(`Д´)ノ
9929:2006/01/21(土) 12:26:21
B ガス連続供給方式では、ガス封入ケーブルに漏えい孔が発生した場合、漏えい孔からの放
出量とガス供給装置からの供給量が平衡状態に達し、供給点から漏えい点までのガス圧力は、
ほぼ均等の分布を示す。

はなぜ誤りヽ(`Д´)
9939:2006/01/21(土) 12:35:09
C 非ガス保守において、ケーブル本体の切断事故の位置は、浸水障害測定器を用いることで容易に探索が可能である。

はなぜ誤りヽ(`Д
994名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:37:14
明日試験だから次すれ立てたぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137814548/

みんな頑張って合格しよう。
9959:2006/01/21(土) 12:48:10
>>986
不正アクセス禁止法のときだけどうして都道府県公安委員会が出てくるの?
9969:2006/01/21(土) 12:58:34
選択信号を送出する場合、どうして直流回路を閉じてから3秒松必要があるの(´・ω・)?
997名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:59:45
>>989
交流の電圧を加えられないって… そしたらデータ伝送できなくなっちゃうジャンwww
最大電圧は… 放棄勉強してればわかるよね。
998名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:09:46
>>996
ヒント:自動
999名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:10:22
999だったら100点満点
1000名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:11:12
1000ゲットでみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。