【伝交】電気通信主任技術者【線路】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあ、大いに語れ。

(財)日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/
(株)日本理工出版会
http://www.nr-shuppankai.co.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.cool.ne.jp/
2名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 19:39:13
【伝交】電気通信主任技術者【線路】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093748315/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】Part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116003312/
3名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 19:40:58
伝送交換設備は、解答に訂正があったそうだよ。
みんな大丈夫だったかな?
4すべてこいつのせいです:2005/07/27(水) 20:07:29
こいつが余計なことした張本人です
ttp://mt.umemoto.org/archives/2005/07/post_879.html
こいつのくだらない屁理屈のために3点に泣いて今回設備落とした人、大いに怒りをぶつけましょう
5名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:17:14
そんなあなたは、こちらへどうぞぽ

(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその51だぽ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122212246/
6名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:36:41
おかげで3点UPした
7名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:21:31
意味もなく3点うp

というか、あてずっぽうで
FA,B,Cすべてが正しい
を選ぶやつはそんなにいないでしょう

得点うpのはず
8AAAAAAAAAA:2005/07/28(木) 03:46:57
同じく3点上昇しました。あまり意味はないですね。
通信電力が3点上がってくれれば良かったのになぁ・・・・・・。
99:2005/07/28(木) 06:33:44
;´・∀・)ノ
10名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 15:53:08
あと4日
11名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:13:53
しかしなあ、この3点の事実を知らない香具師がずいぶんいるんだろうねえ。
8月1日に通知書みてギリギリ60点で合格思っていた香具師は・・・・・・

・・・南無阿弥陀仏・・・南無阿弥陀仏・・・南無阿弥陀仏・・・
12名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 19:23:13
9 :9:2005/07/28(木) 06:33:44
;´・∀・)ノ

・・・・本人?
13名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 19:30:25
設備でよかった。
自分の解答確認してないから未確認だが最悪68→65なので安心。
専門だったら危なかった。
9はこれ以上余計な事するな。
14名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:30:53
>>12

無視しろよ、市ね。
159:2005/07/29(金) 23:11:20
´;∀;)ノ~~
16名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 00:17:21
>>7
あてずっぽうですべて○にした僕が着ましたよ。
17名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 00:42:35
質問

一等陸上無線と電気通信主任技術者ってどっちがむずいの?
18名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 00:45:11
なんや一等て?
19名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:03:29
訂正です。間違えました

一級陸上無線技術士でした
20名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:52:28
>>17
無意味な質問だな。
合格した香具師は楽勝と答え、落ちた香具師はあれは神でも無理だというからな。

21名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:53:55
>>17
両方持ってるが、大体同じくらい。
ただ、電通の8択問題は嫌過ぎるがなw
法規の16択に至ってはr
22名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 06:51:15
8択も16択も配点が同じなのに納得いかない
23名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 08:39:53
>>17
いずれかの資格を持っているのであれば
無線→電通「設備と法規」 電通→無線「工学Bと法規」が受験対象だから、
法規は暗記問題で一緒とすれば「設備>工学B」(←俺の場合は)
どちらもないのなら「設備<工学Aと工学B」(←と思う)
電通の専門は普通落とさんだろ、得意の専門なんだから・・・
24名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 09:12:58
その前に、難易度は

電通「設備と法規」>一陸技「工学Bと法規」

法規の難易度が違いすぎる。
25名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:07:14
電通の法規>陸技の法規

電通の設備<陸技の工B

電通の設備なんて、設計開発を生業にしてれば常識問題ですよ。
26名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:35:06
>>17
普通の脳みそ>電通主任or一陸技>>>ちょっとおバカ>>>>>>>>>>>>>>>>>基地外
27名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:45:05
理工以外のテキストってないの?
本屋で見てもこれ以外見当たらない感じがするんだけど。
情報処理関係のテキストもデータ通信なら流用?応用?がきくっていうんだけど本当?
28名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 00:24:06
>>27

質問の真意がわからんのだが?

1冊だけやれば合格するようなのなんてないよ。
29名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 00:30:24
昔は理工のテキストすらなかったからな。
30名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:55:21
Web合格発表は明日10時でFA?
31名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 18:15:18
>>30

そのつもりで待機中。
発表確認してから収入印紙を買いにいくつもり。
32名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 18:21:16
>>30

そのつもりで待機中。
発表確認してから次回の受験申請書を買いにいくつもり。
33名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 18:44:48
34名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:15:23
>>33

まだ平成16年第二回のままだね。
35名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:46:53
>32
ハガキ来てから受かった科目の本処分するつもり。
36名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:15:36
あと9時間
379:2005/08/01(月) 01:17:38
> あと9時間
σ(・∀・`)?
38名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:38:10
(;´Д`)ハァハァ
39名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:46:50
あと15分
40名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:51:47
結果発表キター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/info/pdf/cf_h17-1press.pdf
伝交 17.2%
線路 29.8%
41名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 09:58:25
キテコレ!
42名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:00:38
何か重いのですが
43名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:09:19
工担の合格発表のところに照会してしまったわろす
44名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 10:15:06
15時だろ?
45名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:29:56
建設業で使えるようになったのか、電気通信には何もなかったから当然といえばそうなんだよなぁ
46名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:36:55
近年かなり受験者数がかなり落ち込んでいるようだ
47名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:40:39
二種廃止で有資格者の需要も落ち込んでいるだろうしね
48名無し検定1級さん :2005/08/01(月) 13:57:53
受験者激減ワロス そりゃあ値上げもしたくなるわなw
49名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:02:56
発表出たけど、平成16年2回ってなってるよ
50名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:06:06
リンクが切れた
51名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:06:23
リンク消えちゃったよ!
52名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:07:19
MAX時17k
  ↓
現在4k

この資格って世間に必要とされてないな
取る人はNTT内のリストラ予備軍と弁理士の選択免除目当てか?

国交省の電気通信工事業の主任技術者になれるようになったとは言っても
アレは簡単に実務経験で監理技術者(主任技術者にもなれる)になれるしな…
53名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:11:13
みんな出たよ!!
54名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:11:34
合格発表の資格名が電気通信主任技術者者になっててワロスw
55名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:13:16
おっちょこちょいのデ協らしいね。
56名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:14:34
合格北
57名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:14:41
おめでとうございます。受験番号 01AE50****は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

ホッとしたw
58名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:16:59
これって科目合格は出るの?
59名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:19:55
>>58
でない。
はがきを待つべし。
60名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:21:02
俺も本当にほっとしました。
この試験の勉強だけは二度としたくない。
参考書は無いし、つかみ所が無さ過ぎる。
弁理士の科目免除(゚д゚)ウマー
61名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:22:26
>>59
サンクス
はがきが来るまでおあずけか・・・
62名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 14:31:03
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

漏れもホッとしたよ。
63やったね。:2005/08/01(月) 15:07:26
おめでとうございます。受験番号 01AD50****は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)
64名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:11:20
おめでとうございます。受験番号 01CF50****は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)

みんな、卒業おめでとう!
65名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:35:44
おめでとうございます。受験番号 05AD50****は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)

キターーーーーーーーーーーーーー
66AAAAAAAAAA:2005/08/01(月) 15:50:23
不合格キター

冬の試験は、センター試験の化学の時間と重なっているから
あと一科目に挑戦するのは来年ですかね・・・・・・。
67名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:28:50
おめでとうございます。受験番号 08AD51****は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)

俺たちの戦いは、これからだ!
68名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:37:43
>>67
なにと戦うの?
69名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:11:03
便痢死試験
70名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:27:48
線路とか1陸技とか弁理士とか
71名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:51:38
八月の電験と十月の技術士
あと実用系で三種冷凍機と二級ボイラ
72名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:05:14
>>71
ビル管ですか?
7371:2005/08/02(火) 00:58:59
>>72

今41歳。

リストラや定年後にも無職じゃ困るから。 ね。
74名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 02:18:31
将来のないおさんがそんなに資格とってもなw
75名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 02:24:16
>>74

電通主任も持ってないの?って若いの見下すんだよ。プ
76名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 02:37:01
見下す前に三下り半を突きつけられる>>75
77名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:37:20
ところで・・・・・9は・・・・・
余裕で合格なんだろうな
ブログは再開したのか(W?
78名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:00:17
来年に試験を受けようかと考えております。
鉱炭でシステム免除です。
やはり、理工の過去問+テキストの反復横飛学習方法ですか?
79名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:12:33
>>78
いいんじゃない、それで
80名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:23:35
ありがとうございます。
用語を覚えるのが大変そうですね・・
81名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:53:14
>>78
ネットワークとセキュアドの午前問あたりやっておくと幸せになるかも。
82名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 01:16:12
その程度で幸せってこいつの人生って・・プゲラwww
83名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 01:45:45
>>82

市ね

84名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 03:50:21
流石資格板、煽り嵐には事欠かないねw

>>78
基本情報と初級シスアドでもいいかもしれん
俺はそれを本屋で立ち読みしていて
設備(伝交)が大分助かった
85名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 17:55:13
科目合格キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
86名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:50:03
お前ら奇跡が起きたぞ。
    ↓
電気通信の参考書教えてください。 投稿者:トオル 投稿日:2005/06/30(Thu) 10:46 No.952
はじめまして、昨日ありました1陸特は自己採点で工17法12でなんとか合格できそうですが、
電気通信主任の試験の学習にあたりなにか良書はありますでしょうか?工担総でシステムは免
除で専門は通信電力で受験いたします。期間もあと10日ほどしかないためぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

Re: 電気通信の参考書教えてください。 ma - 2005/06/30(Thu) 12:33 No.953
いまさら本を買うというもの何なんで、ここ『http://denki9.exblog.jp/』で過去問と
解説をコピペされたほうがよろしいかと。
それと、2ch資格全般で電通主任のスレが何故か?超まじめ試験スレになっている
ので、のぞくとよろしいかと。
:電通主任スレは2つあるから注意な。

Re: 電気通信の参考書教えてください。 トオル - 2005/08/03(Wed) 16:10 No.968
ありがとうございます。無事一発合格できました。
87名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:04:50
通知こねーーーーーー
88名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:39:34
>>86
こう見るとあの 9 も少しは貢献してくれたということか。あの正確さえ直して大人しくしてくれてりゃな。
89名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:45:37
>>87
おそらく2日発送じゃないかな。
都内(本土)の漏れには今日北。

>>88
禿同。
名服を祈る。合唱。
90名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:52:04
>>88

むりむり
91名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:52:47
通知来た。あす交付申請発送す。
92名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 05:25:47
通知北
晴れて免状申請だ
93名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:41:16
漏れは昨日申請。

郵便局に印紙買いに行ったら、ガンダムの記念切手売ってたのでついでに買ってきた
94名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 10:21:47
漏れは来年申請するつもり。
9587:2005/08/04(木) 18:22:17
通知キターーーーーーーーー

あらかじめ準備していたのですぐ投函
96名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:02:37
北海道にも昨日北。さっき申請書発送。
>94
来年じゃ、合格通知が無効にならんか?って釣られてみるテスト。
97名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:08:31
>96
釣られてサンクス&合格おめれと3
今年設備落としたから漏れの合格通知は来年の予定ス
98名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 20:14:37
>>97
ガソバ

実際この資格で、過去に合格通知もらっときながら無効にしてしまった実績を持つ大馬鹿者が存在しているのなら会ってみたい。
そして、何故申請の手続きをしなかったか小一時間問い詰めたい。
99名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 20:23:54
>>98
オケチツw
それもあるけど、なぜわざわざ申請させる仕組みになってることのほうがおかしい
合格者は自動的に認定するべきでは?そのために試験受けてるんだし
合格はしたいけど、主任技術者として申請したくないなんて奴いるんだろうか?
100名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:42:37
100Get!!
101名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:54:43
今回より資格者証はちょっと見た目がよくなっているといわれている
102名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:08:53
ああ、そんとおり。見た目がよくなってるぞぉ。期待すれ
103名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:58:23
郵送料が行きは\120(約35gだった)、帰りは\140(最低でも50g以上)
資格者証の重厚さを期待します
104名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 06:04:11
息は、90円だったす。戻ってきそうっす。
資格者証ってドンくらいの大きさっすか?
A4くらいっすか?
105名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 07:43:15
>103
折れないようにクリアファイルか厚紙がはいっているから重いのであって
資格者証自体に重厚さはなかった
各地の局で対応が違うからな、最悪、資格者証(A4縦長)だけで折れまくって郵送
されてくるな
もし不安なら自分で返信用の封筒に厚紙をいれて送ることだな
106名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:27:32
折れは勘で80円切手貼ったから戻ってくるのかな?
長型4号だから大丈夫?

返信用封筒は既に折りまくりだから送られてくる紙も折れまくりの予感。
ちなみに、この試験の免状は電気主任技術者のものとめちゃ酷似しているのだが、
電験のほうはちゃんと厚紙が入っていて折れないようになっていた。
107名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:29:22
情報公開請求によれば、内部の事務処理規定で折れないように
発送時に厚紙等を入れるようになっていたはず。
108名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 13:10:00
関西あたりを所轄している局で厚紙いれるの忘れて、資格者証がグチャグチャ
になりクレームの嵐だったという・・・去年の11月の話。
109名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 13:38:41
>101 >102
受験料は次回から高くなるけど資格者証は今回からよくなる。でいいわけ?
ということは今回のひとたちはラキーってこと?
110名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:20:30
折れないようにってA4パウチにされたらもっと悲しいよね。
111名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:27:47
>>110
もういいよそのネタ
112名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:02:19
折れるよりA4パウチ賛成
113名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:31:16
パウチは、いやだよ。
114名無し検定1級さん :2005/08/08(月) 11:58:40
伝交の設備の勉強でこれ↓使ってみようと思ってるんですが内容とか評判とか知ってる人います?
ttp://www.tta.or.jp/book/300-78.html
115名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 12:10:09
>>114
プゲラwww
116名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:08:11
というかさっさと無線の十面みたいにしちゃえよ
117名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:33:52
>>116
携帯義務ないから100%実現不可能。
ってか、前のままのシンプルなデザインで十分。
118名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:34:24
資格者証来ますた。


クリアファイルにはさんであるだけで、
厚紙もなくばっちり折れ曲がってました at 九州
119名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 19:34:34
うーんにゃ、金縁ぐらいは付けてもらいませう。
120名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:20:11
受け付け郵便局ではお構いなしにカゴにぶち込んでから方面別選別に入るのでどうしても折れちゃうんだろうね
自己防衛策が必要ですね。
返信切手少しくらい奮発して硬質板入れておくかな。。
返信用封筒の代わりにチュパック(筒)にするのも手かもしれないなぁ・・

折れた資格者証ってデ協にクレームつけて作り直させる事可能なのかな?
(通常の再発行処理ではなく職権再交付扱いじゃないと番号に再が付くかも?)
121名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:28:32
せめて送る時に返信用の封筒に二つ折り厳禁のスタンプでも押しとけば少しは変わるかもな。
という俺も何の対策もなしで出したから俺まくりの紙がそろそろ届きそうな予感。
122名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:29:30
神奈川、資格証来ました。
ここは厚紙だけですね。運良く折れ曲がっていませんでした。
123名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 20:43:18
東京本土西部も今日北。122と同様厚紙につき無事。
賞状のような金縁。
124名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 10:24:02
資格者証ってそんなに早く来るの?
なんか申請してから1ヶ月くらいかかるって
書いてたけど?
125名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 14:06:33
俺も半信半疑だったが届いていた。
見栄えは豪華にはなったが、なんとなく民間検定の安っぽさを連想してしまう俺ガイル。
126名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 14:31:39
資格者証きたっすよ。
ちゃんと厚紙が入っていて、郵便局の兄ちゃんが
ポストに入らないのでって、手渡しっすよ〜。
127名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 20:09:52
>>124
遅くとも一ヶ月で送付しますということであって
何があっても一ヶ月は送付しませんということではない
128名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 23:01:00
資格者証来ました。

貰ってしまうと、ふーんってなかんじで
保管に邪魔になるA4よりも
運転免許証みたいなのが良いかなって感じです。
129名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 11:36:42
とりあえずスキャナーで読み込みした。
どうせ写しの提出にしか使わないのでこれで十分。
130名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 16:54:47
発送後ちょうど7日間で到着
近畿局、厚紙入り
131名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 01:24:29
9は?
132名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 09:36:04
>>131

市ね
133名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 10:05:16
それにしても18,700円は高杉!
134名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 20:27:47
必要経費を受験者数で割るとそうなるんだと

電験は(H14だったと思うが)値下げしたのにな

そのうち受験料100万円なんちゃってな
135東京在住:2005/08/12(金) 23:40:52
地方試験会場を全部廃止して、
東京のみの試験にすれば受験料の引き下げが可能なはず。

地方在住者の受験にかかる旅費は当然自己負担で。
136名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 23:50:26
>134
電験のサイトで、過去の収支を見てごらん。
過去の儲け《内部留保)があまりに多すぎて、収益事業と
みなされないように値下げによる赤字で内部留保を
減らそうとしてるんだよね。
それが終われば、また値上げだよ。
137島唄:2005/08/12(金) 23:54:24
>>135
逆だな。
受験料が東京−石垣島往復費用より高くなったら、東京のみ試験会場にしてやろう。wwwwww

138名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 09:44:15
電気通信主任技術者試験受験料(東京までの往復チケット付き*)29999円。

*空港までの交通費は含まれておりません
139名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 11:33:50
>133->138
あほくさ
140名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 20:32:30
>>139

まぁまぁ。
みんな試験終わって気が緩んでるんですよ。
141名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 00:44:06
>133->138
詩ね
142名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 20:28:26
あ〜しばしこんな感じでいくんしょうねえ。
燃える嵐のようなスレ期待!!

     「9」は?
143名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 23:31:48
>>142

市ね
144名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 18:50:37
もしかして口先主任技術者資格者



「9」?
145名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 21:58:07
>>144

市ね
146名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 22:40:25
9はもう氏んでいるので、話題にするのはなしで。
147名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 19:45:17
だめだったか・・・・
また試験2ヶ月前にむくむく湧いてくるなよ
7,8、○、10
148名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 01:02:30
>>147

市ね
149名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 19:27:28
お盆も終わった
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)  
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ   \___________
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,


150名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 00:03:40
来月はお彼岸だ。。
151名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 01:00:37
「9」黄泉帰り?
152名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 10:07:17
9のPDFファイルダウンロードしたけど
こないだ消したYO!
153名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 12:52:59
       ↑
工担の試験が新しくなり、セキュリティーなんかがはいってくるからさ
DD種受けようかと考えてるし、とりあえず残してあるよ俺は
使えそうなとこありそうだしな
154名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 13:09:39
>>153
。・゚・(つД`)・゚・。
155名有り検定3級さん:2005/08/21(日) 15:46:33
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
156名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:59:09

            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  おいおい、これどうすんの?  突っ込みどころが無いよね。
157名有り検定3級さん:2005/08/21(日) 20:22:06
>>156
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
158名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 20:34:24

            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  おいおい、これどうすんの?  突っ込みどころが無いよね。
159名有り検定3級さん:2005/08/21(日) 20:53:06
>>158
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
[email protected] [email protected] [email protected] [email protected]
160名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 21:03:30

            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  おいおい、これどうすんの?  突っ込みどころが無いよね。
161名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 21:07:42
自作自演?
162名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 21:47:33 BE:154036229-#
収集ロボット歓迎
163名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 14:14:20
5年前一伝交取ったが、二伝交がなくなるの今日知った。
来年あたり線路も取ろうと思ってるのだが、システムと法規は免除だよな。
工担もDD1受けなきゃなんねーし、受験料値上げしてるし、資格マニアはつらいよ
164名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 19:12:39
いいねえ、自慢できて
165名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:15:58
努力が報われる。それが資格試験だ。
166名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 01:12:03
名簿に登録したひといる?あれは何?
167名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 13:50:36
>166
以前は総合情報に載っていたのだが消されてるな。
有資格者が必要な企業が閲覧する名簿だが、名簿業者に悪用されるリスクもある。

俺はめちろん登録してないw
168名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 15:29:27
伝交もってると、線路で受けるのは専門のみでいいんでしたっけ?
169名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 15:39:25
>>168
+設備
170名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 15:42:14
>>169 Thanks.
171名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 02:35:13
 情報通信系の学科に在籍している大学生ですが、工事担任者・総合種と電気通信主任技術者の
違いがよくわからないのです。工担は屋内での通信回線をいじれる資格と聞きましたが、電気
通信主任技術者の資格内容がいまいちわかりません。先輩方、ご教授願います。
そして、どの資格から手をつければいいでしょうか?工担→電気通信主任といったほうがよろしいですか?
将来は、無線技術者を目指しているのですが・・。それとも、一陸技を目指したほうがよろしいですか?
172名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 03:12:14
まず「電気通信主任技術者総合情報」でぐぐって読んでみ。
173名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:42:45
>>171
将来的に無線技術者になりたいんだったら、一陸技なんじゃないの?
工担→電気通信主任→一陸技とか遠回りすぎじゃね?
一歩間違えたらあっというまにオサ-ンだぜ。

まあ、もっとも一陸技の資格だけ欲しいんだったら
別にそれでもいいんだけどね。
174名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:04:43
>>173
やさしいねえ
普通こんな香具師おらんて。

どの資格から手をつければいいでしょうか?
工担→電気通信主任といったほうがよろしいですか?
将来は、無線技術者を目指しているのですが、工事担任者・総合種と
電気通信主任技術者の違いがよくわからない、情報通信系の学科に在
籍している大学生です。
175名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:59:06
素直に無線目指せばいいんしゃね。
まあ工担、一伝交、一陸技持ってる俺は趣味で取っただけなんで違いなんて分からんがな。
176173:2005/08/29(月) 21:57:40
>>174
はっ!!
釣られたことに今気付いた...
確かにそんなヤツいねぇよな...

純粋にがんばってほしいなあと思ってたんだけど...○TL
177名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 22:35:22
ところで9はマジで落ちたのか( ´,_ゝ`)プッ
178名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 22:41:02
市ね禁止な
179名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 04:46:46
電気通信主任技術者総合情報
ttp://asaseno.cool.ne.jp/index.html


初心者はとりあえずここ読んでから質問して
180名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 10:18:16
もうQネタ禁止にしないか
荒れるばっかりで何ら益が無い
1819:2005/09/01(木) 13:49:41
(´・∀・)ノシ
182名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:22:25

お!
183名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 02:37:24
市ね
184名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 17:26:09
建設業法の主任技術者になれることになったけど、
実務経験5年ってさ、大卒なら実務経験3年で専任技術者
になれるんだからやっぱりこの資格って意味有るの?
だれか教えて。
185名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:00:07
>>184
建設業法の主任技術者だぜ。
お前の言い方だと、電通主任は立派資格なんで実務経験なしでもいいじゃん。
と言っているに聞こえるが・・・アホか。
実務経験なしで通用するわけないじゃんかよ。
でもって、大卒3年と比べたらどうかって?これまた大アホ!!
逆に聞くが、大卒3年で電通主任の資格がもらえるのか。
元々、通信の資格じゃろ。 比較自体に意味がない。

と軽く釣られておこう。

186名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:16:26
>>185
熱い意見サンクス。
しかし3000人切った受験者みてると
この資格の将来性に疑問です。
187185:2005/09/03(土) 19:07:08
>>186
お前ド素人じゃろ。wwwwwwww

この資格は個人で独立開業できる資格ではない。
したがって、雇われということになる。
駆けつけ時間、2時間であれば他事業所を兼務できるから、極端に言えば
1人/1県でいい。
まあ、北海道や東京23区などはそういうことにならないだろうから、
それでも、200人もいればことがたりる。

受験者が減っているのではない。資格を必要とする職場が減っているのだ。
188185:2005/09/03(土) 19:12:36
あ、記入漏れ

と再び軽く釣られておこう。

NTTとその他通信会社と学生と資格マニアいれても、3,000人は
多いと俺は思うよ。
俺のとこなんざあ2/3いなくなったぜ。人間が。
189185:2005/09/04(日) 00:11:40
答えを書き忘れていた。

資格自体は必要だし設置義務があるし、なくなることはないだろうから、

その点では、将来も有望だろう。





ただ、その資格を必要とする(される)場所(人間)は、少しでよくなるから、

そういう会社にはいること自体が狭き門だな。wwwwwwwwww
190名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 01:21:33
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 熱いものを語ってしまった 
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ   \___________
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,



191名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 14:46:25
素人がゲトしてうれしいのは無線と弁理士の免除規定なんだろう
弁理士の免除は、どう考えてもNTTや旧電々のオヤジ連中の救済措置だろうと思う
そいつらが世の中から消滅すれば、免除規定もなくなるんだろう
この資格自体もどうなるか、世の中の流れに合わせて流動的になるんだろうけどな
1929:2005/09/04(日) 14:47:51
>>191
> 素人がゲト
キタ━━━━━━σ(゚∀゚)━━━━━━!!
193名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 17:07:19
俺は弁理士のベテラン受験生だが、この資格は重宝している。
無線系の資格の免除規定だが、電験ほどの求人も無く、
一陸技取っても実務経験が無いと教員免許ももらえない。
しかも一陸技の求人は無い。
やっぱり弁理士受験用の資格にすぎない。俺にとっては。
弁理士合格後は自由に生きるので(妻子には申し訳ないが)
まずは脱サラしようと思ってる今日この頃。
皆ガンガレ。
194名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 19:38:20
電通主任資格者からの弁理士合格率は鬼のように低いのな
195名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 01:23:10
少なくとも行書登録→選択免除よりは金が安く済むがな

この時期はネタがないな…
次の試験まではまだ間があるし、今から線路を回してみるか
196名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 19:40:04
>>195
飽きるからやめとけ
197名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 02:15:01
線路受けたいが受験料と過去問高すぎるな。でも一伝交とったから免除使わないと損だし。
ソフ開と工担おわってから考えよう。
198名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 20:57:12
>>197
「権利」があったら使わなくてはいけない。
こう思い込むことが一番の損だと思います。
1999:2005/09/07(水) 20:58:47
>>198
そのとーりm9(・∀・)
200名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 00:09:12
200ゲト
>>198
ナゼ損なの?
201197:2005/09/08(木) 14:11:09
線路なんか取っても役立たないことは分かってるけど(一伝工もだが)、
資格マニアの佐賀ってやつで取りたくなっちまうんだよなぁ _| ̄|○
202名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 22:00:51
>>200
権利は使わなければいけない(使わない選択は存在しない)と思い込んでいる人は、
権利を放棄する自由を制限していることになる。
自由を自分で制限しているので、損になる。

これであってる?
203名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 23:38:16
使わない資格=受験料とテキスト代と休日をつぶして受験=無駄=損

そのお金で宝くじ買えば、ヒョットしたら億万長者得かもよ。
204名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 14:09:13
>>203
受験料\18,700
過去問集\6,300
伝送交換テキスト\4,620
データ通信テキスト\4,200
データ通信問題集\3,150
法規テキスト\3,675

計\40,645…orz
205名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 16:24:20
過去問はあまりに高いんで、共通は買ったが、専門は図書館で借りて自分の専門科目だけコピーした。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:45
9の負け惜しみ
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:53
>>204



ボケ防止だと思ってコツコツやんなさい。
208名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 00:42:03
        ↑
電通主任はそういう試験なの?
209名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 19:06:43
>>208
丁度何もない時期だからな。 平和でイイジャン。
まあ、気にせず勉強しな。


210名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 05:22:33
>>205が一番の勝ち組のような気がする
211205:2005/09/13(火) 19:08:59
図書館だともう売ってない過去問があるのでいいぞ。
ちなみに専門は「交換」で合格した。
情報処理苦手だったから、過去問やれば受かりそうなこれにした。記述式時代の話だがな。
212名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:00:51
9 がテクネすれあらしにきてるので引き取ってください。
213名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:18:13
相変わらずだな、9は
214名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 18:59:55
ふ〜んテクネにいるということは・・・こっちには、こねえってことだろ。

まあ、マターリといきましょう。
2159:2005/09/14(水) 19:05:15
>>214
(´・∀・)ノ
216名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 21:56:52
あれ?
一度受験しないうちにまた、受験料あがったみたいだな
たのむからこれ以上あげるなよ
おれの給料じゃ生活できん
前回法規合格して、残り一つだがもう受験するのやめるかな
流して、金に余裕出来た頃、また、2科目再受験するか・・・
それにしても何にしても金の掛かる資格だわ 
217名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 16:51:03
>216
一陸技保持者乙
218名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 19:14:01


あれから一週間・・・・誰も書き込まない。





219名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 20:50:29
電通主任なんて糞の役にも立たないし金の無駄じゃん
なんで受験すんの?
220名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 21:01:52
>>219
なんでこのスレにいんの?
221名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 01:00:48
  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

222名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 21:06:06


あれから皿に一週間・・・・誰も書き込まない。

終わったか?
223名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 00:17:25

10月になっちまった。


224名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:46:19
オイ オマイラ! 来週から受験申し込み開始だ!
2259:2005/10/01(土) 09:48:57
早いなもうそんな時期か
俺は線路(´・∀・)ノ
226名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:54:56
>>225
(゚∀゚)ノ 久しぶりだね。おいらも線路受ける予定。
○投げは卒業したの? w
227名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:16:02
線路は3つ

通信線路
通信土木
水底ケーブル

どれでいく?
228名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:13:59
もうそんな時期か。
俺はヤパ通信線路だな。
参考書の充実度から行くとこれしかなさげ。
229名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 16:33:37
当然、通信土木
測量士補を持ってるので楽そうだ。
230名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 18:47:52
俺も測量士補を持っているが、通信ドヴォクの問題見ても全くわかりませんでした。
ってか、関連性ゼロじゃない?
231名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 19:09:50
通信土木は土建屋の兄ちゃんのほうが詳しいとおもわれ。www
232名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 19:39:58
>>228
光ファイバが得意なら水底線路のほうが良いと思う。
通信線路はメタリックとかマンホールとか出てくるけど、
水底線路なら海底ケーブルの敷設しかでない。
俺様は、テキスト買ってしまったので、通信線路でいくよ。
233AAAAAAAAAA:2005/10/01(土) 21:06:57
よりによってセンター試験と同一日程ですか。
残りは専門的能力だけだから化学の受験を諦めれば受けられるけど・・・・・・。

七月に2点足りなかったのがここまで痛いとは思わなかった。
どうしようか・・・・・・。
2349:2005/10/01(土) 21:42:49
> センター試験
(゚Д゚)ハァ?
一体何歳のガキが電気通信の試験なんて受けてんだよ
235名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 22:46:00
30過ぎのオサーンでもセンター試験は受けれるが・・・
リアル工房だったら凹むな。おいらが!!
236AAAAAAAAAA:2005/10/02(日) 00:16:51
もちろん工房では無いのでご安心ください。
今年受験したら、4度目のセンター試験ですよ・・・・・・。

いろんな意味で痛いな・・・・・漏れ。
2379:2005/10/02(日) 06:02:02
>>236
(ノ∀`)
238名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 11:46:07
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 AAAAAAAAAAガンバ☆
 ⊂彡
239名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 21:02:02
>>234
高校生、普通にいるよ
240名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 21:09:12
最近の高校生は電通主任まで受けるのかよwww
という事は工担は中学レベルって事かwww
241名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 21:16:20
>>239
いくら匿名だからって何でも書き込めばいいてもんじゃねえぞ。
受験者の絶対数からして少ないのに普通にいるわけないだろ。
お前の普通の定義をいってみろ。

242名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 21:34:55
そんなに怒るなよ
243名無し検定1級さん :2005/10/02(日) 23:35:27
>>241
>>234の言い方では一人もいないって感じだけど、少なくとも高校生の受験者はいないことは無いってこと。
不愉快な気分にさせてしまったんなら謝るよ。スマンネ。
244名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 13:49:02
攻防がこの資格受けるのが仮にいたとしても、そいつは確実に大学は受けないだろう。
つまりそいつは工業高校の香具師だろうな。
センター試験との併願は100%ありえん。
冷静に考えると攻防はこんな資格の勉強するよりもセンターの勉強を優先させるべきだ。
「工房にとって学歴と資格、優先させるべきなのはどっちか?」の問いかけに
100人に聞いても同じ答えが返ってくるだろう。
245名無し検定1級さん :2005/10/03(月) 17:00:31
>>244
その通りなんだけど、高専っていう例外もあるからねえ・・・
高専なら5年間終わったら国立大の3年次に編入、なんてのはよくある話。
246名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 19:24:34
まあ、お仲間なんだからヨロシクネでいいんでね。

247名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 19:42:50
光線だと、センター受けないだろ。
とマジレスをしてみるテスト。
248名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 12:39:55
高専です。
通信分野が得意なんだけど、証明の検定試験が無いから
検定試験の変わりにこれ受けます。(英検みたいな感じ)

テクネ6割正解クラスです。
249名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 16:52:50
>>248
何年生?あとテクネ6割ってのは午前試験が、ってこと?
250名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 16:58:55
>>249
4年。午前はもう余裕、午後は文章を適当に採点して6割
専門分野のデータ通信なら今受けても通ると思う。
251名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 22:43:46
>>250
ってことはテクネ持ち?すごいね。
俺も今3年で今回受ける予定。一陸持ちで前回法規に受かったから設備のみ。
でも設備は受かる気しない・・・(ノ∀`)
252名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 22:48:33
>>250は高専4年、>>251は大学3年なのに>>251は両方を大学だと思っている件について
さらに>>250はまだテクネ取ってない件について
高専4年でテクネ受かったらそこそこの事件だろ。
253名無し検定1級さん :2005/10/04(火) 23:02:54
>>252
>>251だが、俺は高専3年だぞw 当然、両方とも高専と認識してる。
テクネは6割とっても合格じゃないの?それは知らんかった。
254名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 23:54:25
>>253
>>250だけどテクネの6割正解は過去問を適当に出題数選んで模試みたいなの作って、自己採点で6割
10月16日に向けて調整中… そうか受かったら事件なのか。
それが終わったら電通に向けてスパートだな。
学生の休みは長いとは言え、難しい試験だからな。

高校3年と見ると一陸持ってる人はいないぞ凄いな
それだけでもう十分やってけるんじゃないのか?
255名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 01:21:01
まぁ、9にはかなわないスーパー高専生君なわけだ(プゲラ
2569:2005/10/05(水) 02:03:38
>>251
> ってことはテクネ持ち?
おまいのすごい読解力に乾杯(プゲラwww
受かってたら受かったって書くだろ。落ち続けてるから6割とかいう書き方してるんだろがよ(ノ∀`)
257名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 05:28:45
相変わらずQネタは荒れの元だな
258名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:59:57
>>256
高専4年相手にテクネ落ち続けてるって読む読解力も凄いと思うが。
259名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 12:27:26
まあ仕方ないよ、ここにいる人は自分より凄い人をみると「何とかして叩いてやろう」って必死になるんだから。
それで焦った結果だ。彼をせめることはできない。
彼は、学校でもゴミ扱い同然で、職場でも役立たずで、家族にも嫌われて、最後に行き着いた場所が2chなんだ。
悪いのは彼じゃなく、劣った人が活躍する場の少ないこの社会なんだ。
だから彼をせめないでくれ。
2609:2005/10/05(水) 12:37:30
>>259
ここにいる人はと最初に一般化させておきながら、それ以降はなぜか彼と一人だけを特定
ホント普段まともな文章書いたことないんだなってのがバレバレ(ノ∀`)
2619:2005/10/05(水) 12:38:41
高専4年でテクネ落ち続ける奴が自分よりすごいって(ノ∀`)
>>259自体は相当な雑魚なんだろうな(プゲラwww
262名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 13:41:37

スレ違いはあっち逝け。
263名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 20:01:25
>>262
>>250だけどなんか荒れてるみたいだから帰ります。
一応。テクネは今回が初めてです。
264名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 22:03:02
>>263
いや、おまいのせいじゃないよ。
クズ9のせいだよ。
265名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 00:53:14
残すは専門(通信電力)のみなんですが、
良い参考書は無いでしょうか?
R工はアレだし情報通信用電源は古いし。
266名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 09:41:47
>>265
電力なら電験用の参考書が定番。
てか併願してないの?
267265:2005/10/06(木) 23:42:31
>>266
電験3種なら取りましたけど、電験3種の法規が少し
役に立つぐらいの感じしかありません。
もしかして2種以上の参考書?


268名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:36:12
電験3種もってるの。
それならわかるだろうけど電験3種の試験範囲が通信電力の試験範囲を含んでいる
ので電験3種の参考書を利用すれば。
という話がちょくちょくでるが通信電力はインバーター・コンバーター・バッテリー
等に特化した問題が多く電験3種の参考書では無駄な部分が多いと思うな。
電験3種の参考書で無駄に広範囲な勉強するならR工のアレな参考書のほうが
まだいいと俺は思うな。
ていうか通信電力は過去問の焼き直しが多いから過去問やってりゃOKだと
思うが・・・どうなんだ?
269名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 20:04:49
    ↑
結局、運じゃねえの。
270名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 02:51:05
>>267
昔の俺を見ているようだw
俺も電験3種持ちで専門は通信電力だったよ
でまぁ、俺の体験から言えば>>268の後半2行でおkだった
インバータ・コンバータの構成回路については捨てたがなw
あんなモン一々覚えてられるかw
流石に動作特性とかは暗記したけど
271名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 15:41:03
デジ1、電験3種持ちでテクネ勉強中で、データ通信選んだ俺は凄い?
272名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 18:14:26
>>271
テクネの知識があるならデ通もありだろ
ただ、最近のデ通は難化と易化を交互に繰り返しているから
難易度が予想しにくいという点が難だが
273名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 13:52:12
お前ら受験申し込みしたか?

さっさと受験料払って、勉強モードに入ろうぜ。
274名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:39:04
線路の申し込みしたが金が無いorz
275名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 19:06:25
>>274
11月8日までに用意しろ!
byデ協
276名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 02:21:17
弁理士のためにうけるんだけど、一種も二種も範囲度同じってホンと?
申し込むならどれがいいか教えてください。難易度だけが問題で、免除受けられれば
それでいいのですが。
277名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 09:07:30
弁理士を受けようと思ったら情報収集能力も必要だぞ。
278AAAAAAAAAA:2005/10/11(火) 14:01:19
>>276
既に2種という区分はありませんね、釣られました?

免除が受けられるだけでいいなら、情報処理技術者試験とか行政書士とか
他の道もありますよ。そちらのほうは考えました?
279名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:56:20
どうもです。二種無かったのですか、知りませんでした。
伝送と線路とありますが、難易度の違いはあるのでしょうか。
質問ばかりですいません。
280名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:59:58
>>279
定説
難易度は伝送>線路だが、受験者は工業系、電話業者が多いので、
勉強開始前のスキルにより、勉強量は伝送<線路となる。
281名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:17:14
範囲と言うか、参考書の厚さが、伝送交換>線路w
282名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 01:38:31
サンクスです。じゃあトータルで線路が簡単という感じなんでしょうか。
微差なら伝送のほうが市場価値あるということかな。
283名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 02:12:12
まぁ需要はどっちも無いに等しいという説が根強いが、それでも強いて優劣をつけると、伝送交換の方が若干取る価値があるかな。
受験者の数、参考書の充実度から見てもね。
284名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 08:55:41
資格そのものの需要は建設業法の電気通信工事業に使えるくらいか。
一般的には他の資格を受験するための免除根拠用。
285名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 15:38:37
伝送交換はメーカーのSEとか学生が多く受験するから人数が多い。
線路は通信会社で必要な人ぐらいしか受験しないので少ない。
線路は過去問の焼き直しが多いから知ってる香具師にとって楽勝だが
電気通信とは全く関係ないような土木・労安法・酸素濃度の計測法あげくに
バリケードの施設方法などという問題が出るので知らない香具師にとって
伝送交換以上に難問・奇問にみえる。
時代はファイバーだが現場にはメタルがまだまだあるので試験はおおよそ
メタル30%+ファイバー40%+土木等30%ぐらいか・・・な?
通信線路はこんなもんだな。

専門はほかに通信土木と水底ケーブルがあるがこれは本当のプロの人以外は
やめたほうがいいだろう。


286名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:25:59
っていうか、このスレでオレは勝ち組だと言えるやつはいるのか?
いたら返事してくれ(9以外)
287名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:45:05
>>286
毎晩、enjoy Koreaで遊ぶ、余裕のオレは勝ち組 ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
ttp://bbs.enjoykorea.jp/jaction/list.php?id=enjoyjapan_2&work=list&st=&sw=&cp=1
288286:2005/10/13(木) 18:53:40
やっぱりいないんだな...OTL
つまらんことを聞いて悪かった
289名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:45:38
288=286
何が勝ち組なの? 基準がわかんない。
マターリとマイナーな資格だし。
290名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:04:13
どうしてスルーしないんだ 大ばか者
291名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:42:46
さて、そろそろお金振り込んで
試験勉強を始めるか…
292名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:07:04
日経コミュニケーションにも試験の広告が載ってた。
主催者必死だな。
293名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:38:53
散々ガイシュツだろうけども、結局の所試験勉強するには過去問がbestなのか?
漏れは工担でシステム科目免除で伝交(通信電力)受けるつもりなんだが...。
294名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 00:53:19
法規は過去問で充分だろうね。設備は過去問からあんまり出ないから過去問だけじゃヤバイかも。
専門は受けた事無いからわからん。
295名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 01:09:45
法規は過去問でOK
専門は通信電力なら過去問でOK
設備は過去問だけじゃ50点(40〜60点で運がよければ・・・かも。)

296名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 07:45:30
運がよければっても、8択や16択なら望み薄だな。
297名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:54:35
弁理士の免除で狙う人は、多少でも理工系の知識とかセンスがないと全て(法規以外?)が難問キンモーっ☆
だから注意してね。受験料も高いし、ほかの資格も比較してみよう
298名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 18:13:34
設備の対策として、専門の過去問も全科目一通り解いておくのもアリかも。
299名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:12:18
>>298
えらく効率が悪いような気がするが・・・
300名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:17:14
設備は信頼性の計算ができれば10点は取れる。
後の90点中50点取ればよい。
301名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 23:38:53
>>299
ぶ厚い参考書の内容を暗記するよりはマシ。
設備を過去問だけで受かるのは多分無理なんで。
ホント、効率が悪いとか言ってられない。
3029:2005/10/14(金) 23:49:33
マイブログのまとめPDF読めば6割なんてすぐなのにw
設備に関係する専門の過去問の内容もまとめてあるし(´・∀・)ノ
303名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:40:37
これから勉強始めるんですが、
最初は何をやったらいいですか?
お勧めの参考書教えて下さい。
電験3種と同時に勉強していきたいんですが・・
304名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 07:46:41
302           プログのURL教えてくださいm(__)m
305名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:17:39
残り一科目ですが
受験料があがったので
当分受験しません
法規流して
また数年後2科目から再スタートします(一陸技もちなんで)
何で受験料あげるんだよ
一科目で1万8千円は、高杉やろ!(今の俺の場合)
なんであんな紙切れに1.8万もかけにゃならんのじゃ!
あほらしゅーてやってられん
306名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:29:17
>>305
????????

試験1回が18,000円であって、1科目18,000円ではない。
今なら1科目分の勉強ですものをあえて2科目勉強すると言う考えがよくわからん。
それに将来さらに受験料が上がったら?あなたはどうするの?

「なんであんな紙切れに1.8万もかけにゃならんのじゃ! 」
その紙切れがほしくて受験してるのです!!
って、あなたもでしょ?
3079:2005/10/15(土) 11:55:09
>>304
m9(・∀・`)プゲラwww
308名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:24:29
ぶっちゃけ電拳3種と比べてどっちがむずいの。
309名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:44:25
>>308
電通主任の試験問題自体はそんなに難しくない。
ただ、出題範囲が広いというか『どこからそんな問題探してきたの?』みたいな問題がでる。
つかみどころがなく、見渡す限りのぬかるみを歩く感じだな。

電験は出題範囲はそんなに広いと思わないが、ひねりが入りまくりの計算問題が出る。
法規にすら計算問題が出る。
少々の方程式を覚えた程度では太刀打ちできず、底なし沼のごとくだな。

どちらが難しいかではなく、どちらの出題傾向を得意とするかだな。
310名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:58:29
この資格を受験した動機は何?
俺はただのオナニーだった。
311名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:42:13
オレは技術士一次試験の科目免除。(在学中なのだ
と言っても免除資格は一陸技なんで、この資格は一陸技の科目免除用。
電通 → 一陸技 → 技術士一次試験
312名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:16:01
おれは会社が一時金をくれるから・・・だった。











受験費用やテキスト代は自腹なので本当に得をしたかどうかはアヤシイ。

313名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:31:24
線路の申込をしました
伝送交換は取得済みなので
線路設備と通信土木(1級土木の知識が多少ある)の2科目だ
さて、がんがるかな

>>310
暇だったから
前職(電気工事業)はこの資格と多少関係があるが
今の職場(食品製造業)だと何の関係も無いw
314名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 23:48:34
>>311
そんな回り道しないで一陸技受けた方がいいよ。過去問5年分しっかりやればまず受かるから。
電通は過去問からあんま出ないから有効な勉強法が無い。かなり幅広い知識が要る。
今年の7月に電通落ちて一陸技受かった俺からのアドバイス(同じく在学中)。
315名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 23:50:44
>>304
9のブログはもう消滅してるんじゃ・・・
316名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 00:40:20
私も2年がかりでやっと伝交とれたので次に線路に挑戦します。

>>310
資格者が必要な業種だが持ってる社員がおらんので。
(関連会社にはいるが)
しかし受験料も出してくれない...
317名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 06:19:28
>>314
今年、一次試験受けたよ。
それに電気電子部門なんで伝交や一陸技の勉強が役に立ったし。
さて、今日はネットワークの試験日だ。
318名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 23:58:17
さーて、今日の勉強も終わり。
そろそろねるか。
319名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:02:48
>>306
だいぶ説明が抜けたけたな
もう一度書きたいが
面倒くさいから辞める
もう寝るし
320317:2005/10/17(月) 00:03:09
ネットワーク終わり、結果は神の味噌汁だな。
あと工担(DD1種)で今年は終了。
321名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:16:40
さて、本日の勉強も終了。
322名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 03:24:01
神の味噌汁(゚д゚)ウマー
323名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 19:22:15
味噌汁は、やっぱ麦味噌だろ?
324名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:05:52
   ↑
  さむ〜
325名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:30:57
>>324
寒い言うなよ。
少しはオジサンにつきあってあげな。
立派なサラリーマンになれないぞ。
3269:2005/10/19(水) 23:39:31
うおこのスレもあったんだ
俺忙しーw
327名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:02:06
>>9
何に忙しいの?
328名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:04:06
3ヶ月で、3科目受かるかナー
勉強するべきか迷うナー
冬の寒い時期の勉強も堪えるんだよな・・・
前みたいに2月の月末ぐらいにして欲しいのだが。
329名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 10:40:51
はじめまして。
7月あたりに伝交を受けようと一念発起して勉強をはじめた者です。
宜しくお願いします。

皆さんに専門科目について二つ程質問があります。

一つ目は、交換の科目のテキストが見付からないのですが、
皆さんはどのようにして交換の勉強をなさっているのですか?

二つ目は、情報処理の試験を受けてきた私には、データ通信以外、
馴染みが無さそうなのですが、データ通信は、噂通り、
専門科目の中で一番問題が絞りにくくて難しいというのは本当ですか?

データ通信に的を絞るのに、少し尻込みしています。
330名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:05:09
「過去問を見て研究してくれ」以外、言いようがない。
331名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:25:32
情報処理の試験の難易度による。
シスアドとか基本情報とかソフ開だと(・∀・)カエレ!!! だぞ。
332名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:38:31
>>331
テクネ以外は少し浅すぎるね。
セキュアドの知識もある程度は足しになるって程度。
テクネの勉強をしていないのなら、普通に伝送とか交換辺りが範囲が少なくてお勧め。
333名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 19:33:07
本屋行って、あの悪名他界分厚い問題集を見るに限る
専門以外も曲者だから心してね
334名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 19:54:07
ヒント:IPsec
335名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:03:24
>329
電通主任の試験は新しい問題を好むからな。
データ通信はその筆頭だな。結果、過去問が役にたたない。
逆に一番やさしいといわれているのが通信電力だよな。
あまり新しいものもでないし、問題も過去問の焼き直しが多い。

免状で専門が何だったかわかるので、安直に妥協して通信電力で
資格を取ったけど、電力なんてサパーリのデータ通信が得意の私です。・・・なんて
恥をかくだけだから注意な。

交換のテキストは日本理工ぐらいか・・・な?
あとこれ⇒http://www.tta.or.jp/book/301.htmlのTTAノートあたりか
336329:2005/10/24(月) 21:28:06
皆様、ありがとうございます。

分厚くて馬鹿高い問題集を手に入れて来ました。
見た感じではデータ通信しか理解できませんでした。。。

>>335
そうっすか。データ通信は過去問が役にたたないのですか。。。
来年あたり、テクネを取ろうと考えているので、データ通信あたりが馴染み深くて
またテクネの勉強にもなって良いんですけどね。。。

ちなみに今のところ基本情報とソフ開、セキュアドと進んで来て、来年はテクセ、テクネを狙っています。
まったく「(・∀・)カエレ!!!」ですな。。。

交換のテキストとしてTTAノートが立ち読みできれば見に行くのですが、書店には無さそうですね。。。
3379:2005/10/24(月) 22:47:33
>>336
いや、データ通信はかなりそっくりな問題でることあるけどな
特にATMとか
まあそのあたりの頻出事項は俺のまとめPDFにあるからそれ読んどけば完璧だが(ノ∀`)
338名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:46:06
9は著作権って概念がないな。 シナと同じだ。
339名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 19:34:48
ここ自体そんな概念は希薄だろm9(^Д^)
3409:2005/10/25(火) 19:41:36
決めた!俺のPDF売ることにした(´・∀・)ノ
データ通信、通信設備、法規のいずれか希望の方はメルアド欄まで(´・∀・)ノ
各1000円ずつでファイル送信します
3419:2005/10/25(火) 19:42:41
なんせ今年の第一回の奴も収録済みだし、あのPDFがあればわざわざばかっ高い理工の本買わなくて済むからな(ノ∀`)
それ考えれば千円なんて安すぎw
3429:2005/10/25(火) 19:44:21
著作権なんぞ糞食らえm9(・∀・`)
343名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:23:48
マジで金払う奴がいたら神。
344名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:23:55
1000Wonかぁ・・・安い。
345名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:32:20
もうすぐ、9のもとに日本理工出版会からのメールが届きます。
346名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:32:36
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。

無関係じゃないからOK?
3479:2005/10/25(火) 20:35:45
試験問題の著作権はセンターにあるんだが(ノ∀`)
理工の糞解説なんて参考にしてないし、何より解説ないし(ノ∀`)
無知はこれだから(プゲラwww
348名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:14:51
テクネ終わったからといってこっちくるな
あれこれチャチャいれてないで、何受かったか、
はやく合格証や免状、免許、ウプしろや
349名無し検定1級さん :2005/10/25(火) 23:55:33
9のまとめpdfは検索したら出てくるよ・・・
350名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:12:32
もってるyo
351名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 14:30:17
くっ・・・
申し込みしたけど、金が用意できない。
今回の受験は無理かもorz
3529:2005/10/26(水) 14:34:13
>>351
プゲラwww
353名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 19:21:13
>>351
神の助言!!
  『ヘルスいくお金をまわしなさい。』


354名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:16:34
いや、取れるかどうか分からない電気通信主任技術者試験より、
確実に抜けるヘルスだろ。
355名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:23:53
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
どちらも捨てがたい。
ヘルスにいって抜いた後にヘルス嬢にお金を借りる
ということではどうだろうか?
356名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 01:11:42
どちらを取っても捨てても
人生にプラスにもならなければマイナスにもならない
とおもう
357名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 06:36:52
>>353-356
普通に金が無いのですが・・・
現在財布の中の所持金18000円くらいで預金はほぼゼロw
しばらく霞を食って生活しても普通に払えない・・・鬱だ
学生にとってこの値段はキツイぜw
てか、一陸技に払う金はギリギリ残っているのでそっちにまわす予定です(泣
358名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 07:54:46
マジレスすると
単発のバイト入れろ
359名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 17:16:39
つ[夜間警備員のバイト]
360名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:23:19
>>358-359
お前らありがとうございます。
なんとかがんばって受験料を工面してみます。
361名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 16:57:00
こんなときこそ、18,000円を元手に、競馬で一発当てる。
3629:2005/10/28(金) 17:54:30
>>360
ちなみに俺のPDFを使えば多額な参考書代も節減できるぞ(´・∀・)つ
363名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 18:11:58
>>361
ギャンブルはやったことが無いゆえ、知識ゼロでとても勝てる気がしないw

>>362
参考書は既に買っているんです。
理工出版の通信線路と線路設備管理の二冊。
これでのりきる予定・・・・だったのだがorz
364名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 23:17:37
伝送交換のテキストが2000年発行のヤツで、
うわADSLが出てすぐの頃のヤツだ!と思ったけど、
過去問見たらテクネの知識でカバーできてた。
よかった。
365デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 10:34:03
9のまとめpdfどこにあるの。参考書買えないからこまってた。
366名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:13:40
>365
ここ『http://denki9.exblog.jp/』なのだが閉鎖中かなと?
ここ『http://asaseno.cool.ne.jp』にも一時期おいてあったような・・・
367名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:01:31
368名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:26:34
>>366

>>ここ『http://denki9.exblog.jp/』なのだが閉鎖中かなと?

著作権無視を指摘され、削除したんだよ。
369名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:33:58
9はいろんなスレで荒らしてる割には
合格実績を晒してないので・・・


サイトは逆切れして閉鎖したように見せかけて
実態は>>368

3709:2005/10/30(日) 14:12:25
>>365
メルくれれば売るよ(´・∀・)ノ
371名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 15:59:18
>>370
氏ね
372名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 16:54:29
メルうpしてちょ。
3739:2005/10/30(日) 18:06:03
>>372
>>370のメルアド欄見れないの?
374名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 09:54:19
9の結果をアップロードしておきました。

http://feiticeira.jp/up~5mb/index.html

ファイル名 fe0777.zip   DLkey99aa99
1Hでけします。
375名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:56:05
朝の9時に1時間といわれてもねぇ。。。
376名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:45:36
参考書高いね
377名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:34:51
2度3度受験することを思えば少々高くてもそういうものは揃えなくてはいけない。
3789:2005/11/03(木) 18:55:29
>>376
ところが俺のPDFがあれば参考書一切不要(´・∀・)ノ
379 :2005/11/03(木) 20:16:14
9のPDFきぼんぬ。マジでかねなくて困ってる。
3809:2005/11/03(木) 20:41:39
>>379
まずは↑のメルアド欄にどの科目がほしいかメルしる
1科目\1,000だ
381名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:05:23
>>368
>>369










あ、自演か乙   
もうくんなよ
382名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 21:21:17
つ「安物買いの銭失い」
383名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:30:55
過去問ただなのに問題集が高すぎ
384名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:13:58
9のPDF持ってるが....
まあ、アレだな
10円だったら出してもいいかな
385名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 02:16:11
>>383
過去問題がただというのはどういう意味ですか?
試験団体のサイトには1回分の試験しかありませんが、
どこかのサイトにあるのでしょうか?
386AAAAAAAAAA:2005/11/04(金) 10:58:26
>>385
一部掲載しているサイトがありますな。
まあ検索すればすぐに出てきますよ。

私のサイトにもH15-7〜最新の物まで掲載してあったりします。
3879:2005/11/04(金) 11:03:29
今なら俺のPDF+好きな試験の好きな年の問題のPDFもプレゼントヽ(`Д´)ノ
あて先はこちら( ゚д゚)つメルアド欄↑

>>386
テンAってサイトもってたのかm9(・∀・`;)
URLキボンヽ(`Д´)ノ
388名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 17:34:04
386の過去問なんて検索すれば出てくるんですかねぇ?ってかURL教えてください(^^ゞ
389名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 17:39:23
誰かH16年の第1、2回の試験問題載ってるサイト載せてください〜。H16が見つからない。。。
390名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 00:25:40
AAAAAAAAAAのサイトみつけたんだが、URL晒してもいいもんかねえ・・・?
過去問はあるけど印刷できないみたい。
3919:2005/11/05(土) 06:29:26
>>390
晒しキボンヽ(`∀´)ノ
392AAAAAAAAAA:2005/11/05(土) 08:33:58
>>390
晒しても良いですよ。過去問題に直リン貼るのはできれば遠慮していただきたいですけどね。

って、いま封鎖中だったから、トップから過去問ページに行けないのか。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~shikaku/ ですな。
今、封鎖解除するから少し待って・・・・・・。

印刷できないのは、デ協のやつを少しずつためているからですね・・・・・・。
3939:2005/11/05(土) 08:54:11
> 死格
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル で封鎖って何があったのよ(´・∀・)?
かー印刷できねーか(ノ∀`) 俺なら印刷できるやつ渡してあげられるのにw
3949:2005/11/05(土) 09:01:13
で、すまんがこちらの口座番号とか知らせずに安全にお金を受け取れる方法ないかな?
3959:2005/11/05(土) 09:16:05
テンAの資格見て思った。こりゃ就職できんと。だって資格の取り方に方向性がないものw
しかもすべて2流資格ばっか。無名な簡単なのばかりたくさん取るより、難しいの1個取ったほうがどんなに効果的か
396名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:27:17
糞餓鬼がスレ占拠してやがるな
いい加減ウザいな
397名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:56:52
久々にカキコがあると思ったら全部透明かよ。
398名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:11:13
>397
乙!!
399名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:30:07
9ってマジで売ってるんだな。引いたよメールみて
400名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:19:27
400ぐぇっと
401名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 19:20:09
何でこんなに受験料あがるの
俺の月の風俗代より、高井じゃんwww

ってことは、この試験を受験すると風俗いけません・・orz
こんなんいやいや!!
402:2005/11/05(土) 19:21:19
【平成17年11月5日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は当然ながら明日と連日で訓練の休講日だ。昼食も学食とは違い、平凡な食で済ませた。
耳鼻科に通院したが、かなり治って来たので変態や女の臭いパンツの臭いも識別出来るかもしれない所だ。

そして、来月の受験が確定している品質管理検定4級(QC検定)の教本を印刷した。
http://www.jsa.or.jp/default.asp
全部で表紙と26ページ分あるので、総計14枚の用紙が必要だが、印刷した14枚の用紙をホッチキスで止めれば案外立派な教本になる。
受ける受けないは別としても職場で働いている者全てに読んで貰いたいと思う内容だ。

現在の懸念すべきバブルの影響上、仕事過多で就業を続けるのは非常に厳しくなっている。
知り合いの話しを聞いていても「忙しくなって来た」と言う事をよく耳にする様になった。

現在、日経平均は4年ぶりに14000円超えた。3年前が一番良い時期だっただけに完璧にデフレを脱却してしまった。
しかし、この3年間で随分多くの者達は資産が増えた事だろう。
デフレだったと言うお陰もあるが、先行きが厳しいと言う警戒感からも貯蓄は激しく行なわれたものだ。
因って、この様なバブルが到来して職に就くのが困難になった時代でも働かずとも暮らせるくらいの貯蓄はあるものだ。
証拠としてニートが増えているのも金がある反面、厳しい労働時間に耐える事も出来ないと言う要因が重なり増えつつある。
これからもバブルの継続=ニートの増加に繋がるだろう。

さて、明日は数検やビジネス実務マナー検定や国連英検が開催されるが、俺は受けない。
今月は毎週試験が開催されるが、13日から毎週日曜日は試験の連続だ。
特に20日の簿記検定2級と食生活アドバイザー3級の併願は一番厳しい。
双方とも受かると今年最大の結果を残す事となるが、それはないと思う。
翌週のディジタル技術検定3級+MM検定3級を超えれば試験のピークを超えて楽になってくるが、バブルでの苦しい生活は変わらない。

以下でも紹介している通り、悪質な求人は増えるばかりで、求人案件も過去最多だが、慎重に選ばなければならない時代となった。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127662196/71
4039:2005/11/05(土) 19:53:11
>>399
まさか釣りか・・m9(゚д゚;)
404名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 05:08:05
受付画面のまま伝送とデータ通信どっちにするか激しく悩んでいる。
405名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:28:17
>>404
両方。
406名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 12:00:31
普通に考えたらデータ通信
407名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:11:05
この試験って、夏と冬で微妙に出題傾向違わないか?
夏の傾向と、冬の傾向があるように思うが、、、。
408名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:13:43
H16の解答どこにあるかわかりますか?
409名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:29:35
>>402
なんとレベルの低いテキストだこと。
410名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 18:15:43
>>408 オレのPCの中
411名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 18:47:49
>>408
問題集買うか、電波受験界のバックナンバー買えばある
412名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:03:45
>>408
ググレ
413名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:34:13
なんてググレはでてくるかな?
414名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:38:23
そんなことぐらい自分で考えろよ
415名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:47:15
でてこねーんだよ。そんぐらい教えてくれてもええやん。
416名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:48:42
417名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:31:46
あと77日か
418名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:29:14
国会図書館までいって複写してきたわ〜。
419名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:58:54
総合種の知識で75日勉強して受かるかのう。
法規から頑張るか。
420名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:03:02
普通法規最後でしょ?
421名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:15:43
>>420
あーーー、微妙だね、その意見。
俺は最後に法規だが、どーもやる気が起きん。

422名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:12:13
自習室に入る時は大きな声で「失礼します!」
と言いましょう。
これは自習室利用の決まり事となっております。
勿論、帰りは「お疲れさまでした!お先に失礼します!」
の一言も忘れてはいけません。
受験時代から合格後に必要なマナーを身につけることが大事です。
423名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:47:54
↑そんな層化みたいなことせんでもよろしい。
424名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:28:07
何処への誤爆だ
425351:2005/11/08(火) 12:31:05
まだ受験料の入金間に合うかな。
なんとか金が工面出来たので今から払いに行ってこようかな。
4269:2005/11/08(火) 13:16:29
7日過ぎてるやん(・∀・`;)
427351:2005/11/08(火) 23:18:38
>>426
えっ
今日、払っちまったよ。
(´・ω・)ダメポ?
428名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 00:18:13
郵送の申請は10月30日までなのでアウトだが、
インターネット申請は11月7日(受験料支払いは11月8日)
までOKなのだ。
って、インターネット申請だろ?

429名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 00:37:27
>>428
そそ、インターネット申請です。
申請後に届いたメールに「入金は11月8日迄」って書いてあったから今日までだと思ってた。
申請が7日までだったのですね。
一安心。
430名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:50:09
伝送設備、そろそろ極めつつあるな
431名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 06:04:16
>>430
独り言を書くな
432名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか
4339:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
434名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:12:13
「どういうことをもって」だろ

字しらねえやつだな。
435名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:57:54
さり気なく自爆してますね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
436名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:05:54
「どういうことをにて」って・・・・
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  

437名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:31:50
「もって」で変換→「以て」

9が伝送交換に落ちるのも頷けるな
この資格より先に日本語の勉強した方がいいんじゃねーの?
438名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:34:18
433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
439名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:36:24
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)


9は多分中学1年?だとしたら伝送交換受けるならスーパー優等生なはずだ
高校在学くらいまでに受ければローカル新聞に載るかもな
4409:2005/11/10(木) 20:37:07
(;´・A・)
そ・そんなのわざわざ漢字で書くのがおかしいだろヽ(`Д´;)ノ
441名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:07:08
漢字(かんじ)を再変換(さいへんかん)すれば読(よ)めるだろ。

墓穴(ぼけつ)掘(ほ)ったお前(まえ)の負(ま)けだな。www
442432:2005/11/10(木) 21:23:39
9の読み間違いはどうでもいいから質問に答えてほしいね・・・
443名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:36:12
★ロリペド(幼児性愛)は精神障害です 一刻も早く精神科を受診しましょう。 ★

-------------------------------------------------------------
アメリカ精神医学会 DSM-W(精神障害の診断/分類マニュアル) 
【ペドフィリア(幼児性愛)診断基準】
基準A:
少なくとも6ヶ月にわたり、思春期前期の1人、または複数の小児(通常13歳またはそれ以下)との性行為に関する、
強烈な性的に興奮する空想、性的衝動、または行為が反復する。
--------------------------------------------------------------
WHO(世界保健機関)の「国際疾病分類第10版」(ICDー10)では、
小児性愛はフェティシズムや露出狂、窃視症(のぞき)、
サド・マゾヒズムなどとともに性嗜好障害のひとつに位置づげられています。
この「ICDー10」の定義では、小児性愛とは前思春期の子ども(通常13歳以下)に対して強烈な性的衝動を
少なくとも6ヵ月以上もっており、実際に行為におよび、この性衝動のために本人が苦悩していることとされています。
--------------------------------------------------------------
【症状及び共通的な特徴について】
性嗜好異常としての小児性愛では、文献と実例から以下のような共通的特徴があります。
◆社会的ストレス
◆早い時期からオナニーをする傾向
◆対人嫌悪症/対人恐怖症/友人が少ない/人付き合いが苦手/オタク系〔 自信のなさ、自己評価の低さ..AC 〕
◆内向性(興味が自分自身に向かう)
◆年上の女性を嫌う〔 年上女性嫌悪症/年上女性蔑視 〕
◆フェラチオを好む/オナニーを好む/アブノーマル〔女性をイカせることへの関心が薄い 〕
◆処女嗜好
◆精神年齢の遅滞(最初に性愛感を感じた頃のまま現在に至る)
◆両親が不仲(家族機能不全/親・子離れ)
444名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:14:55
長い
445名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:03:07
前回の伝送設備の試験を模擬のつもりでやったら8割はできてた。
この試験を難しいって言ってるやつって・・・orz
446名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:25:35
>>445
そういうのは試験に受かってr

と釣られて見るテスツ
4479:2005/11/14(月) 18:34:58
マジでまとめPDFファイルいる人いない(´・∀・)?
・法規
・データ通信
・伝送設備
それぞれ各1,000円。18ページくらいある。でもこのまとめファイルさえ熟読すれば、はっきり言って過去問いらんのだけどね
あんな大して解説も載ってない理工のばかっ高い過去問集などまったく買う意味なし
過去問だってほしけりゃ別途売る
まずはメールおくれ(´・∀・)ノ
すでに何人かには売ってます
448名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 18:59:21
     ↑
そういうお前は前回の試験はどうだったんじゃ?!
449名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:00:44
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
450名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:23:10
>「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)

ドングリを煮ることじゃねぇのか?
どっかの方言でさ。
451名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 20:26:34
9のまとめpdf持ってるが、正直あれだけじゃ受かる気しねえな・・・過去問は必須だろ
452名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:25:53
9のまとめpdf持ってる。

まあアレだな。
振り込めサギみたいなものだな。

買う価値は2000%無し。
453名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:25:30
あと48日か
454名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:08:27
>>453
=VALUE(DATE(C64,D64,E64))-VALUE(TODAY())
=68
455sage:2005/11/16(水) 01:40:22
ところで宮城の試験会場はどこでしょうか?
456名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:07:59
>>455

仙台らしいよ
457:2005/11/16(水) 20:16:34
【平成17年11月16日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、カウンタの原理について実習を兼ねて終えた。
帰りには紀伊国屋書店へ行ったが、相変わらず購入する書籍がない。
週刊少年マガジンのみ購入して帰った。
鬼目の狂が休載しているので、面白味は半減している。

又、携帯の使用料金表が届いた。やはり、写真を公開した費用が500円も掛かっている。
パケット代金が掛かるからだ。価値ある写真はまだまだ公開したいが、それも多くは出来ない。

明日は、新規公開株3436 SUMCOの上場日だ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m

俺は100株+補欠抽選で100株の計200株・660000円分購入した。
3300円で決まっているので、200株で初値3350円以上を望みたい。

しかし、公開後は3100円くらいにはなる見込みだ。
俺は、3350円で利益確定後、3080円で再度買いを入れ直す。

又、食生活アドバイザー3級とディジタル技術検定3級の問題演習に時間を喰われている。
バブル景気だけに就業する訳には行かないので、必ず食生活アドバイザー3級とディジタル技術検定3級を
取らなければならない。
そして、就職をしなくても良い様にしなければならない。
資格があれば自慢話しで面接を終える事が出来る。

要は、就職をする必要がないと言う事だ。
自慢話しで終われるので、訓練を最期迄受講する事が出来る。
458名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:51:06
法規はどうしてる?電気通信主任技術者試験研究会の法規テキスト買ったけど、やたら法律文が書いてあって覚えきれないよ。

前回、法律だけ落としたんで必死なんだが
459名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:13:27
>>458
全部読んでテープに録音し夜中にかけっ放しにして寝ると良い


と死んだ爺ちゃんが言ってた。おすすめ!!
460名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:08:08
あれ、文中に入ってくる()で用語を定義するのがうっとおしいよね。
(○○をいう。以下同じ)みたいな
特に「データベース」の()を見たとき、あたりまえじゃんって思った。
461名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:41:08
図書館で情報サイトのおすすめ書籍を発見したので借りて読んでるんですが、
一通り読み終わった後に過去問始めて反復すると言う方法の方が良いですかねやはり。
ここまで対策本の少ない資格は初めてなので勉強の仕方がイマイチ分からず…。
4629:2005/11/17(木) 01:44:45
>>461
そういうときはまずマイPDFで要点を掴むと入りやすい(´・∀・)ノ
何よりマイPDFだけで合格も可能な優れもの
ご購入はメルアド欄のマイメルアドへo(・∀・`)o
463名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:46:11
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
464名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 04:06:38
次スレのテンプレには、

自作の教材の販売禁止

と入れておこうぜい。
465名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:10:36
電気通信事業法施行規則第54条の2の一
データベース(法第18条第3項に規定する利用者(以下この号において「利用者」という.)に係る情報の集合物であって、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいう.)

「データベース」をここまで回りくどく言える人はそうそういないと思う。
もっと簡単に定義できなかったのかよ。
466:2005/11/17(木) 18:01:48
【平成17年11月17日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、LINUXについての実習で終えた。
始めて扱うだけに手こずりながらの実習だが、無事に終えた。俺でも知らない事を学べるとは良い訓練だ。
週6日間も働く事しか考えられないアホ間企業では既に過労死しているが、訓練に通所して良かったと感じている次第だ。

昼食は、エビフライとシャケフライのセットとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。
今日の取引では、新規公開株3436 SUMCOの上場日だったので注目だった。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m

俺は100株+補欠抽選で100株の計200株・660000円分購入した。
3300円で決まっているので、200株で初値3350円以上を望みたいと考えていたが、3720円で売れた。
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした。現在、14000円で売り参戦中なので、評価損となっている。

又、食生活アドバイザー3級の過去問題を解いた結果だ。
12回(2004.11.21)66点
13回(2005・7.10)70点
11回(2004.7.11)78点
合格点は70点以上だ。全て1回目に解いた得点だ。今なら96〜100点は取れる。

シスアドの時には3回分の過去問題を90%取れる様にして望んだ。
結果は54問(67.5%)で615点で合格だった。
惜しくも午後問題で595点と本来なら受かっていたが、科目合格制もなく終えた。

このバブルではまだまだ仕事過多になるので、就職は出来ない状況にある。
悪い事柄は続いて起こるものだ。文検準2級は第4問目(配点50点分)で0点に等しい点を取っているだけにどれだけ不足して
いるかが気掛かりだった。結果は、40点不足だ。この現象は、マークシート問題と昨年の論文を入れ替えてくれれば楽勝合格
だったに問題の配分の相性の悪さに受からなかった。
シスアドも同じだ。午後問題の5問目が芋づる式に間違えていたのだ。
過去問題では、データベースが1〜4問の範囲に来ていた時、4割しか正解しない程度だったが、20点配点の問題を3割しか取れて
いないのは勿体ない。
467名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:31:58
  ∧_∧
⊂(#・д・)  ワロズタッルルラロ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
468名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:47:08
オンドゥル語ww
469:2005/11/17(木) 18:54:24
シスアドの試験だが、以下の不自然な点を聞いている。

1)午前と午後試験で受験者が変わっていた報告。
2)全試験身代わり受験が可能だった。
3)身代わり受験で合格を勝ち取った。
4)午後試験のみ身代わり受験をすると指摘されて身分照会をされると困った。
だから、午前問題時に身代わりを頼み、午後試験は自分自身で受ける。

シスアドも身代わり受験で合格者が毎回800名は出ている。
どうにかしろよ・・・・・・・・。

J検3級を取れない者でも合格証を持っていたぞ!

ここの奴等も合格をしても自慢出来ないだろうが。
それもそうだ。身代わりで合格しても心底から喜べないだろうが。

もう一度、自分自身の力で取り直せ。
470名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:13:10
資格版に張り付いてけっこう経った。
この人>>469を見てると、なんかかわいそうに思えてくるんだよね。
「自分は世の中に必要ない」「自分の社会での役割は人に迷惑をかけることだ」
って思い込んでるみたいで。
卑屈になってるんだと思うんだよね。
多分この人も、自分のやってることが迷惑だって気づいてると思うんだ。
本当はいけないって分かってるんだろうけど、自分を悪人だと思い込んで、
「悪人ならこんなことするだろう」って推測してやってると思うんだ。
471名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:01:28

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新妻のオマ●コは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
472名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:53:26
なんか変なのが増えてきたな。
どっちかというと9の方がましだ。
473名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:36:52
9はスレの範囲の外角いっぱいくらいだからな
474名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:29:22
くだらねぇ自演はやめろやボケ
475名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:49:29
●悠(蛆虫) [email protected]
本名、清 水悠。40歳男性若ハゲ。大阪在住の在日○国人。本名表記では在日が
ばれるので日本名風に清水 悠と称している。愛車はスカイウェイブ。
自称資格マスターベーション(糞資格しかないが)。大韓工業大工学部卒。
その基地外さに人が集まるが、最近は他スレにも迷惑を掛けているので
干され気味。 毎日高尚な(基地外な)日記を投稿している。
根拠もなく殺人企業と称し自身が採用落ちした企業名を晒したり、
消防設備士、初級シスアドで他人の受験番号を晒したネット犯罪者。
476:2005/11/18(金) 23:28:21
【平成17年11月18日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、トランジスタの原理の総纏めで終えた。
昼食は、トンカツとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。

今日の取引では、昨日新規公開した3436 SUMCOがまだ値上がりしていた。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした先物が、踏み上がり大引けの14660円で残り全額売り参戦しなければ
ならなくなった。売り単価は14130円となったが、来週上がれば厳しい展開だ。

そして、今週受験したラジオ音響技能検定4級の模範解答が公開された。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085420675/473
↓は58回ラジオ音響技能検定の全階級の模範解答だ。
http://www.chubu-jr.ac.jp/kentei/radio04.html

結果は、知識17/20問(85%)、実技15/18問(83.3%)だった。
双方とも60%以上で合格なので、不合格所か科目合格さえも軽く通り越しての余裕の合格だ。
これは次回3級を受けなければならない結果となり、シスアドにインチキ合格をした者も含め良い結果を残した。
シスアドの合格者でもラジオ音響技能検定4級を取れる可能性を証明したのだ。素直に喜べ。

今夜は、TACで最期の模試試験の問題を頂き、あさっての試験では食生活アドバイザー3級を優先して受験する。
相変わらず、簿記の受講にはパンツの臭い女が多く、髪の毛のフサフサの女が生意気にも俺の前に座り、パンツは見せずにフサフサの
髪の毛を見せている。
ムムッ!生意気にもフサフサの髪の毛を自慢げに見せやがって・・・・、これでは、2チャンネルの変態共にハゲのレッテルを貼られたままになると実感したまでだ。

そして、27日(日)に開催されるMM検定3級とディジタル技術検定3級と12月3日(土)に開催される理科検定3級の受験票が来た。
場所は、関西経理専門学校・関西テレビ専門学校・YMCA会館だ。
併願受験でも場所が近いので助かる。この距離なら歩いて移動出来る。
477名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:29:20
小学校3年生でも満点のとれるラジオ4級試験で
満点のとれない40歳ハゲ


自分の馬鹿を証明して喜んでる馬鹿

478名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 08:48:15
悠のカキコはスルーすべし、荒らしの常習犯だから反応したり相手にしたりすると貼り付く。
479名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:56:31
理工の伝交設備のテキストを一通り読んだ後に過去問をやったけど、
一陸とテクネの知識で問題を解いた。
7割程の正解でうれしかったけど、ちょっとがっかり。
480名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:48:18
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o('A`)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*'A`*)
私は35歳の無職ヒッキーしてるのぉ〜〜〜っ♪(#'A`#)キャハ
うーんとー、私童貞がすっごくすっごく捨てたくってー、\('A`)/
探してたら('A`)なんとっ!☆彡(ノ'A`)ノ☆彡ヘ('A`ヘ)☆彡(ノ'A`)ノ☆彡
素敵なスレッド♪を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
あやしい所とか…{{ ('A`;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ悠さん1人で管理しているんですか?('A`;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o'A`o) エヘヘφ('A`)φカキコカキコ♪
童貞を奪ってくれるよねっ。(*'A`*) お・ね・が・い♪(*'A`)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;'A`)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━('A`)━━━ン
奪ってくれなかったら、('A`)乂('A`) レイプ! \('A`)/
☆○('A`)o ぱ〜んち、☆('A`(○=('A`)o バコ〜ン!!('A`)=◯)'A`)・;'パーンチ
('A`) いてっ!ダメ!! ゛o('A`*)oo(*'A`)o″ダメ!!
('A`)きゃ〜〜('A`;)やられた〜〜(o'A`)o ドテッ ガ━━('A`;)━━ン!
('A`) 気絶中。。。。・゚゚・o('A`)o・゚゚・。うぇぇん <('A`;)>ノォオオオオオ!! ?? 'A`;ハウッ!
なあんて(#'A`#)こんな私っ!σ('A`)だけど、('A`)
まずはお友達からm('A`)mお願いしま〜す♪('A`*)フフ ドガ━━━Σ('A`)━━━━━ン
ということで。('A`)vじゃあね〜〜〜♪('A`)/~~ ほんじゃo('A`ヽ)(/'A`)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌('A`)┘
(*'A`*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
481名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:32:51
っていうか、あと何日だ?
4829:2005/11/21(月) 21:12:00
しっかし有料って言った瞬間メールの返事が来なくなったりとか何?
タダでもらえると思ってんの?甘えすぎなんじゃね?
しかも大した額でもねーのに。千円二千円出せない奴って普段どんな生活してんだよw
483名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:21:17
もう誰か、こいつのPDFをどっかにあげてくれないか?
値段を付けられると思って、調子に乗るバカがいる。
484名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:24:24
>>482
ちゃんと確定申告忘れないようにwww
で、いくらくらい儲かったの?
485名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:37:34
>>482
「10円でいいのでお恵みを〜」って言ってる人が、もらえなくて
「ちっ、10円も出せねぇのか。シケてんな。」って言ってる構図を連想した。
486名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:15:00
PDFどっかないの。メールやってみたけど本当に請求してきたのでむかついた。
ていうか1000円だったら普通にyahooで買ったほうがまし。
487名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:44:11
普通に参考書買え!!
488名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:27:35
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
489名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:13:35
>>482
いいことを教えてあげよう。
貨幣というのは、価値があるものに対して出す物なんだ。
千円二千円云々言うけど、その千円二千円が積み重なって
何百万何千万という金になることを忘れてはいけない。

あと価格という物は需要と供給で決まるのが経済の原則。
君のつけた値段では誰も欲しがらなかったと言うことは、
その価格では需要が無かったと言うこと。
文句言う前に、値下げするとか内容充実させるとかしたら?
100円くらいなら、買う人が出てくるかもよ?
490名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:26:18
9の結果をアップロードしておきました。

http://feiticeira.jp/up~5mb/index.html

ファイル名 fe0997.zip   DLkey99aa99
1日と1Hでけします。
491名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:47:18
圧縮ファイルって・・ウイルスかもしれないしとても怖くて見れないよ
492名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:48:27
>>490
とりあえず落としました夜にじっくりみます。
493名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:50:17
>>490>>492
必死だなw
494名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:16:40
通信線路と電気通信工学、線路の設備もお願いします。
495名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:26:41
9はこの程度で科目ごとに1000円とろうとしてたのね。
ぼりすぎ。ちなみに2科目だけですか?ほかにもあったらアップして。
496名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:56:19
来年1月22日の試験は事情があり受けられない者ですが、
その次の試験日の予定とかをご存知の方いませんか。
497名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:45:09
未定。
でも多分、2006年7月9日。
4989 :2005/11/23(水) 10:44:29
みんな買ってくれてありがとう(´・∀・)ノ
499名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:01:59
この男…
…日本人ってものを知り尽くしてやがる…
500名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:21:07
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−





501名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:36:51
薄気味悪い書き込みするな
502名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:23:42
確かに
人間には5感があるから
眼で感知できる周波数の情報だけにこだわる高周波マニアは気持ち悪いね

もっと低周波の情報を得ることのできる聴覚もあるわけだし
503名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 09:21:04
私は某大学の電気科の3年生です。なにか資格を取ろうと思い。この資格に手をだしてみました。私は鉄道信号設備に携わる仕事に就きたいと思っています。それでこの資格って取得したところで…。どうなんですかね?電験の方がよっぽどいい気が。
504名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:37:12
はぁ?
就職試験がんばったほうがよいと思われ。
505名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:50:37
10年以上前・・・
与野の日本信号に出入りしてたなぁ(遠い目)
506名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:16:42
何でも良いけど改行と正しい日本語を覚えるんだ
507名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:47:35
就職試験の合間にやろうかなぁっと。一日暇やることなくて以外と暇で。
508名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:03:05
毎度のことながら、
就職前のヤシが、この資格を取ろうと意気込んでる書き込み、もしくは見下してる書き込みを見ると
鼻で笑っちゃうね
プ 就職前で
5099:2005/11/28(月) 21:19:13
>>508
禿同(´・∀・)ノ
510名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:24:15
完全暗記 法規合格読本(理工出版会)で勉強中の方います??
p50 問11   誤:第29条  正:第133条
p77 問1(2) 誤:第3条   正:第4条

あと 何で「個人情報保護法」がこのテキストに載っているんですかねえ??
511名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:38:17
>>510
その本で合格するには「何で」を考えてはいけない。完全暗記のみに全神経集中
512名無し検定1級さん :2005/11/28(月) 21:52:32
>>508
なんでやねん。就職する前にとっといた方がいいだろ。
5139:2005/11/28(月) 21:55:52
就職って(ノ∀`)
514名無し検定1級さん :2005/11/28(月) 22:04:03
>>513
ニート?
515名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:38:11
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)
516名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:35:45
>>515
ゴミを貼るな。
517名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:52:29
510です。
>>511さん 有り難うございます。
集中しようにも、この条文あってるのかな? とか この法律から出るのかな? 
とか雑念が沸いてきますね。 
法律と告示の意味をごちゃ混ぜで、法律の条文のように書いてあるし。。。。。
逆にいいテキストなのかな??
518名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:20:54
法規突破読本って半分は過去問なんだな。
法規全部読む気しないからこの方がありがたいかも。
5199:2005/11/29(火) 08:27:56
>>515
もうすっかり名コピペになりつつあるね(´・∀・)ノ
520名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:21:23
432 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:06:45
どういうことを以て極めたなんて言えるんだか

433 名前:9[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 18:32:30
>>432
「どういうことをにて」ってなんだよm9(>w<)

というか、恥ずかしいと思うのだが・・・


521名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:33:19
9が恥ずかしい椰子は納得だが、このスレが恥ずかしいスレになっちゃった
ことについては残念だな。
責任とれ責任!!
522名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 05:11:14
>>503
そう思うのだったら手を引け。
523名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 05:19:23
みんな線路の専門的能力はどれ選択するの?しているの?
独文科卒なんですけど1から勉強して最短で攻略可能なのは
どの科目(専門的能力)でしょうか?
524名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:40:59
専門の選択科目のこといってんの?
通信線路が一般的でなかろうか。ていうか電気通信システムとか私文系に
わかるないようなのかな。受ける理由は便意士のためだろうけどさ。便意士も
文系は意味ないといわれてるのに良くやるね。
525名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:57:27
参考として、線路受ける奴の9割が通信線路で、残り一割の内の9割が通信土木、で残り1%が海底線路を受けている。
526名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 19:24:40
心配しなくても通信線路しか本屋にはない。
という前に、ふつう伝送交換じゃねぇの?
こういう場合。
なにゆえに線路なわけ?
527名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 19:37:13
合格率高いからだろ。
528名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:54:48
補足
1.試験のレベルは高くない
2.ふだん耳にしない言葉ばかりでてくるので理解不能に陥る
3.現場を知っていれば楽勝なのだが素人にはハァ?!な世界だ
4.これは通信の試験か?と疑いたくなるような問題が出る
5.現場の玄人が受験者に多いため合格率は高いが素人は2.4.で撃沈する

以上のことにより資格ヲタには嫌われる(笑
529名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:28:08
>>528
たぶん合格率が高いのはそれ以外にも、みんな伝送交換→線路の順番で受けるから免除がある分合格率が高く出てるんじゃないかな。
530名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:38:21
ていうか線路のほうが過去問に忠実な気がするが。
531名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:40:32
電験の知識がよりダブルほうでうけたいからみんな伝送なのでは?
どっちも人気ねえけど。
532名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:49:10
>530
いやなんつうか問題にこれ以上のバリエーションがないだろ。
過去問焼き直しでまわさなきゃ。
533名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:57:40
>>531
電験3種→伝送交換(通信電力)→線路(通信線路)or電験2種
って順番かな
こんな奴多いんだろうなw
俺は通信線路だけ違ってて通信土木だけど
534名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:01:49
=VALUE(DATE(C64,D64,E64))-VALUE(TODAY())=52
正月グダグダで10日程ロス。よって52-10=42日しかないぽんw
535名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 11:47:39
電気通信工学科系の大卒&実務経験3年にてシステム&専門が免除に
なるようだが、この「電気通信工学科系」の「系」という表現が曖昧!
ワシは工学部電気工学科卒なのだが、電気工学科卒の者の中には通信系を
専門にしていた者もいれば強電を専門にしてた者もいるだろうし・・・。
これらも対象になるのだろうか?提出書類は卒業証明書だけだし、デ協の
オサン達に、学科内で受けた専門まで判断できないと思うんだが・・・。

ご教授お願いします。
536名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 12:25:07
537名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 12:42:42
>>536
ご教示ありがとうございます
538名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 12:45:19
539名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 02:16:33
>>524-526
技術史を専攻したのですが、電信の歴史に触れる中で通信線路に
関するテーマが多々ありましたので、線路を受けてみようと考えました。
過去問に忠実ということは少しは勝算がありそうですね。
540名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 09:13:31
>>523-524
しかし、線路主任ってなんの役に立つの?
541名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:31:01
>>540
つまらんことを聞くな
5429:2005/12/04(日) 20:40:33
>>540
それは、>>540って生きててなんの役に立つの?と同義
543名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:45:13
>>540
弁理士の選択免除
みかか系への就職に際して少しは有利
544名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 18:18:03
>みかか系への就職に際して少しは有利

これ本当なら、この資格もっと人気が出るだろ。
545名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:37:02
>>544
出身校やら人物やらで甲乙付け難い二人がいて、「さあ、どっちを採る」
となったときに少しは有利かもしれない。
546名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 00:43:05
NTT入って設備系の課長あたりにならんと役に立たんね
547名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 19:40:05
>>546

wwww
5489:2005/12/09(金) 20:00:40
あげ
549名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:38:47
電気通信主任技術者って
名前だけはかっこいいな
550名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 21:48:11
そうか?
551名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 21:48:58
技術者 ってフレーズが素人ウケするんでしょう
5529:2005/12/09(金) 21:52:54
>>551
その素人が目指す(´・∀・)つ http://denki9.exblog.jp/
553名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:24:34
>>549
電気通信技術士だったら、もっとカッコいいかも。

>>552
いまさら・・・
554名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:27:43
>>544
みかか系に就職しても orz
555名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:48:48
「技術士」以外は、○○技術士と名乗るのを禁止されてるらしい。
法の前後関係で、無線技術士だけ名乗っていいらしい。
556名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:34:23
>>552
まだいたのか
557名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 10:10:18
>>555
知らんかった。
で、少し興味あったので調べてみた。

技術士法57条にそれらしきことが書いてある。
平成2年に無線従事者免許の名称が変わったときにも、「こっちの方が先だから、
そのまま技術士を使うよ」で通したということなのかな。
558名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 15:38:04
便器に取り付けることによってウンコを解析、健康状態を検査。
DNA等によって人ごとに健康状態を管理。
異常があれば警告を出してくれる。
食生活にも意見を出してくれる。

そんなシステムを、誰か作ってくれ。
559名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 16:54:42
食生活:
もう少し肉を減らして野菜を増やしましょう。

父:消化器に異常が見られます。精密検査を受けましょう。
長女:薬物が検出されました。速やかに警察に出頭しましょう。

みたいな?
560名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:03:54
>>555,557
勉強になった。サンクス

>>558,559
氏ね
561名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 11:25:46
>>558は一見ふざけているようで、ユビキタスコンピューティングの一環のような気がする。
562名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 19:18:37
>561
便器にMP3プレイヤー付けるよりは健全な発想だな。
563名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 19:42:07
今回初めて受けるんですけど、基礎だけデジ1持ってるんで免除です。
それで、結局問題集やテキストって何を買えばいいんでしょうか。
悪名高い?やつを買うのが、それでもいいのでしょうか。
みなさんどうぞ教えてください。
564名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 20:19:03
オウム以外なら何でもいい
後はおまいの好みで選べばいい
565名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 20:47:12
ウンコを解析はまだだけど、健康状態を検査するトイレは存在する。
5669:2005/12/11(日) 21:41:37
>>563
悪名高いやつ買うくらいならマイPDFをどぞー(´・∀・)ノ
567名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:59:46
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129646242/723-725

> 723 名前:9 投稿日:2005/12/11(日) 17:24:27
> > 親父が死んじゃって
> プゲラwww
568名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 11:55:13
分岐T形と分岐十字形どう違うんだよ
569名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 19:59:24
読んで字のごとし
570名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:37:17
オウム以外なら大して変わらないということでしょうか。
理工のやつを考えていたのですが、それにするかもしれません。
どうもありがとうございました。
571名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 23:51:02
>>556
問題の移り変わりが激しいからな次回までだな使えるの
って、まぁ自分で更新してりゃ話は別だが
572名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 23:51:53
573名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:24:13
あと38にち
おれも38さい
574名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:23:53
573
ジジイ乙
575名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:04:48
真央ちゃんオメ
576名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:05:38
工事担任者に新たな動きが見られたようです。
多分このスレの人はみんな工事担任者を通ってきてるだろうから確認しておきましょう。
577名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:30:28
ぶっちゃけ脳味噌の足りていないデ協が
意味の無い糞資格を作ったといったところか
578名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:14:50
579名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:32:05
そろそろ法規を始めないとね。
580名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 19:12:53
そろそろホウキを始めないとね。

年末大掃除お。
581名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:30:34
金沢で受験予定。
…受験者100人いるかなぁ…
582名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:40:52
>>552
くたばれ!
糞野郎!!
583名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:24:15
法規は放棄、とりあえず、法規以外をがんばる。
584名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:46:11
>>583
俺と一緒だ
一発で合格できるほど簡単じゃないし・・
そういう人もいるんだろうけどさ
585名無し検定1級さん :2005/12/25(日) 00:12:39
>>584
設備、専門と比べたら簡単でしょ>法規
586名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:13:12
設備 専門で手一杯
587名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:29:47
こんなの受からんやつあほ。
漏れは伝交、線路連続合格。
もっとも、
伝交→システム、専門免除
線路→システム、法規免除
だったが・・
5889:2005/12/25(日) 12:33:20
>>587
ほとんど試験て受けてなくて楽してるだけじゃん(ノ∀`)
589名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:40:08
法規以外は同じような感じだけど、法規は別物って感じがする。
590名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:11:04
>>588
くたばれ!
糞野郎!!
591名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:12:46
>587
科目免除が利く資格を一つ取るまでが大変なのよ。
伝送交換をとれば線路・工担・陸技・弁理士等々に科目免除が利くから
後は楽になるがな。
592AAAAAAAAAA:2005/12/25(日) 16:05:36
>>588
一陸技取ってから来るルートが楽しているとは思えませんけど・・・・・・。

私も一陸技取れば全科目免除できるけど、やろうとは思いませんし・・・・・・。
593名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 18:28:56
キャリアパス

降誕(総合主)

デソシーデソコー(ツステム免除)

デソシーセソロ(ツステム、法規免除)

一理釘(基礎、工学A免除)

記述死穂(共通免除)

便痢死(洗濯免除)
594名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 19:27:03
>>593
さっきだいたひかるが、

ど〜でもいいですよ

って言ってた。
595名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:05:15
さむいな、このスレ

メリークリスマス
596名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:19:33
>>587
あほなんて余計なこというから。
試験の難易度なんてひとそれぞれ。
でも、線路の専門科目の効率的な勉強方法知りたいな。
参考図書が少ない中、日本理工出版社の高額過去問集って基本書としての効果も
期待できるのだろうか???
597名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:33:36
>596
無理。解説はいい加減だから
それを見抜くために別の本で勉強する必要あり。
598名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:49:28
線路の方は理工の過去問でもそこそこ通用する。
しかし、新問の多くやたらと範囲の広いデータ通信とかはちょいキツめかも。
普通に別の参考書を読んだ方が早そう。
てか、データ通信は十分な予備知識がある奴以外は選ばない方が吉。
とっつき難くても伝送や交換の方が結果的には楽だったりする。
599名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:01:15
素で理工のデータ通信の問題集を8割ほど正解できたんだけど理工じゃヤバい?
6009:2005/12/25(日) 23:48:38
>>598
そこでマイPDFですよ(´・∀・)ノ
601名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 00:36:29
>>599
それだと、専門はデータ通信で問題ないんじゃないかな。
設備は信じられないくらい範囲が広いが、その分浅い知識でいける。
信頼性の計算が20点分毎回出てるし、ここでコンスタントに点を稼げるようにしておく(非常に重要)。
そして、設備は過去問が一通り解けるようになれば意外といける。(保障は出来ないけどね)
法規はこれまた過去問でなんとかなる。
システムはコウタソ使って免除汁。
と言うことで、データ通信(専門)が大丈夫なら過去問(理工)だけでいけると思うよ。
602名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 10:33:53
高額過去問って・・・
ケチって落とした方が、余程高くつくよ。
603_:2005/12/26(月) 12:41:54
♪よ〜く考えよ〜。おカネは大事だよー
604名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:08:55
>>600
くたばれ!
糞野郎!!
605名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:33:57
>>604
いちいちレスいれるな。
スルーしろ。
606名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:18:42
amazonからメールが来てた。
なんか250円分のギフト券がもらえたらしい。
年内のみ使用可で、1500円以上の本にしか使えないそうだ。
俺はこの期間に使えそうに無いし、売れそうに無いし、無線の試験を受ける同志に使ってほしい。
BDNA-9DL8KM-BNZ94T
参考書かなんかで役立ててくれ。
607名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:19:28
無線の試験じゃなかった。訂正。
6089:2005/12/27(火) 21:24:25
>>606
さっそく使っちゃった(・∀・`)ゞ
609名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 02:30:17
>>608
くたばれ!
糞野郎!!
610名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:41:38
>>609

>>605
6119:2005/12/29(木) 21:16:23
ちょっぴり更新(´・∀・)つ http://denki9.exblog.jp/
612名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:30:22
>>611
はぁ?法規の・・・おまえ前回の伝送交換なに受けたんじゃ!!
613名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:54:26
( ´,_ゝ`)プッ  科目合格ってこと

( ´,_ゝ`)プッ  あえて科目免除をしないのさ

( ´,_ゝ`)プッ  合格ってこと

( ´,_ゝ`)プッ  あえてその問題にはふれないのさ
614名無し検定1級さん :2005/12/29(木) 21:56:42
9、伝交受かってなかったのかw
6159:2005/12/29(木) 23:55:15
ノ〜ヽ(゚`Д´゚)ノ
616名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:57:28
>9
あはははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり落ちてんじゃねーかwwwwwwwwwwww
あーもう、腹が痛ぇ!!!

606GJ!!!!!!!!!!!!!!!!
617名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:59:41
9さらし上げ

>2chを見てる世界のみんなへ

見てくれよ、この偉大なるヴァカ『9』を!!!!!!!
618名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:08:09
>>9
激ワロス
619名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:16:34
age
620名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:17:24
電通ってひょっとして簡単な試験?
陸1より問題が簡単っぽいんだけど
621名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:18:49
>>620
まあ、どっちも変わらんだろ

それより9がry wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:20:07
お前らあんまり9をいじめるなよ。
かわいそうだろ・・・・・・・・・・・














プッ




ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
623_:2005/12/30(金) 00:32:00
みんなよく見つけるなぁ。9
624名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:40:17
>>9
ちょ、ちょっと待てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
は、腹がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
助けてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:41:25
>>9

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:42:56
今年のMVPは606に決定だなwwwwwwwwww
GJ!!606!!!!!!!!!
627名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:45:20
↓9のブログより

キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!!
苦手の法規を徹底強化ということで、つい2日前アマゾンで注文したブツが早速届きますた(´・∀・)ノ
しかも2chで以下の善意の方がギフト券のIDを公開というサービスにあやかりますたヽ(`∀´)ノ
606 名無し検定1級さん sage 2005/12/27(火) 21:18:42
amazonからメールが来てた。
なんか250円分のギフト券がもらえたらしい。
年内のみ使用可で、1500円以上の本にしか使えないそうだ。
俺はこの期間に使えそうに無いし、売れそうに無いし、無線の試験を受ける同志に使ってほしい。
BDNA-9DL8KM-BNZ94T
参考書かなんかで役立ててくれ。
606ありがと・゚・(つД`)・゚・。 606よおまいの死は無駄にはせんぞヽ(゚`Д´゚)ノ
これで2,500円くらいで買えたんだが、なんとまあ150ページと薄いこと(ノ∀`)
気になるのは2004年発行の初版ということ。去年の新しい法規反映してねーじゃん(ノ∀`)

さーこれからこいつをちょくちょく味見するぞ〜o(´・∀・)o
これ一冊で法規を完璧に仕上げる予定o(´・∀・)o
線路の試験まであと25日がんばりまくるぞヽ(`Д´)ノ

激ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:46:54
>>9

あははははははははははは
629名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:47:57
バカじゃねぇの 9
630名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:49:51
お前らあんまり9をいじめるなよ。
かわいそうだろ・・・・・・・・・・・














プッ




ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
631名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:50:12
↓9のブログより

Commented by can at 2005-12-29 21:44 x
うーん、この本お勧めしません。実際使いましたけど役に立ちませんでしたし。
過去問から条文の洗い出しと何度も読み返す、で法規は攻略できます。
私は線路主任、受ける気は無いですが、頑張ってください。

Commented by 9denki at 2005-12-29 22:21
can今頃そんなこと言うなよ…_| ̄|○ 買う前に言ってくれよ・゚・(つД`)・゚・。
資格にチャレンジblogの人が使ってたからてっきりよさ気なのかと(ノ∀`)
I can'tヽ(`Д´)ノ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹がいてぇwwwwwwwwwwwwwwww
632名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:52:22
いやあ、いい気分で新年を迎えられるよ!!
ありがとう!9よwwwwwwwwwww
633名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:54:00
>>631
canのコメントワロスwww
634名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:56:53
お前らあんまり9をいじめるなよ。
かわいそうだろ・・・・・・・・・・・














プッ




ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
635名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:23:02
636名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:59:29
>>635
みかか系だからそんなに外れてはいないんじゃないかな?
・・・高いけど、、
637名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:02:48
高いけど、それで受かれば安いかもな。
なにしろ、この試験は受験料がry
しかし、一発で合格できなかったときは・・・
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ プラーン
∪∪
638名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:30:48
キューキューうるせーよ。
前回試験終わり頃から9を語ってあちこち出没するキモイのが一匹いるな。
639名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:37:31
>>638=9

9乙www
もしそれが本当だとしても、それがわかるのは本人しかいないwww
最初から法規落ちたといえば、無問題だったのになwww
6409:2005/12/30(金) 03:39:02
実は受かってたけども一回受けるんだよ(・∀・`;)ゞ
641638:2005/12/30(金) 05:03:10
>>639
それ妄想w 僕キューじゃないし。
それにしても粘着ストーカーてホントにキモイ。よっぽど気に障ったんだろなw
(-人-)合掌
6429:2005/12/30(金) 06:07:17
スパイキボルトって何(´・ω・)?
6439:2005/12/30(金) 06:12:09
>>641
それで思い出した。俺ってある意味バッファメモリみたいな意味もあるんじゃね?
パケットを蓄積して、出力するみたいな
キュー・・w;
6449:2005/12/30(金) 09:17:11
「完全暗記 法規合格読本」って何だよおい(ノ∀`)
645_:2005/12/30(金) 10:58:36
立法趣旨を問われる試験ではないんだから丸暗記で取れるよ。OK
「完全暗記 法規合格読本」なんて聞いたことないが。
646名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:05:18
647名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:12:47
>>642
>スパイキボルト
既設のコンクリート壁なんかに(ケーブル配線用)ラックを取り付ける時に
使う金具だな
648名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:07:39
9も落ちたなあ・・・
いろんな意味で
6499:2005/12/30(金) 16:16:01
>>646>>645
いや良さ気かどうかを聞いてるだけで(;´・∀・)つ
>>647
サンクスコ(´・∀・)ノ
岩盤圧縮強度が十分に高い場合に下部支線として用いることがあるってホント(´・ω・)?
6509:2005/12/30(金) 16:19:18
電柱の設計荷重は、中間柱では主に線条等により加えられる不平衡荷重を考慮し決定され、引留め柱及び曲柱では、柱体及び線条に加わる風圧荷重を考慮して決定される。
はなぜ誤り(´・ω・)?
6519:2005/12/30(金) 17:11:59
>>639
> 最初から法規落ちたといえば、無問題だったのになwww
そんなこと言ったら祭りになるじゃん・゚・(つД`)・゚・。
652名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:13:29
電顕はビルメンになれるというメリットがありますが
電通にはどんなメリットがあるんでしょうか?
受験料が高すぎて躊躇してしまいますが
なんらかのメリットがあれば1年後の受験を考えてみようかと思っています
6539:2005/12/30(金) 17:20:16
光ファイバのメカニカルスプライスによる接続で、屈折率整合剤は何の反射が大きい場合に使用するの(´・ω・)?
654名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:28:06
>>652
各種資格(弁理士、技術士一次、一陸技、等)の科目免除
655名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:44:27
弁理士などの科目免除ですか
しかしこの資格自体が役に立つわけではないようで・・・
6569:2005/12/30(金) 17:47:08
>>655
いいから黙ってろよしつけーな
糞どうでもいいんだよ。似たような質問定期的にしてくんな過去スレよめ
もう書き込むんじゃねーぞ粘着
657名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:47:35
独占業務が一応あって、↓をミロ。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/cf_sys.html

それ以外にも、みかか系の子会社に就職するときに多少プラスになるらしい。
658名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:59:38
>>657
子会社ってMEのことですか?
いま、みかか系の営業してます

>>656
お前何様なの?
6599:2005/12/30(金) 18:02:12
>>658
4様の親戚の9様だm9(・A・`)
660名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 18:03:36
>>659
分けわからん
けど話に乗ってやると

半島へカエレ
661名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 18:35:12
岩盤圧縮強度が十分に高い場合に下部支線として用いることがあるってホント(´・ω・)?
⇒ホント

電柱の設計荷重は、中間柱では主に線条等により加えられる不平衡荷重を考慮し決定され、
引留め柱及び曲柱では、柱体及び線条に加わる風圧荷重を考慮して決定される。
はなぜ誤り(´・ω・)?
⇒電柱の設計荷重は、中間柱では主に柱体及び線条に加わる風圧荷重を考慮して決定され、
引留め柱及び曲柱では、(風圧加重も考慮するのだが)線条等により加えられる
不平衡荷重(まっすぐじゃないってことね)を考慮し決定される。
662名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:08:10
光ファイバのメカニカルスプライスによる接続で、屈折率整合剤は何の反射が大きい場合に使用するの(´・ω・)?
⇒フレネル反射
6639:2005/12/30(金) 19:15:14
>>661>>662
待ってました大サンクスコヽ(`∀´)ノ

> 不平衡荷重(まっすぐじゃないってことね)
なるほろ、まっすぐじゃないから曲柱での考慮になるわけやね(´・∀・)ノ

> フレネル反射
って何(´・ω・)?
664名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:16:57
6659:2005/12/30(金) 19:17:07
挿入損失法はカットバック法と比較して、精密な測定が可能(´・ω・)?
つかいまいち違いがよくわからず…_| ̄|○
6669:2005/12/30(金) 19:20:21
平坦地において、電柱への支線の取りつけ角度が鈍角になるに従い、下部支線の抜け上り及び電柱の沈下等の影響が大きくなるため、注意が必要である。
これのどこが誤りなのかわからんヽ(`Д´)ノ
6679:2005/12/30(金) 19:20:59
普通土質において丸穴式で掘削すると、十分に埋め戻しを行っても原地盤と同等に復旧することが難しいため、根かせ等を設置し、地盤支持力の低下を補う。
これはなぜ誤り(´・ω・)?
668名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:38:36
>>9
少しは過去スレ読めよ!!!!!
素人が!!!
669sage:2005/12/30(金) 21:37:27
みかか系って何?
670名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 21:39:19
>>669
逓信省だよ
671名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 21:47:39
>669
電気通信省だよ
672名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:09:41
>>669

ヒント:パソry
673名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:14:32
このスレの住人の8割はみかかry
674名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:29:11
平坦地において、電柱への支線の取りつけ角度が『鋭角』になるに従い、下部支線の抜け上り及び電柱の沈下等の
影響が大きくなるため、注意が必要である。
⇒電柱を基準に角度はいうから、鋭角すなわち角度0に近づく

普通土質において『段掘り式』で掘削すると、十分に埋め戻しを行っても原地盤と同等に復旧することが難しいため、
根かせ等を設置し、地盤支持力の低下を補う。
⇒丸穴式はアースオーガーというドリルで掘削(穴を開ける)して電柱をそこの穴に放り込むから周りの土を
痛めないので根かせがなくてもいいのだ。
段掘り式(正式名称だったかどうかは忘れたスマン)は人力で穴を掘るため、掘り進むほど人が中で作業できるよう
穴が大きくなる(1m×1m程度)ので埋め戻した時に、土がやわらかいので安定させるために根かせを取り付ける
のだ。
6759:2005/12/30(金) 22:33:00
光ファイバ心線に曲げによるくせがついた場合、高純度のアルコールでよく拭くことで心線の曲げぐせを無くすことができる。
はなぜ誤り(´・ω・)?
676名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:38:24
6779:2005/12/30(金) 22:42:40
>>674
つまり鋭角なら特に問題ないってこと(´・ω・)?
6789:2005/12/30(金) 22:43:33
間違えた。「鋭角」って訂正後ね(´・ω・)
679名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:46:22
> フレネル反射
って何(´・ω・)?

あとレイリーとかマイクロベンディングとかでてくるけど、乱反射=よくないこと
程度に覚えておけ。
試験はその程度の知識で問題ない。
6809:2005/12/30(金) 22:49:29
直流電鉄軌条から約1km以内の地域で電食の影響を回避する地盤は(´・ω・)?
6819:2005/12/30(金) 23:08:01
>>679
了解(´・∀・)ノ
6829:2005/12/30(金) 23:32:26
@ クリーピングは、道路の縦断方向の傾斜、車両進行方向とは関係なく発生することが多い。
A ケーブルの温度伸縮は、クリーピングを生じさせる外的要因ではない。
B クリーピングは、軟弱地盤、橋梁部では発生量が小さく、固い地盤では大きい。

これらはなぜ誤り(´・ω・)?
683名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:13:00
光ファイバ心線に曲げによるくせがついた場合、高純度のアルコールでよく拭くことで
心線の曲げぐせを無くすことができる。はなぜ誤り(´・ω・)?
⇒芯線(ガラス)がアルコールで伸びるわけねぇだろ!!

クリーピングはケーブル(特に地中管路)が車両の通行に伴う振動で移動し、最悪
芯線が断線してしまう。
@ クリーピングは、道路の縦断方向の傾斜、車両進行方向に発生することが多い。
A ケーブルの温度伸縮は、クリーピングを生じさせる外的要因である。
B クリーピングは、軟弱地盤、橋梁部では発生量が大きく、固い地盤では少ない。
6849:2005/12/31(土) 00:14:43
>>683
やっぱり(・∀・`)ヾ とすると曲げ癖はどうやったら直る(´・ω・)?
6859:2005/12/31(土) 00:19:31
軟質ポリ塩化ビニールは、主に屋外ケーブルの心線被覆に使用されている
ってのは誤り(´・ω・)?主に何ケーブルに使用される(´・ω・)?
6869:2005/12/31(土) 00:20:54
ユーザ宅における保安器では、保安器の接地を、屋外線の支持線へ接地することにより、雷サージの侵入を防ぐ方法が標準的に用いられている。
はなぜ誤り(´・ω・)?
687名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:32:09
俺は正月休み明けから勉強開始するんで…
線路(通信線路)だけど。
688名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:51:53
曲げ癖はどうやったら直る(´・ω・)?
⇒折れない程度にくせとりすりゃいいだろ

軟質ポリ塩化ビニールは、主に屋外ケーブルの外装被覆に使用されている

標準は家屋側で接地
取れないときは電柱まで帰して接地

>655試験ではそれ以上突っ込んでこないので、そうなんだ、と思え。
6899:2005/12/31(土) 04:30:06
>>688
要するに、ユーザ宅では保安器の接地を、家屋側に接地するってこと(´・ω・)?
6909:2005/12/31(土) 04:53:03
>>679
で、そのレイリー散乱損失だが、テキストのあるページには
「光がその波長に比べて小さい物質に当たったとき、光が散乱していろいろな方向に進んでいく」
と説明してあり、その後の問題文には
「光ファイバ製造の際の急激な冷却により、光ファイバ内に発生する密度や組成の微小な揺らぎによって生じる」
とある
どっちがより正確(´・ω・)?
691名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:40:04
>689 んだ

「光がその波長に比べて小さい物質に当たったとき、光が散乱していろいろな
方向に進んでいく」
⇒いわゆる不純物

「光ファイバ製造の際の急激な冷却により、光ファイバ内に発生する密度や
組成の微小な揺らぎによって生じる」
⇒いわゆる歪み

レイリー散乱の原因としてはどちらも正しいね。
6929:2005/12/31(土) 15:45:36
>>691
なるほ(´・∀・)ノ
それと>>680>>665が残ってるぞ(´・∀・)つ
6939:2005/12/31(土) 15:46:49
マンホールの劣化要因として、
@ 臨海埋立地や干拓地の地下水等、鉄やマンガン成分が多量に含まれている場合は、バクテリアの活動により、塩化水素を生成し、それがコンクリートを侵食し、劣化
を引き起こす。
A マンホール壁面が黒く変色している場合は、一般に、マンホール外からの油類の流入によるもので、この油類すべてが鉄筋を侵食し、劣化を引き起こす。
C マンホール内の金物類とコンクリートの中の鉄筋など、同じ種類の金属が電気的に接触した状態になると、金物類の腐食を引き起こす。
D 鉄筋は、コンクリート内の弱アルカリ性の作用で防食されているが、空気中の酸素により中性化が進んだり、塩分が侵入すると腐食しやすくなる。
はそれぞれなぜ誤り(´・ω・)?
6949:2005/12/31(土) 16:03:59
マンドリルの通過試験及び気密試験は、一般管路、地下配線管路、引上分線管路などの設置区間及び管路種別、管径にかかわらず、
管路全条数を対象として実施されるが、橋梁添架管路で途中にスリーブなどのある区間の気密試験は省略される。
はなぜ誤り(´・ω・)?
省略されるってところが怪しそうだが
695名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:29:19
@塩化水素ではなく硫化水素(これは鉄バクテリアの仕業)
A油類の流入がすべて鉄筋を腐食するとは限らない。マンホール建造中に鉄筋に油分
 があるとコンクリートの剥離が考えられ好ましくないとされる。
C電蝕について書きたかったのだろうが、「電気的」の意味があいまい。
D鉄筋コンクリートの劣化要因はコンクリート内部からの水酸化カルシウム等のアルカリ
 成分流出により防食作用が損なわれることによる。空気中の酸素や塩分は中性化要因
 にはならない。
6969:2005/12/31(土) 17:25:38
A 海中区間でのケーブルの絶縁故障の場合、片端の局からのみ給電した場合と両端の局から給電した場合とでは、故障点位置測定の精度は変わらない。
B 両端給電を行っている場合、海中区間でのケーブルの絶縁故障が同一中継区間に2か所以上ある場合は、全中継器への給電ができなくなる。
C 絶縁故障の場合は、静電容量測定により故障点の測定が可能である。

はなぜ誤り(´・ω・)?
697名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:27:45
電食の影響を回避する地盤は⇒そんな問題だったか?全文記載のこと
6989:2005/12/31(土) 17:37:09
>>697
・交流電鉄軌条から約1km以内の地域においては、電食の影響を回避するためコンクリート柱が用いられる。
・一般地域においては、経済性を判断し、基本的に鋼管柱が用いられる。電食・腐食土地域や塩害・化学腐食のある地域で、車両等を設置して、
機械力が使用可能な場合は、それぞれAE柱・UC柱が使用される。

はなぜ誤り(´・ω・)?
699AAAAAAAAAA:2005/12/31(土) 18:52:32
何故かスレが伸びているなぁ と思ったらなるほど。
7009:2005/12/31(土) 19:31:19
>>695
電食と電触って違うの(´・ω・)?
701名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:45:25
>>700
おちゃめ
702名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 00:17:26
あけおめ。今年は線路で弱電系資格終了の予定。
がんばるっちゃ(゚∀゚)ノ
7039:2006/01/01(日) 00:19:06
>>702
がんばるって口だけだろ
線路受けるんなら俺らの議論しろm9(・A・`)
704名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 00:30:08
>>703
あはw 正月はお休みです。4日から勉強スタートします。

購入済みテキストは、
@通信線路テキスト(理工図書)、
A設備管理(線路のやつ、理工図書)、
Bやさしい光ファイバ通信(電気通信協会)

ではまた〜
7059:2006/01/01(日) 00:42:27
つか4日からとか呑気なこと言ってる奴そんなんで受かるのか(・A・`)?
18日間だけで設備も専門もなんて無理だぞ
706 【ぴょん吉】 【183円】 :2006/01/01(日) 00:56:49
>>705
あはw 2度目なんでw たぶんOKw
707 【豚】 :2006/01/01(日) 01:06:15
今年の設備の点数でも占うか。
大吉90点以上
中吉80点台
小吉70点台
末吉60点台
だん吉・ぴょん吉 59点以下
708 【中吉】 :2006/01/01(日) 01:06:49
専門はどうだ?
大吉90点以上
中吉80点台
小吉70点台
末吉60点台
だん吉・ぴょん吉 59点以下
709707=708:2006/01/01(日) 01:07:52
orz
幸先悪いな。
時間無いし、設備捨てて専門一本に絞ろうかな。
7109:2006/01/01(日) 01:07:58
>>707>>708
ここでやるな。他所逝け(´・A・)ノシッシ
711名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 01:29:38
大吉90点以上
中吉80点台
小吉70点台
末吉60点台
だん吉・ぴょん吉 59点以下
712 【大吉】 【1124円】 :2006/01/01(日) 02:23:34
今年は線路合格だ!さて運勢はどうかな?
713 【大吉】 【820円】 :2006/01/01(日) 02:36:16
こいっ!
714 【小吉】 【428円】 :2006/01/01(日) 02:45:31
合格できればなんでもいい。
715名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 02:48:56
皆さん、ここは良スレですのでおみくじは↓の雑談スレでやりましょう。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135782829/
716 【大吉】 【651円】 :2006/01/01(日) 02:55:01
1月1日、世間は初詣とか家族が集まったりとかしてるんだろうけど、俺はそんなことはしない。
所詮、年の区切りなんて人間が定義したものだし。そんな深い意味は無い。
今日も同じように勉強するのみ。

22日、みなさんがんばりましょう。
717名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 11:16:24
A海中区間でのケーブルの絶縁故障の場合、片端の局からのみ給電した場合と両端の局から給電した場合とでは、
 故障点位置測定の精度は変わらない。
 ⇒海底ケーブルはよくわからん

B両端給電を行っている場合、海中区間でのケーブルの絶縁故障が同一中継区間に2か所以上ある場合は、全中継
 器への給電ができなくなる。
 ⇒海底ケーブルはよくわからん

C絶縁故障の場合は、静電容量測定により故障点の測定が可能である。
 ⇒絶縁が破壊されたら静電容量は0になるので測定できない
718名無し検定1級さん :2006/01/01(日) 11:16:38
>>716
同意
719名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 11:42:45
>>716 >>718
まあ、そのとおりなんだけど
世間的にはめでたいことになってるから
ちょっとだけめでたいことにしておこうよ

別にどうでもいいけど
720ABC:2006/01/01(日) 14:34:34
>>696
A.折り返し試験を実施するので両局から測定できるほうが有利。
B.必ずしも全中継器が給電不能にはならない(図示してみればわかる)。
C.静電容量測定は開放障害探索に用いる(給電不要)
  ちなみに絶縁障害探索は直流抵抗測定(給電不要)や中継器歪折り返し試験(要給電)等
  を用いる。
721ABC:2006/01/01(日) 15:15:42
>>698
・直流電気鉄道の軌条から約1km以内は木柱、コンクリート柱、継柱が適用される。
 ただし、一般に電食調査対象区間は軌条の両側2km以内または2から4km以内
 としているので電食の恐れがあればこの区域でも木柱、コンクリート柱、継柱が
 適用されることもある。
 継柱とは、コンクリート台にAEポール、UCポールを載せた構造である。一般に
 コンクリート柱より軽量。
AEAnti-Electric Corrosion Steel Pole
UC:Un-Corrosion Steel Pole

・「車両等を設置して、機械力が使用可能な場合は、」の部分が誤り。前に書いた
 とおり、コンクリート柱(CP柱)より一般に軽量で車両等の機械力を使用しなく
 とも建柱可能である。
7229:2006/01/01(日) 16:50:28
ABCキタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!
723ABC:2006/01/01(日) 17:28:27
>>694
「橋梁添架管路で途中にスリーブなどのある区間の気密試験は省略される。」
の「省略される」部分が誤り。ただし、道路占有許可条項等の理由により気密試験
を実施しないことも例外的には存在する。
724名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 07:13:51
試験日近いのにあまり盛り上がってないですねぇ。
22日受験の皆様、もうだいたい準備は済んでるのでしょうか。
私は... あと1回くらい過去問流すくらいやる必要あるかな。
725名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 12:05:29
んなことより
受験票がこねぇ・・・
726名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 12:16:47
冬は寒くて比較的娯楽が少ないし年末年始の休みがあるからよっしゃ!という
気になりますが、夏の試験はいまいち身が入らない。暑さはどうにもならないし。
みんな勉強してる?
727名無し検定1級さん :2006/01/03(火) 14:13:32
>>726
ヤバいくらい勉強してる
728726:2006/01/03(火) 14:40:35
>>727
二文字目指してがんばりましょう!
7299:2006/01/03(火) 15:15:13
自己支持型ケーブルと丸型ケーブルの大きな違いは(´・ω・)?
7309:2006/01/03(火) 15:16:30
現場打ちのマンホールにおいて、施工不良等で鉄筋かぶりが小さい箇所があると、コンク
リートのアルカリ骨材反応が進行して鉄筋腐食を生じ、壁がはがれ落ちる。

はなぜ誤り(´・ω・)?
7319:2006/01/03(火) 15:24:31
>>721
直流電気鉄道の軌条から約1km以内は木柱、コンクリート柱、継柱が適用できるのは分かった(´・∀・)ノ
その三つの中で、「直流電気鉄道の軌条から約1km以内」で適用するのに一番一般的に用いられているのはどれ(´・ω・)?
732名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:42:16
>729
大きな違いは吊線の有無

吊線付⇒自己支持型ケーブル⇒そのまま電柱に取り付け可能
吊線なし⇒丸型ケーブル⇒電柱取り付け時に吊線+ケーブルカンガーあるいはスパオラルチューブが必要
733名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:59:51
>一番一般的に用いられているのはどれ

>>721で説明してあるが分かりにくいか?!
一般的にはコンクリート柱。
ただし、車両等の機械力を使用しなければ建柱不可能。
したがって、車両が入らない場所等での建柱は木柱か継柱。
7349:2006/01/03(火) 19:28:14
一般的に、信号光として使用されている波長1.31μm、1.55μmによる測定以外に、短い波長の1.15μmで測定するOTDRを用いることにより、
光ファイバケーブル区間で異常の発生箇所を確認する。
はなぜ誤り(´・ω・)?
7359:2006/01/03(火) 19:29:07
電食・腐食土地域や塩害・化学腐食のある地域で、車両等を設置して機械力が使用可能な場合→コンクリート柱?
7369:2006/01/03(火) 20:18:24
>>721
継柱ってのはテキスト的には「複合柱」のことでいいのかな(´・ω・)
>>733
なるほ(´・∀・)ノ
車両が入るとかはコンクリート柱を使用できるってキーワードなわけね(´・∀・)ノ
7379:2006/01/03(火) 20:34:47
>>721
逆に言うと「一般地域においては、経済性を判断し、基本的に鋼管柱が用いられる。」が間違ってないってことは、鋼管柱が一番安いってことかな
738名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:17:43
>735
>736
んだ

>736
建設コストは材料代と施工費(人件費)の兼ね合いで決まるからな
でもまぁ安いかな

鋼管柱は地際が10cmぐらいだし重量も100kgほどだから場所をとらないし
人力施工が可能だから一番扱いやすいのはたしかだな
7399:2006/01/03(火) 21:45:32
忘れてた。 >>734の文章に、「光ファイバの曲げ損失は、試験光が短い波長ほど損失が増加する波長依存性を持っている。」を追加
まだ>>665が残ってるぞ(´・∀・)つ
740名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 23:06:05
挿入損失法
@光源ーーー(ファイバーL)ーーーパワーメーターP1(測定器)
A光源ー(直結)ーパワーメーターP2(測定器)
(P2−P1)/L=ロス

カットバック法
@光源ーーー(ファイバーL1)ーーーパワーメーターP1(測定器)
A光源ーー(ファイバーL2)ーーパワーメーターP2(測定器)
   ファイバーを切断する
(P2−P1)/L1−L2=ロス

http://www.mitsubishi-cable.co.jp/seihin/hikarifc/tech_data/pdf/430.pdf
741ABC:2006/01/04(水) 01:44:25
>>729
丸型ケーブルという用語がはて?一般的だったかどうか・・・
自己支持型ケーブルは加入者架空配線ケーブル(SSケーブル)を指す
ものだと思う。
SS:Self Support

その他の架空ケーブルを丸型ケーブルと呼んでいる場合には、自己支持
型ケーブルと丸型ケーブルの差異は形状と架渉方式の違いと言うことにな
ろうかと思う。自己支持型ケーブルはつり線とケーブルが一体構造であり、
断面は8の字型になる。

架渉方法
自己支持型ケーブル:ケーブルの支持線部分を電柱に架渉する
丸型ケーブル:亜鉛メッキ鋼より線やアルミ防食鋼より線を電柱に留めこれに
         ケーブルをケーブリングやラッシングワイヤにより架渉する

742ABC:2006/01/04(水) 01:54:49
>>731
>>733の説明の通り。
直流電気鉄道近傍ではコンクリート柱が一般的であるが、コンクリート柱は建柱
に機械力を要するため
743名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 01:56:21
操作ミス。。。

>>731
>>733の説明の通り。
直流電気鉄道近傍ではコンクリート柱が一般的であるが、コンクリート柱は建柱
に機械力を要するため(重いから)、車両、重機が入れない場所で電食の恐れが
ある場合は継柱を用いるのが普通。
744名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 01:59:02
>>737
電気通信事業者の資材調達能力にも拠ると思うが、一般的に
鋼管柱は量産に向くためコンクリート柱より経済性に勝ると言える
と思う。
745名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 02:41:58
>>730
アルカリ骨材反応はコンクリートの組成に起因する劣化要因である。
よって設問文は誤り。

鉄筋かぶりが小さいことによる影響としては、
@浸水による鉄筋の錆が進行・膨張してコンクリート壁の剥離等をきたす
Aコンクリートの中性化が早期に進行し鉄筋の錆が進行・膨張してコンクリート壁の
 剥離等をきたすことがある
 (中性化は空気中の二酸化炭素の影響によるため表面塗装等による対策が可能)
7469:2006/01/04(水) 04:06:07
>>740
なんとなくわかりにくいが、挿入損失法がファイバーLの損失をそのまま受けるのに対し、
ファイバーL1とファイバーL2の差分の損失だけで済んでるカットバック法のが精密な測定が可能という感じか(´・∀・)ノ
7479:2006/01/04(水) 04:19:10
>>745
なるぽ(´・∀・)ノ
つかそもそも鉄筋かぶりが小さいとかって何(;´・∀・)?
7489:2006/01/04(水) 04:20:30
あとは>>734>>739
「光ファイバの曲げ損失は、試験光が短い波長ほど損失が増加する波長依存性を持っている。
一般的に、信号光として使用されている波長1.31μm、1.55μmによる測定以外に、短い波長の1.15μmで測定するOTDRを用いることにより、
光ファイバケーブル区間で異常の発生箇所を確認する。」
7499:2006/01/04(水) 05:09:30
OTDRがいろんな分類に含まれていてよくわからん('A`)
=後方散乱測定法って呼び方でいいの?
結局、伝送損失の測定法なのか、障害位置の判定方法なのか
光ファイバケーブルと海底ケーブルどっちに用いることが多い?
この試験においては、主にどんな点にだけ留意しとけばいい?
7509:2006/01/04(水) 05:59:07
つか他の「線路設備及び設備管理」新版って理工のテキスト使ってる人に質問
これ役に立つか?過去門の内容を参照しようとリファレンス代わりに使おうと思っても、ほとんど載ってねー('A`)
OTDRにしてもほとんど記述ないし
このテキスト読んでもまったく過去問解けない…_| ̄|○使えねーヽ(`Д´#)ノ
751名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 07:48:37
>>747
コンクリート打設に立ち会った事ないのか?
鉄筋のかぶり=鉄筋のツラからコンクリート表面までの間の距離だよ

これが小さすぎると鉄筋保護の面で不安がある
逆に大きすぎれば構造上問題となる(無筋コンクリートと同じ扱いだ)
7529:2006/01/04(水) 08:11:17
> コンクリート打設に立ち会った事ないのか?
いや普通ないだろ(;´・∀・)つ
小さすぎると鉄筋にもコンクリートにも悪影響を及ぼすっつーことやね
小さいというか近づけすぎるとってことだね
753名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:25:34
>749
呼名はOK
両方に使える便利なものだ

>光ファイバケーブルと海底ケーブル
海に沈めたら海底ケーブルだ
イカリにやられないように外装は施すけどな

>750
>OTDRにしてもほとんど記述ないし
素人相手の試験じゃないから知ってて当たり前
7549:2006/01/04(水) 19:28:02
> 素人相手の試験じゃないから知ってて当たり前
ノ〜ヽ(`Д´)ノ
俺ヤバスσ(゚д゚;)
755名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 22:03:21
OTDRなんかは使って覚えるのが一番早いんだがな
実務無しだとイメージが湧きにくいかもしれん
756名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:07:25
なんだバカが湧いてたのか。伝交はどうした(プ
757名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:54:30
将来的に両方取るつもりで、伝交の法規だけが残って、法規の完成度が高い。
この3つの条件がそろった時、線路を受けるのは正解だと思われ。
7589:2006/01/05(木) 13:55:31
>>757
(´・ω・)?
759名無し検定1級さん :2006/01/05(木) 15:34:14
>>758
理解できないのか、それとも伝交の設備か専門が残ってるのか・・・?後者だと面白いなw
760名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 19:08:09
伝送交換と線路の両方を取得するつもりで
伝送交換を3科目集中し
法規を残す
線路を3科目受験することで
同時に2つの資格を得る

4科目受験⇒4科目合格=免状⇒2科目受験(2科目免除)⇒2科目合格=免状 より

3科目受験⇒3科目合格⇒3科目受験(1科目免除)⇒3科目合格=W免状 のほうが負担が軽いことがある

でも、ここまで考えてないだろうな
7619:2006/01/05(木) 19:16:28
>>760
もちろんはなっからその狙いよ(´・∀・)ノ
762名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 19:35:39
まあ結果としてそうなったということにしておいてやろう・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナデナデ

ブログで4科目受験の受験票晒してたような
受験体験記でも法規は捨てた科目とは言ってなかったような
それどころかマジ一生懸命で後ろのケシゴムオヤヂが気になってたりして

763名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 19:42:57
消しゴムオヤヅで思い出したが俺もシスアド受けたとき、ガムをクチャクチャいわせながら試験受けてたオヤヅが居たな。
うるさいから、後ろの席に何度も肘鉄食らわせてやったが一向におさまらない。
仕方が無いのでさっさと終わらせて出て逝くしかなかったな。
そのせいで、午後は見直しもせずに出て行ったわけだが、自己採点でボーダーぎりぎりだった。
結果的に合格だったから良かったものの、これで落ちてたらかなり凹んでたな。
実際、そういうので落ちると凹むな〜
特にボーダーギリギリだったりすると。

ちなみにガムクチャクチャオヤヅの番号は、合格者の中に無かったw
最後にスレ違いスマソ
7649:2006/01/05(木) 19:52:24
>>762
法規を放棄wするためにわざと合格点より1問分間違えといたのさ(´・∀・)ノ
>>763
そういう無神経のキチは肘鉄じゃ微動だにせんよw俺だって何回後ろの机に肘撃ち食らわしたかw
ただ俺の場合、振動なので防ぎようがないが、おまいの場合ならほれ(´・ω・)つ耳栓
そういうキチに限って落ちてんだよねw
765名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:29:21
>>764
おまいも落ちとるわ〜
766名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:21:11
>>764
市ね 蛆虫やろう
767名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:29:46
>>764
ニートやろう
768名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:30:43
>>764
さむいね このスレは
あーーー さむいさむい
769名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:39:59
確かに耳栓は役に立つと思うが・・・

他にもいやな奴は大勢おる。
咳、くしゃみは仕方ないがハンカチで口を覆うなどしてくれよ。
あぐらかいてもいいけど足が臭いのはたまらん。
隣の席で貧乏ゆすりはやめてくれい。
こういうの減点対象にしてくれないかなぁ。
770名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:43:04
なんで764叩かれてんの?
>そういうキチに限って落ちてんだよねw
って763のこと言ってるんじゃないと思うけど。
擁護するとこっちもやられるかな、、、
771名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:21:52
シスアドのガムオヤヅにはマイッタよ。
ソフ開とかセキュアドとかになるとそういう度窮鼠はほとんど居なくなるんだけどね。
度窮鼠だから、毎年シスアドに落ち続けて高度は受けられないんだろうな(´-`)
低度情報処理の試験は度窮鼠がイパーイ混じってるから注意が必要だな。
772名無し検定1級さん :2006/01/06(金) 09:36:34
>>770
えらそうなこと言っといて自分も落ちてるから
7739:2006/01/07(土) 00:27:37
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://denki9.exblog.jp/
おまいらはまだ来てないのか(´・∀・)?
774名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 00:35:16
日本海側は大雪の影響で遅れそうです。
7759:2006/01/07(土) 00:40:38
>>774
プゲラwww
776名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:17:04
道路上に降り積もった雪とケーブルとの離隔距離は?
777名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:37:44
777ゲッツ
778ABC:2006/01/07(土) 19:39:26
>>748
この設問は難しいですね。これ何の問題ですか?
まず基本的に一般的な光ファイバの曲げ損失は長波長なほどモードフィール
ドが広がるため曲げ損失が大きくなります。このあたりは教科書の光ファイバ
の基本構造に関する部分を見てください。

OTDRで使用する試験光は一般的に1.55μm、1,31μmが使用されていますが、
通信システムを運用中に試験するような場合は通信に影響を与えないように
信号光と異なる波長を用います。このため1.65μmを試験光に選ぶ場合があり
ます。
ところでOTDRという用語ですが、現場では「後方散乱光測定装置」の意味で
使われることが多いように思います。
779ABC:2006/01/07(土) 19:50:43
>>749
OTDRは光ファイバの延長方向の損失分布や破断点を検出する装置です。
光パルス(試験光)を入射して戻ってくるレイリー散乱光、フレネル反射光を検出
します。遅延時間から障害点までの距離を求めることができます。
7809:2006/01/07(土) 21:07:35
ABCキタ━Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>776
お、そんなのも試験に出るのか(´・∀・)?
781名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 21:23:46
試験まであと2週間しかない段階で、OTDRの基本も分ってないって
のは、致命的だな。
7829:2006/01/07(土) 21:48:27
>>778
H17第1回線路設備問5(2)B
783名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:21:29
OTDRって実際に使用経験が無いと理解に苦しむ部分が多々あると思う。
でも障害探査やテストでは此れほど便利なものはないな。
まぁ、双方から測定する必要性も紙の上より実地の方が遥かに理解し易い。
そういやOTDR使っている香具師どこの使ってる?みかか系が使っているA○○○?

784ABC:2006/01/07(土) 23:29:11
http://ngw.ntt-at.co.jp/mms/measure/aq7260.html
台数でてるから安いですよね。
785名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:37:59
>>784
はっ、新しいの出てるんだな。
みかかAQ系はもう4年くらい使ってないのでよく分からん。
全部MW系。AQ系の測定速度って4年前くらいに比べてどう?
2,3年前みかか系列の関係者に使わしたら此れ速くてイイネ。って言われたけどどうなんだろ。
786ABC:2006/01/08(日) 00:00:58
展示会で比較した感じではどのメーカも大差なかったですよ。
最近の製品はPCとの連携がしやすくていいですね。
787名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:13:13
ハー、ダメダ、ヤルキデネ-(´Д`)
7889:2006/01/08(日) 00:20:17
>>785
おいおまい何言ってんだ?(;´・A・)つ
789名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 02:26:14
>おいおまい何言ってんだ?(;´・A・)つ
   ↓
素人相手の試験じゃないから知ってて当たり前
ノ〜ヽ(`Д´)ノ
俺ヤバスσ(゚д゚;)
   ↑
わかんないか〜試験落ちるか〜
790名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 10:14:30
>>9

そんなこと言ってたら・・・orz
791名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 19:56:22
試験直前のこの時期になって、黄色と青の問題集、ようやっと2巡めが終了。
でも全然合格する気がしねぇ… orz
7929:2006/01/08(日) 20:42:28
> 黄色と青の問題集
ちゃんと教えれm9(・A・`)
793名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 21:11:18
黄色い奴って、あのタウンページ?
794名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 21:15:00
>>793
多分そうだろ
795名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:08:06
受験票って未だ来ない
796名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:16:15
火曜日にデ協に問い合わせろ。
その前明日月曜日にもう一度ポスト&家の中探せ。
おかんが年賀状の間に挟んだまま忘れているかも。
797名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:47:45
黄色と青のって理工の奴でしょうに。
798名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 23:38:32
受験票は今週末(1/13)発送だよ。
7999:2006/01/08(日) 23:43:48
800名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:00:53
みんながんばれ。4割捨てても合格できる。
801名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:04:41
俺もタウンページやってる。
ってかそろそろ過去問を通してみる頃だろ。
802名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:18:58
受験票届いていないやつも気にすんな。
人によって、発送時期が違う。
ネットで申し込んだヤツはメールを確認しろ
803名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:20:33
タウンぺぇジッ!!
8049:2006/01/09(月) 00:23:23
> ネットで申し込んだヤツ
はあ?(プゲラwww
805名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:31:59
>9
お前、正真正銘の蛆虫だな
806名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:37:17
>>9
お前、けっこう勇気あるよな。
お前のブログ見てきたけど、右下の数字からバレルぞ。
早く消しとけ。
807名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:58:36
>>9と9にからむやつ

よそでやれ!!
っていうか、9のブログでやれ!!
うざいんだよ!!
808名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:06:12
808Get
そういうテメーがスルーすりゃいいだけだろ
無駄にレスつけるんじゃねぇよ
809名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:12:22
>>808
おまえもスルーしろよ・・・
まあ、オレも人のこと言えないが・・・orz
810名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:13:02
9だとNGワード登録し辛いな。
九とか\とかに汁
811名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:14:03
どなたか、平成14年度&15年度の設備管理の回答があるサイトを教えてください。
ググッテ見ましたが発見できませんでした。宜しくお願いします。
812名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:22:41
このエネルギーと時間を勉強に向けよう。
813名無し検定1級さん :2006/01/09(月) 10:20:05
>>811
多分無いね。9みたいに問題コピペしてスレにいる人達に解説してもらえば良いかと。
面倒くさいなら問題集買うとかね。値段高いけど。
814名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 10:22:05
雑誌に掲載されてれば日本に数ヶ所あるくらいの規模の図書館でコピーできる可能性もある
815名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 11:49:25
さて、そろそろ法規を始めよう!
816sage:2006/01/09(月) 12:03:08
>>811
探しているのは「伝交」ですね?
14年の第1回、第2回、15年の第1回の問題と回答が掲載されています。
http://asaseno.cool.ne.jp/kakomon/index.html
817名無し検定1級さん :2006/01/09(月) 12:37:49
>>816
そこは14年までしか無いよ。設備も、伝交じゃなくて線路なのかもしれないしね。
でも、この時期になってまだ過去問の答え探してるって、ちょっと遅いんじゃ・・・。
818名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:48:52
おまえらタウンページ買え。
…高いけど。
819名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 14:47:50
>>806
受験票の右下の番号から何が分かるんだ?
820名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 00:44:52
受験票まだ来ない〜
ほかの人はもう届いてるの?
821名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 18:02:12
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
雪国より。
822名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 22:54:29
受験票来た!
やっぱり、郡部は遅いんだな。

これから、法規開始!
823名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 22:55:12
誰かいる?
824名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 00:36:42
>>823
ノシ
825名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 00:44:43
>>824
答えてくれてありがとう。

大雪の中、仕事から帰ってきて、
酒も飲まずにひとりで勉強してると欝になりそうだ。
826名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 01:03:07
>825
ガンガレ
オレも勉強始めないと・・・(設備残してる)
827名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 01:45:17
これ取得すると就職(正社員として)できる?
828名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 01:46:05
ごめ。書き込むスレ間違えた
829名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 13:31:04
やっと受験票が来たか…
さて、そろそろまとめにかかるか
830名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 22:31:41
はあ・・・
法規だるいね・・・
831名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 13:38:45
そろそろ、総復習だ!
832名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 20:52:54
丸暗記するだけで済む法規が一番楽だよ
833ABC:2006/01/14(土) 21:29:15
やっただけ報われますのでがんばってください!
834名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:05:17
法規かなり厄介。
一番楽とは聞いていたが・・・
出題傾向もちっと変わってきてない?
835名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:10:05
>832
その楽な法規だけ前回落としたんだよ・・・
数字が頭の中に入っていかない・・・orz
836名無し検定1級さん :2006/01/14(土) 22:22:52
設備とかの方が範囲広い分かなり厄介だと思うけど
837名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:27:12
法律も変わったしなあ。
838名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:55:41
設備は他の資格の勉強とか経験とかでなんとかなることもあるが
法規は本気で勉強しないとダメなんだよな
8399:2006/01/15(日) 03:31:06
B コアとクラッドの境界面において、全反射の際に光がしみ出す割合が、光の波長により異
なり、伝搬経路が変化することにより、構造分散といわれるパルス波形に時間的広がりを生
ずる現象が現れる。

これは「時間的」ってところが誤り(´・ω・)? だとすると正しくは(´・ω・)?

C 通常使われているSM型光ファイバにおいては、1.31μm付近で、
材料分散と構造分散が互いに打ち消し合い、
モード分散がゼロとなり、広帯域な通信が可能となっている。

これはどこが誤り(´・ω・)?
840名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 04:02:44
>>839
NGワード
b. 構造分散
c. モード分散
8419:2006/01/15(日) 04:05:54
>>840
いや、構造分散の説明だとは思うが
時間的広がりってのは材料分散だろうね
cでモード分散じゃなくて何が正解(´・ω・)?
8429:2006/01/15(日) 04:57:53
すまん>>839のBはただしい文章だった
Cだけ誤り
8439:2006/01/15(日) 05:01:55
同じ光ファイバであっても、カットオフ波長より短い波長の光に対しては、その光
ファイバは、SM型として機能し、コア半径を小さくするとカットオフ波長を長くす
ることができる。

はなぜ誤り(´・ω・)?
8449:2006/01/15(日) 05:35:09
FP-LDとDFB-LDの違いは(´・ω・)?
8459:2006/01/15(日) 07:33:46
同一線材を用いて、平衡対ケーブルの星型と対型のより合わせ構造による伝送特性
の比較をすると、音声周波から数MHz程度までにおいて、漏話特性は星型が対型よ
りも優れており、損失特性は同じである。

はなぜ誤り(´・ω・)?

同軸ケーブルでは、周波数が低くなると表皮効果と近接作用によって外部導体に流
れる電流が外面に集中し、一種のしゃへい作用をするため、抵抗結合による漏話は減
少する。

が誤りの理由は、「低く」→「高く」はわかるが、外部導体に流れる電流が外面に集中する?外面でいいのかな(´・ω・)?
846名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 10:26:11
>>9
おい、大丈夫か?
時間が無いぞ。頑張れよ。
847名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 10:31:14
たまに日本語がへんじゃね?
って思う問題があるよね・・・

あと問題集の答えがでう考えも間違ってるとか
それが全体中の1,2問程度だったとしても時として
しゃれにならん事態になる可能性だってないかなぁ。
848名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 11:12:26
電気通信主任技術者の伝送交換と線路両方持ってますが
この資格持ってると建設業法の電気通信工事業の主任技術者
になれると聞いております。
この電気通信工事業の主任技術証はどこに申請したらもらえる
のでしょうか?
849名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 12:14:18
>>848
証などない
工事で任命するだけだ
850名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 12:24:34
>>848

建設業の主任技術者やってるけど
主任技術者証なんてものは無い。

監理技術者資格者証がほしければ

http://www.cezaidan.or.jp/

に申し込みすればOK。

851名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 12:39:12
>>848
個人では申請できませんよ。
電気通信工事業を業としている企業を経由して知事?だったかに申請する。

釣りだったか。
852ABC:2006/01/15(日) 13:12:39
>>839
>B コアとクラッドの境界面において、全反射の際に光がしみ出す割合が、光の波長により異
>なり、伝搬経路が変化することにより、構造分散といわれるパルス波形に時間的広がりを生
>ずる現象が現れる。

>これは「時間的」ってところが誤り(´・ω・)? だとすると正しくは(´・ω・)?

これはモード分散の説明ですね。
光源の波長が単一でも発生する分散のため、これが大きいと伝送速度を大きくできなく
なります(隣接するパルスとの間隔を小さくできなくなるため)。

>C 通常使われているSM型光ファイバにおいては、1.31μm付近で、
>材料分散と構造分散が互いに打ち消し合い、
>モード分散がゼロとなり、広帯域な通信が可能となっている。

珍妙な文章ですね。
シングルモード型ファイバ(SM)はその名の通りモード分散を小さく製造されたファイバです。
SM型光ファイバの利用にあたっては材料分散と構造分散の影響が少ない波長を選びます
が、材料分散と構造分散の和が小さいのが1.31μm付近というわけです。
材料分散と構造分散の打ち消しあいがモード分散をゼロにするのではありません。

(余計な説明)
光ファイバ通信に使用する光源もわずかに異なる波長の光が混入します。
波長によって屈折率が異なるため均一な光ファイバ媒質中でもそれぞれの光の伝搬速度
が異なる現象が起こります(ちょっと下手な説明ですが・・・)。
この分散は光源波長の非単一性よりも材料の屈折率が支配要因なので材料分散と言いま
す。構造分散は光ファイバ中を伝搬する光がクラッド部分にしみ出す(全反射せず)ことに
よって起こりますが、この度合いも波長に依存します。
双方ともモード分散の原理と異なるのがわかりますよね?(ちょっと強引。。。)
853ABC:2006/01/15(日) 13:15:19
書き間違えました。
>>852
>これはモード分散の説明ですね。
これは構造分散の説明ですね。
854ABC:2006/01/15(日) 13:48:36
外出するので簡潔に。。。

>>843
カットオフ波長の公式を復習してみて。

>>844
これ調べないとわかりません・・・
物性に詳しい方よろしくー

>>845
漏話特性は対型ケーブルの方が優れています。

用語としては「外面」でよいとおもいます。
8559:2006/01/15(日) 17:17:08
>>854
カットオフ波長の公式ってなに?ググっても載ってないし。もうちょっと正確な表現で頼む

いやでもテキストには、「表皮効果と近接効果により外部導体の外表面にはほとんど電流が流れず、」とあるんだが
だから電流が外面に集中するのはおかしいんでないの(´・ω・)?
856名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 17:32:40
>>855

ヒント:c=fλ
8579:2006/01/15(日) 17:52:07
>>856
c:カットオフ波長
f:周波数
λ:波長
でいいの(´・ω・)?
858名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:04:52
一般的に導体中を流れる電流は高周波または高電圧になるほど導体表面を
流れるようになるこれを表皮効果という

同軸ケーブルは導体が内と外という構造をしている(●●対型ケーブル ◎同軸)

同軸ケーブルでは、周波数が高くなると表皮効果が顕著になり導体同士が
もとも近いため、近接作用も顕著になる
このことによって、外部導体に流れる電流が相殺(内心が昇りなら外心は
下りだから180度方向が逆になる)され、一種の遮蔽作用をするため、
抵抗結合による漏話は減少する
859名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:19:59
電流が流れると磁界が発生する
磁界は導体を通過すると電流を発生させる(発電機とかトランスの原理だな)
電話の場合これが漏話になる(わかる?
そこで同軸ケーブルを使うと磁界が相殺される⇒素人向けには電流が相殺でもいいか

ということで

同軸ケーブルでは、周波数が『高く』なると表皮効果と近接作用によって
外部導体に流れる電流が外面に集中し、一種のしゃへい『相殺』作用をするため、
抵抗結合による漏話は減少する。

でよい。
860名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:42:00
あと一週間!
861法規だけ:2006/01/15(日) 22:16:00
漏れは法規だけ受ける。一科目ずつ合格するつもり。
862名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:12:03
>>861
システムや専門は、2−3回受ければ受かるだろ。
設備は勉強したほうがいいかもね。
8639:2006/01/16(月) 03:12:15
>>858
要はテキストにある「外表面」とその外面は違うってことでよろし(´・ω・)?
電流は外面に集中するが、外表面には流れない、みたいな
864名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 08:27:15
法規なんですけど
「電気通信設備」と「電気通信回線設備」の違いってわかりますか?
865名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 12:27:47
>>864
電気通信設備: 電気通信を行うための機械、器具、線路その他の電気的設備をいう。 (法第2条一項2号)
電気通信回線設備: 送信の場所と受信の場所との間を接続する伝送路設備及びこれと一体として設置される交換設備並びにこれらの附属設備をいう。 (法9条)
866名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:04:51
>863

     外表面←ここ流れたら放電ですがな
     −
外面     このあたりと
(外側) −
       このあたりを流れる
     −

     −

     −
    中心
8679:2006/01/16(月) 20:10:36
>>866
なるほ(´・∀・)ノ
あとそろそろ他の質問の回答も頼むぞ(´・∀・)ノ
8689:2006/01/16(月) 20:12:43
あと今理工の放棄問題集やってんだが何これ('A`)
過去問で構成されてるんじゃないの?明らかに今まで過去問で出題されてないような変な問題が載ってる('A`)
これってオリジナル問題?誰か構成わかる人いる?
マジでこの問題集放棄したくなるヽ(`Д´#)ノ
869名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 21:10:49
>>868
法規は理工の過去問何度もやってりゃ受かるよ。違う問題集買う必要ナシ。
8709:2006/01/16(月) 21:16:24
>>868
だから理工の本なんだよ一応
ただあの問題が過去問なのかどうかよくわからない
冒頭のはしがきにもはっきり書いてねーし('A`)

試験に関して不正の行為があった場合、総務大臣又は指定試験機関は、当該不正行為に関係のある者について、その受験を停止し、又はその試験を無効にすることができる

とか受験票にも載ってそうなのが問題として掲載されてんだよ('A`)
871名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:18:23
>>868
それ普通
8729:2006/01/16(月) 21:20:09
>>870とかマジありえねーよ(ノ∀`)
こんなん受験票とかに記載して試験官が注意したりすることであって、改めて試験問題として問われるわけねーだろ(ノ∀`)
キチガイ問題作るなよ('A`)
873名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:22:48
H17から問題の傾向はガラリ変わってる
で、おまえはH16までの過去問だけやって、H17デ協にはめられて落ちたんだろ?

H16までとH17に当てはまらない問題があるってことか???
新傾向対策だろ、ありがたく勉強しろ
8749:2006/01/16(月) 21:27:39
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(#´・A・)つ ミ |  _
     |        |/ ⊃  ノ |   | |_|放棄問題集
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
875名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 22:01:38
>>873
>>H17から問題の傾向はガラリ変わってる
そうか?確かに設備は難しくなってたけど法規はそうでもなかったぞ?
8769 :2006/01/16(月) 22:23:01
おまいら全員氏ね
こっちは落ちたら大変なんだぞヽ(゚`Д´゚)ノ
877名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:24:17
大変なお祭りになるなwww
878名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 22:28:16
伝送交換設備でトラヒック理論って出題される?
879名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:36:43
>>878
あたりまえだろ
880名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 22:50:01
>>879
(゚Д゚)ウゼェェェ
881名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:56:31
>>880
ガンガレ
882名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:59:06
9市ね
883名無し検定1級さん :2006/01/16(月) 23:21:18
>>879,>>881
いや、普通に出題されんだろ。釣られすぎw
884名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 01:06:38
試験前    下らないレス上げて自己アピール
試験後    文句たらたら
結果発表後 音なしスルーブログ逆切れ閉鎖

この繰り返しか、全然進化とか成長のかけらもねえな
どうでもいいけど、早く働けよ
885名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 08:28:24
>>865
ありがとうございます。
ちゃんと規定されているのですね。
今度からもう少し調べてみます。
ただ、読んでもなかなか難しいのですけれど(笑)
886名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:26:25
基礎的電気通信役務とただの電気通信役務の違いが条文読んでもわからん
887名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:35:11
DD1種の技術科目の範囲は伝送交換の設備とデータ通信(専門)
にかぶりますか?
いまさらながらDD1種の問題集やったらすこし役に立ちますか?
888名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:20:43
質問っす。
カットバック方のもっとも正しい距離はどれ?
@1m
A1〜2m
B1〜3m
C2mくらい
ちなみに過去問だとAで○の時もあればBじゃないから
Xのときがあるんだよね。
889名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:03:11
平成14年ごろの過去問もってる人いますか〜?
8909:2006/01/17(火) 21:10:23
>>889
(´・∀・)ノシ
891名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:26:47
>>890
伝送交換のほうだけど、あるん?
8929:2006/01/17(火) 21:30:23
>>891
あるよ。H14どころかH13〜H17第一回まである
893名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:32:52
>>892
専門は全部そろってるん?
8949:2006/01/17(火) 21:34:26
>>893
もちらんそうよ(´・∀・)ノ
8959 :2006/01/17(火) 21:35:09
1科目1回分1000円でイイゾ(´・∀・)ノ
896名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:35:40
>>894
だれにもらったの?ネット?
8979:2006/01/17(火) 21:37:01
>>896
質問責めしてんじゃねーよ
買うのか買わんのかどっちだボケ(・A・`#)
898名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:38:10
>>897
買う?ハァ?
899名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:42:10
9ってヤツは無視で、他に持ってる人いますか〜?
9009:2006/01/17(火) 21:42:20
>>898
プゲラwww
901名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:43:34
>>899
いねーよ
902名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:44:25
>>901
おまえも9
903名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:52:08
わかったよ・・・9
もまえから買うよorz
9049 :2006/01/17(火) 22:16:35
905名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:21:19
>>9
おまえのブログはじめてみた
受験票さらしてるけど、正直バーコードも消した方が良い
受験番号さらしてるのと同じ
906名無し検定1級さん :2006/01/17(火) 22:29:08
過去問売っちゃ駄目だろ
907名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:31:14
>>856-857
見事な釣られっぷりだなwww
こんなヤツのPDFとか買いたくねーなwww
908名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:04:27
930 :9:2005/04/26(火) 16:32:29
こちらのスレはお初です(・∀・`)ゞ
先ほど郵便局で払込してきますたヽ(`Д´)ノ
こうなったらもう逃げられない。あとは全問解答問題集を買うのみm9(´・A・`)
と思いきや、本屋で聞いたら28日とのこと…_| ̄|〇
アマゾンでもまだ注文できないし・・(´・ω・)
で、この試験ってその本1冊だけで受かるの(´・ω・)?

あの頃がなつかしいな・・・
909名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:05:56
>>888
最近では約2mになってるぽいが・・・
910名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:27:11
あーー、もう疲れた、、
もう本みたくねーな
911名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 00:41:12
早く寝なよ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

912名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:45:46
DD1種の技術科目の範囲は伝送交換の設備とデータ通信(専門)
にかぶりますか?
いまさらながらDD1種の問題集やったらすこし役に立ちますか?
履行の過去問やデータ通信問題集はひととおりやってはいるのですが・・
913名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 12:46:51
ほーんの少しはかぶるかも。 でも難易度は全然違うと思ってた方がいい。
914名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 13:35:39
>913 どうもありがとう。
気休め程度にみておきますね
915名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 16:05:00
コウタソの問題集なんてやっても、ほとんど空回りだろ。
時間の無駄だ。
今からなら時間的に過去問しかないだろう。
数年分解いて解説を読めば少しは得点もうpするだろう。
916名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:17:14
>>889
>平成14年ごろの過去問もってる人いますか〜?
H14ごろである理由ってなに?

917名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:01:57
ところで現在デ協で買える過去問って何年前のものなのかな
918名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:09:21
9、ブログで本当に商売してる・・・((((;゚Д゚)))
919名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 21:31:13
9ってリアキチだったんだな。
9209:2006/01/18(水) 21:36:45
この釣りメールして来たやつのメアド晒しちゃおうかな(ノ∀`)
tk・・・・・・w
921名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:07:28
釣りとか言っちゃって・・・((((;゚Д゚)))
9229:2006/01/18(水) 22:11:51
q
923名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:29:43
>>917
市販の過去問題集ならH8〜H13とH13〜H16のやつがあるだよ。
まぁ高い買い物になるけどね。

>>9ちゃん勉強はかどってるかな?
9249:2006/01/18(水) 22:35:53
>>923
今日で法規はめどがつくよ(´・∀・)ノ
明日から設備本格的に突入だヽ(`Д´)ノ
925名無し検定1級さん :2006/01/18(水) 22:45:40
伝交設備、過去問だけじゃ対処できん・・・どうすりゃいいんだ・・・
926名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:50:14
いま飲み会から帰ってきたよ
さて、法規を勉強するか
9279:2006/01/19(木) 02:49:20
>>925
(´・∀・)つマイPDF
9289:2006/01/19(木) 13:24:18
B 腐食の種類には、全体的に腐食する均一腐食、特定の部分だけ腐食する局部腐食、
物体に加わる応力と腐食環境によって、割れたように腐食が進行するすきま腐食など
の形態がある。

はなぜ誤り(´・ω・)?
9299:2006/01/19(木) 14:21:56
スタンダードクロージャのスリーブバンドは電食には強いのに、すきま腐食には弱いの(´・ω・)?
9309:2006/01/19(木) 14:52:06
なんとなく自己解決
>>928の「物体に加わる応力と腐食環境によって、割れたように腐食が進行する」ってのは応力腐食割れのことか(´・∀・)ノ
んでもって、応力腐食割れは局部腐食に含まれるので、結局腐食の形態は大きく「均一腐食」と「局部腐食」の2種類にだけ分かれるってことね
9319:2006/01/19(木) 15:11:59
銅などはイオン化傾向が大きく本質的に腐食しにくい。

鋼管柱では、張り紙防止シートや番号札の裏側で、腐食性のあるニトリルゴム系接着剤が使用されると腐食が発生することが多い。

はなぜ誤り(´・ω・)?
932名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:18:24
銅が腐食しにくいのは、イオン化傾向が小さいからだからだろう。
9339:2006/01/19(木) 17:53:05
>>932
なる(´・∀・`)ノ どうしてイオン化傾向が小さいと腐食しにくいかまでは聞くのはやめとこう(;´・∀・)

A ガラスが本来持っている固有の吸収損失には、紫外吸収と赤外吸収とがあり、この
うち紫外吸収は、波長10μm近くに損失ピークを持ち、赤外吸収は0.1μm近くに損失ピークを持つ。
B ガラスに含まれている不純物による吸収損失としては、光ファイバの開発当初は鉄
イオン等の金属イオンが主であったが、現在では水素イオンが主なものとなっている。
C 吸収損失の低損失性の関係から、光ファイバ通信に使われている主な波長は、
第1の窓といわれる0.85μm近傍、第2の窓といわれる1.4μm近傍、第3の窓といわれる1.85μm近傍である。

はなぜ誤り(´・ω・)?
934名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:19:15
銅は腐食しやすいのでは?
935名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:20:49
ついでに
@数字が逆
A水素イオンではない
B数字が違う
936名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:27:44
ニトリルゴム系接着剤は腐食しないために使う。
937名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:29:23
こんな感じでいい?9ちゃん
ところで法規はどんな感じで仕上がったのかな?
9389:2006/01/19(木) 18:35:40
>>936
逆に、鋼管柱では、張り紙防止シートや番号札の裏側で使われる腐食しやすい接着剤って何だ?
9399:2006/01/19(木) 18:46:03
>>935
A水素イオンOH-じゃなかったら何?
テキストには「特に光ファイバにおいて問題となるのは水(水素イオン:OH-)による吸収である」とあったんだが(´・ω・)
9409:2006/01/19(木) 18:59:31
>>935
B検索してもどうしても第三の窓が分からなかった…_| ̄|〇
第二は1.3マイクロとある文献もあったが、この程度の違いはセーフなの?それともこれが誤りの理由(´・ω・)?
9419:2006/01/19(木) 19:04:14
>>937
> ところで法規はどんな感じで仕上がったのかな?
もういつでも開幕OKというくらいの仕上がりだぜ(´・∀・)ノ
試しに問題щ(゚Д゚щ)カモォォォン
9429:2006/01/19(木) 19:55:24
スマソ>>940はなんとなく自己解決(;´・∀・)ノ

第1の窓といわれる0.85μm近傍、第2の窓といわれる1.3μm近傍、第3の窓といわれる1.55μm近傍である。
が正解だな
943名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:54:34
法規これから勉強するけど受かるかな?
9449:2006/01/19(木) 21:33:29
>>943
成せばなる成さねばならん何事も
945916:2006/01/19(木) 21:39:34
試験開始まで約60時間ある。
それだけやれば何とかなるかもよ?
946名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:54:47
↑916に意味は無い。
947名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:48:33
>>942
しっかりしろ
常識だ
9489:2006/01/20(金) 08:48:57
A 鉄蓋周辺の地盤沈下や道路改修工事などで、路面とレベル差が生じ交通に支障と
なる場合は、主に、マンホール全体を上下させる方法やマンホール鉄蓋を表層で覆
う方法によりレベル調整を行っている。

@ 電磁波を鉄蓋に放射し、鉄蓋から反射された電磁波を解析し、鉄蓋の亀裂状況
を検知する。
A 鉄蓋の2点間に微電流を流し、この部分の電圧を測定し鉄蓋の亀裂状況を検知
する。
B 探査コイルに交流電流を流し、発生する磁界を鉄蓋に誘導させ、コイルのイン
ピーダンスの変化を解析して鉄蓋の亀裂状況を検知する。

はなぜ誤りヽ(`Д´)ノ
949名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:37:51
いいなあ ニートは
24時間勉強できて
950名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:28:56
初受験
17年度1回目の試験をやってみた結果
データ通信43点
伝送交換設備66点
法規70点

ええ、弱点が見つかりましたよ。
951名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:59:18
前回の伝設やさしかったから
66点は微妙だな
952名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:10:25
昨日買った法規合格読本!



いいわぁ♪('0')/
953名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:30:14
;´・∀・)ノ
954名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:45:18
>>952
オレも先週買った。
なかなかいいね。

>>953
いまさら法規テキストを買った9?
役に立たないのに・・・
955名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:09:27
さぁて、そろそろ勉強を開始するかな。
956名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:11:04
A 鉄蓋周辺の地盤沈下や道路改修工事などで、路面とレベル差が生じ交通に支障と
なる場合は、主に、マンホール鉄蓋を上下させる方法でレベル調整を行っている。

マンホール全体を上下させたら大変ジャン・・・ってケーブルはいってのにデキネ〜

マンホール鉄蓋をアスファルト等で覆ったらいざというときなかにはいれない。
9579:2006/01/20(金) 22:17:24
>>956
じゃあ「鉄蓋周辺の地盤沈下や道路改修工事などで、路面とレベル差が生じ交通に支障と
なる場合は」どうしたらいいの(´・ω・)?
958名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:21:20
電気通信事業者法と優先電気通信法の秘密ばらしたときの
罰金を同じにして欲しいと思う今日この頃・・・
959名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:23:49
マンホール鉄蓋を上下させる方法でレベル調整

路面を調整する方法もあるがな
960名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:28:55
@ 電磁波を鉄蓋に放射し、鉄蓋から反射された電磁波を解析し、鉄蓋の亀裂状況
を検知する。→電磁波=電波は吸収されちゃうよ

A 鉄蓋の2点間に微電流を流し、この部分の電圧を測定し鉄蓋の亀裂状況を検知
する。→最大の抵抗は電極の接触部分なので、少々の亀裂は変化がでない

B 探査コイルに交流電流を流し、発生する磁界を鉄蓋に誘導させ、コイルのイン
ピーダンスの変化を解析して鉄蓋の亀裂状況を検知する。→全体に誘導するので変化はない

はなぜ誤りヽ(`Д´)ノ →点検ハンマーでの打点により音の濁り(反響)により判断する
961名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:29:01
設備は問題集とネットだけで受かった
しかし法規メンドクサイ
総務大臣の許可だうろうが認定だろうがどうでもええやろ
大体法律の種類が多すぎてむかついてくる
もうちょっとまとめろよなって勉強しながら思った
9629:2006/01/20(金) 22:33:45
亀裂箇所には、セメントと高炉水砕スラッグを混ぜ合わせたAEコンクリートを打設し、補修する方法がある。

B 管路が腐食しやすい箇所では、軽量で耐食性を持つダクタイル鋳鉄管に交換する。

C 橋梁添架ケーブル収容管は、一般に、鋼板で補強する鋼板圧着方式で補修する。

はなぜ誤り(´・ω・)?
9639:2006/01/20(金) 22:37:10
>>933のB
>>938
>>845の最初
>>844
>>843
も頼む(´・∀・)つ
964名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:35
>>933のB
→OH−水酸化イオン

939 :9:2006/01/19(木) 18:46:03
>>935
A水素イオンOH-じゃなかったら何?
テキストには「特に光ファイバにおいて問題となるのは水(水素イオン:OH-)による吸収である」とあったんだが(´・ω・)
   ↑
水素イオンはH+じゃ・・・誤植?

965名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:57
とりあえず経歴と実務経験で3科目免除になったみたい。
で、法規だけ勉強しないといかんのやけど今からやって合格するにはどうしたら
いいかな?
ちなみに過去問みてみたら1問もとけません。
966名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:54:42
>845
2本を撚り合わせている平衡対ケーブルに対し4本を撚り合わせている星型
を比較すると、電線間の距離が均等になる星型は対型より漏話特性は劣る
967名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:26:31
>>965
読書百遍義自ら見る
968名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:37:52
>>964
OH−は、水酸化物イオン
9699:2006/01/21(土) 08:25:12
>>964>>968
スマン、水素イオンってのは問題の方に書いてあったことで、テキストには水酸イオンって書いてあった
ってテキストも水酸化物イオンて書けよ紛らわしいんだよ(ノ∀`)
>>966
トン(´・∀・)ノ
けど電線間の距離が均等になるほうが漏話特定はよくなりそうな気もするんだが(´・ω・)?
9709:2006/01/21(土) 08:29:11
それにしても機械的な暗記の法規より、まださっぱりわからない線路設備の勉強の方が楽だな
そっちの方が理詰めで理解できるもん。法規は理詰めで理解させてくれるような解説書がないから、機械的に覚えるしかない(ノ∀`)

さてここで問題o(・∀・`)o
総務大臣への届出が必要になるケースを4つ挙げよ
9719:2006/01/21(土) 09:21:59
>>960
それぞれ正しい方法のどこか一部を違えて、誤りの選択肢にしていると思うので、
誤りの理由ではなく、修正した正しい文章も教えてほしいのだが(´・ω・)
例えば、鉄蓋から反射された何かを解析して鉄蓋の亀裂状況を検知する方法ってのがあるんだよね?
9729:2006/01/21(土) 09:25:52
誤りの理由ではなく→誤りの理由だけでなく
あとスマソ>>960の最後見てなかった。結局ハンマーによる方法しかないってことなのね
973名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:28:52
>>970

ヒント:法規合格読本

届出が必要って・・・
たくさんありすぎるぞ
9749:2006/01/21(土) 09:35:18
>>973
いや過去に試験で出た範囲でいいんだが(;´・∀・)つ
9759:2006/01/21(土) 09:48:29
>>973
あと認可と許可の違いがわからん(´・ω・)
976名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:08:28
さて、今から法規の勉強はじめるか・・・
977名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:24:09
>>976=>>955=>>926=>>815
そろそろ本気でウザイ。ちっともおもしろくないし。意味のないこと書くな
978名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:35:35
明日新宿は雪で交通機関麻痺⇒試験延期⇒会場の再選定で1ヶ月延期
なんて事があると嬉しいのだがwww
979名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:28:38
さて、そろそろ法規の勉強やめよう・・・
980名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:35:33
>>975

くぉらっ!!ちょっとぐぐればやかるやろ!!

許可
許可とは一般的に禁止されている行為について、特定の場合にその禁止を解いてその行為を適法に行えるようにすること

認可
認可とは第三者による行為を補充して、その法効果を発生・完成させること

届出
行政秩序維持の見地から私人に特定の行為を行うに当たっては、あらかじめその旨を届け出るべき義務を課する制度

認証
認証とは一定の行為もしくは文書の成立または記載が正当な手続きでなされたことを公の機関が証明すること
981名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:39:45
>>977

あ、それ、3回はオレ
すまんな。イライラさせて



さて、そろそろ、最後のまとめをやるか。
9829:2006/01/21(土) 11:44:58
>>980
了解(´・∀・)ノ
あなたは法規に強い方ですか(´・∀・)?
ならいくつか法規で質問したいことが
983980:2006/01/21(土) 11:49:47
>>982

法規には強いけど、忙しいからヤダ。
984名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:56:34
さて、そろそろ出発するかな。
9859:2006/01/21(土) 11:56:35
>>983
架空電線は架空強電流電線の下に設置しなければならないって言うけど、どうして下なの(´・ω・)?
危なっかしい架空強電流電線の下に設置するなんて危険じゃない?その架空強電流電線が下がってきたら接触するおそれだってあるわけだし
上に設置した方が安全だと思うけどな(´・ω・)
986名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:05:20
>>985
おいおい、架空電線と架空強電流電線はどっちが人体に危害を与えやすい?
普通に考えればわかるだろ。
987名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:06:09
>>984
遠方受験??
乙です
988名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:11:20
今おきた雪すげーね
9899:2006/01/21(土) 12:12:42
>>986
よく直流の電圧を加えてはならないってあるけどなんで(´・ω・)?
交流ならいいの?
990名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:21:31
>>989

そういうのは一回やってみるとわかるよ
5年以下の懲役か100万円以下の罰金になるけど
9919:2006/01/21(土) 12:23:46
@ 浸水に伴う静電容量や反射減衰量の低下による回線故障を回避するため、ケーブ
ル内への浸水を防ぐガス保守が用いられている。
A ガス永久封入方式は、乾燥度に優れたヘリウムガス等を用いて、主に伝送特性へ
の要求が厳しい市外ケーブルに適用されている。
B ガス連続供給方式は、市外ケーブルと比較して、主に、ケーブル長が長く、ガス
容量の大きい市内ケーブルに適用されている。

はなぜ誤りヽ(`Д´)ノ
9929:2006/01/21(土) 12:26:21
B ガス連続供給方式では、ガス封入ケーブルに漏えい孔が発生した場合、漏えい孔からの放
出量とガス供給装置からの供給量が平衡状態に達し、供給点から漏えい点までのガス圧力は、
ほぼ均等の分布を示す。

はなぜ誤りヽ(`Д´)
9939:2006/01/21(土) 12:35:09
C 非ガス保守において、ケーブル本体の切断事故の位置は、浸水障害測定器を用いることで容易に探索が可能である。

はなぜ誤りヽ(`Д
994名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:37:14
明日試験だから次すれ立てたぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137814548/

みんな頑張って合格しよう。
9959:2006/01/21(土) 12:48:10
>>986
不正アクセス禁止法のときだけどうして都道府県公安委員会が出てくるの?
9969:2006/01/21(土) 12:58:34
選択信号を送出する場合、どうして直流回路を閉じてから3秒松必要があるの(´・ω・)?
997名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:59:45
>>989
交流の電圧を加えられないって… そしたらデータ伝送できなくなっちゃうジャンwww
最大電圧は… 放棄勉強してればわかるよね。
998名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:09:46
>>996
ヒント:自動
999名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:10:22
999だったら100点満点
1000名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:11:12
1000ゲットでみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。