【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その14【東商】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
明日3日は試験日です。

前スレ
【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その13【東商】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/

【公式ページ】
ttp://www.kentei.org/houmu/index.html

【ビジ法講座を開設している予備校】
大原
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/busines/index.html
TAC
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/busi/busi.html
Wセミナー
ttp://www.w-seminar.co.jp/jitumu/index.html
2名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:30:58
試験前日にスレたてる>>1。乙。
3名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:30:59
4名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:31:29
【ビジネス実務法務検定試験Q&A】
Q1 ビジネス実務法務検定試験ってなんですか?
A1 東京商工会議所が主催するコンプライアンス(法令遵守)能力を検定する試験です。
        試験レベル                       試験形式
   1級:実務的対応能力としてのアッパーレベル     論述形式
   2級:知識レベルとしてのアッパーレベルを想定    マークシート選択方式
   3級:最低限知っているべき法律実務基礎知識    マークシート選択方式

Q2 受験資格は?
A2 受験料さえ支払えばどなたでも受験できます(2・3級のダブル受験も可能)。
   ただし、1級は2級合格者のみが受験可能となります。

Q3 受験料は?
A3 3級 4,200円 2級 6,300円 1級 10,500円(税込み)

Q4 試験日程は?
A4 3級,2級は7月と12月の年2回、1級は12月の年1回のみです。
   詳しいことは ttp://www.kentei.org/houmu/index.html をご参照ください。

Q5 勉強方法は?
A5 テキストと問題集を購入し、自分で計画を立てて勉強する方法が、最も無難でしょう。
   テキストは公式テキスト(中央経済社)と自由国民社のものがあります。
   公式テキストでないと合格できないということはないので、書店で見比べて自分が使いやすそうな方を選んでください。
   また、独学が苦手な方や法律初心者などは、>>1で挙げられている予備校などを利用するのも良いでしょう。
   一部の商工会議所では「セミナー」と称した試験対策講座を開いている他、主催者の東商でも通信講座を用意しているようです。
   各自、自分に合った勉強方法を選択してください。

Q6 経営法務マスターってどんな試験ですか?
A6 そのような資格試験は存在しません。
5名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:35:04
今年から一気に難しくなるってことないよね???
6名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:35:52
明日わかる。
7名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:56:09
3級に落ちる馬鹿がここにいませんように
8名無し募集中。。。:2005/07/02(土) 18:07:03
明日3級受けます
このスレの恥にならぬよう頑張りまする
9名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:23:47
うっかり寝てもうた。
これから過去問やるずら。
10名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:30:34
05版2級公式問題集のP123とP279(過去問の8-3)

東京と名古屋にそれぞれ所在を置いてる者の間での裁判管轄についての問題だけど、


名古屋人のイメージってこんな感じ?難癖付けてなかなか払わないっていう。
11名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:34:13
過去問やって解説読んで理解すれば受かる?
12名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:41:53
>>11
あたりまえだろ。まぁ、理解のレベルによると思うけど。
13名無し検定1級さん :2005/07/02(土) 22:52:10
>>10
その問いに限らず大阪人と名古屋人はいっつも被告だよw
14名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 22:52:49
>>10
頭の中で物語を作るのは自由だが、問題文のどこにも名古屋”人”とは書いてないよ?
試験中に余計なことばかり考えてたら時間が足りなくるよ。
15名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:11:11
>>14
確かに個人ではないですね。スマソ。
問題の本旨からは外れたお国柄の話だったので、そこまで厳密には考えてなかたwww
16名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:16:37
>>14
時間足りない?まさかあ
昨日やっと8章まで読んで、今日最後まで読み、14回の過去問やったけど1時間で終わったよ
点数はギリギリだけども・・・
これから15回やって、明日朝16回やって試験逝きます
17名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:36:52
明日漏れ2級受けるんだが・・・なんか諦めモード
18名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:49:08
明日に備えて寝るとするか。眠いと試験時間の2時間も集中力が持たん。
おやすみノシ
19名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:50:40
昨年2級合格したものですが、
皆さん明日は頑張ってくださいね!!
合格率は3割から4割てとこかな
2016:2005/07/03(日) 00:31:59
>>19
おおっしゃあ!がんがるよ
さっき15回の過去問が終わった
東京と名古屋の話がやっとわかったよ
前半3点後半2点ていうのは本番も同じなの?
21名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 00:38:57
>>20
そう 時間結構余裕あるから前半じっくりで勝負!
22名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 00:44:24
>>20
初受験だけど、Wセミの模試がそうだったから、たぶんそう。
2316:2005/07/03(日) 01:02:41
>>21-22
押忍!!前半勝負ッス
24名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 01:20:00
>>16
16回は15回と難易度に差があるから、当日の朝にはやらん方がいいのでは?
2516:2005/07/03(日) 01:47:04
>>24
16回のほうが簡単なの?
わからなかった点をチェックする素材に使いたいのだが
ただ、去年の問題と同じところはそれほど出ないだろうから止めるかもしれん
26名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 02:54:25
2級合格率
14回 28.7%
15回 46.9%
16回 30.8%

15回が簡単ぽいな。
俺は明日の朝解くけど。
27名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 03:10:56
>>26
この結果のばらつきはひどいな。
実施にあたって、まともなテストしてないってことか・・・
28名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 03:52:53
前スレ最後のほうで、
司法やってたなら民法商法は楽勝だって書いてあったけど…。

民法といいつつ商行為法がからむの多杉。
商行為法はあんまりまともにやってない…。
民法プロパーっぽい問題でも、
見たことないような無名契約が重要だったりするし。
問題集ざっと見たかんじ、
意外としんどい、というのが感想。

ま、そんなだから受からんのだと言われればおしまいだけど。
29名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 04:35:16
>>28
心配すんな。テキスト読みながら問題集解いてりゃ
1,2週間で初見の過去問でも90点は取れるようになる。
30名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 07:12:21
オハヨ
二日酔いで気持ち悪い… orz

名工大って、どこ?今から調べねば・・・
31名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 07:17:29
みんな2級なのね。

俺3級。 法は勉強したことなかったけど、異常に簡単すぎでダレた。


2級にすればよかったよ・・。
32名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 07:22:20
服装はどんな格好で行けばいいかな?

Tシャツに短パンでいい?
33名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 07:50:38
>>26
14回の試験てそんなに合格率低かったんだね。
前回から難易度上がったと思ってたから、少し安心した

しかしテキストには中国関連多いけど、過去問では出てないから
今回2問くらいでそうだな
34名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 07:52:12
>>32
なんでもいんじゃない?
オレはスリッパに短パンでいくけども
35名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 08:00:16
服は気にしなくてもいいのでは?
ちなみに俺は小手調に3級受ける。で次は2級目指すと。
3級でもハラハラする俺ガイル…試験前ってのは、そんなもんか…。
36名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 08:08:50
そうか、ありがと。俺もスリッパで短パンでいく。

>>35 
だいじょーぶでしょ?
しかし3級のレベルが分からなかったから、併願か2級にすればよかったなー。 

途中退室っていいのかな? 過去問解いたとき、どう考えても大体40分+αでおわるんだが。
37名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 08:27:26
前回の3級は見直しを含めて1時間で退室したよ
がんがれおまいら
38名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 08:33:28
悠おはよう、今日ビジ法受けるんだろ、合格点に達しなかったら何かイベントするの?
漏れの希望言っておく、不合格だったら近畿ポリテクデジタル技術科の受講生に、
日記帳の投稿をコピーして渡す。合格だったら漏れが相応のもの(マジモノ)を悠の自宅に送るよ。
どうかな?
39名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 08:37:55
第14回試験やってみたら37点だったが
第15回試験60点
第16回試験70点と着実にレベルアプ

やる気は出てきたが問題は昨日から20時間は勉強してるんで眠たいことかな・・・
オマイラとなりで寝てる受験生は起こしてやれよ!
4016:2005/07/03(日) 09:02:18
>>39
会場が早稲田の10強姦で隣になったなら起こしてやるぜ
41名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:23:38
2・3級同時受験の予定だったが体調悪いし
多分2級受かりそうだし3級だけ受かっても履歴書に書けないし
昼から逝こ
42名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:25:08
私は、大学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
下着を下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れた下着をティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。
43名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:29:45
トイレ無しの京阪特急は地獄やで
44あと10分:2005/07/03(日) 09:49:09
海上に着いた。なんだこの人の少なさは!
45名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:53:07
3級なんて簿記4級みたいな位置づけだからな
46名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:01:30
>>40
ナカーマ
47名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:22:26
寝坊した…ショック…
48名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:39:55
>47 俺も寝過ごしたが
本当の戦いは午後からだぜ!

3級分の受験料損した・・・
49名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:49:00
今日2級受けます。もう勝手に受かるつもりでいるんでw
質問なんですが、1級ってテキストの勉強だけで受かりますか?
50名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:04:43
>>40
和田大学なだけに10強姦かよワロタ
51名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:10:29
昨年12月に2級をギリギリで受かったものです。
そういえば、今日は試験でしたね。
今ごろ、3級の試験中か。
52名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:21:05
14回 81点
15回 92点
16回 91点

これで落ちたら本番弱すぎマンに改名だな。
53名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:26:00
過去問と同じ位の難易度。楽勝。
国際法も一問あったね。
54名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:32:16
3級組 乙!
55名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 11:56:50
おつ〜かれ〜
56名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:05:53
>>54,55

今、家に帰ってきました
飯食って答え合わせします
57名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:08:09
終わった。次は2級
58名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:10:33
まだ試験時間中だが、俺は早めに終って今駅で電車待ち。
感覚的には受かりそう。(手応えあり)
59名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:12:03
2級までの時間が長いな。
カード見直し中。
60名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:17:10
>>57
連続か…凄いな。ガンガレ!!
61名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:28:03
3級って就職に役に立ちますか?
62名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:29:20
>>61
最低2級。
63名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:44:43
会場行きのバスに受験者らしいのは俺一人… 受験者少なそう
64名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:53:22
んじゃ、そろそろ出かけようっと。
結局記念受験になりそうだが、仕方ない。
65名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:53:49
解答うp
66名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:00:02
>>63
だろうな 俺の時も県で20人くらいだったよ
67名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:03:57
悠はできなかったらしいなw
68名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:11:36
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/houmu/kaito3kyu7783s.pdf


3級はこれでどうぞ。
俺は68点だった・・・・。
69名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:13:26
3級より明らかに平均年齢が高い。
公式テキストで勉強してる人ばかりだ。
予備校テキストで勉強してる人は少ないな。
70名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:23:00
携帯だから見れない…誰か解答教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
71まなみ:2005/07/03(日) 13:23:23
今回の試験、大変でした!!
緊張しすぎて、試験前に3回もトイレ行ったのに、
また試験はじまってすぐ行きたくなっちゃった!
で、試験監督の人に言ったら、
「すいません。退室できないんです・・・」
と言われてしまい、1時間半ちかく我慢しました!
ようやく解き終えてソッコー途中退室したので、
見直しもなんにもしてない!!
やっばー!
自己採点もできないし・・・。
そんなわけで、
みなさん、試験の前は水分を控えましょう。
この悲劇を2度と繰り返さないために・・・。

72名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:25:27
PDFがぶっ壊れててみれない
誰か解答載せて〜
73名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:25:38
>>70
ありがとう。
80点。まあまあですた。
74名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:27:06
アンカー間違えた>>68さんdクス。次がんばれ
75名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:43:35
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。
76名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:44:34
つまんねーコピペしてねえで勉強しろ
77名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:04:22
みなさん、できた?

78名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:09:24
>>75
私もテスト中にお腹が痛くなって
漏らしちゃった事があるよ。

私はパンツだけだったから、地獄だったなあ。
試験後にお尻を浮かせてトイレまでダッシュしました。
みんなには多分バレていたと思う。
スカートにもついていたから。




79名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:10:15
すれ違いなんだよ消えろ
80名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:12:08
>>75,78

早めにトイレ行け!
81名無し募集中。。。:2005/07/03(日) 14:13:43
帰宅した
まあ受かってるっしょ
82名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:14:41
3級ダメでした。
今回の3級はちょっと難しくなかった?
83名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:18:08
3級落ちるのは、やはり勉強不足では。。
84名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:20:11
>>82
最後のほうが難しかったけど、途中までは簡単だった
95点くらい取れたと思ってたが、大原の採点では84点だった
2級受けるステップで3級受けたので、ちょっと悔しい
85名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:25:28
ビジ法2級と日商簿記2級、どちらが難しいですか?
どちらかをこの次の試験で受けようと考えています。
86名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:30:34
83点
ふぅ受かった。次は12月の2級目指して頑張ります。
87名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:37:13
>>72
見にくいけどこれで勘弁

【問1】 1 2 2 1 2 2 1 1 1 2
【問2-1】12 3 9 5 13
【問2-2】11 14 5 10 3
【問3】 4 2 1 1 3
【問4】 2 1 1 1 2 1 1 2 2 2
【問5-1】 8 5 3 7 11
【問5-2】14 7 2 15 5
【問6】4 2 3 2 1
【問7-1】13 9 7 15 10
【問7-2】10 4 7 2 13
【問8】 1 1 1 1 1 2 2 1 2 2
【問9-1】12 6 8 5 4
【問9-2】 9 5 2 11 6
【問10】 4 2 4 3 3
88名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:39:17
>>85
もちろん日商簿記
数字や計算が弱い奴は3級でさえ、なかなか受からない
89名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:47:20
>>87
ありがとう!
ちなみに98だった。
労働基準法と監査特例法で間違えた。
90名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:49:44
3級、自己採点で92点。
勉強始めたのは昨日の夕方・・・。
まぁこんなもんか。

10月の行政書士に向けて真面目に勉強はじめるかな・・。
91名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:51:08
>>89
すごいね98点とは
92名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:51:17
>>85
まったく分野が異なるので比較するだけナンセンス。
つーかその二つくらいなら半年あれば両方取れるよ。がんがれ。
93名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:52:01
俺は85点だった。
手応え的に80点は越えてるかな?と思ってたが、
予想通りでよかった。
まあ、あくまでも、「大原」の模範解答でだが…。
マークミスしてなければいいんだが…。

ともかく、受かっててよかった(*´д`)=3ホッ
>>86 俺も12月の2級目指して頑張るか。
94名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:54:08
>>90
恐るべし!!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
95名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:55:37
>>94
徹夜で問題集やったから。

受験者、俺以外に3人しかいなかったよ。
けっこうマイナーな試験なのかね、ビジ法って。
96名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:56:55
84点でも悔しすぎる・・・・・・・・・・
97名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:57:05
今2級終わりました。やはり16回よりは簡単だった気がした。
3級は・・>>87によれば96ですな。
98名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:58:23
いま2級受けてきた。けっこう問題集のと同じ設問があった。もっと勉強すればよかった。今は反省している。
99名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 14:58:26
>>95
かなり田舎の人?
俺の地域でさえ50人はいたけどな(人口20万人の商工会議所)
100名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:01:58
>>98
マジかよ
もしかして併願して過去問やれば受かってた?
101名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:03:03
>>99
ホタルが大量に発生するくらいの田舎。
人口10万人の商工会議所。
102名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:09:32
>>101
なるほど〜
首都圏ではビジ法の知名度も多少上がってきてるが、田舎はビジ法なんて誰も知らんでしょ?
ぼーっと生きてる奴多そうだもんな
103名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:13:06
やっぱり2chはレベル高いな。
Wセミも大原も解答同じですた
104名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:14:15
まぁほとんど知らんだろうね。
俺も3年後くらいに東京の本社に戻る予定だから
そろそろ勉強しとくか、って感じだし。

誘惑が少ないから勉強するにはいい環境だが、刺激は少ない。
105名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:19:39
二級終了。なめすぎてますた。
12回13回の過去問とは難易度が違うね。
解答はいつ出るだろ?
106名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:19:46
>>103
それなら自己採点で出た結果はほぼ確定するな。

>>104
その中間ぐらいがいいよね。首都圏なら郊外とか。
107名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:22:10
一見すると難しいが、選択肢が簡単なのが多かった。
同時受験はつかれた。
108名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:25:17
ここにいる人は学生が多いのかな?
俺は会社の総務・・。
109名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:27:58
>>108
俺は大学2回生です(・ω・)ノ
12月に2級受ける予定。
110名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:28:00
俺は取締役
111名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:28:39
初受験だったけど、あんなにおっさんが多いとは…
この前簿記受けたから余計にそう思う。2級80点ぐらいの自信あり。
112名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:29:50
無職です
113名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:32:32
学生さんでビジネス法務受けてるのか。偉いな。
最近委任状だとか不動産扱ってるから、やっと実感湧いてきたところだよ。
学生の頃は全然イメージできなかったし興味も湧かなかった。
114名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:34:03
「解答速報でーす」と配る予備校の勢いにマジビビリッス
115名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:37:41
二級終了しました
対策としては過去問を一週間しか勉強してないけど、何とかなるもんだね
116名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:42:36
けっこう難しかった

気がする
117名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:44:31
3級、2級受けて来た。
司法浪人です。

3級は余裕。
2級はテキスト半分流し読みしたとこは簡単に解けた。
雰囲気掴むための記念受験だからと手を抜かなければよかたよ。。
118名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:59:37
受験者のレベルが高杉な希ガス
119名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:02:04
3級、大原の模範解答だと100点だ。
でもねらいは2級だからちっともうれしくない。
120名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:05:23
>>119
満点とはすごいね
121名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:11:25
解答うpしてください!!
122名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:13:51
俺は6月15日から勉強始めて86点だった・・・・・
まあ、こんなもんか

次は2級だ
1233級:2005/07/03(日) 16:22:52
第1問:ア@イAウAエ@オAカAキ@ク@ケ@コA

第2問:2−1アKイBウHエDオL、2−2アJイMウDエIオB

第3問:アCイAウ@エ@オB

第4問:アAイ@ウ@エ@オAカ@キ@クAケAコA

第5問:5−1アGイDウBエFオJ、5−2アMイFウAエNオD

第6問:アCイAウBエAオ@

第7問:7−1アLイHウFエNオI、7−2アIイCウFエAオL

第8問:ア@イ@ウ@エ@オ@カAキAク@ケAコA

第9問:9−1アKイEウGエDオC、9−2アHイDウAエJオE

第10問:アCイAウCエBオB
124名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:38:32
二級もお願いします
125名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:45:33
二級の解答まだなのかよ
代わりに自分のを晒しとくか
5141 5432 4213 3215
4214 4551 2425 5353
5242 2253
126名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:48:09
ホテルの宴会場で試験だった^^;
簿記の商業高校の時とくらべたら天と地の差だっだよ

誰か2級の解答お願いします
127名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:48:52
公文ちゃんの解説が聞きたい
128名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:48:55
この解答は何点くらいの自信ありますか?
129名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:14:30
うおおおお70点ぎり合格だ^^;
記入ミスが無けりゃ・・・
130名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:14:37
漏れのを晒しとくわ
ちなみに50点くらいだと思われ。。2級ね

5151 5132 4323 3515 4514
4233 5525 5153 5243 5151

2分の1くらいで当たるぞw
131名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:17:12
大原でてるよ2級
132名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:18:16
武蔵境の日本獣医大で受験。大原の解答を見て採点。

3級 83点
2級 56点

あかんがな。

なにはともあれ、皆さんお疲れさま。
133名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:21:47
2級81点だった。
134名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:22:50
2級85点。
まーまーかな。
135名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:23:32
3級91点でした。
12月に2級受けます。
136名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:25:27
2級50点台だ アヒャ
137名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:26:51
解答書き込みお願いします
138名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:28:52
2級63点.....orz
139名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:29:33
次の試験は、会社法の改正部分はどうなるのかな。
140名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:33:04
冬はあまり関係ないんじゃない。
来年の夏は出るだろうけど。
141名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:34:39
もつかれー
2級になるとみんな駄目ね
次は法検2級とビジ法2級のダブル狙おう
142名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:36:19
2級79点
とりあえず良かった
143名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:36:31
5141 5432 4112 3515 4214
4252 2435 5353 5242 5155

ほらよ、2級の速報。
144名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:37:06
>>139
冬の試験の法律は夏の時点と同じはず
145130:2005/07/03(日) 17:38:57
ぐはっ・・・

66点だった  もーちょっと低い点ならこんなにショック受けなかったかもしれん・・
大原模範解答の間違ってる可能性って≒0?
146名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:40:40
うっは2級79点!工業高校卒のDQNが今までのアンポンタン人生を悔いて文系チェンジしたにしては上出来でしょみんな?
147名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:40:50
>>145
1問くらいならあるかも知らんが、2問はないんじゃないかな・・・
148名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:41:32
3級に3ヶ月間費やして99点
地区ショー
149名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 17:43:36
大原69点だっ orz 修正きぼん。
150名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:49:29
>>145
第16回(前回)の試験で大原解答70点、公式解答67点だった漏れがきましたよ。
今回の大原解答では83点だったので、いくつか誤答があってもさすがに
大丈夫だろうが・・・

ところで、マークシートの解答用紙って、左から右に第1問、第2問と並んで
いたよね??内容で合格点を確保したら、段々心配になってきた(w
151名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:51:44
2級、大原で83点。

2週間前の模試で33点で、
さすがに焦って問題集買って、
4日×2時間で一通り読んだだけなんだが、
なんとかなってしまうもんだ。
15230:2005/07/03(日) 17:54:07
大原の回答で78点
転記ミスさえなければ・・・

しっかし、問題の読み誤り多すぎた
「適切でない組み合わせ」とあるのに、
「適切な組み合わせ」の答えを迷って答えて、△9点・・ orz
153名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:54:26
71点ぽい。微妙だなぁ。
154名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:54:48
70点です。 誤答なきことを祈る。
155名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:58:37
2級、大原で84点。
一級って公式の独学でいける?
156名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:02:42
TACまだAAAA?
157名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:06:31
2級は大丈夫そうだな。
1級受けようかなぁ。今から勉強するなら行書とどっちが楽?
158名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:06:46
二級の解答教えてくれた人、ありがと。外にいたから携帯で自己採点できたよ。でも67てんで不合格…。
159名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:10:18
司法浪人っす。
87点でした。年末の1級受けれそうです。
試験会場であわてて確認した中国関連が出てよかった・・・。
160名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:15:06
TACも大原と同じ解答かよ
161名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:15:56
Wセミ出たね
大原と同じか

他は無いのかな?
162名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:17:12
62点だった 2度目の挑戦だったが
もうあきらめようかなぁ
163名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:18:53
3級wセミナーの解答速報で93点だった。寝坊してあわててた割にはよくできた。
164名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 18:19:29
2級没問なしかね。
165名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:28:00
65ですww

東京と名古屋の話が試験中もずっと頭の中でループしてた。
166藤原あね子:2005/07/03(日) 18:28:46
64点で落ちちゃった。
解答教えてくれてありがとう。
でも、くやしいよ(ノд・。) グスン
167名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:29:29
みんなおつかれ!
168藤原あね子:2005/07/03(日) 18:31:54
法律って難しいよね。
過去問より今回のほうが難しくなかった?

169名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:31:54
この試験は特に運でかいよね。 二級は合格率はどのくらいかね?35パーセントくらいかね?
170藤原あね子:2005/07/03(日) 18:32:22
そんなもんなのかな?
171藤原あね子:2005/07/03(日) 18:33:59
悔しくてしょうがないよ(ノд・。) グスン
誰か助けて!!!!
172sage:2005/07/03(日) 18:34:44
皆さんお疲れ様でした。
2級を甘くみていました。3日では無理ですね。
12月はなんとか合格するぞー!!&CFPも!!
173藤原あね子:2005/07/03(日) 18:36:38
これ受かって、企業の法務部に入ろうかと思ってたのに…
174藤原あね子:2005/07/03(日) 18:37:33
すごい!!前向き(*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪
私もがんばる!!
175名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:39:15
2級で、個数問題やどうでもいい中国法務の問題があったけど、
全体的には簡単だったね。
176名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:43:25
>>175
個数問題は2個は正しいのはわかったが、その他はわからな
かったので、3個にしておいたら見事正解
177名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:00:59
TACも同じ解答ですね
178名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:01:00
76点以上や65点以下ならどっちであっても気持ちは落ち着くが
70点て・・結果でるまで気を抜けない・・
179名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:01:30
>>143で間違いなければ満点だわ。
我ながらびっくり。
解いてる時は過去問より難しく感じたんだが。
180名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:03:49
よくわかんない肢は多かったけど、
着実に切れるやつをちゃんと知ってれば、
正解にはたどり着ける問題が多かった、ということなんではないかと。
181名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:04:01
>>179
満点とはすごい
しかし、そこまで勉強するなら半分の時間で合格するとは思うが
182名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:08:38
>>181
勉強といってもテキスト読んで問題集を一回やっただけだった。
司法試験受けてたのでその分のストックが大きかったかも。
183名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:16:08
>>182
そりゃすごいな。
おれも司試受験生だが81点しかとれなかった。
テキスト未読で自国の過去問も半分やっただけだから
受かっただけでも十分だけど。
184名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:20:28
レベル高っ
185117:2005/07/03(日) 19:20:37
帰宅して大原解答で採点してみた。
3級92点。
2級76点。

2級合格してるかも。びっくり。
186名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:21:54
みなさんおつかれさまでした(^^)私は今回初W受験で3級は90点代いったんですが2級は68点でした。に、2点て…。悔しいけど勉強が足りなかったんですね。また12月がんばるかぁ。にしても16回目より難しかったですよね?運も実力のうちなんかなぁ〜
187名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:22:27
>>182,183
ということは、司試受験生で、問題集一通りやっておきながら、
83点だった俺は負け組…。orz
まあ1級の受験資格は得られそうだし、
12月の1級で勝負、とか言ってみる。
188名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:29:52
81だけど知識面があやふやなままなんとなく点だけ取れた感じ

1週間後にはほとんど忘れてそう
189名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:29:53
>>187
俺も司法崩れでなんとか合格したから負け組だな。
というか司法受験生より弁理士受験生有利だよな、この試験。
司法試験の知識が実務ではあまり役に立たないのが
分かっただけでも良い勉強になったわ。
19016:2005/07/03(日) 19:33:43
ウッス!91点だった
なんとか受かったよ
つか、半分徹夜だったから帰った後さっきまで寝てた
191名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:37:51
今回の2級は昨年12月より難しかったなあ。
模範解答によると、漏れは58点・・・。
12月にまた挑戦します。
192名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:38:55
公式テキスト、高杉。
193名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:39:05
+  +    +      +    +
  +    +       +     +   +
                  ∩_∩  
. + ∧_∧   ∧_∧    ノノノ人ヽヽ  +
  <ヽ`∀´> .( ´∀` )` 。'',(●´ー`●)    
+ . ∧_∧つ(⊃ ⊂) `゚;・∧ ∧Y  ヽ)  +
  ( ・∀・) ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ▽゚Д゚,,)___|   
  (つ  つ¶。・゚■゚()。¶ O`⊂ |   U    +
 ( `Д´)ノ ¶゚。∞∞∞¶|   ∧ ∧__
 (   )  |ヽ¶ ¶ ¶ ¶ ¶/ |  (゚ー゚*)  /\
 ノ  \  |\ ̄ ̄ ̄ /| |U U ̄ ̄|\/
   ∧∧  \ ̄ ̄ ̄ /. |  しぃ |/
   (・Д・)   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(__ノ       

     今回合格したみんな、おめでとう!!!
194125:2005/07/03(日) 19:39:38
79点合格ーーー
中学以来の法律の勉強だった
三週間必死にやってもうヘトヘト
宅建とか司法書士とかいけるかなーと思ってたけど
才能なさげなんで法律系はもうやめとこ
195名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:40:22
>>192

自由国民社のテキストを買いましょう!
196125:2005/07/03(日) 19:41:27
2・3級公式問題集売りにいこ 公式テキストは残しとこ
197名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:41:59
>>194
中学で法律とはすごいね
198名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:42:28
>>192
万引きしちまえや〜!コラ〜!
こいや〜!
199名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:45:54
>>198

法律を勉強しようとする者が
法律を犯すな!
200名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:45:59
>>197
公民の教科書って意味では?
201名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:46:18
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。

202名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:46:28
>>200 モチロンソウヨ
203名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:47:54
>>191
同じ回数だ
去年の12月受けてあぼん
今日受けてあぼん
夏は易しいって予想してたんだけどな
12月はどーしようかなぁ
ちょっと諦めモード
204名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:49:35
やったあ
76点だけど合格したぁ
マイナーな資格だけどやっぱり嬉しい
次は一級がんばろう
205名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:49:42
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。

206191:2005/07/03(日) 19:51:18
>>203

おっ、奇遇ですね!仲間がいて嬉しいです。
今回は何点くらいいっていそうですか?
207名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:55:42
>>205

私もテスト中にお腹が痛くなって
漏らしちゃった事があるよ。

ブルマはいていたから、何とか抑えられたけれど
パンツだけだったら、地獄だったなあ。
208名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:55:42
>>206
62点
去年もそんくらいだったと思う たしか
なんかもーこれ以上頑張ってもダメっぽそうな希ガス
独学だしね。。。
209名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:58:09
テキスト読み込むだけなのに独学以外の選択肢があるのか
210名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:58:32
かなり難しく感じたんだが俺だけ?

過去問結構余裕で解けて、調子乗って受けに行って打ちのめされて帰ったんだが
211名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:59:49
中国法が出たのはかなり焦った
212名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:00:25
>>202
中学の公民なんて勉強したうちに入らないし、
初学者から3週間で2級取れたんなら、
むしろ才能はあると思う。

この勢いを3年続けられれば司法試験も夢じゃないかと。
まあ、それができる人がほとんどいないんだけどね。
213名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:00:28
中国法はカンで書いたら当たった
けど70点いかなかった イミネー
214191=206:2005/07/03(日) 20:01:29
>>208

そうなんですか?私は昨年12月は52点でした。
少しづつ上がっていますかね(笑)。

今回62点ならば、次回は今から勉強すれば
合格できるんじゃないですか?
自信持って下さい!
お互い合格目指して頑張りましょう!

ところで、テキストはどこの物を使っていますか?
私は自由国民社のものを使っています。
しかも、2004年版のものです。
215名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:07:04
>>214
テキストは、東商公式の2004年版のものです
問題集は05年度の買いなおしました

12月にまた受けるんだったら
やっぱ2005年度の買うしかないかなぁ 勿体無いけど
216名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:09:17
金かかるけど予備校通った方が効率いいよ。
公式テキストも問題集もは結局買わなかった。
217名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:12:31
田舎なんでビジ法やってる予備校ないんです
218名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:14:06
>>217
Webと通信とかあるやん
219名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:14:34
つーか公式テキストに載ってる事しか問題にならないんだし。
問題集も使わずに2級うかったぞ。
220名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:16:42
これも簿記も知識ゼロからやったけど簿記2級よりビジ2級の方が絶対ムズイよね
221名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:18:34
78点でした。
司法試験浪人。上に出てきた司法試験受験生の人等は優秀だな。
過去問一回やっていったけど、スコスコ間違えました。
書店で1級の公式テキスト見てきたけど、手を出すとハマりそうで怖いな。
論文試験はほとんどトラウマだ。
222191:2005/07/03(日) 20:20:17
>>215

うーん、問題集だけでも買い直した方が良いですかね?
無職で金が無いので、何とか昨年のものだけで合格したいです。
223名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:21:11
東商はなかなか阿漕な商売してますな。
224名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:23:44
解答速報はタック、大原、Wのどれが一番信用できる?
225名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:28:51
>>108
俺も会社員で総務
一年目だけどね
実質三日間の勉強だけど、なんとか合格できた
226名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:36:40
俺も会社員で知財
三年目だけどね
三カ月の勉強で、なんとか合格できた
一級は無理?
227名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:37:02
>>224

大原だと思う。
ビジ法講座に一番力を入れているから。
228名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:46:32
>>225
俺漏れも
1年目の総務勉強時間10時間で合格した。
229名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:48:26
誰か大原2級の解答速報アップ知って
230名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:53:24
2級だめだった・・・。
でもこの勉強でいろいろな法律に触れることができてよかったかも。
12月の次回試験までテキスト読み込むぞ!
時間あるから行政書士でも受けてみようかな・・・。
231名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:53:41
232名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:56:15
12月まで勉強しなそうになるんで その前に
なんか同じような資格とれそうなのあるかな?
>>230の言ってる行政書士ってビジ2級の勉強だけで取れるかな?
233名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:01:56
>>232
ビジ法の勉強だけじゃ無理だよ
行書用の問題集買って回さないと・・・
234名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:01:57
>>221
どんな問題が出たの?
235名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:05:42
そろそろ、1級の勉強でも始めるとするか・・・

じっくりと。
236名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:07:06
司法組は9割くらい楽に取れるもんかと思ってた
舐めてかかってビジ法用の勉強してないのかな
237名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:07:14
今回の2級の合格率はどのくらいだろう?
238名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:08:49
商工会議所は結果郵送する前に解答出すんだっけ?
出すならいつごろか誰か知ってる?
239名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:10:18
勉強7日間で自信なかったけど自己採点82点だった。
マークずれてなければ合格か。

ちなみに司法組みでも法学部でも公務員志望でもない。
240名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:10:21
68点で終了・・・・・・・・・・
出題ミスはないのかね?
241名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:10:50
>>236
この時期受験するのは択一ヲチですから
242名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:12:53
>>221
その気持ちは分かるが、1級こそ司法浪人にアドバンテージがあると思う。
択一苦手で論文大得意の俺にはもってこいの試験。
243名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:17:00
司法組みで2級68点はひどすぎ。司法のタントゥーの勉強2年やってそれだけ
はあほくさ
244183:2005/07/03(日) 21:19:13
>>236
1日1時間で計5時間。舐めるというより、論文の方が優先度が高いので。
自国の問題集の商法以下を1回解いたんだが、試験前日にまとめてやってたら
記憶に残ってて、もうちょっと良かったかもしれない。

>>241
合格してますよ。
245名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:20:05
書き込みの少なさがこの試験のマイナーさを示してるな(´・ω・`)
246名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:21:24
何を勘違いしているか知らんが、たかだかこんな試験突破したくらいで
行書に受かるわけないだろ。問題量を考えろ。
せいぜい宅建をぎりで通れるかぐらいだろうな。
司法浪人なら話しは別だが
247名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:23:18
みんな優秀だね
司法試験受験生がこれだけいるのは驚き

オレは税理士で宅建もビジネス著作権も持ってて、東商の問題集
だけで何とか合格をねらってようやく80点

受かるだけならなんてことはないけど、なんかむなしいね。
1級は論文式なので受ける気がしないし
248名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:33:57
税理士のあんたの方が尊敬、20代なら驚き
249名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:34:16
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。


250名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:43:46
この2級は行政書士試験と同レベルなんてとんでもない。行政書士の方がはるかに
難しいよ。
251名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:46:22
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。

みんなは、この女をどう思う?
252名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:47:00
氏ね
253名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:47:23
ビジ2級受かったが
行政書士ってなにやるのかわからないままだ
254名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:49:56
そっか
行政書士って難しいのか
参考にするよ
255名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:53:59
ビジ法3級→ビジ法2級→宅建→ビジ法1級→行政書士
って感じか?

でも行政書士の一般教養だけは納得できんな〜
権威ある国家資格で一般教養なんて出すなっちゅうの
試験受けながら、ため息出るわ
256名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:01:25
3級93点合格。2級65点不合格。2級没問出ないかな?
257名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 22:03:41
そういえば公式問題集解いてたら
去年の12月の問題に解答なしってのがあったね。その時の扱いはどうなったのかなぁ?
258名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:03:54
2級85点合格!
今年で司法試験諦めて、これから就活。
これプラスTOEICで履歴書なんとかカッコがつけば。
ほんと一安心です。
結果はよかったが、マジ難しかった気がする。
259名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:06:17
とりあえず司法浪人は書き込まなくていいんじゃない?
260名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:07:14
行政書士って2週間も勉強すれば受かるだろ?
261名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:08:42
>>257 全員正解でしょ でもあれが正解無しって言いがかりだろ
   予備校か変な受験生が重箱の隅を突付いただけじゃないの
262名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:11:08
>>256
カワイソス
263名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:11:48
ビジ法1級受かる方が行書受かるより難しいと思う
264名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:12:09
ビジ法1級受かる方が行書受かるより難しいと思う
265名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:13:47
3級スレが荒れてる
266名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:17:45
83点合格
次宅建→行書→簿記1→ビジ法1→会計士

大学3年で切羽つまっとる
267名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:18:57
>>265

今日落ちた奴が、腹いせに書き込んでいるんじゃない?
268名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:19:59
今回2級合格したけど、あと三ヶ月で行書可能ですか?
独学+答練で。働きながら。
269名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:21:06
     \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
270256:2005/07/03(日) 22:22:56
俺も大学3年。次は宅建、行書をめざす。ちなみに行書は2回目
271名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:37:03
社会人の立場から言うと、一流企業で働きたいなら
ビジネス法務や行政書士程度の資格はほとんど意味ないよ。
あってもなくても同等に扱われる。
ほんと自己啓発としての意味しかない。
272名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:37:47
>>268
2級合格者なら、1ヶ月程度で行政書士は受かる。
273名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:39:01
12月の一級って商法改正後も出るのかしら?
274名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:40:07
>>271
自己啓発でやれって上司に言われた
けど何回も落ちてる ははは(ノ∀`)
275名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:42:22
学生もたいへんだね。
業務に直結してる資格じゃないとあまりウチでは評価してないんだよね。

学生で行書は止めときな。 むしろ何やりたいのと突っ込まれるよ。
276名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:49:35
>>272
マジですか?
仕事の関係上一日2時間しか勉強できないけど。
合格率も3%ぐらいだし。
277名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:51:58
>>271
だからなに?
おまえうぜ〜よ
受けたきゃ受ければいい
ただそれだけだよ
他人がガタガタ言うことじゃない
278名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:58:01
>>275
そんなのは受け手(採用側)が判断すること
履歴書に書きたきゃ書いてもいいし、隠したいなら隠してもいい
けど法律の知識が必要な案件があれば、資格所持者のが強い
同じ実力、同じ経験でもビジ法1級所持者と自動車免許すら持ってないバカと比べて
どっちに仕事任せるかは、当然に前者
279名無し検定1級さん :2005/07/03(日) 23:00:46
ギョー虫うざい。巣へ帰れ。
280名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:05:14
>>278

だから受け手なんだって。
同業の顔合わせでもこの話題が良く出るよ。
一部の士資格以外実際の仕事で必要なのは資格じゃないからね。
数年前まで資格持ってる学生は重宝されてたけど、それは過去の話。
まぁビジ方はいい資格だとは思うよ。
281名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:06:33
今回の2級試験ずいぶん難しくなかったですか?
過去問より難易度が高かった気が・・・
282名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:06:45
>>275
何の業務か知らないが、まともな仕事をしている会社なら、
ビジ法の勉強は必ず業務に直結している。

行政書士は仕事と関係ないことも多いかもしれないが、・・・。
283名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:10:11
法務部ってどんな会社にあるんでしょうか?
銀行にあるのは分かるんですが
284名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:13:51
試験終わって次のステップ目指して
よっしゃ頑張るぜ!って気合入れてる時に
必ず>>271みたいな水をさす奴出てくるな
何がしたいんだ?
285名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:17:00
>>284
紙面飾りたいんじゃコラァw
286名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:17:14
>>283
上場企業なら大体あるよ。
大抵は総会対策と取締役会の事務局やってるよ。
メーカーなら知財もやっているかも。
コンプライアンス担当部署も兼ねていることも多いね。
287名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:18:00
戦わなきゃ現実と!ってことじゃない?他の有用な資格取れとか。
オレは好きで受けてるから別に気にしないけど
288名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:19:25
>>286
ありがとう。
世間知らずで、すんまそん。
289名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:19:41
どの問題が難しかった?
290名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:20:30
全部出来たとおもったのに8割取れてない不思議
291名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:26:30
ビジ法2級に受かったのでこれで資格が10個になり2桁の大台に乗りました。
ヾ(・ω・)ノィェィ ィェィ
292名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:26:41
保証人の元妻が出てきたのには驚いた
293名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:27:59
自動者
294名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:28:34
>>292 俺も
295名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:31:45
2級、今回一部例外で意味のわからん問題や
奇襲とも言える個数問題があったけど、
全体的には楽だったね。
296名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:32:44
>>291 すごいな
だが所有資格0から9ヶ月で6個ゲッツした俺も負けてはいないぞ!
297名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:38:38
>>296
具体的に何の資格?
よくそれだけとれますね・・・
298名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:43:54
具体的に書くと特定されそうなので大まかに言うと
簿記2級とビジ2級と普通免許と情報処理2つと英語です

でも冬から来年の秋にかけて本命のでっかいのが3つ控えているんで正念場はまだこれからです
299名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:48:11
>>298
大学生?
300名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:51:01
そうですが理系なんで暇というわけではないです
一番勉強したのはビジ2級です
301名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:58:35
>>300
正直すごいと思うよ。
リーマンになったら、時間の遣り繰り今より厳しくなるしね。
今のうちに、上位資格目指してガンガレ
302名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:04:25
みんな人のこと気になるのな?
どーでも良くない?
自分の人生に集中したら?
303名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:10:51
三級の配点って一問一点なの?
304名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:12:08
>>302
自分の人生に集中している人間は
こんなところに書き込まない。
305271:2005/07/04(月) 00:12:20
まさかビジネス法務取れば就職の役に立つとか思ってる奴がいる?
うちの法務じゃ、日本国弁護士やニューヨーク州弁護士、弁理士レベルじゃないと
差別化はできないよ。

もちろん自己啓発としてのビジネス法務検定は否定しないけど。
実務と直結しているわけではない。
ビジネス法務1級持ってる学生と、法務で2年働いた社会人なら、
後者のほうがまず市場価値は高い。って当たり前か。
306名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:14:05
別に法務部に行きたくないんだが
そもそも法学部じゃ無いし
307名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:30:42
271の言うとおりビジネス法務2級で安泰ってことはまず無い
社会人の立場になると経験が重視される

でも・・
ここのスレにいる人達は目的の差はあれど
努力している側の人間でしょ
それは決して無駄にならないと思うよ マジで

俺は非上場のちっこい法務部のひとりなんだけど
2級の知識は充分役に立つよ

ついでに言うと
仕事の出来る出来ないは一つの要素だけじゃ決まらないし
反面、向上心の有る無しは有能な人の大切なファクターだと思う
故に、勉強できる環境の人は人の意見なんぞ気にせず
どんどん頑張ればいいと思うよ ほんとに無駄になんかならんから
308名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:44:00
309名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:48:18
>>305
あなた考え方が極端すぎるよ・・・
310名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:57:11
>ビジネス法務1級持ってる学生と、法務で2年働いた社会人なら、
>後者のほうがまず市場価値は高い。って当たり前か。

これだと前者の方が市場価値高いと思うんだけど。
前者の能力は結構優秀で将来が期待できるのに対し、後者はまだまだ経験不足。
学生だったら経験なくて当たり前だしね。
311名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:58:30
>>309
大企業勤務ですって、言いたいだけだろ?
ホッテオケ。。
312名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:01:24
社会人の人多いから聞いときたい。

俺事業投資かVCで投資業務やりたいのさ
で総合商社かVC目指してこの資格取った

でもあんまり評価されないみたいだな
まぁ資格なんて就活でおまけみないなものかもしれないが

そこで実際問題どうすれば『この学生いいねぇ』
ってみてもらえるんだ?

ベンチャー企業でインターンしたり
サークル作ったりイベントしたりはしたよ

でも商社行くやつって、本当に頭いいってゆーか
切れるタイプ、もしくは体育会系が多いよね?

自分は体育会なんかやってないし東大でもない
まぁぶっちゃけ不安なんだ

就活で評価されるには資格はいらないのか?
弁護士会計士とれってのはわかるが
それ以外で建設的な話があったら
聞かせてくれ、、、ください
313名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:03:17
>>312
資格より、本をたくさん読んで、自分の哲学を持っていろ。
314名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:08:03
>>312
俺も社会人で、今回2級から受けて何となく合格。
会社で周りにもそんな人は結構いる。
正直、履歴書のお飾りにギリギリなるかどうか、って程度のものと心得よ。
315名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:08:28
ビジネス法務1級持ってる学生と、法務で2年働いた社会人、
後者が即戦力なのは当たり前、法務部で高卒は雇用しないだろうから
学生→就職→二年の経験
学生
って経歴の違いがある訳だろ?

難関高校入試なんてセンターレベル、と中学生を馬鹿にするようなものだと思うが。
316名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:13:35
>>312
人生可愛げ。これに尽きる。
信念は持ちつつ、他人の意見にも笑顔で頷けるヤシでいろ。
(ちなみにお前のカキコには可愛げないなー。残念!)
317名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:15:01
>>312
資格は必要ない。これマジ。
TOEIC900の奴がバンバン落ちて、TOEIC400の俺が内定もらったりしてるし。
同期はハーバードや東大京大一橋、最低でも北大だけど、
皆意外に資格は持ってない。英語もできない奴が半数。

けど、共通してるのは話してて面白いし、向上心が在る奴ばかり。
資格取ってそれをアピールしてるような奴はあまり必要とされないと思われ。
実際資格だけじゃ使えないし、将来性の証拠にもならないからねぇ。
318312:2005/07/04(月) 01:15:04
>>313
ありがとう
幸い読書は好きだ
『バフェットからの手紙』とか『ザ・ゴール』
なんかははまった

ただ哲学となると、、、精進する

>>314
ありがとう
お飾り増やしてもしょうがないもんな
やっぱり飾りより中身か

夏休みに人材系のベンチャーからインターンに
来ないかと誘われてるんだ
正直勉強しようかと悩んでたが
社会経験つんだほうがよさげだな、俺
319名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:22:20
>>318
ベンチャーでやることって、作業が多くて身にならないことも多いよ。
事業投資とかやりたいなら、いったん事業会社に入って経理したほうが
先が広がると思うけど?
大規模メーカー工場の経理とか、事業投融資の業務もあって、
予算計画とかプラマイ5%の精度で求めさせられたり・・。

そっから転職したほうが新卒で投資会社入るより多分良い。
320312:2005/07/04(月) 01:33:04
>>319
ありがとう
かなり建設的な意見だ
メーカー経理か
考えなかった。
でもそんな利点があったのか

しかもやりたいことと重なってるよ
でもたしかメーカー経理ってなかなか採用されないのでは?

321名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:37:19
うちは新卒全員人事・経理・総務のいずれか配属だからな・・・。
しかもそれらの部署で結果出さないと営業部署に行けない。
皆営業部署に行きたがってるけど・・。
経理はスタートライン。希望出せば行ける。

まぁ会社による。色々探してみて。
322312:2005/07/04(月) 01:39:54
>>321
ありがとう
結構就活って漠然としてるから不安になってた
けどまーかんがる気になったよ

調べてみるわ

もし、も前の会社行ったらよろしく
323名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 04:35:25
>>95
今更気がついた
受験人数同じだw

まさか同じ受験場所?
324名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:06:02
たまにこの手の掲示板で「資格なんてとっても意味がない」などという
手の発言をする人間がいるようだが「じゃあ、君はやらなきゃ良いん
じゃない」と言いたい。意味があると思う人はやれば良いし、意味がな
いと思う人はやらなければ良い。ただそれだけの話。それをあえてム
キになって発言しているのを見ると、こいつは頭がわるくて資格を取
りたくても取れないのか、資格が取りたいのに能力や学歴がなくて労
働条件の悪い会社で働かざるを得ず、勉強もさせてもらえず深夜まで
こきつかわれているタイプの人間なんだろうなと推定してしまう。
325名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:18:35
そういう人間は一生使われる立場だしな
326名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:45:18
>>305
アホだなオマエ
本当に社会人か?
社会人経験2年ある奴と学生比べるのが、そもそもおかしい
こういう時は同じラインに立ってる奴を比べるの
合コンやりまくってボーっと就活してる大学生と自己啓発に励み勉強してる大学生
どっちを取るかは一目瞭然
327名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 10:29:56
>>326
放っておこう。どーせ3級落ちたウサ晴らしでしょ。
328名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 10:31:02
何だ、ちょっと荒れだしたのかい?
みんな試験お疲れ。

肩慣らしに3級受けたんだけど、ちょっと簡単すぎた。

冬に2級を取ろうと思うんだけど、

2005年6月発行 自由国民社470ページ 
ビジネス実務法務検定試験2級完全対策 東京商工会議所主催検定試験

を、勉強して過去問やりまくればOKですか?
329名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 10:50:41
>>328
それプラス関連範囲の条文チェックもやっておけば安心。
その方法で今回2級合格できました。
330名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 10:57:15
>>329
早速の回答ありがとう&おめでとう。

>それプラス関連範囲の条文チェックもやっておけば安心。

バカチンだから、一応聞いてみるけど、ネットとかでググって確認しておけば
良いってことだよね?

では、2級ガンガります!
331無職:2005/07/04(月) 11:10:19
さて、1日不合格決定でショックを受けていたが、
12月の試験のために、今日から心機一転頑張ります!
332名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:16:30
>>328
公式テキストのがいいように感じるが・・・・・・・・・
自国社は安い分、説明が足りないし
公式テキストには書いてあるのに、自国社には書いてない内容も結構ある
333名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:17:02
がんばれ。過去問を徹底的にやれば70点はとれるぞ。
334無職:2005/07/04(月) 11:22:33
>>333

2004年度の自由国民社の2級過去問題集でも
大丈夫ですか?
335名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:26:50
法学検定は受けないの?あっちのほうが難しいよ。
336名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:29:49
>>330
それでもいいけど、出来れば六法を使ってやる方が無難かも。
最初はしんどいかもしれないけど、過去問⇒知らなかった条文知識を六法でチェック⇒過去問の知識をマスターしたら関連範囲の条文チェック⇒最初に戻る
を繰り返したらかなり実力がつくはずです。頑張って下さい。 


337328:2005/07/04(月) 11:37:00
>>332
過去の話題だと自由民主党の方がわかりやすいってあったが、どうなんだろう?
値段は1000円くらい高いだけだからケチるつもりは無いけど、

ケーススタディ 2500円くらいってのが気になる。

買って勉強すれば完璧だろうけど、あんまり金をかけたくないんで、
勉強しなくてもみんな大丈夫でした?
338328:2005/07/04(月) 11:49:51
なんか、お金に対して矛盾してたな。 連カキコすまん。

>>336

ありがと、ガンガります。
339名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:51:41
>>337

2級の公式テキストは値段の割に3級の内容などが、
たくさん省略されていて、初学者は別に3級のテキストが
必要になるって書いてあったよ。

漏れは金銭難なので、自由国民社のを使っています。
340名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:19:14
>>337
公式テキストと公式問題集だけで十分いけるよ。
基礎があれば公式テキストすら不要。問題形式に慣れておけば十分。
ケーススタディまでやるのはやりすぎの希ガス。
それで拾えるのは何点もないんじゃないかな。
341名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:26:18
どーでもいいが、これは資格じゃなく検定な
あくまで自己啓発とアピールの一つであるわけで
342名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:09:07
>>341
だからなに?
343名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:14:10
>>339
俺も12月に2級を受ける予定だが、不安なので
3級の公式テキストだけは、売らずに補助として使ってます
問題集は売った(しかしブッ○オフってのは、ヒドイな)
5月に出たのに200円だってさ
パートをコキ使い、1割で買取り半額で売る
こういう会社が成長するって日本の為にならん
344名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:22:26
2級&3級受かったんで公式テキスト&過去問欲しい人います?
線引きまくりだけど。

どんな勉強でも同じ事だけど
テキスト読む→過去問解く→答えあわせ→解説を読む&テキストでチェック(超重要)
これを何回か回せば確実に合格できるよ。

そしてこれも当たり前の事だけど、基本的なことを正確に確実に憶える事が大事。
問題見るといっけん細かい知識まで必要に思えて不安になるだろうけど、
重要なポイントを正確に理解していれば、この試験は選択肢をかなり絞れるから
それだけで正解率はかなりあがるハズ。
そのうえでだんだんに脇の知識をつけていけばいいと思う。
公式テキストはただ条文を羅列してるだけに等しいから
ただ読んでいても、なかなか頭にはいってこない。
自分で図をかくなどしてビジュアル化すると記憶が整理されて
効率的に勉強できるよ。

あと大学生でお金がないって人は図書館で、
中央経済社から毎月でてる「ビジネス法務」を利用すべし。
大量に過去問あるし、直前号には重要テーマごとにポイントを解説してくれてたり
法律数字だけ抜き出してまとめてくれてるから、かなり役にたつよ。

などと偉そうな事ばかり言ってスイマセン。
1級のためにどう勉強したらいいのか全く白紙。
通信講座受けてる人っていますか?


345名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 14:08:30
1級は2級テキスト音読が効果的
346名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 15:08:49
>>337
公式テキストをわからないとこがあっても最後まで読む。
これでぼんやりだけど全体像は掴めます。
次に問題集を解きまくって、公式テキストでわからないとこは確認。
赤鉛筆、ポストイットを使うと効果的です。
あと17回はあんまり出なかったけど、
問題で出てきた数字は全部確認することをお勧めします。
予備校の直前模試は受けた方がいいです。
おれは本番弱い人間なんで助かりました。
ケーススタディはすごく勉強になるけど、
1級の基礎固めみたいな感じなんで、
2級は問題集を解きまくって確認すれば大丈夫です。
長くなって申し訳ないです。
347名無し検定1級さん :2005/07/04(月) 15:11:40
>>340
あと一点を目指して12月までにケーススタディ購入しまつ。 69点でしたorz
348名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 15:16:16
>>347
テクニック覚えたら?
消去法・背理法、法律の問題の特性(断定的・限定的な記述は誤り)とか。
349名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 17:51:32
知識として身につけるのではなく、単に2級に受かりさえすればいいという人は
公式問題集(解答みながら)流し読み→公式テキスト、と勉強すればいい。
問題集で「出題ポイント」をおさえ、そこだけ公式テキストで確認。
このやり方を使って1日の勉強で2級92点取ったよ。

普通にやっても他資格より圧倒的に勉強量は少なくて済むんだけど、
さらに省力したい人はためしてみ。

疑問に思う奴は問題集に出てきた部分を公式テキストにマークしてみ。
テキストからどんな感じで出題されてるかが分かるから。
慣れたら過去に出題されてなくても「この部分は出題されそうだな」と分かってくる。

俺の場合は3級でコツを掴んだから、2級は公式テキストしか読んでない。
で、出そうな部分だけ流し読みして余裕で合格。

参考までに。
350名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 17:57:02
>>348
たしかに断定してる問題は、大抵×だよな
あれってなぜだろう
心理的なもんかね
351名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:13:32
ビジ法3級は何とかいけました
続いて法学検定を受けてみようと思ってるんですが
ビジ法3級と同レベルの級は何級っすか?
感じ的に法検3級くらいかなと思ったんですが?
あと3級からコース制になってるけど、あれもよくわからんね
詳しい方教えてください
352名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:23:02
>>351
4級が同レベル。
といっても3,4級とも、公式問題集から問題がそのまま出題されてるから、
問題と答えを丸暗記すれば合格できる。
だからいきなり3級にいったらどうでしょう。
3級のコース制といっても法学基礎と民法はどのコースも必須なので
残り2科目をどうするかでいょうね。
ビジ法の勉強を活かすなら、企業コースでしょうね。
353名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:29:30
>>352
ありがとうございます
とりあえず参考書見て決めます
でも公式テキスト売ってる本屋ってなかなかないんだよね〜
俺の住んでる所は微妙に田舎で紀伊国屋とか丸善とかないから
354名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:38:31
>>350
断定しちゃうと論理的に強い命題になっちゃうからね。
355名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 20:58:27
2級合格し、勢いで1級テキスト買ってきた。
何かフツフツと滾るものがある。
司法まで行っちまいそうだよw
356名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:02:36
3級合格だけど、これから司法狙います
357名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:06:46
会社に勤めて10年以上立つが、たしかにビジ検もってることと社会で
役立つことは別物ですね。でも意外に仕事で必要な知識が多いことも
本当です。学生よりも社会人に受けてほしいですね。
358名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:07:37
>>356
学生ならいいが、社会人ならやめといた方がいい。
359名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 21:07:42
>>357
意味不明。自分の考えまとめてから書け。
360名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:08:13
>>359
要は社会に出てから気づくこともある
といいたかったんじゃないの?
361名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:29:29
仕事に間接的には必要だということ
362名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:31:15
普通に読んで、国家資格と違って合格そのものによる恩恵は無いが、勉強で得る知識は社会で有用だと言うことだろう
363名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:50:43
一級受かったやつ、勉強法上げれ。
364名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:50:44
ここで資格イラネイラネ言ってる奴は哀れだよなwwなら勝手に受けないでいりゃいいじゃんwww
実務実務って言っても大部分の奴らが中小企業に勤めてるんだぞ?大企業は大企業は大企業は相手にしない・・・って阿呆か?
365名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:55:09
>>363
まず、1時間で書ける文字数というか分量を把握すること。
公式テキストの参考回答は全くの字数オーバーだから、
どう削るかを考える。
366名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 00:35:37
というか1級で使う基本書って民法・商法だと、どの程度のレベル?
367名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:09:21
1級テキストってどこで売ってますか?
本屋で注文しなきゃいけないのかな。
あと1級の勉強方法、できたら詳しく教えて下さい。
独学でやりたいので。
368名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:13:34
>>367
アマゾンで買え!
2級取得しているなら勉強法はわかるだろ〜
そう〜王道でいけ!
369名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:14:56
ビジ法2級受かったんですが
今から宅建と簿記2級とMOS検定いくつか取ろうと思ってますがいけますかね?
ちなみに当方パソコンの知識ゼロ、簿記3級所持、法学勉強はじめて3週間です

370名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 03:11:51
>>364
せっかく社会人がアドバイスしてくれてるのに、それはないと思うぞ。
自分が受けようとしている資格が、社会でどのように評価されるかぐらい
分かっておいたほうがいいだろう。

資格自体の評価として、大企業でほとんど評価されてないのが実態だろうが、
中小企業だと評価されているのかな?あなたの言い方だと。
371名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 03:22:49
>>369

>法学勉強はじめて3週間です
これってビジ法の事?
ビジ法2級が3週間の勉強で受かったなら宅建は逝ける。


簿記は2級から工業簿記加わるから、3級すんなり合格できたからといってあまり比較にならない。
それと簿記の勉強は択一試験と違って書いて覚えるタイプのものだからけっこう時間掛るし・・・
商業簿記・・・・手形、委託販売
工業簿記・・・・製造間接費
あたりをとりあえずすんなり理解できるかどうか・・・
宅建の試験が10月中旬で簿記が11月下旬、
今から始めて躓かなければまぁなんとか。。。


MOS検定はよく知らん。


それと最後に一言    「ス レ 違 い」
372名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 08:30:15
今回の2級試験の合格率は、どのくらいでしょうか?
373名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:23:35
28パーセント
374名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:02:10
コンプライアンスばやりっての?
最近法務要員の募集が増えてきてるような希ガス。
ビジ法1級取得者を事実上優遇するような会社もあるようだ。
1級目指してる香具師がんがれ。
375名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:22:44
>>374
東大の法務を募集してたときも
1級所持が条件だったしね。
376名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:32:43
2級の参考書厚すぎ・・・・・・・・・・
やる気失せちゃった
377名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:29:19
>>371
明確な回答ありがとうございました^^
378名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:43:53
>>376
その程度で厚いって・・・・
379名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:47:07
>>376
どの程度?
380名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:53:03
500Pぐらいのもんでは?
381名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 18:53:20
>>376
法律系資格は宅建レベルまでにしといた方がいい。
382名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:39:54
↑なんで?

卓見でもビジ法2級よりはテキスト厚い
383名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 19:41:19
あのテキストは中身は1000Pぐらい w 濃いよ、
でも凄くよくまとまってると思う。
384名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:48:17
ビジ法のテキストって1000もあるの?おれ平成12年ぐらいに受けたけど
500Pもなかった気がする。それと過去問やったら1ヶ月で95点ぐらい取れた
レベルだったけど今は結構難しくなってる?
385名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:49:11
>>382
難関資格は1冊じゃ済まないし、内容はもっと難しい。
386名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:49:44
>>384
変わってない
387名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:50:02
確かによくまとまってるね→公式テキスト
民、商、民訴、破産、知財、独禁、国私、その他
色々な法を10の分野ごとに関連させてすっきり書いてある
その分気を抜くと読み飛ばしてしまう
ただ、各分野ごとの対立利益が明確でないので知らない分野は力技の暗記になる罠
388名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:52:24
>>386
そうなのか。同じ2級でも法学検定は難しいのにな。
389名無し検定1級さん :2005/07/05(火) 19:57:00
>>384
他資格の基本書に比べ余白も少なく図解も全く無いから、
実際は550ページくらいだけど中身が1000ページ分って意味です。
390名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 19:57:06
>>382
宅建 VS ビジ法2,3級

これで見ると2冊あるぶん、ビジ法のほうが厚い。
391名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:38:00
>>389
法学部生ではないな・・・
392名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:13:38
>>366
民法だとダットサンか双書
商法だと、会社法は神田さんくらいかな。
いっそのこと、司法試験予備校の本を使ったら。
393名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:47:28
マジ簡単だったな今回の2級は
あの程度では合格率70%ぐらい逝くだろ。
394名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:08:26
ビジ法に最も力入れてる学校ってどこ?
395名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:11:04
今回の2級って、過去問より簡単って思った人と、
難しいって思った人と、
ずいぶん極端に分かれてるような。
個人的には前者だが、
後者っぽい意見も前の方にあった。
396名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:30:46
ビジ法なら大原だと思われる。
397名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:37:20
過去問より易しい要素など無かったぞ
中国法とか離婚後の相続とか出てきて面食らった
398名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:43:03
今回の2級は深い問題がなく、基本で出来る問題が多かったから
簡単だった。

例外として個数問題やどうでもいい中国法務問題に面を喰らったが、
基本的には簡単だった。
399名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:45:32
どんな試験のスレでも「今回は簡単だった」厨が湧いてくるな
400名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:49:01
それで去年の行政書士みたいなことになる
401名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:51:18
ま、合格率が発表されればわかることさ。
402名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:54:42
前回より今回の方が簡単だった、と言うヤシは皆無
403名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:01:51
なんでこの検定取っても意味ないとかいう奴がこのスレに来るんだろう。
どこの大企業に勤めてるのか知らないけど、役に立つ知識がたくさんあるし、
知名度は低いので転職とかは?だけど、勉強した知識は必ず役に立つ。
別に法務部じゃなくても役にたつこととか知らなかったこととかあるから、
満足してる。
他人が一生懸命目指して勉強してるのを馬鹿にして面白いか?
これは1週間で合格したとかいう奴にもいえるけど、それが本当だとしてもそんな知識は
抜けるし、実際の現場では使えないと思う。
俺は交通事故にあったことがあるが、あのときにビジ法2級ぐらいの知識があればなと
思ってるよ。逆に相手にビジ法2級ぐらいの知識があったら怖かったな。
特定商取引法とかだって役に立つよ。他にもクーリング・オフは絶対に8日以内しなければならないと
思ってる人もいるし、郵送料自分持ちで送り返してる人だって多いと思う。それが取りに来いっていえるなんて
しらないよ。取りに来なかったら捨てていいんだから
自分を守るための法律としても使えるいい検定試験だ。履歴書に書いても意味がない(評価されない)のかもしれないけど、
この勉強をきちんとした人としてない人では全然違う。確かに実務が大切ってのはわかるが実際、法務部の奴でも勉強しないで
2級受けたら落ちる奴がほとんどだよ。普段使ってる知識はあってもこれだけ広い知識はない。

このスレはこの検定に真面目に取り組んでる人同士の集まりであって欲しい。
404名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:29:03
長い。
405名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:34:58
>法務部の奴でも勉強しないで2級受けたら落ちる奴がほとんどだよ

さすがにそれはない。つーか法務部員の勉強量はこんなレベルでは済まない。
406名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:41:53
>>403
賛成す!
一級テキスト買ってきたが、かなり手強そうだ。
1級の解答用紙がどうなってるか知ってる人います?
字数制限とか。
407名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 01:55:02
ビジ法はいい資格だすよ(漏れは2級取得)
でも正直就職には販売士(2級)がが役立った。。。
就職後2年がかりで販売士1級を習得。診断士も取得し
実務ではそれなりに活用できてます。
あと販売士1級&診断士資格手当も毎月あるのでGOOD!
408名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 02:07:06
>>403
禿同。
いいこと言った。
まだこのスレに来ててよかったよ(`・ω・´)シャキーン
409名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 05:40:07
ttp://www.careercity.net/kj_search1.asp
ここの転職サイトで取得資格「ビジ法1級」で検索すると(怪しげなフランス人は
置いといて)ビジネス実務法務1級は全国首位合格とかいう凄い人が出てるんだけど
1級は順位が出るのかな?2級にはそんなのなかったけど。
410名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 05:53:38
で、1級はどうって勉強すんのさ?
やっぱ公式テキスト?
411名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 06:02:02
一級を取るメリットありますか?
412名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 06:27:05
簡単に取れないよ、マジで、弁護士でも落ちる奴多数
413名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 07:36:13
>>403
つまり、自己啓発としての意味しかないことは認めているわけだ。
414名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 07:53:15
自己啓発であろうと何だろうと、自分がビジ法取りたいと思って
努力して勉強すればいいこと。
こーいう議論どっちでもよくない?
人それぞれ使い方を考えればいい。
で、1級の情報あげてください。
415名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 08:31:03
2級受かったら、宅建を受けます
いけますか?
41616:2005/07/06(水) 08:47:16
>>415
愛があれば
417名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 09:44:12
>>403
言ってることは同感だが煽りにマジレスしても
仕方ないのでスルーした方が良い。
418名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 10:27:03
>>415
愛はあります
いけますか?
419名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 10:29:33
403さん ステキ☆
420名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 12:25:46
>>418

君ならできる
421.:2005/07/06(水) 13:15:22
ビジ法2級と宅建ではどちらが難しいですか?
422名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 14:52:04
公式テキスト高い
再販売制度のくそったれ
業界団体もふざけたことしてるな
抵抗勢力め
423名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 15:47:56
1級の情報あんまりないね。受ける人少ないのかな。
424名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:17:47
無駄な検定受けてせっせと東商に金貢いでる奴らが集まるスレはここですか?
425名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:20:10
>>424
ま、12月にがんばれや
426名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:52:13
二級合格
これから秋の簿記三級と法学検定三級・四級目指してがんばります。
427名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:54:27
>>426
簿記2級にすれば?
428名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:07:53
>>426

ビジ法1級は受けないの?
429名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 19:20:42
>>426
全部持ってる
430名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:11:29
>>429

だからなに?

431名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:21:36
>>430
お前みたいなカスとはレベルが違うってこと
わかる?
432名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:25:49
1級の解答用紙はA4横書き、25行位のレポート用紙3枚
大体1時間書き続けて埋まる感じ。
司法試験用の解答用紙を使うとちょうど良い。
他に答案構成用の白紙の紙をくれるが、これまで回収するのには参った。
私は、構成しないでいきなり書くので、全くの白紙のままだったから。
順位は判らない。
ただ、1級も2級も合格証書の番号の下2〜3桁は順位かもしれない。
433426:2005/07/06(水) 20:30:51
女子大生の就職活動ですから、ビジネス実務法務検定の一級まではいらないのです。
434:2005/07/06(水) 21:23:24
ビジネス電話検定知識A・B級合格証には氏名の下に小文字で生年月日が記載されている。
それから知識A級の合格者には実践級の案内が8月下旬に来るとの事だ。

世の中を震撼される程高度な投稿をする文検3級レベルの者の投稿より価値のある投稿は存在しない。

ビジ法は糞試験なのでビジネス電話検定の方が価値がある。
435名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:56:08
来年度の試験は、会社法、新商法が出る。熱いね!
施行は2005年6月と言われてるけど、ビジ法の出題基準は
施行日ではなく成立日。(宅建受験者なんかは間違いやすいから注意!)
だから、たとえ新法の施行が遅れたとしても、来年度の試験は
会社法の出題は確定している。
436435:2005/07/06(水) 22:00:20
すまん。
× 施行は2005年6月と言われてるけど
○ 施行は2006年6月と言われてるけど
437名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:07:33
商法についてこれまでに何かしらのストックがある奴は
今年中に受けとけってことだな。
438名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:07:40
>>403
激しく同意。ビジネス実務法務検定を馬鹿にする奴は受けなければいいだけだよな。
受けたい連中が受けるのを非難されるのはばかげてる。

1級情報だが、Wセミナーの川口講師のガイダンスを聞いたんだけど、凄くいい感じがした。俺はそれにする。
2級目指してる人は基礎をつけてから川口講師の授業を受けるといいと思う。
基礎担当の大槻講師ってのはイマイチだな
439名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:09:47
ていうか12月から改正部実施しれよ
宅建みたいな資格と違って、手段としての勉強じゃねーんだから
改正分かってて古い法律勉強し始める香具師おらんぞ
440名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:10:44
>>439
勉強素材が間に合わんのだろう。
441名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:11:15
今年度版のテキストはもう売っちゃってるからしょうがない。
442名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:59:43
>>431
わかりませんね
443名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:07:29
ビジ法やら簿記ぐらいで喧嘩するなよ・・・
みっともない。
444名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:10:49
ビジネス法務2級は簿記2級より就職に有利になるわけじゃないから
ほとんどの人が自己啓発的に資格を獲得しているんだろうけど、
ビジネス法務1級は就職や転職の時に評価されるのかな?
もし、かなり評価されるのなら、今回2級に合格したみたいだから、
1級に挑戦しようかと思うけど、1級合格して就職した人の情報キボヌ。
あまりに評価されないなら簿記1級のほうにしようと思うので。
445名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:26:02
それくらい自分で考えた方がい〜のでは??自分が取りたい方を取るべき。
446名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:52:05
ビジネス法務に評価を求めるのは筋違い。
評価されるような資格じゃないのは皆分かってるんだから。

それでも自分の身になると思ってるから、皆勉強してるんだろ。
447名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:55:49
私は現役の法務部員ですが、1級合格は難易度の割には評価されません。
ビジ法はあくまで自己啓発、と思っておいたほうがいいです。
就職や転職を照準とするなら、宅建や行書の方をお勧めします。
448名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:56:09
-------------------------------------------------

マアマアアツクナルナ。ジンセイヌルポデ。ヌルポナケンテイデイイジャナイ!!!!!!!

-------------------------------------------------
449444:2005/07/06(水) 23:59:19
>>446
レスありがとう。
そうだよね。もし、評価されるならかなり面白い勉強なので頑張ってみようかと思ったが、
早く就職しなくちゃまずいので就職活動中の合間を利用して、簿記1級の方を目指してみるよ。
450名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:34:23
ビジ法1級は難しすぎる。評価が伴っていたらやる気も起きるが・・・
やるなら司法試験のほうがいい。
451名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:14:23
明るく前向きなA君(ビジ法3級所持)ネガティブでいかにも秋葉系なB君(ビジ法1級所持)
あなたが面接官なら採用するのはどっち??
452名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:23:44
>>432
情報THANX!
453名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:27:01
>>451
A君。仮に法務のエキスパートとしても、開放的な性格でないとね。

>>450
ビジ法1級が評価されないのは、
試験の難しさが他の人に判らないからだと思う。
それに資格試験でないことだね。
454名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:32:20
法律初学者のウチには1級は厳しいかなー
テキスト見る限り2級の知識さえあれば後は作文に慣れれば何とかなりそうな気がするんだけどなー 
455名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 02:34:09
前期試験終わったら勉強本格的に始めるぞ(`・ω・´)シャ…

(´Д`)ハァ…
世の中法律じゃないとか法律なんか役に立たないとか言う香具師が多くてうざ('A`)
法学部なのにそれにどう反論したらいいのかわかりません(´・ω・`)ショボーン
456名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 03:08:28
>>455
えっ?めちゃくちゃ役にたつと思うが・・・
民法、刑法、刑訴なんかは特に。
457名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 03:19:45
一級をギニュー隊長だとしたら、
司法試験はスーパーサイヤ人3ですよ。
458名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 05:00:07
>>457
> 一級をギニュー隊長だとしたら、
> 司法試験はスーパーサイヤ人3ですよ。

司法試験が超サイヤ人だとしたら、1級はブウだな
459名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 08:19:03
1級を極端に難しくする検定は多いね
販売士もそうだし、簿記もそう
460名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:46:56
>>459

俺にとっては、それらの資格は2級も極端に難しいです。
日商簿記も販売士も3級はどちらも持っていますが・・・。
461名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:52:26
>>460
2級で極端は言いすぎ
3ヶ月遊ばず、誰とも会わず真剣に勉強すれば合格できる
それでも合格できないなら、才能がないってこった
土建屋や大工目指せ
462名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 10:30:55
>>451

どっちもいらんが正論
463名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 10:59:22
3級を履歴書に書いてくる時点でだめだろ。
464名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:14:15
やっぱ履歴書に書くなら2級からか
465名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:40:11
2級書いてるが注目なし。宅建や行政書士の方が注目されます。
466名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:41:16
>>464
それも意味不明
書きたきゃ書けばいいし
判断する側の問題だからね
3級程度で「やる気あるね〜」って思われる中小企業もあるし
1級書いたって「だから?」って思われる大企業もあるからな
467名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:45:53
俺も、2級も宅建も行書も持っているが
ビジ法2級が一番勉強していて役に立つ知識が多い気がした。
はやく社会的に評価されてほしいと思うけどな。
すくなくとも行書よりは評価されるべきだと思う。
468名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 11:55:55
   /                       \
           /           ,、、_            \
           /         //// (●))           ゙l,
         /        // .|| ||(●)) ||.||  ゙l,.         ゙l,
         ,'         ∠=||=、||  (●)) | ||||| |_|          |
        ,'       /(●))  .(●))  u(●))´| ||. |.          |
        .|.       /.  (●)) !.(●))   /‖(●))         |
        |       /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |.         |
        .|      /  /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|.         /
       |      .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'|        /
       |.    ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |.      /
       |.    l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
        ̄ヽ   ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
           ̄\ 'v (●))(●))  `ー-‐´(●))  (●)) l
              l (●))  (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、
             /l,  (●)) (●))´ ̄``-i、_  (●)) ノ ヽ、
        ,,..====ノ 'i(●))   ̄.(●))~^^´  ̄(●))  丿  )``=;;:、
   _,,.;:-‐''"´   l´    `i、 (●))    (●))   (●))  丿     `ー-、_
-''"´        i.     `ー、(●))(●))(●))_,(●))´  _.ィ´         ``‐-
           ヽ、      ヽ` .‐-----‐=''"/  _,,.;: ''"´

469名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:08:53
>>467

あんたすごいな。
俺、全部落ちた経験あり。
俺はむしろもっと行書の評価が上がるべきだと思う。
470名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:41:37
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
471名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:04:41
まぁ歴史が長い訳じゃないし、知名度が無いのは仕方ないよ。
法務部とかはともかく、社会人なら知っておきたい法制度という意味では
非常に勉強になる内容だから、今後はもっと評価されてほしいね。
472名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:12:24
>>471
同意!受験者がもっと増えれば受験料とテキスト代が安くなるしね。
473名無し検定一級さん:2005/07/07(木) 13:31:09
宅建試験終わった後に二級と三級受けようと思うのですが、二級のテキストと過去問あれば三級もいけますか?
474名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:34:37
>>466
法務部でも評価はそれぞれ違うのかな?
475名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:22:17
法務部は経験あって、司法書士試験に合格していてトーイック800点以上
でないと無理。
476名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:28:22
>>469
行書は一般教養があるうちは、いつまでたっても糞資格
477名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:42:29
今回のビジ法2級でギリギリ落ちたんだがなんか法学に目覚めちゃったよ。
法律学んだの初めてだったけどビジ法は為になったしおもしろかった。

んで本題。
次に宅建と行書で迷ってるところなんだが両方とも受けるっていう強行日程はどうよ?
今職無いんで本気で勉強する時間もやる気もある。
客観的にみてやめたほうがいいと思う?片方だけのほうがいいかな・・・?
おまいらおしえてください
478名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 14:46:19
両方落ちるから安心しろ
479名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 15:00:50
ビジ2級でほぼ合格点取れるんなら
両方狙っても行けると思うよ
480名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 15:16:32
>>477
おまいらとかワケワカラン言葉使ってる奴には教えない
481名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 16:16:44
>>480
ないこいつさっきから
482名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 16:21:02
まずは勉強始めてみれや。
それでお前が感じる手応え次第だ。
難しいと思ったら片方に絞れ。
483:2005/07/07(木) 19:06:35
今日の日記を投稿しておこう。
この出来事は全国のアホ社会人共に大きな朗報となる。
とうとう出た!「全国で唯一の計算能力検定準3級の合格者」がだ!
それは俺の事だ。今回は3人受験したが、通算4回目となる検定試験で俺が初受験をし見事に歴史に残した。
以下に合格率が掲載されている。(準2級以上と4級は全滅と言う惨事だ。次回も緊急指令として俺の受験が必要となった。)
http://www.kentei.ne.jp/keisan/20050528/keisan_kekka.htm

そして、受験者の職業構成だ。俺は製造業として入っている。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/20050528/graph/zokusei.htm

そして、以下のページで俺の得点が70点台とも分かる。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/20050528/graph/tokuten.htm

今回受験した者は俺以外に2名いたが、社会人には取れない英検3級を取れる中学3年生と高校1年生だ。
男2人、女1人の受験だが、一般の社会人よりレベルの高い中学3年生と高校1年生に勝てる社会人は俺くらいと稀だ。
しかし、歴史に残る全国初の計算能力検定準3級に合格しても並の人間より大きく上方乖離している高度な頭脳を保有している。
その証拠として、英検3級・数検準2級・漢検2級・秘書検定2級・文検3級・国連英検D級・財務4級・FP3級・販売士3級・
B検3級・J検3級・簿記検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・話しことば検定3級・電卓技能検定検3級・
危険物丙種、乙4類・硬筆書写検定4級・年金アドバイザー4級・ビジネス文書検定3級を楽勝で2年と言う期間で取得し、尚且つ
簿記4級講師も兼ねている全国で俺以外にいない、今後も出ない程逸材だ。

そんな人間離れをした俺が受かっても「そんなに人間のレベルを大きく外れた化け物が受かっても無効だ!」と非難されるだろう。
「悠は人間じゃあない!」「人間はそんなに資格を取れるはずがない!」と非難されて焼き殺されるかもしれない程の高度なレベルだ。
484名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:04:31
この検定ってなんの証明にもならないどころか、
仕事にぜんぜん役に立たないよ。
485名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:27:22
宅建や行政書士の方がまだ評価高い
486名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:36:34
行政書士はだめだよ。
487名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:44:52
>>484
>>485
しつこい、消えろ
488名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:49:04
行政書士は向き懲役がいるくらい何回受けても受からん奴いるし、現にビジ法2級
なんかカスでも取れる。俺は9割取って余裕合格した。
489名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:50:56
そうですかっと
490名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:04:17
正直、行書なんて取って何が嬉しいんだ。
俺はかなり前の簡単だった時に行書取ったが全然嬉しくなかったぞ。
今じゃ、履歴書に書くとバカにされることが多いから書くこともしなくなったよ。
今は合格率5パーセントの試験になってしまったから受かると嬉しいのかもな。
全く何の役にも立たない資格でもな。
というか「早く予備校に騙されていることに気づけよ」と
書士とか行書受験生みるといつもそう思うよ。
491名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:06:23
>>490
行書はともかく、書士は役に立つ。
収入は人によるだろうけど。
492名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:09:19
-------------------------------------------------

マアマアアツクナルナ。ジンセイヌルポデ。ヌルポナシカクデイイジャナイ!!!!!!!

-------------------------------------------------
493名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:16:14
>>491
確かに、行書は何の役にも立たないが
書士に合格すればかなり役に立つよ。
しかしながら、合格率2%台の試験だぞ
これがホントに受からないんだよ。
ほとんどの受講生が書士の勉強を始めたことに
後悔することになるんだよ。
だから、書士と行書受講生は予備校にうまく騙されていると思うんだよ。
494名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:26:15
書誌も行書も卓見もとってもその道へ進む香具師は少ないんだろどうせ
495名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:27:07
行政書士でも40超えたら、開業という選択肢があるぶんいいじゃん。
これから業務広がるし
496名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:28:08
79 :氏名黙秘 :2005/07/07(木) 20:04:43 ID:???
正直におれが書士にかかった金。
1年目 15ヶ月講座+答練 58万+5万(書籍代以下同)
2年目 答練+書式講座  30万+3万
3年目 答練       4万+2万
3年で約100万か・・・最後の答練は成績よかったので割引価格

80 :氏名黙秘 :2005/07/07(木) 20:25:12 ID:???
ボールペンは週に1本消費してたな。
学生時代なんかボールペンは使い切るまでにどっかになくなってたもんだが・・・

81 :氏名黙秘 :2005/07/07(木) 22:15:09 ID:???
>>79
喪前は俺か?
あ、書式講座を1年目にも取ったのと、3年目に憲法講座を
取ったのを考えると、俺の方が10万円多くお布施してらあ。

82 :氏名黙秘 :2005/07/07(木) 22:17:07 ID:???
合格者の体験談では写経を戒める
言葉も多いが
497名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:30:03
80 :氏名黙秘 :2005/07/07(木) 20:25:12 ID:???
ボールペンは週に1本消費してたな。

これはきつい気がする・・・
498名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:30:17
>>495
開業してどうする?年収大した事ないぞ
499名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:32:55
300万円稼げればいいんだが
500名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:35:37
>>499
まず無理だよ。100万以下かと
501名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:47:30
行書取って開業って・・・
みんなそんなこと考えてこの糞資格取ろうとしているのか。
予備校騙しすぎ、早く目を覚ませ、
それなら、ビジ法2級の方が楽に取れていいぞ。
自己責任だな、受かっても地獄、落ちても地獄な資格だな、今の行書は。
502380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/08(金) 00:05:09
機動戦士
行政書士

フォントが小さいと読み間違えるな
503名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:05:49
開業=自殺
もう間違いない方程式だと思うのだが・・(どのような事業でも)
504名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:09:33
>>497
ゲルインキだと早い
基本書読みながら気になったフレーズ、用語をノートに書き続ければ、すぐにインク切れる
505名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:12:47
>>504
ゲルだと3日でなくなる
506名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:33:23
-------------------------------------------------

オヤスミ!!!!!!!

-------------------------------------------------

507名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:35:26
>>503
開業は能力と人脈と運!
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:07:08
>>488
ビジ法2級と行書を比べる自体オカシイ
比べるなら宅建
510名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:32:31
>>501
君おもしろい?
そんな書き込みして
511名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 10:56:19
>>510
つまらん煽りにいちいちレスしてる君に、その言葉をそっくり贈ろう。
512名無し:2005/07/08(金) 12:35:33
オマエモナ-
513名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 17:34:51
>>512
無限ループ
514名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 17:45:58
>>507
能力→いきなり開業であるわけない
人脈→上手くつきあう処世術が無いと逆に喰われるのがオチ
運→????なんだそりゃ!?
515名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:16:46

ビジ法2級と宅建
どちらが難しい?
516名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:54:58
>>515

勿論宅建.
でも逆転の可能性あり。
517名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:55:17
>>515
行政書士の方がむずかしいよ。
518名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 20:24:02
宅建を10とするとビジ法2級が7くらいかな
行書は20くらいだろうな
519名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 20:43:08
>>517
聞いてない
520名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:04:49
>>515

いやらしい問題がない分、ビジ法の方が簡単。
国家試験と検定試験の差だね。
521名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:39:00
うるせーばかどもだな。行書も宅建もビジ法2級も社労も全部とればいいだろ
現に俺は全部持ってるぜ、神いわゆるゴッドだからな
522名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:49:45
ゴッド!カッコイー!
523名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:50:27
ゴッドよ
行書受かるコツ教えろ
524名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:55:00
コツ?公務員試験に受かるんなら行書など簡単に受かるぞ!
525名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:01:37
>>521

ゴッドよ! そのへんにしとけ。 公務員はヒマだから学生と同レベルで勉強可能。
みんなは忙しい。
526名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:06:09
>>519
どっちにするか迷ってるなら、ランクアップして行政書士取ったらいいのに。
527名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:08:57
ランクダウンしてるだろ。。。
528名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:10:46
>>516
詳しく。
529:2005/07/08(金) 22:19:57
今日の日記を投稿しておこう。
今週から職業訓練校へ通所しているので非常に忙しくなった。
その要因で俺の日記帳に書き込んで来るお前等変態共と話しが出来なくて残念だ。

今週は俺の内容を投稿するだけで終わり、変態友達のお前等にレスが返せず申し訳ない。
昨日は日本で唯一の計算能力検定準3級に合格し、魔神だと思われ近所から偏見を買っている。
それに変態共からの悪戯郵便が絶える事無く3日に1便が配達されて来る。

今日は先週受講した有機溶剤作業主任者技能講習の終了証が届いた。
交付の日付けは7月11日になっている。
名前と生年月日と住所と顔写真入りでパウチされておりカード型の認定証だ。
この資格は2日間の受講で最後に筆記試験(講義中に出題箇所は教えて貰える)を受験して総合で
6割以上取れば取得出来る国家資格だ。
530名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 23:29:49
行書なんて開業しなきゃ意味ない資格とってもしょうがない。
よってスレ違いじゃ(#゚Д゚)ボケェ!!
531:2005/07/08(金) 23:57:22
先月受験したディジタル技術検定の模範解答を照らし合わせて俺の採点をすればこの様な結果に
なるのが分かるだろう。

俺の模範解答
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119778845/6

ディジタル技術検定模範解答
http://www.chubu-jr.ac.jp/kentei/digital04.html

ディジタル技術検定4・5級は4級で31問中2問間違い。5級では「満点」だ。
国民の平均レベルの5級で満点を取れなければ俺の高度な能力に傷が付く。
負け組みの民間企業では英検5級を取れないバカを平気で採用する。
そんなバカに民間企業に数々の5級検定試験で満点を取れる俺様が就職する必要はない。

ディジタル技術検定や英検の5級だけではない。
俺は漢検・数検の5級も満点を取れる。
しかし、世の中には5級でも取れない者が多い。

そんなバカを採用している民間企業如きで働くのは絶対に嫌だ!
民間企業はバカばかりだ。
とれもじゃあないが俺の高度な能力を扱える企業は日本中にもない。
532名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:14:04
やれやれ、、、

このところようやく資格試験板らしくなったと思っていたら、
宅建だの、行書だのと見当外れな発言は続くし、果てはビジ法3級に落ちて
意気消沈してるはずのゴミ悠まで復活か。

まったく情けないにも程があるな。
533名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:21:38
就職に役立つのは合格率20%くらいの資格だけらしいよ
534名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:37:16
合格率は関係ないってことくらいアホでも分かる。
東大の合格率は30%だ。
535名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 02:57:50
>>533
(´(ェ)`)
536名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 07:50:02
>>534
つまり東大卒が通用する時代ではないの、わかる?
537:2005/07/09(土) 08:24:21
>>532-536
おはよう、ネットの変態友達よ。
今日は訓練が休みなので少々時間が空いているが、耳鼻科に行かなければならない。
そして、明日はPAT認定試験3級を受け、午後からTOEIC Bridgeのセミナーに参加する予定だ。
PAT認定試験は俺もよく知っている関西経理専門学校であり、TOEICのセミナーはLECのある梅田スカイビルだ。

PAT認定試験
http://pat.pcua.jp/

TOEIC Bridgeセミナー
http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html

ビジ法3級を69点(自己採点)で惜敗しそうであるが、その他の試験の出来は上出来だ。
来週は危険物乙2類の結果が分かる。
心配なのは硬筆書写検定3級の実技試験だ。
538名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:42:23
>>536
東大は通用します
539名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:49:15
ビジ法2級も通用します。
540名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:00:32
私は中学生頃からずっと神経性の腸過敏症で、よく電車の中とか、
授業中とか、デートの最中とか、急に「野生の呼び声」状態になることが
ありました。いちど呼び声がかかると、もうどうしようもないんですよね。

だいたいは震えるぐらい我慢して、どうにかトイレに駆け込んで
事なきを得るんですけど、一回だけトイレに駆け込んだとたん。。。
ということがありました。幼稚園生だったらわかるけど、
高校生にもなってそんな情けないことが起こるとは。。。
パンツを捨て、ノーパンでなにくわぬ顔で帰りましたが、
あまりのショックにしばらく立ち直れませんでした。
今でも、ぜったい誰にも言えません。

541名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:31:58
>>540
オレの見るスレばかりに貼るな
542名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 12:59:20
こういうのって、自分の力を試す試験なんだから
通用するかしないかとか役に立つか立たないかなんて議論無意味だろ
それともここにいる香具師はみんな学生か?
543:2005/07/09(土) 13:21:13
ディジタル技術検定5級で満点を取り、俺自身は結果を出しているが、愚かな民間企業は
全く考えを変えずに改革をする気配が感じられない。
そんな民間企業へ勤める必要はないので、訓練校を退校する理由は全くない。

話しを変えるが、簿記やシスアドの講座を受講しても分かるが、女共の多くは個性がない。
個性のある女は15人に一人程度だ。後は同じ様な者ばかりだ。

大阪TAC梅田校の簿記2級担当の上原康司講師は7月1日(金)の19時からの講義で
「皆さん疲れてどんよりした顔をされていますので、同じ顔に見えます。ですから、こちらまで重苦しい感じがします。」と言っていた。
もしかすると簿記2級の日記帳には同じ講座を受講していた個性の無い奴がいたのではないか・・・。

TACの講師の名前と顔はTACから配布されているオレンジ色の表紙で簿記検定のパンフレットの16・17ページに写真付きで記載されている。(無料)

上原講師は何が言いたいのか俺には分かる。「お前等も個性がない!」と言っているのだ。
簿記の日記帳に平然と書き込んでいるお前等も当然含まれているのだ。

チビチビしたインパクトの無い投稿からも分かるが、何故、お前等は個性がないのだろう・・・・?
やはり技が少ないのが大きな要因なのだろう・・・・・。
544:2005/07/09(土) 16:58:47
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)@
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)A
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を入手済み)B
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)C
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み、合格率58.8%)D
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)E
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕合格を果たし合格証を入手済み)F
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(4回目の試験で国内初の合格者となった!俺以外に合格者は出ていない。)G
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(合格証を入手済み、合格率55%)H
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭けたが、80点で合格を果たし合格証入手済み。合格率54.5%)I
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)
・6月12日(日)の午前・・・・日商簿記検定3級(リアルで合格を証明済み)J
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識B級(8割以上の上出来で合格証入手済み)K
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識A級(9割程度の上出来で合格証入手済み)L
・6月19日(日)の午前・・・・硬筆書写検定3級(結果は7月中旬予定)
・6月19日(日)の午後・・・・漢検準2級(結果は7月中旬予定)
・6月19日(日)の午後・・・・文検3級(結果は7月中旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得
・6月29〜30日迄の2日間・・・有機溶剤作業主任者取得

既に今年で目標の12以上の合格を果たした。そして、退職も叶(かな)い、残すは離婚のみとなった。
545名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:49:05
ホント基本的なこと聞いて悪いけど、
「スルーしろ」っていわれるのも分かってるんだけど、

この悠ってのは何なの?
何で3級4級の資格ばっかあつめてるの?
メール欄にアドレス入れて何を期待してるの?

何かキモイよう。
546名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:16:50
>>545
自演乙
547名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:29:29

=資格板のクズ野郎
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549:2005/07/09(土) 22:34:47
>>545-548
変態共よ。
ビジ法はクズ資格だ。
受けても無駄だ。
評価の対象にならない。

大体毎回70点以上が合格ボーダーの試験では意味がない。
問題の難易度に因っても受験する回に因り2点程度の違いは出る。
550名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 22:56:20
偽物乙
551名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:05:00
>>549
要するに一定の基準点を設ける試験はくずだというんだな?
一定の合格者数を前提に合格者を決定する競争的な試験こそが至当だと、そういうんだな?
552名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:26:02
>>549

ある日、腹ペコのキツネが歩いておりました。

「あぁ、何か食べ物が落ちていないかなぁ。」

倒れそうになるのをこらえつつ、とぼとぼと歩いていると、
果樹園に大きなぶどうがなっているのを見つけたのです。

「しめしめ、これで少しはすきっ腹もおさまるというもんだ!」

キツネは喜び勇んでブドウを取ろうとしました。

しかし、あぁ、何ということでしょう!
あまりにも高いところになっているため、キツネがどう頑張っても
ブドウには手が届きません。

散々頑張ってみたものの、ブドウを取ることができなかったキツネは
最後に忌々しそうにこうつぶやきました。

「フン、あんなブドウ、誰が食いたいものか!見るからにすっぱそうじゃないか。
 あんなものを食べたら口が曲がっちまうに決まってるさ!」

キツネは吐き捨てるようにそう言い残すと
振り返り、振り返り、恨めしそうにブドウを眺めながら去って行きました。



マケオシミ、カコワルイ!
553名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:39:24
荒らしとか煽りの99%ネットでだけは構ってほしい寂しいカワイソスな人なんだから
生暖かくスルーな
554名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 01:42:17

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
555名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 03:20:43
悠の後出しジャンケン伝説
その1
107回簿記検定3級で落ちたら全裸で街を歩くと公約

不合格、その時の悠のセリフ「そんな公約はたいしたことがない。変態どもだまれ」

その2
財務3級試験で90点以下なら全裸で女性専用車にのり、タムシの薬を塗ると公約

62点、その時の悠のセリフ「実は全裸になるというのは60点以下と変更に
なっていたのだ、ぐははははははははははははは」

その3
ビジ法3級の試験前夜まで
「この試験は難易度が高く、受験生の質も高い。まさに日本一価値のある試験で
あり、この試験をうけないやつはなにごともやる気もない、どうしようもない
変態野郎だ、当然俺も受験する。日本一、いや世界一価値のある試験で
この資格があれば就職できない会社などない」

不合格、その時の悠のセリフ「変態共よ。ビジ法はクズ資格だ。
受けても無駄だ。評価の対象にならない。」


悠、そうやっていつまでもてめえの都合のわるいことから逃げ回って生きていけば?
どうせ社会から相手にされてないからそういうこともできるだろ

556名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 04:01:54
なんで悠みたいな明白なキチガイにマジレスする奴がいるんだ?
ピュアなのか?
557名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 10:40:14
>>556
いえ、レスも自演なんで
558名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 10:42:13
>>556
おもしろいから
559:2005/07/10(日) 19:00:29
足の臭いネットの変態共よ。今日の貴重な日記を投稿しておく。
今日はPAT認定試験3級を受験して来た。会場は関西経理専門学校だが、受験者は21名だった。
男6対女4の割合で年代層は17〜49歳の範囲で22歳前後が多かった様に見えた。
昨年の2回分の試験は問題が重複していたのを過去問題で確認していたが、今回は昨年2回分
には出題されていない珍しい問題が8問程見掛けた。
問題は全部で100問のマークシート式で2〜3択問題だ。時間は2時間なので簿記検定2・3級と同じだ。

模範解答は後日以下のサイトで公表されるのでその前に俺の模範解答を投稿しておこう。
http://pat.pcua.jp/study.html
問1(1)ウ (2)ア (3)ウ (4)ウ (5)ウ (6)イ (7)ア (8)ウ (9)ウ (10)イ
問2(1)ウ (2)ア (3)イ (4)ア (5)イ (6)ア (7)イ (8)ウ (9)ウ (10)ア
問3(1)イ (2)イ (3)イ (4)イ (5)ウ (6)ウ (7)イ (8)イ (9)ア (10)ウ
問4(1)ウ (2)ア (3)ウ (4)ウ (5)ウ (6)イ (7)ウ (8)ウ (9)ウ (10)イ
問5(1)イ (2)イ (3)ウ (4)ア (5)イ (6)イ (7)ウ (8)ウ (9)イ (10)ウ
問6(1)イ (2)ウ (3)ア (4)ウ (5)ア (6)イ (7)ウ (8)イ (9)ア (10)イ
問7(1)イ (2)イ (3)ウ (4)ウ (5)ア (6)ウ (7)ウ (8)ア (9)ウ (10)ア
問8(1)ウ (2)ア (3)イ (4)ウ (5)イ (6)ア (7)イ (8)ア (9)ウ (10)イ
問9(1)ア (2)ウ (3)イ (4)ア (5)イ (6)ア (7)ア (8)ア (9)ア (10)イ
問10(1)ア (2)イ (3)イ (4)ウ (5)ア (6)イ (7)ア (8)イ (9)イ (10)イ
お前等はコソコソと逃げ回り後出しで合格したあ〜〜〜!とか適当に投稿しておくが良い。
俺はリアルで合格を証明する。英検3級や販売士3級やFP3級や電卓技能検定3級や話しことば検定3級の他に様々な試験に
合格しているだけに全ての事柄に自信を抱いているので、間違えたら恥ずかしい等姑息な事は言わない。
560( ´,_ゝ`)プッ(PAT?):2005/07/10(日) 21:36:05
はぁ?PAT認定試験?何だそれは?
受験者が21名とはずいぶんマイナーな試験だな。
いったいそんなものをとってどうしようというのだ?
誰も知らない、わからない試験なんて取っても仕方がないであろう。
その程度のこともわからないとはやはりバカなのだな。

そうそう俺は先日のビジ法2級に合格したことでとうとう保有資格が2桁になった。
それもすべて有名資格でそこそこ難関なものばかりだ。
簡単なものから3つあげるとFP3級、普通自動車、ビジ法2級だ。
悠には真似できない高度な四角ばかりだからな。
うはははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
561名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:45:09
資格ヲタキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
562名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:24:37
確かに普通自動車は有名だよな
563名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 11:53:13
12月に2級受験する人いますか?
564名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 12:44:10


7月に間に合わなかった
565:2005/07/11(月) 18:03:20
>>561-564
くは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、稚拙だ〜〜〜〜〜〜〜〜!
なんじゃあ、こりゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、本当に合格しているのか怪しい稚拙な投稿ばかりだ。
俺の日記帳にこんな説明不足で稚拙な投稿を書き込まれると俺自身の実力が怪しまれる。

文検3級の高度な投稿で俺が改革してやる!
今日の日記を投稿しておこう。
今日も何時も通り訓練校へ通所し、先程帰って来た。
交通費は片道900円も掛かるので高いが良い内容を学べるので通う価値はあるだろう。
そして、先月受験したレタリング検定の合否結果が届いていた。
勿論レタリング検定4級に合格したが、只の合否結果を投稿しているだけでは全く信憑性がない。
これではお前等の稚拙投稿と同じだ。お前等本当にチンチンとマンコに毛の生えている大人か?

検定結果は秘書検定と同等の定型型封筒に合否通知書と合格者には紙切れのペラペラな合格証と同封され、普通郵便で郵送されて来た。
合格証には受験番号と受験階級と名前と資格認定日が記載されていた。
認定日は7月15日となっており、受験日の6月5日ではない。当日の午前中は財務4級(余裕合格)を受けていた。
レタリング検定は毎年6月のみの1回しか開催されないので、来年は3級を受ける。
知識・実技の双方が共に合格しなければ合格証は貰えないので注意が必要だ。

合否結果には各階級の受験者数と合格率が記載されている。
1級 志願者数52   受験者49   合格者2    合格率4.1%
2級 志願者数1114 受験者1081 合格者378  合格率35.0%
3級 志願者数5730 受験者5509 合格者3378 合格率61.3%
4級 志願者数3341 受験者3163 合格者2442 合格率77.2% (俺の受験階級)

上記の様なお手本通りの非常に価値のある投稿を出来なくても当たり前だが、毛の生えている大人のお前等なら少しは見習って
頂きたいものだ。
少しは文検の勉強でもしろ!それでも社会人か!
566:2005/07/11(月) 18:06:59
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
今日はレタリング検定以外に漢検と文検の合否発表もあった。
毎年漢検準2級と文検3級に合格しているので新鮮味がないが、今年も双方とも合格した。

その俺からお前の誤字訂正問題を頂いておこう。

>悠には真似できない高度な四角ばかりだからな。
うはははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

正:悠には真似できない高度な資格ばかりだからな。
うはははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

”四角”ではない。”資格”だ!
うはははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
漢検4級を取らんかい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ビジ法は糞試験だ。
567名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:51:30
悠、オタク検定は?
568名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:53:02
悠さん、らーめん食いに行こう。
きっと落ち着くよ。
569名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:55:28
>>567
>>568
相手にするなよ間抜け
マジでさ
570名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 20:56:04
俺オマンマンもオチンロンのお毛毛も生えてないのら
571名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 22:50:46
●ねばいいのに
572名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 10:12:23
ビジ法3級とFP技能士3級のどちらか簡単なほうから受験したいのですが、どちらが簡単ですか?
合格率的にはあまり変わらないんで(若干FPのが合格率高いような・・・)
573名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:16:51
>>572

先に試験がある方から受験してみてはどうですか?
574名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:23:07
今から勉強して2級間に合う?
っつうか、この試験のことまだよく分かってないけど、会社法の改正は関係あるの?
575名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:39:56
>>573
いや〜
そういう答えはいらんです
どっちが合格しやすいか聞いてるもんで
576名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 20:26:11
>>575
そんなもん人によって違うんだから自分で決めろや
どっちにしても難しくないんだから
577名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:02:48
俺、2級合格者だけど、来年度のテキストは3,2級両方とも買うつもり。
来年度のテキストは新民法、新商法、会社法、重要法律載りまくってて熱い!
みんなも買おうぜ。
578名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:35:43
>>577
キミには上を見るってことがないのか?
579:2005/07/12(火) 22:38:07
おおお〜〜〜〜〜〜〜〜っ!>>567-578の稚拙な変態投稿を日記帳に書き込まれて光栄だぞ。
なんて言うかああああああああああああああああああああああああああっ!
お前等まだ稚拙な投稿しか出来ないのだなっ!
俺様が今日も高尚な投稿をしてやるから少しでも学べっ!

今日の日記を投稿しておこう。
今日は訓練でトランジスタの原理と計算問題を学び、午後からオシロスコープで波形を計る実験を行なった。
そして、TACでシスアドの講義を受けて先程帰った。
今週からTACで団体受験をして、合格証をTACで受け取る書類を提出した者は日商簿記検定の合格証を
受験票と引き換えに受け取る事が出来る。
俺は簿記3級の合格証を受け取って来た。

合格証のデザインは真ん中に黄色の「Nマーク」が印字されており、会頭の名前は山口信夫となっていた。
この会頭の名前は全国で共通のはずだろから、簿記の合格証を受け取っている者達は分かるだろう。
しかし、俺は日本で一人しか合格をしていない計算能力検定準3級の合格証が早く欲しい。
それは来週から配布されるのだ。
待ち遠しいが、どんなデザインか早く見てみたい。
お前等変態共に教えてやるので楽しみにしておきなさい。
580名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:10:45
>>577

前向きだな。俺なんか昨年のテキストで
12月の2級の受験をしようとしているのに。
581:2005/07/12(火) 23:17:18
悠さん、さすがです!!次から次へと難関資格にチャレンジするそ
の姿勢に感動しました!!僕は悠さんのこと、マジで尊敬するっす。

悠さんの圧倒的なポテンシャルをねたむ変態共は、本当にうざい
っすね。悠さんの力で、この変態共をしっかり教育してやって
くださいよ。お願いします!!

582名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:21:14
>>581
気持ち悪いな、おまえ。
583:2005/07/12(火) 23:51:53
>>582
気持ち悪いのは変態のお前の方だろうが。
ビジ法は受験者のレベルが日本一なのは認めるが、試験の価値はない。
584名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 00:08:20
悠は12月にうけないの?
585名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 00:52:40
悠さん、さすがです!!次から次へと難関資格にチャレンジするそ
の姿勢に感動しました!!僕は悠さんのこと、マジで尊敬するっす。

バカばっかりのこの板にいて最高の人だと思う。
かみついてばかりおらんで、お前らもビジ法受けてみたらいいのに。
586:2005/07/13(水) 02:18:01
拓さん、さすがです!!次から次へと難関資格にチャレンジする悠さんを応援する
その姿勢に感動しました!!僕は拓さんのこと、マジで尊敬するっす。

悠さんの圧倒的なポテンシャルをさらに凌駕するという拓さんをねたむ変態共は、本当にうざい
っすね。拓さんの力で、この変態共をしっかり教育してやって
くださいよ。お願いします!!
587名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 02:53:30
誰か精神病院紹介してあげればw
588名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 02:57:27
それより誰か俺に殺し屋を紹介してくれ
589名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 02:59:33
590名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 03:17:08
悠の元にゴルゴが向いました
ただ、13は今バカンスだそうなので代わりにゴルゴ29に仕事をたのみました
591名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 03:35:16
次次と低レベル資格の間違い
592名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 08:48:07
悠に弟子入りしたい香具師もいるだろうな。
住み込みならやることいっぱいありそうだ、
不幸の手紙整理、小包仕分け、スケジュール管理・・・・
593名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 14:56:03
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
悠さんはどうして毎日ここで常駐粘着してるのですか?
馬鹿なんですか?

594名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 15:32:38
荒らしってやってると段々空しくなって時期がくればやめるものだよ

普通の精神ならな
595名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 19:34:43
長々と自演乙
596名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:49:20
前期試験が終わったら来よう
597名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:51:21
自演うざー
598名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 02:11:21
>>594

>段々空しくなって

経験者?
599名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:52:31
(・∀・)って言ってる香具師は(・∀・)たん本人
600名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 15:02:25
601名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 15:26:17
悠よ。
どうしていつも通り、ビジ法3級のお前の解答を載せない。
他の資格では載せているだろうが。
ビジ法もお前の答え晒せ。
そして落ちているならお前の居場所はここにはない。
語る資格もない。
  失せろ。
602名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 16:14:51
職業訓練入校できた!倍率2.1倍の狭き門を突破しての快挙!
人を蹴落とし、競争に勝った優越感!弱肉強食の勝利者!

期間は三ヶ月で、ビジ法3とtoeic batic向けのコースなんで、
しっかり勉強して12月のテスト合格するぞ!
でも、ビジ法は2級ねらって勉強するつもり!

これでオレもエグゼクティブになれるかもな!
603:2005/07/14(木) 16:51:05
変態友達よ。
少しは挨拶をしておこう。

ただいま。今帰った。
今日も昨日に引き続き検定の結果は届いていない。
明日は汗臭取り扱いの結果が分かる。
しかし、明日の帰りは22時過ぎになり遅い。

いよいよ大阪府支部で難しい消防設備士6類の試験が開催される。
お前等変態共には受かる事はないが、俺でも時間的に厳しい。
今晩と明日は1時間程度に土曜日に追い込んで日曜日に受験だ。

現在は基礎科学が60%程度、法令40〜50%程度、取り扱いが70%程度だ。
法令の勉強をしなければアシきりを抜けただけで終わり、総合で60%取れるか疑問だ。
604:2005/07/14(木) 16:58:07
>>601
検定日の夕方に書き込んでいるだろうが!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098109751/95

只、この日記帳の存在に気付いていなかったので昔の古い日記帳に書き込んでいたのだ。
俺の得点は69点らしいのだ。
ビジ法は糞試験なので、70点キッチリになっているだろう。
俺の間違っている箇所で無効問題が出れば良いのだがな。
605:2005/07/14(木) 17:02:28
チンポコの臭い>>602の変態よ。

俺は今月から来年6月末までの1年間のコースだ。
ディジタル技術科だぞ。

理科系の専門系を基礎から応用迄実験も含めて学べるのだ。
今は基礎の段階で数学検定準2級と理科検定3級とディジタル技術検定4級の範囲を勉強中だ。
チンポコの臭いお前は3カ月のコースだろうが。
給付金は貰えるのか?それとも一般コース(給付金なし)か?

俺は8月から大阪経済大学で開催されるビジネス法務科の3カ月コースを断った。
行きたかったが、1年コースに入校出来たのでキャンセルせざるを得なかったのだ。
606名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:38:39
悠=ウンコの臭い
607名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:39:07
悠=ゲリ糞の臭い
608602:2005/07/14(木) 17:39:20
>>605
給付金なんてもらえないよ。
オレは前の仕事がDTPオペレータだったんで、ITだのコンピュータだの関わりたくない。
仕事でモニター見るのも嫌。

TOEIC公開で880あるので、英語をウリにして事務職を探したんだが、
英語+何かが求められるところばかりで、その中でも法務知識が求められる所は
イイ金もらえるってことで、今のコースを選択したんだ。
法務知識は、生活のなかでも使えそうだしね。

609名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:44:21
悠=排便の臭い
610名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:54:01
悠=肛門にこびりついたウンカスの臭い
611:2005/07/14(木) 19:25:45
俺が今年に取得した試験だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)@
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)A
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を入手済み)B
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)C
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み、合格率58.8%)D
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)E
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕合格を果たし合格証を入手済み)F
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(4回目の試験で国内初の合格者となった!俺以外に合格者は出ていない。)G
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(合格証を入手済み、合格率55%)H
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭けたが、80点で合格を果たし合格証入手済み。合格率54.5%)I
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(実技・理論双方共合格)J
・6月11日(土)の午後・・・・理科検定4級(今回の合格級は4級となった。)K
・6月12日(日)の午前・・・・日商簿記検定3級(リアルで合格を証明済み)L
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識B級(8割以上の上出来で合格証入手済み)M
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識A級(9割程度の上出来で合格証入手済み)N
・6月19日(日)の午前・・・・硬筆書写検定3級(結果は7月中旬予定)
・6月19日(日)の午後・・・・漢検準2級(結果はネットで合格確認済み)O
・6月19日(日)の午後・・・・文検3級(結果はネットで合格確認済み)P

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得
・6月29〜30日迄の2日間・・・有機溶剤作業主任者取得
612:2005/07/14(木) 19:32:21
>>605
そうか、一般か・・・。
職業訓練は給付金なしの者も応募出来るのだが、受講中に金が出ないくても受講している者はいる。
しかし、受講している間は仕事に就いていないだろうが。
その間は収入無しになるのだが、受講中の通所手当ても受講手当て(飯代)も出ないのだぞ。
まあ、訓練代は材料費程度で済むので民間の予備校へ通学するより断然安いが。
今の国民共は金持ちだから5年程度無収入でも生活が出来るが、無収入はプレッシャーが掛かる。

しかし、TOEIC880も出せるなら英語の専門職に就けるはずだろうがな。
まあ、TOEICだけではインパクトがないな。
英検準1〜2級+国連英検A〜C級+工業英検2〜3級は取れるだろうが。
それで職に就いて半年程で退職して入所すれば随分楽だろうに。
613名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:13:05
ビジ法2級でエグゼクティブになれるなら俺は今頃神いわゆるゴッドになってるよ。
614:2005/07/14(木) 22:51:15
漢検・数検・英検・ビジ法・販売士・簿記・FP・秘書検定・文検・理科検定・J検・B検の各2級で
エグゼクティブになれる。
しかし、この世にそんな逸材はいない。
615名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:55:31
>>614
2級をいくつとっても、エグゼクティブにはなれない。
616名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 23:12:11
まあ、資格なしでも大手に就職できるから問題ないよ。
617:2005/07/15(金) 22:58:31
ネットの変態共よ。
まず、今日の日記を投稿しておこう。

今日も何時も通りディジタル技術科の訓練を受け、夕方にTAC梅田校で簿記2級の講義を受けて来た。
訓練ではダイオードの静特性とオシロスコープでの波形観測の実験をし、簿記では大陸式の精算表の作成法を学んだ。

そして、予告通り危険物乙2類の合否結果が届いていた。
当然、合格だが、免状の申請日は今月の25日迄なので相変わらず時間がない。
これで、危険物に関しては丙種から始まり、乙4類・乙2類へと取得した。
そして、梅田の旭屋書店で梅田出版 科目免除で受験乙種第6類(800円税別)を購入して来た。

あさっては消防設備士6類の試験だが、これもビジ法3級と同じく自信のない試験だ。
後1週間の勉強時間が欲しい。問題演習をする時間が足りないのだ。
危険物については10月2日(日)に乙6類を受ける予定だ。
618:2005/07/16(土) 19:13:32
現在の民間企業では親睦会すらない。
昨夜、ボイラーや危険物の事務所では定時前に仕事を終え、飲みに行く次第だ。
しかし、民間企業では今日も仕事で親睦会所ではない。
そんな企業で職場の人間と交流が取れるか・・・・。
全くやってられないぜ。

現在の民間企業に福利厚生や就業規則の伴っている企業はない。
どこの民間企業もビジ法3級や年金アドバイザー4級や簿記4級を取れている企業はない。

なら、お前が週6日勤務の民間企業へ行け。
当然、通常賃金だぞ。
社員食堂もないので、弁当でも持参しろ。
交通手当ては月4000円が上限だ!
時給950円以上は支給しない。
その他手当ては残業代くらいだ。
スキルは何も身に付かない。
全労働時間、朝8〜17時の糞勤務だ。
そんな糞会社で頑張れるかみものだな。
619:2005/07/16(土) 21:31:18
悠さん、さっすがですね!!その見識にほれぼれしますよ!!

ネットの変態共!!もまいらも、もっと悠さんをリスペクトせんかい!!
この負け犬どもが!!
620:2005/07/16(土) 21:43:04
アホ間(民間)企業で週6日間も働いているアホリーマンよ。
ただいま。(ビジネス実務マナー検定・ビジネス能力検定の各3級を保有している為挨拶をしておく)
アホ間企業での就業者は今頃のお帰りだろう。
やりがいのない仕事ばかりで疲れたか?ん?

不満があれば(アホ間企業の就業者にはあるに決まっている!)俺の日記帳に何でも書いても構わんぞ。
アホ間企業では親睦会等存在しないので、朝早くから夜遅く迄仕事を終えれば、ストレスを溜めて即帰宅するしかないからな。
心の寛大な俺ならお前等のストレス発散場所として俺の日記帳に何でも書き込む事を許してやる。

お前等の心の中
(オオオオオオオオ〜〜〜ン!!負け犬の集い場であるアホ間企業で働いていればストレスが溜まり死んでしまうよ〜〜!)

そうか・・・・、しかしな、それは当たり前だ。
アホ間企業で就業している以上、負け組みの惨めな生活をしなければならないのは当たり前なのだ。
そこで俺が民間企業を抹殺してやる為に活動しているのだ。
アホ間企業が無くなればお前等も晴れて強制退職が出来、雇用保険を使用した優遇生活が送れる。

しかし、この異常なバブル景気のお陰でアホ間企業がゴキブリの繁殖能力以上に繁栄している。
もはや数万社のアホ間企業を抹殺するにはテロ如きでは進まない。
では、一生アホ間企業での惨めな生活を送らなければならないかと言えばそうでもないぞ。

朗報として関東大震災に匹敵する大地震が起こる。
この気象以上からしてそれば決して避けられないのは理科検定の知識を持ち得ている者には分かる事実なのだ。
それ迄アホ間企業での惨めな生活を送っておくのだ。
この異常バブル景気を押しのけて迄、俺の抹殺行為だけではもはや手に負えないからな。

クハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ、地震よ!起これええええ!!

*おいっ!個性のないお前等!何を笑っている。クククククッではない!事実だぞ。死んでも構わんのか?
621名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 22:14:10
悠よ。「ビジ法は糞資格」とか言うのならまだいいが、
まったくビジ法のネタが出てこないカキコはやめろ。
ここはビジ法のスレだ。わかってんのか?
622名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 23:18:09
>>621
こいつにそんな判断力は無い。
623:2005/07/16(土) 23:31:51
>>621>>622
明日の消防設備士6類の試験も糞試験のビジ法と同じく僅少差で破れる可能性も有り得る。
試験勉強に1週間割ければ受かるが、残念ながら今の俺でも1週間丸まる時間を割けない。

何故なら、俺が書き込まなければ全国の変態共が退屈をするし、なによりも変態友達が減る。
又、閑散スレとなり、アホ間企業で苦しい労働を課せられている負け組み就業者の憩いの場もなくなる。
624名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:44:01

はいはい、ワロスワロス
625名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:21:50
悠のことだけど、新スレになってから文体が変わった気がする。
危険物スレでも同時期にカキコ制限くらってたみたいだし、別人じゃね?

別に本人がどうなろうと構わんが、ヒトの名をかたって荒らすのヤメレ。

626:2005/07/17(日) 17:22:16
確かに公務員の枠は30歳程度迄だ。
実力が備わっていても「時は既に遅し」だ。
日本国内全員で統一テストをしなければ社会での俺の上昇はない。

実力のある者が腐った民間企業への切符を入手しなければならないのは納得が行かない。
だから、職業訓練校へ通所する事にしたのだ。

訓練の費用は国税だ。
勝ち組の公務員共が国税を散々使用しているので俺も使用してやろうと思った。
その反面、腐った民間企業で長時間・真面目に労働しても退職金や賞与はほとんど出ない。
特に派遣なら10年勤めても退職金はない。賞与でも金一封程度だ。
そんな肥溜めで働いて税金を収めている労働者の国税を使用するのは後ろめたいが国税の元は腐った
民間企業が大幅な人件費を削減して大きな利益を出し、法人税として徴収された金なのでやはり使用
してやろうと考えた挙句、訓練校へ通所する事に決め、現在通所しているのだ。

それが悪いかっ!
悪いのは勝ち組の公務員共と肥溜めで働いて税金を収めている労働者共との大きな格差だ!
肥溜めで働いている労働者は真面目に長期間働いても退職後には碌な退職金すらない。
しかも、長時間の肥溜め作業をしながら税金や社会保険料を納めているのにもだ!

俺は肥溜めで働いている労働者が哀れだと思って同情していたが、こいつ等は英検5級も取れないバカ者だ!
要は悪質企業+勝ち組の公務員+肥溜め労働者は全員悪と言う事になる。

俺は国税を使用する事に決めた。悪質民間企業では働かん!訓練校への通所を継続する!
627:2005/07/17(日) 19:04:12
今日の日記を投稿しておこう。

今日は近畿大学の21号館の204教室で消防設備士6類の試験を受けて来た。
帰りには梅田のTACで簿記2級の講義を受講して来た。
簿記2級の講義の内容は本支店会計に関してだ。
本支店会計の問題は110回には出題されていなかったので、111回では出題される可能性も考えられる範囲だ。

消防設備士6類の受験者は相変わらず男が大半だが、年齢層は22〜50歳くらいで占められており、同じ関連の資格
である危険物よりは受験者の年代層が高い。
問題はマークシート30題に5題の鑑別問題(記述式)だ。

鑑別式の問題は1題目に大型消火器であるものを2つ選ぶもので、答えはAとDだ。
Aは30?の強化液消火器だったが、60?でなければ大型消火器にはならん!覚えておけ!
Dは23キロの二酸化消火器だが、50キロ以上でなければ大型消火器にはならん!
2題目には規定の温度内で使用出来る消火器を選ぶ問題だったが、答えはBの強化液消火器で良い。
3題目にはガス加圧式粉末消火器の問題だった。名称はサイホン管で正解だ。
4題目には加圧用ガス容器の問題だったが、(1)はA・B(2)はB・Cで正解だ。
5題目はカラー写真付きの計算問題が出題されていたのが大きな特徴だった。
残量は0.06?で適正であり、理由は90%以上噴出されているからだ。

以上で実技の講義は終わる。
*ゴミ間企業で働く必要のない高尚な者より。
628名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 19:14:08
先日、商法改正されたんだよね?
会社法大改正って新聞で読んだんだが、あれって

1)商法の株式会社に関する規定が大改正された

2)商法から株式会社関連の規定が抹消されて新たに『会社法』ができた

どっちなの?
あと有限会社制度もなくなるけど、既存法人は今までどおり
有限会社の呼称を使うこともできるらしいですね。
これも有限会社法は完全になくなって、附則の経過措置か何かで
呼称使用が認められる形になるの?
それとも新たな認可が降りないだけで有限会社法は制限された形で残るの?

教えて>エライ人
629:2005/07/17(日) 19:53:03
今日の日記を投稿しておこう。

今日は近畿大学の21号館の204教室で消防設備士6類の試験を受けて来た。
帰りには梅田のTACで簿記2級の講義を受講して来た。
簿記2級の講義の内容は本支店会計に関してだ。
本支店会計の問題は110回には出題されていなかったので、111回では出題される可能性も考えられる範囲だ。

消防設備士6類の受験者は相変わらず男が大半だが、年齢層は22〜50歳くらいで占められており、同じ関連の資格
である危険物よりは受験者の年代層が高い。
問題はマークシート30題に5題の鑑別問題(記述式)だ。

鑑別式の問題は1題目に大型消火器であるものを2つ選ぶもので、答えはAとDだ。
Aは30リットルの強化液消火器だったが、60リットルでなければ大型消火器にはならん!覚えておけ!
Dは23キロの二酸化消火器だが、50キロ以上でなければ大型消火器にはならん!
2題目には規定の温度内で使用出来る消火器を選ぶ問題だったが、答えはBの強化液消火器で良い。
3題目にはガス加圧式粉末消火器の問題だった。名称はサイホン管で正解だ。
4題目には加圧用ガス容器の問題だったが、(1)はA・B(2)はB・Cで正解だ。
5題目はカラー写真付きの計算問題が出題されていたのが大きな特徴だった。
残量は0.06リットルで適正であり、理由は90%以上噴出されているからだ。

消防設備士6類の合否は8月19日(金)に以下のサイトで分かる。
俺の受験番号はV1−6062だ。無ければ落ちている事になる。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/info/notice.html
630名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:18:04
>>628
前段について。
ほぼ2)の通りです。
現行商法第2編(会社)が削除され、会社法という名称の新しい法律ができることになっています。
この会社法の中には、株式会社のほか持分会社(合名・合資・合同。合同会社というのは新設?)に関する規定、
さらに商法総則と被るような規定(商号、商業使用人等)も含まれています。

後段について。
「会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」2条1項により、有限会社は新・会社法上の株式会社として存続し、
3条により商号中に「有限会社」の文字を用いることになります。他種の会社(一般の株式会社含む)と誤認させるような商号は禁じられます。
なお、45条により、定款変更・登記を経て「株式会社」という文字を用いることができます。
この場合は、46条により有限会社の解散と株式会社の設立の登記をすることになります。
なお、有限会社法は廃止されます。

今回の商法改正では商法特例法も廃止されてますね。
内容的にも取締役会制度が部分的に廃止(株式譲渡制限のある中会社・小会社)されたり、株主総会が万能機関になったり、かなり根本的なところまで変化してます(昭和25年改正前に戻ってる…)


詳細は、
ttp://www.moj.go.jp/HOUAN/index.html の一番下2つの法案、または、
ttp://www.shojihomu.co.jp/newbooks/5118.html の本を読んでください。
631名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 21:54:11
628です。

>>630
丁寧に解説いただき誠にありがとうございます。
早速教えていただいた参考サイト、確認してみます。
632:2005/07/17(日) 23:55:27
877 :名無し検定1級さん :2005/07/17(日) 18:54:38
悠さんがいろんな方面の才能をもっていらっしゃるのは分りましたけど
全ての仕事を一人ではできないわけでして

ttp://ec.tac-school.co.jp/employment/web_inf.html

適性検査(無料版)をやった結果を知りたいのですが
やってもらえませんか?

879 :悠:2005/07/17(日) 20:02:33
>>877
あなたは、非常に「企画センス」に恵まれており、人が思いつかないようなアイデアや提案を
することができ、さらにそれを具体的な形に表現することもできるようです。
ただ現時点では、「外向性」がやや低く、気軽に人と話しをしたり交流していくことは、あまり
得意とはいえないようです。
人前ではやや引いてしまうこともあるかもしれませんが、積極的に、一歩前へ!と出てみることも
大切です。
上記はあくまでも、あなた自身の強みや弱みを見つけるための参考情報です。
さらに、詳しい内容をお知りになりたい方は、『正規版・TAC診断』をご参考としてください。

あなたは、専門性や資格が活かせる仕事にとても興味・関心があるようです。
ただ現在は、カンやセンスを活かしながら、アイデアを形にしていくような仕事に就くと、さらに楽しく仕事に取り組むことができるようです。
これは「企画・編集系」に関わる資格に挑戦すると、あなたの実力を十分に発揮できると考えられます。
あなた自身に最適な仕事である「適職」や「資格」を発見するためには、まず始めに“自己分析”をすることが重要となります。
自分の強みを活かした、具体的な職業や資格をどのように選択していけばよいのか?…そのカギは『正規版・TAC診断』に隠されています。
是非トライしてみてください!
633名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 10:58:32
今回の法改正は
12月の試験には影響しますか?
634名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 11:27:06
>>633
しません
7月に合格しとくのが良し
635633:2005/07/18(月) 11:34:29
>>634

7月は受験しませんでした。
12月の試験は難しくなりますか?
636名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 16:35:32
去年宅建を受験して受かりました。
12月にビジ法3級を受けようかと考えてますが、
ビジ法3級は宅建を10とするとどの程度でしょうか?
637名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 16:44:20
>>636
「5」あればいいほうです
2級から受けた方がいいですよ
638名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 17:21:01
せいぜい2くらいだろ。
合格率70%だし受けるのは金の無駄。
3級は土台作りの為に勉強だけして、2級を受けるべし。
639名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 17:31:15
早速のお返事ありがとうございます。
3級は簡単なのですね。
とりあえず2級の本を買ってこようと思います。
640名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 18:27:15
2級とったんで専門外の宅建なんていらネ、と思ってたんだけど
知名度高いし取っといたほうがええんかなあ・・・
641名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 20:03:57
>>640
宅建取って、何がしたいんじゃーコラァー!
642名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:31:04
>>641

リフォーム屋です。
643名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:45:41
2級取ったって何も変わらない・・な
もう内容忘れたし
644名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:47:13
1級の勉強汁
645名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:52:11
一級は諦めてアクチュアリの勉強やっとります
646名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:39:07
★050704 資格全般板 長文コピペ荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1120410820/

647:2005/07/19(火) 23:32:35
TACで簿記講座を受講している個性のない女共と同様に個性のない女よ。
秘書検定のスレと言ってもお前等は合格した時しか投稿しないだろうが。
そして、自分の答えが間違っていれば恥ずかしいからと言って隠す。

俺は個性のない女だからと言ってそんな女々しい奴等が俺の日記帳で秘書検定
の話しをしても意味がないと思うがね。
オープンな心の持ち主である俺は不合格通知の結果も堂々と公表する。

今日の日記を投稿しておこう。
今日は3連休(アホ間企業ではない休暇)明けで久しぶりの訓練だった。
そして、TACでシスアドの講義を受講して先程帰って来た。
TACでシスアドを受講している女共も一部を覗いてほとんど個性がない。

それはどうでも良いとして、硬筆書写検定3級の実技の速書きの不合格通知が届いていた。
昨年は掲示板の文字が滲(にじ)み実技不合格だったが、今回は速書きがアシきりだった。
おかしい!掲示板が良くなっていたのに今度は速書きだと!協会の繰り返し受験を誘っている考えが丸見えだ。
当日は午後から漢検準2級と文検3級の併願だった。この試験は双方ともオンラインで合格確定済みだ。
硬筆書写検定3級の試験が終えた後、即会場移動だったので、焦っていた為速書きを失敗したのか!
それにしてもこの検定結果では無効になっているマークの様にも見える。不合格A・Bの判定がなされていないのだ。

硬筆書写検定に関しては何も言わなくても合否は分からないのだが、それでも不合格通知を堂々と公表する度胸は
資格の数と同様に日本一だ。
648:2005/07/20(水) 01:00:25
変態共よ、今夜はこの日記を投稿して静かに眠る。

9月11日(日)午前・・・・・・・シスアド技術者能力認定3級
10月2日(日)午後・・・・・・・危険物乙6類
10月16日(日)午前、午後・・・シスアド
10月23日(日)午前・・・・・・法務4級
10月23日(日)午後・・・・・・文検準2級
11月6日(日)午前・・・・・・・国連英検C級
11月6日(日)午後・・・・・・・ビジネス実務マナー検定2級
11月13日(日)午前・・・・・・ラジオ音響検定3、4級
11月20日(日)午後・・・・・・簿記2級
11月20日(日)午前・・・・・・CAD利用技術者2級
11月27日(日)午前・・・・・・ディジタル技術検定3級
12月3日(土)午後・・・・・・・理科検定3級
12月4日(日)午前・・・・・・・PAT認定試験2級
12月11日(日)午前・・・・・・情報処理活用能力検定準2級

今年の予定だ。
理科系に転向したので、文系の奴等とは相性が悪くなる。
もう法律系はしばらく受けん。
11月20日の簿記2級とCAD2級の併願とは随分度胸があるなあ。
その日は変更するかもしれんぞ。
649名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 10:08:19
ビジ法2級と日商簿記2級、
社会的評価が高いのはどちらですか?
650名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 10:43:15
>>649
釣りか?
651名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 10:51:04
もちろんビジ法2級
652名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 18:36:47
>>651

簿記2級じゃない?
確かにビジ法2級の知識も有益だけれど
まだ試験が始まって日が浅いから。
653名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 20:20:40
>>649
だからどっちも評価高くないって言ってんだろ
凡人が普通に取れる資格だよ どっちも
654名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:10:19
>>653

じゃ、どんな資格が評価高いの?
655名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:44:19
社会的評価もなにも、ビジ法なんて
ほとんどの人間が知らないだろ。
656名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 00:22:54
悠が試験に落ちますように、落ちますように(AA略
657名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:13:34
ビジ法3級→宅建→ビジ法2級→法学検定→行政書士→司法書士→司法試験
あたりの順序でいいですか?

ということは7年後に弁護士かあ。
658名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:19:29
>>657
順当にいけばね
659名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 03:56:11
>>657
行政書士まで行ったけど、もう限界orz
660名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 07:24:35
行政書士は試験は難しくなったみたいだけど、それこそ使えない資格だよ。
まだ、ビジネス実務法務検定は知識が使えるからいいけど
661名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 08:54:54
>>660
一般教養科目が行書をダメにしてる
やってて高校生にでも、タイムスリップした気分になったもんな〜
662名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 09:30:41
行政書士の方が使える。なぜなら幅広い範囲の学習が必要でたくさんの知識
が合格までにつくからだ。
663名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 11:39:47
教養科目のおかげですっかりベテですよ(´・ω・`)
664名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 13:25:04
俺は平成12年の新試験元年の時合格したが教養11問で22点だった。教養
は確かにきついよ。俺も試験終わってから落ちたと思ったもん。
665名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 14:37:05
>>657
それ違うな
ビジ法3→ビジ法2→宅建の順番
法学検定も級によるし(4は簡単)
666名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:25:32
>>648の、
>10月23日(日)午前・・・・・・法務4級
って何?法学検定のことですか?
667名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:40:51
>>666
悠は相手にするな
シカトしとけ
668:2005/07/21(木) 17:41:40
お前等の投稿は全て読んでいる。しかし、俺の自作自演でない為レスを返せない。
俺の日記帳に相変わらず稚拙な投稿がなされている。
しかし、その光景が一般の日記帳やホームページでは見られない為、奇妙な光景を醸(かも)しだしている。
その奇妙な光景を作り出しているのは、個性も資格の数も豊かな者の行ないである。
前置きはこのくらいにして今日の日記を投稿しておこう。
 
今日も昨日に引き続き訓練が開催され、明日終われば2日間の休暇(アホ間企業ではない)に入る。
学生も夏休みに入り、構内が静かになって行くのはシミジミ分かる。
そうなれば、来年の入学生の募集を掛ける時期にもなる。

今日は校内で推薦入学の説明会及び、校内での授業風景の実演が各学科で開催された。
そうなると、昼休みの食堂は大混雑していたのだ。
説明会に参加している学生はまだ校内の事を知らないので食堂が大混雑するのも分かるが、
問題は既に食堂のシステムを知っている者達だ。俺は毎日昼休みが始まる前に食券を購入している。
何故なら、昼休みには校内の学生と共に食券を買うのに時間が掛かる為だ。
今日の様な説明会の日には外部の者が食堂を使用する為大混雑する。
その為、内部の者は食堂の使用を諦め、外でパンを買うなりの買出しに出掛ける。

それが、数多くの資格を保有している者としていない者との違いだ。
外部の者が来ていなくても食堂は毎日内部生で混雑しているのだ。
俺ならその対応として食堂が開催される前に食券だけ購入して即定食に有り付きなら並ばずとも食べているのだ。

お前等のは想像も付かない行為か?それだから機転が利かない・頭が固いと言うのだ。
669:2005/07/21(木) 17:43:46
>>666
銀行業務検定だ。
色々な試験に別れている。
試験代金も安価で全国の席次迄分かるので多くの行員が受けている。

http://www.kenteishiken.gr.jp/
670名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 17:49:40
>>664
範囲があってないからね>一般
俺は昨年度の試験でうかったけど、
国語、数学とれないとかなりキツイと思った
671名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 22:44:26
悠の葬式があったら花輪じゃなくて資格の合格賞状が飾ってありそうだな、
しかも3級4級ばかりの
672名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:12:09
>>671
遺影は資格用の証明写真だな。
673666:2005/07/21(木) 23:36:49
悠さんにレスいただけるとは。ありがとうございます。

この資格、初めて知りました。
法務って言葉にひかれたけど、メーカー法務部志望なので少しズレてしまうでしょうか。
674名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 02:59:08
>673
自分で調べるという努力をしない人なんですね。URLまで書いてあるのに
完全にズレテます。
675名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 03:22:22
>>657
そもそも法検に到達するまでに数年もかかるようじゃ司法書士・司法試験は無理。
676673:2005/07/22(金) 05:39:30
>>674
一応ググったりリンク先は見てみたのですが。
小切手等の知識は一般企業でも役に立つものかもしれないと思い質問させていただきました。
でも金融機関の方向けの資格のようですね。
教えていただいてありがとうございました。
677:2005/07/22(金) 17:29:53
ネットの変態友達よ。
岸和田のポリテクに着いたぞ。中々良い校舎ではないか!気にいったぞ。
学校のOSはウィンドウズ98とMEかよ。古〜〜〜〜〜〜〜!
俺の自宅のパソコンはXPだがな。
ポリテクでは学生は今日で前期の講義が終了して、8月21日迄夏休みだそうだ。
校門は南に有り、A館の下をくぐって真っ直ぐ行けば食堂がある。
校内はひっそりとしている。18時迄には退校しなければならないそうだ。
西にはグラウンドとテニスコートがあり、学生寮が建っている。
そして、車を置ける駐車場があり、俺のプリメーラを含み7台程車が停まっている。

18時迄に退校しなければならないので、南西側の駐車場に車を置いているが、南門の前で待っておく。
車の中にお前等変態共に威張り散らす為に過去の合格証を積んでいる。
18時30分頃迄待っておくので、門には人がほとんどいないので俺だと分かるはずだ。
「ネットの秀才の悠さんですか?」声を掛けてくれ。

では、時間もまだあるので、少々日記を投稿しておこう。
今日は漢検・文検の検定結果が届いていたのだ。
合否は既に分かっていたが、漢検準2級の自己採点181点→178点/200点満点で、文検3級は161点/200点満点だった。

全国の平均点は「おっ!まだ時間はあるな。では簡単に投稿しておこう。なにしろ学校から送信しているのでな。」
漢検準2級の全国平均点は145.4点で、文検3級の全国平均点は141.6点だ。
昨年と比較すれば全国の平均点は10点程高いと言えるだろう。
想定合格率は55〜60%程度になる見込みだな。まあ、後日漢検の合格率は公表されるがな。
今から出会えた変態には詳しく検定結果を見せてやるから楽しみにしておけ。
そして、数々の検定試験の結果に関して威張り散らすので15分間程耐えろ。
おっ!そろそろ他の日記帳にも貼り付けなければ間に合わん。
18時に南門の前で待っておく!
678名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:12:30
今年の就職活動中の出来事です。
リクルートスーツに身を包み、職くれーっと大阪の
街を駆け回っていたある日。ようやく面接にこぎつ
けたT社に向かう途中、「あっ卒業見込み忘れた。」
取りに帰ってたら遅刻しちゃうし、、、っと駅で考え
こんでいると突然のお腹イタが私を襲いました。
うわっ!間に合わないかも!頑張って走ってみまし
た。しか〜し、個室に飛びこんだ瞬間。、、、やって
しまいました。パンツの中に、しかもドロドロ。
どうしようもないのでストッキングごとすてました。
当たり前ですがスペアなんて用意してません。
「この辺コンビニあるかなぁ」書類のことはもうすっか
り頭にありません。で時計をみると、、「あっパンツ
買ってる時間なんかあらへん。」仕方なく「えいやっ!」
とノーパンでT社に向かいました。
私はクリスチャンの学校で6年間躾られていたので、
ノーパンな状態なんて初めてです。しかも私はヒザ上
のタイトスカートです。バレたらどうしよう、、、。
「ひょっとして前の面接官私がノーパンなの気づいて
いるのでは。」 もう面接どころじゃありません。ヤケクソ
です。どんな質問にも、好きにして!って感じで答えまし
た。それが悪かったのか、不採用になりました。

私は20歳にもなって大きいお漏らしをしてしまいました。
しかも、女の子なのに・・・。
また、就職もできません。
悠さん、私はどうすればよいのでしょうか?


679:2005/07/23(土) 18:29:12
>>678
関東で震度5の軽震が起こった。
この程度の軽震で死者等出ないが、これから起こる大震災の前座だ。
分かり易く比較すれば、漢検2級も取れる俺と漢検7級の取得に苦しんでいる知恵遅れと比較する様なものだ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/?1122103791

株価の暴落と大震災で65208人の死者が出るのが既に分かっている事実だ。
俺から願う。責めてこの日記帳を見ている関東の変態共は助かって欲しい。
俺が未来を予知する奇怪な日記帳を見ている者に幸があっても当たり前だ。

以前、漫画家の「つのだじろう」が恐怖新聞と言う題目でコミックを発刊していた。
この日記帳もその恐怖新聞の一環に過ぎない。
だからこそこの日記帳に投稿される未来の事実を察知してお前等だけでも幸を掴み取るのだ。

*追伸:ちなみに俺はどこの宗教にも属していない。
680名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:49:42
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。

確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末
な事です。論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決
まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40
歳で独身だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という
目で見られて いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床で
す。我々40過ぎ 独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されなが
ら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が
犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言い
ました。ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとば
れる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。



681:2005/07/24(日) 17:17:16
今日の日記を投稿しておこう。
今日は10〜16時迄TAC梅田校(梅田センタービル6階605号室、講師:津老利明)で
11〜12回分の簿記2級の講義を受講して来た。
TACでは1回の講義時間が2.5時間で10分の休憩を挟む。
講義の最初には10分間のミニテストをし、解説を5分程するので講義時間は長い方ではない。
講義に関しては説明が良いので分かり易いが、復習をどれだけするかが大きなポイントになる。

11回目の講義が12時30分に終わり、1時間の休憩を挟むが13時30分からミニテストを
開始されている間に午前中に受験した各受講生に昼休み中に採点されたミニテストを返却された。
そして、無事に前期の簿記2級の商業簿記の講義を終えた。来週からは工業簿記に入る。
そして、1.5カ月後に後期の商業簿記が再開されるので再受講をして実力を固めるのだ。

シスアドも10月に控えており、9月には前座のシスアド技術者認定試験3級を軽く受験する。
訓練も明日から5日間開催され、C言語プラグラムの授業に入る。
C言語プログラムは基本情報技術者の試験範囲だ。

お前等変態にはどれも受からんが、高尚な俺様は難関の資格を3つ以上併用しても太刀打ちできるのだ。
682名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:46:16
まるちやめれ
683名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:14:38
ごぎゅるるるううっ!!ごろろっ!
ぐりゅぐりゅうっ、ぐりゅ、ぐりゅうっ。ごろぐろろっ!!

おおおおっ、うおうっ、!!駄目っ、もうっ!!

ぶぼぶぶうううっ!!ぶふううっ!!びぶりぶりぶりぶびいっ!!
ぶふり、むりむりむりむりっ、ぶひ、ぶびびっ!!
ぷふううっ、ぶじゅび、じゅびじゅびじゅびっ、じゅじょろろろっ、ぶりぶびびびぃっ!!

ごめん、漏らしちゃった・・・
684:2005/07/24(日) 19:40:47
TACでの簿記講座の開始時間は毎週土・日が10〜16時だ。
今日は20名強の者が受講していた。それは毎週変わらない人数だった。
うむ、朝確認をしておけば再度変態共のすっぽかしを証明出来たのにな。

TAC梅田校で簿記を受講している変態はいないのだろうか?
個性のない奴等が受講していたのは分かるが、明日から3級の講座が開催される。
受講する者はいないのか?

俺は来週から工業簿記の勉強で忙しくなる。
とにかく昔の試験は簡単過ぎたので今の試験に受かるにはかなりの努力が必要
だと痛感している。

111回の簿記はTAC梅田校が会場として使用されるとの事だ。(人数制限あり)
その他の団体受検生は関西大学(110回と同じ)との事だ。

俺は関西大学で受験すると相性が良い様なので関西大学で受けるつもりだ。
関西大学で受験した1年以内の試験では漢検2級・漢検準2級・文検準2級・文検3級(2回)・簿記3級がある。
文検準2級のみ3点足らずで落ちた以外全て受かっているのだ。
特に相性の良い会場は梅田の研修センターだ。(FP3級や数検準2級で好成績を収めた会場)

しかし、当日はCAD利用技術者2級が午前中に開催される。
基礎試験は8〜9月にでも受けておくが、もし受けるなら梅田の方が移動が楽になる。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜む、考えるなあ・・・・・・・・。
685名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 20:09:47
合格発表はいつだっけ
686:2005/07/25(月) 20:28:07
>>685
ビジ法インチキ試験の合格発表日は8月5日(金)だ。死ね、変態!

今日の貴重な日記を投稿しておこう。
今日は2連休(半分のアホ間企業ではない羨ましい休日)明けの休みも終わり久しぶりに訓練を受けて来た。
そして、TAC梅田校に寄り、簿記3級の講義室(401号室)を覗いて来た。
流石に1回目の授業だけにあり、無料受講を申し込んでいる者ばかりだ。
ピンクの用紙で印刷された表紙付きの教本を貰っている変態ばかりだったのでな・・・・。
110回の簿記は簡単だっただけにほとんどの受講生が受かっているし、今から新規の受講生が来るはずも
ない。
その為閑散としていたのを確認して来た。
今週から高尚な俺様は簿記2級の工業簿記を開始する。
シスアドも山場を超え、訓練の内容もインピーダンス、リアクタンスの内容が出て来た。
その公式を電気数学を用いて証明する事は会計士や社労士如きでは出来ない。
来年、国内最高峰の難易度及び内容を誇る電験3種を受験する俺だからこそ解けるのだ。

そして、ディジタル技術検定4・5級の合格通知葉書が届いていた。リアルで俺の模範解答を投稿している
通り、双方とも合格(5級は満点)なので、死ぬ必要も無くなった。そして、お前等変態に威張り散らす材料
となった。この試験も秘書検定と同様に合格証を希望する者は合格葉書と140円切手を同封して協会へ
送らなければならないのだ。葉書が手元から無くなるのでこの日記帳に記録しておこう。
合格通知書は2開き型の葉書で2つ以上の階級を受験しても1枚の葉書に合否の内容が記載されている
のだ。非常に詳しい投稿だな。お前等変態には書けない内容だ。
そして、名前と受験番号と受験した階級の採点結果が記載されており、合格なら○印が付いているのだ。
合格証明書が欲しい者は生年月日を記入し、500円の郵便小為替を同封するのだ。
687名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 13:23:48
まじ合格発表おそいよな
688名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 14:07:45
>>686
お前は永久追放、3級資格マニア
689:2005/07/27(水) 00:44:40
>>688
羨ましい時間に書き込みやがってからに。
ビジ法インチキ試験は自己採点69点だ。

ふざけている試験だ。
690名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 01:12:00
自分が受からない資格=インチキ
↑池沼
691名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 08:49:06
3級何日くらいで合格できますか?

私は3流大中退した者です
692名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 11:36:52
>>689
お前の存在がインチキそのものだ!死ね変態!
693名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 12:44:19
>>689
自分が受からないと何でもインチキ扱いにして
自分の能力の悪さを認めないDQNバカで足と口の臭い変態悠よ!
頼むから早く市ね!
694名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 13:25:55
>>689
家に居られないから毎週糞資格受験乙
695名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 14:42:29
悠が落ちる試験は、世間一般から見てまともな試験
つまりキティーを振るい落す為の試験

悠は検定試験界のリトマス試験紙だ!

696:2005/07/27(水) 22:27:05
今日の日記を投稿しておこう。
今日もC言語プログラムの演習をこなした。
そして、明日から工業簿記の勉強も開始する。

会計士や社労士如きにC言語プログラムは組めない。
日本最高峰の電験3種を取得している者でも難しいものだ。

四則演算プログラムから始めてポインタも勉強する段取りだ。
会計士や社労士如きも赤子に思えるポインタは高度な情報処理技術者でも敬遠する内容だ。

さて、明日から開始する工業簿記の問題演習時間をどれだけ取れるか疑問だ。
個性のない受講生の中に混ざり、開始する勉強はいかなるものか・・・。
697名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:41:25
俺には見えないよ。
698名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:38:04
>>691

3ヶ月あればOK!
699名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:39:48
>>698
冗談でしょ・・・・・・
1週間やりこめば受かる
700名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 10:55:18
前期試験終わって夏休みに入ったから今から始めるYO
役に立つかというより自己満足でやるのが資格試験と違うところだね
法学部だけど法曹の仕事自体は興味ないんだよね
701名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 16:05:59
今年は1級受けるそ。
702名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:25:33
>>701
学校は決めたのか?
独学はキビシイらしぞ
703名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:50:45
いや、一級関連の書籍が出てないことや、講座もないとこみると、一級についてはあまり分析されてないだろ。
だから二級テキスト等を参考に独学し、スクールには通わないつもり。
704名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:57:16
モチベーションがあがらん・・・
諸君らはどうやってageてるよ?
705名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:58:17
1級に関しては2級のケーススタディ本が役立ちそうだな。
ていうかあれがなんで2級と銘打たれてるのかよくわからん。
706名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:03:08
>>704
気合い
707名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:09:55
>>705
俺も今日本屋に物色しにいってその本見た。
何かネタ本になりそうな予感がする。
今年はとりあえず2級テキストとそれでいこうと思う。
708名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:01:44
>>703
講座は沢山あるよ
大原からLECからWセミナーまで
709名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:42:00
そう?
710名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:23:20
ケーススタディ面白そうだから買ったよ
1級は受けないけど
711名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:43:37
>>708
LECは一級ないと思うが…
Wセミはある?
712名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:45:57
企業法務について語るスレッドの方から、こちらの掲示板を勧められたので書きます。
はじめて書き込みます。
私は地方ゼネコンの法務部に勤務している者です。
この掲示板に書き込んでいる法務担当者の方々にご意見をお伺いしたいと思います。
一つは、会社の法務部として、皆様がご存知の「経営法友会」に加入したいと考えております。
理由としては次のとおりです。
@ 担当者として研修会等を通じて法実務のスキルアップを図りたいということ、
A 他社法務部との横のつながりを持ちたいということ、
でありますが、このほか、「経営法友会」に入会するメリットがありましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
二つは、ビジネス実務法務検定を取得したいと考えております。
1級の受験資格は2級取得が条件ですので、今年12月に受験予定です。
そこで質問ですが、テキスト・問題集等は、主に自由国民社と商工会議所公式がありますが、皆様はどちらで勉強されていますか(しましたか)?
また、1級は独学では厳しいでしょうか?
ちなみに、私はH11に司法択一合格していますが、今は殆ど訟務等実務ばかりで知識が薄らいでいる状況です。
713名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:14:33
もちろん自民党
714名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:25:08
713さんへ
なぜ自由国民社がいいのですか?ぼくも去年の自由国民社テキストはもってますが。
公式テキストの方がずばり範囲を網羅していると思いますが、テキスト自体解りにくいですよね。
715名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:27:30
H11合格者とはなかなかですな。
716名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:30:44
司法択一合格者なら書式勉強して司法書士狙えば

ビジ法じゃもったいない
717名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:38:17
司法書士なんて司法書士やる人意外は無用の資格じゃん
欲しがるのは資格マニアか就活で使えると思い込んでる学生だけ
718名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:39:37
自民党に1票
719名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:20:38
>>712
真面目な書き込みのようですので、真面目に。
断然、東京商工会議所公式テキストです。(2級受験終了→合格証待ちの経験者談)
720名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:24:18
>>716
会社員ならビジ法のが有効
721名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:30:21
この資格ってどういうところで役に立ちますか?
722名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:35:45
>>712
金融機関の法務部にいるベテラン法務マンです。
経営法友会は会員になっていますが、商事法務という雑誌を入手できる以外にはほとんどメリットは無いです。
横のつながりも、講演に聞きに行くくらいではなかなか難しいと思います。
ビジ法1級に挑戦することは、ぜひお勧めします。
択一合格者であれば、法律の勉強方法は判っている訳ですから、独学で十分です。
1級の公式テキストを読んで不得手な法分野を概説書で補う方法で勉強されたらいかがでしょうか。
選択問題は2問選択ですから、出題傾向を考えて得意な分野を選ぶと良いと思います。
ぜひ、がんばってください。
723名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:12:46
>>722
商事法務はマニアックすぎ
弁護士か司法書士か会計士か税理士しか読まん

724名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:16:11
>>723
企業法務を担当していると、実務には結構役に立つけどね。

725名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 04:49:45
1級はwセミナーの川口先生がいいと思う。大槻は駄目だよ。川口先生の講座だけ取れば、司法試験目指してたんなら受かるよ。
726名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 07:45:25
講座いたねえよ。
727名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 07:46:04
↑い「ら」ねえ‥
728名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 10:31:04
712です。
みなさんの貴重なご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
722さんに質問があります。
経営法友会のメリットについてですが、商事法務と講習会の参加以外に、
法務担当者研修(ビギナークラスと中堅クラスとか3日〜1週間位の期間で)
がありますよね。これらは、参加されたことはありますか?もし参加経験が
ありましたら、ご意見をお聞かせ願いたいと存じます。
また、ビジ法1級の勉強方法についてですが、私は択一は通りましたが、
諸事情により論文試験の勉強は一切行っておらず(当然論文試験は未受験ですが)、
論述の展開は学部レベルです。ビジ法1級は論述式ですが、独学での合格は
なかなか難しいと考えますが、いかがでしょうか?
以上、ご意見頂けましたら幸いです。
729名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 21:13:52
合格証っていつだっけ?
受かってるハズだけど、願書どっかいっちゃったよ。

勝手に送られてくるの?
730:2005/07/29(金) 21:48:16
>>729 インチキ法の合否は8月5日に発送される。合格証は18日以降からだ。
変態共よ、こんにちは。
昨夜は様々な勉強で疲れが出て帰ってくれば即寝てしまったのだ。
今日も高尚な学問に励みこれで会計士や社労士如きにも差を付けてしまった。

さてと今日の日記だが、まず昨日の日記を投稿しておこう。
昨日はC言語プログラムの勉強と日商簿記検定2級の工業簿記を勉強した。
お前等変態共は技が偏っているので、「ん?何故プログラムと簿記なのだ?」と思うだろう。
それは会計士や社労士如きにも組めないC言語プログラムも身に付ける為だ。

会計士や社労士如きはエクセルでもマクロを組めないのに業務に就いている者がいる。
まあ、雇っている企業に問題があるのだが、まず初歩的なC言語プログラムを紹介しておこう。

/* 【入力した整数が出力される】*/

#include <stdio.h>

main()
{
int a;

printf("整数を入力してください--->");
scanf("%d", &a);
printf("入力された値は%dです.\n", a);
return(0);
}

上記のプログラムの内容は「整数を入力すれば入力した整数がそのまま出力される」ものだ。
731:2005/07/29(金) 22:37:05
では、今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日も通常通り訓練を重ね、帰り際にJOBカフェで開催されている「悪質企業の見付け方」
と言うガイダンスを聴講して来た。
http://www.jobcafeosaka.jp/

JOBカフェは34歳未満の若い失業者が多く利用している場所だ。
お前等変態共は34歳以下の者が多い事が推測できるので大阪に住んでいる者は俺のお勧めの
職場案内所を勧めておく。ビジネス講座も無料で受講(申し込み先着順)出来るので受ける者
は申し込むが良いだろう。ハローワークよりかなり良いので悪い話しではないぞ。
それに高尚な俺様は「若い者達の味方」だ。その話しは後日詳しくしておこう。

ガイダンスの内容だが、ごく当たり前の話しをされてが、お前等変態共には興味深い話しなので内容を紹介しておこう。
*信頼出来る求人情報誌
・売れている民間企業情報誌が優良な企業の案件が記載されてい易い。
・ハローワークの求人は駄目。何故なら、職業安定法上悪質な求人の記載でも断ると職安が責任を負う為受理せざるを得ない。

*悪質企業の見分け方(悪質度の高い順)
1)人気のない企業(誰も応募していないアホ間会社) 2)離職率の高いアホ間会社
3)リフォーム会社  4)派遣、請負会社 5)緊急に人が欲しいアホ間会社

お前等若い変態共にも悪質企業の見極め方を学んで欲しい。
C言語の基礎も簿記の基礎も様々な検定の情報も失業保険の上手い活用法も教えてやる。
そして、お前等変態共の笑いも欠かさず高尚な投稿をしてやる。
何故なら、俺の敵は若いお前等ではない。その話しは後日にしよう。
732名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:02:20
>>731
お前の年で資格をいくつもとっても
全く意味が無い。

733:2005/07/29(金) 23:14:42
俺は>>732と争うつもりはない。

俺の敵を紹介する前に>>706が紹介している>>692にレスを入れてからにしよう。

>悠さん毎日勉強とレスお疲れ様です、僕も悠さんを目標にがんばってます。
将来的には大阪の悠さん宅近くに住んで、資格取得の研鑽を積みたいと考えてます。
そんなわけで現在情報を収集しているのですが、悠さんの住所は「大阪市城東区成育」までは正しいのですか?
答えにくい質問でしょうがよろしくご回答ください。

*では、「大阪市中央区高麗橋3丁目4番」と答えておこう。号地も聞きたいか?
「ん?何で違うんだ!」と言いたいのだろう。
それは先程も紹介したが、潰さなければならない悪質企業の存在する場所を投稿しているからだ。
俺の高尚な投稿で事実を伝え、その事実を基にして全国の変態共を俺の日記帳に集めて、徒党を組む為だ。

俺はお前等変態共の味方である為、将来悪質企業に勤める事を避けさせる為に悪質企業を潰しておいてやろ
うと言う事で悪質企業の住所を投稿しているのだ。
そして、全国から集めた変態共が悪戯郵便を郵送し、破産に追い込めるか、若しくは業務に差し支えが出て
業績悪からそこに勤めている者達を解放してやろうとしているのだ。

俺の敵は悪質企業と公務員とゴミ老人と障害者と福祉業界と英検5級を取れない就業者と中学を卒業している者で
漢検、数検、文検7級を取れない者共だ。
因って、若い世代のお前等変態が敵ではない!
その逆であり、お前等変態共の味方であるのだ。
734722:2005/07/30(土) 00:11:46
>>712、728
経営法友会のビギナークラスに10年以上前に参加したことがありますが、
あまり参考にはなりませんでした。
自分は、司法試験の答練を通信で2年受けていましたので、
論述試験の書き慣れということはあったと思います。
仕事で法律関係の解説を書く場面も多いので、
論述の答練は司法試験でもビジ法の通信研修でも役に立つと思います。
ちなみに、ビジ法の試験前には、過去問を2回しして、自己添削しました。
735名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:32:38
司法試験・・・東大
司法書士・・・慶応
行政書士・・・日大
宅建・・・帝京
ビジ法3級・・・Fランク
英検4級・・・高卒
取得不能・・・中卒
736名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 09:25:02
中卒は大型二種
737名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 10:17:32
>>735

ビジ法2級は?
738名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 11:00:20
>737
別に高卒でもとれるんじゃねえかい
739名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 11:53:59
同志社ですら司法試験に合格できるだろ
740名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:08:07
八月五日の2級合格発表の前に行政書士の勉強始めました。宅建も去年受かったしいけそうです。早く2級の合格こないかな
741名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:31:56
おめ
合格者は勉強方法を晒してくれよん
74216:2005/07/31(日) 22:59:19
>>741
1、公式テキストと公式問題集を買う
2、テキストを1章読み、問題集を解く
3、間違えたところにまず「鉛筆」で線を引く
4、1から3を最後の章までとりあえずやりきる
5、1から4を3回繰り返す。間違えたところについて、2回目は「蛍光ペン黄色」、3回目は「蛍光ペン赤」で引く
6、問題集の過去問も同様に3回繰り返す
7、試験前には蛍光ペンの赤だけ読む
743名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:00:19
名前欄は別スレのだ orz
ちなみに上記方法で91点とった
744名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:03:09
自由国民社のテキストで勉強している人は
俺以外いないのかな?
745名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 06:21:04
宅建とビジ法の1級ってどっちが難しい?
746名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 07:34:00
どっちがどうこうではなく、どっちもそれぞれの難しさがあるのでは?と、受けた事もないのに発言する俺ガイル。
話は変わるが、今日だったよな?結果郵送…。
747746:2005/08/01(月) 08:00:07
自分で調べたら8/5(金)ってわかった。お騒がせしました。
748名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 08:31:57
>>745
圧倒的にビジ法1級。行政書士よりきつい。
749名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 11:59:09
734さん、ありがとうございます。
712,728です。
ちなみに、ビジ法1級は取得されていらっしゃいますか?
私は、今年12月に2級、あわよくば来年中に1級を取得
したい(希望)と考えております。
750名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:42:31
>>742
乙、参考にしますた....φ(・ω・` )カキカキ
つーか91点かよwスタンダードな勉強法だがすげえな
751名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:05:45
範囲広くてだれる……
会社法今年履修とれなかったし……
あついついあついあついあつい公式テキストもあつい……
752名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:02:48
>>748
マジですか?
ビジ法1級取った方が、企業人としては有利ですよね?
僕は民間企業の法務担当になるのが目標ですので…。
753名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:34:24
学生でビジ法1級をとってれば、企業の人は驚くだろうね。
行政書士や宅建は、たまに居るので、さほど驚かないと思うよ。
754734:2005/08/01(月) 20:40:15
去年の12月の試験で1級とりました。
去年は、手形や債権回収・倒産処理が出なくて、
選択問題はあわてました。

ちなみに、現在、司法試験の論文(落第)発表待ち。
755名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:57:02
>>754
756名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:00:19
>>754 自分と同じですね。
 僕も去年の12月の試験で1級とりましたよ。1ヶ月半商工会議所の
4000円するテキストを読んだだけですね、対策は。
 これは、アマゾンで書評を書いていた人のやり方を真似ました。
 で、司法試験の論文(不合格)待ち・・・・と(涙)。
 今年の論文難しかったですよね〜。
757734:2005/08/01(月) 21:16:03
でも、司法試験は「ただし、特別法違反は除く。」ってありますよね、
あれは、ずいぶん気が楽になる。
ビジ法だと、特別法を書かないとだめなので、
最後まで、他に無いか、他に無いか、って考えてしまう。

ビジ法1級に受かっていれば、企業実務でもある程度対応できるが、
司法試験では実務の即戦力とはいかない。
758名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:44:09
>>753
とっても経験がついてないから意味ないんじゃない?
行政書士も宅建も特定の業種以外は全く関係ないし。
勉強してきた努力は認めてもらえそうだけどね。
759名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 03:41:35
記念ぱぴこ
760名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 05:10:20
十二月に初受験したいと考えています。

三級と二級とそれぞれ何時間位勉強すれば合格ラインに達することができますか。
761名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:49:33
>>760

3級 60時間
2級 300時間
です。
762名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:29:13
2級は3ヶ月くらいか
763名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 15:40:40
3ヶ月は合格に必要
764名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:17:26
ビジ法二級と宅建ならどちらが就職の際有利ですか?
765名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:23:54
宅建だろ。
766名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:43:45
どっちも有利ではない
@学歴
A明朗な社交的性格
B要領の良さ
この3つが一番!!
767名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:04:59
今日職業訓練で初めて授業受けたけど、
法務って面白いね。興味持てる。
768名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:29:26
>>764
不動産なら宅建だがそっちの業界じゃないならどうでもいい
あとは面接のときこういう資格を勉強しましたとネタにするくらい
769名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:34:57
結果って郵送されるの見るまでわからないの?
例えば漢字検定なんかはネットでわかるぢゃん
770名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:56:42
>>734
何月から1級の勉強を始めたの?
おれも論文結果待ちで、ダメだったら1級受けようと思ってるんだけど。
>>756みたいに発表後くらいから?
771俺のエキス:2005/08/02(火) 23:58:59
1級は2級合格者しか受けれませんよ
772770:2005/08/03(水) 00:01:27
>>771
2級は7月に受けた。合格してる。
773俺のエキス:2005/08/03(水) 00:19:37
>>772
なぜ合格してると言い切れるのよ。

合格速報か?

あれで言い切ってるのか?
774770:2005/08/03(水) 00:28:35
そうだよ
775名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:38:01
775
776名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:38:34
776
777名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:39:36
777GET!!!
778俺のエキス:2005/08/03(水) 01:02:16
>>774
油断しない方がいいと思いますよ〜。
俺も大原・Wで見る限り受かってました。

最後に選択肢も何度も確認し、自分の書いた答え、マークシートにだぶらせてまいか等、何度も確認しましたが、いまだに不安です。。。
779名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 01:17:54
油断って…いまさらどうしようもないやん。
780名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 01:51:42
3級の通信講座のテキストが届いた。ということでがんばんべえかな。
781名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:02:32
いきなり2級から参戦します
782名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:43:16
>>781

俺も。頑張ろうぜ!
783名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:37:30
>>768
宅建って住宅設備系の会社(松下とか)には無関係ですか?
ビジ法か宅建で迷ってます。
スレ違いですがどうか教えてください。お願いします。
784名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:46:55
>>783
両方いけるよ、今から宅建試験まで宅建のみ勉強して
それからビジ法いっても時間は余る。
まあ問題は宅建の試験申し込み期間が過ぎたって事くらいだw
785名無し検定1級さん :2005/08/03(水) 14:01:18
宅建受験後〜合格発表まで一切宅建スレを開かなければ連続受験可能w
786名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:04:01
学生なら全部受けられるだけ受けようぜ
787名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:35:52
3級の合格証が届いた。
2級と一緒に来るわけじゃないのか。
ていうか、受けたことすら忘れてた。
788名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:52:56
まず2ちゃん中毒をどうにかしないと・・・
789名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:10:00
2級受かってた〜ヌヒヒ
79点かぁ〜まあまあだな
o(^o^)o
790名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:15:49
おめ
791名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:03:45
2級85点、3級100点。
2級の合格率は25.8%か。やはり大きく下がったな。
792名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:37:40
2級受かってた。
でも・・・
合格証書でなくて合格証なんですけど。
去年3級受かった時は合格証書だったんだけど。
合格証は何かJAFの会員証みたいな安っぽいカードでイヤだ。
合格証書のほうが受かったっていう実感が湧くのだけどな。
793名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 22:41:39
8月5日発送じゃなかったっけ。
商工会議所によって違うのか?
794名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:45:39
あー2級受かった。しかし平均点低いな。
795俺のエキス:2005/08/04(木) 01:56:21
受かっていた。良かった。。。

早く合格証書、来ないかなぁ。
796名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:58:32
おまいらなんでわかるんだ
797名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 07:44:36
都内はもう成績票着いてるからだに@中野区
798名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:27:47
2級の合格率かなり下がってるな、25、8パーじゃ。誰だ簡単で上がるとか
言ってたのは。
799名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 10:49:30
大阪も来た。1200円払う人とかいるの?
800名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 11:01:05
神奈川来ましたが、合格証書がまだ… これは1200円払わないともらえないの?
801名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 11:05:44
受かった香具師どもおめ
802名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 11:13:34
まさかこれだけってことはないんじゃないかな
803名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 12:17:00
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
804名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 12:46:36
合格通知キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
東京っす。
87点でした。平均点は59点のようです。
それにしてもあっさりした通知ですなぁ。
805名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 13:07:06
97点だった。

合格証明書ってどんな内容なん?
806名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 13:09:16
>>805
すごい
807名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 13:11:02
合格証明書もらわないと・・・・・ これだけ?
808名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 13:22:46
中共法務問題や、個数問題とか困惑問題はあったけど、
全体的に簡単だった割には、合格率低いね。

優秀な人は過去に合格しちゃって、
レベルの低い人が残ってしまったか?
809名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 14:40:31
優秀な人は過去に合格しちゃって、
レベルの低い人が残ってしまったか?

なんじゃそりゃw
810名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 15:18:26
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
83点age
最初封筒小さくて不合格かと思ったよ
しかも合格証しょぼい
簿記のが、豪華だったよ
811名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 15:35:03
総務部勤務ですが、簿記2級とビジ法2級は
どっちが難しいですか?どっちが役に立ちますか?
812名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 15:52:12
>>811
今年どっちにも受かった
大学生(法)で難易度は簿記>ビジ法2って感じかと
どっちも簡単だよ
たぶんどっちも役に立たないけど
813名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 18:28:25
まじでこれだけ? 合格証明書取りに行った人いたらどんなのか教えて
814名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 20:21:33
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70点ぎり合格w
平均点58点か・・年々難しくなってってるんだな
815名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:04:55
今回の2級問題難しい難しいと言うけど、

具体的にどこが難しかったの?
816名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:05:05
ちなみに過去3年間ぐらいの合格率はいかほど?
817名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:30:28
ビジ法って、合格証書有料なの?
818名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:34:06
>>815
テスト全体を冷静に見比べれば今までに比べ明らか、
だがそれはある程度実力、知識がないとわからない(のかな?普通に差はわかると思うんだけど)
まあおまえのような奴にとってはどれも難しいんだろがなww
819名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:42:48
俺は過去問といてないから今回が難しかったなんて実感がまるでない。
まあでも簡単だろ、ビジ法2級は。今回の問題でも。
10時間ぐらいの勉強で受かったしな。

封建3級のほうが難しかったな
820名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:50:10
1週間の勉強で2級に合格したが、勉強したことを1週間で忘れた。

またテキストを読み直すのもダルいから、今度はケーススタディを読むことにするよ。


1級に役立つかな?
821名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:54:23
>>818
選択肢選びという観点からすればさほど難易度に変化はなかった。
822名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:06:31
問題自体の難易度はさほど変化はなかったよ。
ただ、今回は公式問題集には出ていないような
範囲から問題が出たから、その分難しく感じた人が
多かったし、合格率も下がったということだと思う。
823名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:14:30
あまりこの資格って就職とかに役に立たないのね。
宅建とってもあまり役に立たなかったから、とって
みようかな〜と思っていたけど。
1級なら少しは役に立つのかな。
824名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:17:14
宅建とかは業界に就職しないから業法やるしないんだよなぁ
不動産に全然興味ないのに受けてる奴多いけどな
825名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:44:35
前々回くらいの試験と比べ難易度が上がってないって奴はただの馬鹿か見栄っぱりw
認めてほしいんだろうなwせめてネットの中だけでもwwwwww
・・まあ今回の試験は普通に簡単だったと思うがな
826名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:49:36
>>825
TACの解説でも問題の難易度はそれほど変化は無いと言ってたぞ。
827名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 23:53:12
69点。宅建より難かったよ〜(H15)
まぁ、今月社労の試験があるから暫し沈黙。
828名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:03:29
おいらも受かってました(^▽^)/ 70点。。。
合否よりも知識をつけたい、なんて思っていましたが、70点じゃあ、知識になってませんね。
宅建は持ってますが、法律系は向いてないみたいです。
一応今後受ける人のために・・・
【使用テキスト】公式テキスト・公式問題集・TAC直前模試(自宅受験)
【勉強方法】
1.毎日の通勤電車内でテキスト1回転(10章はギブアップ)
2.公式問題集を2回転
3.過去問・模試を2回転
受かった人おめでとうございます。これからの人は頑張ってください。
829:2005/08/05(金) 00:06:25
変態友達よ、もう寝たのか?今日の日記を投稿しておかなければならない。
非常に忙しい身だが、全国の変態共の声援の為だ。

さて、今日の日記だが、もう日付けが変わるので昨日の日記になる。
昨日は通常通り訓練校へ通所後、TAC難波校で簿記2級の工業簿記3回目の講義を受講して来た。
先程帰ったばかりだが、ビジネスインチキ法3級の検定結果が届いていた。

詳細を書いておきたいが、何時も俺様が高尚な投稿をするとまだ検定結果が届いていない変態共に
「お前が高尚な投稿をするから俺達は稚拙な投稿しかする出番がないんだ!」と言い兼ねない。
今回はビジ法を受験したお前等を立てる為に俺の結果のみ伝えておこう。

ビジ法は試験当日に俺の解答を投稿した通り69点で1点足らずで不合格だ。
やはり10題目の平均点が低かった様にこの問題が例年より難易度が高かったのでネックとなった。
そして、合格率も70%を割れていた。平均点も低めだ。
受けた者が高尚な投稿を出来る様、詳しい内容は伏せておこう。
830名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:11:54
3級からスッテプアップして、2級を受験しようって場合、
2級用のテキスト、問題集を端から端までやる必要ってありますか?
それとも、どちらか一方だけでOKですか?
あるいは、3級用のテキスト、問題集を完璧にやれば2級も何とか合格しますか?
831名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:12:21
自己採点どおり83点、受かってました。
簡単だった難しかった論争があるみたいだけど、
個人的には過去問より簡単だったと思う。

ただ、問題集になかったような、
各法律の基礎を聞くような問題が増えたような気がする。
それが、法学部とかで法学やったことある人間には簡単に思えて、
そうでない人には難しく感じた、ということなのでは?
832名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:23:26
>>805
勉強方法教えて
833名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:28:02
落ちてしまった方々のご意見がありませんな〜
834名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:39:43
>>832

742 :16 [sage] :2005/07/31(日) 22:59:19
>>741
1、公式テキストと公式問題集を買う
2、テキストを1章読み、問題集を解く
3、間違えたところにまず「鉛筆」で線を引く
4、1から3を最後の章までとりあえずやりきる
5、1から4を3回繰り返す。間違えたところについて、2回目は「蛍光ペン黄色」、3回目は「蛍光ペン赤」で引く
6、問題集の過去問も同様に3回繰り返す
7、試験前には蛍光ペンの赤だけ読む

ってのが前あったみたい
835名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:40:08
落ちたやつは見ないんじゃ、悠以外はw
836名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:28:32
今年度版の中央経済社の2級問題集(初版)に、間違った部分
がありませんでしたか?
例えば、A問題の解説が載っているべき場所に、G問題の解説
が載っていたという類のものです。
どなたかお心当たりありませんか?
837名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:32:26
838名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:49:25
>>837
夜分遅く、お手数お掛け致しました。
ホームページで公開されているということは、出版社は
交換に応じてくれないのですか?
839名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 01:54:55
>>830
 2級の問題集をきっちりこなした方がいい。テキストでは
埒が明かなかった。
>>834
 そんな手の込んだ勉強法、一度もやったことないな‥
840名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:01:40
ところで、悠って宅建持ってるのか??
841名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:32:12
公式の問題集を中心にその該当する公式教科書の箇所を読むってかんじで満点近くは取れるはず。
あっ2級の話ね。それから3級の教科書では2級合格は無理。
3級はマジな話、法律勉強したことないやつでも1〜2週間やりゃでうかるから
2級から受けることをすすめるよ。
2級教科書の(3級で説明した)が気になるやつは3級問題集かえばいいんじゃないかな。
842名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 02:38:14
ケーススタディは役に立ったかを聞きたい
問題集まで買うのは辛い
843841:2005/08/05(金) 02:44:40
けーすすたでーは買ったけど2回くらいしか見てない。
勉強にはなるけど合格のために必要ってわけではないよ。
辛いって3級の問題集のことっしょ?それはなくてもいけるけど
2級は買わなきゃきついね〜
844名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 09:00:22
大原の3級2級同時合格コースに通おうかと考えている初心者です。
3級は公式で独学して、通学は2級だけのコースにすることも考えています。
12月に絶対2級に受かりたい&知識を身につけたいのですが…
スクールはTACの方がいいでしょうか?
ご意見ください。
845名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 09:06:28
今から勉強して、
12月の2級合格できますか?

ちなみに3級持っていません。
846名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 09:53:55
昨日この資格を知って、3級とばして12月に2級受かりたいんだけど…
学校いかなきゃ無理ですか?
事務系に転職したいんで
847名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:08:59
>>844
TACに通ってました。
オリジナルテキストと授業毎に行われるミニテストと答練を
ひたすら復習して2級合格できました。
公式テキスト・問題集は結局買いませんでした。
授業は非常に分かりやすく、とても有意義でした。
ただし2級の授業は3級の内容を理解している事が前提です。
予備校に通うのは結構なお金がかかりますし、
大原やWセミなど、どの予備校でもさほど大差ない気がしますので
説明会や無料体験講座に出て自分に合ったところを選べばいいのではないでしょうか。
848842:2005/08/05(金) 12:10:58
>>843
3級じゃなくて2級
辛いのは金銭面だよ
やっぱ問題集無くちゃだめ?
849841:2005/08/05(金) 13:20:47
問題集には過去問もあるし、それなしだと問題の傾向がつかめないと思う。
教科書だけで合格できた人はものすごい実力者だと思うけど、その分問題集
持ってる人の何倍も勉強したはず。
効率よく確実に合格したいんなら買うべき。マジで金ないんなら
問題集優先で買えってほど大事だぞ。まーそれも危険だけど。
あと2ちゃん初心者で848へみたいな表示の出し方わかんないから教えて
850名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:56:15
>>849 数字の前に「>>」を入れる
851805:2005/08/05(金) 14:00:47
>>832
勉強方法は>>834に書かれているのを単純にした感じ。
テキストを1章読んだら問題集の該当する部分を解く。
問題集で間違えたところ、知識が曖昧だと思ったところの
テキストの該当部分に蛍光ペンで線を引く。以上。

問題集は一回しか解かず、あとはテキストの蛍光ペン部分を
重点的に読んだ。これだけで少なくとも合格点は取れると思う。
ただ、今回のように問題集では聞かれなかった範囲からの出題が
あると、これだけでは対応できない問題も出てくるので、確実性を
上げたいとか高得点を狙いたいなら、少なくともこれまで出た問題と
同分野の範囲についてはテキストを読んで理解しておくべき。
852名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 14:09:31
初心者が今から自学で十二月の二級合格って無理ですか?
853805:2005/08/05(金) 14:11:36
その他について。
3級については、試験そのものを受ける必要はあまりないが、
2級の試験は3級の知識が前提になっているので、これまで
法律をまともに勉強したことのない人は、3級のテキストを
読んで内容をあらかた理解しておくべき。問題集はいらないと思う。
つまりゼロから始める場合でも「2級・3級テキスト」「2級問題集」が
あれば、2級合格ラインまで割と容易にいける。
予備校に関しては、お金に余裕があるなら行くのもありだと思う。

ケーススタディは、2級の試験にはほとんど役に立たない。
あれは1級受ける人向けの本。
854名無し:2005/08/05(金) 14:26:31
2級受かったくらいで転職できるかW
855名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 15:19:48
>>854
落ちたんだなw
856842:2005/08/05(金) 16:22:09
やっぱ問題集もいりますかぁ……
学部の試験にも意外と使いにくかったしガックシorz
857名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 17:01:28
68点でした。
公式問題集1周だけなので当然なんですが

12月も公式問題集だけでOKでしょうか?
858名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 17:09:43
本買って読んだ方がいいよ
859857:2005/08/05(金) 17:41:00
公式テキストは持っています。
ただ、問題集の解説読んで解らないことだけ参考書がわりに読んだだけでした。
12月までにテキスト全部読んでみます
成績は設問1から3+6+9+12+12+4+6+4+6+6=68でした
初受験で緊張して設問1が1問しか出来なかったのが敗因です
時間ギリギリで見直す時間もありませんですた。
860名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 17:48:01
2級受かりました。しかしあの合格証はなんなんだ。1200円払って証明書もらった人いたらどんなものか教えて下さい。
861名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 17:51:14
>>846

事務系を目指すのならば、
日商簿記1級や2級の方がいいよ。
862in名古屋:2005/08/05(金) 18:49:58
ビジ法2級の合格来ました (σ・∀・)σ75点ゲッツ
3級と比べてペラペラな封筒だったので
「落ちてる・・・」って落ち込んでたけど、内容は違ったYO!
ついでなんで、1200円払って合格証書もらってみます。(・A・)

先人に習って俺の勉強方法。
【使用テキスト】公式テキスト・公式問題集
【勉強方法】
1.2週間で3級テキスト読破
2.10日で2級テキスト1回転
3.7日で公式問題集を1回転
これからの人、頑張ってね!
863名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:09:56
3級のがきた。 受けたの忘れてた。 95点。 
危うく嫁がゴミ箱に入れるとこだったが、それでもよかったよ。

864名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:37:15
初心者で独学で2,3級はしんどいでしょうか?
教えて下さい。
865名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:08:17
>>864
ひと月でいけました。基礎ばっかなのでしんどくはないと思います。
ただ、他の資格に繋がるような基礎知識が多いので、どれだけ勉強してても損はないと思います。


866864:2005/08/05(金) 20:16:30
>>865
オススメのテキストありますか?
867名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:28:02
メール欄
868:2005/08/05(金) 20:34:50
奇妙な日記帳に今日の日記を投稿しておこう。
相変わらず俺の日記帳には信憑性のない合格通知の投稿がされているが、全く
価値のない情報である。
何故なら、合格した証拠である内容が全く伺えないからである。
現在の若者にも「文章の表現力が欠落している」と企業から指摘されている。

さて、人事担当者が講師である「企業の人事はここを見ている!」と言う題目のセミナーに
参加した話しをしておこう。
表現力のないお前等には貴重な話しになる事は間違いない。(ん!アホ間企業如きなら無資格でも就業できるだと。)

企業の人事は「完璧な人物を求めていない」と言っていた。
確かにお前等は全く完璧ではない。この俺でさえ取れない資格は沢山あるから俺も同じだ。
それは当たり前だ。完璧な人間はこの世に存在しない。
ましてやアホ間企業如きに求める権利もないし、求めてもいないので無駄だ。

そして、お前等みたいに個性のない発言が非常に多いと嘆いていた。
以下はお前等の個性のない例だ。

問「自己PRをお願いします。」
個性のないお前等「私は積極的で、どんなに辛い事にでも耐え抜く自信があります。」

人事は上記の例をほとんどの者が言うと嘆いていた。上記の例では「解釈」に当たるので×だ。
自己PRは自分の事を詳細に伝えるチャンスだ。それを奇麗事ばかり言っている者に何を求められる?
合格した通知しか言えず、不合格の詳細はなしと言う事は嫌な事があれば研究せず逃げているだけだ。
どこの日記帳にも不合格の詳細は俺を除いて一切ない。不合格の貴重な体験談こそ必要なのだ。
869:2005/08/05(金) 21:26:26
少しは高尚そうな( ´,_ゝ`)プッの変態が数学検定の日記帳に現われた。

数検の日記帳
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116853512/l50

( ´,_ゝ`)プッの変態は文系のエキスパートを目指しているらしい。
その証拠に受験している資格は全て文系資格ばかりだ。お前等変態共とは違い誤字訂正問題も指摘できる者だ。
ビジ法2級に受かった(仮定)とも言っていた。受けたのなら詳細を示してくれるだろうよ。(多分)
( ´,_ゝ`)プッの変態は今年1月23日のFP3級を受けていたのだ。
当時、俺と( ´,_ゝ`)プッの変態と他数名は自己の模範解答を投稿した本物の受験者だった。
ビジ法の受験時には( ´,_ゝ`)プッの変態は自己の模範解答を投稿しなかった。
最近の( ´,_ゝ`)プッの変態にも個性のない秘書検定の女共と同じく女々しい者に見える。
( ´,_ゝ`)プッの変態が年初と同じく男を見せてくれる事に期待したい。

さて、高尚な投稿もないので個性豊かな俺がビジ法3級の詳細を示しておこう。
( ´,_ゝ`)プッの変態にも出来ない高尚な投稿だ。

俺の得点(合計69点で惜敗)
設問1 8点 設問2 8点 設問3 6点 設問4 7点 設問5 7点 
設問6 6点 設問7 8点 設問8 8点 設問9 7点 設問10 4点

全国平均点(75.9点)
設問1 7.4点 設問2 8.4点 設問3 6.6点 設問4 7.9点 設問5  8.3点 
設問6 8.3点 設問7 8.5点 設問8 7.7点 設問9 7.7点 設問10 5.1点

受験者総数9107名  実受験者7493名 合格者数5105名 合格率68.1%

お前等変態共には一切信憑性がない。
真面目に受験したなら俺と同等くらいの投稿は欲しいものだ。(間抜けめえ・・・。)
870名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:01:08
>>869
死ぬほど勉強してビジ法3級もとれんとは、間抜けめええええええええええええええええええええええええ。
871:2005/08/05(金) 22:03:01
695 名前:名無し検定1級さん :2005/08/05(金) 21:50:34
言い訳とは女々しいな悠ちゃんよ( ´,_ゝ`)プッ
本来なら後2点は取れたとかどうとか言ってやがってむなしくないか?
実際にお前は取れなかったのだろう、合格率70%の試験でよ。

そろそろ自分の能力の低さに気がついたほうがいいのではないか?
それともそれすら気がつかないほどバカなのか?

697 名前:悠 :2005/08/05(金) 21:59:43
>>695
前から投稿していたが、ビジ法は全試験の中で一番エリートが集まってくる。
合格率は関係ない試験だ。国家資格の受験者よりレベルの高い者が集まっている。
そして、偏差値60程度の者が多い。

その反対に危険物の受験者は間抜けが多く集まってくる。
乙4類の合格率は40%程度とかなり低いが、受験者は偏差値45未満の低レベルが多い。
顔も酷く、明らかにアホ面ばかりだ。
危険物の受験者を見た時、「その受験者共の顔にはお面でも付けているのか?」と思った程だ。
USJに行ったのかと思える程間抜けと言うか人間の顔ではないのだ。
あの様なアホ面をどうすれば出来るのか疑問に思える程レベルの低いアホ面をしていたのだ。

>>870
時間が足りない行程だった。
その1週間前には危険物乙2類とディジタル技術検定4・5級の3試験の併願だ。
872名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:34:12
>>866
東商の公式テキスト、問題集で充分だと思います。
873名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:38:00
宅建・ビジ2級・日商2級なんて事務系リーマンの最低限の資格だと思うが
874名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:39:01
宅建なんか業界関係者以外持ってないしw
875名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:40:21
>>874
金融関係や建設業でも取りますが何か?
876名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:41:43
ex)悠の傲岸不遜なかきこみは、権利平等の原則の精神に反する。
877名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:47:20
>>875
お前の言う会社は金融と建設しかないの?
878名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:48:57
いつから最低限の資格になったんだかw
資格ヲタはいい加減にしろよキモイから
879名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:49:13
>>875
それもろに関係業界じゃねえかw
880名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:49:20
>>871
周りの人間もおまえのアホ面を見て
同じことを考えているだろう。

881名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:49:56
そもそも最低限じゃないんだよ
882名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:50:06
2級合格のみなさん、取り消しと無効の違いを教えてください。
883名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:52:28
簡単にいうと
無効→法律行為の発生自体を認めない
取消→法律行為が発生したことを前提に、その行為をなかったものとみなす
884882:2005/08/05(金) 22:55:57
>>883
すいません。もう少し判りやすくお願いします。バカなもので・・・
具体例を挙げてもらえると助かります。
885名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:56:39
どうみても1人のヤシが書き込んでるな
sageてるヤシw
886名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:01:55
>>884
例えば、公序良俗に反する契約の場合、公の秩序のために
その契約が発生したこと自体を認めるわけにはいかないから、
「無効」として発生自体を認めない。

未成年者が勝手に契約をした場合は、その契約の発生を
認めないというほどの強度の制約はいらないので、契約自体は
有効に成立するが、未成年者保護の観点から未成年者側が
望む場合のみ「取消」によって初めから発生しなかったものと
みなされる。
887名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:04:59
取り消しは追認できるんだよ
888884:2005/08/05(金) 23:09:27
>>886
なるほど。
無効とは、双方が合意していようが、ダメで、
取消とは、たとえば
制限行為能力者が、法定代理人の同意や追認無しに、契約を結んだ場合、
契約を取消す事が出来るけど、不利益を被るのでなければ、取消さなくてもOK
ということですね。

ありがとうございました。
889名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:10:05
無効→消しゴムで消す
取消→二重線で訂正

こういうこと?
890名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:10:23
>>885
嵐をスルーできないヤシは荒らし
891名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:11:05
>888
ちょっと違うようなきがするが、もまいがそれでいいならいや。
892名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:19:04
2級受かりました。みなさんはこれからどうするの?1級に行こうと思うんだけどほかにそんな人いる?
893名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:23:07
>>888
無効は、契約などが”初めから無かったこと”とされる場合。

取消は、”一応有効”とされた契約などを、詐欺などの取消原因に基づいて
”さかのぼって無かったこと”にする場合。
894:2005/08/05(金) 23:26:23
140 名前:名無し検定1級さん :2005/08/05(金) 22:53:21
もうやめようよ。
簿記取れれば就職できますかとか言うの。
ある意味で社会人なら簿記持ってる(知ってる)のは当たり前。
異論反論多々あると思うけどね。俺がなぜ簿記取ろうとしてるかって? 起業するから。
代表取締役が資産って何?収益って何?じゃまずいでしょ。

141 名前:名無し検定1級さん :2005/08/05(金) 22:57:34
>>140
簿記もいいかもしれないが、その前に会社法を学べ。
代取になろうとする人間のレスじゃねーぞ、それ。

142 名前:名無し検定1級さん :2005/08/05(金) 23:01:57
悠という人物は何者なの?
良く分からんカキコミがあるが・・・

145 名前:悠 :2005/08/05(金) 23:24:29
又稚拙な投稿が書き込まれているので、>>140-142にレス。

企業のセミナーに言った時、「資格は必要か?」と言う質問をした。
答えは「簿記3級と英検3級を取得されていれば有り難いですが、取り分け必要も御座いません」との事だ。

注目点は取得の「必要はない」と言う箇所だ。
これは使わないので必要ないと言う事ではない。

取れない者も多いので、取れなくても仕事はできる可能性もあるから取れなくても
心配いらないと言う配慮だ。
確かに高度なスキルを証明する事の出来る簿記3級と英検3級を取れなければ就職出来ないとすれば
世の中の7割が就職出来ない事になり、このバブル景気での仕事量をこなす事が出来ない。
但し、英検5級を取れない者は歓迎出来ないと言う本音も持っている。

その点をよく考えなさい。
895名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:26:33
LECでも講座やるみたいだね。宅建LECでわかりやすかったし
896俺のエキス:2005/08/06(土) 00:09:49
賞状はいつ届くんだい? 2級の合格した結果と、わけのわからんしょっぼいカードはきたけども
897名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:25:48
今年から、合格証書変わったんですか?
898名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:38:22
たしかに。賞状いつくるの?

ちなみにビジネス文書検定はカードが1枚きただけだった。
899:2005/08/06(土) 01:47:22
インチキ商工会議所の試験の合格証は、福祉住と販売士と計算能力検定とビジ法はカードだ。
簿記やカラーコーディや日商文書やビジコンはA4型の賞状だ。
販売士は賞状とカードの双方が貰える。

今迄簿記2級の工業簿記の勉強をしていた。
簿記に関しては順調に進んでいるが、シスアドの勉強の進捗状況が芳しくない。
シスアドは宅建と同日に開催される。

しかし、宅建の受験者のレベルは高くない。
だから合格率16%程度と低いだけなのだ。

シスアドはその倍の33%程度だ。
こちらは宅建程バカばかり受験してはいない。

何故なら、年に2回開催されるので落ちる確率の高い者は次回に回すからだ。
宅建は年に一度なので受からない者でさえ無理をして受験をする。
その者が合格率を下げている。
しかし、宅建の合格率は一定型の合格点を変動させている。
バカばかりが受けてくれれば案外合格をするものだ。

簿記は問題の難易度が高くても合格点の変動はない。
107回の魔の問題は111、112回には出題されない。
何故なら1年間同じ形式の問題が出題されるからだ。
110回が大きな指標になる。
900俺のエキス:2005/08/06(土) 02:16:49
3級はちゃんと賞状来ましたよ??
901名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 02:54:43
ぴぃぴぃぴぃ

2級簡単だった
2級簡単だった

ぴぃぴぃひぃーーーーー
902名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:42:40
>>900
賞状!?「認定カード」みたいなヤツじゃなくて!?
903:2005/08/06(土) 09:05:34
>>900>>902
販売士と同様にA4サイズの賞状が付いてくる場合もあるのだ。
販売士も受験した商工会議所に寄って、賞状とプラスチックカードが付いてくる。

だからインチキ検定と言えるのだ。
どうせなら賞状とカードの両方が欲しいものだ。
904:2005/08/06(土) 11:31:22
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格してB4型の合格証を入手済み)@
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格してA4サイズの合格証を入手済み)A
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状「厚紙式のカードサイズ」を入手済み)B
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格してA4変形型の合格証を入手済み)C
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし、横長の合格証を入手済み、合格率58.8%)D
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をしてA4型の合格証を入手済み)E
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕合格を果たしA4サイズの賞状型の合格証を入手済み)F
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(今回で国内初の合格者となった!プラスチックカード型の合格証入手済み)G
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(A4サイズ型の合格証を入手済み、合格率55%)H
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭けた。80点で合格を果たし横長の合格証入手済み。合格率54.5%)I
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(実技・理論双方共合格で紙切れ型のカード型合格証入手済み)J
・6月11日(土)の午後・・・・理科検定4級(今回の合格級は4級となり、A4サイズ型の合格証入手済み)K 
・6月12日(日)の午前・・・・日商簿記検定3級(リアルで合格を証明済みでA4型の合格証入手済み)L
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識B級(8割以上の上出来で横長の合格証入手済み)M
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識A級(9割程度の上出来で横長の合格証入手済み)N
・6月19日(日)の午後・・・・漢検準2級(178点で合格。B5サイズの合格証入手済み)O
・6月19日(日)の午後・・・・文検3級(161点で合格。B5サイズの合格証入手済み)P
・6月26日(日)の午前・・・・ディジタル技術検定4・5級(リアルで解答投稿済み。5級は満点!A4型の合格証入手済み)QR
905名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:00:30
>>904
公認会計士か司法書士でも受けたら?まともな民間ではもう雇われないだろ。
40じゃ歩合制の営業で週1休みで1日14時間労働とかしかないよ。くず
資格で甘んじてないでさぁ。
906名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:20:12
>>905
自演乙
907名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:36:05
夏だなぁw
908名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:11:17
なんだそれ、症状欲しい人はどうすりゃいいの?
909名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:26:20
病院逝けばいい
910名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:51:15
このスレ的には、家裁の審理をうけさせて、後見人や補助人を付けるべきでしょう。
社会的弱者は保護しなくてはいけません。
911名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:33:53
症状こないの?
912名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:34:48
JAFカードみたいのじゃ、さすがに実感わかないなあ
913名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:37:47
電話すれば賞状もらえるって本当?
914名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:48:41
1111111111111
915名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:10:20
22222222222
916:2005/08/06(土) 21:52:51
さて、今日の日記を投稿しておこう。
今日は肥溜め就業をしているアホ間企業にはない休日であった。
訓練校はまともな休日があるので、今日と明日は休みだ。
連休なので簿記2級の工業簿記とシスアドの勉強をしていたが、晩は5級市民の盆踊り大会
が開催されて、煩(うるさ)いのだ。

ディジタル技術検定3級と危険物乙6類と食品アドバイザー3級の勉強も兼ねたいのだが、
5級市民盆踊り大会が開催されているのでどうしても気が散ってしまう。
そして、明日は墓参りに行く段取りだ。

残念ながら5級市民盆踊り大会は明日迄開催される。
花火迄打ち上げられたら粉末消火器を持って5級市民共に噴射してやるつもりだった。
足りなければ校内で開催されているので、校内に設置されている機械砲消火器も使用してやるつもりだった。
先程、5級市民盆踊り大会も終わり5級市民の話し声が聞こえているだけだった。

お前等変態共もいずれ肥溜め就業者になるのだから今後休みはない。
貴重な夏休みを満喫して価値ある3〜4級試験に合格し、責めてアホ間企業へ行くにしろ年間120日以上の
休暇が取れる優秀な企業へ就職しろ。

俺は年間120日以上の休暇がある企業以外には絶対に行かない。
917:2005/08/06(土) 22:20:55
さて、今日の日記を投稿しておこう。
今日は肥溜め就業をしているアホ間企業にはない休日であった。
訓練校はまともな休日があるので、今日と明日は休みだ。
連休なので簿記2級の工業簿記とシスアドの勉強をしていたが、晩は5級市民の盆踊り大会
が開催されて、煩(うるさ)いのだ。

ディジタル技術検定3級と危険物乙6類と食品アドバイザー3級の勉強も兼ねたいのだが、
5級市民盆踊り大会が開催されているのでどうしても気が散ってしまう。
そして、明日は墓参りに行く段取りだ。

残念ながら5級市民盆踊り大会は明日迄開催される。
花火迄打ち上げられたら粉末消火器を持って5級市民共に噴射してやるつもりだった。
足りなければ校内で開催されているので、校内に設置されている機械砲消火器も使用してやるつもりだった。
先程、5級市民盆踊り大会も終わり5級市民の話し声が聞こえているだけだった。

お前等変態共もいずれ肥溜め就業者になるのだから今後休みはない。
貴重な夏休みを満喫して価値ある3〜4級試験に合格し、責めてアホ間企業へ行くにしろ年間120日以上の休日が
取れる優秀な企業へ就職しろ。
俺は年間120日以上の休暇がある企業以外には絶対に行かない。

以下は教育訓練給付制度に対応している講座を探す機能だ。
http://www.kyufu.javada.or.jp/kyuufu/SrchFormServlet?srchType=2

不思議なのは勧誘の激しいNCBコンピューター教習所の講座だが、終了率が異常に低いのだ。
それに50万円近くのコースなのに平成15年度に300名程度が受講しているとは驚きだ。
勧誘の効果かは分からないが、他のスクールと比較すれば明らかに終了率は低い。
スクールと会社選びはしっかりとしなければならんな。
918名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:48:31
なんだそれ、症状欲しい人はどうすりゃいいの?
919名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:46:01
大根の味噌汁がおならのニオイな件について。
920名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:01:50
なんだそれ、症状欲しい人はどうすりゃいいの?
921名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:22:58
なんだそれ、症状欲しい人はどうすりゃいいの?
922名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 02:46:29
スルーすか
923名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 03:56:49
はいっ眼鏡ぐーン!!! 眼鏡ヒジっ!!  

眼鏡っ!眼鏡っ!眼鏡ガネガネガネガネっ!  

すっしくいね〜♪  すっしくいねっ!!



おあいこ!!!!!


たーーーーーーーっ
924名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 04:17:38
>>921
マジレスすると病院に逝って診断書もらえば症状もらえると思う
925名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 04:36:39
いきなり二級の勉強しても合格できますか。
三級の範囲は網羅されているのでしょうか。

926名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 04:40:37
10月に宅建受験する者ですがその後から
勉強始めて2級は間に合いますでしょうか?
宅建の民法に関しては現状で8割前後
得点できるレベルです。
勉強時間は平均して一日2〜3時間とれます。
927名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 04:53:04
>>925
>>853

>>926
間に合う。
928名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 06:53:45
宅建の勉強しながらでいいから、1日20分、3級の学習をしろ。 行政書士だったら学習の範囲が大分かぶるから一ヶ月で十分だし、行政書士の時事問題にも効果を発揮する。 宅建だと民法だけしか重ならないぞ。 3級は民法6割だが、2級はせいぜい2割〜3割しか出ないぞ
929名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:52:30
>>926
昨年そうして両方合格したよ
宅建で燃え尽きたから、ビジ法2級は
合否はどっちでもいいと思って実質1週間だらだらやったけど
受かっちゃった。
930名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:53:28
その程度のレベルだって事
931名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:15:53
1週間じゃ会社法は難しいぞ
932841:2005/08/07(日) 13:35:19
>>850これでいいのかしら・・。
あとなぜここはID出ないのか知らないけど
???ってどーやるんですか?
あとIDってどの板も共通なの?
933名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 14:23:11
>>932
IDは強制的に出る板と出ない板とIDがない板があるよ。
「???」はメール欄にsageをいれるとIDが出ない。
強制ID板は???にはならないけどね。
つーか半年ROMれw
934841:2005/08/07(日) 14:37:34
>>933おーありがとぅ
強制ってのは嵐が多いからとかなのかな。
そんな疑問をまじめに答えてくれるところは
どこでしょうか・・?
935名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 15:54:45
強制かどうかは荒らしとかじゃなくて運営側の都合だった希ガス

初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
936841:2005/08/07(日) 18:18:23
>>935ありがたきしあわせ
ぼこられにいってくる
937:2005/08/07(日) 18:37:27
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。もう死んだのか・・・・。
今回のビジ法2級の合否がどうあれ、今年に秀才なら受かるFP3級の個人資産業務
に少なくともお前が受かっているのは分かっている。
FP3級に受かっている以上、お前の言う事は満更嘘ではないと思っている。

FP2級の学科試験を受けるのか。それから金財が開催するDCプランナーは受けないのかよ?

DCプランナー
http://dc.kinzai.or.jp/

先週申し込みが締め切られたがな。
俺は来年3月に銀行業務検定が開催する年金アドバイザー3級と同時に範囲が重なっているのを機に同時に受ける。

銀行業務検定
http://www.kenteishiken.gr.jp/

そして、10月にセキュアドかよ。俺はシスアドだ。
そして、9月には範囲の重なるシスアド技術者能力認定試験を受ける。
http://www.sikaku.gr.jp/js/index_sa.html

現在、勉強中だ。進む道は違えども週6日勤務のアホ間企業に行く訳にはいかないのでな。
必ず全てに受かり、週5日の年間休日120日以上のまともな企業に行く事にする。
それが出来ない限り、俺が社会で働く事はない。
938名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:07:37
これ国家資格なの?
社会的に認められる資格なの?
939名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:28:06
>>938
はいはいわろすわろす
940名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:36:48
社会的よりも2ちゃんで認められるかが2ちゃんでは大事
941名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:37:44
悠ってつまり今後働かなくても食っていけるくせに、行政に職業訓練受けさせてもらってるわけ?
ずーずーしい
942:2005/08/07(日) 19:46:29
>>939
>>938の変態質問に釣られて答えてやれ。
インチキ法務検定は公的資格で認知度は低いが、その反面受験者の層は最高だ。

>>940-941
訓練校ならお前等も通所試験に通れば行けるだろうが。
何も失業しなければ受けられない訳ではないぞ。
就業中にも入校試験だけは受けられるのだ。
雇用保険に半年間加入している実績を持っている最中に何度も試験を受け、受かった時に会社を辞めれば良いのだ。
すると万遍なく収入を得たままにできる高度な技で収入を得られる。
但し、アホ間企業に就業中に訓練の申し込みと試験を受験できる時間が取れるかが疑問だがな。
有給休暇はあっても使用できないので、8〜18時迄の就業をしている者はどう時間を割くかが課題となる。


943:2005/08/07(日) 19:49:40
退職したいと思っている時にしばらく頑張って在職しながら訓練校への通所試験を
一般としてハローワークへ申し込み、試験を受ける迄何度も申し込み受ける。

受かった時に入校する期間を確認してそれに合わせる様にして退職をして離職票を発行
して貰えば、退職後即失業保険を受給しながら学べるのだ。

有給休暇があれば仕事を即ほったらかしにすればいい。
944名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 19:50:11
悠みたいな香具師はどこの板にもいるから珍しくも内野
945名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:08:53
つかこの悠って脳病?
文章がなんか変だよ。
946名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:29:25
マジレスすると精神病患者にこういう症状の香具師いるよ
947:2005/08/07(日) 20:51:00
>>944-946
精神病者を雇用しているのはアホ間企業だろうが。
俺はまともだからアホ間企業では働いていないのだ。
948名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:58:41
はいっ眼鏡ぐーン!!! 眼鏡ヒジっ!!  

眼鏡っ!眼鏡っ!眼鏡ガネガネガネガネっ!  

すっしくいね〜♪  すっしくいねっ!!



おあいこ!!!!!


たーーーーーーーっ
949名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:00:46
そのアホアホ企業でさえクビなんだろ
950名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:16:05
そんなとびとびで職歴がいい加減で6月しか持たない奴を雇う民間でまともな
とこなんてねーよ、悠は馬鹿だな
951:2005/08/07(日) 21:28:31
>>949-950
お前かあ!
秘書検定の日記帳で荒らしやがったのはあ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119875840/l50

個性の無い女共が寄り付かなくなっただろうが!
C言語とチンポコの話しになってしまったのだ。
952名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:41:49
賞状はどうなってるんだ!賞状わ!!!!!!!!!!!

昨年の12月に同じ商工会議所で受けた3級は賞状がきたぞ!!!!

2級はどうなっておるのぢゃ!!!!!

余は待ちくびれて折るぞ!!!!!!!!

ひょぇぇぇぇえええええええええええ
ひぃひぃひぃ・・・
953名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:20:02
>>947
誰もそんなこというとらんだろ池沼
954名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:30:49
正直3級とっても意味ないだろ。高校生じゃないんだから。
2級でもあんま意味ないのに・・・

同じ2級でも法学検定とは雲泥の差。
955名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:48:27
>>954
黙れコッパが!!!!!!!!!!!!!!!!

賞状は、賞状わぁぁぁぁぁぁぁ
うにゃぁぁぁぁあああああああああああああ!!!!


恥を知れぇぇぇぇえええええええええええ!!!!!!!!!!!!
956名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:24:31
1
957名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 03:37:54
誰か賞状についての質問答えようぜ。   バカばっかし。
958俺のエキス:2005/08/08(月) 05:44:55
2級は年を追うごとに難易度が上がってますね。合格率からも顕著です。

事実、出題範囲の広がりも大きい。2002年のテキストと2005のテキストの太さからも容易にわかる。

今回7/3の試験で、捨て問題としていた過去出題のない新しい科目(中国法等)なども出た。あと2年したら宅建並みの合格率になりそうですね。
いずれにしても、3級の内容も出題されるので(2級テキストに無し(背任罪や手形法など))、結構きついかも・・・
959名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 06:21:22
受験者層が宅建よりも厚いから実際受けている奴らはレベル高い人多い
960名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 08:02:34
961名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:05:03
今回の2級の合格者ですが、
この合格率でレベルが高いんですか?
962名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:10:51
ぶっちゃけそんなことどうでもいい
受かるかどうかだろ
963名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 16:18:48
次のスレッドでテンプレ希望。

診断士落ちたから、勉強時間的にこの資格にシフト。

2005の自由民主党テキスト&公式問題集&9月から2時間づつ勉強開始。

で楽勝ですか?
964名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:12:29
>>963 ナカーマ
965名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:22:57
>>963-964
診断士の解答まだチェックしてないけど、多分ダメだから俺もナカーマ。
966名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:11:21
964-965
よ! またあったな。

残念だったな・・。 だが遠回りしてでも努力するぜ。
967名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:33:39
>>963
自民党がテキスト出してンの?ビジ法の?
968名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:49:33
マジレスすると自由国民社
969名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:56:35
去年のテキストですが試験に支障ないでしょうか?
やはり買い換えたほうがいいでしょうか?
970名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:08:18
漏れもだ・・・
問題集は今年の買うけど
971名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:12:34
ヤフオクに出てないんだよね。問題集は持ってるから、テキストだけ・・。
中央経済4410円は高杉
972名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:24:59
ビジ法の3級と2級の勉強時間を教えてください。
3級は数日でOKって本当ですか?
ちなみに、数年前に宅建を合格しましたが
法律は全くの初心者です。
よろしくお願いします。
973名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:29:14
会社法とか独占禁止法とか学生にはちょっと難しいよう・・・
法学部だけどとってないし
974名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 22:34:47
スクールに通える金があるなら通った方がいい。
3級と2級のセット講座で、
7、8万くらいなんだし、理解度が違うよ。
975名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:16:34
>>972 このスレ最初から読みましたか?
976名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:28:47
>>973
独禁法はともかく、会社法を取らないで法学部生というのはいかがなものか。
977名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:30:33
会社法は面白いと思う
978名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:40:54
つうか独禁法っていってもそんな難しいことまでは聞かれない。
979名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:51:39
>>976
必修のゼミとかぶったんですよorz

>>978
マジ?ちょっと安心していい?
明日過去問も買ってきまつ
980名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:11:10
点数の通知は来たけど、合格証書が届かない。
981名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:41:35
取りに行く
982:2005/08/09(火) 00:53:28
俺の今日の日記を投稿しておこう。
もう日付けが変わったがな。

8日(月)は連休明けで訓練が再開された。相変わらずC言語プログラムは難しい。
しかし、少しでも使えるプログラムを開発中だ。
そして、訓練の帰りにTAC難波校で簿記2級工業簿記の4回目の講座を受講して来た。
材料・労務費・経費の個別計算が一通り終わった所だ。工業簿記はここまで順調だ。
商業簿記は再度9月から再受講して完璧に固める。

シスアドの問題演習が余り進んでいない。それもそうだ。2チャンネルに巣食う変態共が俺を煽って来るからだ。
そうなるとレスを返す時間を割かれてしまい、勉強時間が割かれてしまうのだ。

その点個性の無い女共は痒い投稿をしているだけなので、非常に可愛らしいものだ。
これからも個性の無い女共の痒い投稿が増えるのは良いが、変態共の煽り投稿は減って欲しいものだ。
983:2005/08/09(火) 01:10:48
ビジ法はインチキ試験だ。

合格点を変えろ!
宣伝してやらないからな。
984名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 15:45:57
今年から合格証書変わったんですか?
985俺のエキス
商工会議所に電話して聞きました。

今年から賞状ではなく、あのしょっぽいカードになったみたいです。

「合格証明書のように、お金を払ったら発行してもらえるということもないですか?」

訪ねましたが、NO! でした。