司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【壱八】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 15:03:17
有限設立4万でやるヤツ、むかつくぽ
お前、そりでいいのかぽ
しっぺ返しにあえぽ
953名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:30:35
最近、金魚の人こないね
954名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 16:53:49
>>953
だめぽスレのシトが、金魚のシトのことをちくって、
ピンポイントでアク禁くらってるみたいだぽ
955名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 17:57:04
叶ンとか(有)設の相場って
どのくらいぽ?
956名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:18:08
>>955

ネットで宣伝している同業者と天秤にかけられたら
どうぞそちらに行ってくださいと言うぼ。
あんな報酬じゃやらない方がマシぼ。
ただ、情けないことに仕事をもらっている税理士
からの依頼の時は人に言えない報酬でしてるぼ。
957名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:21:40
業所の練豪快のデータによると、株式で15万、有限で10万が平均って出てたぽ
最高では、株式で60万、有限で55万って出てたぽ
958名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:28:53
>>957

同じ設立でも弁護士は資本金1千万円ならその
4パーセントの40万が報酬相場とか聞いたことあるぼ。
顧客の会社が弁護士に設立依頼して株式資本金1千万で
登録免許税や定款認証代など一切込みで70万払った
らしいぼ。印紙など実費が25〜26万だから報酬は・・・
959名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:33:05
請求書なんかは「設立登記」のみ書いて
金額載せるのかぽ?
1件あるぽが報酬で悩んでるぽ
960名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:37:25
類似商号調査(来年はなくなる?)
目的表現調査(場合により入れる)
定款・議事録等付属書類作成一式
定款認証
設立登記
印鑑カード請求
印鑑証明書請求
履歴事項証明書請求 etc
961名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:45:05
類似商号の制度は、法律ではなくなるけど、
調べないとまずいんじゃないかぽ
近所に同一商号で、同一目的の会社があったら、
後で、トラブルと思うぽ
どうせ、目的のことで、事前に相談かけなければならないので、
ついでに調べるぽ
962みうら:2005/07/12(火) 19:28:43
類似商号調査簿がなくなるのでは。
 だから、調べようが無い。
類似商号制度のない法人の索引簿が消えたでしょ。
 休眠法人売買の防止のようです。

なので、休眠会社売買の防止のためなくすと思いますよ。
963みうら:2005/07/12(火) 19:30:38
950へ 買主が税金とかで、共有にしたり、逆のケースに使うでしょ。
964名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 20:26:38
>>962
キーワード検索
965名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 21:07:01
今、海猿見てたら、横浜の本局が出てきたぽ
966名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 21:08:31
海に猿かぽ
967名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:19:47
>>962
ちなみに、類似商号調査簿の他に、会社番号を調べるための簿冊が、
謄本をとる所に置いてあるぽ
968名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:48:15
新法でも同一商号、同一本店はダメだったよね。
だったら、なんらかの商号調査方法は残すのではないかな。
969名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:55:14
類似・目的調査は実費計上でしか
970名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:56:55
旧基準で申請代理と書類作成合計出したら
9マソほどでした。これに調査いれると妥当
でしか
971名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:22:24
>>968
タダで専用の一部証明を取れればいいぽ
引っかからなければOKぽ
972名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:48:39
このスレもお骨になるのが近づいてきたぽ
新スレ立てたのでこのスレを消化してから来てほしいぽ

司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【壱九】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1121179537/

本家だめぽスレは、荒らしがいたり変なのが混ざっててスピードが速いぽ
このスレの方が本家スレよりマターリしてる希ガスるぽ
973名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 00:24:40
↑乙ぽ。
ボキもマターリがいいぽ。
974名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 00:34:41
仕事では時間に追われてるから、ここではマターリひそかにがいいぽ
975名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 09:35:57
|....、、__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ、、)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうちぽ
|⊂
| ノ
      _、、、......、、__
  /_~ 、、...:::_::;; ~"'ヽ
 (、、 '"ヾヽ  i|i //^''ヽ、、)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _、、、......、、__
  /_~ 、、...:::_::;; ~"'ヽ
 (、、 '"ヾヽ  i|i //^''ヽ、、)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
976名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 14:45:49
海猿はおもしろいぽ。火曜9時はフジを見て欲しいぽ。
時任三郎 仲村トオル がいい味だしてるぽ。
977名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 14:48:46
>>976
海猿見てると、横浜本局が入ってるビルが出てくるぽ
見逃すなぽ
978名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 14:48:48
ドラマだったかぽ
ぼきは海猿探しの探検物かと思ってたぽ
979名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 15:40:08
仲村トオルの出てる場面だけど、どう見ても
オレの鍛えあげた筋肉を見てくれというような感じでテレビに出てるぽ
980名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:03:04
会計事務所職員にもマターリスレほしいぽ。
書士がうらやましいぽ。
981名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:04:46
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
982名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:18:56
壱九に気が障ったシトがいるぽ
こわいぽ
983名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:29:25
■現状

@資格取得に3−5年かかり、予備校費用だけで100万以上の出費がかかる。
A取得後、ろくな研修もなく、しかも研修代は実費、配属研修はボランティア。
Bその後は保険もない(国民保険に自分で加入)事務所で年収300万程度の下積み。受からずに専業をあきらめ事務所で働きながら合格を目指す人の大半は、この状態から抜け出せなくなる。
C晴れて開業するが、平均収入1400万というのは「売り上げ」(首都圏)のことであり、経費を除いた年収は通常その半分。そこまで行くのに平均3年前後、廃業する人も。

■将来

@弁護士が大量に増え、地方における「つなぎ」だった司法書士への簡裁代理権付与の意味が薄れる。
Aクレ・サラ・後見事件についても、弁護士大量増加の影響で仕事激減は必至。
B不動産登記のオンライン化は、5年程度で完備される見込みであり、経営面で中心となっている業務が激減するおそれ。もともと不動産登記は試験と実務の乖離が激しく、大抵は個人でもできる(ソフトがあれば)ため、オンラインでチェック式のシステムが整えばかなりの脅威。
C商業登記は役員変更登記の義務規定がなくなったことにより、業務拡大の見込みなし。
984みうら:2005/07/13(水) 16:31:37
967へ 東京では、それなくなりました。
 なので、民法法人・宗教法人・労働組合等は、あるかないかだけでも謄本請求するほかない。

長崎本局に、組合原簿付謄本を始めて請求しました。
 交換で、あるかないかだけ調べてくれ。といったら拒否されました。
 組合原簿付は、交換不可能。
985名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:31:42

Re: 今のままでいいんですか? ふじた(新規)(関東エリア) - 2005/06/17(Fri) 18:14 No.4463


根本的に頭が悪そうなんだけど、たとえば平成15年の世帯平均貯蓄はいくらかご存知? 総務省の数値では1,690万円との発表です。
平均が普通と思っているあなたは、これくらい普通にあるわけかな?

実際には平均に満たない世帯が2/3いるわけですよ。人数的に真ん中になるところを図っても1,027万円。

半分の世帯は1,000万円以上の貯蓄があるんだけど、あなたはどう?

ようするにそういうことなんですよ。

では最多世帯はどこかというと、200万円以下。なんと全国の13.3パーセントはこの層に属します。

弁護士やら司法書士やらどうでもいいんだけど、資格が人格を決めるわけでも能力を決めるわけでもありません。

人格や能力を活かすのが資格に過ぎません。そういう意味では
資格を取ればどうにかという思いを持っている人に対しては同じように危機感を持ってもらうべき
でしょうけれど、論点が「その資格を有する人(または業界)の非難」のように見えるのは、
同じ穴の狢だなぁ…というか、そういうレベルでモノゴトを見てきてだまされちゃった人の一人なんだろうなぁと思いました。

保険だ何だという保証を自分で補うのが自営業あるいは個人事業主です。
保証がないのがデメリットだと思うならば、雇われるべきでそれは資格の種別に関わることではありません。

何年経ったら年商何万円なんて世界はどこにもありませんよ。
986名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:32:43
Re: 今のままでいいんですか? じゅん♂(関東エリア) - 2005/06/17(Fri) 18:35 No.4464

なにやら有資格者だけあって色々能書きたれてっけど、予備校なんてそんなもんじゃないの?
合格者出せばそれでよし。中には模試受けただけで、そこの合格者にカウントしちゃうんだからさ。
ホリエモンのくせに、受験生時代は「想定の範囲外」、つまりあてが外れたんだね。
ホリエモンのコメント読んでるとお上がなにもしてくれないとかグチばっかで、
「高卒並みの給料じゃガマンできない」とか、自分らはもっと高給取る資格があるように言ってるけど、
まさにそれを目標にしてがんばってる受験生に「こんな仕事割りに合わん、止めといた方がいいで」的な批判、
ってゆうか誰に対して批判してるのやら。。。自己批判じゃないの?こんな社会に対する批判か?
「俺は業界内部の事情についてはホリエモンほど知らないが、これだけ難関の試験をパスした人間が、
そんなにむくわれないのかね。今のままでいいですか?ったってどうすりゃいいんだよ。いっそデモでも起こすか。
987名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:34:57
Re: 今のままでいいんですか? ホリエモン(新規)(どこかエリア) - 2005/06/18(Sat) 14:44 No.4474

私はどう言われようと気にしないタイプですし、むしろ率直に感想を言っていただいたほうがありがたいと思っています。
ところで、真意について誤解があるといけませんので、説明させていただきます。
私自身補助者として勉強させてもらっている身ですが、いろいろと考えさせられることが多い現実がありまして、
このことを受験生は知っておいたほうがいいと思うということが第一点。
そして、今後司法書士という職業がどうなるのかということについて。私自身は
いかに優秀な受験生に司法書士になってもらうかがなにより重要だと考えているのですが、
現実の補助者の待遇や研修制度など抜本的な改善がなされていないことについて、広く意見を聞きたいということが第二点。
司法書士として成功されている方や、他の業界からの参入の方は、現状と将来性について
「個人の努力」に還元される傾向があります。それは開業型の職業ですし、本質的にはその要素が
成否を分けることは否定しませんが、「職域」や司法書士の独自性という観点から、
近い将来予想される事態に対してもっと全体として取り組まないといけないという思いがあります。
議員連盟なども作っているようですが、合格後ロースクールに進学したりする方が少なくない現実
(第二資格とでもいいましょうか)を、開業されている方やこれから目指す方等々、
もっと真剣に考えていかないと歴史が繰り返されますよ、ということを言いたいのが真意です。

988名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:36:21
私は合格者ですから、受験生が増えることは喜ばしいことです。が、受験生は現実がどうであるか、
今後がどうであるか、どこまで考えて受験を決意されましたか?
司法制度改革委員会の議論をどこまでフォローしていますか?
難易度が高くなり、取得まで数年の時間とお金を費やすからには、人生かけてやっていることだと思います。
やめといたほうがいい、という風に聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
できるだけ未来を切り開いていける優秀な人に受けてもらいたいし、そうなるように有資格者が努力していかないといけないと思うわけです。

ただ、撤退する人がどれだけいて、その人たちの多くが安月給で補助者として抜けられない生活を
しているか、という現実も知っておいたほうがいいのではないですか。
私の実感では、圧倒的多数の人は、公務員や他の資格を目指したほうが人生よかったんじゃないか
と思う次第です。そういう人たちの多くは、安易に合格できると思って抜けられなくなった人たちです。
余計なお世話ですが、撤退するまでの時間とお金で、もっと違うことができたんじゃないかと思う人が周りに多いのです。

合格すれば、補助者の待遇がどんなであっても道はありますが、資格のない補助者の
地位や社会的安定などに対する司法書士の意識というのはひどいものですよ。
合格していれば、独立開業なり他の事務所に移るなりすればいいですが、いい年までいって受からないと悲惨です。
人を大切にしない事務所がいかに多いことか。他の士業に比べてもお粗末としかいいようがありません。
圧倒的多数の受験生はこうなるか、他の道に進むのです。なので、本当に優秀で合格できる人以外は
目指さないほうがいいんじゃないかと正直思うわけです。
気休め程度にやれば受かると言われるより、よっぽどためになる話をしているかと思います。

この話を聞いた上で、奮起してがんばってもらいたいですね。働きながら受験されている方は本当に大変だと思いますが、本試験がんばってください。
989名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:43:26
あいにくオレにはその道しか無いんでね。
運命って奴を感じている。駄目なら死ぬ覚悟もある。
990名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:44:56
未来が無いのは、どの仕事も同じだろう。
今時、公務員目指す方が地獄さ。友人の一人が公務員試験で滑って自殺したのを覚えているよ。
991名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:46:48
楽できるのは、一部のエリートだけ。
あとは、みんな苦しい。それで良いと思う。そういう経済の仕組みだなんだと思うし、
偉いさんに舵取らせた時点で偉いさんの都合で世の中が回るのは皆が承諾していることだろう。

夢見させといてくれれば良いんだよ。いらんことは言うな。
992名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:48:20
>>990
公務員の仕事が、死ぬほどの価値がある仕事だとは思わないぽ
ちょとかわいそうだなぽ
993名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:49:35
もうすぐ、このスレお骨になるぽ
南無阿弥陀仏お陀仏だぽ
994名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 16:52:52
子孫が出来てるぽ
995名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:00:01
実は
996名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:00:21
昨日
997名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:00:47
まじやばいことが
998名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:01:25
夜に
999名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:01:46
起こって
1000名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 17:01:56
マターリいくぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。