テクニカルエンジニア【システム管理】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テクニカルエンジニア(システム管理)試験(SM)
[ Systems Management Engineer Examination ]
ttp://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sm.html

1. 対象者像

情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において
中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、
固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。具体的には、システム管理
を固有技術とする。

2. 役割と業務

情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)を企画・構築・運用す
る業務に従事し、次の役割を果たす。

(1) システム管理者として、情報システム基盤に関する構成管理・障害管理・
性能管理・課金管理・セキュリティ管理を行う。

(2) 情報システムの安定的・効率的な運用のための改善活動を行う。

(3) 新規システム受入れに伴う運用テストとシステム移行を計画・実施する。

(4) システム利用者に対して技術的な助言・援助・支援を行う。

【前スレ】
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/

テクニカルエンジニア【システム管理】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044955658/ (dat落ち)
2名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 17:44:55
くそー、こちらのスレにもお世話になるか。
3994:2005/06/19(日) 22:02:39
995 :名無し検定1級さん :2005/06/19(日) 13:35:02
前3ゲット

スレ994 サンクス。
>>994
消去法的に考えてみる。

評価D: 形式を守っていない(字数不足など)。題意から著しく逸脱している。
評価C: 「システム運用管理者」の立場を誤った文章を書いてしまった。

このことから、評価Bの論文は「題意には沿っていて、立場もわきまえている」
ということは言えると思う。

では何が足りないか。
「内容についての真実味や迫力」「筋の通った論拠」「独創性」
このあたりじゃないかな。これらが足りないと、総合的な読後感想として
「面白くない」という印象をもたれてしまうと思う。

4名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:20:51
>前スレ996
>すいません。システム管理の仕事は、オペーレータの仕事とは一線を課してるのでしょうか?

と思うよ。

>たとえば、派遣会社などで、システム運用管理の募集を見かけるんですけど、興味があるもので

「システムを運用、管理していく業務」ということで、管理者を求めてる訳ではナイト思う。
手順書通りにこなせる人を募集しているという意味かと。

>どんな職種の人がこの資格取るんでしょうか
>凡用機のオペのひとは取らなさそうですか?^^;

もってたら、一目は置いてもらえると思うけど、汎用機オペ程度ならよっぽど人間的に
問題なければだれでもなれるよ。

前スレ998が言うように、インフラ系SEとかじゃないかな。
システム構成の検討とか。運用を見据えた立場でものを言えるといいんじゃないかな。
5名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:13:56
まあ、要するに >>1 を読めってこったな。
6名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:59:16
遅まきながらご報告です。
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前:38/55 午後T:70% 午後U:AかB(推測)
【スコア】午前:650 午後T(問1,2,4):645 午後U(問1):A
【使用テキスト】システム管理過去問題&分析
【他の所持資格】 テクネ 初シス
【職業】 中小企業のIT雑用係
【感想】 社内システムなので、テクネよりどっちかというとこちらが本業。
合格して一安心。論文は思いっきり泥臭い普段の業務をそのまま書いた。
もし論文で落ちてたら一から修行しなおすつもりでした。
さあ、次もがんばろう!っと。
7名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 11:43:33
もう証書届いたね。
はやいのねん
8名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 12:44:21
>>6
乙! (*^ー゚)ノ
9名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:48:21
うちにはまだ届かない。配達記録郵便だから心配はしていないけど。
10名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:45:20
↑本日無事届きますた。
11名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 09:51:53
技術的対策か運用的対策か。
ファイルをメールに添付する必要があり、
ファイル容量が大きくてメールに添付できない場合、ファイルを圧縮して
添付できるようにしたとします。
これって、技術的対策なのでしょうか、それとも運用的対策なのでしょうか?
12名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 11:02:59
>>11
ユーザがファイル圧縮することで対処したのなら運用対処だろう。
システム側で自動的に圧縮するなどの変換を施すように仕掛けたのなら、
技術的対策といえる。
13名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:03:26
>>12
早速の返答ありがとう。
人手が入れば、運用的対策の意ですね。
ここで、場面を切り替えます。
ファイルをメールに添付して、他人に漏洩しないようにする必要があり、
何もしなければ送ったファイル内容が漏洩する場合、ファイルを暗号化して
添付できるようにしたとします。
人手が入って暗号化したとしたら、これってやっぱり運用的対策になりますよね?
14名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 18:37:25
暗号化した添付ファイル付きメールはメールゲートウェイにより転送拒否されます。
15名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:05:53
メールゲートウェイにより転送拒否されない条件下の話です。
私の言いたいのは、人手が入れば運用的対策になるかどうかです。
人手による作業は簡単であったとしても、暗号化技術そのものは簡単ではありません。
簡単ではない技術を使って人手で作業した場合は、運用的対策と言えるの?
16名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 08:37:28
>>6
合格おめ。
なんか非常に共感持てるよあんた。(w
あんたみたいな人が受かっておれもおれもうれしい!!
176 :2005/06/26(日) 21:38:36
>>7
>>16
ありがとうございます。
がんばった甲斐がありました。

>>16
自分と同じ様な立場の人って結構多いと思います。
共感をもってもらえるとはこの上なくうれしいです。
どうもありがとうございます。

>>15
なにやら難しい話ですね。
そんな事考えて管理運用した事ないけどなあ(苦笑
1817
番号を間違えました。
>>8
>>16
でした。
失礼いたしました。