ソフトウェア開発技術者試験 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験センター(jitec)
http://www.jitec.jp/

※ 900番をふんだら新スレを立てること!! ※

■ 前スレ
ソフトウェア開発技術者試験 50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114342953/

■テキスト(参考書)
ソフトウェア開発テキストスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071249752/

■ 解答速報
H17春 解答速報HP
http://www1.nw-exam.com/
大原
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/index.html
TAC
ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0504.html

<午前回答例、配点割合>
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/kaitourei.html

<解答例掲載予定>
午後T・U:
5月31日(火)正午
<合格発表>
6月16日(木) 正午
2名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:11:46
ソフトウェア開発技術者概要
[ Software Design & Development Engineer Examination ]
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sw.html

ソフトウェア開発技術者スキル標準
http://www.jitec.jp/1_17skill/pdf20040329/SW0329.pdf

ソフトウェア開発技術者合格への近道(出題傾向、学習方法、合格ライン)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/goukaku/goukaku5.htm

■今年から春秋年2回の試験になりました。■
<次回 秋季試験>
試験実施日   10月第3日曜日
願書の受付    7月中旬から約1か月間
3名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:11:49
4名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:12:38
ありがトゥ☆
5名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:13:52
なんとか立った・・・
6名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:15:20
前スレ1000オメ

>>1さん乙彼
7名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:15:26
後1ヶ月。
賞状がくるまで、プラス1週間。
8名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:16:50
落ちていたら、賞状が来るまで・・・
7ヶ月とプラス一週間・・・。ハッΣ(゜ロ゜〃)
9名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:19:02
友達たちはすでに結果発表でテンション上がりまくり

オレだけあと1ヶ月かよ
10名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:24:53
>>1
乙かレイヤースイッチ
11名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:26:55
>>9
仲間だな
俺もひとりだけ合格?不合格?という状態で孤独だorz
12名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:29:45
暇だからjavaの勉強を始めた
13名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:14:36
>>9,11
そんなこといいながらも、「お前らとは受けた試験のレベルが違うんだよ!」
と軽い優越感に浸ってるお前らが好きだ
14名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:21:18
あと一ヶ月・・・なにかオススメの暇つぶし教えて

ちなみに秋は初級シスアド受ける予定。
15名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:31:45
>>14
働く
16名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:55:12
>>14
一ヶ月お百度参り
17名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:07:14
何だか知らないけど、基本情報のスレ見ると
午後50%ちょいの正答率で合格した人いっぱいいるみたいだぞ。
よっぽど難しかったのか。でも合格率は14%台だって。
ソフ開の場合、午後Uが超難しかったから
40%でも合格になって欲しいけど無理かなあ?
18名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:11:08
嘘を嘘と見抜けないひt(ry
19名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:20:31
おれも50%ちょいで合格してここ覗いてるわけだが
20名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:21:12
俺なんて40%で合格したし
21名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:25:04
俺なんて 昨年秋7割で合格だったわけだが…orz   java
22名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:25:10
随分昔の話になるけど、旧1種時代、俺、午後は40%ぐらいしか
答案埋めてなかったけど受かったことがある。

他にもそんな人いる?

今と昔では採点方法違うかもしれないけど、50%以上の人は
まだ可能性があるかも。
23名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:26:08
40%とか50%とか、さすがに釣りだよなぁ?
・・・と、今回55%の俺が言ってみる。
24名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:54:10
自分が納得できるだけの努力をして、結果を得られたんならいいんじゃない?
今回FEは合格率14%でしょ?
何より、技術を手に入れただけでいいじゃないか。
25名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:02:19
技術があると口でいっても(ry
26名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:26:36
情報処理技術者のシスアドの初級持ってる。4月に試験を受けて合格発表にアクセスした瞬間に合格した。
カッコイイ、マジで。そして賢い。合格すると証書を送ってくる、マジで。ちょっと
感動。しかも国家試験なのにマークシートだから合格も簡単で良い。初級は力が無いと言わ
れてるけど個人的には賢いと思う。上級と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってTACも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ実務とかで頼られるとちょっと怖いね。アドミニストレーターなのに結局管理される方になってるし。
賢さにかんしては多分上級も初級も変わらないでしょ。上級受けたことないから
知らないけど論文があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも初級な
んて取らないでしょ。個人的には初級でも十分に賢い。
嘘かと思われるかも知れないけど簿記で損益計算書の読み方でマジでソフトウェア開発技術者技術者を
指導した。つまりはソフ開ですらシスアドの初級には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
27名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:32:41
一生懸命斜め読みを探したんだが、見つからない…。
↓その道のプロの人、任せた
28名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:41:49
プロじゃないけど
有名なコピペだっちゅーのは
わかる。
29名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:02:56
FEのボーダって何割だったけ
かれこれ2年半前に取ったから忘れてしまったよ。
午後5割にして合格率14%とはソフ開並だけど
問題のレベルも高かったのかしら。
ソフ開はあと1ヶ月切りました。
30名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:06:36
さっき基本受かったんだけどソフ回はどれくらいの期間勉強が必要かな?
31名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:06:44
例年は7割でしたね。思い出した。
でも7割にしたら5%切ってたってこと?
去年の簿記も凄かったみたいだけど情報処理はそういうことしないんだね。
ある意味安心できる。
32名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:10:58
>>30
ソフ開は基本ほど甘くはないから。
今から初めても試験日までぎりぎりだと思うよ。
ソフ開の午後問題の特徴は数多く問題をこなしてセンス(感覚)を身に付けて
その感覚で問題を解かないとならない。
多分いまのあなたがソフ開に合格するレベルに到達しているならこの意味がわかっていただけると思う。
33名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:12:27
>>32
ほー甘くみてたら怪我しそうだね
べつに甘くは見てないけど
明日は本屋でザッピングだ
34名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:21:07
俺も本日、ナンチャって技術者の仲間入りをしました。

この勢いで秋にソフト開発を取りたいと思います。

でも今から始めてギリギリだなんて・・・ガクガクブルブル
35名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:23:41
基本情報持ってたらそんなに勉強しなくてもいけると思うよ。
400時間くらいやれば6割〜7割までもっていけるんじゃない?
36名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:27:21
>>22
なんで1種持ちがここにいるのさw

>>35
400時間って…
開発全くしないで机上の空論だけで受かろうとするなら
そのくらいかかるだろうが…
37名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:29:45
俺は待ち行列理論だけで20時間くらいかかったからな・・・
UMLとかOOに200時間は掛けてるな・・・
38名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:32:09
待ち行列にたっぷり3時間かけて、
「これはおれには理解できん」
と思ったら今回でなくてラッキーw

というようなこともあるんだよな。
39名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:34:03
待ち行列はテクネとかシステム管理で頻出するから
勉強損はしてないと思うよ。
40名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:39:17
>>30
ソフ開の午後は意外に簡単。
IPアドレス振っていくだけの問題だったり、日本語が読めるかどうかの問題(携帯のつながり方)だったり。
午前の方が難しい。秋になって忘れているだろう暗記系の問題を見直せば多分受かる。
41名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:40:27
午後1の時間対策が問題だよ
どうしたらいい?
42名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:44:33
ソフト開発の午前は、基本と同じく、参考書&過去問題 で解けると
考えて宜しいでしょうか?

もしそうならば、
午後の重点対策として、
通信教育や土曜日通学を考えているのですが、
実務経験が無くても、効果はありますでしょうか?
43名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:45:00
俺的には、初めて午後IIの過去問を見たとき
問題定義だけで8ページという長さに唖然としたな。
ちゃんと勉強したから解けるのは前提だけど、時間勝負だったな。
44名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:46:14
おまえら容赦なく現実をつきつけてくるな
45名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:47:19
「そんなに勉強しなくても楽々合格するよ^^」
とか宣伝して合格率下げようよ。
46名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:47:34
基本の問題見たことないし見る気もないけど
UMLとかE-R図とか出るの?出てるなら復習+αくらいで
なんとかなる気もするけどな。時間的には厳しいが。
47名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:48:04
そんなに勉強しなくても楽々合格するよ^^
48名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:49:50
どうせなら、
ぜんぜん勉強しなくても楽々合格するよ^^
49名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:51:11
九九言えたら合格だお^^
50名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:53:46
こんなスレきている位だから、みんな受かっていないんだろう?w
(たまにAE持ちですがなにか?とか湧いてくるけど)

400時間勉強しても落ちる香具師もいれば
4時間勉強して受かる香具師もいる
ということで。
51名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:55:53
午後は、

基本:暗記90%、感覚10%
ソフ開:暗記50%、感覚50%
52名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:57:04
受験者の30%は2ヶ月前から勉強初めて
間に合わないと気付く
53名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:59:01
>>52に加えて・・・
この板に気にせず自分に打ち勝つことが何より。

この板が良かったと思うことは試験前後1ヶ月と合格発表前後一ヶ月くらいだろう。
まじ本気。
54名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:01:31
何かスコア分布見てると。
受験番号未記入・誤記入の為525人の方は、スコアありませんでした云々てあるけど。
自分もこの一人になるのか不安になることありません?
55名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:04:04
例えば会場で隣にいる人の受験番号と誕生日を
書いて白紙で出したらどうなるのかなw
もちろん写真の後ろもきちんと書いて。
56名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:07:01
>>55
ガクガクブルブル
57名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:10:38
>>40
おいおい午前は暗記だけじゃろ?おいら今春85点だったよ。
58名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:11:55
おじさんになるとですね、暗記が辛いんですw
59名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:13:34
>>58
30代まではおじさんちがう。勇気だせ。
60名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:18:16
40代もおじさんちゃうわ。
61名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:22:49
50台でも現役じゃ
6222:2005/05/17(火) 01:28:09
>>36
今回高度受けたけど、そっちのスレにはあまり人がいないので
寂しいものでこっちを読んでます。

あんまり試験前に身構えて自分でハードル高くすると失敗する
ので気をつけたほうがいいよ。あまり早くからアクセル全開で
勉強始めると息切れする。

気合が入っている間はいいけど、試験が怖くなったりすると
逆効果。

基本情報合格していれば1、2ヶ月前から2時間ずつぐらい
勉強すれば受かると思う。午前は2週間あれば4年分の
過去2回解けるから、それで鉄板。

1種(今のソフ開)のとき午後40%で合格したやつが何言っても
説得力ないかもしれないけど、そんときはまったく勉強しなか
ったので。今考えれば1ヶ月勉強すればソフ開なら10回受けて
10回受かる自信があります。
63名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:30:10
誰を信じればいいかわからんから自分を信じる(´・ω・)
64名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:31:45
十回受けたら一回くらい風邪ひいてダウンしそうだけどなw
65名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:34:48
>>14
あほか
66名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:36:34
>>63
それが一番だね。
ただなんというか、早めに自分の実力を見極めておくのはいいと思うよ。
過去問一回やってみて、午前は暗記でいけそうだが午後1が厳しいとか。
午前の暗記も厳しいと思うなら今からこつこつやればいいと思うし、
午後の練習だけしておいて午前は直前に流せばよいかなとか分かるかと。
67名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:41:37
>>62
40%って平成12年のときだろ?
あんときは午後が激難だったもんな
それでいて合格率15%とか高かったから低得点の合格者続出(ノ∀`)
68名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 01:45:00
午前を6割で合格する椰子は奇跡に近いな。
・・・と、午前63%の漏れが必死です。
6922:2005/05/17(火) 01:47:25
>>67
よくわかりましたね。そのとおりです。
70名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 03:26:15
秋に受けるのも、今回のテキストでいいですかね?
71名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 06:27:25
>>67
そ、そーだったのか・・・

今年受けてそこそこ得点できた感じだが、数年前に受けたときはボロボロですた。
「やっぱ、実務についたから俺スキル上がったのかな〜(・∀・)」
って調子こいてたが、
今、ふと本棚に目をやると、2000年版の一種のテキストが・・・

俺のスキルが上がったんじゃなく、問題自体の難易度がぜんぜん違ったのね_| ̄|○
激しく凹むわぁ・・・(´д`;)
72名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 13:45:35
>>55
ある意味セキュリティホールだな
73名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 15:53:04
>>62の言うとおり普通の思考能力があれば
勉強する必要はありませんね。
ソフトも基本もあまり変わらないので
今回FE受かった人は無勉で大丈夫でしょう。
74名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 15:54:13
ぜんぜん勉強しなくても楽々合格するお^^
75名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:00:12
ソフ回のテキスト買って来たお
問題集はやめといて解説本みたいなの買って来た
76名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:00:16
後1ヶ月したら
「全然勉強しないで受かったよw」
と言ってみたい。
すげぇ勉強したけど。
77名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 20:22:16
ここで午前6割割ってる俺の登場ですよ

午後は9割できたのにorz
78名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 20:44:02
>>77
午前はIRTなので望みはある
79名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:37:42
なあ資格マニアって世間的にどうなの?
80名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:43:53
アニメオタクやゲームオタクよりは
意味のあることだよ
81名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:26:38
基情受かったんで、今日からお世話になります。

しかし、基情午後64%だったのにスコアが670もあった。
祖父貝はさらに午後やばそうだし、午後中心に勉強するかな。
82名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:29:50
> 基情午後64%
ソフカイもずいぶんとなめられたもんだ
83名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:34:36
>>82
いや皮肉かもしれんんが午前できて午後できない人が
増えてくれたほうが俺としてはうれしいから大歓迎だよ。
84名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:38:04
この試験何人受けてると思ってるんだろうね。
中学くらいん時テストで100点とったら
お前平均点あげんなよとか非難されたが
そいつらと同レベル
85名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:39:34
>>84
わけわかめ
86名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:44:04
俺は基情午後49%でチャレンジしますが何か?
も一回基情取り直してきます。orz
87名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:46:43
きっとソフ開合格できるよ^^
88名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:48:00
こんな試験を勉強して受けるやつなんていないお^^
89名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:50:21
すごいなー基本情報持ってるのかぁ
ソフ開はぜんぜん勉強しなくても楽々合格するお^^
むづかしさは基本情報と同じくらいだお^^
90名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:53:18
祖父開の午後1〜2は、初級シスアドの午後問より簡単だからな。
基本持ちなら、軽く午前の復習だけしとけばいいと思うよ。
91名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:00:33
て言うかソフ開は暗記じゃないから国語苦手なら
本を沢山読まないとうからないお^^
92名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:02:09
四文字熟語覚えれば解けるお^^
93名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:03:24
2ch毎日チェックすれば解けるお^^
94名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:18:04
どこからどこまでネタか分からね
95名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:56:02
>>35に400時間とあるが
基本で午後9割取れたとしても学生はもっとやった方が良いと思うよ。
何時間やったか覚えてないくらいやったが、落ちた。今年の学生の合格率が気になる。
96名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:06:09
学生は受からないようになってきてるのかもね
97名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:07:55
合格発表が待ち遠しい。
98名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:20:42
age
99名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:26:42
もうソフ開なんていいからオフ会(ry
100名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:36:11
何か今日はやけに賑やかだな
101名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:48:31
400時間勉強?
ネタか?














全然足りない
102名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:08:44
午前は楽勝と思ってほとんど勉強しなかったら6割ぐらいしか取れてない・・・
6割の点数では、どれくらいの確率で合格になるのだろう・・・orz
103名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:15:09 BE:122889964-##
47%
104名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:38:12
>>101
実務やっている奴なら、多すぎだな。
逆に未経験な奴なら、少ない感じがする。
105名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:40:10
午後1の結果とか模範解答だけでも先に公表してくんねーかなー。
まってんの飽きたよ。
106名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:01:53
じゃあ待つなよ。
107名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:47:24
400時間もやって落ちるのかよ。



運が悪いか馬鹿なだけか。
108名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:45:15
hage
109名無し:2005/05/19(木) 10:19:21
tacの講評発表されたし。予想合格ラインは午前70%、午後T60%、午後U60%。合格率は11%前後。午前、午後Tは例年だが、午後Uは前回より難化。私の予想がぴたり当たったけど午後Tの予想がちっと怪しいですね。
110名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 14:00:58
午前って例年だとボーダー66%〜67%だよね
午後は61%〜62く%らいかな?
111名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 15:41:07
午後1だけ、ギリだよ。
発表まで1ヶ月か、ドキドキしてきた。
112名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 16:19:18
結局EIFなん?
65%ちょいなんで凄い不安だが
113名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 19:57:41
午前が7割?はぁ・・・ぁ
114名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 20:05:48
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
115名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 20:14:18
>>109
どこにでてんの?
116名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 21:00:02
>>115
タックのホームページより請求出来るよ。
117名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 21:30:27
TACの分析資料ってやつ?

登録したけどきてない
118名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:46:50
俺、基本情報もソフ開も2週間しか勉強してないな。
一日平均3時間位か。
理系だけど別に専攻じゃない。
基本情報は去年の秋、午前午後共に700で合格。
今春はソフ開を受けた。
合格発表はまだだけど、
とりあえず自己採点は、午前73%午後T79%午後U70%。
午後Uが悔やまれるが、まぁとりあえず受かるだろう。
上で400時間の勉強が必要とか言ってるヤツ、本気か?
一日8時間でも50日。7週間チョイ。

とりあえず2年以内に弁理士を取得しようと思っている。
119名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:49:58
メモ帳にでも書いてろ
120名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:52:17
>>118
妹の下着が、まで読んだ
121名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:00:52
>>120
ゃばぃ。ぁたしレズでロリコンだからぅっかりその先の
「かぶりたくなってしょうがない。でもそれをしたら人間として
失格なので、まずは自分のムスコにかぶせてみた云々」
まで読んじゃった。(><)
122名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:09:52
拙者早漏に候

まで読んだ
123名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:21:44
400時間勉強して落ちた香具師が必死だなw
124名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 00:11:53
FEの今年の合格発表見てると
やはり午後のボーダラインを調整してるのが明らかだね。
例年の70%を維持すると合格率が5%を割っていたのかもしれません。

もしソフ開でボーダの調整をするとすれば、
午後Tは例年通り60%かその少し低めに設定して
午後Uの母数を増やして釣鐘型に近づけて上位11%に絞るのだろうか。
125名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 01:34:25
TACの講評詳細午後2だけでもおながいします
126名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 09:18:40
>>124
それなら、午後IIは50%でもいけることになる。
ヘタすると、45%でも合格だな。
127名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 10:45:00
>>126
いや、それはさすがにないだろ。
あくまでも6割さ、TACが正解。
128名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 14:41:08
残念。401時間勉強すればうかったかもしれないのにね。
129名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:54:32
いやいや、何時間と言っても個人差があるからな。
407時間ぐらい勉強しとけば確実さ。
130名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:10:57
餓鬼
131名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:20:22
問題は午前が63.75%だということだ
132名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 20:21:21
ソフ開ってIT業界ではそれなりに自慢できる難易度だよな?
133名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 20:36:58
あたしの会社では合格すると一時金12マソ貰えます。
134名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 21:37:53
秋に受けようかと思ってますが、参考書は最新版の発売を待った方がいいですかね?
135名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 21:56:27
確かに決して誇れるべき難易度ではないが、とっている人間も少ないため、
自慢できると言う試験。
136名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:14:37
春対応版を待っていたらFEの学習内容を忘れそうだ。
動き始めるのが正解か。
137名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:17:14
>>136
今年基本受かった人?
今からはじめてもだれるぞ

去年の漏れがそう
138名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:23:36
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)がどうなったか知らないか?
139名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:38:55
>>131
漏れも63.75%だ。
去年は6割切っても合格した人がいるみたいなので
IRTの神様、足きりだけは避けたいでつ...オナガイシマス...or2
140名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:41:33
ん・・・半年じゃ駄目ですかね
まあとりあえず今からやってみようと思います。
141名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:09:51
ちゃんとしたやる気があるなら、今からはじめた方が良いと思うがな。
142名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:13:31
このスレ基本情報に比べて煽りや中傷が少なくていいな
143名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:15:23
受験者の年齢考えれば納得
基本:厨〜工房
ソフ開:工房〜25歳

こんなもんじゃない?
144名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:17:07
厨房の受験者なんて少ないだろ
145名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:19:15
>>138
このスレで報告してくれてる神がいるぞ

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115822192/
146名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:19:19
基本:工房〜新入社員、だと思うけど。
147名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:31:22
ヒント:精神年齢
148名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:06:16
>>145
へ〜。面白そうですね。来年データベースと迷いそう。
ただ、来年を見据えて秋はAEよりNWにしたほうがいいのだろうか。
149名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:26:34
もしソフト貝に合格したら来春は手癖をうけるぜ!!
150名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:02:26
例えSW合格できても
秋のAEは受かる気がしない

SW対策にAEの午後1やってみたけど結構楽だった
だけど小論文が…orz

やっぱNW目指した方がいいのか
151名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:02:43
基本情報受かったのでお世話になります。
勉強するためのよい参考書を教えていただきたいのですが、
基本情報で言う、こんな感じ↓の王道的な参考書ってソフ開にはないんでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532403316/hatena-22/ref%3Dnosim/250-7611286-658985
1
あったら教えていただきたいのですが。
152名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:16:29
基本房キター

オレが購入した本は
日本経済新聞社の完全教本と
アイテック午後問題の重点対策

午前は完全教本じっくりやれば確実に70%は超えると思う
実際85%以上は取れた
午後はこれだけだと不安があるかも
一応試験の雰囲気はつかめると思う

参考までに
153名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:17:48
>>152
それ基本情報の参考書じゃ?
154名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:20:28
155名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:23:41
俺もそのあたり買ってみるかな。
高校のうちにとりたいもんだ・・・
156154:2005/05/21(土) 01:34:30
>>155
オレも高校だ
余計かもしれないけど一応アドバイス

高校生なら時間あるから
じっくり勉強すれば午前は問題ないはず

午後1は重点対策2回ぐらいやって
あとは本番で無理にでも全部埋めればボーダーには乗ると思う

午後2は・・・運かなorz
157名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:36:19
>>156
お、高校の人いたのか。
もう受かった方ですか?
158名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:37:30
だから午後2でorz
159名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:39:37
なるほど。
まあ午前は大丈夫だと思うんで私も午後ですね。
お互い頑張りましょ
160名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:45:25
午前は分からんが、午後はアイテックの重点対策が
王道になってるっぽいな。
俺も重点対策でやった。
161名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:47:41
ただ今回の午後2にはまったく対応出来ないという罠




仕方無いとは思うけどね
162名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:58:52
>>161
いや、載ってたやん2層コミット
163名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:02:09
>>162
載ってたけど
あんな詳しく書いてなかった
164名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:15:54
>>163
そりゃ試験問題と全く同じなんて無理だよ…
2層コミットの一応の概念と
その他データベースの知識を体系的に理解してれば
十分に対応出来る問題だと思う。あとは勘とかで
165名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:21:28
>>164
午後2、一応ボーダーは超えてるんだけど
中身は全然理解できてなかった

ホントに運とか勘とかの要素が強いと思う
・・・オレだけ?!
166名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 03:36:39
てか高校生がいることに驚き
すげぇな
167名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 07:58:48
高三だよね?
一・二じゃないよね?
168名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:26:20
>>139
合言葉は「6375」
同志よ。頑張ろう。午後は大丈夫かい?
あと3週間後に共の無事を確認しあおうじゃないか^^
169名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:35:34
アフィリエイト貼ってんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
170169:2005/05/21(土) 08:37:03
>>151さんへ、です。えへへ。
171名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:54:33
うへへ。
172名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:26:48
>>167
高3ですよ

今はずっと受験勉強です
けどソフ開の時みたいにやる気が湧かないorz
173名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:28:02
前回は高校生の方が大学生より合格率が高かったぞ
174名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:36:20
>>173
大体去年のデータ使うことが間違ってる
去年は例外だろ
15年みてみ大学生のほうがまだ高いよ
しかも合格率は全体平均より低い

一応15年の合格率だと
専門>大学院>大学>高専>高校

今回も内部設計だから似たような感じになると思うよ
175名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:48:12
同じく高三です。
受験は推薦で通る予定なので先に資格受けてみようかと。
176名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:57:14
秋試験は10月の第3週
合格発表は、だいたい12月の第3週

推薦入試対策とかいってる高校生いるけど、たいていの推薦入試は終わっているんじゃねーのか??

推薦入試対策なら基本情報だけで十分。
情報なんて大学で嫌になるほど講義をうけるんだから、その前に数学、英語とかの基礎学力をセンター合格程度のレベルまであげるべき。
177名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:58:26
>>175
たしかに
秋はもう遅いかと
178名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 10:07:57
いや出願は1月いっぱいだろ

まぁその時期に受験勉強もしないで資格取るのはどうかと思う
179名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 12:08:16
午前65%がネックだなぁ。 
180名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 12:34:35
ウアオイカエ
181名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 12:55:54
俺俺、高2だよ高2
秋にはお世話になりますね^^^^^^^^^^^^^^^^^^
182名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:15:15
>>181
同じく高2。まあ、工業高校の情報科なんで、計算とかの問題の解説を理解するに必要な知識が・・・
もっと高度な数学を学校でやってくれ〜。
183名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:35:07
以外に高2が多い?
漏れは今年の春試験でソフ開受けたけど午前で玉砕だったよorz
午後はかなりできてだけにもう`,、('∀`) '`,、って感じだ



ダメポ
184名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:56:51
>>183
そういうときに限って午前は600でギリギリパスなのに
午後2で落ちたりする罠
185名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:58:49
>>168
6375!!
午後Tも実を言うと、午前ぐらいやばいw
午後Uはおそらく大丈夫かなと思うけど・・・
午前は過去問さえやれば点数は結構上げれるけど、
午後は簡単に点数は上げれないから今回は午後ばっかやってて
午前はほとんど何もやらなかったらこのザマw(去年は午前ばっかやってて午後Tで足切られマスタorz)
186名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 16:34:01
ここにいる高2のやつらって、基本情報合格してんの??
187名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 16:40:54
二年制専門とか短大だと就職までにテクニカル試験って一回しか受けれないよな。
落ちたらどうするんだ・・・?
大した物も無しに就職活動か・・・
188名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 16:44:09
就職活動をいつからやるかによるけど、秋と春で2〜3回うけれるんじゃないか?
189名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 17:12:15
2年制の専門学校行ってたけど1年目の秋に基本情報取っただけで
そのまま就職活動だったよ。
でも、基本情報あれば支障は無かったね。たまに「ソフ開取得見込み」
という条件で試験を受けさせる企業もあったけど。

逆に1年目に基本情報取れないとめぼしい企業がほとんど門前払いだった。
なかなかシビアだ…。
190名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 17:42:30
専門学校はいっても基本程度なのか。
普通の大学入ってよかった
191名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 17:48:22
どこはいっても自分の努力次第だけどな
192183:2005/05/21(土) 18:14:26
>>184
いや、午後2は最初の選択のところで二つ間違えただけだった。
午後1は8割くらい。午前は5割でシボンティーヌだったorz

>>186
基本合格してなかったらソフなんて受けないって。

193名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:18:25
専門出て基本情報も無い奴は流石にいらないな。
194名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:28:49
はっきり言うが、高校生でも理解は可能。だが、高校生には実務、実務経験者から学ぶ機会がほぼ無いので難しい。
高校生は過去問だけでなく、モデリング手法等の問題集を買わないとついていけないが、やはり時間が足りなくおちていくのが殆どだな。。
195名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:50:32
>>194
はっきり言うが、工房だがそれぐらいわかってる
196名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:01:04
>>195
工房でも分かってないというか、自分は特別とか思い込んでる奴もいるんだよ。
そして過去門でいい点数になってたからいい気になって、本番で想定外の問題にぶちあたり絶滅。
197名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:03:27
つーか攻防と大学生、専門の差はないだろ
実務経験ありかなしの違いだろ
198名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:04:08
>>196
で、自己紹介はおしまい?
199名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:15:21
>>197
差が無いというのは嘘。大学生は時間もあり、資格専門課外講座も受けられる。合格してる先輩からアドバイスとううけられる場合もある。
学校では大学生は論理的な講義を受けているので、高校生よりも大学生の方が理解は容易い。
高校生は勉強主体で行かないと泣くよ。授業中もそれの勉強してると英国数物の基本知識がなく、苦しむ事になる。
200名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:19:46
相変わらずだなお前ら
201名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:47:39
才能なり実力があるやつだけが受かる、それだけ
学生だから受かる受からん言ってるやつこそ受からん

↓俺はもう持ってるしwレス
202名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:51:35
203名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 21:20:09
俺は受けてないしw
204名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:27:26
基本受けるかソフ開発受けるか迷って、両方の過去問やってみたけど
ソフ開は午前がムズすぎ。習ってない数学の知識ですぎ
基本ですら、「対数なんて習ってねーよ!」って感じなのに。。。
205名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:46:25
小学生Fカップ
あっさり年齢サバ読みバラされちゃったね・・・
http://as.dff.jp/aspmultigw.php?gwcd=GW12&dntcd=D115
まあ確かに、16歳でもFカップは驚異的なんだけどさ・・・・orz
206名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:53:41
>>204
習ってないから、といって甘えているようでは落ちるぞ
がんばれ
207名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:15:31
私は巨乳には興味がありません。
それよりも貧乳が大好きです。
つまり、ナーガよりもリナたんです。
ルルーよりもアルルたんです。
お分かりになりましたか?
208名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:19:20
漏れはパイパンがいい
胸は綺麗なら大きさはどうでもいい
209名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:37:05
つうか、プログラムは誰に習ったんだ?
210名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:38:30
>>204
アーランとかは統計分析手法で使うので、文理問わず大学生ならほとんどが履修する統計学でまなぶから学んで無いって事は無いからそれほど難問は出ていないと思う。
簡単な数学知識が問われているだけなのだから、これで難しいって言ってたらどうするんだよ。
211名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:41:52
悪いが高校生だ
212名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:45:48
なら自分には過ぎた試験だと思って諦めろ
213名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:54:47
そこを何とか
214名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:00:33
統計学を勉強しろ。

つうか、分からないこと調べれば解決する。
待ち行列理論はまだ簡単すぎる部類。
これすら出来ないようでは・・・・。
215名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:04:10
未だに待ち行列納得いかないんですが
説明してください>>214
216名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:40:27
>>214
>まだ簡単すぎる
この日本語はいかがなものか
217名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:49:35
理系なので国語力零ですpgr
218名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:49:54
大学生だから云々って話でもないだろ
習った習ってないのはなしじゃないということ。
レベル低いなぁ
219名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:53:11
いや、最低限の国語力だと思うが。。。
理系だから云々、文系だから云々はただの言い訳だ
220名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:56:18
お〜い。

44 :名無し検定1級さん :2005/05/05(木) 03:33:40
ついに後継掲示板できますた
CITE: Community for IT Examinee - フォーラム
http://johocom.gasakura.net/modules/newbb/


45 :名無し検定1級さん :2005/05/05(木) 23:33:34
>>44
ありがとうございます。拝見させていただきます。


46 :名無し検定1級さん :2005/05/15(日) 23:40:44
>>44
なんかいきなりパスワード求められるし。。。



48 :名無し検定1級さん :2005/05/22(日) 01:55:14
お〜い。もう死んでしまたよ。
221名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:57:38
>>220
情報処理掲示板復活できなかったのだね。
222204:2005/05/22(日) 01:58:56
>>210
高二だよ
「習ってない」ってのは愚痴のつもり。
受験後にそんなこと言うと言い訳になるから今のうちに言ってみた
223名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 04:10:14
ブーリャンさんすう

Note that if both S and R are one, then the Q output depends upon Q. That is, whatever
Q happens to be, the top NAND gate continues to output that value. If Q was originally
one, then there are two ones as inputs to the bottom flip-flop (Q nand R). This
produces an output of zero (Q’). Therefore, the two inputs to the top NAND gate are zero
and one. This produces the value one as an output (matching the original value for Q).
If the original value for Q was zero, then the inputs to the bottom NAND gate are Q=0
and R=1. Therefore, the output of this NAND gate is one. The inputs to the top NAND
gate, therefore, are S=1 and Q’=1. This produces a zero output, the original value of Q.
Suppose Q is zero, S is zero and R is one. This sets the two inputs to the top flip-flop to
one and zero, forcing the output (Q) to one. Returning S to the high state does not change
the output at all. You can obtain this same result if Q is one, S is zero, and R is one. Again,
this produces an output value of one. This value remains one even when S switches from
zero to one. Therefore, toggling the S input from one to zero and then back to one produces
a one on the output (i.e., sets the flip-flop). The same idea applies to the R input,
except it forces the Q output to zero rather than to one.
224名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 04:12:00
けっこう期待したのだが
予想外にわりとまとも >>機械翻訳

Q出力がSとRの両方が1であるならQ.によるのに注意してください。Thatがあって、Qが何を起こらせても、あ
りなさいということ、そして、先頭の否定論理積素子は、その値を出力し続けます。 元々Qが1であったなら、
2つのものが下部フリップフロップ(Q否定積R)への入力としてあります。 'これがゼロの出力を起こす、(Q、
'、) したがって、先頭の否定論理積素子への2つの入力が、ゼロと1です。 これは出力(Qのための元の値を合
わせる)として値1を生産します。
Qのための元の値がゼロであったなら、下部のNANDゲートへの入力は、Q=0とR=1です。 したがって、この否定
論理積素子の出力は1です。 'したがって、先頭の否定論理積素子への入力は、S=1とQです'=1。 これはゼロ
出力、Qの元の値を生産します。
Sはゼロです、そして、Qがゼロであると仮定してください、そして、Rは1です。 出力(Q)を1まで強制して、
これは1とゼロへのトップフリップフロップに2つの入力を設定します。 高い状態への戻っているSは全く出力
を変えません。 あなたはQが1であるならこの同じ結果を得ることができます、そして、Sはゼロです、そして、
Rは1です。 一方、これは1の出力値を生産します。 Sがゼロ?1つに切り替わるときさえ、この値は1のままで
残っています。 したがって、S入力を1?ゼロまで1つに切り換えると、1つは出力(すなわち、フリップフロッ
プを設定する)に生産されます。 同じ考えは1つにというよりむしろQ出力がそれ以外の入力によってやむを得
ず合うゼロRに適用されます。
225名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 04:16:58
>>222
セックルなんか習わなくたってやってんだろう?
同じだよ。習ってなくたってやりたければやるんだよ。
226名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:25:02
>>225
姉から習ってやりました。
自分からやりたいとは思っていませんでした。
227名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:41:11
>>222
受験前に言うと受からなかったときの保険にしかならんぞ
228名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:42:59
>>222
愚痴ねぇ。
>受験後にそんなこと言うと言い訳になるから
じゃあ今のうちにそんなこと言っておけば
もし落ちたときにも恥ずかしくないといえるのか?
229名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:52:00
ソフト受ける工房って、工業系or商業系or普通科?
230名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:53:07
>>229
俺は今社会人だが工房時代に一種とってる
岐阜県が誇る商業高校だった
231名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:00:18
県岐商?
232230:2005/05/22(日) 12:04:46
>>231
ィェス
233222:2005/05/22(日) 12:24:37
>>227,228
なんでそんな方向にしか捉えられないの?
言い訳が嫌いだからちゃんと勉強して臨むんだよ
234名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:27:28
工房のうちから2chきてもろくなことねーよ
235名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:40:03
>>233
>>言い訳が嫌いだからちゃんと勉強して臨むんだよ
みんな初めはそうなんだよ。そのうち君も受験後に「習ってないから」というようになるんだよ。
236名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:43:59
>>233
なんでといわれてもおまいがそういう風に取られて仕方ない書き方だからじゃないか?
言い訳が嫌いというならば、愚痴もこぼさず2chもやらずにセコセコと勉強しな。時間が無駄だからさ。
237名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:46:47
>>232
良いですね。俺もあそこ行きたかった。
しかし遠いのと、制服があれだから諦めた。
郡高でがんばってます
238名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 13:56:33
実際にこの資格で
大学推薦入れたって人の話が聞きたい

239名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 13:59:57
>>185

6375!!
私はこれが初受験です。
午後については、午後1は65%いってるとおもう
午後2は65%かなぁ。
とりあえず、31日がきてみないとね^^
240名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:00:59
>>238
そういうのは全商スレのほうがいいんじゃないか。過疎化が進んでるが。
老婆心ながら言わせて貰うが、資格で大学に行くんじゃなくて学業成績や当日の小論文、面接態度を総合して合否が決まると思った方がいい。
基本情報があるから、ソフ開があるから、と考えて推薦を受けて痛い目を見てる生徒も多いし、近年の明治、日大への進学状況を見てるとやっぱり資格だけで入れるっていう時代は終わりを迎えてるように感じる。
241名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:03:12
高校生が受かるのは
全国で年に20人〜40人

この人数から、ひとつの県に
合格者が1人いるかいないか程度になる

おまえら、その1人になれると思ってるのか
大体合格するやつらは2chなんか見てないと思うよ
242名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:06:29
受かる奴は受かるし受からない奴は受からない。
2ch見てようが関係無い。
あると言うならデータを示しておくれ
243名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:07:51
>>240
資格だけじゃなくて
様々な要素を総合して合否は決まるってことですね

面接で話のネタぐらいにはなるだろ程度でいいのかな
244名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:14:28
そういえば今回
午後に待ち行列が出なかったのはなぜだ
245名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:16:19
去年で出たから
246名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:29:03
商業教育は衰退し続けており、
もはや消滅の危機に直面している。

ということを、工房クンにはしっかりと
理解をしてもらいたい。
247名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:37:24
高校で教えてるらしいのは
コボルとかベーシックとか
なんでそんなばっかりなのだろうか?
248名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:43:50
>>243
いや、資格はあればあったでかなり大きい。話の種どころじゃなく決定打になるケースもある。
ただ、近年はその傾向も薄くなってるよ、とそういう話。C〜Bランク大学なら基本だけで合格と考えてもいいかもしれない。
Aランクだと小論文と面接を通してその人の考え方とか社会性を計り、資格検定評定で勉強をまじめにやってるかとかを計ってるらしいよ。商業高校生だと英検2級とソフ開がないとNGっていう学校も多いみたい。
ただ、面接を何回もやってる人なんかは大体パッと見て雰囲気でわかるらしいけどね。
まぁなんにしろ上を目指すなら資格だけ、とか評定だけとかじゃ通らないということ。学校の勉強もソフ開も進学で重用だからがんばれ。

>>247
うちの学校ではCOBOLを授業で教えてるよ。基情の午後を交えながら。
249名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:44:30
事務処理用の言語だからだ。
250名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 14:51:04
銀行とかレシートの印字の基本部分とかはCOBOLっていうのはマジか?
251名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 15:03:18
普通に事務処理では使われてるぞ
だが新入社員で実用レベルで使える奴はほぼ居ないな。
252名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 15:08:45
COBOLをバカにする香具師は、実務を知らないんだろうなあと
思う今日この頃。
253名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 15:10:46
COBOLで画像処理するとき、newが無いので不便だよね。
254名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 15:13:35
アルゴの基礎、それこそインクリメントとか配列を覚える段階でコボルっていうのはかなり親切だと思うんだ
255名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:11:59
親切かどうかはしらんが
将来性がない。
256名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:12:22

 イ ン ク リ メ ン ト っ て な ん だ ?


orz
257名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:21:50
インクリメントがしんせつ?
Cもしんせつだが
258名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:22:33
++
259名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:43:03
淫クリMenと。。。
260名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:43:35
>>256
int c;
c=c+1;
261名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:43:46
>>256
カウントアップのことだ。
262名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:44:36
誰か>>257が何を言ってるのか教えてくれ
かろうじて>>259はわかる
263名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:52:11
(++;)
264名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:53:51
>>255
分かっていないんだろうな、ということは分かったw
265名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 17:04:55
2007年問題で、微妙に需要が増えるかもしれんがな
266名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 17:20:45
よし、今のうちにコボル勉強しとくか
267名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 17:46:36
そんなのが親切とか親切でないとか
お前ら馬鹿か?
268名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 17:58:33
>>267
お前ほどじゃないですよ?
269名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:09:24
基本受かった奴が本格的に流れ込んできたな
270名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:16:05
基本情報、ソフ開発と取ったけど、Cすらわかんねwwww
うはwwwwww漏れwwww資格房決定wwwww
271名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:58:54
てゆーか女と何話せばいいんだよ

272名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:16:37
>>185
6375!
午前、多分620ぐらいと信じよう。
273名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:17:46
今のうちにしっかりとコボルを勉強しておきたまへよ。
274名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:18:46
基本合格者がなだれ込み中。
テクデに移民しなきゃ。
2759:2005/05/22(日) 19:22:32
>>274
テクデには俺がいるよ(´・∀・)ノ
276名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:51:55
(-_-;).....。
277名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:57:10
>>272
6375同士で明暗を分けたら面白いのにな。
という漏れは 7875なので余裕だ。
278名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:02:08
>>247
C++やjavaになると、教師が理解できないからだ。
279名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:02:17
名案だ。 へっきゅしゅん。
280名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:04:31
>>247
あれもこれもじゃ、商業科教員はつらい。
C++やjava専門なら対応はできるはず。
しかし、商業高校の生徒の質はいかがなものか。
281名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:08:05
>>280
真面目に勉強しに入った奴と
あまり考えずに入った奴の差が激しいとオモ。
ソフ貝取得してるような奴もいれば、シスアドすら受からない奴もいる
282名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:09:08
生徒もぴんきり。
教員もぴんきり。
きりの指導にはきり教員配置。
ぴんの指導にはぴん教員配置。
283名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:12:33
商業科=情報系資格じゃないお^^
284名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:13:27
>>281
どうも、商業高校生は共通の目的意識が薄い。
進学校は「国公立合格しかない!」みたいな、雰囲気がある。
だからなのか、二極化が目立つ。
一方は、夜遅くまでPC教室にこもり、
一方は、夜遅くまで街頭でたむろう。
決定的に違うことは、前者の者たちは、
朝もはよから活動するということだ。
285名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:15:28
問題は、商業高校生の中下層部と進学校の中下層部の比較だ。
これについてだれか、答えをください。
彼等の実態はあまりかわらないのか?
286名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:15:35
>>282
ちょっとまて、おれがぴんかきりかはともかくとして2学年唯一基情合格者の俺は一人寂しく別室で自習なんだが・・・。
トホホorz
287名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:22:57
>>270
俺漏れも
午後2のアルゴリズムでbreak文が出てきたとき
「壊す?何をだ?」って思ったくらいだからな。
今、必死に勉強中です…
288名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:22:58
>>286
おめでとう。はれて、うるさい連中から開放されて、
のびのび勉強できるね。良かったね。
先生たちはさぞかし喜んだだろう。
戦友たちは、かなりねたまれているが。
まぁ、表に出す連中か出さない連中か…しらんがな。
289名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:25:17
>>287
Cは難しいのかなぁ?最初はまだ簡単だからわかんないやい。
俺もいま。入門編ってやつを半分ちょいやってる。
290名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:32:03
上でコボルが〜とか言ってますが、VC(C、C++も)が使えればコボル使えなくてもこの試験受かりますか?
291名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:37:07
この試験はRubyを習得していないと午後の時間が半分になります
292名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:37:45
COBOLは必須だから避けて通れないお^^
293名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:57:13
お前らあんまりCOBOLをバカにするなよ
そのうち痛い目を見るぞ
294名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:57:38
VCってwwwおまwww激ヤバス
295名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:08:58
VBでもしとけば?案外午後受かるくね?
経験者がそういっていたし。
VBしてるとかなりつわもの。
296名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:12:30
>>293
あんた。今痛い目にあってるの、そっちくねぇ?
297名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:12:59
じゃあ俺VA(VideoAdult)で頼む
298名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:26:24
VBって

煽る元気も出ないよママン
299名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:35:09
>>298
もう。元気出して☆
298ちゃんの大好きなママのおっぱいでちゅよ〜
パックンちまちょねぇ〜。
300名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:38:30
>>299
させてくれ
もう男でも女でもオカマでもいい
頼む
301名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:48:45
この試験、理科なんて全く関係無いから
いわゆる理系じゃないんだよ。
302名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:55:03
>>239
午後Tは問5,6が点数配分が高いみたいだから正解が問1〜4だけに集中してなければ
おそらく大丈夫でしょう。
俺は配点でいくと、60点ぐらい(やばw)でも、答えが完全に一致したもの意外は不正解と考えて
部分点は考慮してない点数だから希望はあるかなと願ってる。
午後Uは俺と同じぐらいか・・・まぁ、大丈夫かな?w
とりあえず午前の足きりだけはお互い避けたいね。
303名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:56:11
>>301
お前が何を言ってるのかさっぱり分からん
304名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:15:47
この試験、疑似言語はあるけど、特定の言語の問題はないんだな。
実務未経験としてはちょっと助かったかも。

305名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:42:00
俺は完全に文系人間だけどソフ開くらいは簡単に取れるよ
306名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:46:41
>>304
実務未経験であっても、CとかJAVAなどの主要言語を1つ以上押さえて
自分で組んでみるなりその言語のアルゴリズム本を理解するなどしておかないと、
ソフ開のアルゴリズム問題も合格レベルにはなかなか達しないと思います。

基本情報、ソフ開のいわゆる疑似言語+フローチャート問題の
市販で手に入る教材全てこなしても合格レベルにはおそらく達しません。
自分がそうでしたから。今回自分は落ちてるだろうけどやっとそのことに気が付きました。

Soft Bankの「C言語による実用アルゴリズム入門」なんかが良書なのでは?
自分は今C言語勉強中(基本情報はCASL2で合格)、そして6月からこの本をやります。
逆に、こういった勉強法がもっとよいのではとの意見がありましたらアドバイスを
よろしくお願いします。
307名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:57:51
>>302
私は、4・5が5割ぐらいであと8〜9割だ。
たぶん?大丈夫じゃないかなぁ・・・と思うのだが。
午後2の設問3は「キコシ」じゃないの?じゃなかったら
やばめだ
308名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:59:17
>>303
大丈夫考えるな。>>301自身が理系じゃないうえに、
日本人でもなさそうだ。
309名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 22:59:39
>>306
モデリング手法の本を買い、モデリングを学ぶ事。
過去問題に出ているフローチャートはどういう流れでどうなってるのかを正確に掴む事。
正直なところSQLはある程度使って実際にやったほうが良いです。
その他は問題解く、流れを理解する程度でいいものだと思います。
言語はソフトウェア開発持っているなら、挑戦するなら、使えないと一つでもいいから言語先に把握しておくのが先だろうといわれると思います。
310名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 23:00:27
cobolを知らんずやけどするんば香具師多したらんとほっす
311名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 23:24:05
せめて漢字で書け。
312名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 23:50:27
俺は言語Cだけでソフ開に突入。
必死にやったがオーバーライドとかコンストラクタくらいから
チンプンカンプンになったなぁ。
オブジェクト指向とかUMLは、机上の理論だけじゃなくて
実務なり趣味なりでやってないときついと思う。


試験終わって、Javaの勉強始めたら
すげー簡単に感じた(祖父会のおかげでOOとかUMLの知識が付いてるのか?)
313名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 23:58:46
おいおい、オブジェクト指向とかUMLとかは
話が抽象的になる分、学生でも取り組みやすいんだよ。

逆に具象レベルの方が、実務経験ないと辛いわい。
314名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:04:26
>>313
ネタ?
315名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:15:54
>>314
いや、釣り
316名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:28:27
秋にはコボルが出るのですか?
317名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:30:01
秋は日本語プログラミング言語なでしこが出ます
318名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:32:52
日本語プログラミング言語ひまわりが
そして日本語プログラミング言語ぬるぽがでると伺いました。
他に何かでると聞いたのですが思い出せません。
>>319の人お願いします。
319名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:33:04
普段からオブジェクト指向とかUMLの勉強してれば、情報処
理技術者試験の問題は点くれ問題。質問のレベルがすごく
浅い。UMLの問題なんかOMGの試験の一番簡単なやつレベ
ルだろ。煽りじゃなくてマジで。

個人的にはオブジェクト指向は頭の柔らかい学生のうちから
勉強しとくのがいいと思うけど、とりあえず目先の試験では机
上の勉強で不利になるような問題ではないと思うんだけど。

UMLは学生の場合、殆ど設計せずにプログラミング書いてい
るだろうからあんまり縁がないかもしれない。UMLはあくまで
記法だから普段から使っている人が有利だと思う。UMLでモ
デリング云々のような抽象的な話は勉強しないといけない程、
ディープな問題はでないはず。試験で質問される内容は記法
レベル。

320名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:25:36
>>319
まあそれはそんなところだろ。
でも範囲がそれなりに広いから、OOを理解してるだけじゃ
受からないのも事実。

興味のない分野も広く浅く勉強できる奴には簡単だけどな。

だから一つの事を徹底的に深く突っ込んで勉強するタイプの奴は、
意外と盲点だが、寧ろテクネとかテクデの方が受かり易かったりする。

2種・基礎持ちで、ソフ開の勉強をして「そんなに色々できねーよ」と思った奴は
テクデあたりをお試しアレ
321名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 03:46:20
日本語対応のコンパイラのくせして、
なんで変数名に漢字が使えないんだ!!
322名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 07:55:57
今JAVA勉強してる学生ですけどオブジェクト指向の面から考えると訳分からなくなる
試験の方が簡単のような気がする
323名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:29:39
試験に行かなかったら何年間かの間、受験資格を剥奪されるってのはマジか?
324名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:34:26
tes
325名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:43:00
3年間
326名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:59:48
>>323
んなこたーない。どんどん受験料払って無駄にして下さい。JITECが儲かりますから。
327名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:29:49
UMLなんてでません
328名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:31:52
秋、待ち行列とともに必ず出る
329名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:53:38
待ち行列問題も大いにあリ得るし、
システム信頼度の計算問題も出る可能性高いぞ。
大学受験数学の確率問題すらすら解ける私には
絶対に出て欲しい分野だ。
330名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:19:47
で、実際に勉強したことが実務で役に立ったって人はいる?
331名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:36:09
役にたたなきゃ勉強なんぞしない。
この資格取れるだけの知識があれば
食い扶持には困らん。
332名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:41:11
ソフ開って範囲広すぎねーか?
制御系エンジニアにはきつすぎる・・・
333名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:05:07
>>307
午後Tはそれなら大丈夫だとおもう。
俺も「キコシ」派なんだが・・・解答例が公表されないとなんとも・・・
最悪のケースを考えると午後Uも61%程度になってしまうw
334名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:06:50
上級セキュリティアドミニストレータ(SS上位資格)、及び
情報セキュリティアドミニストレータエントリー1,2(下位)も検討中。

  http://www.jitec.jp/1_18else/SWG_rept.pdf

ささっと、まとめるとこんな感じ。

上級SSはSS直結の上級試験でCISO及び候補者向け。
エントリ2はポリシー実施担当者。SS下位で、初シス・基本の上
エントリ1はリテラシレベルで初シス・基本の下


↑(上位試験)
マネージメント系   テクニカル系         参考他試験
上級SS                          上級シスアド
             TE-セキュリティ
SS
                               ソフ開
エントリ2      
                               基本
                               初シス
<--------------- エントリ1 --------------->
↓(下位試験)
335名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:10:36
>>330
状態遷移図は役に立った。
UMLとかOOとかE-R図とかSQLとか正規化とかは
なんの役にも立っていないw
336名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:33:28
初級シスアドを落ちていいのは中三まで、
基本情報を落ちていいのは高三まで。
ソフ開はどこまでだ?
337名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:34:00
特定分野専門の技術屋だったら、8割の内容は不要だろう。
しかし転職やSEを目指すんなら役に立つ時が来るだろう。
>>335は制御系組込みの悪感
338名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:36:08
>>336
基本情報ですら高校生の合格者は300人+しかいないわけですが・・・
落ちていいのは平均年齢までじゃね?
339名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:48:30
>>337
>>335だが、雑多なプログラム屋だw
状態遷移図は通信関係に手を出したときに役立った。
ユーザアプリケーションと言われる類のものを作った
ことがないので、SQLとかE−R図は役に立っていない。
その意味では、基本情報−ソフ開−アプリケーションエンジニアの
一連の試験は仕事との関係がどんどん遠くなる気がする…
340名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:49:48
>>336
六三くらいまでかな。
341名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:26:56
>>338
高校生で受ける人数が少ないだけだと思うぞ
専門にまで行って落ちるのは流石に悲しいと思う
342名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:41:32
>>338
平均年齢+5位だと考えるよ。
AD,FEは23〜25程度まで(会社の研修で二度以内で取れるはず)、SWは27〜31(忙しいのもあるが、やはりこれくらいの知識があって当然何年働いてるんだ?ってなるよ)
テクニカルに関してはその専門の分野に特化した業務に就いて約一年から三年携わったていどで良いだろう。
343名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:53:47
高校生→初級シスアド
専門生→基本情報
大学生→ソフト開発
大院生→テクニカルエンジニア
344名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 05:27:15
やっぱ基本情報受かってからソフ開受けたほうがいい?
345名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 12:43:21
そんなjllkj:あ:;あjkfdさ;l;あjぁ
こといわjkl;あ;えj;が:えおp:あら」
346名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 12:45:49
基本受かってないと行っても受けれないよ^^
347名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 12:48:43
>>346
(゚Д゚)ハァ?
んなわけねーだろ。
348名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 13:36:52
TACの糞分析。散々午後2が極めて難しいだの非常に難しいだの言ってる割には、
午後1と午後2のボーダーが同じ60%って馬鹿ですか?
それでいて合格率が11%だってよ(ノ∀`)
349名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:54:40
と、ボーダースレスレで必死な>>348が言ってますが
350名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 18:08:23
351名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 18:49:39
俺の記憶によれば、基本700点以上とってるようなやつは完全教本でそれ以外は合格教本
って聞いた気がする。
352名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 18:57:46
なるほろ!
合格教本のほうが無難そうでつね。
353名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:35:55
660なのに完全教本買ってた罠。
まあいいか。
354名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:00:09
6月になったら勉強始めるか。
355名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:26:11
>>351
それはpafuのサイトの情報だな
正直どっち買ってもいいと思うが
356名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:55:57
pafuが勧めてるのは技術評論社のほうの合格教本でそ。
357名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 21:05:21
>>348
TACの分析 みれますか?
みたいなぁ・・・。
358名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 21:43:15
てか、pafuのサイト本薦めすぎだろ。
あんなに読めるわけない。
2,3冊の本を繰り返しやったほうがいいと思うけどな。
359名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:32:24
ソフ会今回も落ちたけど
CCNPを1回で合格したからまあ〜いいかな。
俺はどうもアルゴが苦手だな。
焦ってしまってどうしようもないよ。
合格できる人たちは凄いよ。

秋はテクネ受けるから頑張るよ。
360名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:42:18
CCNPは名前からして”ほぉ〜”なるほどとうなずけるけど、
ドットコムマスターとかは名前がちょっと…ですね。
名前だけ聞くと、いかにも資格オタクのための試験のような
響きがあるのはいかがなものか?
ところでアルゴは試験対策本だけやっていてもなかなか得意には
ならないと思いますよ。生きた言語もやらないと。
361名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:48:19
私も生理的にアルゴ嫌いなんでPG→NEに転職しちゃいました。
女の子にアルゴはいやらし過ぎるわ
362名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:51:59
アルゴリズムに性別は関係ない
単に知能が(ry
363名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:26:18
おにゃのこは論理的思考が苦手って聞いたことある
364名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:28:41
とりあえずおっぱい置いてけ
365名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:29:05
>>361
お前の方が本当はもっといやらしいだろう
366名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:25:29
女は頭が悪いのではない。
知恵が足らないだけなのだ
と昔聞いた。
367名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:38:04
今回は福嶋の合格教本が勝ち組かな?
午後IIの2層コミットメントはこれで助かった。

それとITECの問題集も買った。
待ち行列理論は兄貴の統計学・経営理論の本だったなぁ。
足りない知識は@ITで補充だな。
ぶっちゃけ、SWは範囲広すぎ。
368名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:38:26
>>348
それ、載せてくれませんか?
369名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:41:41
3層コミットメントは?
370名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:43:04 BE:90417492-#
test
371名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:45:44
どうやるの?
372名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:49:10
>>368
まったく当てにならんよ。言ってることと推測してるボーダーの釣り合いが取れてねーもん
思うに業者はボーダーをいつも高く設定しすぎ。ぶっちゃけ今年の午後Uは素直に50%とかでもいいじゃね?
そう書いちゃうと何かまずい事情でもあんの?
373名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:52:09
50%なわけないだろ馬鹿
変な希望もたせるなよ

去年は簡単だったから70%とかいってたが
結局、毎年通りの60%がボーダー。
去年なんて午後II通過が86%でしょ
374名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:55:38
ボーダーが70,60,60で合格率が11%って
極めて普通の予想だよな。
来年も同じこと言ってそう。

>>372
高く設定したほうが無難だから。
低く設定して、ボーダー越えてるのに落ちてたら文句でるだろう
375名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:27:01
え?なんで止まってるの?
376名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:45:22
ニュースくらい見ろよ・・・
377名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:46:21
何が止まってるんだ?
378名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 21:47:34
やっと動いた。いまから帰る
379名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:32:09
午前午後とも60%がボーダーかなぁ・・・
だとうれしいんだけども。
380名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:41:40
俺の才能のぎりぎりだなあ
この資格
30近くにもなると自分の限界が見えてくる
381名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:05:22
俺の才能はものすごいからなー。
382名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:06:10
あはは、分かる気がする。
383名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:19:37
>>380
37にして受かりそうな漏れがいるから心配するなw
384名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 08:57:37
>>383
今回はあと一歩だったけど
なんかこれ以上の複雑さには対応できない気がする

対応できる複雑さが遺伝子で決まってるんじゃないかね?
まあ37までなら18回は受けれるから何とか受かると思う

たぶん
385名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 08:58:39
ああいかn
15から16回か?
386名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 08:58:39
37ならあと35回いけるな
387名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 12:43:48
自分で限界を決めたら終わりじゃん
388名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 13:31:29
Ah oh ! It's stupid apity !
389名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 14:15:04 BE:180835294-#
te
390名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 17:54:02
st
391名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 20:29:31
テクニカルエンジニアに新しく情報セキュリティができるみたいだね
392名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 20:38:33
>>391
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ(仮称)】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115822192/
393名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 00:43:12
good mor
394名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 01:24:52
なんでTEに行くのかと。
せっかくの午前免除なんだからAEとかPM行けばいいじゃん。
395名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 01:58:48
>>394
学生が多いんじゃない?
漏れもそうだけど、さすがにAE受かる自信ないよ
396名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:30:41
昨年、2ヵ月勉強してソフ開取った俺が来ましたよ。
397名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:38:27
はら
398名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 12:59:51
去年全てスコア750点以上で合格したからなんでも聞いてくれ。
399名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 13:25:33
>>398
笹川賞優勝戦の三連単教えて。
400名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 14:48:14
この資格とると何が開発できるんですか?
プレステ3のソフトとか、携帯電話のJavaゲームとか
作れるようになりますか? もしかしてサーバーの保守とかその程度?
401名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 15:22:20
ソフトウェア開発技術者試験(SW)
[ Software Design & Development Engineer Examination ]
1.
対象者像
情報システム開発プロジェクトにおいて、内部設計書・プログラム設計書を作成し、効果的なプログラムの開発を行い、単体テスト・結合テストまでの一連のプロセスを担当する者

2.
役割と業務
情報システム開発プロジェクトにおいて、外部仕様に基づいてソフトウェアを開発する業務に従事し、次の役割を果たす。
(1)
外部設計書の作成者との十分な意思疎通を図り、それらに基づく内部設計書・プログラム設計書を作成する。
(2)
高度なアルゴリズムやデータ構造に関する知識に基づいて、効果的なプログラムを作成する。
(3)
プログラムの単体テスト・結合テストを確実に実施する。
(4)
ソフトウェア開発に関して、基本情報技術者を指導する。


402名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 16:23:17
資格じゃ何も作れん。
資格を取る過程で得た能力で作るんだっての
403名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 16:32:15
>>402
資格板の現人神 悠さんなら
資格免状でカミカゼを起こすことも
宮廷を建てることも可能だろう
404名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 21:11:48
人類滅亡まであと四さま
405名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:00:25
弁理士の選択免除狙いで受けた香具師いる?
ソフ開の発表まで今ひとつやる気が出ないよね。
短答まで一年を切ったというのに。。

辛うじてBASIC特実を半分読み終えたところ。
406名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:07:32
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー解答
407名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:15:54
>>406
>>22:07:32
おしい時間を見ようなw
408名無し検定1級さん
>>395
二年もチャンスあるんだから、一回は様子見とかでもいいじゃん。