【合格まで】初級シスアド敗北者スレ★2【続く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:31:45
>>853
コピペ
858名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:54:40
新しく出来る、IT活用なんとかっていう資格を受けてみないかっていわれたので
それで気分転換しとくwwテスターみたいなもんだし価値は全くないし簡単だと思うがww
859名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 06:53:02
隣に座っていたちょっと可愛い女性が落ちていた。
午前ですら時間内でやっと終わった位だから無理かなとは
思っていたが・・・・。

10人で1列だが、各列とも受かっていたのは1〜2人。
当日欠席者を考えると、やはり合格率は27% だいたい4/1か。
民間で行うテキトーな資格に比べると、初級とはいえ厳しいな。
来年春まで時間はたっぷりあるから、頑張ろう。
860名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:36:50
来春にむけてまずはJ検2級からだ!!次は…サーティファイのシスアド技術者
かな。何級にしようか考え中。みなさん、どう思う?あくまで目標は初シス
だからよりレベルが近い級がいいんだけど…。問題の内容が違うから一概には
言えないだろうけど……。
861名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:21:27



冬コミ落ちたほうが悔しいんだが・・・
862名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:28:30
>>861
いやこれ運試しじゃないから。
863:2005/11/13(日) 17:14:13
【平成17年11月13日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は、午前に硬筆書写検定3級、午後からラジオ音響技能検定4級との併願受験をして来た。
硬筆書写検定3級の会場は昨年と同様に大阪市住吉区にある帝塚山学院中・高校だった。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.37.2.704&el=135.30.6.264&la=1&sc=2&CE.x=201&CE.y=250
受験者の構成は、男1:女9で、女の年齢層は小学生〜50歳くらいのオバハンだった。
昨年と同様に大学生前後の女でほとんど占められた教室で、何時もの担当者(55歳くらいのオバサン)が試験官だった。
俺は毎回受けているので、その試験官に顔を覚えられているかもしれん。

午後からはラジオ音響技能検定4級の受験なので、会場を移動しなければならなかった。
場所は、関西テレビ電気専門学校だ。西沢学園の西側にある汚い建物だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.54.305&el=135.30.40.904&la=1&sc=2&CE.x=240&CE.y=328
受験者の構成は、男6.5:女3.5で女は高校生の団体グループだった。
男は高校を卒業した前後の年代層でほとんど占められており、専門学校生の試験と言う雰囲気だった。

さて、初級シスアドの午後問題1問足らずで大惜敗をした高尚な魔王の模範解答を投稿しておこう。
・ラジオ音響技能検定4級[知識]
( 1)3 ( 2)2 ( 3)1 ( 4)3 ( 5)1 ( 6)4 ( 7)2 ( 8)1 ( 9)2 (10)3
(11)4 (12)2 (13)2 (14)1 (15)3 (16)4 (17)2 (18)1 (19)4 (20)4
・ラジオ音響技能検定4級[実技]
( 1)3 ( 2)5 ( 3)2 ( 4)2 ( 5)4 ( 6)1 ( 7)5 ( 8)3 ( 9)1 (10)2
(11)3 (12)2 (13)3 (14)1 (15)2 (16)4 (17)3 (18)2 

以下で3日後に解答が公表される予定だが、知識で12問以上、実技で11問以上正解していなければ落ちている。
その場合は、俺のクビをくれてやろう。だが、正解していれば変態の友達が増えて行く事になる。
http://irima.main.jp/denpa/siken/index.html
864名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:37:07
ラジオ音響技能検定4級を持っているが・・・・
高2の時に取った。
趣味で電子工作をしていれば勉強無しで受かる資格。
実際満点近くで受かったよ。
工業高校に受けに行ったのだが、3・4級は高校生のみ。
2級以上が社会人が受けていた資格。

初級シスアド>ラジオ音響2級 のレベルかと・・。
865:2005/11/13(日) 17:57:36
>>864
その初級シスアドには午前615点・午後595点で大惜敗を喫した。
来月にはJ検準2級を受けるが、過去問題集を見ていると簡単だった。

現在の初級シスアド>ラジオ音響2級=J検準2級=6年前の初級シスアドのレベルとも言えるだろう・・。
866:2005/11/13(日) 18:07:01
【平成17年11月13日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は、午前に硬筆書写検定3級、午後からラジオ音響技能検定4級との併願受験をして来た。
硬筆書写検定3級の会場は昨年と同様に大阪市住吉区にある帝塚山学院中・高校だった。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.37.2.704&el=135.30.6.264&la=1&sc=2&CE.x=201&CE.y=250
受験者の構成は、男1:女9で、女の年齢層は小学生〜50歳くらいのオバハンだった。
昨年と同様に大学生前後の女でほとんど占められた教室で、何時もの担当者(55歳くらいのオバサン)が試験官だった。
俺は毎回受けているので、その試験官に顔を覚えられているかもしれん。

午後からはラジオ音響技能検定4級の受験なので、会場を移動しなければならなかった。
場所は、関西テレビ電気専門学校だ。西沢学園の西側にある汚い建物だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.54.305&el=135.30.40.904&la=1&sc=2&CE.x=240&CE.y=328
受験者の構成は、男6.5:女3.5で女は高校生の団体グループだった。
男は高校を卒業した前後の年代層でほとんど占められており、専門学校生の試験と言う雰囲気だった。

さて、初級シスアドの午後問題1問足らずで大惜敗をした高尚な魔王の模範解答を投稿しておこう。
・ラジオ音響技能検定4級[知識]
( 1)3 ( 2)2 ( 3)1 ( 4)3 ( 5)1 ( 6)4 ( 7)2 ( 8)1 ( 9)2 (10)3
(11)4 (12)2 (13)2 (14)1 (15)3 (16)4 (17)2 (18)1 (19)4 (20)4
・ラジオ音響技能検定4級[実技]
( 1)3 ( 2)5 ( 3)2 ( 4)2 ( 5)4 ( 6)1 ( 7)5 ( 8)3 ( 9)1 (10)2
(11)3 (12)2 (13)3 (14)1 (15)2 (16)4 (17)3 (18)2 

以下で3日後に解答が公表される予定だが、知識で12問以上、実技で11問以上正解していなければ落ちている。
その場合は、俺のクビをくれてやろう。だが、正解していれば変態の友達が増えて行く事になる。
http://irima.main.jp/denpa/siken/index.html
867:2005/11/13(日) 18:36:38
今年残す試験も以下の8試験となったが、受験者数が多く、知名度も高い「初級シスアド」と「日商簿記検定2級」について興味の
深いデータが取れたので投稿しておこう。

・11月20日(日)の午前・・・・・・・食生活アドバイザー3級(受験確定)
・11月20日(日)の午後・・・・・・・日商簿記検定2級(受験確定)
・11月27日(日)の午前・・・・・・・新MM検定3級(受験確定)
・11月27日(日)の午後・・・・・・・ディジタル技術検定3級(受験確定)
・12月3日(土)の午後・・・・・・・・理科検定3級(受験確定)
・12月4日(日)の午前・・・・・・・・品質管理検定4級(受験確定)
・12月4日(日)の午後・・・・・・・・PAT認定試験2級(受験確定)
・12月11日(日)の午前・・・・・・・情報活用能力検定準2級(受験確定)

11日(金)から以下のチェックをしてみると、午前615点、午後595点で大惜敗となっているのが分かる。
初級システムアドミニストレータ試験 
合格発表日 11月11日(金)
俺の受験番号:AD602−1159
俺のパスワード:61897082
http://www.jitec.jp/

上記の受験番号は俺の申し込んだものではないが、受験した者は俺自身だ。
当時の俺の実力は身代わり受験と言えども、6年前よりは上のレベルで受験していた。
来週受験する日商簿記検定2級も93回時と同等のレベルに戻している。
その証拠として、初級シスアドの平成11年秋と日商簿記検定2級の93回で合格した時の問題を現在解くと過去より上だった。

だが、現在の初級シスアドの結果は上記の通りであり、来週の簿記2級もTACの答錬からすれば50点台で不合格となるだろう。
このデータより、昔の試験は完璧に無効と言う事を示している。
昔は、誰でも勉強をすれば結果が出ると言われていた試験だが、現在では違う。
俺は昔の無効試験を取った程度では有資格者とは言わない。現在は紛れもなく無資格者だ。来年には双方とも取る。
868名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:54:08
>>867
身代わり受験ってことは、もう既に昔に
シスアド取ってたってことなの??
869:2005/11/13(日) 19:32:01
>>868よ。

>>867に書いてあるだろうが・・・。
風呂に入って来るわ。
870名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:59:12
>>867
悠さんあなたは何のために資格を取るのですか?
あなたの受験しようとしている資格はすごくマイナーで私の知らない資格
ばかりです。あなたは公認会計士や税理士といった難関資格を目指してみようと
考えていないのですか
個人的な意見としては無駄な資格ばかりだと思います。
あくまで私個人の意見なので、反論はしないで下さいね。お願いします
大人の応答をお願いします
871名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:02:15
>>870
悠にマジレスしても無駄
872:2005/11/13(日) 20:16:55
>>870
受験者の多いシスアドを見れば分かるが、国家資格は勉強をした者としていない者との判断が付けれていない。
国が儲ける為の試験であり、合格しても価値は低い。

資格は数が揃わなければ全く意味はない。
低位の資格で数を稼いでいなければ信憑性もなく、何の為に取っているのか分からない。
俺は自慢の為と身代わり受験に成功して金を貰う事を目的に取得に励む。
873:2005/11/13(日) 21:12:32
637 :(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/11/13(日) 20:31:21
悪の道一直線の(*゚ー゚) ◆rika..BUa登場!!!!!

639 :悠:2005/11/13(日) 21:04:25

(*゚ー゚) ◆rika..BUaよ。
初級シスアドに僅差で大惜敗を喫したのは誤る。
すまんのお・・・・・。

数学検定準2級を余裕で取得する高度な実力を保持しながらも敗れた事で、初級シスアド>数検1級とも
言われかねない。
日本で最高峰の資格は数学検定だ。
「数学検定を取得している者は全ての試験に落ちない!」と言う神話を崩してしまった。

誤って済む問題ではないが、今日のラジオ音響技能検定4級はポコポコにしてきてやったぞ。
もし、1週間後に8割以上の正答率を証明出来れば、悪の道から引き返して、前の(*゚ー゚) ◆rika..BUaに戻ってくれ。
俺は善人の(*゚ー゚) ◆rika..BUaでいて欲しいものだ。

必ず、(*゚ー゚) ◆rika..BUaを悪の道から更生させてみる!
874860:2005/11/13(日) 22:04:13
悠のせいでレスをスルーされちまった……。
875名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:24:14
>>874
これ見ると2級かな?
実際の問題見てみないとなんとも言えんが。
http://www.sikaku.gr.jp/js/index_sa.html
876875:2005/11/13(日) 22:26:59
↑リンクがトップページになってるな。
このサイト内に出題範囲が出てるから探してくれい
877名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:16:58
嘘つき悠ワロスw
身代わり受験かなんか知らねーけどさー、
あんた40歳でよく無駄な時間過ごせるね。
悠よ、君はもう人生の折り返し地点を過ぎたのだよw
878名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 23:23:52
皆で身代わり受験のことをIPAに通報しよう
879860:2005/11/13(日) 23:33:02
>>875
ありがとう。実際の問題見てみるよ。
880名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:15:50
馬鹿の総本山 悠
881名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:33:17
悠ってケコーンしてんお?
882名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:03:37
[シスアド]ゴロで覚える用語集[基本情報]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131897419/

ご協力お願いします
883名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 01:51:06
このスレだけ取り残された感じだな。

反省するにも限度があるし、アドバイスするにも限度があるもんなぁ。
884名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:25:16
>>882
URL間違ってないかい?
885:2005/11/14(月) 19:20:41
【平成17年11月14日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日から連休明けで訓練が再開された。今日の講義はPIC(ピック)を使用して動作確認をするものだった。
先週、受験者数を水増ししている情報処理試験の初級シスアドの大惜敗の結果を出した為、初級シスアド>数検1級と言う汚点
を残してしまった。
その為、数検のスレの住人である(*゚ー゚) ◆rika..BUa.や3級のスレにいた23歳OL ◆Yw2l5Bi7Kg迄姿を消し、悪の道へ走って
行った・・・。

昼食はフライの盛り合わせとご飯と味噌汁とスパゲッティサラダの小鉢で400円だ。
帰りは特に寄る所もないので、回転寿司屋で寿司を購入して帰った。
インチキ情報処理試験は、権力の付さない価値のない試験だが、その試験は国家資格だけに身代わり受験をして迄合格証を
入手している者が耐えない。

昔の時期には、大学各地で受験者の水増して本校では受験者が殺到しているので、人気校だとしていたものだ。
シスアドも同じ事が言える可能性がかなり強い。何故なら、空席が他の試験と比較すれば多過ぎるのだ。
本当に申し込まれているのか疑わしい部分が見受けられる。
合格者を執拗に減らすのは、繰り返し受験をさせて儲けようとたくらんでいるからだ。
本来、権力の伴わない資格が国家資格とされているのはおかしい。
又、平成14年度からの改訂で受験者が減りつつあるので、試験センターは慌てて受験者数を水増しして、人気のない試験とは思わせない
様にしていると思われる。
IRTの導入で、落ちたと思われる受験者にも合格出来る望みを持たせ、駄目でも次回への受験に期待を持たせる様に誘導している。
又、2科目双方の合格が必要と言う事にして、IRT制度を利用して片方だけでも合格点を出しておき、片方で落として「惜しい」と見せて
次回の受験を繰り返させている。
その証拠に正答率の低い受験者の方が得点が高いと言う現象が起こっているし、1問毎の得点の配点を公表していないので、何とでも搾取
出来る。

その点に関しては、色々な試験を受けている者以外、案外分からないものだ。
俺は数ある試験を受けているが、情報処理試験程申込者数と実受験者数が一致しない試験を見た事がない。
886名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:24:42
今回初めて受けました。
直前はめちゃ頑張りました。実力は出せました。
そして結果は
午前695点(自己採点65)
午後585点(自己採点46)
午前問題はやっただけ即点に結びつきましたが、午後はここでも言われてる通り、一般常識、国語力、論理的思考能力のありなしかと。
その部分がさぱーりな自分には今後も受かる自信なし(>_<)
もう一度頑張りたいけど、午後はどのようにクリアしたらいいのでしょうか。
コツがつかめないよ。
887名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:21:26
社内教育で初級シスアド受けてる人いますか?
いれば講師に対するいろんな要望をお聞かせください。
888:2005/11/14(月) 20:24:16
【平成17年11月14日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日から連休明けで訓練が再開された。今日の講義はPIC(ピック)を使用して動作確認をするものだった。
先週、受験者数を水増ししている情報処理試験の初級シスアドの大惜敗の結果を出した為、初級シスアド>数検1級と言う汚点
を残してしまった。
その為、数検のスレの住人である(*゚ー゚) ◆rika..BUa.や3級のスレにいた23歳OL ◆Yw2l5Bi7Kg迄姿を消し、悪の道へ走って
行った・・・。

昼食はフライの盛り合わせとご飯と味噌汁とスパゲッティサラダの小鉢で400円だ。
帰りは特に寄る所もないので、回転寿司屋で寿司を購入して帰った。
インチキ情報処理試験は、権力の付さない価値のない試験だが、その試験は国家資格だけに身代わり受験をして迄合格証を
入手している者が耐えない。

昔の時期には、大学各地で受験者の水増して本校では受験者が殺到しているので、人気校だとしていたものだ。
シスアドも同じ事が言える可能性がかなり強い。何故なら、空席が他の試験と比較すれば多過ぎるのだ。
本当に申し込まれているのか疑わしい部分が見受けられる。
合格者を執拗に減らすのは、繰り返し受験をさせて儲けようとたくらんでいるからだ。
本来、権力の伴わない資格が国家資格とされているのはおかしい。
又、平成14年度からの改訂で受験者が減りつつあるので、試験センターは慌てて受験者数を水増しして、人気のない試験とは思わせない
様にしていると思われる。

その点に関しては、色々な試験を受けている者以外、案外分からないものだ。
俺は数ある試験を受けているが、情報処理試験程申込者数と実受験者数が一致しない試験を見た事がない。
かなりの空席があったが、本当にその受験者が存在しているか不振な点が見受けられているのだ。
かなり興味深い事柄だ。真相かどうか探りを入れて見る必要がある。
それに、簡単に身代わり受験も出来るしな。
889名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:54:54
>>884
dat落ちした
890名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:00:24
>>886
高校時代ポン大付属の理系クラスで
国語最下位あたりをうろついてた(というか毎回最下位だった)
俺だって690点だ。とにかく過去門やりまくって頑張れ。
891名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:15:04
ぶっちゃけまったくの初心者でも独学でいけるでしょ?
2〜3ヶ月で
892名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:31:54
>>886
まずは出題傾向や、配点の高い分野と低い分野は何かを調べる。

そして、配点の高い分野で確実に得点できるように、過去問や
予想問題を繰り返し解いて、とにかく慣れる。
午後試験は時間が足りないので、いざとなったら配点の低い問題は
捨てても良いくらいの心積もりで。

午後問題は午前の出題範囲内ではあるが、午前よりも深い知識を
要する場合も多いので、午後向けの参考書を読んでおくと良いかも。
893名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:42:16
午前565午後600で落ちた俺がきましたよ
894名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:20:05
>>893
すまんが、単に勉強不足。
午前は勉強をすれば直ぐに解決出来る。

次回までに勉強しておけば合格だ。
895名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:11:39
俺の午前の余った150点と
午後のあまった105点欲しい奴いる?
896名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:22:19
>>895
じゃあ俺も
午前の余った170点と
午後のあまった160点欲しい奴いる?

897名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:29:29
じゃあ俺も。
午前の余った180点と
午後の余った120点

595点とかだった人にあげたいなw
898名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:31:13
(´・ω・)y--oO○ エトー・・・ 45テンシカアマッテナイヤ..
899名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:39:36
>>190
有り難うございます。
高得点とられてますね〜。
国語苦手でも合格できるんだよって、勇気づけられました。
>>192
詳しく方法伝授有難うございます。
今回、評判の一週間で分かる〜本を購入、パソから過去問題プリントアウトし、2日前に予想問題集買って解きましたが、時間がかかるので、思ったより数をこなせなかったです。時間ばかり経って。本番も最後まで解いてました。
午後はいくらやっても無理って気持ち強かったですが、諦めずに問題を解きまくって慣れる事なんですね。
配点の高い問題とかも具体的に知らなかったので、調べてみます。
900名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:45:51
ぼけてます。
>>890さんと
>>892さんの間違いでしゅ
901893:2005/11/15(火) 00:15:17
>>894
あたってる・・・次回への励ましありがとう。
知り合いも受けて自己採点したんだが午前の問題、俺48/80で友人46/80
だったんだよ。で正解数では2問の差じゃん?なのにスコアにすると、
俺565で友人520なのよ。たった2問でスコア45も違うんですね。。。
って事は俺もあと2問くらいでで合格だったのかな?と思うと悔しいな。

次回こそ!!
902名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:37:56
>>901
シスアド午前の採点はいまいち分からんよね。

とりあえず、過去問を何度も何度も解いておけばいいよ。
過去問そのまま、もしくは類似問題だけで60〜65問。それだけ解ければ合格確定なんだから。
思えば、確かに自動車免許の試験と似てるわな。
903:2005/11/15(火) 01:16:58
>>901-902
繰り返し受験をさせる為にIRTを導入したのは見え見えだろうが。
そのくらいは分かるだろうが!
904名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:20:00
>>903
そんな話はしてないだろw
905名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:22:01
>>903
ちょっと脳みそのネジずれてるね
906名無し検定1級さん
ずれてるというか、いろいろ抜け落ちたらしい。