高卒認定試験 2科目目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 07:17:22
>>939
大検図書館
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

がんばろうや。
942名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 14:02:54
もう11月の無理だ。
来年にしよう…
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:07
大検図書室って高認にも役立つ?
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:01
パラリラパラリラ
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:49
ブンブンブブブン
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:38
受験案内の請求はテレメールでいいの?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:25
>>943
うーん…なんか古い感じがして私は使わなかった
しかもあれって、でたらめマークも入れて40点取れればいいやっ。て感じの勉強法じゃない?
試験日近いのに勉強してない!ヤバイ!って人の最後の駆け込み寺って感じじゃないかなぁ…と私は思う
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:43
そうそう
大検図書室はあくまで大検に受かるのが目的って感じ
結局大学目指す人は真面目に勉強することになる
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:12:50
>>936
高卒資格そのものは高認では取れませんよ
履歴書に○○高校卒業 と書けるわけでもないし
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:46:06
証明写真って四月に学校で撮った証明写真でもいいのかな?
951名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 12:16:01
>>949
>高卒資格そのものは高認では取れませんよ

よく調べろ
952名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 16:14:32
11月の願書出したぞ
さあ明日から勉強するか
でも明日バイトだからいいか
明後日は・・・バイトの疲れがあるから明々後日から勉強しよう
953名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 18:01:33
世界史Aの勉強って世界史Bの教科書じゃダメだよね
954名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 22:44:39
>>952エラス 勉強がんばれ

やべえ・・・今週中に願書出さないと間に合わないよね?
住民票取りに行くのめんどくせええええええええ
3科目なのに2日とも行かなきゃいけねえしよぉぉおお

>>953範囲は少し違うけどBのがむずいし十分カバーできるんじゃね?
俺日本史B勉強してA受けたけど受かったよ 大丈夫だろ
955名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 23:15:38
954サンありがとうございます。
世界史でも大丈夫でしょうか…世界史も日本史もAの問題集買ってしまってどちらも教科書はBしか持ってなくて(^_^;それにしてもAって本当に書籍少な過ぎる
956名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 02:20:49
願書って今週まで?いつまでだっけ??
957名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 07:21:38
22日までじゃなかった?
958名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 09:44:23
昨日やっと願書もらいにいって住民票取りに行きました。あとは証明写真とらなきゃ。
確認したいんだけど、
A学校入学→B学校編入→B学校中退の時学歴記入欄ではA学校も中退に○すればいいんだよね?
959名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 13:39:36
今日テレメールで
願書の請求したんですが
いつ頃届きますか?
あと検定料は願書締切り
と同じ22日までですか?
960名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 15:20:34
959サン、確か2〜3日で届くはずだよ。
961名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 16:20:44
260さん
有難うございます。
あと試験会場は
選べないんでしょうか?
962名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 16:34:48
今日テレメールで資料請求して
22が願書締め切り?
間に合うと思う?
963名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 16:44:47
理科系2科目受けるヂャン?
後1科目受かればいんだけど余分に2科目受けても
いんだよね??
964名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:19:00
質問攻めかよ
965名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:44:49
今回の試験には間に合わなかったんで来年度の試験受ける予定の者でふ。
高校を去年1年の時に中退で、免除科目がないため全教科9科目受けなきゃいけません。
教科書使って勉強しようにも学校に予備として渡したし・・・サイトでオススメの参考書探したけど中身が詳しく分からず迷ってます
皆さんが使って良かった!分かりやすかった!などという参考書があれば教えてください!!
受験科目は国語・数1・現社・日本史B・世界史B・倫理政治経済・生物1・地学・英語1
の予定です
966名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:16:11
22日の消印有効だから受験案内くるまでに住民票とか急いでそろえれば間に合うかも
967名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 00:06:06
つ過去問題集
968名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 01:07:56
簡単な科目が多いから教科書はなんでも良いと思う
大半の科目は文部省のサイトから過去問ダウンロードしてネットで調べる位で充分

生物・科学以外の理数系と英語は参考書あった方がいいかも
969名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 15:14:44
家族全員の名前が書いてある住民票もらってきちゃったんだが、
これ提出しても大丈夫?
970名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 00:14:54
数学受かるにはどうしたらいいんだ・・・
971名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 00:19:25
963さん

理科系1科目受かってるなら理科系はあと1科目しか受けられないんじゃないかな?

969さん

本人の名前でとってあればたぶん大丈夫だと思う

972名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 01:17:19
自分も数学全然自信ないどうしよう
理科もどれ選べばいいかわかんないし
973名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 09:11:24
>>970
公式を暗記すればあとはあてはめればいいだけ。他の教科より簡単なはず












と暗示をかけれ
974名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 10:16:03
>>969
電話で問い合わせてみたら?
975名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:04:45
思ったんですが、次スレのスレタイは
高卒認定試験(旧大検) 3科目目
が良くないですか?
976名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:09:38
>>975
じゃあ次スレよろ
977名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:33:54
高卒認定試験受かると定時制高校は3年ですむの?
978名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 00:33:02
うん、そう
俺は留年に見せかけて、全日と同じように現役で大学行くつもり。
979名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 00:38:41
化学、地学、地理、生物で一番簡単なのどれ?
980名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 00:53:52
自分に合ってるの選べよ
981名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 01:13:46
そうだね
過去問解いてみるよ
982969:2005/09/16(金) 12:56:07
報告。おkですた。
983名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 13:56:14
984名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 14:02:15
>>983
乙カレー。
985名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 14:04:18
昭和62年の4月以降の生まれだと普通に高校入学だったら平成15年4月以降入学でいいの?
986名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 15:10:46
意味がわからん
987名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 16:31:16
988名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 18:03:15
>>985
生年月日が昭和62年10月12日の俺は平成15年4月入学だ。
989名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 18:18:37
そのくらい計算すればわかる事だろ!
990名無し検定1級さん
うめ