初級シスアドお勧め参考書 2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

質問が多いので立ててみました。

【初級シスアドお勧め参考書】
http://makimo.to/2ch/school2_lic/1006/1006444683.html
2名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:28:53
v(^_^) 祝2ゲット
3名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:36:27
試験の何ヶ月か前にたててほしかったorz
4名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:46:52
>>1


午前→技評の合格教本(象さん本)
午後→集中ゼミ(kayakaya式)
が良かった。
5名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 13:50:33
一番詳しく解説してる参考書を教えて下さい!
6名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 19:27:58
ぜんぜんレス伸びないな・・・
7名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 20:33:23
【テンプレ】

午前 **/80  参考書名
午後 **/74  参考書名
8名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 16:27:44
これだけはやめとけってのも教えてくらさい。
9名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 21:21:13
秘密結社 しすあど!
10名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:00:32
じゃあとりあえずオレが使ったヤツを…

初級シスアド試験完全対策14年秋版(\980、エクスメディア)
 ブックオフ100円で買ったヤツだが、結構オススメ。
 見開きでテキスト→過去問題と交互に記されているので反復学習しやすい。
 過去問題も2回分付録についていたので、切りとって実戦さながらの
 テストが出来るのも良い。自分の弱点がハッキリと分かる。

初級シスアドスキップ合格テキスト2005年春版(\1380、DAI-X出版)
 図やイラスト多めで、綺麗にカラー分けしてあるので理解しやすい。
 ただ過去問題が皆無なので、別に問題集かネットでの学習が必要となる。
 切り離し用語集なんかも付いてるが、まあ無難に選べる一冊。

秘密商会しすあど!(\1300、ローカス)
 とりあえずコレ1冊じゃ絶対に合格できないと断言できる(w
 既にシスアド受けた人にはオススメ出来ないが、秋に受けてみようかな?
 とか思ってる人は、今のうちからコレで少し勉強するといいかも。
 ただ間違いがいくつかあるので注意(電子署名とか)。
11名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:16:25
週刊エロトピア

疲れた貴方の気分転換に。。。
12名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:55:10
正直シスアドはどの参考書使っても一緒かと。
大事なのは過去門。
あとは午後の時間配分。
webのみで勉強してもいける気がする
13名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:12:46
漏れも同意。
本は買ったけど、重宝したのはCD−ROMの過去問くらい。
午前についてはHP上でも公開されているから、印刷でも
しとけば十分。

午後の過去問は、午前みたいに同じ問題は出ないので、
参考程度に解いてみるとヨロシ。
14名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 09:04:49
>>13

どこのHPで公開されているのですか?
15名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 12:01:26
かたやぶり21日
16名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:44:15
> 14
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/adhai14a/adhai16a.htm

とりあえずココを見てみ。H16年の午後が載ってる。

傾向として午後問を掲載しているHPは少ないが午前なら多い。

不合格が決まったので、お気に入りから消しちまった。
午前のHPは探して、また書き込む。
17名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:52:33
> 14
ttp://www.aichi.telecom-user.com/2001_12_25_test_sysad/

ちょっと少ないけど。
18名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:57:43
> 14
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/sad/sad_pro.htm
有名なHPだよ。本も出てる。
19名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:28:25
午前 66/80 栢木先生の初級シスアド教室、一週間で分かる初級シスアド午前編
午後 55/74 一週間で分かる初級シスアド午後編
その他:LECウォーク問過去問題集午前、午後、アイテック初級シスアド予想問題集

一番役に立ったのがLECのオマケの過去問題のCD-R、苦手な部分の統計だしてくれたり
午後問題はPDFになっているので印刷して本番っぽくできる。もちろん解説付き
正直、午前の参考書一冊とコレだけでよかったような気がする。
20名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:04:03
午前67/80 初級シスアド完全合格教本(2005年度版) 新星出版
午後62/74 1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ午後編(2005春秋) 日本経済新聞社

午前は参考書だけでなく過去問をやっておいたほうがいいらしい。
21名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 09:30:13
んじゃ、午後は?
2220:2005/04/24(日) 12:27:48
>21
午後どうすればいいのか俺も訊きたかった。
時間足りなかったし。
23名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 13:25:07
> 22
だろ?

過去問を解くだけなら80%前後は逝くわけよ。

本番では、試験の緊張感(プレッシャー)、時間の制約が
加わるから、なかなか難しい。

特に設問によっては何を聞きたいのか?が伝わりにくく、
結局は解答する時間じゃなくて、質問を理解する時間に
大半を浪費することになる。
試験場ではできなくて、自宅なら簡単に解けた問題が
いくつもあったよ。
24名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 14:07:18
午後は過去問3年分とアイテックの予想問題集、1週間で・・・で勉強しました。
午後問題に慣れてきたら、
一つの設問に対して20分以内で解くようにする。
時間の感覚が身についてくると、15分ぐらいで解けるようになりました。

アイテックの予想問題(午後)のボリュームは丁度良いと思います。
25名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 22:32:05
> 一つの設問に対して20分以内で解くようにする。
漏れは、これをしなかった。
150分で解いてみたのは過去問3年分だけ。
しかもコーヒー飲んで、休憩も入れたりして緊張感はあまりなかった。

ちなみに過去問6年分の最低正解率は75%だったので、過去問は
時間との戦いだってことを今、痛感している。

24氏の練習方法は実戦的で良いかも。ありがd
26名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 01:42:21
24です。
いえ、私は150分通して問題を解いたことはありません。
一問ずつで良いと思います。
通して勉強するのだと、時間があるときしかできないですから。
それに、ストレスが溜まりますし。
前の問題が分からなくて次の問題に行って、
イライラして解けなくなることはありませんか?
なるべく、気分が良いときに細かく勉強するのがオススメです。
27名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 13:28:20
パソコン専門用語とかほとんど知らなくてしかも文系なんだけど
なにから覚えればいいんでしょうか・・・
28名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 13:41:35
>>27
テキストの順番に憶えていけば大丈夫
29名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 13:59:35
27ですが初心者お勧めの参考書とかありますか?
30名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 14:07:13
>>29
>>4
まったくの初心者なら日経のらくらく図解教本と思う。
31名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 16:05:23
シスアドはどの本でも基本的におk
本屋にいって自分が読みやすいものを使おう
一冊をちゃんと覚えきるのが大事
これで午前の知識はおk
午前試験では繰り返し出題されてる問題が多いので過去問をできうるかぎりやること。
午後は問題演習を適度にやって傾向を覚える
あとは時間配分とか、時間内に解き終わるよう訓練かな
32名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 16:18:40
>>29
たしかに基本的にはどれでもオケーだとおもうけど、中には誤植タプーリ
内容フルーイとかのハズレもあるので要注意
amazonとかで評判よさげなのを3つくらいリストアップして
あとは本屋で実物見て好みできめたらよいとおもう
33名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 16:22:47
シスアド持ってると就職有利になるんですか?
あと良い勉強方法を教えて下さい。
34名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 23:49:48
> 33
シスアド持ってて有利になる職業なら取っても良いんじゃない。
医者になるのにシスアドはいらんだろ?そういうこってす。
万人に薦められる勉強方法なんてのはない。↑を参考に過去問解くなり汁。
それと講習会の類は受けたことないから知らね。
35名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 13:00:15
スロット覚えたてで、初めてコインをカウンターに
流そうとしたとき、場所がわからずパチンコのシマに
きてしまった。で、パチンコのカウンターにコインを
流してしまった・・・
その後、店員がピンセットみたいなもので1枚づつコインを
カウンターから取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 15:49:56
>>35が悪い
37名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 21:48:34
LECの「超短期シスアド合格講座(DVD)」と「出る順初級シスアド合格テキスト」

「ここ出ます」だけじゃなくて、
「ここ出ません」も言ってくれるので時間のない人にはお勧め。

38名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 07:19:18
>>35
板違いだろ
でも面白いな

アタッマじゃなくてアッタマだろ
39名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 12:19:11
TACの藤崎先生シリーズってどう?
40名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 15:09:59
古本屋で買ってきた去年とか一昨年とかのやつでも大丈夫ですよね?
41名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 17:15:06
>>40
あと過去門すれば大丈夫
42名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:22:29
>>38
スロ板ではアタッマが流行ってるらしいよ
43名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:21:52
>>40
古本屋で半年前のと一年前のをかって、
過去問だけは新品買ったよ

内容ほとんど変わらないから大丈夫

ただ、古本の質は選んだ方がいいね。
44名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 17:39:09
参考書って買わないと勉強できないんですか?
45名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 00:30:11
んなこたーない
図書館で借りるもよしネットで調べるもよし
ただいつでもどこでも勉強できるアイテムはあった方が便利
46名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 14:20:39
人に参考書を訊く香具師に受かる資格はない
47名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:08:56
人に参考書を聞いたほうが絶対いいよ
46=秘密結社=評判で売り上げ伸びない

糞参考書は本当に糞だ。立ち読みでもして、自分に合う探すのが一番良いんだけどね
48名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 14:16:00
標準教科書ってのはあまり話題になってないですけど
使えないんですか?
49名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:29:57
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
50名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 17:10:29
よし、みんなきけ。
シスアド無事に受かったオレからのアドヴァイスだ。

まず今からブックオフに行って参考書を漁ってくるんだ。
試験が終わったこの時期なら結構ダブついてるだろうし、
良い本が100円で手に入る事もある。4、5年古くても全く問題無し。
新刊1冊より古本3冊の方が幅広くカバーしている場合もあるし、
ダブってる部分はそれだけ重要って思う事だ。

午前が苦手な奴は過去問やって憶えろ!
午後が苦手な奴は今の内からでも本や新聞読んどけ!

以上、健闘を祈る。
51名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 23:20:49
>>50
4,5年前の本はやばいだろ。ADSLなんか載ってないし。
最低でも1年前の本までだよ。
52名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:52:41
>>47
何を言っているだか、意味不明
53名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:12:55
漏れの感想。
午前:ひらすら過去問を解くこと。問題と答を暗記するまで解きまくった。
午後:こっちも過去問で脳の訓練が必要。当然だけど午前みたいに同じ問題
   は出ない。ただし時間内で解く訓練にはなる。これけっこう大事。

お薦め本は、秀和システムの「スーパー合格本」。CDが付いてて過去問と
その解説が充実している。
午前に苦労する場合は「栢木先生の初級シスアド教室」がわかりやすい。
午後は「1週間で分かる集中ゼミ 午後編」が設問のどこを読めば解答が導けるか
を詳細に解説している。

漏れは「スーパー合格本」を問題集として使い、他の2冊で知識を補った。
54名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:23:54
>>51
1年前の本だと内容がほぼ同じのが多い
55名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:05:39
しょうえい社の「やさしく学ぶ初級シスアド」っていうの買ってきたんですがどうですか?
まったくの初心者です。
56名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:44:03
>>50

2002年版の本をブックオフで100円で手にいれたぜ!

ありがとう!

がんばるよ
57名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:26:31
初級シスアドと情報セキュリティ〜はどっちが難しい?
58名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:03:55
糞みたいな2003の本が700円とかだ
俺の近くのブックオフ駄目だ・・・
59名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:58:36
過去問はどこのが一番いいのでしょうか?
60名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 15:24:08
>>58
ブクオフ5軒くらい回ればあると思うぞ
\105売りのシスアド本

つーか、あの値付け、店舗によりムチャクチャ・・・
61名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 13:52:26
ソウカクオリティですな
62名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 00:22:43
スレ違いかもしれないけどユーキャンの参考書で受けた人います?
お勧めでしょうか?
63名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 10:03:48
>>62
高いのでは?

午前午後テキスト2冊づつと過去問買っても
1万で足りるわけだが
64名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:23:23
ユーキャンのテキストで勉強してギリギリで落ちた俺が来ましたよ。
65名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:09:12
LECの超短期シスアド講座の通信コースの講義CD-ROM&レジュメ等を8000円で売ります。
使用するテキスト&問題集は「出る順」です。
買いたい人いませんか?
66名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 06:30:20
シスアドに興味を持った自分は
午前と午後の違いすら分からないわけだが
教えてもらえると助かる
67名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:24:22
丁重にお断りいたします。
68名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 21:40:32
はぁはぁ。今日は古本屋で
日本経済新聞社・初級シスアド徹底研究・2001秋
を買って来た。
後は最新の過去問題集で十分なの?誰か教えてください!
69名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:30:21
↑なぜ喘いでいる?
70名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:34:10
↑なぜageている?
71名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:37:17
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
72名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 01:39:29
>>68
答えはわからん。
読んでみて過去問7,8割わかればOKでは
73名無し検定1級さん :2005/06/21(火) 13:34:08
シスアドか。懐かしい。俺は3年前に採ったが恩恵無orz

午前の勉強法は、テキスト読んでからひたすら過去問の繰り返し。
問題見ただけで答えを覚えてるくらいやった。
「KIKI」氏の選択問題をヒマがあればやった。けっこう重宝したな。

午後は難しい。とにかく表を読める事。
74名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:31:57
>58

おいら
1.初級シスアドに1回で受かる本 中経出版(定価1300円→700円→105円)
2.初級シスアドの教科書2004春 学習研究社(定価980円→105円)
3.よく出るよく分かる初級シスアド【午前・午後】問題集2004秋 日本経済新聞社
(定価1280円→700円→105円)
をブックオフで捕獲したよ〜(^^)/
1.が日本パソコン学院アビバ 授業指導部 著というのがいささか気になるけど(w
これで目指せ!シスアドだな
75名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:56:37
>>58
文句言えば、たまに安くなるよ
バカアルバイターだから値段の打ちミスも多いらしいしね
76名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 21:18:10
ブックオフってのは基本的にはどんな本も新入荷時は定価の何割かで売って
3ヶ月以上残った物はシリーズ物などを除き100円にする方式をとってるって聞いたことがある。
77名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:16:33
>>76
ときに2週間以上で100円にする。
78名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:11:51
つーことは回転率がいいと値段が下がらないウチに
裁けるのか・・・
79名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 17:49:58
>>73
漏れも3年前に取った。最近の問題はたぶん解けないと思う。特に午後問
> 「KIKI」氏の選択問題をヒマがあればやった。けっこう重宝したな。
胴衣
確かにこれは便利だった。ここの問題が7割ぐらい出来れば午前は何とかなる。

とりあえず
表計算とデータベースは実際にExcelとAcessで解いてみそ
他はそれぞれの専門書みたいなものを読んだ上で過去問解いた方がよい。

8079:2005/06/23(木) 17:54:28
訂正:Acess→Access
AccessなくてもSQLが使えればよい。
81名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:43:21
シスアドってどれぐらいの年齢でとってるのかな
82名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 06:13:13
受験した人の平均年齢はだいたい20代後半だね。
83名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 12:24:14
>82 ありがd 結構遅いね
84名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:00:53
今日から一日1時間勉強すれば余裕ですか?
85名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 15:08:13
人による。元々知識をもってる人なら余裕だな。
86名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:13:49
巨乳熟女・・・というだけで萌えるなァ…


87名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:16:22
過去問の問題集は何が良いですか?
88名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 21:42:58
明日から勉強を始めようと思うのですが
かやの木先生の参考書だけで十分でしょうか?
89名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 22:16:46
>>88
ヒント:過去問
90名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:15:42
僕は日経のさくさくを使ったな。
91名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:34:42
>>87
エクスメディア

>>88
OKだが、栢木本は午前午後両方やる事
92名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 13:28:56
>>23
禿同
前回問6、7の時点で残り10分切ってたから時間足りずあぼーん
最近改めてやると問6、7一問ミスくらいでいける。
やっぱ家でも1問ごとにやるんじゃなく、7問通しで練習しないとアカンわ。

前回の午後のとき、問5辺りで目が疲れてすんごい痛かったんだけど目薬持参ってOK?
93名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 20:33:08
栢木先生の初級シスアド教室と初級シスアド完全合格教本なら、
自称中級者にはどっちがいいと思いますか?
94名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 20:37:02
一週間で分かる初級シスアド午前編
95名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 15:58:23
技評の
初級シスアドポケット教本買って読んでる。
今秋に受けようとおもうんだがこれ一冊とweb上の過去門で勉強すれば
受かるかな?
アドバイス呉
96名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 16:01:13
参考書はいらないと思う。Webの資料を印刷すればよい。プリンターとインク、紙代金はいるが。
97名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 16:44:03
文系ですが、コンピューター知識と、ついでに資格も欲しいと思い、
初級シスアド受験しようとおもってます。

そこでお尋ねしたいのですが、古本屋で書き込みのほとんど無い2004年春
のテキストが売られていました。これで間に合うでしょうか?
日本経済新聞社の「初級シスアド徹底研究」です。

98名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 00:20:56
高2なんだが、秋に受ける予定。会場行ってひかれると思うと不安だ。オタクじゃないけどね。
ちなみにLECのでる順をテキストとして買ったんだけど、このスレ的にはどう?
99名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:54:47
>>98
色んな人が受けに来てるから安心汁!
100名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 23:13:54
えーと、この春にシスアドの試験があるということを知って。
春期に出願が間に合わなかったので
秋期に挑戦してみようとおもっている者なのですが。。

どの参考書をかえばよいか分かりません
一応、「初級シスアド試験完全マスター(X-media著)」と
「初級シスアドポケット教本(技術評論社著)」
を購入してみたのですが、上記のは内容が膨大ですし、過去問も無く

下記のはイマイチだ・・という感じです。
シス検うけられた先輩方、どうかご教授下さい。

101名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 04:15:13
教えてあげ
102名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 05:40:12
P検3級と、いきなり初シスで迷ってるんですが、どうしたら良いでしょう?
103名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 06:41:02
システム監査
104名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 19:33:32
1っ州間てわkらる午後変がいいとして午前は糞なんすか。柏木?さんがいい人まmp?どういういおと?
105名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 04:50:19
「初級シスアド 完全合格教本 新星出版社」
「1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ 栢木厚」

ともに2004年度版持ってます。
今年の秋期はこの2冊だけでいけますか?
それとも別途何かやったほうがいいですか?
106105:2005/07/20(水) 04:52:18
追記 栢木先生のは午後編です。
107名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 04:52:56
http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志
108名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 05:36:49
 
109名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 12:13:55
人少ないね
110105:2005/07/23(土) 01:45:55
どなたかアドバイスお願いします
111名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 01:50:11
過去問やってりゃ充分だろ
112105:2005/07/23(土) 03:20:42
>>111
過去問だけ買って、最新の参考書は必要ないってことでFAですかね
113名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 03:33:18
応援お願いします
ttp://blog.livedoor.jp/xuzak/
114名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 06:18:12
日経の徹底研究と
技評の合格教本は
どっちがわかり易いですか?
115名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 06:59:14
>>114
技評
116名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 07:01:13
>>112
過去問だったら、買わんでもここでいいんじゃないの
ttp://www.kimura-kouichi.com/sad.html
117名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 14:06:45
>>115
ありがとう。
118名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:34:25
>>114
そんなこと、自分で考えろよ(W
119名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 03:24:09
肝心の

どれが良い

っていう情報がほとんど出てないなwww
120名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 06:02:38
>>119
そりゃ人によって良い教材が違うからだろ
121名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 16:38:43
SQLが苦手な俺にお勧めな参考書はないですか?
122名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 17:11:50
>>121
自分が分かり易いと思う参考書が一番良い本
無精しても良いことはない
123名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:17:30
>>121
SQLとかデータベースは出る順シスアドが比較的わかりやすく書いてあると思うよ。
でも、オマケでもらった過去問の方が役にたったかな。やっぱ過去問解くのが一番だよね。
124名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:39:35
午後は、実務が一番参考になったけどな
125名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 03:13:28
初歩的な質問ですがこの資格を取った時にできるようになっている技能って何ですか?エクセルとか‥(?_?)無知でスミマセン
126名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:45:16
>>125
あんた受けない方がいいよ。
127名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:57:55
>>125

そういうもんじゃないと思うぞ。
特定の分野に特化しているというよりも、広く浅く知識を身につける試験
だと思われ。

エクセルを身につけたいのなら、MOUS検定のエクセルとか獲ったほうが
いいと思われる。
128名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:18:12
>>127
釣りにマジレスカコ(・∀・)イイ!!
129名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 10:38:52
>>127 ありがとうございました!
130名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:41:45
>>128

一番釣られてるのは>>128
131名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:22:34
1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ (2005春秋午後編) 情報処理技術者試験
栢木先生の初級シスアド教室―イメージ&クレバー方式でよくわかる (平成17年度)

アマゾンだとこの本2冊がよく売れてるね。

俺が今日買ってきたの初級シスアドスーパー合格本 (2005秋)誰もコメントかいてねぇw
132名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:54:08
会社の通信教育(38000円)を行っている。
3回分の模擬テストを送れば全額会社負担に
なるので助かるが・・・・・。

5冊の本が送られてきて、やっと2冊読み終わった。
133名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:14:23
午後編だけやるってのも何とも中途半端というきがする。
午前編と合わせてやろうかと思ったけど、表紙が何かむかつくし。

結局パソコンコーナーに1時間いたけど、何も買ってねえ。

自分で選んだ参考書1個か2個+過去問 で合格ってのでFAか
134名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:33:31
今から願書取りに行くのダメかな?
135名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 09:00:38
>>133ワロスw
136名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:08:14
>134
ネット応募じゃだめなのか
137名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:40:23
>>136
クレジットカードを持ってません。
138名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:57:07
ヒント:コンビニ決済
139名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 00:23:32
コンビニだと手数料かかるでしょ。
まぁ大した額じゃないけど。
140名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 13:35:40
無職に手数料なんて余裕ありません。
141名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:00:56
明日、ネット締め切りだよ。
今さっき気づいたけど、みんな申し込みは済ませたのかな。
142名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:30:57
申し込むべきか申し込まないべきか、それが問題だ
143名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 04:37:28
未だに悩んでる俺ガイル。
でも申し込むつもり。
144名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 08:12:17
今日から本格的に勉強しようと思います。
試験までに間に合うかな。
145名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 15:41:13
PCヲタだけど、箔つけるために資格とってみようと思います。
さて申し込みだ。参考書も買ってこようっと。
146名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 15:55:11
お前ら、今日の20時までだぞ。
147名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 16:12:50
つい勢いで申し込んでしまった
今は反省している
148名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 19:04:15
あと1時間だな・・どうしようか・・   zzz・・
149名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 20:07:34
今日本屋行って「シスアドでもとるかなあ」って思って「図解教本」かいました。

え、もう申し込み終わり?
・・・・・
150名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 20:15:34
終りだなぁ・・もうしこみ・・

申込みだけ済まして、振込み期限までの3日間
受けるか受けないかを考えればよかったかな〜
151名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 20:52:05
受験料\5000だし決して安くないな。
確実に受かるよう勉強しよっ。
152名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 21:15:01
ベンダとくらべたら安いからねえ。
ベンダは手を抜けん。
俺の会社は受かってはじめて資格手当がでるタイプだから。
153名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 21:45:18
>>152
ベンダって何だ?
154名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 00:01:37
シスアド集中ゼミって騙されたって感じだよな。
見栄えは良いけど内容薄いよな。
アレで過去問解いてみればわかるけど、解けないでしょ。
編集者もっと力つけろよ!
155名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 00:17:59
俺の参考書にMRPの説明が載ってないぞ
156名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 22:54:50
>>155
3文字略語を捨てても、他が出来ていればそれでいい
157名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 23:36:21
>>153
compTIA A+
MCP
CCNA

でつ
158名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 02:24:27
>>153
MCPとかみたいに、特定の企業が主催している資格のこと。
159名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 11:25:03
『栢木先生の初級シスアド教室―イメージ&クレバー方式でよくわかる 』はどう?
160名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 11:45:16
江戸川と栢木の本はどちらが良い?
161名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 13:33:39
江戸川???
162名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 19:16:10
>>159
栢木しかもってないけど凄く分かりやすいよ。
内容は浅すぎる気がするけど、IT関係の営業をしているからかも。
163名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 01:46:49
>>160
江戸川
SQL、表計算、QC7つ道具は記述が詳しく、最新情報も盛り込まれているから
164名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 20:44:49
「マンガでわかる初級シスアド」

息抜きに丁度いい。
165名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 21:35:54
秀和システムズの奴で500ページ以上、過去問のCD-ROM付きで1500円(6月15日発行)といやつを見つけた
フルカラーでよさげだったが今更買い換えるわけにも行かない
166名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 21:50:58
>>165
今から読破するには時間が足りないな。

内容量はかなりあり、少し説明が解り辛く感じる。もともと知識のある人向き。
春に受ける方の2冊目におすすめ。
167名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 13:51:09
パソコンにはある程度なれてるけど、勉強ぜんぜんしてない。
これから1冊買おうとおもってるんだけど、短期で済ませられるやつ
なんかない?
168名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 14:41:56
要はヤル気次第。
169名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 15:40:03
去年度の栢木先生の本を友達からもらったんだけど今年も使えますか?
170名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:44:37
>>167
全面改訂版(2005秋)よく出るよく分かる
   初級シスアド【午前・午後】問題集@日本経済新聞社

を、敢えて薦めてみる。


四択クイズ
ttp://www.kikiroom.com/

過去問はここでプリントアウトして使え
ttp://www.kimura-kouichi.com/sad.html

日替わり模擬試験
http://www.licenseworld.co.jp/online.html#02

IT用語辞典
ttp://e-words.jp/
171名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 10:58:06
平成十三年度春午前問題72問目
六つの部署に合計30台のパソコンがある。そのすべてのパソコンで使用するソフトウェアを購入したい。
次のような購入方法がある場合,最も安く購入すると何千円になるか。
ここで,各部署には最低1冊のマニュアルが必要であるものとする。

購入方法    使用権   マニュアル   価格
単体で1本     1        1      15000
1ライセンス    1        0      12000
5ライセンス    5        0      45000

ア 270,000   イ 315,000   ウ 318,000   エ 330,000

この問題の計算方法がいまいちわからない。どなたか解説お願いします。
172名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 10:59:02
すいません間違えました。別のスレにもう一度書き込んできます。
173名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 13:24:38
>>171
ウの318,000円だよね。
違う?
174名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 13:35:48
イだよ。
175名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 14:18:50
余ってもいいのか
176名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 14:23:13
最も安く購入すると
177名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 08:33:25
6部署なので6マニュアル必要。
よって、単体で一本が6つが最低条件。
30台パソコンが必要だから、5ライセンスが4つで20。
残りは、30-6-(4*5)=4。なので、
15000*6=90000
12000*4=48000
45000*4=180000
合計して318000。って別スレで書いたのか・・・なんなので書いてみた。
さて、シスアドの申し込みはしたけど何も勉強してない。今からがんばるぜ・・・
178名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 08:34:47
っと、上で書いてるけど一つ余らせて5ライセンスの買った方が安いな・・・
勉強になったぜ。・゚・(ノд`)・゚・。
179名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 10:04:55
>>170 ありがtonn 本屋でみてみるよ
180名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 11:48:33
とりあえず参考書を一冊買いたいんですが
4月に受ける予定で平成17年度のでもいいんですか?
181名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 16:37:26
とりあえずOK(基本的には)
過去問として今回秋期の問題を取り寄せれば良いんじゃないかな
と思う
182名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 16:58:42
専門用語はここを参照すべし
 http://e-words.jp/
183名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 19:13:32
今から勉強始める俺
184名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 19:23:58
俺は明後日から始める予定だ。
185名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:10:06
漏れは来月にしよう。
186Jr.Dr.御手洗:2005/09/28(水) 21:07:22
あげあげあげあげ!!!!!!!!!!!!!!!!
187Jr.Dr.御手洗:2005/09/30(金) 02:49:11
あげあげあげあげ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
188名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 18:17:37
栢木先生の初級シスアド教室は
業務知識が弱すぎるよ
業務知識がよくわかる本ありませんか
189名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 01:11:36
午前は特に過去問が大事みたいだけど、LECの過去問題集みたいに抜粋したやつ
でも、過去の試験問題を全部解くのと大差ないですか?
190名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 01:36:25
連続ですみません
過去問買った後に予想問題集っていります?
191名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 02:07:49
>>190
その過去問を全部終えたんなら買えばいいんじゃない?
192名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 02:16:25
いや全然手つけてないもんで。定期あったし。でも秋休みが一週間あるからなんとかなるかなって。
んじゃ秋休み中に過去問終わったら買います。
193名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 00:30:31
午後の問題が多く載ってる参考書あるかな?
194Jr.Dr.御手洗:2005/10/04(火) 06:15:03
ウォーク問じゃねぇ?
195名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 02:27:25
PC初心者なんですけど何がおススメですか?
196名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 02:48:49
ログを読むところからはじめましょう
197名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:22:47




     ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
     ● シスアドの独学は危険です!                    ●
     ● セミナーで力をつければ必ず受かります!            ●
     ● http://www.o-hara.ac.jp/best/sysado/event.html       ●
     ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


198名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 11:41:42
>>197 んなこたーない

独学でぜんぜんOK

まーセミナーにお金落として、もったいないから奮起するという手もある

199名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:18:42
何もやってないよ…orz
200名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 03:03:04
俺も…
過去問8月に買ったのに真っ白だぜorz
201名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 13:29:45
内容はそこそこの物でいいので、サイズが小さめの参考書ってありますか?
家ではパソコンを使って勉強するので、電車の中で読めるようなものを。
202名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:57:18
合格教本の江戸川さんてペンネーム?
203名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:36:40
おマイらの飼い犬が逃げてますよ。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1126381730/
204名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:54:42
お前らが日曜にブックオフに売りにくる参考書買うつもり。
ところでJ検3,準2級は叩き台に受ける価値ありますか?
来週で申込締切なんだ。
205名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:16:26
受けるなら2級じゃね?
それ以下は微毛な気ガス
206名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:19:25
>>205
なんかのスレで
J検3,準2級→シスアド
J検2級→基本情報と被る
と見たんだけど、間違ってる?
207205:2005/10/15(土) 11:44:50
俺がやったのは4年くらい前だから今とは違うかも試練が、
J検2級と基本情報(当時2種)は似たようなモンだったなぁ。あんま覚えてないが。

準2級の問題ちらっと見てきた。
シスアドのたたき台に利用するなら、確かに2級よか準2級の方が良いのかも。
適当コイてすまんかった
208名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:24:40
来年の春受けようと思ってるんだけど
テキスト等は今出てる今秋用のものでだいじょぶなのかな?
それとも来春用が出るのを待ったほうがいいのかな?
209名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:49:21
どっちでもOK
210名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:50:15
今秋の問題と解説が載ってる「来春用」のヤツを新品で買う
    &
「今秋用」はもうすぐブックオフに並ぶから中古で買う

どっちかっつーなら、「今秋用」。安い
今秋に新しく出てきた用語と出題傾向は立ち読みで済ます
211名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:59:59
>>210
なるほどー
来春用は毎年大体どれくらいに発売するのかな?
212名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:10:35
なんとなくage
213名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:07:16
>>210
多分11月下旬くらい。
214名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:08:03
>>213
dクス
215名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:23:03
基本情報技術者のおすすめの本を知りたいんですけど、
どこで聞いたらいいでしょうか…
216名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:05:05
もう春用の参考書ではじめてるな
217名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:03:19
>>216
それはないでしょ
まだ正式回答も出てないのに、、
218名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:05:06
>>217
一週間でナントカというテキスト
219名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:06:30
来年のテキスト何にしようかな。
220名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:32:55
俺も来春受けるから
春用の参考書でたら意見交換しましょうそうしましょう
SQLでなくなったみたい?だし今回新しい用語あったみたいだし
221名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:35:20
>>220
ホットサイトだっけか。
SQL、物凄い勢いで詰め込んだのに出なくてorz

次回から全く出なくなるのか?
それはそれで嬉しいが、なんだかな。
222名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:11:36
今回受けて午後対策は必要ないことがわかった
午前対策は多少は必要だなこれ
223名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:37:22
>>216

ほんとだ、もう出てるよ2006年春秋ってやつ。
でも、どうなんだろう。
この時期にならんでるってことは、こないだの試験の傾向とかは
無視ってことだよねえ。

うーん。おいらはもう少し待って、反映されているやつを
買うよ。。
224名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:35:13
もう出てるのあるのかよw
もう少し待ちだな
225名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 14:33:48
栢木先生の一週間シリーズの2006春秋出てるけどどうなんだろ?
226名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 20:33:39
ぶっちゃけ午後は無勉強でいい
227名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 22:14:44
確かに俺も午後ほぼ無勉(過去門を数問やる程度)で今回は無理だろうなと
思っていたのだが、蓋を開けてみれば8割行った。
時間がなくて午前対策ばかりやっていたんだが、結果的にはそれで充分だった。
228名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 05:48:42
ま、マジレスすると午後は現代文のテストなんだよな。
必要な知識は表計算・SQL・ネトワク・アローダイヤぐらいだべ。
ほいで、それらは午前の勉強でやるからあえて午後勉強することもない。
強いていえば過去問で慣れることぐらいだ。

参考書には「日頃から新聞等を読みましょう」って書いてあるけど
そんなすぐに読解力なんてつくはずもなく、シスアドなんかのために読みたくもないものを読めんだら。

でまぁ何が言いたいかというと、午前の勉強⇒午前過去問⇒午後過去問の順で勉強しよう。
午前の過去問は絶対いる。類題どころか同じ問題がでるからね。
午後の過去問やってどうも7割いかないと思ったら午後対策本買えばいいさ。

午後は長くて嫌だと思ったら負けだよ。
情報処理の試験としてはもうどうしようもなく簡単なんだから文章が読めれば楽勝って気持ちでいいべ。
229名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 19:58:37
>>189,190
予想問題集は良く分からないが、過去門集に関しては、
秀和システムの「初級シスアド 過去門スーパー攻略」が使いやすかった。
分野別に分かれていて、オール過去門だが弱点分野の把握と重点補強が
出来るので対策がたてやすかったです。
それだけで午前・午後それぞれ61問取れた。(受かるかどうかはまた別問題になりますが)
230名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 16:21:19
ほしゅほしゅ
231名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:54:11
内容:
シスアドの本なんて買うことないと思うよ。
今なんかさ、ネットでたくさん情報ころがってるし。
ガッコに通うなんてホント笑っちゃうよね。
オレも実は7月頃2ちゃんで本のネタ探していた時、ネット上で勉強できること教えてもらって今回受験した。
ネット上だけで勉強したけど、ほぼ満点だったから、まず受かってるよね。
シスアドとかでYAとかGOで検索してみ。過去問とか出てるサイトたくさんあっからさ。
いろいろサイト見てたけどよく行ったのは情報処理マイルストーンとか言うとこ。
「シスアド マイルストーン」検索してみ。出てくるから
232名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 13:43:19
エクスメディア本がいい
233名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:10:25
>>231
携帯できる本は便利だよ。
印刷して持ち歩くこともできなくはないが不便。
通勤通学の電車の中でちょっとやるだけですむだろうし、やっぱ本がいいよ。
234名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:14:38
春に受ける予定なんだがパソに対する知識がほぼ0に近い漏れに良い参考書はない?午前、午後ともに聞きたいです
235名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:50:42
>>234
知識0ならこのスレのわかりやすいって書いてある参考書ならどれでもいいよ(午前)。
午後はとりあえず午前で8〜9割以上取れるようになってからまた考えたほうがいい、午前の知識
がないと言葉の意味すらわからんだろう。
とにくまず午前だけやってみたらいい。
ただexcelは別に練習しておいたほうがいい、MOSのエキスパートレベル程度まで
やっておくと午後の重要問題が解きやすくなるから、なにもかも知識だけの詰め込み
だと難しい。
236名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:28:06
>>234
http://kayakaya.web.infoseek.co.jp/kouza/kouza.htm
わかりやすい、もう一冊先に買った本があったんだけどわかりづらかった。
午後はSQLの為だけにこの人の本かったけど本番ででなかった。
237名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:57:22
ここって基本情報の参考書についても聞いていいかな?
古本屋で3,4年前の参考書買ったんだけど大丈夫かな
238名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:30:10
3、4年前だとどうかな…
通信関係のとこが、ISDNになってたりするんじゃないのか?
まー参考書はそれでもいいけど
問題集は新しいのにしたほうがいいかもね。
239名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:02:43
基本の午後は、言語は全く別に問題集買った方がいいと思った

あと午前を完璧にするのは簿記1級会計学をマスターするのに匹敵する
つまり広げすぎると限りないから85%程度で収めるのがいいと思った

午後は日本語読解力とやる気の問題だと思った
240Jr.Dr.御手洗:2005/11/08(火) 23:43:53
どれぐらいが85%程度なのかわかったら苦労しないよ
241名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 16:14:43
8割強
242名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:10:36
>>234 友達が出る順シスアドがイイって言ってたので買ってみたら意外とイイよ。
分類が独自のみたいでわかりやすい。ただ、索引がイマイチでそこがチョットってとこかな。
初心者には集中ゼミがイイかもよ。わかりやすいしらしい。ただ、先輩の話だと内容が少し薄いっていうことだから試験直前には合格を狙えるのを買った方がイイみたいだよ。
243名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:11:50
日経のらくらく図解教本で午前問は大丈夫ですかね?
それとも合格教本も購入してやったほうがいいですか?
244名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:34:30
>>243
まずは一冊読んでみて過去問解いてみることをオススメする。
それで足りなければ買えばいい。遅いなんて事があるか?

安心したいなら2冊買うべし。
245名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 01:37:43
わかりやした、あざーす。
246名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 05:29:49
【IT関連資格難易度表 決定版】
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学)
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003
56:CCNP
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:PMP
53:XML Professional
52:CCDA、LPIC Level2
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆ 、P検1級、SJC-WC、SJC-BC、MCDST
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、P検2級
45: J検2級、.Com Master☆
44:
43:J検準2級 MOT
42:
41:
40:A+
39:
38:
37:
36:MOS上級、MOS一般(Access)、VBAエキスパートスタンダード
35:P検3級 、MOS一般(Access以外)
247名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:48:58
日商文書やビジコンはどのくらいなの?
248名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:52:08
>>247
そもそもあてにならんから気にするな。
249名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 04:20:34
そろそろ春実施向けの参考書発売日?
250名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:15:05
>>231
私のような会社勤めは本のほうが便利。大した出費でもないしな。
251名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:19:37
>>231の結果を教えて欲しい
252名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:33:21
>>251
勉強したんならまずうかってるだろう。
教科書とかは短期間で右も左もわからん所から始めるには
かなり有効、時間がたくさんあるんなら過去問絡めて
勉強方まで自分で考えるのもいいかと。
253名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:59:49
>>226-228
午後問題、過去問題と予想問題解きまくったのに、落ちたんよ!
なんで、勉強しなくても受かるってのが自分には信じられない。
反対に勉強しても受かるとも思えない。どうすりゃいいんだ(>_<)
コツがつかめない〜
254名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:42:27
向いてなんだったら諦めて他の資格にすれば?
この資格も取れないのに、この資格で有利になる職に向いてるとも思えないし。
255名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:02:54
初級シスアドって
参考書と過去問を丸暗記できる位の頭があれば、独学でOK
256名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:05:16
参考書は中古100円ので問題なーし
今回合格の漏れが使ったのは2003年版orz
257名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:07:04
俺は過去問を解かなかったなぁ。
ひたすら仕組みを理解していった。
258名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 16:40:12
頭いいんだね。
259名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:43:05
>>258
意味を理解するという方法は別に頭がよくないとできない
わけじゃないと思うよ。
本を読んでここまで理解したっていう形でやったと思われ。
といっても午前の用語とかはどう理解したんだとかは思うが。
MRPとかEDIなんて言葉に仕組みはないからなあ。
260名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 01:47:05
本を丸暗記せずに読解して勉強したことを、仕組みを理解していると
勘違いしてるんじゃないのかな。過去問をやらないことと仕組みを理解できる
こととは全く関わりが無いにも関わらず書いてるし。
261名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:27:11
初級シスアドってP検よりもメジャーな資格だって聞いたけど本当か?
パソコンの利用者側資格のキングは初級シスアドで決まり・・・か?
262名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:32:53
決める意味が分からんが。
263名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:53:56
世間一般(企業の採用や手当等)の認知度として?!!
264名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:14:18
自分の行きたいところが世間一般の常識で判断してるかわからんしな。
世間でいえばIT系の資格自体全然知られてない実感がある。
265名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:03:53
どうやら知っているものの話では国家資格の初級シスアドや基本情報がメジャーな資格であり
パソコンに強くない層にはそれらの代用品みたいなパソコン検定やJ検のほうが通りがよいと
いったところが世間の相場みたいだな!!!

266名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:07:04
腐っても国家資格
267名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:51:35
パソ教の求人とか見るとCCNAが強いような印象だ!(&MCP、LPIC)
こういったネットワーク系ベンダー資格のほうが初級シスアドやJ検など
よりも就転職に強そうだが?!どうなんだ?!!MOSはネットワークやクリ
エイティブ系でも使うんだろうから?とっておいて問題ないよね!?IT系
の就転職にはどのコースが王道だ??!!!!(ちなみに今MOSエキスパート
やってるところ)
268名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 20:06:04
マジレスすると
NEならテクネとCCNA
汎用エンジニアならソフ開
ベンダー系はオラクルとCisco以外すべてゴミ
269名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:09:19
MCPやLPICはどうんだ?テクネってそんなに有用な資格か?国家系は安いからかな?
270名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:24:38
とりあえず初級シスアド取ったけど役に立ってません。
271名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:36:05
ネットやHP作ったりしている内に、興味が湧いてシスアドを取りました。
文具店で店員やってるんですけど、上司に言っても手当てとかつきませんよね…。
パソコン好きが高じて、来年は基本情報に挑戦します。こういう資格を活かして
働ければいいんですが、田舎じゃ難しいのでしょうか。
四国の片隅の、本当に田舎…。
272名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:52:40
>>271
今後、田舎はネットワークエンジニアが花形・・・
というか、すでに完全に枯渇してるよな・・・
273名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:59:33
今後田舎にネットワークエンジニアの需要増えるかな?
もう可能性ないのか?!
274名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:14:14
>>272
レスありがとうございます。
何か上司に「シスアドって何?」とか言われそうで報告できないくらい田舎です。
自己啓発の為に取ったんですけど、仕事に活かしたいという欲が出てしまって。
収入が増えるなら転職もありなんですけど…。
275名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:14:53
NEは地方の企業や家庭に散らばるWAN、LAN、VPN、IP電話の量が
半端無く増えてるので、どこにいっても需要はある。
SEやPGは受注も開発も都市圏でするので地方じゃ求人少ない。
276名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:25:03
死すアドはOL向きチックだからなぁ。
基本情報とかならコンピュータシステムやらパソコンの仕組みとか開発手法で
何らかのIT職を目指すのには良い勉強になると思うよ。
まぁCASLやってもコピーガードのプロテクト外しくらいにしか使えんけどw
277名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:36:28
こないだからシスアドの勉強はじめたもんす
自分は中堅文系大学なので糞頭がわるいので
シスアドでかなりてこずってます
基本的な参考書や効率のいい勉強の仕方おせーてくれませんか。

今はとりあえず
基本的な参考書を通学の時間に読んでいる段階です
278名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:07:03
>>237
効率よくやると多分試験前に忘れると思うぞ。
今なら1週間にいっぺん午前の過去問をH14位からやってみるといいかも。
で月末にその月にやった過去問を全部やってみて定着度を確認すると。

それと参考書よみながらの時期でも過去問やっていっていいよ。
自分ができるようになってくのわかるし、手こずってるっていっても参考書の
用語が頭に入らないとかそーゆーことでしょ?
279名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:24:14
ところで、パソコン用語の辞書て、どれが良いんだ?・・・日経、エクスメディア
、技術評論者?(だっけ)とあるんだけど、、、今日本屋に行ってどれがいいか、
まよってしまった>>>>>今後、勉強すすめるにあったってどれが、、適正なん
だ???くわしい人・・・おしえて!!!よ!!!!
280名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:18:37
簿記2級に落ちて次の試験が3ヵ月後なんだけど、簿記復習するだけにしては期間が長いんでシスアドの勉強もしようと思います。
PC関連の知識はP検2級程度でPC自作に関する知識もあります。学生なんで一日2時間くらいシスアドに時間をさけます。
とりあえずテキストはあたらしい物買う前に、ブックオフ辺りで、3年前くらいまでのを買ってこようかと思います。
文型なんで短期集中には向かない頭。

こんな条件で春の試験に間に合うでしょうか?自分次第なのは分かってますが、アドバイスをいただきたく・・・ (´・ω・`)
281名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:55:11
>>280
常識的には間に合うと思いますよ。
自作の知識とか直接関係ないような気もするが。
ハードディスクのシーク時間と、サーチ時間の違いとか関係ありそで
なさそう。
282名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 18:47:41
>>281
どうも。自分も自作の知識は役に立たないと思ってます。
励みに頑張ろうと思います。 m(_ _)m
283名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:03:59
>280

午後問はコンピューターの試験だと思わない方が良い。
あれは、文章読解問題以外の何者でもない。
慣れれば解けるようになる。
284名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:10:18
まじですか・・・読解試験はちょっときついかも (´・ω・`)
285名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:37:23
>>284
午後はまずは解いてみろ、今回の秋と去年の秋の問題は簡単なのでオススメ。
16年春は問題数も多いからなかなか難しい。
286名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:30:28
今回の試験で受かった。初受験。

勉強時間は一週間。
使った参考書は「栢木先生の初級シスアド教室」
「”くれば”で覚える」は確かに覚えやすい
風呂に入りながら5日で2周読む。

あとは『シスアド 過去問』でググってフリーのオンライン過去問(午前)をひたすら解く。
個人的なポイントはとしては、手元に「栢木先生の初級シスアド教室」を置いて、
五秒考えて分からなかったらひたすら調べる。知らない用語はその場でググる。

午後は無勉強。文章読解は元々大得意。
問題文の要点さえ掴めば、聞いてることは午前と全く変わらない。


これで合格しました。でも午前午後とも700点にはギリギリ届かなかったので
もう一週間やっておくべきだったと思う
287名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 04:49:15
いまさら自慢かよ
288名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:16:26
自慢にならないなが、書籍を一冊も購入しないで受かったぞ。
289名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:41:34
性格の差だろうな、確実に合格したいのでつい書籍を買ってしまった。
問題には出なかったとこも多いがまあ基礎知識は増えたw
290名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:02:46
それが何よりも大事なことさ
291名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:20:48
ところで>>236の表って信憑性ってどのくらいなの?
292名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:24:25
↑×訂正>>246
293名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:42:49
nikkeiのらくらく図鑑つかってやってるけど
一日1単元をテキトーにやってるだけなんだけど
全然理解できてないみたいで不安だ…。
いいべんきょう方法ないかな
294名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:51:26
nikkeiらくらく図鑑ってどうなの?(名著or迷著orメイチョ?)
295名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 19:19:43
最初に選ぶには、どの参考書がいいのですか?
いきなり、一週間シリーズでもいいのですか?それとも、もっと教科書ぽい
タイプのものがてきしているのでしょうか?(時間に十分余裕がある場合です。)
296288:2005/11/25(金) 21:11:50
本は要らない。ネットだけでも受かりますよ(^^);
まじで!
297名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:47:31
時間たっぷりあるからネットで問題ごとに関係するあたりを検索してもいいんだろうけど
簡単な所は参考書でまとめてやった方が時間の無駄がなくていい。
通勤通学時間を利用できるなら特に。

初級は内容浅いから1週間て書いてなくてもあってもそんなにかわらんと思う。
個人的には教科書みたいなものより、やわらかく説明がわかりやすいものがオススメ。
ある程度理解すりゃあとはネットで深いところ調べればいいから。
298名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:30:59
言い方他間違った
本は要らない。ネットだけでも受かぞぼけ阿呆ども(^^);
まじで!
299名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:45:59
合格するだけなら勉強すらしなくていい人もいるわけで、
何をいちびっとるのかな。
300名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:20:26
今から勉強するとしたら、どれくらい前までの参考書までならセーフじゃろう?
301名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:28:30
んーネットだけでと言ってるひともいるくらいだからわかりやすいものなら
3、4年前のもんでもなんらかの参考にはなるんじゃね?
あとはネットの過去問こなせば最近の話題についていけるでしょ。
実際新傾向の問題や、ADSLの問題なんかは最新の教科書見たって無理なので
試験範囲が発表されたらそれにかかわりそうな用語はどのみちネットで調べな
あかんので。
302名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:30:39
古い参考書で現在の状況と全然違う事が載ってたりしたら怖いけどねw
そんなことがあるかはわからないけど。
303名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 13:57:01
まだ受かっていないやつらは、足掻いているw
本を買って勉強する?嘘?受からないのに勉強?w
304名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:21:39
>>303
胃の中のおかず
305名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:36:18
午後の試験で最後までフル回転脳訓練を・・
306名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:03:48
結局どのテキストがいいかは決まってないのね。

ほとんどどれでもいいから
テキストと過去問買っておけばOKでFA?
307名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:11:09
そりゃ合う合わないは人それぞれだしね、俺は一冊かって肌に合わん買った(頭に入らなかったので)、
違う奴かったがなかなかよかった(栢木の教室)。
過去問はネットでも午前は解説付きあるし、午後も一部だが解説あるのでいらんだろ。
もちろん全部解説欲しいなら買ってもいいが。
308名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 07:47:17
>>300
秋受かった者です。

情報処理は日々入れ替わりが激しいから、
なるべく新しい年度の方が良いことに超したことはない。

ちなみに、2005年春と秋向けの参考書で勉強してましたが
秋の午前試験で最新の参考書に載っていない用語など結構出てたよ( ;´Д`)
309名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 12:54:26
問題の解説は今のうちにネットのも全て拾って印刷しておくべし
試験前にあわてて調べるのも大変だぞ
本と併用できるからな
310名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 19:29:47
ブックオフで100円の本ばかり買ってたら10冊くらいになっちまった
311名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 19:32:13
今から勉強は早すぎるだろw
もっと時間を他に使ったほうがいいよ
1ヶ月あれば十分だ
312名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:00:15
文系はそうもいかんのよ。
313名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:21:16
まあ過去問解いて暗記するとかの試験対策的な勉強は文系とか関係なく一ヶ月前でいいでしょ。

でもPCやエクセルとかの問題なら日常的にかかわってると試験対策する必要が
ない部分とか出てくるわけで、無理せずいろいろ見ておくのは悪くない。
就職に使うなら業界研究とかどのみちやるんだろうし。
秋の情報セキュアドまで考えるならIT関連の用語集やニュース位は読んで
おくと単なる暗記よりは応用が利く形で知識が定着するんじゃない?
314名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:33:08
むしろシスアドは文型の方が有利だろ
315名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:45:20
シスアドは思いっきり文系資格だろw
勉強なんかネットの過去問で十分だよ
PC関係の知識無いなら午前用の本買うくらいでいける
316名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:46:57
金に余裕のあるやつは好きなのを買えば良い。
金のない奴で、根気のあるやつに言う。
今から、無料で読めるシスアドと名のつくメルマガを全部講読しろ。
そして、気に入らないものは講読解除しろ。
それで、だんだんとメルマガが溜まると思うが試験前に全部読み直せ。
次は、過去問題だが、今から最低6年前分をやり始めろ。
そこで、弱点が分かる。
根気だけで、本を買わずに受かる。
まぁ、本を買ってもやることはおなじだが。
317名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:02:10
正直、ちょっと厚い本1冊で大丈夫だと思うよ。
オレが2年前基本受けた時は本と別にプログラミング問題集1冊だったけど、シスアドはプログラミングないから。
318名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:18:08
ブックオフで100円本買い捲ってたらいつの間にか10冊も('A`)
319名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:58:03
>>316
メルマガ依存は危険過ぎる
誤字脱字が多く、中には解説すら間違っているような質の低いメルマガも中にはあるから

>>318
年度は確かめたか?
古すぎるものをやってムダになるケースもあるから
320名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 00:15:06
media5の糞高いシスアド学習ソフト(2003年版)が、押入れで眠ってた・・・あの時は他に頭使ってて
シスアドどこしじゃなかったからなぁ。今は後悔している ('A`)
321名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:37:37
>>319
そのようなメルマガもあるな。広告ばかりなのも捨てないといけませんね。
322ハイパーリンク:2005/12/04(日) 19:20:13
2003年度のユーキャンの通信講座セットを、
手に入れたのですが、
大丈夫でしょうか?

よ・よ・予定では、
あとは、最新の過去問集をかって、
頑張ろうと思ってるのですが
323名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:36:32
もうしらねぇ〜〜〜
324名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:16:15
ところで、初級シスアド取るとどのくらいの評価やメリット(”就転職に有利になる”といった)が
があるんだ??!!
325名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 11:55:11
正直気休め程度だと思われ。
PC知識がある程度ある、とい事の証明にはなるかも知れないが。
326名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 12:29:00
P検2級取るくらいなら、断然こっちだな。
327名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:17:13
使えるサイト一覧

・マイルストーン
http://www.lec-jp.com/it/itsp/

・合格体験記
http://inagara.boo.jp/jouhousyori/
328名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:48:33
使えるサイトだった(^^)

サンクス!!
329名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:55:21
基本情報ってプログラマーオンリーの資格だと思ってたけど、最近はIT
の普及で一般職集でも奨励されると327のサイトにあったから、思ったより
汎用性って高いのだろうか?(スレ違いかもしれんのですまんが、レスほしい。)
330名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 03:18:39
此処でも何度か話題になってる合格教本(江戸川・技術評論社)
の18年度春期を買ってみた。ベンダー資格(LPICとCCNA)は
持ってるが、国家資格は初挑戦。しかし、問題見てたら広く浅く
って感じで逆に頭痛くなってきたよ。とりあえず要点の書き出し
から始めてみるかなー。

他にこの参考書使うって香具師いる?
331名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 11:47:48
参考書の知識が役に立つのは午前だけ。午後は読解力のテストだよ。要は引っ掛けだが・・・
332名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:21:03
>>330
午前は江戸川の要点の書き出しでOK
直前期になったら過去問もやることを忘れずに
333名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 21:58:50
”一週間で分かるシリーズ”はどうなの?
334名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:00:57
>>330
LPICとCCNAもってても、初級シスアドも取った方がいいのか?
335名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:46:54
ところで、上級シスアドって本屋でもほとんど見かけた覚えないんだけど
どうなの?初級シスアドとったらみんな上級シスアドを目指すの?
336名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:16:55
上級目指すのは基本情報とかを取った奴でしょ。初級とじゃ格が違う気ガス
337名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 02:19:54
初級シスアドって最短でどのくらいの期間でいけますか?
次回は4月16日みたいですが、
今から独学で勉強を開始して一日どれほど時間を割けばいけますか?
かなり愚問だと思いますがご教示ください
338名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 02:24:52
自分はソフトウェアハードウェアはマニアだったので無勉でいけました。
DVDを2日で聞いて過去問を5日で終わらせて合計1週間近くかかりました
339813:2005/12/11(日) 14:01:06
ネットで過去問みたけどメチャクチャむずぃ。。
午前の問題ザットみたけど分かる問題なかった。。
こんな俺がシスアドに挑戦するのにベストなテキストはなんですか?
340名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 14:42:59
頭がよく記憶力の良い人は別として、普通の人は午前だけでもはやく勉強をはじめたほうが
楽だよ。
341名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 15:34:38
スレ違いかもしれないが、初級シスアドとMCAではどっちが評価たかいの??(レベルや知名度など)
どちらを目標にするか迷ってるんだけど・・・どっちだ??!!
342名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 15:55:41
それが人に物を頼む態度なの?
343341:2005/12/11(日) 16:24:53
すみませんでした!!
おしえてください。
344名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:58:39
>>342
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
おめーに聞いてねえからwwwwwwwwwww
345名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 17:37:32
>>342
CMのフレーズだなw
346名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 23:05:17
>>337
勉強する人の元の知識量によって違うので一概に言えないが、
俺の場合シスアド教本の本読み一週間+過去問題1年分を一週間でやって勉強終わりですた。
そこそこパソコンツカッテル人なら一ヶ月勉強すればイケルトオモウヨ。けどやっぱり元々もってる知識量に左右される。
347名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 23:12:27
>>346
ありがとうございました
4月16日なら今からコツコツやれば何とかなりそうですね
がんばってみます
348名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 23:33:20
どの試験もそうだけど、「今からやれば」とか「まだ間に合う」といった感情は捨てた方が良いよ。
349名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 01:48:41
>>345
そです
350名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:06:38
じゃあ二月から休みだから
その時に一日5時間くらいやれば
春期には間に合うかな?
今の知識はほぼ0に等しい
351名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:19:11
352名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 00:13:36
2005年版の参考書使っても大丈夫ですかね・・?
353名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:37:04
>>352
おれ二年前の中古でかったやつ使ってたけど問題ないと思うよ。
所々古い情報もあるけど、新しい情報は普通にネットやってれば分かるところも多いし。

古い情報ってそんなに多くナカタシ・・・
354名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:54:32
>>350
「間に合わない」と言われても、結局受けるんだろ。
355名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:31:08
秘密商会しすあど!(\1300、ローカス)


ワラタ。なんていうか、ぷち漫画風のテキストだな。
活字慣れしてない奴はこれで良いかもしれんが、グラフとかに一部誤記がある。
356名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:45:06
>>355
これ使っておちますた
357名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 17:36:01
「1週間で分かる」を買ったが1週間では分からなかった
358名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 18:13:21
「栢木先生の初級シスアド教室 」は1月に新刊が出るからスルーしてる。
これから「1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ」の新刊見てくるぜ。

取っ付き易ければいいなぁ・・・('A`)
359名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 22:10:03
良い方法
メルマガだけでやる
時々気分転換に大きな本屋に出向き、柏木の本を立ち読み(一カ月間)
これで、本は必要無し
360名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:36:04
>>357おかしいな、俺かきこんでないのに
361名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:30:05
「栢木先生の初級シスアド教室 H18年版」   1月発売かと思ったら、もう置いてあるんだな。
「1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ」と見比べてみたが、圧倒的に前者の方がとっつき易いわ。
362名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 22:49:31
秘密商社しすあどみたいな萌え本が出版されるということはそれだけシスアド受験者にヲタが多いということだろうか
363名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 23:31:56
オタ向けに萌える英単語なんてのもあったからなぁ。英語はあれで良いかもしれんが、
こと情報処理分野に関しては、邪念を捨てないと身に付かないのにな。

しかもあのテキスト内容無いし、間違い多いし、とてもお勧めできん。
364名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:24:06
お伺いしたいのですが、ネットの過去問というのは公式サイトあるあの過去問のことでしょうか?
それとも別にサイトがあるんですか?
365名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:27:18
秘密商会しすあどは良書と思う
スキル標準の情報化と経営分野を一番最初に持って来て、ハードが苦手な人にも
勉強しやすい順に並んでるのが特徴
欠点は演習問題がないのと午後対策が出来ない点で、他書同様過去問演習が必須かな
366名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 02:27:31
テキスト読み終えた後に過去問やって挫折する人多そうだな。
読み易いだけではX。
367名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:27:31
18年度午後用が売ってあった
368名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:01:10
過去三年以上前まで載ってる、過去問集ってこのほかにない?
過去問CD付初級シスアドスーパー合格本過去問題集〈2006春〉
369名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:18:24
出題範囲はともかく問題傾向変わってきてるから、あんまり前の過去門やってもあれな気ガス。
過去門だけならネット検索しれ。
370名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:59:05
過去問の充実度とかじゃなくて
知識をつけるのに一番向いてる参考書って
なんですか?
詳しいところまで書いてあって
分かりやすいのががいいです
371名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:08:24
基本書か問題集なのかどちら   (・・?)
372名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:19:21
栢木先生の初級シスアド教室 H18年版
+
ネットの過去問


これでおk。不安なら適当にもう一冊と行きたい所だが、栢木一冊あれば十分だよ。
一日10分で程度読むだけでも結構身に付く
373名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:42:09
>>372
それの平成17年度ならあるんだけど大丈夫かなぁ?
374名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:59:17
大丈夫でしょ。出題範囲が変わってる訳じゃないし。
375373:2005/12/27(火) 17:06:42
d
じゃあ勉強頑張ります
376名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:50:28
377370:2005/12/30(金) 18:09:23
>>371
基本書です。
他になにかお勧めありますか?
378名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:37:06
午前は木先生の初級シスアド教室でいいとして、
午後対策はなんの参考書がいいですかね?
379名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:55:24
ひたすら過去門。

おすすめテキストなんて無い。
380名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:16:08
自分は二年前にこの試験を受けて落ちました。それから受験や何やらでほったらかしにしていたのですが
自分は春にシスアド受けようと思います。この二年で新しい範囲や傾向など変わったりしたのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532403308/249-0611855-4327515
↑この本の2003年版を買ったのですが、内容は同じでしょうか?
381名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:16:01
>>380
内容が同じとかは2冊とも読んだ人しか分からんと思うが、
そんな奴いないと思うぞ
382名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 02:15:41
>>380
午後はその本と過去問だけで十分だよ
383名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:23:36
栢木って2006年春は午後と、イメージクレバーってやつしか出てない?
午前ってないんですか?
384名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:57:58
クレバーが実質的な午前用
385383:2006/01/06(金) 10:05:41
>>383
ありがとうございます!
早速買います。
386名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 02:33:39
すみません!初級シスアドって難しくして合格率して合格率を下げる方向
になると、他のスレで見たんですけどどうなんでしょう?毎回難しくして
いくのか一気に難しくするのか・・・今後の展開はどうなるのでしょうか?
387名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 08:06:35
>>386
そんなのわかるわけがない
388名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 07:55:55
>>386
シスアドの前に日本語を勉強したほうが良いでしょう。
389名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 02:18:26
>>386
やったね、あなた当選しました♪
おめでとうございます〜
390名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 19:04:45
まったくの初心者なので、易しそうな「らくらく初級シスアド図解教本」
を勢いで買ってしまったんですが、amazonのレビュー見たら
>試験問題と解答の間をつなぐ説明の内容が誤っている場合が多々ある。
なんて書かれてて・・・本選び失敗ですかねorz
391名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 22:51:07
まぁ失敗だろうな。冗談抜きで栢木先生の初級シスアド教室買っとけ。

しかし試験までまだだいぶ日があるな。てっきり2月試験かと思ってたのに・・・
392名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 00:51:56
漏れはやさしくわかるシスアド買ったんだけどどうかな?
やさしいjavaは分かりやすかったからこれを買ってみた
393名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 15:14:42
栢木先生いいの?
394名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 15:15:38
見てこいよ
395名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 15:26:45
見てきたよ
396名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 23:53:03
過去問を買おうと思ってるんですけど、オーム社の初級シスアド完全解答と
技術評論社の初級シスアドパーフェクトラーニング過去問題集とどちらがいいでしょうか?
397名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 05:11:24
どのテキストが良いかなんてその時の問題によって変わる気がするぜ
例題に似たような問題がいくつか当たればそのテキストが良いって話になる品
398名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:40:50
>>393
俺の方がいいぜ

誰かわからない問題や意味教えてやるから書き込んでみなよ
399名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:56:21
積極制御評価器について教えてください。
400名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 11:08:29
>>399
きいたこともありません^^
401名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:57:43
まず本屋を探さなくてはならない・・・
名古屋は不便な街だな
402名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:47:49
     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'  ^ ^    'ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ,  ω    ,r(;;;
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::  ω  ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙
403名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 16:44:08
新しい参考書としてなにか買いたいのですが、
「栢木先生の初級シスアド教室」
「1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ」
どちらのほうが新傾向の内容が充実してますでしょうか。
当方、今回で2度目の受験なのですが、
さすがに過去問はほとんど解けるようになったので、
新傾向対策として、新しいテキストがほしいのです。

1週間〜の方を作っている木村さんの公式サイトの掲示板には、本人からの書き込みで
>>私の2006年版の書籍やeラーニング教材では,新傾向の個人情報保護法などの解説を充実させています
とあるんですが、栢木さんの本の方も、このあたりの最新傾向とか充実してるんでしょうか。
404名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:09:30
FOM出版のよくわかるマスターって本は人気ないの?
MOUSの本じゃFOMにお世話になったからシスアドもこれ買っちゃったんだけど
405名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:10:19
FOM出版はP剣やMOUSとか比較的簡単な分野では良い。

シスアドクラスになるとお勧めできない
406名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:36:06
午前問題の業務改善やシステム運用が詳しい参考書はないですか?
前回はそこで点を落とし午前を落としてしまいました・・・orz
407名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 00:02:14
age
408名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:56:06
合格情報処理っていう雑誌を
奇数月に必ず買ってる人いますか?

あれって役にたちますか?
409名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:00:47
初心者には分かり易いと思うよ、学研だしなw。ネコのキャラクターが可愛いぞ
410名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:10:11
学研か。付録ついてんの?
411名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:30:37
シーモンキー
412名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:36:08
トシがばれるぞw
413名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:53:31
漏れの時代はカブトエビだったな
414名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:48:33
今22一浪大学三年だが、カブトエビだな。柏木先生の初級シスアド教室買ってきた。○○と来たら●●!てな書き方があるので暗記系には重宝しそうだ。前回不合格組は立ち読みしてみそ
415名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:49:18
江○川さんの合格教本買ってきた。さあやるぞ!!
416411:2006/01/21(土) 00:45:41
>>412
今、シーモンキーって言わないの?
417名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 06:36:05
言わないってーかおまけに付かんね、シーモンキー。
418名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:57:26
今はシーモンキー付かないんだ。
419名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 09:23:33
燃えろお兄さんではシーモンキャー
420名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:04:24
いい加減、電子ブロックの話題はやめれw
421名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:29:48
>>408
付録がおすすめ。
LECの講師、名前忘れたけどあの方のメソッドはわかりやすい。
422名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:32:50
エクスメディアのやつ一冊で受かるよ
423名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:13:27
>>415
江○川の合格教本はいい本だよ
SQLは多くのページ数を割いているので判りやすい
ハードウェアとネットワークの記述が若干薄いので、過去問等での知識の補充も忘れずに
424名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:01:26
LECの解説には笑えた
425名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:08:51
会社のエライさんが張り切って社員に勧めてまんねん
426名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:33:11
LECは説明がくどいんだよな。見聞きしてて眠くなる
427名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:18:45
高卒が資格なんて取っても無意味だろ。
どんなに資格をとっても、
高卒ってことが顧客にバレれば直ちに信用を無くし、資格は無価値になるからな。
428名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 12:33:05
大卒ニートに比べりゃ遥かにマシだと思うがな
429名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 12:35:25
今から始めようと考えている初学者ですが柏木先生+過去問だけでいけますか?
430名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 12:40:26
WEB上の過去問だけでも十分
431名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 13:20:09
ネット閲覧程度しかしてないレベルなら、柏木先生すら難しいかもしれんぞ。
432名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:18:17
シスアドは午前が決め手
午前問題さえ完璧に覚えたら午後は午前の応用だから大丈夫
433名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:33:21
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、今学生の人は鑑定士受けるよりも 東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番!!!
434名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:43:05
誤爆乙
435名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:20:48
おでも今から受けようと思ってんですけど、いちおーパソ軒3級はもってん
ですけど3級程度でも少しは役に立ちますか??
436名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:22:18
とりあえず柏木先生を読み終わりそうなんだけど、
お勧めの過去問集はありますか?

それとも、>>430さんの言われるとおり、WEB上で
済ましてもいいのかな。。。
437名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:43:38
ツーカなんて読むの??かぶらぎ先生?むくのき先生?柏木集保先生?
438名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:45:41
秀和システム スーパー過去問攻略 という本はかなり良かった。
俺の場合、基本書1冊とこの本だけで合格できた。
439名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:00:29
僕は高校二年生なんだけど、初級シスアド取るのに何ヶ月くらいいりますか?
学校の勉強と並行してやらないといけないので、一日一時間が限度です。
440名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:08:37
元々持ってるPC知識にもよるので何とも言えん。
全くのゼロからってんなら、その時間を他に利用した方が有効なんじゃないの?
441名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:39:42
ネット閲覧+αくらいの奴は、半年勉強せんと難しいだろうな。
442名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:49:06
SQLについては、
「SQL重点」合格教本 新星出版
「SQL 書き方ドリル」技術評論社
表計算とデータベース ワークブック アイテック
初級シスアド午後合格教本
システム全般には、意外だけど、中小企業診断士試験 経営情報システム クイックマスター
同友館

SQLとACCSESには、共通点も多い
SQLの理解には、外国語のようなカンジの主語と述語の理解が、必要
顧客管理や経営分析にも通じるから、特別な考え方が必要
443名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:43:29
>>438
サンクス。
ちょっと見てきた感じでは、CD付きでいい感じ。
参考にさせていただきます。
444名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:01:58
秀和ってそんなにいいか?
間違いがけっこうあるんじゃない?
秋季試験の講評のIXページの午前問80とか、あってる?
445名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:23:52
初心者ですが3月入ってからの勉強開始です、
446名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 16:57:43
>>439
今の学習指導要領は情報が必修になってた希ガス
高校で習う情報と一部の範囲がかぶってるんじゃないかい
447名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:51:36
三輪幸○て奴なんだよ・・詐欺に近いわ・・
超お勧めじゃない
448名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 10:24:14
>447

詳しく
449名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 16:29:03
この試験は書店で売っている本が無くとも合格できます。
買うのは自由だが、しょうもない本は買うなよw
450名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:23:04
>>449そのようだ。どうせ単語覚えるだけだし。基本分からん人はは柏木さんの本だけでいい。
三輪○市て奴の本買って余計こんがらがってしまったわ。
・歌い文句が図解で分かりやすい→意味ない事まで詳しく書き杉
・出題ポイントを網羅→過去問まったく出てません。
・解説付き例題でとき方マスター→解説0です。
とりあえず焼きすてました。
451名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:13:04
栢木先生大人気だな。適当に買ったのにあたりでラッキー
452名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:51:32
「1週間で分かる」を買ったけど読むのに2ヶ月かかったよorz
453名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:00:21
>>452
俺は、これからだけど、「1週間」は不当表示ぽいよね。
2月中に「午後」を1周予定。
454名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:41:35
>>452
俺も「1週間でわかる」の2冊買った
けっこう時間かかりますね。まだ半分も読んでないよ
455名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:09:15
これ古本屋で100円やったけど買いなのかな?古いかな?→ttp://www.itec.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=433&osCsid=6a1f23c3ce400b40c6197217f270468a
456名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:12:54
IT系の資格をとろうと思うのですが
何がオススメですか?
457名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:18:32
↑馬鹿?釣り?
458名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:21:16
>>455
100円だと3年以上前のでは? 古いかもね。
それにSQLや業務知識が載ってなさそうだけど。
459455:2006/02/02(木) 00:46:28
>>458
即レス感謝です!やはリ古いようですねw しばらくは栢木先生で頑張ることにします。 
古本で過去問探しに行ったのにネトラン買った俺って・・・orz
460名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:03:30
age
461名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:09:54
>>438
基本書は何を?
462名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 02:52:13
通学途中の電車だけで勉強しようと思うのですが、
わからない点はまとめて調べる方向で過去問を買おうと思います。

オススメありますか?出来れば小振りの持ち歩けるヤツで
よろしくお願いします。
463名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:15:09
age
464名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:57:46
>>462
どこでも速習ハンドブックがいいかも
ローカスから出てる。
過去問と参考書が一緒になった感じなので
お勧めかも
赤いチェックシートが付いてるのもいい。

465名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 03:58:10
栢木先生本とエロ漫画を一緒に注文してしまった
今は反省している
466名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:59:13
>>465
不合格ケテーイ
467名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:44:43
早速おすすめの栢木先生本を買ってみた。
猫に和まされけっこういい感じ勉強はかどったよー(*´д`*)
でも465と同じで一緒にサンデーを買ってしまったよ。
漏れも不合格ケテーイ orz
468名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 04:15:36
あまりにひどいので名前告すことにする。まじ金返せといいたい。
それは初級シスアドスーパー合格本 著 三輪幸市 です
まじ買った俺が悪いんだが
全然問題解説ないし
意味不明な説明
毎回変わる説明
関係ない所まで説明
ここまでは名前告すまでは行かないと思う。
極つけは回答間違えてます。これだと答え違っていても本当に間違っているのか躊躇してしまう。
詐欺だ詐欺。
469名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 11:14:45
>>467
なんでこの先生の本に関する書込みだけは、宣伝っぽいのが多いのだろう?
なんかおかしい。
470名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 11:19:51
@本当に良いから
A買ってみてだまされたので道連れを増やすため
B工作員が異常に多いから
471名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 11:24:50
2ちゃんで人気のある参考書
宅建→らくらく
FP3級→ローカス
初級シスアド→柏木先生
漏れ的にはどれも当たりだった
472名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 18:45:23
>>469
俺もおかしいと前から思っていた。
よく読んでみると、この人の本の書き込みだけは「誘導」が多い。
ほかのスレッドもそう。
これらを書いているのは????
473名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 21:22:33
柏木先生の本って簡単にまとめてあるって聞いたのですが
ほかの参考書とかも買ったほうがいいのかなぁ
474名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 10:07:29
表計算ソフトを用いてデータ入力を行いながら,ファイルのコピーとネットワーク経由でのダウンロードを同時に行った。このような利用形態を可能にする手法はどれか。

  ア エミュレーション     イ 仮想記憶
  ウ スプーリング       エ マルチプログラミング

回答イ・・・って・・・ほかにも多々間違え多数なんだが・・
スーパー合格術三輪幸市ってナニもんだよ。
ついでに柏木先生の本は初心者にはお勧めです。これ1つで大体いける
475名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 10:10:32
ってスーパー合格術の三輪幸市ってナニもんだよ。
1500円返せ。
476名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 10:44:48
栢木(かやのき)先生の本分かりやすい。
477名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 13:11:29
テキストは合う、合わないがあるから
必ず自分で何冊か比較して選ぶように。
478名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:52:48
>>474
その選択肢の中ならイが正しいんじゃないの?
479名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:13:38
>>478
でも問題文の意味するところは、「複数のプログラムを見かけ上、同時に動かす」
って事じゃない?
そうすると、エ マルチプログラミング が正しいような。
480名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:42:19
分かった。
「マルチタスクを実現する手法として正しくないのはどれか。」
と問題文を読み替えればいいんだよ。
481名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:44:28
良心的な出版社はHPで正誤表を公開してるね。
秀和とか。
482462:2006/02/11(土) 01:43:43
>>464
スーパー亀ですがありがとうございます。
書店でパラパラしてみて、これなら!って思ったら買ってみます。

問題集だけでダメなら柏木先生の買ってみます。
ありがとうございました。
秋目指して今から勉強開始だーー
483名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 02:02:31
スワッピングのことかいてたらイの可能性もあるけど書いてなかったらエしかない。
初級なら柏木先生だよ。基本的な事は分かる。
484名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 05:17:16
かーやーのーきだって皆www
×柏木先生
○栢木先生
485名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:49:30
>>474
過去問だっけ?
技評の初級シスアド 合格教本にも同じ問題&解答が出てる
486名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 18:14:10
栢木先生本の午後読んでるけど、データベースがわからん。(^_^;)
ほんとに分かり易いのか?
487名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 20:24:00
>>486
だから人の意見に惑わされて買っちゃダメなの。
488名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:49:30
この資格って若い女性向きですか?
489名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:01:39
意味わからんす
490名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:19:53
>>487
ほんとだぎゃ。この本で、データベースを完全理解できるとは思えん。
491名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:14:39
若くない男が取っても、いいですか?
492名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:21:32
>>491
50代のオサーンも合格してたよ
493名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:22:41
>>491
結構おおいよ。
資格手当ねらいかと。
494名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:11:43
SQLには、徹底解説 SQL重点合格教本 大滝 みや子 新星出版
 SQL 書き方ドリル 羽生 章洋 技術評論社
この2冊の本読めば、SQLの考え方とか、データベースの考え方もよく分かる
前回は、SQLが出なかったけど、今回はかなり出るとか

表計算とデータベースについては、表計算とデータベース ワークブック ITEC

表計算ソフトとデータベースソフトのアクセスの考え方がよく分かる

午後の問題は、かなり考え方が重要だけど、実際の動作例もありよく分かる

要は、ポイントの理解 午前中は暗記だけど、午後は、思考回路の問題
495名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:50:11
初級シスアド予想問題集2006を買ったんですが見にくいのでほかのを買おうと思います。
おすすめの過去問集って何かありますか?
496名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:05:28
>>495
エクスメディアの過去問集は見開きの
左ページが問題、右ページが答えと解説になっていて
便利だった
497名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:16:57
問題 解答 問題 解答 みたいな順の過去問集って無いのかな・・・。
498名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:21:07
>>497
わからないとすぐに答えを見てしまいそうな気がする
499名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:35:12
過去問の話が出てるみたいだけど
みんなどういうタイミングで答えあわせしてる?
1問づつ?10問づつ?その章全部やってから答え合わせしてる?
そこらへん迷ったみんなはどうなのか聞いてみたい。
500名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:42:39
1問ずつだと次の問題の答えが見えてしまうことがあるからある程度まとめて解くよ
501名無し検定1級さん :2006/02/15(水) 15:52:48
>>499
その時の時間的余裕の有無や気分によって違う。
80問、40問、20問、10問ずつとかいろいろだね。
502名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 13:14:59
コンピュータウイルスの感染に関する記述のうち,適切なものはどれか。


ア  ウイルスはインターネットの閲覧や電子メール経由で感染するものであり,フロッピーディスクなどの媒体の使用によって感染することはない。コンピュータウイルスの感染に関する記述のうち,適切なものはどれか。
イ  ウイルスはプログラムファイルに感染するものであり,パソコンのマスタブートレコードやブートセクタに感染することはない。
ウ  電子メール経由で感染するウイルスの場合,電子メールの添付ファイルを実行すると感染するが,本文を見るだけでは感染しない。
エ  マクロ型ウイルスに感染している文書ファイルをインターネットからダウンロードしても,それを開かなければ,ほかの文書ファイルに感染することはない。
間違えるな。金払ってるんだから腹立つ。
503名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 18:10:42
え?
504名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:07:39
う?
505名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:59:04
お?
506名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 00:49:22
秀和システムのスーパー合格本過去問を買ったんですが、
これって結構解答例間違ってない?
間違えて覚えそうで怖いよ・・・
507名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 01:04:27
>>502
答えは?

俺はウだとおも
508名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 01:44:30
>>507
ただ単に502は選択肢アが間違っているといっているだけじゃないの?

ア  ウイルスはインターネットの閲覧や電子メール経由で感染するものであり,フロッピーディスクなどの媒体の使用によって感染することはない。「コンピュータウイルスの感染に関する記述のうち,適切なものはどれか。」
509名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 01:47:18
>>507
ちなみにウは間違ってるよ。
510名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 01:50:22
俺はjeic情報技術研究会が出してる初級シスアド完全合格午前
をやったが結構よかった。茶色っぽいやつ。
ある程度勉強したら割りにお勧めだす。
答えも多分研究会と称するものが書いてるから大丈夫だと思ってる。
511名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 02:17:33
>>502
ア、はフロッピーから感染する
イ、ブートセクタも感染します
ウ、ニムダなんか本文じゃなかったっけ?


というわけでエだと思う。つーかこの問題悪問だと思う。
感染するマクロウィルスだっていつできるかわかったもんじゃない。
ウィルスに詳しいわけじゃないからその辺の事情わからんけど。
ずいぶん調べまわってやっと得た結論だった。
512名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 04:07:35
シスアドのインターネット申し込みって、バーコードをコンビ二の店員に渡せば
金払えるの?
513名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 08:03:13
>>511
マクロって当該ファイルを開くことで初めて使える(実行できる)機能だから。
514名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 03:31:20
姉ちゃんからシスアドの教科書と問題集借りたんですが
2002年とかなんです
これはやっぱり新しいの買ったほうがいいでしょうか?
515名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 09:33:57
>>514
微妙なところだな。
最新の過去問集は絶対必要だけど。
516名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 10:37:47
>>515
ありがとうございます

初級シスアドと基本情報取ろうと思うんですが
シスアドの方が簡単ですか?
簡単な方を春取って難しい方を秋に取ろうと思ってるんですが
517名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 10:56:21
>>516
初級シスアド合格率約30% 基本情報合格率約10%

内容も基本情報の方がずっと難しいよん

518名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 12:35:38
>>517
ありがとうございます
そうなんですかぁ
じゃあ今日からシスアドの勉強始めようと思います(`・ω・´)
519名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 13:40:50
学研の初級シスアドの教科書ってどうっすかね???
980円だからダメもとで買ってもいいんだが・・・
520名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 13:43:12
学研か。付録が良かったら買ってもいいぞ。
521名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 14:10:02
初級シスアドの教科書は付録は付いてないよ
付録が付いてるのは合格情報処理という雑誌の方。

シスアドの教科書ねぇ・・PC初心者にはちとわかりにくいかも
立ち読みしてみたら?

522名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 14:21:20
523名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 14:48:15
今、突然初級シスアドの試験を受けたくなった。
俺頑張る!!
願書ギリギリで間に合いそうだし!!
524名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 15:39:33
>>521
初心者用の参考書ってどういうのがあるの?
525名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 15:42:35
>>524
・らくらく初級シスアド図解教本 
・栢木先生の初級シスアド教室     とか。
526名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 19:13:53
学研はクドイ。
学習範囲は示せても、ポイントが漠然としてる。
527名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:52:41
ローカスの初級シスアド対策テキストって奴がブックオフに売ってたんだが、どうっすか?
528名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:55:26
別に漏れは要らないです。
529名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 07:34:06
>>527
過去問の説明は分かりやすいですか?

530523:2006/02/21(火) 15:25:22
今日申し込んできました。払い込みはコンビニで。

このスレでオススメの参考書とありました
・初級シスアド教室
・出る順 過去問
を買ってきました!!

これだけで試験を乗り切るつもりなのですが
午後対策の参考書も購入したほうが良いのでしょうか?
531名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:42:18
>>530
過去問解いてみてある程度正解できるのなら不必要
532名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:05:20
出る順の過去問って評判いいの?
533名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 21:56:34
栢木先生の本データベースのところまで読んだが、いまんところ分かりやすいと思う。
不満をつけるとすれば、問題出したすぐ下に答え丸分かりのヒントor解説を書くのは
止めて欲しかった。目に入ってしまうと考える前に答え分かっちゃうじゃん…。
534名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 07:47:43
>>528
ローカスってダメなの?
535名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 08:09:10
>>533
俺もそれ思ってた。
図や表は仕方ないけど、明らかに答が解る文章は全部濃いめのペンで塗り潰したよ。
見たい時だけ目を凝らして読んでる。
536名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 09:12:46
3年ほど前のシスアドの参考書と問題集を持っているのですが
これは今の試験にでも通用するでしょうか?
537名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 10:48:45
>>533

オレは、紙をのせて隠しながら問題といてる。
でも、問題と解説が離れてると、探すのがめんどくせえし
1問ごとに解説確認したいタチなんで、この形式でOK。

538523:2006/02/22(水) 12:52:51
>>531
ありがとうございました!
539名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:23:00
・やさしく学ぶ 初級シスアド

ってテキストはどうでしょうか?
読みやすいような感じですが、このスレの人は誰も使ってないんですかね
540名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:54:47
学校通うなら大原,TAC,LECのどれが良い?
541名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:36:58
>>534
ローカスは他にも「秘密商会 しすあど」という参考書を出しているが、
この本は誤植が多く正誤表すらない。
542名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 22:08:56
>>536
 俺も思ったが内容が変わってなかったのでそのまま使ってます。
  
543名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 22:20:25
2004年度版のだけど大丈夫かな・・と思いつつ技術評論者の江戸川さんの
合格教本とオーム社の完全回答、午後はkayakayaさんのを読んでます。
オーム社の完全回答は過去問題よりも後ろの用語集が良いですね。
kayakayaさんのは解説がわかりやすくて頭に入っていきます。
合格教本はもう2回は読みましたけどいまいち頭に入りません。
やっぱり教科書っぽく読むよりも用語中心にやった方がいいのでしょうか?
544名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 23:31:16
>>543
資格試験の勉強って参考書の1項目をとりあえず読む。
読んだ項目の過去問をとりあえず解く(読む程度でもOK)。
このとき理解度を○△×等任意に段階決めてチェックしておく。
以後これの繰り返し(○とチェックした問題は次回は飛ばす)。
これで今からはじめても試験まで3回サイクルぐらいは回せるでしょ。
545名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:08:01
2004年秋の問題集はあるのですがそれではやはり情報が古いですか?
新しいのを買いなおすべきですかねぇ?????
546名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:12:35
2005年の過去問題もやるべし。
買わなくてもネット上にあるけどね。
547名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 01:15:30
2005年の過去問どこにあるのですか???????
548名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 07:21:50
噂のkayakayaさん午後の参考書の例題に下線入れるのやめてください
549名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 08:55:32
>>547
自分で探すのも勉強のうち
検索すれば簡単に見つかる
550名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 16:38:49
システムアドミニストレーターって職種としてあるのでしょうか?
例えば「初級シスアド」に受かると自分は世間的に「仕事は何ですか?」と聞かれて
「システムアドミニストレーターです」って回答できますか?
551名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:14:21
>>550
ない。
552名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:25:56
英語的には...torで終わる語は人を指すのだが
553名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:34:40
>>550
っていうか、シスアドは職場でのPC利用者側の
業務改善のリーダー的な位置付けに過ぎない。
554名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:52:17
>>551,553
ありがとうございました
じゃあ、、、職場と海外現地拠点のネットワーク関係の仕事をやるんだけど
自分の職種は何になるのだろう。。。 はぁ〜
555名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 18:00:12
>>554
プログラムを組んだりするような特殊な仕事じゃないんだろ??
ネットワーク管理程度だったら営業職とか事務職にすぎないんじゃないのかな
556名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:33:48
はじめまして。昨日からシスアド学習をしているものです。
参考書は
・シスアド教室(午前対策参考書として)
・集中ゼミ(午後対策参考書として)
・パーフェクトラーニング(過去問題集として)

この3つを使おうと思っています。どれも、それなりに評判が良いので購入しました。
実際この3冊だけで大丈夫でしょうか?。
予想問題集とか要らないでしょうか?。
557名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:37:36
>>556
「要らない」と言うと、落ちた時に不十分だったと恨まれそうなので、
「要る」と言うと、受かった時に無駄な買い物だったと恨まれそう
なので、「要らない」と言うと、(ry。
558名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:40:17
>>556
要らないだろ。
…って、この時期から始めるんじゃ予想問題集まで手が回らんよ。
3冊をやりこなせばいいんじゃない。
関係ないけど、?の後に。を付けちゃダメだよ。
559名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 21:30:59
>>558
十分回るだろ
やる気の問題
560名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 21:53:44
いろいろな本に手を出すより、1冊をじっくりやる方がいいよ。
「これはテキストのあの辺に載ってたな」と、記憶を
たどりやすかったりする。
561名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:10:10
ありがとうございます。今は就職活動中なので一日2時間〜3時間程度の勉強がやっとです。
MOSの上級や日商簿記1級なども取得しているので簿記関係や表計算関係は
たぶん大丈夫だと思っています。
とにかくこの3冊をしっかりやっていきます。
がんばるぞ〜!
562名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:15:35
日商簿記1級持ってるとは凄すぎ・・
563名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 12:48:24
>>562
最近の日商簿記1級はめちゃくちゃ難しいらしいね
3級すら受からない俺には神様に見えるね
564名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 18:02:23
>>562->>563
・・・・。111回目の試験でなんとか合格できてました。
経理志望なのでやっぱりうれしいですよ。
今、中小企業診断士の勉強しながら週かつしているんですが、経営情報システム
がまったくわけがわからなくて授業(通信ですが)が苦痛でしょうがないです。
今は、科目合格制を利用して得意な科目3科目と大嫌いな情報科目を勉強しています。
ただ、情報経営システムの理解のために4月16日の初級シスアド試験の学習を今やっているんです。
結構役に立つ内容があるのでやってて苦痛ではないです。
午前対策はたぶんなんとかなりそうですが、午後対策で集中ゼミを見た瞬間に
「本当に合格できるのかな?」って思ってきました。
午後対策にはまだ着手してませんが、たぶん午後対策のつらさで途中でシスアド試験
を挫折されるんだろうと思います。
ここで挫折したら診断士試験は確実に取れないので絶対挫折しないで4月の試験をがんばります。





565名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 18:52:12
簿記がおわったから明日から勉強するお

柏木先生を急いで読んだら次に何を買うぶき?過去問?参考書??
566名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 19:58:18
過去問をやりまくるべし
567名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:09:24
栢木先生の本読んだが、SQLはこの本に書いてあることを全て理解出来れば万全ですか?
なんつーか、SQLってもっと難しいかと思ったのだが別に何も難しいところがなかったので。

あ、SQLを使いこなせるかと言う事ではなく、試験に対して万全かということを伺いたい。
568名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 21:13:17
>>567
試しに午後のSQLの過去問を解いてみたらどう?
569名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 15:38:30
栢木先生の参考書っていいの?
俺的にはもっといいのあったんだが・・・・・・・・・
570名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 15:40:21
じゃあそれをここで紹介してくれ。合う合わないは人によるじゃん
571名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 18:16:27
>>570
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31621388
↑これです。まあまあよかったんだがね、値段も手ごろ
572名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 18:43:43
・1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ 午後編〈2006春秋〉
・平成18年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の初級シスアド教室
・過去問CD付初級シスアドスーパー合格本過去問題集〈2006春〉
俺は↑の3冊で勉強して今度の試験受けてみるよ。
573名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 19:00:08
>>572
で、どこまで進んだんだ?
オレの過去問は、パーフェクトラーニング過去問題集。
3月中旬から着手予定だ。
574名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 20:45:01
2月後半から初級シスアド学習しているものです。
4月16日の試験で絶対合格したい!。
が、思ったよりも難しいですよね。でも、結構ためになる知識が身につくので良い感じ。
たった2ヶ月たらずで合格できるほど甘くない試験だと実感しました。
MOS上級などパソコンの実技レベルでは得意ですが、IT知識がまったくない状態
からのスタートだったんで初級シスアド教室の内容で読む前から知っていた内容は1%も
ないような感じ・・。LANというのがはじめて意味がわかったレベル・・・・。
今日はがんばりました。
使用教材は>>556にある3冊で、シスアド教室のデータベース・業務知識とネットワークの半分
以外は通読して問題演習できましたが、それ以外は何にもしてないです。
また、過去問はテーマ別のやつを買いたいと思っていまして、テーマ別でよさげなやつを
明日購入してきます。テーマ別問題集演習後にパーフェクトラーニングで直近の過去問を
通して直前期にやるというのが目標です(あくまで目標ですが)。
なにはともあれ、がんばります!
575名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 20:39:19
栢木先生の参考書って午後も対応してるの????
576名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 21:45:28
栢木は評価高すぎじゃないか?
シンプルやろうとしてるのは良いけど
箇所によっては凄くわかりにくいところも多々ある
まあこの一冊だけで済まそうというのはいないだろうけど
577名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 02:30:57
栢木の評価高いからこれ一冊でいこうと思って読み終えて過去問やってるけど…
見たことないような問題が結構出てきて苦戦中、栢木でカバーしてるのってせいぜい6割くらいじゃないか?って感じを受けたんだが。
シンプルすぎて重要項目しか書いてないって所か?
578名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:15:52
栢木本の午後から読み始めたからかもしれないけれど、この本ってほんとに分かりやすいの?
問題が、ページにまたがってたりして見難いし、データベースのところなんかチンプンカンプンだよ。
過去問にあたってから、読み直したほうがいいのかそれとも午前からやったほうが良いのか??
579名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:27:36
>>578
栢木が向かないならエクスメディアがいい。
580名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 18:40:46
>>577
宅建のらくらくみたく、合格点を取るためのテキストなんじゃない?

おれも、SQLの項がやたら簡単だったから、午後も楽勝かと思いきや
過去問見たら?だったよ…
581名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 19:04:54
かやのき・・・・・俺的にはあまりよくない
582名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:56:35
エクスメディア、誤植が多すぎるので読んでてつらいです。
表は上にあるのに、文章では「左の表では〜」と説明したり、
ドモルガンの法則が間違ってたり。結構適当にできてる。
583暗黒の岸:2006/03/08(水) 18:37:51
皆さんの言う栢木って「1週間でわかる」シリーズですか?
それともタイトルに「栢木」が入っているほうですか?
そしてそれらが使いずらいという方はどの参考書を使っていますか?
584名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 19:58:39
>>583
名前が痛いです><
585名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:19:51
>>580
同じくw
過去問の参考書っているの?
ネットのみれば問題ないと思うんだが。
586名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 02:42:46
詳細な解説がいらないなら過去問はネットので充分だな。
午後解説書も「1週間でわかる」を買ったけど読んでみたら午前の復習みたいな感じで別にいらなかった。
587名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 11:14:02
午後だけですな
588名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:00:57
アイテックはどう?
午後の分厚い問題集買う予定だが信頼性ある?
簿記の話なんだけど
某問題集を買ってみたんだけど無茶苦茶な答え教えられて
危うく落ちそうになったんだよね
嘘教えないよね、それだけが気になる
589名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 21:40:50
本要らないと思う
590名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:12:07
1週間でわかるって、とても1週間では読みきれないんですけど。(^_^;)
591名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:28:10
誇大表示ってJAROたっけ、それとも消費者生活センター?
592名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:34:20
>>590
いや普通に読めるだろ1週間で、図解が多いから文章量はそれほど多くないし。
1日2時間も取れれば余裕かと思うが。完璧に覚えようと思ったら難しいかもしれないけど。
593名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 08:36:09
参考書 問題集といろいろあるが
なんでこんなに誤植が多いいの?
特に問題集
 答えが間違えてるから解けない。
 出版社いっぺん問題やりゃー誤植わかるだろ?

午後問題集 JEIC情報技術教育研究会

ありえん位間違えだらけ  
594名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:13:14
午後に関する参考書どれにしよう。
なんかこまめに参考書かうと高くなる。
595名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:54:48
>>594 結論
参考書いらん。ひたすら問題しろ
596名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 12:43:31
過去問題とインターネットがあれば受かる
597名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 13:43:13
>>593
資格試験の本はほんとに誤植だらけ。
簿記もそうだった。
出版社によってはHPで正誤表を載せてるけど、
読者を舐めてるとしか思えない。
598名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:01:00
JEIC情報技術教育研究会

同じところの午前問題集買ったけど誤植がすごい多いね。
ちょっとひどい
599名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:05:57
ローカスはどうかな?
600名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:15:30
>>599
秘密紹介しすあどは多いと聞いた
601名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 17:17:07
午後問はいるだろ
使う技術は初歩レベルだけど
アホみたいに無駄ばかりの長い文章をよんで解く技術と
それに飽きずに全問解く気力つけるためには絶対必要
602名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 17:27:22
午後試験の対策  問題文に慣れる
603名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:50:23
午後の問題は全部解くと気合いるなぁ
最後の問題を解いたときにはもうボロボロ
でも、秋に受かったw
604名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:59:10
午後問で悩んでる人14年春の午後第1問は自信つけるのにいいかも
一度やってみてください。多分他の問題とはぜんぜん難しさのレベルが
違うでしょうけど・・私はなんかこの問題やったら諦めかけてた午後も
「あ、自分にも解ける問題がある!」と勉強する気力がわいてきました・・
605名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 03:12:14
JEIC情報技術教育研究会
ひどすぎる

見た瞬間間違えと分かるようになったからちょっとは成長した

そこが狙いか?
606名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 09:00:11
正式名称はなんていう本?jeic
607名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 09:10:52
JEICが酷いんであってITECは大丈夫なのね?
名前が似ていて紛らわしいんだよな
608名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 10:15:01
>>607
名前に騙されて買う奴もいるんだろな。
試験センターが出してるなら信頼できそうだと。
実は漏れもそうだったorz
609名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:15:25
JEIC情報技術教育研究会
オリジナル問題がひどくない?
 

610名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 18:02:31
おまえら、落ちるぞ
今のうちに分からなくとも過去問題に取り組みなさい!
悪い事は言わない
分からない事は調べろ!
本、今此処を見ているネット環境があるではないですか?
611名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:03:20
FOM出版<初級シスアド>
http://www.fom.fujitsu.com/goods/license/l-s.html
がいいよ。
ページ数が多くて、安い。
612名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:09:00
初級シスアド合格への近道(出題傾向、学習方法、合格ライン)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/goukaku/goukaku1.htm
にも、FOMの『初級シスアド試験対策テキスト』はお薦めって書いてある。
613名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:10:47
あと、
卒業生の談話室
http://www.misystem.jp/grad/sad_taikenki.htm
も参考にしてください。FOMがお薦め。富士通の社員じゃないけどね。
614名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:18:09
>>611-613
FOM出版の回し者やな!
615名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:53:13
僕もFOM使ってる。
他はカヤノキ先生やったけど、感想としては最初にFOMやったからかもしれんが
カヤノキ先生のは内容が薄いように感じた。
けど、カヤノキ先生の一週間午後編はすごいわかりやすくてよかったけど。
今、午後だけの問題集探してます。
なんか良いのないかな?
616名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:27:24
オススメの過去問集は結局どれですか???
617611-613 :2006/03/19(日) 20:28:59
>>614
僕は、FOM出版(富士通)の社員じゃないって。
618名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:06:31
@「詳しく書いたテキスト」で大まかに覚えて
A過去問題2冊を解いて
B「初心者用テキスト」で覚えにくい項目や、弱点項目を補う
私は@エクスメディアの初級シスアド試験完全マスターAエクスメディアの過去問とアイテックの過去問B翔泳社の優しく学ぶ初級シスアドでやってま。
ギリギリ合格目指してやってま。

619名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:04:18
このスレみてたらやる気でてきた!
平成14年のテキスト買って5分の1くらいしかやってなかった…
とりあえずテキストこのまま使って、最近の過去問ネットでみて勉強しよう。そうしよう。
眠いから明日からー
620名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:33:59
落ちるなw
621名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:50:57
初級シスアドって実際どのくらい勉強すれば受かるものでしょうか
一週間で分かる〜ってテキストもあるぐらいなので、
過去問を解く時間も考えると2週間ぐらいと見ればいいですか?
622名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:30:17
パソコンに詳しくて、現代文、数学が得意なら二週間でも大丈夫だと思う。
そうでないなら、無理ぽ。
2週間もあれば全然余裕だよと言う人がいるかもしれないけど、無理ぽ。
俺なんか一週間で受かったよと言う人がおりますが、無理ぽ。
623名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:32:15
現代文や数学はセンター試験なら間違いなく9割以上取れるぐらいだが、
パソコンはどのぐらい知ってるのか自分では分からんな…。
はっちゃけあやよさんとか知ってるぐらいの詳しさ。
624名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:50:26
はっちゃけあやよさん?
625名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:09:21
本要らぬ
過去問題をやれ
まだ分からぬか?
626名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:38:38
現代文数学に問題ないなら、知識を得るのに時間かかるだけ。午後で悩まされる事はほぼないと思う。
パソコン知識 記憶力 1日に持てる勉強時間などに左右されるけど普通にいって2週間は厳しいぽ。
627名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:24:12
そんなものどうでも良い
628615:2006/03/20(月) 21:42:34
午後問結局アイテックの予想問題集かった。
高いだけあってなかなかわかりやすい解説。
ただ時間がない人にとってはくどいかもしれないけど。
しかし、売ってる店がなかった・・・。
広島に旅行に行ったついでに市内のでかい本屋4件目でありました。
通販なら楽だろうけど。
629名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:26:49
誰かこれまでの内容をまとめてください
630名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 06:46:56
「でかい本屋行って自分で選べ」
631名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:48:43
>>628
アイテックの初級シスアド予想問題集って、過去問だけ掲載されてる
のでしょうか??それともオリジナル問題もあります?
632名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 18:04:53
本要らない
電機大のあの過去問題を全部見て、簡単に受かったぞ

本に金をかけようとするやつ
大学受験の馬鹿w
633名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 18:23:38
自分の経験、感覚を他のすべてに当てはめる。
極端な事を言いたがる。
馬鹿と言いたがる。
最後にwとつけたがる。
定説を唱える。
634615:2006/03/23(木) 19:59:45
>>631
けっこうオリジナル入ってます。
(過去問3:オリジナル7)くらいの割合じゃないでしょうか。
でも、午後問題はほとんどオリジナルでしたよ。
ただわからない問題で解説のところに「易しい問題です」とか
書かれてるとたまに自信なくしますが・・・(^^
635631:2006/03/23(木) 23:29:08
>>634
そうですか〜、午後問題のオリジナルはちょっとやってみたい^^;
午後苦手なので。午後問題、数多いのでしょうか?
今から購入してもちょっと遅いかなあ・・・
内容も難しそうですしね↓

本当は、試しに見てみたいのですが、本屋に全然おいてなくて・・
636615:2006/03/24(金) 00:33:09
>>635
午後問は全部で25問くらいあります。
ただ僕にとってはどれもけっこう難しいです。
特に表計算の問題が難しかったです。
ただ単に勉強不足かもしれませんが・・・orz
あと時間的にはまだまだ大丈夫だと思いますよ!

本屋はなかなか置いてないねですね。
わざわざ大手書店で売ってる店舗検索してもらったくらいですから(笑)
637631:2006/03/24(金) 01:32:24
>>636
そうですか〜!詳しい説明本当にありがとうございます^^
ほんと感謝感謝です。
問題集については買うかどうかはまた
よーく検討したいと思います!
まだ過去問題もマスターしきれてないので・・
本当にありがとうございます☆
お互い合格できるといいですね!!
638615:2006/03/24(金) 12:49:52
>>637
いえいえ、頑張ってくださいね。
お互い良い結果が出ると良いですね。
俺は、今から平成15年秋の午後問時間計って頑張ってみます。
8割くらいとれたらいいんだけどなぁ。
639名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 18:27:34
もしかして午前教本、午後教本一冊ずつ、過去問集一冊で
受かろうとしてる俺って無謀?

ちなみに今3冊同時進行で五割くらいは理解しました。
640名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 18:47:13
>>633
プップ
641名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 22:33:31
>>639
自分は教本一冊、問題集一冊で受けるよ。

今日初めて午後問やったけど、結構解けたお( ^ω^)
表計算はほぼ満点。強いて言えば、SQLの最終問題は難しいな;
642名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 09:49:37
>>641
午後は時間を計って解く練習をするといいよ
643名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 11:24:04
>>639
自分は午前教本1冊だけorz
644名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 11:34:27
>>643
そりゃ無茶ってもんだ
過去問を解くのが一番重要なのに
過去問はネットで探す、っていうなら大丈夫


午前問は結構正解率高くなった。
問題は午後問だなぁ…。
645643:2006/03/25(土) 12:21:30
過去問はネットでやっています
だから最近はずっとPCの前で勉強してる
けどこれしてたらすぐ2chとか見たくなるんだよなぁ
646名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 12:26:54
>>645
俺も俺もww
手が空いたら、すぐにスレッド更新してしまう…orz
647名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:12:30
3年前の過去問をネットで見ることってできますか?








…今過去問やりだした私ですが…orz
648名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:31:43
ttp://www.kuri-room.com/sysad/

ここ平成14年まである
649名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 11:18:17
平成14年やってみた
結果→今回の模試の正解率は  80% でした。

だけど、なんとなくこれかなって感じで選んで正解っていうのが
多かったし、営業利益率とか資本金がどうとか全然わからんかったから
出来た感じがしない…。

スレ違いすまん。
650名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:33:13
>>648ありがとう。
651名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:58:33
>>649
自分もなんとなくで当たってることよくあるよ
652名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 04:55:09
技術評論者の
「シスアド午前・午後問題集」
オリジナルの問題どう?
クオリティーがひくいんじゃ
653名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:13:08
>>652
そうか?
漏れ的には良い本だと思ったけど。やっぱ相性があるのかな。
その本で前回合格したよん♪
654名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 14:58:38
私立大学中退者の私にとって、国がらみのものは縁がない。
国立大学、国家公務員、国家資格、国立市民には縁がなかったのでシスアドは取りたい。
655名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 20:02:50
>>654
国立市民?
よくわからんが、シスアドは大学のように途中で辞めずに頑張れよ
656名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 20:48:44
くにたちじゃないか?
657名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:21:11
こっちは人気ないなぁ。
658名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:59:36
3月32日になってる Σ(゚Д゚)
今の時期参考書の話題も出尽くしてるんだろうね
659名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:42:56
なんとか先生の参考書買ってきた。
まだ数ページしか読んでない
660名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 02:17:12
てすと
661名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:56:21
予備知識も理解力もない人におすすめな、分かり易い説明がたくさんある参考書ってありますか?
662名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:36:59
>>661ある
663名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 16:52:52
>>662
ありがとうございます。
エクスメディアと翔泳社の情報処理教科書を買いました。

どちらも2006春なんだが、別に大丈夫だよな
664名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 23:22:37
あああいよいよ明日だ
665名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 18:56:35
今日受けた。
かやのきは簡単すぎて使えんな、とおもた。
かやのきプラス過去問はベーシックにできて当然。
プラス、新しい用語とかトピックも学ばんと。
666名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:53:05
そらそうよ
667名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:22:39
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
午後の問題この、将軍様も驚くとんちを使っても分からんな〜
668名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:23:19
 /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
いくら〜考えても〜わあからーなあい〜♪

669名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:50
栢木と一週間で分かる使ったけど正直あまり役に立ちませんでした。
2冊確実に暗記してても知らない問題がかなりでてきてつらかった。
670名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:23:04
669さん、そうですね。問題集丸暗記しても
全然違う問題ばかりでしたね。涙
まあ今日は、ゆっくりしましょう。お疲れ様です。
671名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:26:33
一時期このスレでカヤノキの評価が高かったのはなんだったのだろ。
672名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 18:32:23
秋に受けようかと思ってるんですけど全くの素人なもので
資格学校に通おうと思ってるんですけどやっぱりもったいないですか?
673名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:00:08
買っちゃったよ、栢木本。
あれじゃ足りないの?
秋までに上級目指そうと思っているんだけど。
674名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:31:19
合格教本、良かった。
エクスメディアのヤツで全然分からんかった
部分は合格教本の方ですべて解かった。
全くの初学の状態で「正規化」とか「アローダイアグラム」を
理解しょうと思うと、エクスメディアは辛いと思う。

ただ合格教本のCD-ROMはイラネ。
中いじらん限りウインドウサイズや文字サイズ変更ができなくて
非常に見辛かった。収録されてる問題もただの過去問だし。
過去門は紙媒体で十分かと。
675名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:06:33
技評の合格教本と過去問集で十分合格できるよ!
資格学校なんてもったいなさすぎ
676名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:10:11
幾度も言う

過去問題だけで受かる
677名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 10:26:37
>>673
秋までに上級目指すとは? 以下スレ違いだけど

1.初級シスアドと上級シスアドは別次元の試験
 初級の次は上級! というルートは成立しないよ。小論文書かされるよ。

2.試験は年2回で、4月試験が終わったばかりだよ
 次は10月。10月試験で、いきなり上級受けるの?

で、あなたは秋「初級シスアド」を受けるものだと解釈して、
栢木本(ねこのやつ)は、とっつきやすいから導入にはいいと思うよ
それに過去問題集プラスすればいいかなとおもう



678名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:47:59
先日の春期試験受けました。
午前69/80 午後69/77(自己採点)
多分合格できたと思います。
初受験、1日1〜2時間程度の勉強で2ヶ月間。

以下、秋期試験を受ける方への私見。
使用教材:日本経済新聞社「初級シスアド徹底研究」
同「よく出るよく分かる初級シスアド午前・午後問題集」
ここのスレ・前スレを参考にしつつ店頭で決定しました。
前者は多少「分かっているだろう」人向けに書かれた印象が
強く、若干説明がわかりづらい部分がありました。
が、論点の説明→例題→解き方→問題演習と
教科書の王道であったのが決定の要因です。
後者は前者と姉妹品のせいかダブった問題が多く
ちょっと損した感じ。
分からない用語はここで。
ttp://e-words.jp/
過去問はここで。
ttp://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/doc_jouhou.htm
午前の問題はくり返し同じ問題が出題されているので
答えを暗記してしまいかねない位やりこみましょう。
新傾向の問題を落としても過去問の類似問題を
確実に押さえれば合格点に届くでしょう。
午後は1問15〜25分と制限時間を決めて解くように
心掛け、それが無理な場合は逆に徹底的に時間をかけて
問題を自力で解いてみると良いでしょう。
679名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:30:10
午前69/80 午後78/79
参考書は「栢木先生の初級シスアド教室」(技術評論社)です。
ねこがかわいかったのでこれにしました。
内容もわかりやすく、1週間くらいで完結します。
2回くらい繰り返し読めば、かなり高いレベルに到達すると思います。
これ一冊で十分です。過去問もやってません。
大切なのは、幅広くやってうろ覚えするより、確実に解ける問題を増やすことだと思います。

試験のイメージ作りのために過去問はやったほうが良いかもしれません
午後7問しかないのに150分もあるのかーと思っていたら・・・

あとは一般常識的な力でしょうか?
業務知識の分野は社会人の方であればノー勉でも点数取れます。
また、午後の問題は国語の読解問題です。
今回もカギの問題以外は国語力だけで解けます。
680名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:04:13
かやのきキター
681名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:07:02
やっぱり基本が大切なんやね
過去問やったって出る問題なんてたかが知れてるし
応用力って観点からも参考書は外せないか

さあ秋に向けてがんばるでー
682名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:10:09
>午後7問しかないのに150分もあるのかーと思っていたら・・・
初受験?ww
過去問ホントにやってなかったのねww
でも点数高くてうらやましーわ(><)
683名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 03:13:40
>>679>>681が明らかに宣伝くさい件について
>>679の文ってamazonレビューだかどっかで結構前に見た気がするんだが…
今回の試験で過去問やらずに栢木だけで合格ってのは元々の知識量が相当ないと無理だろう。
>>681も見当違い。過去問が一番重要、過去問をやるだけで最低5割はできる。
応用力って観点からは栢木は薦められない、入門書としては最適だがそれ以上でもそれ以下でもない。
684名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:56:42
かやのき読んで合格する人は
かやのき読まなくても合格したはず
685名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 18:39:09
なんか見たこともないような用語が今回出てたんだけど

シリアルATAとかユースケース図とかPBXとか加用性とか

そういうのがのってた神参考書はありませんか?

686名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:54:24
>>685
秋用のテキストにはこぞって載ります
687名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:32:17
今回のシスアド試験ではテキストが全く役に立たなかった。出題箇所を大幅に
かえられたため、知らない用語がたくさんあった。
今までのネタはもう使い回ししなくなったんだろうな。
秋もまた大幅に変えて来る可能性ありだし、テキストはあてにならないだろう。
688名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:39:14
ちょうど、運の悪い切り替え時だったのかな。
おまけしてもらいたいくらい。
 テキストや講座代も無駄になり悔しい・・
本当に幅広すぎる試験ですね。 
689名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:12:24
テキストなんざ必要ねえ
いわんや過去問をや

683,684が言うように今までの知識で挑戦汁
出題範囲はメチャ広いし、過去問率は今後も低くなる
ちょっと本を読んだくらいの付け焼刃で合格できる試験ではないことぐらい
わかってるだろ?
実際に手を動かせ!おまいら2ちゃんの住民だろ?
エクセル、アクセスは勿論、HTTPやFTPに触れろ!
ついでにプログラミングで入れ子やアルゴリズムに慣れておけ!

資格なんざ所詮紙っ切れよ
就職や転職、異動には武器になるかもしれんが、所詮そこまで
そこで活躍できるかは、資格があるかどうかではなく、ジツリキがあるかだろ?
だったら自分が今何をするべきかよーく考えろ
パソコンは2ちゃんするための道具ではないぞ
690名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:15:43
>>685
シリアル=並列
なんだからすぐわかるだろ
可用性だって読んで字のご如く
シスアド勉強する前に語学を学びなさい
691名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:19:55
>>690
685は中学生だから、きっと知らないよ
692681:2006/04/19(水) 21:36:20
>>683
>過去問が一番重要、過去問をやるだけで最低5割はできる。

ふ、不合格やん!
しかも午前試験に限っての話やろ?午後は別もんやし。
さらに今回の場合やと過去問やるだけだと2割くらいしかできへんのとちゃうか?
今後も使いまわしは減るやろうし、参考書は外せないと思うわけよ
まあ683も過去問だけいいと言ってるわけではないやろうし、
わいも参考書だけでいいとはいわへん。
ただ今後は参考書の比重が上がってくるんちゃうか?っちゅーハナシや
マジレス堪忍な

あ、ちなみにわいは栢木やないでー
EDO川!!
693名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:47:07
いや、午前については過去問+用語集で十分7割は取れる
あとは日頃のPC知識
午後も過去問だけで7割は取れる
初見の用語は分からなくてもいい、それ以外でいかに取りこぼしをなくすかが大事
694名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:58:03
>>690
シリアルは直列だろ。パラレルが並列。
695名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:20:32
用語集オレも見とけばよかった
知らない単語ばっかりだったよ
696名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:12:47
栢木がダメなら画面の前の君は、どの教科書使う??
697名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:13:46
栢木
698名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:31:05
テキスト選びは持ってる知識にもよるよね…
全くの素人とある程度の知識のある人の考えじゃ
699名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:36:27
やっぱり過去問集だとおもうんだが…
これが正解、だけじゃなくて、
何で他の選択肢じゃだめなのか、までやっておけばとりあえず午前は大丈夫じゃないか?

700名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:20:46
初心者がPCに強くなりたいから独学で勉強するのはあまりに無謀でしょうか?
701名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:31:41
初シスは基本独学
だからこんなスレがたつのよ
702名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:24:08
>>700
全然無謀ではない
683の言ってる>今回の試験で過去問やらずに栢木だけで合格ってのは元々の知識量が相当ないと無理だろう。

684の言ってる>かやのき読んで合格する人はかやのき読まなくても合格したはず
というような考え方も確かにあるが、
698の>テキスト選びは持ってる知識にもよるよね…
という言葉に着目して欲しい。
多分テキスト選びは、本屋に行って立ち読みして、
自分が一番分かりやすいと思ったテキストを買うよね?
どのテキストを選ぶかで自分のレベルが分かると思うんだ
つまり、それなりに知識を持ってる奴は栢木を選ばない。
だって「なんでこんなことを一生懸命説明してるんだろう?」って思うから。
栢木を選ぶ679は初心者かそれに近いレベルなんじゃないかな
それでも高得点を出せるってことは、初心者でも合格の可能性はあると思うよ
間違った答えが書いてあるテキストはダメだけど、
ちゃんとしたテキストならどれを使ってもいいと思うし、
既出だけど、自分にあったテキストを選ぶのが一番でしょ。
誰もが合格できるテキストなんて存在しないし、
要はどれだけ頑張れるかなんじゃない?
試験にこれさえすれば大丈夫なんて基準はないし、
栢木だけで合格する奴もいれば、セミナーに通って落ちる奴もいる。
なんかまとまりがなくなっちゃったけど、要は初心者だからとかそんなの関係ないってこと
死ぬ気で頑張れば、なんとかなる!
落ちた俺が言ってもあんま説得力無いかもしれないけどw
正直679が羨ましいと思うけど、絶対679は必死で頑張ったと思うよ
俺ももっと必死になればよかったよ。

以上、栢木だけではダメだった俺でしたww
703名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:33:13
>>702
カコイイねー
一緒に秋で合格しよう!
704名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:34:05
最早不合格者どもの溜まり場か?
705名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:49:56
他スレではシスアドが糞資格扱いされていますが、
受験者の皆さんはどうお考えでしょうか?
706名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 10:20:03
スレ違いです
707名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 10:24:45
>>702
なげーよ

おめーに必要なのは国語力だ
それがないから落ちたんだろ

708名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:34:19
栢木本は初心者の入りにはオススメ。基礎の部分はこれで大体分かるはず。
けど、やっぱりこれ一冊では合格は難しいと思う。
自分は、栢木+過去問2年分+不得意分野の問題集 で、今回多分合格しました。
709名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:12:54
過去問集16期分って青い本だけで受かったぞ。
3週間読んだだけだ。
過去問だけじゃなくて、参考書みたいな解説も載っててこういうタイプのが一番いいと思う。
PBXとかATAとかISOなんとかなんとか、EDIとか結構ヒットしてたと思うが
710名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:37:09
LECのやつ? タイトルも書けと。
711名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:08:04
秀和システムのやつだな
712名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:07:03
私はエクスメディアのピンク本で無知からある程度の知識をつけて、エクスメディアの過去問題集を解いた。
そして上二冊の問題を二回回し、ジテックの過去問題を二回回し、秀和システムの過去問CDを一回解いた。
今回合格確定。謎
713名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 22:01:22
>>709
調べてみたら半期ごとに出るらしいですね
次回の10月の試験を受けてみようと思うので、購入してみようと思うのですが
今回の試験の分も載せてある新作が出版されるのは6月頃かな?
とりあえず今は柏木で勉強しながら出版待ちしてみよう・・・
714名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:25:47
今回(春期)出た問題と同じのは秋はでないですよね?
715名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:38:23
エクセルとか表計算が苦手で、参考書見ても理解できません。
どうしたら良いですか?
716名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:39:19
克服する。
717名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:12:16
>>715
まずは自分のPCを使ってエクセルの勉強だけやれ。
で、MOSのエクセルか何か取得しろ。話はそれからだ。
718名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:18:23
>>715
参考書をできるだけ遠くへ投げる
719名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:25:08
>>716-718 レスありがと
>717 やっぱり実戦して覚えていくしかないですか?
>718 ?
720名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:28:00
今回の問題に「木構造」ってあったでしょ。
あれ「ツリー構造」って書いてくれたらわかったのに・・・。
両方の用語が学べる参考書ってないんですか(ToT)
721名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:51:14
マテそういう問題か?
722名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:43:08
http://www.kimura-kouichi.com/sad.html

本なんにもかわなくていいです。

ここに貼り付けてある過去問をひたすらやったら受かります。
午前はことさら過去問から出題されてるし。(全体の30%くらい)

午後の問題も数をこなせばパターンわかってくる。
ちなみに・・購入したのは「過去問CD付 初級シスアド スーパー合格本 過去問題集」秀和システム
だけ。
723名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:23:26
私は一昨年合格しましたが、
参考書はいろいろありすぎて分からなかったので、
学研の「合格情報処理」っていう雑誌と過去問を購入しました。

午前は付録の暗記本を徹底的に繰り返し読むだけ。(通勤電車で毎日1ヶ月)
午後は雑誌の問題をやりつつ、設問のフロー書いたりしました。
あと、
>>717の言うように関数やSQLはPCを使って理解しました。

参考書読んでノートに書いて...みたいな勉強を全くしなかったので心配でしたが、
試験直前に過去問を解いたら、合格ライン以上になっていました。
724名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:44:35
>>719
表計算に限らず、シスアドで勉強することは、実機でできるなら実機で体験してみる方が覚えが良いと思う。
というか、趣味ではなく資格としてシスアドを取るのであれば、実際にエクセルを使えないと話にならない気がするのだが…。
725719:2006/04/23(日) 23:59:21
>>724
そうですよね、実戦で使えないと仕事にならない。。。
でも実際はヘッドのメニューにカーソル持っていくとそれぞれヘルプが出て
それ見ながらでもなんとなくできちゃうんですよね
726名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 07:00:57
俺も秀和システムのが最強と思う。
727名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 13:58:57
漫画でわかるシスアドってどうですか?
728大学4年:2006/04/28(金) 14:10:54
PCの知識が全くありません。
これから秋の初級シスアドの試験に向けて始めようと思います。
その前のステップになる資格はなんでしょうか?
それともいきなり初級シスアド目指すべきでしょうか。
時間は腐るほどあります。
729名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 14:15:42
>>728
MOSとか簿記3級とかはどう?
割と簡単だし
730名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 16:05:14
初級シスアドのパソコンでできる勉強ソフトがあったんだケド
あれってどうなの?
731名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:15:40
>>730
金の無駄だからやめとけ
ネットと参考書だけで十分
732名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:24:19
>>728
とりあえず、>>729が薦めているMOSかP検の受験をお勧めする。
MOSだったらば、WordとExcelのスペシャリストレベル、P検だったらば、とりあえず3級を目指してみれ。
あとは、影が薄いがエクセルの情報処理技能検定試験の3級と2級辺りかな。
733名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:49:38
ネットとかで知識が結構ある人だったらエクスメディアの完全対策だけでいけるよ。
章立てされてて章の勉強が終わったら頻出過去問で知識の確認。
最後に近時の過去問で総仕上げ出来るし、おすすめ。
734名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 00:57:48
まぁいろいろ参考書使って勉強すれば損することは無い罠。
他の情報系の資格でも似たような問題でることあるし。
735名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 10:14:03
J検の準2級を受けてみると自信がつくかも
範囲は同じぐらいだけど時間が短いから要注意
ネット関連に特化したドットコムもオススメだがこっちはシスアドゆり難易度は高いと思う
736名無し検定1級:2006/05/15(月) 10:21:42
あのう、amazonのレビュー読んでもここのスレ読んでも、著者か出版社が書き込んでるような宣伝くささのある書き込みを見かけるんですが、本当の評判を見分ける方法ってあるのでしょうか?
ある著者の書き込みで、特にそれを感じるんですが。


737名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 11:53:33
レビューしてるヒトが、ほかにどんなレビュー書いてるか
見ればいいんじゃない?

他に書いてるレビューがまともそうだったら信用すればいいし
一社だけ異常に持ち上げてあとはけなしてる とかなら
かなりあやしいといえよう。
738名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:33:44
午後が苦手です。レックの午後問題集って良いのでしょうか?
近くで売っておらず、レックに行くかアマゾンとかでさがすしかなくて、立ち読み出来ないんで
迷っています。

他にも、午後はこれがいいよ!っていうのがあったら、おすすめ教えてください。
739名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 18:20:09
740名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 18:45:12
なんかこのスレ数年繰り返し
本なんかどれでも!w
741名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:50:49
742名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:19:24
数年もこのスレに常駐してる奴なんかいねーよw
過去ログは見られないのもあるしこんなもんじゃないの
743名無し検定1級:2006/05/15(月) 23:02:22
どうもありがとうございました。
他に書いてるレビューが、まともそうなのだけを読んでみます。
けど、そうじゃないレビューの宣伝くささや、他のけなし方も尋常じゃないですね。
人間性を疑います。


744名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:17:49
むしろそういう人間臭いレビュアの方が信頼できるが
745名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 08:06:37
746名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:44:12
>>743
あとは本屋で自分に合ったものを選ぶこと。参考書とも相性がある。
そして変な書き込みは無視すること。例えば・・・

>>696
696:名無し検定1級さん :2006/04/20(木) 22:12:47
栢木がダメなら画面の前の君は、どの教科書使う??

>>697
697:名無し検定1級さん :2006/04/20(木) 22:13:46
栢木

誰が書いたか考えてみよう。
747名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:41:58
埋め立てにきますた
748名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 23:45:32
っていうか新スレ立てようぜ
きりねぇよ
749名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:39:42
午前715
午後690
エクスメディアのピンク本
あと過去問

ピンク本おおまかに覚えて
後は過去問解いて
解説読む。
繰り返す。
シンプル
750名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:15:05
PC上で勉強するのが嫌いなので、
ここで紹介されている秀和の問題集や、webサイトの過去問は避けたいのですが(プリンタ不所持)
それ以外でお勧めの問題集はありませんか?
全体を通してやりたいので、分野別になっていないほうがいいです。
751名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:09:53
驚いた。ここの書き込みを読んで。
これまで見てきたアマゾンのランキングや書評は、一体何だったのか。
みごとに騙されていたのか。
752名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:45:36
けっきょく午前を制すれば午後を制するってことだよ。

 初級シスアド基本用語辞典  新星出版社

 初級シスアド過去問題集ウォーク問 LEC

LECの過去問題集はCDが秀逸。反復練習と苦手分野の把握なんかが容易に出来る。
独学には、用語辞典が必須。 
753名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 14:03:50
パリランパリランパリラン
   ヽ('A`)ノ
    ノ ノ
 ((( < ̄< ))))

   パリゴリラ
    <('A`)>
     ) )
 (((( > ̄ > ))))
754名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:43:21
          ┌│ 
___.  / ─┘      __/ 
        /      /           _  /
     /  __  |               /   ___/
__/       _| ____/ ____/
                                   ,. - ''""``''ー、
                                  /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
                                  .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
                                  ','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |
    (.`ヽ(`> 、  ────────           ソ       `''" Y_/
     `'<`ゝr'フ\     ________   +   /_,,_      _,,_  | \+
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒) _____          .,r' (●),   、(●). _「~ 
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + i    ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .,!   + _ _ _ /)
       \_  、__,.イ\           +    ヽ、  `-=ニ=- '  ,ノ   /⌒ヽヽ`く   
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7`丶‐`ニニ´ ' ./" (井)二( ノ_ノ_ノ
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (    /ヽ  ⊂二 ̄`ー /
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 ヾ----
755名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 18:54:14
項目別に過去問が載ってる本て売ってますか?
756名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:43:23
>>751
騙された方が悪いということになる。
757名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 00:05:26
本は1冊も買わなかった。
木村宏一のページのネット講座(会社で法人登録してた)を試験の前日に3時までやった。
2ch見ながらやってたら、3時ごろに「こんな時間まで起きてる奴は落ちる」って書き込みがあって
あわてて寝た・・・
午前はネット講座の回答で出そうなとこを印刷して持って行った。
午後の問題は結局何も対策なし。
去年受けた奴(落ちた)から、「午後の問題は経験があればできるよ。」という言葉を信じた。
758名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:13:48
>>757
で、どうだったんだ?
759名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 13:08:03
今年の秋の試験を平成17年度版(平成16年出版)の教本で挑むのは無謀かな。
中古で安かったんで・・・
760名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 15:57:19
これとCCNAってどっちのほうが難しい?
761名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:04:32
>>759
大丈夫。
ただし過去問は最新のを買うべき。
762名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:39:26
>>761
教本は大丈夫で問題は最新のものがいいわけですね。
ありがとうございます。最新の問題が記載されているやつを本屋で探してみたいと思います。
763名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 18:01:02
ひと通り勉強して落ちる人はいないのではと思うくらいボーダーが低い。
どの参考書でも一冊一通りやればよい。
受かるのは可能
764名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:01:32
こいつの勉強してた時に出版社を見るようになった。
確信は
その出版社の参考書を違う分野で買ったとき相変わらずの内容だったので。
出版社は大事です。

あと古本を活用すべし。内容は一緒だから
765名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:16:01
気晴らしに工□本もな
766名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:09:14
↓なにニヤニヤしてんだよぉーーー!エロじゃなくて工学の学が□になっただけだよー!
767名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:55:23
(・∀・)ニヤニヤ
768名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:20:23
そろそろ参考書買おうと思って

栢木先生の初級シスアド教室/技術評論社 \1580
スーパー合格本2006秋/秀和システム \1500

を見比べてみて明らかにスーパー合格本の方が分かりやすそう&過去問CD付きなのに栢木より安い!
と思ったんだが

1. 皆さんはどう思う?
2. スーパー合格本2006春で問題になってた誤答は今回どう?
3. スーパー合格本は参考書と過去問集が両方あるみたいなんだが違いは収録年数だけ?

どなたかご意見くださいませ
769名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:10:14
2.誤植はシスアド参考書の代名詞
3.過去問はweb上にいくらでもある。

 
 
 




770768:2006/06/10(土) 23:50:08
>>769
なるほど、ある程度の誤植はしょうがないんですね
スーパー合格本の内容自体はどうなんでしょう?
見比べてもよくわからないorz
771名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:58:13
情報システムで役に立つ市販本ありませんか
入門レベルで
772名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:51:27
>>770
どうしてスーパー合格本にこだわるのか知らないけど、
他人が良いと言うテキストが自分にとっても良いとは限らないよ。
自分で読みやすそうなのを選ぶのが一番。
773名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 19:44:13
カヤさんはアマゾネスの感想で一番上のあすぱらさんが俺が言いたいことかいてある。
774770:2006/06/11(日) 21:55:03
今日栢木買ってきました!
結局もう一度見比べた結果スーパー合格本はゴチャゴチャし過ぎていてやる気が出なそうだったので(つД`)
栢木で軽く知識つけてから過去問やって弱点見つけたいと思います。
皆さんどうもです
775名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:42:38
今18で情報系の大学に通ってます。
まず資格を取りたいのですが、何から勉強したほうがいいですか?
とりあえずシスアドがいいと思ったんでここに来ました。
何からってのは何の資格からってことです。。
776名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:49:06
安易に初級シスアドってなるだろうけど、営業に関する商業系の知識も必要になるから
本当に理工学系の職に就くなら、まずは基本情報だな。
余裕があればシスアドもって感じで。
777名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:00:26
基本情報ですかー
オラクルマスターってのはどういう系統になるんですか?
あと取ったほうがいいですか??
778名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:12:29
>>777
情報系の大学に行ってるなら先輩に聞くなり学事に聞くなりした方が早いと思うが
779名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:16:43
つーか、栢木を勧める書き込みを疑いまくってる奴の方が
しつこい気がするが…。
何か書き方の癖とか見ると、こっちのが同一人物くさいんだよね。
間違ってたら謝るけど。

別に栢木マンセーな訳じゃないよ。
栢木の本は知識のない人の導入には良いと思うけど、やっぱり
情報量はウスいし。他にも良い本はこのスレでもいっぱいあがってるし。

それにしても>>746は洒落が分からんヤシだな。
冗談を理解できない(=国語力がない)と受からんぞ。
780名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:49:13
あのう、質問ですが。
どうして栢木さんだけ本の名前じゃなくて、作者の名前で出てくるんですか?
781名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:18:16
本みりゃわかるだろ、この野郎
今機嫌悪いんだ!
782名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:33:48
オーム社の2005年度秋版初級シスアド標準教科書と問題集使ってるけど、結構判りやすい!
文字ばかりだし説明もちょっと難しい所もあるけど、PCの事と経営の事を詳しくは理解できてないけどおおまかに理解できてる人にはオススメです。
783名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:06:42
猫印の柏木本と一週間で分かる午後問で受かったよ
しかし、後者はあんまり役に立たなかった
784256号:2006/06/17(土) 20:38:38
学研のフルカラー本に対抗して発刊されたこれ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839919496/249-7591624-8959565?v=glance&n=465392

初級シスアド「絶対合格」のポイント
要するに要点整理本というか解説本。カリスマ講師というのがナイスゴロ。
近所のBOOK OFFで\500GETしたけど、内容すごくイイ!!
あとは過去問題集で午後問やればOKっしょ。
785名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 07:44:31

>>784
ものは試しと注文してみました(自宅近くの本屋にはなかった)
ネットですが、かなり売れているみたいですね
また感想アップします
786784です:2006/06/21(水) 14:29:23
毎日コミュニケーションズ出版の藤井淳夫著作
「初級シスアド「絶対合格」のポイント」の感想ですが、スッキリ分かりやすく(すごく見やすく)まとまっています。
自分は初心者なので見たこともないキーワードがたくさん紹介されていますが、これなら頭の中も混乱せずに整理することができると思います。
コストパフォーマンスもベストだと思います。
787名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 14:34:19
>>786
なんか宣伝ぽい書き込みやなw
788名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 20:54:57
>>784

春試験でこの本も使った ・というより買った
直前期って、結構書店で目に付いた問題集とかテキストをうっかり買いがちになるよな
どうせ最後までやりもしないのに(爆)
でもこれはそのなかでもやすいしわりといい本だと思うけど
789名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:46:36

>>784
なんかリンクおかしいぞ アマゾン表示されない!

アマゾンで”シスアド”で検索すると、栢木・木村本に次いで売上4位だと
そんなに売れているのか 本屋では見たことないぞ
というか、アマゾンランキングってどこまで信用できるんだ?
790名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 08:53:59

なんでもいいけど、グロなオヤジ講師のイラストを表紙に載せんなっつうの
キモすぎる。あの表紙だけで読む気が失せる
791名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:57:48
おれシスアド過去門一冊(午前)、三日間やっただけでとおってしまった。
だけど、忘れるのもはやく、一ヵ月後にはまったく記憶にない。

やっぱりこつこつするのが一番だと思う。
792名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 14:45:23
日本経済新聞の40万人が使った合格教本ってどうですか?

本屋で見て、わかりやすそうかなって思ったけど、
まずこのスレでアドバイスを聞いてからにしよう思い、
結局買いませんでした。
793名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 14:46:27
エクスメディアの超図解完全マスターってどうなのですか?買ってからアマゾン見たら評価最悪だったんですが・・・
794名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 15:16:26
とりあえずでかい本屋に行くことをオススメする。
中身を見なきゃ始まらないし。
見やすいとか、全面カラーとか、わかりやすいとかそれぞれ特徴を見比べるべし。
795名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:24:14
>>792
「初級シスアド徹底研究」かい?
>>678に書いておいたから参考にしてね。
796名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:43:13
>>795さん
792です。
多少「分かっているだろう」人向けなんですね〜
>>678のコメント、とても参考になりました!ありがとうございます。
797名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:57:27
この資格って世間的にどう思われてるのかな?
3週間必死で勉強して(情報系の国家試験で一番受かる可能性高かったから)今年の春試験で合格したけど、
事務系中心に就職活動しててもほとんど成果無いよ。
やっぱりこの資格が活かせるのはIT系や技術系がほとんどなんだろうか?

まぁ、人前に出るとついヘコヘコしすぎる自分の性格に難有りなのも充分解かってるけどさ。
798名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:06:17
資格ってのはね、取得した理由とかを語れてはじめて就職に役立つんだよ
極端な話、どんな糞資格でもそれを話す過程で相手を納得させたり
コミュニケーション力があると思われれば役立つわけだ
まあ、俺はニートだけどね
799797:2006/06/28(水) 00:17:21
>>798
まぁ、そうだよね。
採用する人達も結局は同じ人間だから本音で人と話す人間なら心開いてくれるだろうな。
何でも「はい、はい、そうですね!」とか言ってて余計な事は一切話さないような俺なんかは信頼されないだろうな〜

ごめんよ。ちょっと酔っ払っててここが参考書スレだって事にやっと気づいたorz
超スレ違いだし・・・ホントごめんよ!
800名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:20:22
>>797
八百屋が司法書士の資格もってても意味無いのと同じ
801名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 05:10:59
来春の就活で資格を使うには今年の10月でとるしかないんだよな・・・・
一発合格しなきゃならんのか・・・・・・
802名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:38:06
日経新聞社の初級シスアド図解教本って、良くないのでしょうか?
803名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:43:54
>>801
就活の資格ではあまり効果なさげじゃない?
それなら筆記試験の点数あげたほうが良い気ガス
804名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:45:33
IT系の全ての面接で「シスアドとか持ってないんですか?」と聞かれた。そして全て落とされた。取っとけばよかったな、シスアド…
805名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 01:19:59
基本情報のほうが使えそうな気がするがな。
806名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 01:22:44
あたりまえだろw
807名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:48:13
過去問題集はどれがいいですか?
808名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 23:52:12
>>802
初級シスアド図解教本を使って合格したよ。
タイトルの通り図解が多くてわかりやすかった。
初心者にはおすすめ。
809名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 23:55:41
>>808
解説を見比べてわかりやすそうなのを選べばいいんじゃない?
あと、解答解説が巻末にあるかそれとも問題の横にあるかとか、
好みの問題。
810809:2006/07/13(木) 23:56:19
アンカー>>807の間違い
811名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 00:04:09
高卒でシスアド持ってるだけだとどんな職業に就けますか?
812名無し検定1級さん :2006/07/14(金) 00:06:30
>>811
シスアド持ってるのにそんな質問するの?
813名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 00:48:27
>>811
814名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 16:10:44
暗記即効 初級シスアドって本を古本で買ったんだけどこれは午前の問題しか
載ってないようなんだけどこれ一冊じゃダメなのかな?
815ぬるぽ:2006/07/22(土) 18:22:05
age
816ガッ:2006/07/23(日) 03:29:42
age
817名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 08:41:39
web上にたくさん過去問があることは分かったのですが、
一気に印刷できるような所はないでしょうか?
PCの前にいる時間より電車に乗ってる時間のほうが長いもんで・・・
刷って勉強したいなぁと
818名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:05:33
>>817
普通に家のプリンターを使えよ。
持ってないなら、ネットカフェに行けば、大抵は置いてある。
819名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:23:22
ではなく
820名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:26:51
一気にまとめて印刷できる形で公開しているサイトという意味でお願いします。
PDF形式とかでも結構です。
821名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:41:36
自分でさがせ
822名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 07:26:14
821は放っておいて
おねがいします
823名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 07:34:38
気に入らんので教えない
824名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 08:22:13
しらねーんだろw
825名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 08:40:25
まとまっててもせいぜい1回分ごとじゃないか?
サイトならググればいくつも出てくる。
一気に印刷しないで使う分だけ都度印刷すれば?
たかだかコピペ程度すらも面倒なのか?
作った人はどれだけ面倒な思いして公開してるのか分かってるの?

そんなに印刷面倒ならケチらず過去問題集買うべき。
金ケチるなら手間をケチらないこと。
どっちもケチるなら受験すべきではない。
勉強する手間に比べたら印刷する手間など微々たるもの。

しかし>>822の言動はいただけないな。
もし820=822=824だったら最低。
826名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 09:24:22
>>825 ハゲドウ

紙代・インク代・印刷する手間ひま(きれいにおさまるように
調整したりする手間も)考えたら
本の形になってるものを買ったほうが安いと思うガナー

827678:2006/07/25(火) 16:29:34
過去問買ったけどー分量が少なくてー
ネット上の過去問(主に午後の問題)をー
印刷しまくりー、春・秋とも7〜8年分遡ったのさー
コピー用紙数百円とーインク代ー
印刷の手間は根性でー。
あー解答はあっても解説が無い場合もあるからー
解答を自力で導き出す根性も必要ねー
(実は実力養成に貢献したかもー)
時間の無い人はー本買ったほうがいいかもねー
828名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:08:09
8月から勉強始めようと思って、このスレ見たところわりと評判がよさそうな
「栢木先生の初級シスアド教室」をamazonで注文してみた。
実際に本読んでみて、受かりそうな気がしたら試験に申しこんでみようかな。

就職とかは関係なくて、WEB制作とかPCを触ることが趣味みたいなもんだから
勉強は苦じゃないし、割といけそうな気がする。
プログラミングが少々とPC自作の経験あり、こんなタイプだと
どのくらい勉強時間かかるもんなのよ?
829名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 16:15:42
ひたすら程度による
830名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 03:44:09
春用のテキストでも秋に対応できるかな?
かやのきさんのなんだけど
831名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 09:45:00
>>830
大丈夫。
2、3年前のだと古くてダメだけど。
832名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:38:43
福島ヨシ邦のあの表紙は恥ずかしいよな
833名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:59:18
>>832
「秘密商会 しすあど」と比べてどんな感じ?
834名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 23:01:08
参考書に大きな変化はないから近年のなら十分対応できるよ
835名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:45:02
すみません、著作物の保護期間が終了するのは何年ですか。
ある掲示板でみて一部延長されているようですが、持ってる参考書には50年としか書いてないので。
どなたか分かる方、お願いします。
836名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 17:53:34
837名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 18:18:28
「カリスマ講師が教える!初級シスアド「絶対合格」のポイント 2006年度版 1回で合格したい人のための 
初級シスアドの王道本!」
ってどうなんですか?評価が高い割に、値段も980円って。
それと過去問題集ってすごく高くて、5千円くらいしますよね?
もうちょっと手ごろな奴ってなんかないですか?
838名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 19:32:33
過去問題集は4回分収録で2000円以下のが数社から出てるよ。
839名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 07:47:50

>>837
過去のカキコ見ようね
784以下で語りつくされてる
840名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:54:50
>>839,838
ありがとうございます「絶対合格」は結構いいみたいですね、いまからかってみます。
841名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:25:41
>>790

ほんとにそうだね。
アマゾンランキング2位4位のオヤジ講師のイラスト、最悪!
デザイナーのセンスを疑うよ キモすぎ!!!
842名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:38:01
>>840
買う前に本屋で確認した方がいいよ。合うならいいけど。
784を読んでも、「学研のフルカラー本に対抗して発刊されたこれ↓」なんて、業者っぽい。そんなこと、なんで読者が知っているの?
もっとも、宣伝っぽい書込みのしつこいのが、他にあるけど。
あんまり何度も出てくる本や、宣伝っぽいのは眉に唾つけたほうがいい。
843名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 03:43:08
>>842
ってか、この本、内容や価格とかどこから見ても学研本をモロに意識して作ってるのがバレバレだよ?
現物見れば、誰が見ても即わかると思うけど・・・?
844名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 15:21:17
学研の合格情報処理が私が思うには、要約されていて理解しやすい参考書だと思うのですが、みなさんどう思いますか?私は7月号の午後の教科書が使えると実感しています。
845名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 21:49:12
>>844
記事も付録も充実していて良いと思う。
ただ誤植が多いのが難。
846名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 22:35:17
本屋で見たのですが、ノマド・ワークスの赤ペン式って参考書を
使われた方いますか?初心者の私には分かりやすそうだったので
少し気になってます。
847名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 05:58:04
来年取ろうっと。
来年1月1日から勉強くらいでいいか。
午前は丸暗記として、午後対策がよう分からん。

まぁその前に、今年はCCNA行っとく。

みんなお勧めの午後対策あったら教えてちょ。
早めに少しずつ何かやっとく。受験料も高いことだし、手当てもらえる訳じゃないし一発合格するために。
848名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 13:35:43
春は午前は今年は全く分らない言葉が出た。参考書の内容と範囲がずいぶん
違っていたと思う。でも8割は過去問か類似問題だった。なので午前は受かったが
午後で落ちた。午後はもう今日からでも時間を計って解く事に慣れていった方が
良いよ。自分もそうする。
午前対策参考書 カヤノキさん 
問題集 過去3年分ぐらい載っていればどれでも良いと思う。ただ何故かどれも誤植が多いので注意
午後は 時間を計って1日2問で良いからやっていこう。試験近くなったら1日に午後問題を5-7問やったほうが
良いかも。午後問題は過去問やりつくして自分はもうやる物が無い。なので
いい参考書紹介してください。
849名無し検定1級さん :2006/08/09(水) 13:52:50
>>848
午後の過去問は何年分やったの?
850名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:57:48
>>849 午後は13年ぐらいまでやったよ。それより前は問題の傾向も計算機とかも使えたらしいから
やってない。
851名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:08:52
>>850
(前は問題の傾向も)違ってるように見えたから が書き忘れてた
852名無し検定1級さん :2006/08/09(水) 19:18:56
>>848
午後それだけやってダメだったのか。
間違えた問題は解説を読んで理解した?
午後のテキストって過去問を詳しく解説してるだけだからな。
>>844が書いてる雑誌や、アイテックの予想問題集がいいかも。
853名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:26:00
>>852
時間配分を甘く見てたんだ。余裕持って配点が高いという567問からやったら時間無くなって
1234は流し読みで解く事になってしまった。
参考書紹介サンクス
854名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:06:42
自分、高3の夏休みの今、急に取りたくなった。これがあると進学先で学費の一部が免除されるらしい。

今から毎日勉強して受かるかな?参考書と問題集今から買いに行きます
みなさんの書いてる感じではちょっと難しそうですが。。
とりあえず本屋いって過去問、古本屋で新しめの参考書と買って来たいと思います!
855名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:09:31
学費の一部が免除が免除されるなら新しいのを買うべし。
安い投資さ
856名無し検定1級さん :2006/08/10(木) 13:55:30
>>854
受験申込みを忘れずに 
857名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 05:01:18
たった今から参戦です
過去レス見て参考書2冊注文しました!
栢木とよく出るよく分かるという奴です
でも宣伝くさいとかいうレスもあるんだよなあ・・・
おまけに届く前に地元に帰省してしまうので
帰って来たらやる気失せてるかもw
858名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:48:05
今の現状
かやのきテキスト3分の1ぐらい。

頑張らなきゃ…il||li_| ̄|○il||l
859名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:16:44
秋に向けて3月から意気込んでたけど、結局5月から何もしてません。
今日から頑張ります。
本屋で1位だった木村の一週間集中ゼミで。
あんまり評判よさそうじゃないからやる気失せ気味です。
860名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 02:33:33
俺はLECの出る順だ!宅建もLEC出る順だったからと言う理由だけ。
簿記2級は大原だったが。シスアドでは大原の参考書って見ないな(゜o゜)
861名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 12:00:43
栢木人気だな。らくらく図解のがわかりやすいと思った。
862名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 17:38:43
たしかにらくらくは結構内容詰まってる感じだけど
俺みたいにほんとにはじめて勉強するような奴には
無駄に多くの知識が並んでるだけにしか思えなかった。

今ではかやのき本では少し浅いとことかを埋めるような形で使ってる
ある意味では用語集にちかい感じかな
863名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:12:27
栢木本は補助としてしか使いものにならん
864名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:57:06
確かに。
口コミで栢木人気ですぎだな
実際大して良いとは思えない
865名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 22:27:30
でも最初の一冊としては読みやすくていい気が
866名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:41:01
>>860
amazonでLECで調べたらこれが出てきたんだけど、これじゃないよね?
出る順ってタイトルじゃない・・
しかも今年の試験も終わってないので2007年版・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844982974/249-1574090-5861134
867860:2006/08/16(水) 17:00:25
>>866
それではなく「出る順」で勉強してるが。
868名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:11:29
>>864
俺もそう思う。というか、口コミ自体が不自然な内容だと思う。
それで思うんだが、
>>779
>>781
これ本人が書いたんじゃないの?
ここまで他人のことに入れ込む奴はいない。
869名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:44:27
参考書はYahooオークションで買えば安いよ!

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%B9%A5%A2%A5%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
870名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:47:02
本屋で品定めして、らくらく図解買ってきた。
ここ2週間くらい勉強してるが、あんまり頭にはいらねー。
こりゃ過去門やりまくった方が賢いかもね。
871名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:31:48
>>869なんだかんだ普通に買ったほうがいい。
手間かかるし値段大してかわんないし。出品でもしてるのか?
>>870同じのだわ。気合だな。
872名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:43:07
そんなリンクで宣伝効果なんてあるわけないだろ。
もう少し好意的に受けとってやれよ。
873名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:16:04
「一週間で分かる 2006秋午前」のMTBFとMTTRの解説って何ページに記載されてますか?
索引に載ってないからどこにあるかわかんないよ・・・。
874名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:58:48
875名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 14:07:20
>>869
あきらかに宣伝wwwwwwwww
876名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 22:42:08
安いのがお望みならブックオフで100円で買えばええやん
覚えることは基本的に同じだし
877名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:36:09
だまされた・・・
かやのき糞じゃん
878名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:14:07
栢木本と競合する本のアマゾンのレビューには、評価を下げて栢木本に誘導するレビューがある。
宣伝くさい書き込みだけじゃない。
879名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:18:43
最初に読む本としては問題ないと思うが・・・
880名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:14:06
ほう
881名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:47:39
俺も変だと思う。レビューだから誉めたりけなしたりはあるが、よその本を勧めるレビューなんておかしい。

>>859
そりゃそうだろ。この本のレビューにも栢木本との比較が入っていて、☆3つ。そのレビューの内容も訳がわからない。
想像だが、裏で壮大な情報操作が行われている気がする。
882名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:13:43
参考書のレビューってそんなの多いと思うが
それが意図的なものなのか、ほんとにその人が勧めたいと思ってるのか、わからないよね
まあ君はがんばって裏の壮大な情報操作とやらを暴いてくれ
883名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:06:54
レビューなんかで選ぶほうが馬鹿
884名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:09:19
参考書とはちょっと違うけど、合格情報処理廃刊だってね。
残念だ・・・
885名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:52:53
そろそろ参考書でも買って勉強しようと思うのだが
886名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:18:09
後7ヶ月もあるのに気が早いな
887名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:57:59
スレ違いだったらすみません…
この資格は暗記でそれなりに対処できますか?
計算など、数学的な問題はあるのでしょうか?
プログラミングなど全然わからない素人ですが、
就職の為に取得しておいた方が良いかと検討中です。
よろしくお願いします。
888名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:03:35
>>887
多変量解析できないとキビシス。
889名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 09:15:52
そのくらい自分で調べられないようだと
この資格とっても就活に役立てられません
890887:2006/09/22(金) 09:20:14
>>888
即レスありがとうございます。
多変量解析??
少し調べてみましたが、数学的なものですかね?
説明読んでも理解できなかった私には難しそうです。
独学ではとても無理そうなので、
資格学校をあたった方が良さそうですね…

891887:2006/09/22(金) 09:24:54
>>889
レスありがとうございます。
そうですね。
少し調べてみたのですが、
実際に勉強している方の意見も聞いてみたかったので…
すみません。
892名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:52:45
栢木先生の初級シスアド教室って結構勉強しやすいの?
なんか人気ありそうだし
893名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:11:04
書店で読んでみた方がいいよ
ネット上の書評はあまり参考にならない
894名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 03:41:24
新品の栢木本倍の値段で転売してる馬鹿もいるな
895名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:59:14
レビューを一個しか書いてない人はとりあえず信用しない。
あと、「カスタマー」は信用しない。

たくさん書いている人なら、信用してもいいかなとおもってる。
多ければ多いほど信用できるきがする。
だから、その人が書いたほかのレビューを必ずチェックする。
そうすると、なんとなく信用できるか判断できるきがする。
特定の本だけ異様なまでにほめて、ほかぜんぶ異様にけなしてる
人もいる。あきらかにあやしい。
896名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:42:44
アマゾンのレビューへの文句ではなく
参考書の中身について語りましょう
897名無し検定1級さん :2006/10/10(火) 21:52:37
age
898名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:53:24
1週間で分かる初級シスアド集中ゼミって参考書の2007年版っていつでますかね?
今2006年の奴でやってたんですけど、
このまま来年の試験も2006年の参考書で勉強してもいいですかね?
899名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:58:33
とりあえず俺は午後はそれの2005年用ので勉強して今日受けたが
85%くらいはとれた・・・はず、きっと・・・
900名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:06:36
マジかーじゃあ俺2006のままでいいや
901名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:16:28
午前なら過去問だけで十分
午後問は過去問だけでは難しいすぎ、なんだありゃ
902名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:24:12
春に向けて年末から勉強する予定なんですが…
参考書は栢木先生のみです。もう一冊なにか詳しく解説されてるのがほしいのですが
何がおすすめですか?日経とか学研とかですか?
903名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 05:27:21
栢木買ったときはいいと思ったけど
結局予備校行った方が分かりやすかった
904名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:52:45
>>902

アマゾンの上位をえらべばいい
やっぱり良いものは売れている
905名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:46:26
資格取るのに、予備校とかに頼らない主義なんだけど…けちだから(~_~;)
テクニック求められる資格じゃないし…社会人だから通う時間が勿体無いよ〜
906名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:24:42
ネットで過去問DLして、解いてわからない所や知らない単語はぐぐって、
ExcelやWordでメモして印刷すれば、参考書かわんで事足りる。
自分はそれで受かった。
本は高いし、買っただけで勉強した気になっちゃうし、
自分で調べた方が本に書いてあるの読むだけより身につく気がする。

金持ちと時間がない人にはお勧めできないけどね。
907名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:55:59
amazonで一位になっているのですが
カリスマ講師が教える!初級シスアド「絶対合格」のポイント 2006年度版 1回で合格したい人のための初級シスアドの王道本! (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839919496/sr=1-1/qid=1161107709/ref=sr_1_1/503-8147668-4997542?ie=UTF8&s=books
これどうですか?
908名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:01:15
現在の資格の有無とか、レベルとか、
職業・専門・大学等によって評価変わってくるんじゃないか?
訊きたいなら、簡単な自己紹介ぐらい書いてよ
909名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:08:35
レビューしてるのが2人で
そのうちの1人はレビューしたのがその著者の2冊だけだな
僕は何を感じればいいんだろう
910名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 15:16:07
来年の春試験ようの参考書ってまだでてないですよね?
911名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:23:54
age
912名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:26:19
913名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 13:41:15
>>910
もし今出てたとしたら来春用でもなんでもない。
ずっと同じこと書いてるだけってこと。

914名無し検定1級さん :2006/10/22(日) 13:42:48
来年春版のテキストが出揃うのは12月上旬頃
915名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:14:36
>>912
お疲れ様です。910もただの釣りかな。

913、914が正しい。
この前の試験を反映させて、本によっては試験問題入れて出版するんだから、早くても11月末になる。

2006年秋の試験を無視して「2007年春版」なんてタイトルつけても意味がないでしょう。
それは913が言うようにほんのちょっと手を入れるだけでほぼ同じもの出してるだけ。

916名無し検定1級さん :2006/10/23(月) 17:38:44
早く勉強がしたいなら今年用のテキストを買って勉強しても大丈夫だと思う。
過去問題集は秋試験が載った最新版が出るのを待って買う方がよい。
917赤軍日本橋支部:2006/10/23(月) 18:16:31

はっきり言うが、20世紀にシスアドの勉強をしていたオレは、
多忙でなかなか受験できなかったが、今年の春試験で初受験・合格した。
この試験は7割とれれば合格するものであるから、別に3割は落としてもよい。
そして、最新の情報や技術などが少々出題されるにしても、合否そのものに
大きく影響する分量ではない。
つまり、6〜7年前の古いテキスト知識でも十分合格する。
ただし知識を全般的に総整理する意味で学研本やカリスマ講師本のような
総まとめ本はあった方がいいだろう
918名無し検定1級さん :2006/10/23(月) 19:28:37
>>917
さすがに6〜7年前は古いだろwww
パソコン通信とか今は死語化してる用語がたくさん載ってたりするだろwww
919名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 21:37:28
>>918
5〜6年前のISDN関連の問題が大量に出てる過去問やりまくったぞ。
頭が融けそうになったが。TAとかこれから出るのか?
920名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:23:10
>>917
カリスマ講師本って未だにアマゾン一位だね というか本試験終わったのになぜ??
例のクレーマーが性懲りも無くレビュー書いてるけど こいつ、あらゆる本に文句つけまくってるな
921名無し検定1級さん :2006/10/23(月) 23:46:23
>>919
ISDN関連は新しいテキストにもいまだに載ってるぞ
これからも出る可能性有りということかもな
922名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:12:07
>>920
このクレーマーのレビューおもしろいね
あらゆる本に文句つけまくってる中で、特定の会社だけはっきりとほめてるな

ほかに同じ文体のクレーマーがいるが同一人物だろうな
923名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:31:57
age
924名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:40:11
LECはテキストも問題集もホント間違い多い
問題解答用用紙には何もないのに、解答見ると「貸倒引当金戻入」と1行増えてた。
もう何回目だ?LECの本はやる気なくす!
925名無し検定1級さん :2006/10/24(火) 21:48:32
>>924
TACも誤植が多いよ
資格のテキストはなぜか誤植が多い
926名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:10:43
また間違いあった!

こんなに多いと絶対間違えて覚えてる箇所あるよ・・・
LECのテキストも問題集も別の専門学校のに変えよう・・・試験までまだあるし、無駄金だけど一生のことだからな・・・

受講料数十万円も取っておいて・・・
927名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 00:03:09
シスアドごときで数十万???
928名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 00:32:08
>>926
ネットに正誤表出てないの?
929名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 09:59:13
ごめん、パーフェクトコースとあれこれつけて「十数万」だった。

正誤表は出てなかったよ。間違っていたところが重要なところだから、今回はかなりショックだった。
930名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 10:51:14
十数万出せば午前試験免除になる講習が受けられるのにw
931名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:33:45
よし、マジレスしてやる。
一番初心者向けでわかりやすいのはズバリこれだ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798110248/

著者は「やさしいC」や「やさしいJava」で定評のある人。シスアド受験者には馴染みが無いかもしれんが。
これほんとわかりやすいよ。嘘だと思うなら立ち読みしてみればいい。

↓ここで少しだけ中身見れるけど
http://www.seshop.com/book/preview/200601/4798110248-yasasi.pdf
932名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 15:01:26
初心者向け=内容が薄い
933名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:47:00
トリビアの泉っていつの間にか終わってんのな。
ま、もうネタ切れだとは思ってたが。
934名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:51:39
特番で続けるらしいが
935名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 18:55:06
e
936名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 18:56:33
やっぱ栢木が一番でしょ。
937名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 18:59:22
>>936
俺もそう思う。
栢木はわかりやすい。
938名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 19:30:37
栢木はわかりやすいが内容が薄い
939名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:37:22
初心者向けの本が内容薄いのは当たり前やろが!
網羅性がある本は上級者向けや!
940名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 19:44:50
だから柏木1冊では不十分という事だ
941名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 19:46:05
このスレに柏木本信者が多いのは何故?
関係者がカキコしてるとか??
942名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:48:00
>>940
これ一冊で十分なんていう本はない。
問題集や過去問やってはじめて完成する。
943名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:48:33
>>941
絶賛すれば関係者か。
香ばしいな。
944名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:49:43
初級シスアドなんて簡単なんだから
本なんかいらないだろw
945926・929:2006/10/25(水) 22:23:08
たった今、重要箇所が間違いだらけのLECの教材すべてを粉々にしたよ。
必死に覚えた時間を返せー!ライ!
946名無し検定1級さん :2006/10/25(水) 22:30:51
>>945
947名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:40:10
( ´,_ゝ`)プッ
948926・929:2006/10/25(水) 22:40:33
私としたことが、取り乱してしまった・・・。あーはづかし・・・
949名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:09:42
>>948
やらせて
950926・929:2006/10/25(水) 23:51:29
びゅくん!どくどくどく・・・
951名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:23:37
猛烈にsage
952名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:42:13
>>931
あ、これ買った。てかまだこれしかもってないw
店頭でざっと見たとき、栢木先生のよりわかりやすそうだったので・・・。
いつのまにかレビューついてたのね。
実はこの本を店頭で見たのが初級シスアド受けてみようって思ったきっかけだったりw
秋の試験は受け損ねたんで来年向けにじっくり読むことにする。
953名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:42:31
私はこれやっただけで一発合格しました。
「私の初級シスアド試験 2005」
CD-ROMなんですけど、とっても勉強しやすいですよ。
今はもう売ってないのかな・・・。
954名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 11:36:31
栢木本のマイナスの評価が書き込まれると、すぐに打ち消しの書き込みがあるけど、
これってどういうこと?
955名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 11:51:26
>>954
柏木本の関係者が(ry 
956名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:09:35
俺は何冊か買ったけど(ローカス社初級シスアド対策問題集・日本経済新聞社初級シスアド午前午後問題集その他テキスト1冊)試験直前に買ったx-mediaの初級シスアド試験完全対策が一番分かり易かった。たぶんこれ1冊でもよかったと思う。完全初心者で分かり易かったんで参考にしてくれ!
957名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:36:41
とりあえず受かったので使った本とか書き捨てておく

午前:柏木先生の初級シスアド教室 技術評論社
午後:1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ 午後編 日本経済新聞社
問題集:初級シスアド試験完全分析最新過去問題集 エクスメディア

全部去年用、載ってないのとかよくわからんところはネットで調べた
午前・午後ともまず参考書を2回通読、問題解きながら適宜見直し
午前は6期分(直近2期分は木村氏のサイトので済ませた)解いて
適当に答えたのとか間違えたのをチェックしておいて後で見直した
午後は2期分解いて、行けそうだったから参考書の確認と基礎知識の強化に切り替え

私見:参考書は柏木使ったけど、別に試験範囲ある程度抑えてればなんでもいいと思った
午後も、どんな問題が出るか様子掴めれば、午前の知識でなんとかなるのが多い気がしたが
1冊読んでおいてよかった気もした(でも、個人的には柏木の午後の解説はちょっとまどろっこしかった)
問題集は見開きで右に解答・解説が載ってて解くとき隠すの面倒だったが
答えあわせとか、問題読みながら解説読みのはやり易かった
その点はいいのか悪いのかわからんが、解説とかはわかりやすかったと思う

以上、他の参考書とかほとんど見てないので自分勝手な感想でした
958ぴよ:2006/11/08(水) 20:59:37
俺はオーム社の初級シスアド合格マイレッスン。
最高よ
959名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 01:24:34
んじゃ受かった記念に。

情報処理教科書 初級システムアドミニストレータ 2006年度版
平成18年度秋期 初級シスアド パーフェクトラーニング過去問題集

あとは学校で配られた大量の過去問。
まぁある程度知識を身につけたら、後は徹底的に過去問で大丈夫だと思う。
960名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:23:04
来年07年 春を受けようと思うのですが、
2年前の(2004年)のテキスト

・04年版 1週間で分かる初級シスアド集中ゼミ 午後編(朽木厚)
・イメージ&クレーバー方式でよく分かる朽木先生の初級シスアド教室 
(16年度版)
の2点で勉強しなおそうとおもっているのですが
新たに増えた分野や、もう出なさそうな分野など何か変更ありますか?
もし大幅な変更等ありましたらテキスト買いなおそうと思うのですが。。。

午後は難しくなったと聞きましたが本当ですか?
御教授宜しくお願いします。
961名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:16:07
すまん、捜し物なんだが…

背表紙は真っ黒 情報系の参考書?らしい。
1冊5000円くらい。
シリーズがある。
タイトルが英語?(中身は日本語)
大学や通信教育等でも採用されている。

どこの会社とかもわからないから誰か知っていたら教えて欲すぃです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
962961:2006/11/21(火) 20:18:34
質問age
963名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:40:37
ITECの本じゃないかなぁ
http://www.itec.co.jp/shop/books_index.html

俺が持ってるのは「Fundamentals of Computer Systems コンピュータシステムの基礎」って本だけど、
下手な参考書より分かりやすい
中身をシスアドに特化したこんなのも出てるけど、どうだろうね
http://www.itec.co.jp/shop/product/00020.html
964名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:42:12
すまん、直リンしちった
965名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:01:57
オーム社の来年版教科書まだでないね
966名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:24:15
2007年春試験用が出揃うのは12月10日前後のはず
967名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:53:47
赤ペン式のやついいよ。栢木より使えた
968名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:27:08
シスアドに参考書などいらん
過去問だけで充分
ど素人から2ヶ月かけて合格したけど
参考書なんか要らなかったよ。マジで
だって午前は暗記だし午後は対策不可能だから参考書なんて意味ない
午前は内容理解してなくても暗記できれば合格は余裕。
俺みたいにね
969961:2006/11/26(日) 11:20:57
>>963
凄い遅ればせながら…
まさにそちらですた、本当にありがとうございましたm(_ _)m
970名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:23:38
参考書は辞書代わりに使いたいとおもいます。
971名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:10:45
>>968のようなたまたま受かった過去問バカは無視して逝きましょう
972名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:43:52
>>968
それはもともと予備知識があったからでしょ。
973名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:44:40
このスレ見てるとさいろんなテキストが出てきて
どれかに偏ってるわけじゃないから
これだけはやめとけって言う地雷テキストを挙げてっても
いいかもね
974名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 20:19:48
>>973
落ちた奴にとっては全て地雷
975名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:59:06
今日本屋行ったら、ちょいと古い2006版ってのと2007版っての売ってたんですが
2006版でも十分対応できますかね?
976名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 12:29:33
>>975
対応できるけど、あと10日ほど待てば2007版が出揃うよ。
今年の秋試験問題が載ってる方がよければ2007版を買うべき。
977975:2006/11/28(火) 13:25:32
>>976
ありがとうございます。ちょいと待つことにします〜。
978名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:11:20
今週あたりから揃い始めるとおもいます。
979名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:10:07
>>968
確かに午後の対策って時間配分くらい
980名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:02:19
文系でまったくシスアドの知識のない人に
おすすめの参考書ってありますか?
981名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:16:51
>>980
オーム社のは内容バッチリ!
982名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:00:53
>>981
どういう点がバッチリなの?
983名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:03:24
初学者なら、秘密商会しすあど がお勧め
984名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:08:49
>>983
いらんわw
その本誤植だらけらしいぞ
>>980
・らくらく図解教本
・栢木先生
あたりがおすすめ
自分で見て決めるのが一番いい
985名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:35:58
>>982
テキストが問題集に対応してる。
986名無し検定1級さん
文系学生でエクセル使えたけど、エクスメディア(>>956と同じのかな)を一回読み込んだだけで受かったよ
勉強時間もとれないと思ってたんで、そんなに分量求めてなかったんで
過去問2回分と予想問題ついてて2000円しないから財布にも易しかった。

結局時間なくて、問題は章末ごとの午前過去問を理解不足な分野を中心に
半分ぐらい解いただけだったけど…。

カラーだから取っ掛かりやすかった。白黒やる気は出ないし。
少しぐらいパソコン使えて用語も分かる大学生ならこんなので十分だと思う
未見なわりに午後700超えたYO

ご自身の読解力に疑問がある方はいろいろ買ってくらさい