甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
335名無し検定1級さん
40才なのに現実社会をわかっていない悠とかいう
浮浪者がいるのはここですね
336名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 16:15:50
えー、悠って40過ぎなの?
つーか悠はこの板の活性化のために
管理人によって投入されている架空の人物だろ。
337名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 16:16:42
>>333
しょぼい資格は履歴書に書くとマイナス効果ですよw

とりあえず持ってる資格全部ここに書いてみてよ。
338名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 16:20:16
>>333
資格を溜めて、最終的には何がしたいんですか? 夢あります?
339悠の無権代理人:2005/05/03(火) 17:38:54
>>338
資格溜めるのが最終的な目標です。
340:2005/05/03(火) 18:47:06
電卓技能検定3級の練習をしていた。
気付く点は、日商簿記検定3級より装備が必要な点だ。
そして、時間との勝負になり、ミスは許されない。
ピッチャーから言えば、ストライク球をボールと言う判定を喰らった様なものだ。
バッターから言えば、その逆だ。
まあ、お前等変態共がプレイする草野球程度では軽微だがな・・・・・。

まず、電卓はなるべく機能の多いものが良い。
特に速算用に適しているものだ。
記憶機能が大いに必要になる。

そして、伝票計算には指サックが必要だ。
伝票が捲(めく)れなければ計算時間が掛かるからだ。

そして、全て計算する時間が足りなければ満点の必要はないので、落とす箇所は落として
確実にアシきりに合わない様に不得意となる伝票計算をギリギリ合格点を取る様な時間配分
と言う作戦も必要となる。

電卓技能検定が一番繊細で過酷な試験の様に思えて来た・・・・・・。
若い世代程有利な試験だ。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
341:2005/05/03(火) 18:47:52
>>337
取得した有効資格だ。(3年以内に更新及び取得したものばかり)

普通運転免許・普通二輪免許・ホームヘルパー2級・フォークリフト・甲種防火管理者・食品衛生責任者・救急員救急法・
小規模ボイラー・全日本マナー検定中級・MOSワード・MOSエクセル・ビジネス能力検定3級・ビジネス文書検定3級・
数学検定準2級・J検3級・常識力検定3級・理科検定3級・ビジネス実務マナー検定3級・サービス接遇検定2級・
漢検2級・秘書検定2級・販売士3級・文検3級・国連英検D級・TOEIC Bridge118点・日商簿記検定4級・
話しことば検定3級・硬筆書写検定4級・FP3級・危険物乙4種・英検3級・年金アドバイザー4級

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
少ない!!!!!!!!!!!!!!!
これでは駄目だ!
342:2005/05/03(火) 18:51:22
>>338
だから、転職を繰り返して新しい生活を体験して退屈な事を回避する。
そして、失業時期には新しい事を色々勉強して窮屈さをなくす。

仕事をしていても時間を浪費して金しか得られない。
勉強ではスキルを得られるが時間と金がなくなる。
勉強の時期には面白く学ばなければならん!
その為には試験に落ちていては意味がないっ!
343名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:34:06
馬鹿(悠)に質問がありまーーーーす

40歳をこえたいい年こいたおやじのくせに
小学生にまじって糞資格を受けにいって生きててはずかしくないんですか??


344:2005/05/03(火) 20:11:22
>>343
大人より子供の方が新鮮で賢い。
いいかね・・・。

電卓技能検定の有段者の多くは高校生なのだ。
若い者は髪もフサフサで肌にツヤがある。
汚らしくないしな。

だから、オッサンオバハンより子供の中に混じる方がいいのだ。
345名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:30:08
くそ悠よ
>>341を見ると、たいしたことない資格ばっかだな。
司法試験とれば?
346名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 20:38:15
>>341
ご苦労さん。
漏れが採用担当者だったら、
「いろんな資格をお持ちのようですが、貴方は当社で何をしたいと思っていますか?何を目指すのですか?」
って質問するなぁ。
347:2005/05/03(火) 20:51:10
>>345>>346
再就職時には以下の点に注意したい。

・給与の内訳・・・時給制か月給制か。特別手当てが多い場合は時給が安くなるので残業手当てが減る。
・年間休日日数・・・120日以上あれば良好
・残業時間 ・・・月15時間前後が望ましい。本来ならば5時間程度なら良好
・休日出勤の有無・・・休日出勤手当てが35%出るなら良好だが、25%の糞会社も多いので注意。
・交通手当ての支給額 ・・・マイカー通勤でも公共機関を使用した手当てが出るなら良好。
・社員食堂の有無・・・ある方が言う迄もなく良好。あっても自分で持参するのも可能だからな。
・求人の理由・・・従業員が退職した代わりを求人しているなら注意が必要。
・賞与の有無・・・多い方が良好。
・有給休暇の消化・・・消化出来なかった場合の日数分の処理がどうなされるか。賃金割り増しで貰えるなら良好。
・離職率・・・低い方が良いが、低い企業が応募を掛けて来るケースは少ないので、求人をしているなら高い企業が自然と多いだろう。
348:2005/05/03(火) 20:53:50
>>346
弱い分野がないので、未対応の分野でも覚える事が早く、苦難にも立ち向かえる。
もし、貴社が糞会社の場合でも即転職が可能なので、雇用保険に半年間加入し終えれば退職をする。
そして、新たな会社を見つけ直す為。