CFP 金融資産運用設計の質問に回答します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo
CFP 金融資産運用設計の質問に回答します
2名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 12:11:50

2ゲットかな?
金融以外はダメですか?
ライフとか、相続とか?
3名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 13:41:43
金融商品の特徴ってどうやって覚えましたか?

ビッグ 変動金利
ワイド 固定金利
etc・・・

覚えてないと、計算問題解けないよね。
4Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/06(水) 14:02:15
>>2
金融資産運用設計の本を本屋で立ち読みしましたが、
簡単なので回答業務をやってみることにしました。

ちなみにそれ以外の税金とか保険とか不動産とかに
ついてはまったくわかりません。金融資産運用だけの
1科目、専門ということです。

単科大学みたいですね
5Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/06(水) 14:09:39
>>3
おお。
それは知りませんでした。やっぱ他人に
教えると新しい知識が入ってきていいですね。
ちなみに私自身はCFPは持ってません。

ご質問は、記憶法ということですよね。
興味深い質問なのでちょっと考えてみます。

信託銀行がやってる金銭信託が「変動金利」

日本興業銀行、長期信用銀行、商工組合中央金庫、
農林中央金庫、がやってるのが「固定金利」ですよね。

中身が何で運用されているのか、を、自分でもちょっと
調べてみます。

あと名前がどうやってつけられたのか。
名前の由来ですね。これも調べて見ます。
何かその名前がついた理由がわかれば、
覚えやすくなりますからね。
6Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/06(水) 14:45:21
ワイドをやってたのは、
日本興行銀行(現みずほ銀行)
長期信用銀行(現新生)
商工組合中央金庫
農林中央金庫
で、まず金融庁に名前の由来を聞いてみましたが、
「それは各販売会社にきいてくれ」
といわれました。そんで、旧興銀である、現みずほに
きいてみましたが、
「もう22年も前のことであり、現在わかるものがいない。
あくまで正式名称は利子一括払型利付金融債であり、
ワイドは愛称である。ワイドが商標登録されているかどうかは、
わからない。

とのお返事でした。ちょっと調べてきますね。
7Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/06(水) 23:10:58
やっとおもいつきました。

「コ」テイキンリは (固定金利は)
「コ」ワイドー   (怖いどー)

、、、記憶方法はこれでどうですか?

ちなみに独立行政法人発明協会にいって、
「ワイド」
の商標登録について調べてきました。なんと「ワイド」の
商標は30社くらいが持ってることがわかりました。
これだと独占使用ができないので意味ないのですが、なぜ
こんな事態になったのでしょうか?

商標の制度がはじまったのが今から12年くらい前なのだそうですが、
その時だけの特例で、昔から複数の会社が使っていた場合は、
複数の会社がみんな仲良く同じ一つの商標を取れたんだそうです。
これは、その時だけの特例です。「ワイド」もたくさんの会社がずっと
使っていて、その状況で商標制度が始まったので、30社くらいでみんな
仲良く「ワイド」の商標を取った模様です。
8Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/06(水) 23:14:53
そんで、ついでなので、問題です。
ワイドが固定金利。
ビッグが変動金利ということはわかりましたが、
ワイドを売る側は、固定金利でお金を借りる。
ワイドを買う側は、固定金利で、お金を貸す。

また、

ビッグを売る側は、変動金利でお金を借りる。
ビッグを買う側は、変動金利でお金を貸す。

と4つの立場があるわけです。

(1)固定金利でカネを貸す
(2)固定金利でカネを借りる
(3)変動金利でカネを貸す
(4)変動金利でカネを借りる

、、、で、現在の日本の金利は1.5%ですが、
(1)(2)(3)(4)のうち、一番有利な立場はどこだと思いますか?
またその理由も教えてください。
9Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/07(木) 03:42:39
ヒント1
金利1.5%というのは、歴史的に見てかなり低い数字です。

ヒント2
今後金利は上昇する可能性があります。
10名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 05:46:23
外国債券(利付債)を円高時に外貨MMFで購入し満期時償還時に円安だった
場合、為替差益が生じているので、たとえ円で受け取らないで外貨MMFで
償還してもらっても税務上は雑所得がかかって申告義務が生じるよね?俺が
知りたいのはそういう当たり前の答えじゃなくて、実務上どうかということ
なんだ。証券会社はそういうのって全部税務署に何らかの形で報告して税務署
は全て捕捉してるのかねえ?実際に税務署から呼び出し状きた人います?
今ユーロ高だからそういう人いっぱいいると思うよ。それとも取引金額のでかい
人達だけ調査するのかなあ。数年先のことはいいから、今の現状はどうなのか教
えてください。
11名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 10:08:52
>>8
そんなの金利動向にもよるし、貸し倒れのリスクとかいろいろ考えたらどれが最も有利とはいえないのではないか?
12名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 10:10:12
>>10
証券の人は税金かからないっていってるよ
間違いなんだろうけど
13名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 11:55:38
雑所得が20万以上あると申告が必要なのではなかったっけ?

14Omoti輸卒 ◆rzOmotimAo :2005/04/07(木) 12:44:35
まあ国税が実際に興味を持って
調べるのは年収1000万円以上の人
だけだとなんかの本に書いてましたよ

ただ詳しいことはちょっと調べてみませんとあれですけどね。
15名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 12:48:46
雑所得として税金がかかることは調べたので間違いないと思う。たとえ外貨MMF
で受け取ろうとも利付外債の満期償還は雑所得で20万以上は総合課税、中途売却
は非課税、ゼロクーポン債の中途売却は譲渡所得。なら中途売却すればいいじゃな
いかと思う人も多いけど、中途売却すればそれなりに証券会社に手数料払わなくち
ゃならん。外債の手数料は高いのよ。だから法律がどうこうじゃなくて実務上、証
券会社から税務署に支払調書が本当に出されて、税務署が調査に入って呼び出され
た人が存在するのかを聞いている。いわば外貨預金も本当は雑所得でそれでパクられ
た人はいないと思うけど、外債もそれが通用するかを聞きたいということですな。
16名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 15:26:56
FXで20万以上儲けているが
申告したこと無いよ
17名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 15:34:38
FP上級資格の総合ランク(永久版)

@1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
A1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
B CFP

@Aは名称独占の国家資格:合格者には厚生労働大臣名の合格証書(A3サイズ)が発行される。
(  )の業務名も合格証書に明記される
FP技能士センター1級認定会員登録で将来的にはPFPのISO認証を個人取得の道も
(1級FP技能士資格自体は登録の有無にかかわらず生涯有効)http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

BはNPO法人日本FP協会認定の民間資格


講評)
@の実技試験は厚生労働省認定金融渉外技能審査時代から実施されている実績ある口述試験を踏襲。
現状唯一、コミュニケーション能力を含むFPとしての実務能力を判断可能。
会計事務所・富裕層専任の金融マン・不動産コンサルや業務独占資格保有者向けの名実ともにFP資格の最高峰である。

ABは択一・穴埋め問題に偏重、FP能力判断面で劣勢

特にBは合格基準自体が不透明(試験問題持ち帰り不可・課目毎合格ライン未公表)
さらにCFP教育プログラム導入(予定)に伴うCFP資格維持費用の負担増大に要注意

※今後CFP取得に1年超かかった受験生は1級FP技能士取得率は大幅低下が予想される
 1級FP技能士、特に資産相談業務をめざすなら1級学科合格が近道


18名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 17:19:02
生涯有効の技能検定なんて意味ないね
とくにFP業務って1年違っただけでも大きく法令とか変わるし
19名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 17:59:23
去年あたりからFP協会の会員数は減少している。近いうちにCFPに実務要件
が要求されるようになることも会員数の減少に拍車をかけているようだ。考えて
みればFPはただの名称独占資格。他の資格の補完にはなるが、これだけで食って
いけるやつは一握り。しかも最近のCFPのレベルは中途半端に難しいのでこいつ
を取得する金と暇があったら他のちゃんとした国家資格を目指した方がいいよ。
20名無し検定1級さん
実務要件は当然といえば当然だな。
AFPとかCFPは生保や証券の業界標準となってるからな。