【日商】ビジネスコンピューティング【第3回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
443
まずはおはよう。

俺は今日も昨日から引き続き3連休の半ばだ。
今日はバイクの修理が終わるならTACで講義を受けたい。
そして、TOEICの講演会も参加したいのだが、バイクの修理が出来ないなら電車
で通うのは厳しい。

TOEIC講演会
http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html

TOEICの講演会は英語の学習をするに当たって面白い方法が伝授される。
申し込みは不要なので、14時に直接会場に行けば良い。
大阪に住んでいるお前等変態にもお勧めする。俺は行けないかもしれない。

そして俺は、パソコン検定3〜4級と日商文書技能検定3級とビジコン3級とCAD利用技術者基礎試験を受ける。

パソコン検定
http://www.pken.com/top.html

日商文書技能検定
http://www.kentei.ne.jp/wordpro/index.html

ビジコン
http://www.kentei.ne.jp/busicom/index.html

CAD利用技術者者
http://www.jpsa-nintei.com/
444:2005/09/24(土) 15:23:37
変態友達よ。少し早いが、今日の日記を投稿しておこう。

今日は3連休の間だが、バイクを修理中なので行動を起こす事が出来ない。
本来ならばTACで女の汚いパンツを1〜2枚見ながら商業簿記の講義を受講する段取りだった。
その後、TOEICの説明会を聞く段取りでもあった。

その行動はキャンセルをして耳鼻科へ通院して来た。
3連休の間なので、昨日休みの影響もあり、大勢の患者で院内は溢れていた。
待ち時間は2時間だったが、俺は5級市民共とは違う。シスアドの教本を読んでいたのだ。

ようやく長い待ち時間も終え、診察が始まったが、処置は注射での嗅覚テストと鼻腔内をファイバースコープで検査された。
嗅覚テストは至って正常だが、匂いと味を完璧に感じないのだ。

TACで講義を受講している時、何時もなら女のキツイ香水の匂いに変態の汗臭い匂いに悩まされているが、
今年の夏は全く臭い匂いを感じる事なく、危険物乙2類も消防設備士6類も目出度く取得する事が出来た。

まだ、消防設備士6類の免状は来ていない。文検準2級の検定試験の支払い(3000円)も済ませなければならない。
医者から帰る途中、バイクの修理が完了した連絡があった。修理代は20500円との事だ。
バイクを引き取りに行かなければならないので、まだ行動を起こす事が出来ない。
しかし、明日はTACで商業簿記の講義を受講する事が出来る。

又、今日は小学校の運動会の日でもあった。5級の両親が碌な未来のない子供達の運動会に参加していた。
445:2005/09/24(土) 19:31:50
114 名前:名無し検定1級さん :2005/09/24(土) 17:47:02
「個人情報保護士」は、名前が実にかっこいい。
民間資格の名前は、最初に付けたもんが勝ちだな。

115 名前:名無し検定1級さん :2005/09/24(土) 18:04:00
初回だから、楽なんじゃん。

>>115の変態に異議ありいっ!!!!!!!!初回の試験は敬遠した方が良い。
ビジネス電話検定知識A級は今年が最初の試験だったが、知識B級のみは昨年から開催されていたのだ。
階級が違っても過去に試験が行なわれていれば始めての開催で受けても良いが、個人情報管理士には
同じ様な試験がない!因って見送りが賢明だ!
ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

変態友達に以下の3級スレを998でストップされたあああああああ!
他の糞スレをストップしろよおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127140186/l50

やはり、大きな出来事はない。先程、TACの午後問題のレベルチェックテストの結果が届いていたが、68点だった。
午後問題は大きく得点を伸ばせないので、本試験でもほぼ65〜69の範囲と言えよう。
午前問題は5%程度は伸ばせるものだが、先週の俺の得点が60%程度なので65%程度となりそうだ。
本試験の結果は午前65%、午後67%と予想する。さて、合否はどうなるか?

10月30日(日)には情報セキュリティ認定試験3級を受けるので以下のネイリスト検定3級の受験を諦めた。
お前等変態共にもネイルに興味を持って頂きたいものだ。
ネイリスト検定
http://www.nail.or.jp/
来年にネイリスト検定3級の受験に向けて頑張るが、その前に色彩検定3級やカラーコーディネーター3級も受けておく必要がある。