行政書士の未来7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
時は200X年、ついに行政書士は廃止された。
街には、元行政書士の乞食があふれている。

早く司法書士になりた〜い

さあ、どうする低能ども!
2名無し検定1級さん:05/01/25 00:11:12
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.nbn.ne.jp/bellnet/mati/jouhou/h17-1-15.htm
http://www.igk.gr.jp/proc/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=319&type=0&space=0

ADR旋風には全く懲りていないようです。
「再要望」があがっただけで、商業登記が行政書士に解放されるとハッスルダンスをみんなでおどってます。

↓ 法務省の数日後の即答

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない
3名無し検定1級さん:05/01/25 00:12:19
山崎渉(^^)だろ?
4名無し検定1級さん:05/01/25 00:13:36
>>1 司法書士になりたいわけねーだろ。
同じようなもん取ってどうすんだ。w
5名無し検定1級さん:05/01/25 00:14:40
食えるか食えないかの議論してるけど、
エリートであり、安定した独占業務を持つ行書が食えないわけが無い。
ルール守らず他士業の職域侵害している奴がずいぶんいるけど、
のうみそ足らないんじゃないの?
はなしにならないな!税理士も
兼ねている奴と話したことあるんだが、行政書士としての
業務知識は全くないといっていい。
だめなやつはなにやってもだめ。
けじめをつけて、首吊って氏ねや!違法行書。
6名無し検定1級さん:05/01/25 00:15:20
メシ食えてる専業行書ってさ、現在は生存してるの見たやついないし、学術的にも絶滅が確認されただろ
いまやメシ食えてる専業行書なんて都市伝説なんだよ

7名無し検定1級さん:05/01/25 00:15:53
士業を士(サムライ)に例えよう。

弁護士 大名(中にはとんでもないのもいる)
公認会計士 老中(中枢にいるが何やってるかよくわからない)
弁理士 寺社奉行・勘定奉行(それ以上によくわからない)
税理士 城代家老(何やってそうかはわかる)
司法書士 旗本(「おさむらいさん」と呼ばれるとキレる)
不動産鑑定士 町奉行(一般人が思ってるほど偉くない)
社労士 与力(小組織の中では偉そうにしている)
行政書士 同心(街の使いっパシリ)

番外編
医師 京都の公家(徳川を「内府殿」と呼んで見下す)
宅建 岡っぴき(武士ではない)
8名無し検定1級さん:05/01/25 00:16:10
出てこい山崎渉(^^)
9魔よけの御札:05/01/25 00:16:29
おい変日人よ、あんまり弁護士や司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

劣等感丸出しじゃないか。

そろそろいい加減にしておけ。おまえが「また」負けるに決まってるんだから。
10名無し検定1級さん:05/01/25 00:17:55
>>7
老中ってわかってるのか?幕閣だぜ?
11名無し検定1級さん:05/01/25 00:18:12
>法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。
12名無し検定1級さん:05/01/25 00:19:01
>低脳ども

低脳な国民とあゆむ。

それでいいんじゃない? 依頼人バカにされに、法律家のところに行きたくあり
ません。情事です、熱病です。依頼人は、そこに感冒するのです。

チョッとぐらい、法の解釈ぬるくたってゆるします。それで、依頼人、損害被っても、
自己責任です。冷たい法律家より、頼りない民間行政機関、それが行政書士。
13名無し検定1級さん:05/01/25 00:19:21
行書煽りのベテって本当にシツコイねw
14名無し検定1級さん:05/01/25 00:19:39
先日知り合いの司法書士と話をしたんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その司法書士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
悲しかったです。
15名無し検定1級さん:05/01/25 00:20:12
行書に明るい未来はなさそうですね。
税理士や司法書士の下働きとして細々と食いつないでいくしかないんですね。
後輩には勧められない職業ですね。
自分の能力の無さを呪っている今日この頃です・・・
16名無し検定1級さん:05/01/25 00:20:22
この無意味なコピペによる罵倒合戦を
また延々やるつもりなのか?糞ヴェテども。
17名無し検定1級さん:05/01/25 00:20:46
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
司法書士「そうだな。ADRも家裁代理権も与えられなかったんだから
       夢見る権利くらい与えてやろうよ。」
調査士 「ADRの件はいいきっかけになったな。
      世間からどう見られているかわかっただろう」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
司法書士「商業登記開放のお願いもまた却下されたろ。いい加減自分の馬鹿さかげんに気づけよ」
行政書士「このたびのADRの一件で私達が法律隣接職として
     認められていないことを思い知りました。
     これからは社会のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・
注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
18名無し検定1級さん:05/01/25 00:21:21
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
19名無し検定1級さん:05/01/25 00:22:02
廃業 貧乏 無能 床下換気扇 夜逃げ 蟯虫 内職 家系図 破産 馬糞 底辺 資格商法 生活保護 借金 市営住宅 却下 差別 妄想
20名無し検定1級さん:05/01/25 00:22:49
糢前らマジどっか逝けよ。
21名無し検定1級さん:05/01/25 00:22:52
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
22名無し検定1級さん:05/01/25 00:23:13
ベテって病気?




23名無し検定1級さん:05/01/25 00:23:28
民法も、商法も知りません。
だけど、ボク街の法律家!
24名無し検定1級さん:05/01/25 00:24:02
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
25名無し検定1級さん:05/01/25 00:24:43
弁護士→正弁護士(せいべん)  司法書士→準弁護士(じゅんべん)  行政書士→劣化便誤士(れつべん)

26名無し検定1級さん:05/01/25 00:25:10
一日中パソコンの前で行書煽り。しかし合格もしてない。
やがて3年たつと皆廃人。
それが書士ベテの現実。
27名無し検定1級さん:05/01/25 00:25:23
「違」 いが分る人(法律家など)は分かると思うのですが、
「法」 律はより良い社会の実現の為にあると考えられます。
「行」 政の判断だと、行政書士は司法書士の業務である裁判
「書」 類作成できるとしています。実際、裁判所・法務局で
「は」 、行政書士でも受け付けており、先例になってると思
「う」 んです。国民の利便に事実上、供してるとは言えない
「ん」 でしょうか?そうであるならば、法律が間違っている
「こ」 とになります。
28名無し検定1級さん:05/01/25 00:27:01
>>26
行書って書式集を丸写しするしか能がないことがよくわかるな。
29名無し検定1級さん:05/01/25 00:27:37
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html

閣下!!厚生労働省の精神障害者の雇用促進研究会議事録っす。
ここに、「行政書士試験は分裂症患者の合格率が高い」って書いてあります。
ビックリして徹夜しちまったよ。
30名無し検定1級さん:05/01/25 00:28:01
>>26は真実だと感じますが?
31名無し検定1級さん:05/01/25 00:28:04

おっ。俺の作品もコピペされてるな。
嬉しいな!
32名無し検定1級さん:05/01/25 00:28:23
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
33名無し検定1級さん:05/01/25 00:28:58
【山本委員】そうしますと、例えば、この「電子申請業務」とあります
けれども、これがIT革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった行政書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。
34名無し検定1級さん:05/01/25 00:29:34
【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。

35名無し検定1級さん:05/01/25 00:29:55
行書にコンプがなければここまで粘着しないような気がしますがね。
不思議な人がいるもんですね。w
36名無し検定1級さん:05/01/25 00:30:29
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

【アンチは】行政書士総合スレッド6【無職ベテ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106302842/
37名無し検定1級さん:05/01/25 00:30:31
昔:長嶋茂雄は立教大学の入試で名前だけ書いたら合格しました。
今:行政書士の試験は、名前を漢字で正しく書ける人が合格します。

つまり、行政書士の試験如きで不合格になる奴は、チョンとチャンコロと精神障害者くらいです。


38名無し検定1級さん:05/01/25 00:30:42
                行書で活きていこうとした俺は 

                  __ __ __ __ ___             __ __ 
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/ なんて愚かだったんだ
39浜田常吉:05/01/25 00:31:53
私の作品もコピペされてる。光栄だなー。
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/sugimoto/f102.html
上記法律の規定を見るかぎり行政書士の仕事は所謂「代書」業に過ぎない。
その代書にしても他の法律で制限されているものについては当然禁止されているのである。
 即ち行政書士には専門制のある特定の業務が規定されているのではなく、
一般人が作成しずらい書類を本人に代わって作成するに過ぎないのであって、もちろん代理権もないのである。
 知的財産権という極めて専門的な知識を要する分野で、
超難解な国家試験を突破しなければ業務を遂行できない上に、
殆どあらゆる業務に代理権を有する弁理士とは全く異なるのである。
以上のような高度な知識と崇高な理念に立った業務を専業とする弁理士と、
本来「代書」業に過ぎない行政書士がどうして業務のバッティングが起こるのか甚だ理解に苦しむのである。
41名無し検定1級さん:05/01/25 00:34:09
行政書士がないと、自分より下の資格である
行政書士を見下すことはできません。
それに、彼らが居ないと、正統な法律家が扱わない、「汚物」の処理が出来ないのです。
行政書士は必要悪です。
42名無し検定1級さん:05/01/25 00:34:21
2ちゃんねる流行語大賞ケテーイ!

「この行書やろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、司法書士になる地頭も根性もなく屈折した違法行書
・裁判、登記業務は半世紀以上前から行書業務だと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書に都合のいい記事収集が趣味で2ちゃんに延々とコピペをはり続ける
・反骨とインテリを気取れる検察批判と英語翻訳ソフトが大好き
・人生の唯一の幸運、行書資格取得に陶酔しており最上の資格と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ

「  こ  の  行  書  や  ろ  う  ! ! 」
43名無し検定1級さん:05/01/25 00:35:01

「この行書やろう!!」
44名無し検定1級さん:05/01/25 00:35:38
時は23世紀。医学の進歩により人間のあらゆる臓器移植が可能になり、臓器売買が立派な合法的ビジネスになっていた。

弁護士の脳:200万円
司法書士の脳:150万円
社会保険労務士の脳:100万円
行政書士の脳:1億2000万円

お客:「なんで行政書士の脳だけこんなに高いんだ!」
店主:「ほとんど使ってないマッサラですから」
45名無し検定1級さん:05/01/25 00:36:13
米国人:「アナタハ ギョウセイショシ デスカ?」
司法書士:「アナタハ ヤンキー? モンキー?(怒)」

46名無し検定1級さん:05/01/25 00:36:22
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.nbn.ne.jp/bellnet/mati/jouhou/h17-1-15.htm
http://www.igk.gr.jp/proc/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=319&type=0&space=0

ADR旋風には全く懲りていないようです。
「再要望」があがっただけで、商業登記が行政書士に解放されるとハッスルダンスをみんなでおどってます。

↓ 法務省の数日後の即答

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない

追記
上記のリンク先の人が法務省の回答にきちんと触れるか注目です。
きゃは!

47名無し検定1級さん:05/01/25 00:37:52
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て

「あ、カバチタレだ」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」

48名無し検定1級さん:05/01/25 00:38:16



ベテが完全に狂ってしまったな。w



49名無し検定1級さん:05/01/25 00:38:34
行政書士のない世界を想像してください。行政書士がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に行政書士が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

行政書士のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。

50名無し検定1級さん:05/01/25 00:39:46
30歳の行政書士開業者です。
花の14年度合格者です。
もうすぐ8ヶ月経過するのですが、仕事ほとんどやってません。
これほど厳しい現実が待っていようとは思ってもいませんでした。
許認可の仕事は40代、50代のおっさん(ほとんどが税理士)
にほぼ押さえられていて食い込む余地はほとんど望み薄です。
彼らは熟練しているゆえ、政治力も人脈も情報網も豊富に持って
おり、とても太刀打ちできません。
いろいろ努力はしているつもりですが、ビクともしません。
否定的なことばかり書くようですが、これは本当の話です。
もう疲れました。先立つ不幸を許してください。

51名無し検定1級さん:05/01/25 00:39:48
君達、よほどヒマなんだね。
52名無し検定1級さん:05/01/25 00:39:57
行書煽りネタをコツコツ保存していたとはマメだな。
その根気が試験にもあればねー。
53名無し検定1級さん:05/01/25 00:40:33
・こんなに役に立たない資格はない!
・近所の子供に石を投げられた。
・ホームレスがなれなれしく話し掛けてきた。
・親戚から絶縁された。
・恥ずかしくて昼間買い物に行けません。

など、資格者からの悲壮な声が続出!!!
役立たず資格の無敗王者 「 行 政 書 士 」
54名無し検定1級さん:05/01/25 00:41:02
>>51 一人でやってんだよ。ベテちゃんが。
55名無し検定1級さん:05/01/25 00:41:04
色々な掲示板見て思うのだけど、司法書士とか行政書士はお先真っ暗な話題ばかりだね。
でも、司法書士と行政書士のお先真っ暗度合いを比較するとおもしろい。
司法書士は年収1000万以上いけるかどうかで議論されてる感じがする。
まあ、難しい試験に見合った収入ということになるのでしょう。それが困難だという危機感、失望感のようだね。
行政書士はお先真っ暗というより現時点で真っ暗で、年収300万がやっとってところのようだね。
行政書士なんてもともとたいした苦労もしないで合格できるんだからその程度でいいんじゃないの。
逆に、行政書士で1000万以上稼ごうとか、行政書士で独立しようなんて考えがそもそも間違いだと思う。
56名無し検定1級さん:05/01/25 00:41:39
>私みたいな開業の仕方許せないんですね
ちょっと違うな。許せないんじゃなくて、あきれて大笑いしちゃうんだよ。
専門的知識が要求される「士業」で、専門的知識が無いまま開業し、
専門知識は開業後習得すればいい、なんて言っているお馬鹿さん見ると、
おめでてーなって思ってしまうわけだよ。
魚をさばけないのに寿司屋をやろうとする奴はいないが、知識は無いけど行政書士開業しようって馬鹿は沢山いるんだね。げらげら

57名無し検定1級さん:05/01/25 00:42:52

おい、やめろよ予備校で「ベテ」って言われるのいやだからさ。
58名無し検定1級さん:05/01/25 00:42:54
行政書士事務所を開業するなら、いかなる依頼も断らない覚悟が必要だな。

法務コンサルタント・経営コンサルタントとして羽ばたこう。
でも、本当にお薦めしたい職務は脱税指南・民事暴力示談行為・エロ風俗店許可申請・USO800
シリーズ認証コンサル・殴られ屋のバイト・不正産廃処分のコンサル・不正献金の
マネーロンダリング・下着泥棒の代理人・不正入学の仲介業・総会屋裏家業・
ラブレターの作成代行・老女、熟女の夜のお相手業・ヒットマン手配業
などです。

こつこつと真面目に頑張ろう。
59名無し検定1級さん:05/01/25 00:44:20
さあ、書士ベテが一人でコピペどこまでできるかなw
60名無し検定1級さん:05/01/25 00:44:23
私は今回の試験で合格しました。
資格の難易度や地位がうんぬん言われているようですが、あの税理士でさえ15%くらい受かっているんですから、
わずか5%強しか受からない行政書士は全く卑下することは無いと思います。
むしろ受かってからが勝負です。資格は生かすものなんです。
私は今開業準備を始めています。もう会社はやめました。
とりあえず近辺の税理士や社労士に開業のご挨拶を送ります。
みなさんもくだらない罵詈雑言に耳を傾けずに、自分の未来だけを信じて頑張ってください。
61名無し検定1級さん:05/01/25 00:44:56
行政書士って、凄いんだよ。
何が凄いかって言うと、同和地区出身かどうかを調べるため、他人の戸籍を職権(濫用)で取って興信所に売り飛ばしちゃうんだよ。
いやあ、漢だね。
江戸っ子だね。
62名無し検定1級さん:05/01/25 00:45:30
部落民を、あぶり出せ!

行政書士が興信所へ大量の戸籍を密売
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html

63名無し検定1級さん:05/01/25 00:45:58
会社から行政書士をとるよう薦められたのですが、通信学習だけで大丈夫でしょうか?
64名無し検定1級さん:05/01/25 00:46:07
ある知人の言葉
「○ケダ先生は世界各国の団体・大学から
数多くの賞や名誉博士号を贈られてるんだよ!」

行政書士受験生の友人の言葉
「行政書士はナント7000千種類もの業務があるんだよ!」

ある知人の言葉
「○ケダ先生はもうすぐノーベル平和賞を取るよ!」

行政書士受験生の友人の言葉
「行政書士はもうすぐ簡裁代理権を取るよ!」
65名無し検定1級さん:05/01/25 00:46:58
書士ベテって昨日のテレビに出てたよね。w
66名無し検定1級さん:05/01/25 00:47:05
だれも、このヴァカども相手すんじゃねえぞ。

糞スレ立てやがって。
67名無し検定1級さん:05/01/25 00:49:59
代理権を行政書士先生が獲得されてから
私たち弁護士は行政書士先生にはとても歯が立ちません

襟のコスモスバッチがまぶしくて、裁判所ですれ違うと
ついコソコソしてしまいます。
もう、弁護士廃業して行政書士試験をめざす事にしました。
今から2年間死にものぐるいで勉強します。
人生やり直します。
このスレに出会えて本当に幸運だったと思っています。
68名無し検定1級さん:05/01/25 00:51:09
行政書士の先生みたいに、お金がなくても毅然として
街の清掃業務に黙々と働けるようになりたいです。
僕は司法書士なんかになって、ちょっとお金が入ってくる
からってうぬぼれていました。
どんな事をしてでも生きて行ける行政書士さんのように
誇りをもって生きていくのがすばらしい事だと思います。

先生のような方が理想です。ヨロシクお願いします!!
69名無し検定1級さん:05/01/25 00:51:42
↑いい加減氏ね
70名無し検定1級さん:05/01/25 00:52:47
行政書士になって床下換気扇がどんどん売れるようになりました。
これも行政書士資格のおかげです。
今度、健康食品もさいとーひとりになって売ろうと思ってます。
人生変わりました。
71名無し検定1級さん:05/01/25 00:53:44
行政書士資格をとって空中浮遊ができました!!

ありえない事だと思っていたのでビックリしました。
何でもできそうな気がしています。
72名無し検定1級さん:05/01/25 00:54:58
家に帰って、妻に会社を辞めて行政書士をめざす
といったら、換気のあまり抱きつかれました。
久々に今夜は燃えました、

旧帝大を出て、都銀に入り合併後はイジメの日々でした。
行政書士で一発逆転、がんばります!!
73名無し検定1級さん:05/01/25 00:59:27
◆ H12.02.08 第三小法廷・判決 平成9(あ)613 司法書士法違反被告事件


判例 H12.02.08 第三小法廷・判決 平成9(あ)613 司法書士法違反被告事件(第54巻2号1頁)

判示事項:
  一 司法書士法一九条一項、二五条一項と憲法二二条一項
二 行政書士が業として登記申請手続について代理することと司法書士法一九条一項

要旨:
  一 司法書士及び公共嘱託登記司法書士協会以外の者が他人の嘱託を受けて登記に
関する手続について代理する業務及び登記申請書類を作成する業務を行うことを禁止し、
これに違反した者を処罰する司法書士法一九条一項、二五条一項は、憲法二二条一項に違反しない。
二 行政書士が業として登記申請手続について代理することは、司法書士法一九条一項に違反する。
74名無し検定1級さん:05/01/25 01:01:12
糞スレ。
75名無し検定1級さん:05/01/25 01:43:29
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

ね る ぽ 。。。
76名無し検定1級さん:05/01/25 09:02:15
77名無し検定1級さん:05/01/25 09:37:38
食えません・・・
78名無し検定1級さん:05/01/25 09:40:51
絵にかいたような糞スレ。ここがそれだ。
79名無し検定1級さん:05/01/25 10:59:36
日行連の商業登記開放要望を法務省が拒否したことに対する再検討要請への
再回答がでました!
行政書士の皆さん!!お喜びください!!商業登記が!!!!!!!!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない。
80名無し検定1級さん:05/01/25 12:25:41
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.nbn.ne.jp/bellnet/mati/jouhou/h17-1-15.htm
http://www.igk.gr.jp/proc/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=319&type=0&space=0

ADR旋風には全く懲りていないようです。
「再要望」があがっただけで、商業登記が行政書士に解放されるとハッスルダンスをみんなでおどってます。

↓ 法務省の数日後の即答

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない

追記
上記のリンク先の人が法務省の再回答にきちんと触れるか注目です。
きゃは!

81名無し検定1級さん:05/01/25 12:27:39
アフォスレ上げんな!
82名無し検定1級さん:05/01/25 12:38:59

>>81

煽るアフォに見るアフォ。同じアフォなら煽らにゃソンソン。
83名無し検定1級さん:05/01/25 12:54:07
山崎渉、降臨しろ!
84名無し検定1級さん:05/01/25 13:42:28
ぬるぽ(^^)
85名無し検定1級さん:05/01/25 13:44:12
結論「行政書士に未来はない」
86名無し検定1級さん:05/01/25 14:17:27
山崎渉、降臨しろ!
87名無し検定1級さん:05/01/25 21:45:31
@食えない→A違法行為→B世間の顰蹙をかう→C新しい独占業務をもらえない→D逆に独占業務縮小→@に戻る

まれにAから豚箱へ行く奴もいる
88名無し検定1級さん:05/01/25 21:53:11
イヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコ>>>>>>>>>>>行書
89名無し検定1級さん:05/01/25 21:58:01
入札関係も電子化するみたいで、行書もあがったりだな。地域によっては
その整備がもう終わってる。
司法書士もオンライン化されるし代書屋家業はすべてIT時代には
不向きだったようだ。
90名無し検定1級さん:05/01/25 22:10:17
山崎渉、降臨しろ!
91名無し検定1級さん:05/01/25 22:12:43
ふとした疑問。
行政書士ってその他士業に比べてどうして受験者のレベルが低いんだろうね?
DQN達は他の士業を知らないのか?
92名無し検定1級さん:05/01/25 22:22:53
>>89電子申請になってから行書の先生に申請後送付する書類を取ってもらったり確認してもらう手間賃がかかりますます面倒になったぞ。
93名無し検定1級さん:05/01/25 22:31:44
DQNは司法書士を受けてるぼ。
あまりに歯が立たないせいで書士ベテという怨霊になるぼ。
そうして、行書を自分より格下だと妄想して煽りを繰り返してるぼ。
情けないぼ。
94名無し検定1級さん:05/01/25 22:55:17
今日の日経の夕刊を見てみろ。E-ランニングの広告で行書が診断士とともにこれから企業で取得が評価される資格だと出ているぞ。
95名無し検定1級さん:05/01/25 23:01:02
氏んでいいよ w
96名無し検定1級さん:05/01/25 23:03:38
>>91

ドラマや漫画の世界と現実を区別できない層から大勢受験している
から・・・・。

Qあなたはどうして行政書士になろうと思いましたか?

Aカバチタレという漫画を読んで、自分も困っている人のために
役に立ちたいと思ったから・・・。

あなた自身が困ったチャンですから・・・・。残念
97名無し検定1級さん:05/01/25 23:06:45
学歴コンプのDQNが司法書士なんか受けるから
書士ベテになるんだよ。
人生一発逆転とか夢見てんだろうけど、そんな甘いもんじゃ
ないんだがね。
勉強のストレス発散に行書煽りやってんだろうけど、
あんた今年も不合格ですから〜残念!!
98名無し検定1級さん:05/01/25 23:07:20
しかし2chで行政書士を馬鹿にしている奴の
何人が司法書士や司法試験の合格者なんだろうか。

やっぱり人数にして7割、書き込み数の9割程度は何か他の資格の
受験生な気がするな。

まあ、こういう書き込みをすると目の色変えて煽りに来るのが常だが。。。
なにしろ暇人連中だからな。
99名無し検定1級さん:05/01/25 23:21:00
なにを寝ぼけたことを‥。
行書なんて受験生に馬鹿にされてるだけで十分。

本職に相手にしてほしいの?
100名無し検定1級さん:05/01/25 23:23:09
>>99 目の色変わってるよ。w
101名無し検定1級さん:05/01/25 23:27:02
やっぱり受験生なわけだ。
何も受からなそうだね。
102名無し検定1級さん:05/01/25 23:38:26
103名無し検定1級さん:05/01/25 23:39:18
>>98
煽ってる受験生の相当数は行書資格はとっくに持っている。
そんなもんだよ。
104名無し検定1級さん:05/01/25 23:40:56
>>103 ないと思うがw
105名無し検定1級さん:05/01/25 23:42:22
ベテだらけだな。
106名無し検定1級さん:05/01/25 23:43:04
>>103
アホですな。
107名無し検定1級さん:05/01/25 23:50:03
本職相手の小難しい議論になったら逃げるくせに・・・。
108名無し検定1級さん:05/01/25 23:51:48
>>107 当たり前だろ。何も資格持ってない書士ベテしかいないんだから。
109名無し検定1級さん:05/01/25 23:56:50
消費者契約法にいつからクーリングオフ制度が加わったんだろう?

テレビ朝日「決定!これが日本のベスト100」HPより
http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
1月23日放送分

訪問販売などで買った物を解約できる消費者契約法に基づく制度は何?
正解は「クーリング・オフ制度」
クーリング・オフ制度とは、突然の訪問販売、電話勧誘販売に対し一定の期間内であれば一方的に解約できる制度。店舗での購入、通信販売、使用してしまった消耗品などに対しては適用されないので注意。
(解説:エクステージ総合法務事務所 行政書士 水口結貴氏)

110名無し検定1級さん:05/01/26 00:03:10
自分で宣伝すんなよなーww
111名無し検定1級さん:05/01/26 00:18:37
こういう基本的な法解釈ができない行書が内容証明に「消費者契約法に基づきクーリングオフします!」とか堂々と書くんだろうな。

消費者契約法は特定商取引法と並ぶ消費者保護法規ですが、労働契約以外の全ての消費者契
約に適用されます。特定商取引法に比べ適応範囲がだいぶ広いでのが特徴です。そして、消費
者契約法による契約の取り消し(クーリングオフとは違うんですよ。。。)は以下に挙げる事由に該
当したことよって消費者が誤認をしたこと又は困惑したことにより契約をした場合に可能になっ
てきます。
http://c-i.web.infoseek.co.jp/page036.html より
112名無し検定1級さん:05/01/26 00:25:49
>>109
そのトップページのどこにもそんな解説載ってないんだが?
ダイレクトにその解説文を載せてるページを示せよ。
113名無し検定1級さん:05/01/26 00:30:39
>112
「1月23日OAクイズに挑戦」の第4問目と回答の解説編見てみ
ポップアップだから直アドがわからん
114名無し検定1級さん:05/01/26 00:31:38
水口氏を擁護するわけではないが...べテが文句言う資格は無い罠。
あ、しまった!「資格」という言葉を使ってしまった!
資格に縁の無いべテにとっては禁句なのに!
115名無し検定1級さん:05/01/26 00:33:08
>>114
お前に擁護する資格はない
116名無し検定1級さん:05/01/26 00:33:27

法律相談権すらないアフォに法律の解説させるな。
117名無し検定1級さん:05/01/26 00:34:53
行書に法律監修させるテレ朝の神経自体が擁護するに値しない
そんなに予算ないのかw
118名無し検定1級さん:05/01/26 00:41:49
訪問販売などで買った物を解約できる消費者契約法に基づく制度は何?
正解は「クーリング・オフ制度」
B「ぼったくり法」はスタジオゲストはなわさん、C「リターンOK」は山口もえさんの珍解答。
クーリング・オフ制度とは、突然の訪問販売、電話勧誘販売に対し一定の期間内であれば一方的に解約できる制度。店舗での購入、通信販売、使用してしまった消耗品などに対しては適用されないので注意。
(解説:エクステージ総合法務事務所 行政書士 水口結貴氏)


ってことじゃねえか。設問を間違えたのはテレビ局側だろ。
119名無し検定1級さん:05/01/26 00:41:52
http://www.consultingfirm.jp/index.html

こいつだろ?
「法律相談」だって。はあ?
120名無し検定1級さん:05/01/26 00:44:14
>ってことじゃねえか。設問を間違えたのはテレビ局側だろ

ハァ?100歩譲ってそうだとしても解説するのに設問見ないのか行書はw
121名無し検定1級さん:05/01/26 00:49:22
>>120
だな。
設問の間違いくらい指摘して修正するだろ。
122名無し検定1級さん:05/01/26 00:51:09
どんな法律でも自分の都合の良い解釈しかしない行書の面目躍如!
123名無し検定1級さん:05/01/26 00:51:37
クーリング・オフ制度とは、突然の訪問販売、電話勧誘販売に対し一定の期間内であれば一方的に解約できる制度。店舗での購入、通信販売、使用してしまった消耗品などに対しては適用されないので注意。
(解説:エクステージ総合法務事務所 行政書士 水口結貴氏)

解説はあくまでこれだろ。

テレビ局側が勝手に勘違いして、問題作るときに消費者契約法なんかひっぱり出した
ってあたりが真相だろう。設問見せて解説させたわけじゃねえんじゃねえか?
124名無し検定1級さん:05/01/26 00:52:49
>>109
オンエアでも堂々と「消費者契約法が・・・」とか言ってた記憶が
125名無し検定1級さん:05/01/26 00:53:05

>>123

ものすごく都合のよい解釈ですね(爆笑!!!)。
誰かな〜。
126名無し検定1級さん:05/01/26 00:54:31
>>124
確か本人が出てたよな
127名無し検定1級さん:05/01/26 00:55:08
>>123
テレビとかの解説をする場合、設問も見た上でやるぞ。
少なくとも俺はそう。
128名無し検定1級さん:05/01/26 00:55:14
法律だろうとなんだろうと自分の都合の良い解釈しかしない行書(ヴェテ)の面目躍如!
129名無し検定1級さん:05/01/26 00:55:28
しっかし、あれですな。
ベテのみなさんは受験科目にないクーリングオフなんて、よくご存知で・・・
あ、そっか、行政書士先生のホームページでご勉強なされたのですね?
行政書士先生のホームページはレベルが高いですからな〜、よー勉強して下さい。
きっと、実務で活きますよ。
130名無し検定1級さん:05/01/26 00:55:34
きみらはマスコミが記事や番組をどう作ってるか知らなさすぎ。
131名無し検定1級さん:05/01/26 00:57:21

>>129

行書のページなんて役に立たんて。
妄想とか、ウソとか、いっぱい。
条文の読み方すら知らないとしか思えないトンでも解釈とかね。
132名無し検定1級さん:05/01/26 00:57:29
「行列」でも「ジャッジ」でも「生活笑百科」でもまともな弁護士は設問までしっかりふまえて解説するだろ
133名無し検定1級さん:05/01/26 00:58:40

>>130

で、どのような弁護をできるか疲労してみ。
134名無し検定1級さん:05/01/26 00:59:20
行書がまず覚える法律は刑法だろ。
135名無し検定1級さん:05/01/26 00:59:26
>>130
と取材もされたことのないヴェテがw
136名無し検定1級さん:05/01/26 01:01:30
>>134
生活保護法と軽犯罪法です
137名無し検定1級さん:05/01/26 01:01:38
行書開業者の馬鹿のひとつ覚え「ヴェテw」
138名無し検定1級さん:05/01/26 01:02:39
生活保護の偽装受給行書はマジにいるぞ。
139名無し検定1級さん:05/01/26 01:08:50
BBSに、ちゃねらとして投稿しておいたけど、載るかな?
140名無し検定1級さん:05/01/26 01:10:50
>>138

生活保護の偽装受給ベテはマジにいるぞ。
141名無し検定1級さん:05/01/26 01:16:53

>>139

どこのBBS?
142名無し検定1級さん:05/01/26 01:18:55
http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
さっきのテレビのBBS。
特定商取引法によるものでし
って2ch用語で書いといた。
143名無し検定1級さん:05/01/26 01:20:05
>>140
べテは偽装じゃないと思うぞ。
144名無し検定1級さん:05/01/26 01:21:14

>>142

行書には法律相談権もないということかいとけばよかったのに。
テレビ局相手だから2CH用語じゃないほうがよかったかも‥。

それでも、GJ!!
145名無し検定1級さん:05/01/26 01:23:33
>>143

受給しながらコソーリ小遣い稼ぎするのは偽装受給だろ
ttp://koden.jugem.cc/
ttp://ho-ko.jp/haeng_jun/top.html

146名無し検定1級さん:05/01/26 01:24:04
>>143
対人折衝能力ゼロのべテがよく生活保護の申請ができたな。
そうか!行政書士の先生に代理申請して頂いたわけか。
147名無し検定1級さん:05/01/26 01:26:31
>146
違法申請はお手の物だからねぇ
148名無し検定1級さん:05/01/26 01:35:43
>>146-147

行書は不要

病気で働けないと医者に診断書出させればOK
149名無し検定1級さん:05/01/26 01:36:06
>>146
元行書のホームレスにお願いしたんじゃないの?
少なくとも山谷にはいるみたいだから。
150名無し検定1級さん:05/01/26 01:50:23
>>148
病院の受付でうわずって声がひっくり返るべテが診断書なんて出させられるのか?
151名無し検定1級さん:05/01/26 01:57:05
元行書=専業開業行書=ホームレス=廃棄弁当
という図式だろう。
専業は厳しい言い方すると違法か廃棄弁当じゃないと
食えない。
152名無し検定1級さん:05/01/26 02:16:12
べテ公ども、おやすみ。
153名無し検定1級さん:05/01/26 02:22:02

>>152

おやすみ。また明日遊ぼうね。
154名無し検定1級さん:05/01/26 08:12:59
ベテどもおはよう

俺様はこれから仕事だが

おまいらも引きこもってばかりいないで仕事探せよ
155名無し検定1級さん:05/01/26 08:13:27
煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて

数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
平成16年度 93,923     78,683
             申込        受験者
156名無し検定1級さん:05/01/26 08:26:25
行政書士に未来はない。
それだけは間違いない。

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ