☆行政書士は事務処理技能職☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
労働省の職業分類です。

資格分類表では司法試験・司法書士・海事代理士・弁理士などは法務関連職
行政書士は事務処理技能
http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html

弁護士・裁判官・検察官・弁理士・司法書士は法律家

【その他の法務の職業】
公証人、特許・海難審判官、裁判所書記・調査官など、裁判官、検察官、
弁護士、弁理士、司法書士以外の司法またはこれに関する専門的な業務
に従事するものをいう。
http://www.hellowork.go.jp/html/syokugyo_exp.html#A

なんで法律の議論をしても行書とじゃかみ合わないか分かりました。
法律家でも法律関連職でもないので、法律家の司法書士とではレベルが違いすぎるんですね!
2名無し検定1級さん:05/01/24 18:42:15
2
3名無し検定1級さん:05/01/24 18:43:09
唯一国家の発表する資格分類表だな。
4名無し検定1級さん:05/01/24 18:47:31
行政書士は法律家なんて何を根拠にしてるんだ、やつらは?
法律科目の試験があるからか?
それなら宅建や公務員は全て法律家だな。
5名無し検定1級さん:05/01/24 18:48:01
弁護士・司法書士は法務事務処理、行書はそれ以外の専門的事務処理
どうでもいいじゃん。
クソスレすぎ。
6名無し検定1級さん:05/01/24 18:51:38
>>5
行書は「専門職」にも分類されてないんだが?
あくまで、事務処理技能。
7名無し検定1級さん:05/01/24 18:52:47
知るか。
専門的事務処理技能と書いてあるから、そう言っただけ。
8名無し検定1級さん:05/01/24 18:54:11
>>7
どこに「専門的」事務処理技能とあるんだ?
9名無し検定1級さん:05/01/24 18:54:38
>>1
見ろよ。
ほかにどこ見るんだよ。
10名無し検定1級さん:05/01/24 19:03:16
>>9
これのことか?
【その他の法務の職業】
公証人、特許・海難審判官、裁判所書記・調査官など、裁判官、検察官、
弁護士、弁理士、司法書士以外の司法またはこれに関する専門的な業務
に従事するものをいう。

その他の司法またはこれに関する「専門的」な業務・・・・
って、これに行政書士も入ってないぞ?
11名無し検定1級さん:05/01/24 19:05:01
>>10
リンク先みろよ。
こんな普通以下の事務処理も出来ないクセに
いちいち絡んでくるな。
行書擁護してると思われたくねーしよ。
12名無し検定1級さん:05/01/24 19:09:16
>>11
さらにそのさきをミロ。
「専門職」に分類されてねーから。
13名無し検定1級さん:05/01/24 19:09:46
行書ベテが暴れてますなw
14名無し検定1級さん:05/01/24 19:10:38
絡んでくんなと言いつつ、自分でレスする暇人
15名無し検定1級さん:05/01/24 19:11:54
>>12
「専門職」の話なんて>>8で言ってなかったじゃん。
どこに専門的事務処理技能と書いてあるのか聞かれたから教えただけ。
16名無し検定1級さん:05/01/24 19:12:18
AA+ 司法試験
AA   公認会計士
AA− 弁理士 司法書士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値60(1流の壁)
A+  税理士
A    不動産鑑定士
A−  簿記1級 ソフトウェア開発技術者 地方上級・国家U種
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値55
B+  中小企業診断士
B   簿記2級 CFP 警察官・消防官
B−  AFP 2級FP技能士 社会保険労務士
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  宅地建物取引主任者 地方初級・国家V種
C   管理業務主任者 行政書士
C−  3級FP技能士 簿記3級 マンション管理人
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
D   受験生
17名無し検定1級さん:05/01/24 19:12:52
ありゃりゃ。
やっぱり煽られたじゃねーか。
もう他所いくから。
18名無し検定1級さん:05/01/24 19:12:54
>>12
いや分類されてる
検索してみ
19名無し検定1級さん:05/01/24 19:21:36
職業分類より抜粋

 近代国家としての、立法、司法、行政の三本柱が確立した明治初期に、司法
制度の円滑な実施のために「司法職務定制」が定められ(明治5年)、証書人
(公証人)、代書人(司法書士)、代言人(弁護士)の司法専門職が誕生しました。
以来1世紀以上にわたって、司法書士は近代法治国家を支える法制度の担い手として、成長を続けてきました。
 司法代書人法が大正8年に定められ、昭和10年には司法書士法となり、昭
和25年現在の司法書士法が制定されましたが、その後も、何度かの制度の改
革を重ねて昭和53年には制度の目的や試験制度などについて、また昭和60年
には登録などについて改正が行われ、現在に至っています。
 最近の傾向として、自由業志向、ライセンス志向の人が増え、司法書士試
験は大変な難関となっています。
 こうした中で、現在の司法書士の数は全国的に安定しており、取り扱う事
件数との割合は、ほぼ均衡状態といえそうです。不動産登記の業務量などは、
景気の動向を敏感に反映するという現実もあります。しかし、一般市民の間
での権利意識の高揚や、社会の複雑化に伴い、さまざまな民事事件や家事審
判、調停などが今後も次第に増えていくものと予想され、司法書士の仕事は
ますます重要になりそうです。
20名無し検定1級さん:05/01/24 19:41:06
行書が法律家っていうやつ、根拠教えて。
21名無し検定1級さん:05/01/24 19:55:16
法律家なんて職業ないし言ったモン勝ち。
言わしときゃいい。
22名無し検定1級さん:05/01/24 20:29:06
>>21
職業分類で「法律家」って分類あるよ。
23名無し検定1級さん:05/01/24 20:37:59
法律が試験内容にあるからっていうんなら、公務員は全員法律家だな。
法学部の学生も単位取ったやつは全員そうだろうな。
しかも、行書より難関♪
24名無し検定1級さん:05/01/24 20:43:18
法律専門職ってとこクリックすると、
地域スポーツ指導初級
ってのが出るんだがwなんじゃこら。
25名無し検定1級さん:05/01/24 20:44:36
厚生労働省のヴォケイはまともにホムペも作れんのか。
26名無し検定1級さん:05/01/24 20:45:29
その点、総務省はまともだね。
ちゃんと法令データ提供システムは稼働してる。
27>>16:05/01/24 20:49:12
>>16
「マンション管理人」ではなく
「マンション管理士」です。
国家資格・マンション管理士は
宅地建物取引主任者や管理業務主任者よりも
合格難易度は高いです。
まあ、あまりたいした資格ではありませんが、
マンション管理士試験の合格率は
例年、7%から8%です。
28名無し検定1級さん:05/01/24 20:51:39
マンション管理人って普通のおっさんじゃん
29名無し検定1級さん:05/01/24 20:52:54
「普通のおっさん」も資格にすりゃいいな。
30名無し検定1級さん:05/01/24 20:53:24

>>1

>行政書士は事務処理技能

法律のね、法律事務処理技能。
そうとしかいえないだろ? 天下の厚生労働省が認めているんだね。
大体のことは、法律事務、行書で間に合うんだよ。深く静に潜行している。

お金をもうけている人は、黙っているだろ? 行書の指導でここまで来ました。
そんなこというひといないよ。でも、困ったら、行書を頼りにする。そんな人間が
成功してる、間違いない。どこの大学出てようが、お金との因果関係はない。比例も
反比例もしない。わからないんですか、短期間にワンイヤールールで資本の回転がよ
り早い人がお金持ちなんです。法律事務専門家の行政書士をバカにしてる暇があった
ら、何か事業を始めなさい。そのときは行政書士に相談しなさい。
高いと思うでしょうが、みんなそのハードルを越えて、この不景気の世のなかで、家
を新築したりできるのです。お金持ちになるには、それなりの経費はかかるのです。

舌を出すのも嫌だ、という方は、一生貧乏で暮らしなさい。少なくとも、裁判関係が
主の弁護士や、税金関係の専門家といわれている税理士などに相談するよりは、お金
儲けは知っています。お金が儲かってから、弁護士、税理士に顧問を頼みなさい。

ま、裁判ばっかりやってる人や、税金の心配ばかりする人はそうはいないでしょうが、
行書のアドバイスで、十分世のなかうまく渡っていけるんじゃないですか?

 
31名無し検定1級さん:05/01/24 20:54:00
報酬を値切ると情報も肝心なところが抜けていたりしますから、行書の報酬だけは値
ぎらないのがご自身のためです。税金を心配して、経理を税理士に依頼して倒産した
方知ってますが、厚生労働省も粋な職業分類をしてくれてます。
何が一番、あなたは心配ですか? 裁判ですか? 税金ですか? そこまでいってい
ないでしょ? 煩雑な日常手続が経営の足枷になっている、そうでしょ? その事務
手続を、事実行為から法律行為まで代行代理折衝までするのが行書なんです。

法律事務屋、そう、それが、行政書士なんです。あ、行政書士結婚式に招待されると
結構上の席、ときにはもっとも上にあることがあります。他の資格者は下、これホン
ト。県会議員、市会議長、村長などと並んで祝辞を述べることを依頼されることもあ
るようです。

法律の条文や先例・通達・通知ばかりが口から出て来るようでは、あきられますよ。
何度もいいますが、行書は法律事務職、法律事務屋。それ以下でも以上でもない。

それでいいんじゃないですか? 何かご不満でも?
32名無し検定1級さん:05/01/24 20:55:08
ながいよ
33名無し検定1級さん:05/01/24 20:57:53
長いね
5行ぐらいにならないかしら?
34名無し検定1級さん:05/01/24 20:59:54
>>30
厚生労働省は、その他の法務関連職という分類を作ってて、法律事務を担当
する公証人はそこに入ってる。行政書士は「その他の事務処理」だというこ
とをお忘れなく。
35名無し検定1級さん:05/01/24 21:01:12
>>16
偏差値に+10をすると、大概同意。
36名無し検定1級さん:05/01/24 21:01:40
>>16
簿記信者とFP信者が必死だなw
37名無し検定1級さん:05/01/24 21:03:17
>>16
マンション管理人・・・・ワロタ
3827:05/01/24 21:04:18
>>28>>29
マンションの管理人をするのに国家資格は要りません。
「マンション管理士」は、
マンションの管理の適正化の推進の法律
に基づき、
去る平成13年に新設された国家資格です。
政府公認のマンション管理コンサルタントですね。
39名無し検定1級さん:05/01/24 21:04:39
>34
厚生労働省の分類は、何というか、こう、非常に的を得ていますねぇ。えぇ。
40名無し検定1級さん:05/01/24 21:06:02
ttp://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml

AA+ 司法試験
AA   公認会計士
AA− 弁理士 司法書士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値60(1流の壁)
A+  税理士
A    不動産鑑定士
A−  簿記1級 ソフトウェア開発技術者 地方上級・国家U種
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値55
B+  社会保険労務士 行政書士 中小企業診断士
B   簿記2級 マンション管理士 CFP 警察官・消防官
B−  AFP 2級FP技能士
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  宅地建物取引主任者 地方初級・国家V種
C   管理業務主任者 
C−  3級FP技能士 簿記3級
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
D   受験生
E   ベテ
41名無し検定1級さん:05/01/24 21:06:49
>>39
あら奥さん、貴女もそう感じてらっしゃったのかしら?
奇遇ね♪こんどお茶しましょうね。
42名無し検定1級さん:05/01/24 21:08:13
>>40
行政書士と国家二種が一ランクしか変わらないなら、全員国U受けるよ。
43名無し検定1級さん:05/01/24 21:08:52
受けりゃいい。
44名無し検定1級さん:05/01/24 21:09:45
個人的には、司法書士も行政書士もどっちでもいいが、
行政書士の知能レベルを2ちゃんで見る限り、一般人より高い偏差値55
はでないと思う。
2ちゃんだけでなく、香川の吉田とか、福島の折衝代理人とか。
どーみても馬鹿。
45名無し検定1級さん:05/01/24 21:11:15
行書はここ数年で難化したんだよ
46名無し検定1級さん:05/01/24 21:11:23
>41
あら、奇遇。おほほほほ。
47名無し検定1級さん:05/01/24 21:12:31
LECの難易度表もなんとかしてくれ反町。
簿記1級が診断士や調査士より上だなんて、信じられん。
48名無し検定1級さん:05/01/24 21:13:40
まぁ2ちゃんの資格序列よりは信憑性あるけどね
49名無し検定1級さん:05/01/24 21:14:04
代理折衝人行政書士兼営コスモス農場
行政法務事務所の業務・サービス、兼営コスモス農場農産品をご覧頂きなが
ら、オンラインショッピングをお楽しみいただけます。
http://page.freett.com/hatumori/type1/kaisha.htm
50名無し検定1級さん:05/01/24 21:16:58
>>46
そうねぇ♪では、フルーツでも頂きながらお話しましょうよ♪
どれが良いかしら?選んでくださらない?
でも、商品欄の下二つはダメよ♪
http://page.freett.com/hatumori/type1/shop2.htm
51名無し検定1級さん:05/01/24 21:18:38
>>48
本屋の資格ガイドと序列が全然違うが<LEC
52名無し検定1級さん:05/01/24 21:18:53
最初に言っておくが、煽りすぎて名誉毀損とか
つまらない事にならないようにな。
(この先の話)
53名無し検定1級さん:05/01/24 21:19:31
>>50
ぐわっはっはっはっ!
お、おじさんも混ぜてくれ〜!
おじさんは、おいもがいいかなw

ご注文の行政書士業務文書・商品の発送は、ご注文の確認が取れ次第、
手配いたします。お手元に届くまで、おおよそ、1週間程度(野菜、果
物は採れたてを、行政書士業務に係るものについては、多少お時間をい
ただく場合があります。)とお考えください。
54名無し検定1級さん:05/01/24 21:20:50
>>51
大体いっしょ。
55名無し検定1級さん:05/01/24 21:24:42
>>54
ぜんぜん違う。
資格本は、簿記やFPなんてクソ扱い。
56名無し検定1級さん:05/01/24 21:25:08
>>51
こんなもんだよ。
資格本もめちゃめちゃな難易度だったりするし。
>>40は2ちゃんでは、めずらしくまとも。
57名無し検定1級さん:05/01/24 21:25:20
べテは何職?
58名無し検定1級さん:05/01/24 21:25:24
>>55
どの本?
59名無し検定1級さん:05/01/24 21:26:29
すげぇな、代理折衝人!
法務探偵だとか法務専門家だとかいろいろみたが、
別次元の名前をつけるとは!
60名無し検定1級さん:05/01/24 21:28:10
>>56
いやいや、資格本は五段階評価にして最低が三ツ星とかにしてるからな。
そういったほうが信じられないよ。
それくらいなら、資格図鑑のほうがマシ。
61資格図鑑よりも:05/01/24 21:30:34
>>60 資格図鑑よりも全国有名女子高制服図鑑がいいよ!
62名無し検定1級さん:05/01/24 21:32:08
簿記野郎とFP野郎が擁護に必死だなw
所詮、検定は死んでも国家資格には
太刀打ちできないんだから、分相応にしおらしくしてろw
この格下が!
63名無し検定1級さん:05/01/24 21:32:39
>>60
資格図鑑だと、行政書士は年賀状書きになってるよね!
64名無し検定1級さん:05/01/24 21:34:27
資格本は合格率しか見てないような気がする。
LECは大手の資格予備校。
客観的に見てLECが実際の難易度に近い。
65名無し検定1級さん:05/01/24 21:36:42
DCプランナーと社労士が同じ難易度か、LEC。
66名無し検定1級さん:05/01/24 21:37:34
>>62
国家資格にも色々あるぞ。
自動車運転免許は国家資格だし、宅建もそう。
まあ、行政書士は運転免許以下だけど。
67名無し検定1級さん:05/01/24 21:37:45
幅があるだけ
68名無し検定1級さん:05/01/24 21:38:21
>>65
ちゃうちゃう。
同ランクは、上にあるほうが難関となってるから。
69名無し検定1級さん:05/01/24 21:38:39
べテは何職か早く答えてくれ。
あっ、しまった!また「答える」という言葉を使ってしまった。
試験で正解を答えられないべテにとっては禁句なのに!
70名無し検定1級さん:05/01/24 21:38:42
厳密なものではない、一つの目安だと言ってるじゃないか。
資料もろくに分析できんのか。
71名無し検定1級さん:05/01/24 21:39:20
資格学校の難易度が信憑性あるわけないじゃん。
本当の難易度なんて載せたら、誰も受講しないよ。
甘い言葉で「この資格を取れば独立開業儲かるよ」って言うのと、同じ。
あいつらいっつもウソばっか。
72名無し検定1級さん:05/01/24 21:40:52
>>68
そんなばかなー。
もう一度よくみてくださいよ。
73名無し検定1級さん:05/01/24 21:40:56
>>68
簿記2級がマン管や情報セキュリティより上のわけねーだろがW
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml
74名無し検定1級さん:05/01/24 21:46:40
>>71
へぇ〜。載せてる資格を全部LECは扱ってるのに、
どれが得してどれが得しないっていうんだ?
少しは考えろよ、行書君。
75名無し検定1級さん:05/01/24 21:48:23
>>74
弁護士、弁理士、会計士、公務員の資格だけ得する。
あとは得しない。
76名無し検定1級さん:05/01/24 21:48:30
>>74
なんで>>71が行書君になるんだよ。
すぐ行書のせいにry
77名無し検定1級さん:05/01/24 21:49:01
>>74
ところで、君は何の資格を持ってるの?
78名無し検定1級さん:05/01/24 21:49:21
>>76
行書はAAだと思ってるから、Bランクに納得できないんだろ。
79名無し検定1級さん:05/01/24 21:50:19
>>77
ところで、君は何の資格持ってるの?
前科じゃないよ。
80名無し検定1級さん:05/01/24 21:51:04
俺は妥当なセン出してると思うけどね。
あの難易度表は。
81名無し検定1級さん:05/01/24 21:51:07
>>78
君は何の資格を持ってるの?
82名無し検定1級さん:05/01/24 21:51:16
>>75
そうすっとさぁ、LECの受講生の3/4以上が得しない計算だよな?
無意味だろ、そんなことしたって。
83名無し検定1級さん:05/01/24 21:51:52
>>79
社労士、TOEIC850、簿記2級。
84名無し検定1級さん:05/01/24 21:52:04
またアフォどもこんなスレたておって。
85名無し検定1級さん:05/01/24 21:52:22
>>79
君は何の資格を持ってるの?
86名無し検定1級さん:05/01/24 21:52:22
AAA 行政書士
AA+ 司法試験
AA   公認会計士
AA− 弁理士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値60(1流の壁)
A+  税理士
A    不動産鑑定士
A−  簿記1級 ソフトウェア開発技術者 地方上級・国家U種
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値55
B+  社会保険労務士 中小企業診断士
B   簿記2級 マンション管理士 CFP 警察官・消防官
B−  AFP 2級FP技能士
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  宅地建物取引主任者 地方初級・国家V種
C   管理業務主任者 
C−  3級FP技能士 簿記3級
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
D   一般受験生
―――――――――――――――――――――――――――略
Y   ベテ
Z  司法書士
87名無し検定1級さん:05/01/24 21:52:33
>>81
弁理士ですが何か?
LECでもAAですが何か?
著作権問題で馬鹿行書がムカつくんですが何か?
88名無し検定1級さん:05/01/24 21:53:23
>>86
つまんね
89名無し検定1級さん:05/01/24 21:53:24
>>87
何年度合格に何点で合格ですか?
制限時間2分でお願いします。
90名無し検定1級さん:05/01/24 21:54:07
行書はトリプルAでした。
アリコと同じw
91名無し検定1級さん:05/01/24 21:54:28
いま弁理士の配点、ネットで調べてるから待ってね。
92名無し検定1級さん:05/01/24 21:54:29
>>87
えっ!
弁理士の大先生が2ちゃん行書スレで煽りですか!?
まさか!?
93名無し検定1級さん:05/01/24 21:55:07
よっしゃー>>87に詐称喚問じゃー!!!
94名無し検定1級さん:05/01/24 21:55:15
>>87
消防なみのキレかたにワラタ。
95名無し検定1級さん:05/01/24 21:55:31
>>85
特別国家公務員ですが何か?
96名無し検定1級さん:05/01/24 21:55:56
まぁ、ここにいるのは、だいたいが行書試験の経験者だろ。
受かったか、落ちたか、他の試験受けてるか知らんけど。
97名無し検定1級さん:05/01/24 21:56:51
今、このスレにスーパーエリートの弁理士様が降臨してます!
しかも、行書を相手に獅子奮迅八面六臂の大暴れです!
98名無し検定1級さん:05/01/24 21:57:32
>>96
OK。
おまいらも落ち着け。
99名無し検定1級さん:05/01/24 21:57:53
しかしなんでいつもこんなに行書が話題に上げられるのじゃ。不思議じゃ。
100名無し検定1級さん:05/01/24 21:58:48
大人気資格「行政書士」
101名無し検定1級さん:05/01/24 21:58:57
行書はネタになりやすいわな。
宅建もターゲットになりやすいらしいが。
102名無し検定1級さん:05/01/24 22:00:39
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

【アンチは】行政書士総合スレッド6【無職ベテ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106302842/
103弁理士:05/01/24 22:00:51
ついに牙をむいたか、行書・・・。
すべての士業に宣戦布告したな。
あえてイバラの道を選ぶか。
104名無し検定1級さん:05/01/24 22:01:29
弁理士ですが何か?
昭和62年合格(大学在学中)ですが何か?
105名無し検定1級さん:05/01/24 22:03:14
たとえ合格証書とかの画像をアップしても
合格の証明なんて出来ないんだから。
弁理士だろうが、何だろうが
ここにいるだけで同類。
それでいいじゃんか。
106ご教示を!!!:05/01/24 22:04:02
行政書士試験の合格率が
一昨年度試験から
突如、急落したのは
何故ですか。
107名無し検定1級さん:05/01/24 22:04:17
なんか弁理士がいっぱい涌いてきた
108名無し検定1級さん:05/01/24 22:05:25
>>106
14年にやっちまったから
その事後処理
109名無し検定1級さん:05/01/24 22:05:33
AAAAA  行政書士
AA+ 司法試験
AA   公認会計士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値60(1流の壁)
A+  税理士
A    不動産鑑定士
A−  簿記1級 ソフトウェア開発技術者 地方上級・国家U種
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値55
B+  社会保険労務士 中小企業診断士
B   簿記2級 マンション管理士 CFP 警察官・消防官
B−  AFP 2級FP技能士
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  宅地建物取引主任者 地方初級・国家V種
C   管理業務主任者 
C−  3級FP技能士 簿記3級
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
D   一般受験生
―――――――――――――――――――――――――――略
Y   ベテ
Z  司法書士
× 弁理士
110名無し検定1級さん:05/01/24 22:05:50
>>103
イバラの道ではなく、イバラのムチです。
イバラのムチでバラモスと戦います。
111名無し検定1級さん:05/01/24 22:05:54
本当に弁理士なら、もっとカッコ良くしろよ。
なんなの?さっきの醜態は。
112名無し検定1級さん:05/01/24 22:06:28
ネタだから。
113名無し検定1級さん:05/01/24 22:07:22
>>110
ひのきの棒ですが、ゾーマに勝てますか?
114名無し検定1級さん:05/01/24 22:07:31
>>111
はぁ?
行政書士件ベンリシですが?
ええ、便利士です。
廃品回収が収入の主ですが?
115名無し検定1級さん:05/01/24 22:09:55
>>109
アルファベットの順ぐらいきちんとしてね。
116名無し検定1級さん:05/01/24 22:11:45
>>115
Xではなく × (バツ)なのだ
117名無し検定1級さん:05/01/24 22:13:20
>>112
行政書士が司法書士に勝つなら、ひのきの棒でもゾーマ(主人公以外の仲間は既に死亡)でも勝てるでしょう。
118名無し検定1級さん:05/01/24 22:13:29
>>116
ごめん×だった
119名無し検定1級さん:05/01/24 22:14:58
勝つとか負けるとか
学歴厨でも中々いわないような事を言うんじゃない。
120名無し検定1級さん:05/01/24 22:16:20
それが弁理士
121名無し検定1級さん:05/01/24 22:16:33
ロンダルキアの大地
122名無し検定1級さん:05/01/24 22:26:02
行政書士とスライムベス、どっちが強い?
123名無し検定1級さん:05/01/24 22:32:13

これが行書の考え方のバックか?

(省略)

以来、「史上最強の捜査機関」として、特捜はその名を轟かせてきた。リクル
ート事件、ゼネコン汚職事件、そして証券金融業界の利益供与事件などの大型
事件は、いずれも特捜が検挙、摘発している。
 
しかし、近年、捜査権、逮捕権、起訴権が集中し、強大な権限を持つ検察に対
して、

調書の不備や取調能力の低下
 
などが指摘されている。
 
さらに独自捜査のおごり、捜査の暴走、 
正義感の喪失(!!??何だこりゃ)
統率能力の低下 といった問題も噴出、組織的弱体化のきざしを問われている。
 
 企業犯罪が多発するなかで、一般社会人が検察による捜査の対象となる事件
も多い。はたして、そこでは予断のない捜査が行われているのか。
 
神話崩壊の裏に潜む検察当局の実体に迫り、検察のもつ権力の構造、あるべき
検察の姿に鋭く迫る現場密着ドキュメント!」 
 以下は、「検察の疲労」のもくじです。

以下省略
124名無し検定1級さん:05/01/24 22:35:12

検察と行書、どっちが強いの? 
125名無し検定1級さん:05/01/24 22:35:34
>>122
弁理士>スライムベス>行政書士>天津飯>ひのきの棒
126名無し検定1級さん:05/01/24 22:35:55
段々つまんなくなってきたので落ち
127名無し検定1級さん:05/01/24 22:36:36
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/TAMURA-jimusho/page019.html

裁判所から内容証明だしますた
128名無し検定1級さん:05/01/24 22:36:40
まだアリアハンなのに、瀕死でコマンド画面がもう真っ赤っ赤なんですが。
129名無し検定1級さん:05/01/24 22:36:44

>>124

それは決まってら〜ね、産経新聞特集部だよ。
130名無し検定1級さん:05/01/24 22:39:28
検察官になりてーな
131名無し検定1級さん:05/01/24 22:43:10
アフォなことやっとらんで勉強汁!
132名無し検定1級さん:05/01/24 22:45:00
俺昨年行書に受かってからまじ13人の女の子とHを
しまった。今まで童貞だった。ああこのまま風俗専門行書でがんばるぞ。
133名無し検定1級さん:05/01/24 22:47:31
俺もHをしまっとこう。
134名無し検定1級さん:05/01/24 23:05:29
行書はただでやりまくっているのは本当ですか?
135名無し検定1級さん:05/01/24 23:06:43
女好きの俺にぴったりな資格だな。
136名無し検定1級さん:05/01/24 23:07:45
>>128
うむ、それが行政書士の状態じゃ。
137名無し検定1級さん:05/01/24 23:07:53
>>134

うそです。
138名無し検定1級さん:05/01/24 23:08:36
金がなくてもなぜかどこへ行ってももてるのは本当だ。
139名無し検定1級さん:05/01/24 23:19:59
オオガラスにやられる行政書士
140名無し検定1級さん:05/01/24 23:20:18
最近、LAWSONの弁当がマジでうまい。
141名無し検定1級さん:05/01/24 23:28:20
最近、弁当食ってないな。
142名無し検定1級さん:05/01/24 23:42:13
行書スレや書士スレにはコテハンいないよね。なんで?
143名無し検定1級さん:05/01/24 23:43:07
行書って、有名講師いるの?
144名無し検定1級さん:05/01/25 01:47:33
>>127
恥ずかしげもなくよく書けるな。

実態はこうだろうな。

債権者「債権回収したいんです。」
行書「行書名義の内容証明を裁判所内の郵便局から出しましょう。」

債務者「あ、行書名義の内容証明か。弁護士と違うのか。本気で裁判をやる気ないな。ほっとこう。」

債権者「効き目ないぞ。1万6000円も取っておいてひどいやんけ。」
行書「どうしよう。」→どうする?
145名無し検定1級さん:05/01/25 01:49:44
そら本人訴訟起こすか弁護士頼むかだろ。
146名無し検定1級さん:05/01/25 01:54:39
>>145
それなら最初から行書に頼む必要ないだろ。
147名無し検定1級さん:05/01/25 02:02:33
本人訴訟なら行書もサポートできるだろがw
148名無し検定1級さん:05/01/25 02:03:44
できるか、ヴォケ
149 :05/01/25 02:03:56
債権者「債権回収したいんです。」
行書「行書名義の内容証明を裁判所内の郵便局から出しましょう。」
債権者「そのためにわざわざ『一般人用』の入り口から裁判所内に入ったのか!プゲラ」
150名無し検定1級さん:05/01/25 02:05:29
>>149
>債権者「そのためにわざわざ『一般人用』の入り口から裁判所内に入ったのか!プゲラ」

これ東京地裁だけで通用する話
151名無し検定1級さん:05/01/25 02:11:01
アフォどもまだやってんのか?勉強しろよ!
152名無し検定1級さん:05/01/25 02:13:24
>>151
オマエモナー
153名無し検定1級さん:05/01/25 08:31:57
>>1の野郎も、くだらないスレを立てたものだ。
どんどん落ちろ。こんな糞スレ
154名無し検定1級さん:05/01/25 08:34:27
>>1は史上最高に馬鹿なスレ主だ
どんどん落ちろ。こんなクソスレ
155名無し検定1級さん:05/01/25 08:53:26
156名無し検定1級さん:05/01/25 09:17:48
>>155 行政書士孤立廃業講座 
真実であり、これが現実と思う。
また、社労士も行書士も同じようなものと言える。
157名無し検定1級さん:05/01/25 09:25:44
>>155は行書ではないだろうね。
行書フォルダーの他資格受験生でしょ。
一部本当のことも書かれているが見え透いた
意図を感じるよ。大学名で仕事は来ない。
車庫証明で食ってるのは俺は知らないな。
化石でしょw
158名無し検定1級さん:05/01/25 09:33:41
落ちろといってるだろ。糞スレめ
159名無し検定1級さん:05/01/25 09:47:38
さっぱり電話が鳴りません。
くえない資格とは知っていたが、
まったく仕事がありません・・・・・
はっきり言って、予備校に騙されたとしか思えません。
のほほんとして生きて来たから、人を疑うことを知りませんでした。でも
うそはいけませんよね。業務範囲が広いとか、需要があるとか、ADRとか。
かなり将来を悲観しる今日この頃です。
160名無し検定1級さん:05/01/25 09:54:33
>>157 具体的に反論しないと説得力ないよ。
161名無し検定1級さん:05/01/25 10:00:13
>>160 説得力もない匿名HPに反論?
荒唐無稽がバーチャルで進んでいくのは滑稽でしょ。w
162名無し検定1級さん:05/01/25 10:12:33
>>161 説得力大有り。何の反論もしない方が説得力皆無。
163名無し検定1級さん:05/01/25 10:48:50
>>162 ちゃねらーの典型だな。
ネガティブニートはどの資格なら食えると思ってるの?
164名無し検定1級さん:05/01/25 10:51:12
>>163 結局、何にも具体的な反論ができないわけねw
165名無し検定1級さん:05/01/25 10:57:21
>>164 お前の主張は?
人のHPがお前の主張なの?w
具体的な反論をしようがしまいが食えてる奴は食えてるだろ。
ダメな奴は君のように何もする前から失敗してるわけだし。
俺は開業者ではないが儲けの種は見つけてますよ。
近く登録する予定。お子茶間でないからいきなり当てもなく
開業はしないよ。事業計画ないのに起業する?
166名無し検定1級さん:05/01/25 11:00:35
行書で食える奴は、別に行書資格がなくても食える奴ってことだ。
行書の資格、サービスの商品価値が低いことは否定できないだろ。
167名無し検定1級さん:05/01/25 11:02:41
行政書士、いとこを暴行死:被告に有罪判決


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000040-mailo-l19
168名無し検定1級さん:05/01/25 11:12:02
>>165 まぁがんばってよ。
169名無し検定1級さん:05/01/25 11:13:21
世の中、資格を持ってたり目指してたりする香具師は
極、少数。資格と無縁な人でも、十分とは言わないまでも
幸せな人生送ってるだろ。
現にベンチャーの社長はほとんど何の資格を持ってない人ばかりだし。
そう言う人が多く存在しないと士業の経営も良くならんわけだし。
また、挑戦する人を腐す社会は老人の社会だろ。

商品価値は希少性だけを求めれば行書の場合は確かに商品価値は低いかも
しれないが皆がダイヤモンドを売って儲ける必要はないだろ。
ダイヤモンドも増えれば当然暴落するしね。
もっと頭切り替える方が人生面白いと思うけど。
お勉強が好きな人は学者になるべきで士業を目指すべきではないと思うがな。w






資格
170名無し検定1級さん:05/01/25 11:20:33
>>169
もともと1000円くらいでしか売れないものに10000円の値段を付けても売れるわけないだろ。
171名無し検定1級さん:05/01/25 11:41:07
>>170 それは君が決めるのでなく市場が決めるのだろ。
高いか安いかは依頼者が感じるもの。
安ければ売れるわけでなく、まして高ければ良いというものでない。
君がある物を1000円で売っていてもある人はさらに値切るし
高いと感じる。しかし別の人が同じ物を10000円で売って感謝されることも
ある。コンビニやるわけでは無いのだからそんなに単純ではないよ。w
172名無し検定1級さん:05/01/25 11:43:24
>>171
世間ではそれをボッタクリと言う。
173名無し検定1級さん:05/01/25 11:49:01
>>172 お前には商売も無理だろなw
価格は幻想なんだよ。
174名無し検定1級さん:05/01/25 11:52:56
>>173
だから難関資格を受験せずに、馬鹿でも取れる行書で、違法行為をすると?
それを人生落伍者ボッタクリという。
175名無し検定1級さん:05/01/25 11:58:46
>>174 どうせ何も資格もってもいないんだろww
違法は弁護士もしてんじゃんw

第一東京弁護士会:山下弁護士を除名 約5800万円横領

 第一東京弁護士会は13日、同会所属の山下秀策弁護士(45)を2件の懲戒請求に基づき、最も重い除名処分にしたと発表した。
除名は3年間弁護士の資格を失い、その後もいずれかの弁護士会に再登録されなければ弁護士活動できない。

 同会によると、山下弁護士は、交通事故で死亡した男性の親族から依頼され、01年に二つの保険会社から計約5858万円の保険金の支払いを受けたが、その事実を知らせなかった。
依頼者は山下弁護士を相手に訴訟を起こして勝訴し、東京高裁で確定したが、現在も支払われていない。また、別の依頼者の女性から仕事を請け負って遂行しないまま、預かった100万円の返還や精算をしていないという。

 同会は「何度呼び出しても03年秋以降は連絡が取れない。保険金の件については業務上横領と判断せざるを得ない」としている。【坂本高志】

毎日新聞 2005年1月13日 21時15分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050114k0000m040115000c.html

176名無し検定1級さん:05/01/25 12:00:08
>>174 もしかして書士ベテさんでつか?
177名無し検定1級さん:05/01/25 12:04:08
>>175
行書会は違法行書に対して除名処分をしてるの?
178名無し検定1級さん:05/01/25 12:07:29
>>174
馬鹿でも取れるんなら、きみが取ってボッタクレよ。
ボッタクリなんかしてたら信用なくしてやっていけなるぜ。
相手にも利益になり、こっちもそれなりに利益になる。
そういう価格設定しないわけにいかんだろが。
違法行為なんかしねえよ。
179名無し検定1級さん:05/01/25 12:37:36
16年度の合格者ですけど、開業する気にも自慢する気にも
なれない。合格したレベルでは事務処理技能職にもなれない。
まだ、社労士の方がその点 事務処理技能職かもしれない。
180名無し検定1級さん:05/01/25 12:40:06
>>179
だったら社労士を最初から取れ。
今ごろ愚痴言うな。
そんなこと受かる前に気付けよ。
181179:05/01/25 12:45:48
>>180
社労士は持っています。
182名無し検定1級さん:05/01/25 12:46:16
>>181
知るか
んなこと。
183名無し検定1級さん:05/01/25 13:46:20
性処理技能職
184名無し検定1級さん:05/01/25 16:58:50
日能研が発表した知能指数では、
行政書士は80.5だったそうだ。
これは、知恵遅れの児童よりやや低いということです。
185名無し検定1級さん:05/01/25 17:02:12
アフォが。行政書士の資格を持ってたら知能指数が下がるか、ヴォケ。
186名無し検定1級さん:05/01/25 17:03:24
>>185
知的障害者が行政書士を取得するってことですな。
187名無し検定1級さん:05/01/25 17:09:03
>>186
だから2ちゃん行書は馬鹿ばかりなのか。
2ちゃんに限らないだろうが。
188名無し検定1級さん:05/01/25 17:14:47
こんなくだらない書き込みばかりせずにあんたらそろそろまじめに勉強するなり仕事するなりしなさい。
189名無し検定1級さん:05/01/25 17:20:39
>>181うそつけ。お前が持っているのは社労だけだろ。
190名無し検定1級さん:05/01/25 17:23:31
>>189
181ではないが、社労士を持ってる時点で行書より上かと。
191名無し検定1級さん:05/01/25 17:26:05
目くそ鼻くそ。
どっちでもいいじゃん。社労士と行書なんてさ。
192名無し検定1級さん:05/01/25 17:32:11
>>190
社労士と行政書士は変わらんだろ


というか、ひょっとして行政書士のほうが難しいんじゃないかと
おれは密かに思っている。荒れるから放置してくれ。
193名無し検定1級さん:05/01/25 17:37:27
現情を知らない奴がなんだかんだいってるけど
今の行書は合格率0.2以下の超難関資格になってしまいました
受かるわけない…

早いうちに取っとけばよかった
194名無し検定1級さん:05/01/25 17:38:25
>>192
行政書士には扱えない専門的であるという理由から、
行政書士から分離して新たに設けられた資格と言う時点で、
社労士のほうが上だろ。

全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士
専門分野のない事務処理技能…行政書士
という順番なんだから。
195名無し検定1級さん:05/01/25 17:46:54
社労士って何する資格なんですか?
196名無し検定1級さん:05/01/25 17:52:36
>>194
専門性があるのは確かだが、別に上とか下とかいうもんでもない。
行政書士が開拓した分野で、以前からの行政書士は社労業務も大方できる
わけだし。
197名無し検定1級さん:05/01/25 18:27:07
>>195
行書の心中相手。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ