ファイナンシャル・プランニング技能士3級スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 21:46:14
>>939
俺もやり方おしえてくれい!
悠がうぜ〜
941名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:04:15
じゃ公認会計士の資格とってみたら?民間て違い年収もいっぱいだよ
942名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 02:48:14
結局人に雇われる側にしかいれないんだよお前は。
民間馬鹿にするなら企業しな。そんな器量を持ち合わせていないのに
キャンキャン騒ぐ貴様は犬の糞だ。
しょせんお前は年収500が限度だ能無しがあ。
943名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 03:07:25
痛い痛い。
君の言葉は沁みる…
944名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 03:10:34
おいおい企業じゃなくて起業だろ
漢字検定4級だかの悠様に怒られんぞ
まぁ3級どまりで自分の歳と能力の限界をしっかり心得ている分
だけかわいいじゃないか 小さい時にあまり教育を受けて
いないのだろう可愛そうに
945名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 03:13:41
質問させてください。
タックスプランニング、不動産所得の総収入の中にある、
「賃借人に返還しない敷金」についてです。
これの定義は何でしょうか?
私の中では敷金とは将来、家賃の未払いがあった時の保証的なもの、
または、壁に穴をあけられた時の修繕費ぐらいの知識しかありません。
将来的に返還するかも知れないし、返還しないかも知れないものだと思うんですが、
基準がよく解らないのです。
どなたかお願いします。
946名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 08:48:55
や ら な い か
947名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 10:06:18
賃借人に返還しない敷金って?むずかしいですね。
私は市役所で所得税の申告事務を5年間しており
実家がアパート経営なので毎年不動産所得の申告書を親に代わり書いていましたが
敷金はいつも収入とはみなさず未申告でした。
ですが、修繕のために使用した敷金の一部ですがそれをとりあつかったことはないので
ちょっとわかりませんね。
でもやはり収入として申告するのでしょうかね?
答えになってませんねw
ちなみに税務署に聞けば電話で親切におしえてもらえますよ。

948名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:08:54
>>947

バカ公務員!
おまえらいい死に方しないぞ
1000兆円の債務はおまえらで返せ
9498-132:2005/07/25(月) 19:30:53
>>945
FPマニュアル2004年度版p.354、預り敷金・保証金の取扱い によれば、
 ・敷金や保証金など契約終了時返却するものは、預り金で収入金額にはならない
 ・礼金や権利金など、将来全額返却しないものや、
  一部だけ返却する敷金・保証金の場合、その返却しない金額は収入金額

つまり、収入か否かは名称如何を問わず、受け取った金銭を返すか否かで決まる。
収入計上時期は場合による(FPマニュアルには、それについて解説あり)。

>>945の場合、賃貸借開始時にまず全額を預り金に計上しておく。賃貸借終了時
壁の穴の修繕費分を受け取った形になって、その額を収入に計上する。残りは
借主に返金することになろう。だから契約終了時に収入に一部、計上されるだろうね。

基準はと聞かれれば、契約内容次第(もちろん税法の縛りはあるが)ということか。
950:2005/07/25(月) 20:32:13
今日の貴重な日記を投稿しておこう。
今日は2連休(半分のアホ間企業ではない羨ましい休日)明けの休みも終わり久しぶりに訓練を受けて来た。
そして、TAC梅田校に寄り、簿記3級の講義室(401号室)を覗いて来た。
流石に1回目の授業だけにあり、無料受講を申し込んでいる者ばかりだ。
ピンクの用紙で印刷された表紙付きの教本を貰っている変態ばかりだったのでな・・・・。
110回の簿記は簡単だっただけにほとんどの受講生が受かっているし、今から新規の受講生が来るはずも
ない。
その為閑散としていたのを確認して来た。
今週から高尚な俺様は簿記2級の工業簿記を開始する。
シスアドも山場を超え、訓練の内容もインピーダンス、リアクタンスの内容が出て来た。
その公式を電気数学を用いて証明する事は会計士や社労士如きでは出来ない。
来年、国内最高峰の難易度及び内容を誇る電験3種を受験する俺だからこそ解けるのだ。

そして、ディジタル技術検定4・5級の合格通知葉書が届いていた。リアルで俺の模範解答を投稿している
通り、双方とも合格(5級は満点)なので、死ぬ必要も無くなった。そして、お前等変態に威張り散らす材料
となった。この試験も秘書検定と同様に合格証を希望する者は合格葉書と140円切手を同封して協会へ
送らなければならないのだ。葉書が手元から無くなるのでこの日記帳に記録しておこう。
合格通知書は2開き型の葉書で2つ以上の階級を受験しても1枚の葉書に合否の内容が記載されている
のだ。非常に詳しい投稿だな。お前等変態には書けない内容だ。
そして、名前と受験番号と受験した階級の採点結果が記載されており、合格なら○印が付いているのだ。
合格証明書が欲しい者は生年月日を記入し、500円の郵便小為替を同封するのだ。
951名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:18:25

日本道路公団の副総裁タイホ〜
バカ公務員・・・・・

こんなバカどもに給料払うなら、司法試験突破した検察官や裁判官の給料をもっと差し上げてやれや
倍差し上げてもいいね

952:2005/07/25(月) 22:33:17
>>951
公務員の給料を上げるなら負け組みの民間企業で働いて漢検3級以上を取得している
者を対象にするべきだろうが。
953945:2005/07/26(火) 02:18:36
>>949さん
ありがとうございます。
その説明からすると、帳簿上では預り金、または預り敷金になるのですね。
契約終了後まで、どういう風に処理するのかが理解できました。

>>947さんも、ありがとうございました。

954名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 02:10:06
英検3級てwwwwテラワロスwwwwww
955942:2005/07/27(水) 05:17:40
おい馬鹿悠。
答えろ。どうなんだよ
956:2005/07/27(水) 22:24:33
>>955
俺はもう雇われの身ではない。
雇われなくても稼げるのでな。
訓練校へ通っているのだぞ。

今日の日記を投稿しておこう。
今日もC言語プログラムの演習をこなした。
そして、明日から工業簿記の勉強も開始する。

会計士や社労士如きにC言語プログラムは組めない。
日本最高峰の電験3種を取得している者でも難しいものだ。

四則演算プログラムから始めてポインタも勉強する段取りだ。
会計士や社労士如きも赤子に思えるポインタは高度な情報処理技術者でも敬遠する内容だ。

さて、明日から開始する工業簿記の問題演習時間をどれだけ取れるか疑問だ。
個性のない受講生の中に混ざり、開始する勉強はいかなるものか・・・。
957名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:22:03
Cならポインタは常識だろうが…。
敬遠してたらCでの開発技術者やってらんないよ。
今は、CよりJAVAだろ。君遅れているよ!!
958名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:27:40
>>956
>雇われなくても稼げるのでな。

ウソはいけない。失業保険しか収入無いくせに
959名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:18:10
>>958
悠を相手にするのやめてくれる?
おまえら学習しろよ・・・・・・・・
960名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 08:53:34
試験直前予想問題集!!なんて
出ないのかな?

なんかいい問題集あったら教えてください
961名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 11:51:47
今日から本格的に勉強する…
受かる気がしねぇ…
タックスプランニングわけわからん…
962名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 14:29:44
まだ一分たりとも勉強してないんですが間に合いますか?
963名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 16:51:29
>>962
余裕
964:2005/07/29(金) 21:49:12
変態共よ、こんにちは。
昨夜は様々な勉強で疲れが出て帰ってくれば即寝てしまったのだ。
今日も高尚な学問に励みこれで会計士や社労士如きにも差を付けてしまった。

さてと今日の日記だが、まず昨日の日記を投稿しておこう。
昨日はC言語プログラムの勉強と日商簿記検定2級の工業簿記を勉強した。
お前等変態共は技が偏っているので、「ん?何故プログラムと簿記なのだ?」と思うだろう。
それは会計士や社労士如きにも組めないC言語プログラムも身に付ける為だ。

会計士や社労士如きはエクセルでもマクロを組めないのに業務に就いている者がいる。
まあ、雇っている企業に問題があるのだが、まず初歩的なC言語プログラムを紹介しておこう。

/* 【入力した整数が出力される】*/

#include <stdio.h>

main()
{
int a;

printf("整数を入力してください--->");
scanf("%d", &a);
printf("入力された値は%dです.\n", a);
return(0);
}

上記のプログラムの内容は「整数を入力すれば入力した整数がそのまま出力される」ものだ。
965:2005/07/29(金) 22:38:20
では、今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日も通常通り訓練を重ね、帰り際にJOBカフェで開催されている「悪質企業の見付け方」
と言うガイダンスを聴講して来た。
http://www.jobcafeosaka.jp/

JOBカフェは34歳未満の若い失業者が多く利用している場所だ。
お前等変態共は34歳以下の者が多い事が推測できるので大阪に住んでいる者は俺のお勧めの
職場案内所を勧めておく。ビジネス講座も無料で受講(申し込み先着順)出来るので受ける者
は申し込むが良いだろう。ハローワークよりかなり良いので悪い話しではないぞ。
それに高尚な俺様は「若い者達の味方」だ。その話しは後日詳しくしておこう。

ガイダンスの内容だが、ごく当たり前の話しをされてが、お前等変態共には興味深い話しなので内容を紹介しておこう。
*信頼出来る求人情報誌
・売れている民間企業情報誌が優良な企業の案件が記載されてい易い。
・ハローワークの求人は駄目。何故なら、職業安定法上悪質な求人の記載でも断ると職安が責任を負う為受理せざるを得ない。

*悪質企業の見分け方(悪質度の高い順)
1)人気のない企業(誰も応募していないアホ間会社) 2)離職率の高いアホ間会社
3)リフォーム会社  4)派遣、請負会社 5)緊急に人が欲しいアホ間会社

お前等若い変態共にも悪質企業の見極め方を学んで欲しい。
C言語の基礎も簿記の基礎も様々な検定の情報も失業保険の上手い活用法も教えてやる。
そして、お前等変態共の笑いも欠かさず高尚な投稿をしてやる。
何故なら、俺の敵は若いお前等ではない。その話しは後日にしよう。
966:2005/07/29(金) 23:16:29
俺はお前等と争うつもりはない。

俺の敵を紹介する前に>>706が紹介している>>692にレスを入れてからにしよう。

>悠さん毎日勉強とレスお疲れ様です、僕も悠さんを目標にがんばってます。
将来的には大阪の悠さん宅近くに住んで、資格取得の研鑽を積みたいと考えてます。
そんなわけで現在情報を収集しているのですが、悠さんの住所は「大阪市城東区成育」までは正しいのですか?
答えにくい質問でしょうがよろしくご回答ください。

*では、「大阪市中央区高麗橋3丁目4番」と答えておこう。号地も聞きたいか?
「ん?何で違うんだ!」と言いたいのだろう。
それは先程も紹介したが、潰さなければならない悪質企業の存在する場所を投稿しているからだ。
俺の高尚な投稿で事実を伝え、その事実を基にして全国の変態共を俺の日記帳に集めて、徒党を組む為だ。

俺はお前等変態共の味方である為、将来悪質企業に勤める事を避けさせる為に悪質企業を潰しておいてやろ
うと言う事で悪質企業の住所を投稿しているのだ。
そして、全国から集めた変態共が悪戯郵便を郵送し、破産に追い込めるか、若しくは業務に差し支えが出て
業績悪からそこに勤めている者達を解放してやろうとしているのだ。

俺の敵は悪質企業と公務員とゴミ老人と障害者と福祉業界と英検5級を取れない就業者と中学を卒業している者で
漢検、数検、文検7級を取れない者共だ。
因って、若い世代のお前等変態が敵ではない!
その逆であり、お前等変態共の味方であるのだ。
967:2005/07/30(土) 14:34:59
俺の日記帳に秘書検定の質問なり話し等を書き込み他の受験者同士が話し合うのは結構だ。
さてと、少し早いがこれからは大きな変化はないので、本題の日記を投稿しておこうか。

今日の朝に係り付けの耳鼻科に通院し、1週間分の薬を貰い790円を支払って来た。
そして、昼飯はフォルクスでハンバーグランチを食べて来た。
値段は税込みで698円を安価でサラダの食べ放題とライス、パンのおかわりも自由だ。
食べ応えはかなりあり、晩飯はいらない程だ。

これからは散歩にでも出掛けたいが、明日の簿記2級講座とミニテストに向け復習を兼ね
なければならない。
そして、ディジタル技術検定3級の勉強も勧めておきたい所だ。

先月開催された平成17年度1回目の漢検の合格率が公表された。
http://www.kanken.or.jp/frame/a01.html

俺は毎年漢検準2級を受けるが、今年は178/200点の高得点を出した。
合格率は46.5%で半分以上落ちている試験でも135点の合格ボーダーより大きく
上方乖離をして、再度高尚な実力の保持者だと証明した。

今月で試験は終わり、9月迄ないので盆には墓参りでもしようと計画を練っている。

968:2005/07/30(土) 18:00:12
先程の本題の日記の追加だ。
今日の朝に係り付けの耳鼻科に通院し、1週間分の薬を貰い790円を支払って来た。
そして、昼飯はフォルクスでハンバーグランチを食べて来た。
値段は税込みで698円を安価でサラダの食べ放題とライス、パンのおかわりも自由だ。
食べ応えはかなりあり、晩飯はいらない程だ。

これからは散歩にでも出掛けたいが、明日の簿記2級講座とミニテストに向け復習を兼ねなければならない。
そして、ディジタル技術検定3級の勉強も勧めておきたい所だ。

先月開催された平成17年度1回目の漢検の合格率が公表された。
http://www.kanken.or.jp/frame/a01.html
俺は毎年漢検準2級を受けるが、今年は178/200点の高得点を出した。
合格率は46.5%で半分以上落ちている試験でも135点の合格ボーダーより大きく
上方乖離をして、再度高尚な実力の保持者だと証明した。
今月で試験は終わり、9月迄ないので盆には墓参りでもしようと計画を練っている。

上記の日記を投稿した後で2時間程昼寝をしてディジタル技術検定3級のソフトウェアの勉強をしていた。
すると夕方に110円分の切手を同封して申し込んでいたディジタル技術検定4・5級の合格証が届いていた。
合格証はA4サイズ(簿記や数検や販売士と同じサイズ)であり、会長の名前は「内田弘保」となっている。
取得日の日付けは大阪で開催された危険物と同日の6月26日となっている。
国民の平均レベルである5級には満点で合格しているが、銀行業務検定や数検や英検みたいに賞状はなかった。

今は楽勝で合格した勢いで会計士が得意気に使用している計算機のプログラムの勉強を3級で学んでいるのだ。
969名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:05:29
大原、TAC、早稲田セミナーのどこかに通うつもりです。お薦めのとこありますか?
970名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:27:03
>>969
3級で通うの・・・・・?
アンタ正気?
971969:2005/07/30(土) 20:16:33
普通は通わないのですか?
3級のあと2級を取ろうと思っていて、どうせ予備校に通うなら3級からでもいいかなって思ったのですが・・・
972名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 20:37:07
俺は無勉強で学科受かる気がする
973名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 20:38:15
元銀行員の俺なんて1ヶ月かけて受かるかどうか・・・
974名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 20:50:15
宅建、行政書士、簿記3級、ビジ法2級程度の資格しか持ってないが、
かんきの問題集、きんざいの実技の3000円以下の出費で本試験に行く。
975名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:08:01
俺はレックの通信やっている。全12回で1万円です。
学科はそんなに勉強しなくてもいいかもしれないけど実技が問題。
976969:2005/07/30(土) 21:12:09
みなさん3級とったら2級目指しますよね?その時は予備校に通いますか?
話がずれてすいません
977名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:20:18
独学で充分だよ。ムダな時間と金かけなさんな。
978:2005/07/30(土) 21:43:47
>>970の変態に異議ありいっ!
FP3級も非常に難しい。
簡単に取得できる資格ではない。
通学に通うのも手だ。
35000円程で受講できる。

2級とセットなら150000円だが、2・3級セットでも同額だったはずだ。

979名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:47:12
>>987
あんたは予備校のかもだよ。もうその年じゃ使い捨ての民間しか逝けないの
だから公認会計士や英検1級でも取れよ。
980:2005/07/30(土) 22:04:04
>>979
俺に言っているのか?
アホ間企業には行かない。
行かなければならないのなら、半年間で辞める。

職安に勤めている者の中に社労士が多い。
以前、職安の担当者に話しを聞いた。
「社労士の資格を保有していると悪質なアホ間企業には採用されない」とな。
何故なら、労働法に違反していると指摘されるからだそうだ。

現在の「悪意」のある悪質企業の「悪意」に気付いている職安は承知の上で「善意無過失」の
求職者に求人案内を提供しているのだ。
労働法を遵守(じゅんしゅ)しなければならない職安が職業安定法を無理に守らなければならない
為、結局何の為の社労士の資格がいるのか分からなくしている。
法を守れない社労士の資格は役に立たない。
しかし、漢検・数検・英検・簿記・販売士・FP・ディジタル・秘書検定・B検・J検所持者の俺
は「悪意」のあるアホ間企業に対抗している「善意」ある者だ。

だから、社労士の資格は使えないから漢検や数検や英検の方が良いと言っているのだ。
お前等の方が”使えない資格”を推奨しているのだ。

価値ある漢検・数検・英検・簿記・販売士・FP・ディジタル・秘書検定・B検・J検こそ
本当に使える資格だ。
981名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:05:13
3級が易しいか難しいかなんて各個人の知識&能力次第。

実際に過去問を解いてみて独学で無理だと感じたら予備校なり
なんなりに通えばいいだけのこと

それくらい自分で決めないと



982名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:33:06
3級→独学
2級→通信
1級→通学
これが基本でしょ
983969:2005/07/30(土) 23:34:40
みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。
自分では予備校に通うものだとばかり思っていて、独学してる方が多そうなので質問してみた次第です
984:2005/07/31(日) 00:05:44
社労士持ちの職安が何故悪質企業の「悪意」ある求人票を「善意無過失」の求職者に
平気で紹介するのか・・・。

それは職安の者達は悪質企業であれどもその企業の法人税で食わせて貰っているからだ。
そして、負け組みのアホ間企業で肥溜め労働をしている者達の所得税や5級レベルの全国民の
消費税で食わせて貰っているのだ。
要は社労士如きこそ負け組みに養って貰わなければ何もできない能無しなのだ。

その点に気付いていないお前等は何の為に俺の奇妙な日記帳に書き込んでいるのだ?
俺の奇妙な日記帳を覗き、書き込んでいる者達には震災の被害から逃れ、悪質企業の
地雷を踏まず、形だけの勝ち組を演じている公務員の裏の顔に何故気付かないのか?

やはり、漢検・数検・英検・簿記・FP・B検・J検等を保有していないから分からないのだな。
お前等は可愛そうだ。
ゴミ就労者として週6日+過酷な残業で税金を納めても、その裏では本当の能無し共に実権を握られ、
その者達を養っている。
要は利用されているだけだ。
それなのに俺の事を生活保護を受けていると間違った指摘をする・・・・・。

まだ、目を覚ます事はできないのか?
985名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 02:43:35
>>975
おれもLECの通信です。
明日で最後の講義になるので、見終わったら過去問に入ります。
で、またDVDを見る。って感じの予定です。
>>975さんの今後の勉強はどんな感じですか?
986名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:41:55
LECで買った2004年版、2005年版の過去問をやっていてそれが終わったら
昨日LECから送られてきた実技試験対策レジュメをやって、それと予想
問題集を買ってきてやろうと思います。いつも他の資格においてもそう
ですが問題ばかり繰り返しやっています。僕の場合繰り返さないと
おぼえられませんから。
987:2005/07/31(日) 17:32:00
稚拙な投稿がある最中、俺の高尚な日記を投稿しておこう。
今日は午前中からTAC梅田校日商簿記検定2級工簿記1・2回目の講義を受講して来た。
最初の授業だけに無料体験学習として受講していた者がいた。
相変わらず個性のない者が多い中、依然パンツが腰から見えている個性のない女共が多かったが
無事に講義も済んだ。

そして、帰り際に紀伊国屋書店で中経出版 食生活アドバイザー3級問題集(1470円)を購入して来た。
今日の紀伊国屋書店の南出口前ではボーダーフォン(いずれ潰れる携帯電話会社)が赤い袋を配布していた。
中々賑やかだっが、ドコモもKDDIも携帯電話の普及は今後無くなる運命にある。

食生活アドバイザー
http://www.flanet.jp/

そして、110回日商簿記検定の合格率も公表されている。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

2級は40.8%と通常通りだが、3級は58.3%もあり、今回の受験者は問題が簡単だったので
受かったのか本当に実力があったと捉えて良いのか分からない合格率となった。
この合格率は昔の簿記検定と同じくらいの高さだ。
英検は相変わらず難易度が高く、個性の無い女共と男の比率は半分程度だ。
988名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 06:31:17
誰かきんざいから出てる6冊セットの教科書買った人いますか?
俺パーフェクトFP技能士入門ってテキストと同じシリーズの問題集
を実技と学科揃えたんだけど、この問題集の解説には6冊セットの該当
ページが書いてあるんですよね。
初心者でしかも今から始めるから不安だー。
誰か参考書類のアドバイスしてくれーーー!
989名無し検定1級さん

>988

今から6冊で学習なんてすごいな。
私は買ったほうがいいのかな〜なんて思いながら
宅建と建築士持ってるからなんとかなるかと考え
結局買いませんでした。

参考書はかんきときんざいの2冊。
問題集はきんざいの学科と実技の2冊。

これで9月チャレンジしてみます。