受験者、合格者が高学歴な資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リア厨
受験者だと
医師国家試験、弁理士、国家一種の順

合格者だと
医師、国T、弁理士、弁護士かな?
2名無し検定1級さん:05/01/22 12:26:57
そうだね。
結論出たので終了
3リア厨:05/01/22 12:27:33
とりあえず
合格者の方で考えると
1位 医師
2位 国T
3位 弁理士
4位 弁護士
5位 歯科医師
6位 都庁
7位 会計士
かな。
4リア厨:05/01/22 12:29:04
あと
文系、理系、医療系(医療系は資格多いので独立して考える)
でそれぞれ考えるとどうなるかな。

結局のところ、合格者の学歴と資格の価値ってかなり正比例するよね
5リア厨:05/01/22 12:30:23
国家一種は事務官、技官、合格と採用で
学歴がだいぶ違うね
今は事務官採用は東大50%だもんね。

弁理士よりも弁護士が高学歴かな
6名無し検定1級さん:05/01/22 12:31:53
リア厨はこういうの好きだね

ってことで削除依頼だしてこい
7名無し検定1級さん:05/01/22 12:34:28
8位に行書か?
8リア厨:05/01/22 12:37:14
とりあえず合格者の学歴を15位くらいまでどなたかお願いします
昼飯食べてきます
帰ってきたら考えます
9名無し検定1級さん:05/01/22 12:44:02
行書は必ず入れてね!
10名無し検定1級さん:05/01/22 13:08:03
歯科医師は低学歴。
常識だろ。
11リア厨:05/01/22 13:49:02
合格者の学歴ベスト15
一位 医師
二位 国T(事務採用に限ると1位)
3位 弁護士
4位 弁理士
5位 歯科医
6位 都庁
7位 会計士
8位 アクチュアリー
9位 司法書士
10位 地方上級
11位 国家二種
12位 不動産鑑定士
13位 中小企業診断士
14位 社労士
15位 情報処理高度試験

あと就職で言えば
外資金融、マスコミ、等は東大が多いね
12リア厨:05/01/22 13:51:09
ここで重要なことをいいます
資格の価値として重要なのは上記のとおり、合格者に高学歴が多い資格です
ですが、
受験生に高学歴が多い資格というのは、非常にねらい目です
まあそれなりに理由はありでしょうが資格自体はそんなに難しくないのが多いです
受験生が高学歴な資格
次に
13リア厨:05/01/22 13:53:21
受験者が高学歴な資格
1位 医師
2位 歯科医師
3位 アクチュアリー
4位 弁理士
5位 国家一種
6位 司法試験
7位 会計士
というところでしょうか

なんか違和感ありますよね。
14リア厨:05/01/22 13:55:02
その違和感は
だれでも受けれるような
司法書士や社労士などの資格は、
結局、その他大勢との厳しい競争になり、
難易度の割りに取得価値がないということになってしまいます

要注意です。
15名無し検定1級さん:05/01/22 13:59:46
問4. 弁理士試験を受験するのに年齢制限、国籍、学歴制限はありますか。

A.弁理士試験の受験資格に、年齢制限、国籍、学歴制限は一切ありません。年齢や国籍を理由として合否が決定されることもありません。
 なお、以前(平成12年度試験以前)は本試験は大卒以上との制限があり、大卒以外の者は予備試験を受ける必要がありましたが、平成13年度弁理士試験より予備試験は廃止され、学歴制限は撤廃されております。

16名無し検定1級さん:05/01/22 14:02:11
日商簿記から 会計士 税理士

1級: 税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
17名無し検定1級さん:05/01/22 14:05:48
国家1種 受験資格

(ア) 大学卒の者及び平成17.3までに大学卒見の者
  (イ) 人事院が(ア)と同等の資格があると認める者

※(イ)は司法試験1次試験で合格すれば認められると思っても良い。
   ただし、1次試験が受かるほどの頭脳の持ち主なら、司法試験2次も受かってしまう確率が高く
   国一は無視し、司法試験1本で挑むと思われる
18名無し検定1級さん:05/01/22 14:21:25
国2のほうが上では。司法書士は高卒から短大卒もうかってるし
国2はちょっと前まではマーチクラスでもうかってたけど、
今は旧帝大クラスと早慶クラスがかなり占めてきた。
19名無し検定1級さん:05/01/22 14:42:09
別にケンカ売ってるわけではないが公務員ってそんなに魅力あるものなのかなぁ
20日本語が好き!:05/01/22 17:21:29
日本語教師の検定試験
(性格には、日本語教育能力検定試験)
は、合格率こそ、例年、約18%ですが、
受験者の学歴レベルはかなり高いです。
21名無し検定1級さん:05/01/22 18:29:59
国U…笑 この資格板に載せる以前の問題だ…論外W
22名無し検定1級さん:05/01/22 18:32:36
保有者が最も高学歴な資格は、

博士号とかPh.DとかDoctrat des Etatsとかだろうね。

ところで、国Tって「資格」なの?
23名無し検定1級さん:05/01/22 18:37:31
国家公務員は資格
24名無し検定1級さん:05/01/24 04:13:13
歯医者は薬剤師より低学歴。
25名無し検定1級さん:05/01/24 04:15:42
受験者が高学歴な資格
1位 医師
2位 薬剤師
3位 歯科医師
4位 アクチュアリー
5位 弁理士
6位 国家一種
7位 司法試験
8位 会計士


国立歯
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/shigaku_1.html
国立薬
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/yakugaku_1.html
26名無し検定1級さん:05/01/24 04:26:47
合格者だけなら
1位 医師
2位 弁護士
3位 国1
4位 会計士
5位 弁理士
6位 薬剤師
7位 歯科医師
8位 都庁
27名無し検定1級さん:05/01/24 19:07:57
修士、博士は大学学部によって基準がマチマチだから資格としての価値はない。
28名無し検定1級さん:05/01/25 00:28:22
禿げ
29名無し検定1級さん:05/01/25 13:26:13
女性ウケ・一般ウケする資格 −番付バージョン−

横綱  (東)医師    (西)弁護士
大関  (東)歯科医師  (西)公認会計士
関脇  (東)獣医師   (西)税理士
前頭  (東)薬剤師  (西)一級建築士
30名無し検定1級さん:05/02/01 09:02:30
弁理士は確かに学歴的には弁護士以上。
東大京大東工阪大の修士が上位だし。 弁護士は東大早稲田慶応って感じだから。
31名無し検定1級さん:05/02/17 03:16:21
一応「高学歴」再確認)※総合私大編

      ■2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】■

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含、夜間(社二)除
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
★立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

32名無し検定1級さん:05/02/17 05:29:33
★立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)※1、2教科を含むw
33名無し検定1級さん:05/02/17 09:57:07
薬学部や歯学部ってバカ学校も多いけどね
偏差値50くらいでも、受かるし
イメージいいんだ・・・・・・・・・・
34名無し検定1級さん:05/02/17 10:17:38
>>33
オレの知っている歯医者って
バカだもの。
35名無し検定1級さん:05/02/17 12:01:47
>>33
バカ大は入れても留年繰り返して辞める人も多いからいいのでは。国家試験に合格すればそれなりに勉強したと言うことだし。
他の資格はもっとバカが混じっているからね。
36名無し検定1級さん:05/02/17 18:32:49
>>31

同志社や明治より法政が上位なワケナイダロウ。
予備校によってかなりバラつきのある偏差値出
してマスかいてるんじゃねえよ、法政OBさん。
37名無し検定1級さん:05/02/17 23:04:52
薬学は第一薬科ってところがいい偏差値
38名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 08:19:48
私大の薬学では、 東京理科大が一番でしょ。
39名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 19:27:29
薬学部はこれから6年通うんだよ
40:2005/04/03(日) 19:28:59
<第102回数検準2級1次解答/平成17年度4月3日実施> (俺の模範解答)
【問題1】−14X−15Y
【問題2】X=1/3 Y=−2/5
【問題3】X≧3
【問題4】Y=−1/2X−6
【問題5】2
【問題6】X^2+X−31
【問題7】−1±√7/3
【問題8】−2√3
【問題9】Y=27
【問題10】X=60°
【問題11】(X+Y+3)(X+Y−3)
【問題12】@X<−1/2 5/3<X
      AXの値を数直線に図示するものだが、白い○印を入れて@の範囲で図示すれば良い
【問題13】60通り
【問題14】13
【問題15】@sinФ=√5/3
      AtanФ=−√5/2

尚、以下のサイトに3週間後に協会より模範解答が公表される。
公表される前に俺の実力を示す為に俺の模範解答を投稿しておく。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:44:39
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
43名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 03:32:34
すげー亀ですが
医者って高学歴多いか?
公務員、弁護士、会計士のが多いと思うんだけど
日大や昭和大でも医学部なんてあるしな
公務員、弁護士、会計士の合格者に日大や昭和大なんてほんとに極少数だし
44名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:58:29
昭和大って何だよ・・・明治大学の間違いか
45名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 03:14:04
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★
ソース:『2006年度版大学受験ガイド』より

【これが全てさ!】★ナンちゃん★【結果発表!】
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青山学院56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
46名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 01:30:44
【難易度】
早稲田=慶應=上智>同志社=立教>法政=明治=立命館>中央=青学>関学=関大

       ■■最大手予備校=河合塾 難関私大ランキング 2006■■


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ★慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) ★同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) ★立命館(経・営) ★早稲田(二文)
 
55.0: ★関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
47名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 15:31:03
「開成ちゃんねる」もあるよ

http://jbbs.livedoor.jp/study/4817/
48名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 17:03:45
医師国試は低学歴でも余裕で受かるからな。帝京やら日大やら。
偏差値40代の馬鹿高校生でも簡単になれちゃう歯科医・薬剤師とか、マジ論外だからw
49名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 17:09:17
誤字スマソ
代→台
50名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 19:30:20
医師系の高学歴てのに問題ないか?
大学にマトモに入れないヤツが裏金つかって不正入学する。でも、そういうヤツでも
医師の国家試験にパスする。
どういうこと?
51名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:29:59
博士号とかは買えるからもっと論外だな。
国家試験突破してる方が100倍マシだな。
ちなみに偏差値40代なんかだと留年繰り返し、酷使浪人繰り返しようやく合格するらしいよ。
基本的に合格できない人を卒業させると補助金が切られるからね。偏差値40代は補助金もらってないとこが多いみたい。
だから学費がべらぼうに高い。
52名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:59:25
社会に出れば判るが学歴より資格だな。今は。旧帝卒でも資格ないと評価低くなるよ。
例えば旧帝卒無資格と裏口私大卒医師でどっちが評価高いよ?少なくとも国家試験合格してる人の方が社会的信用という意味では大きいはず。
53名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:12:25
本来の意味での「高学歴」なら

博士号がトップ。言うまでもない。

まぁここで言われているように、
高学歴=偏差値の高い大学、と定義するのであれば

医師だろうな。医学部は底辺私立でもそれなりに
難しいし。
54名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:02:09
高学歴≠頭いい というのがポイントだな。
55名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 02:02:39
失礼
高学歴(博士号)≠頭いい というのがポイントだな。
56名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:32:51
てか皆さんに質問とゆうか聞きたいのですけれど、私は今、泉の通信制の学校に行ってるのですけれどやっぱり高校卒業だけじゃ意味ないのでしょうか?
57名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:35:42
大検をとりゃいいじゃん
58名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:38:18
金沢医大、川崎医大は、教育充実費(寄付金)7000万。
昭和大歯学部で1000万。
北海道薬科大は1000万。
59名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:40:42
でも大学に行く事は決めてないのですよ。中途半端に時間削って、ただ高卒の資格をとっても就職出来るか、意味ないのでしょうか?
60名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 03:53:40
しばらくすれば全員大学入学時代になる。
そのとき、高卒だとあらぬ不利益をこうむることもある。

悪いことは言わないから大学には行っておけ。できれば大学院にもね。

61名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 05:22:59
確かに国家資格ない博士って胡散臭い匂いがするなw
62名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:27:11
>>59
世間は中卒を冷たくあしらう傾向があるから少なくとも高卒は
取っておいた方が無難。

高卒で就職できるかどうかは微妙だが中卒だともっとできない。
ハロワにでも行って求人みれば分かるだろう。
63名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 16:03:51
牛の肛門に指を突っ込んで風邪 ひいてるかを診断する診断士 
全員Drだよ
64名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 22:59:24
税理士は?
65名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 23:12:36
                        _________
           ,-=;,        ,.r‐''''...................-、
          {__7!      /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
          〔_ラレ      !::  ,、_,-‐y;}十{::::::::::::::i   憧れの法政大学・合格★
           `y"l.      !:::::ヲレへシ'",、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
           iト-ヘ、    |ミシ(_;フイ __,,,〜,__ !'''"   r;_/iレソ
            l  'ヽ   (6ミ ル ||,,(/・)、 /(・ゝ |      し ン′
              ヽ   ヽ   し.レ' ||"~~´i |`~~゛  |     人_フ
             V  ヽ,  ミ:::.|   | ... f ・ ・)、 ...:::i     / /
              ヽ   ヽ, ヽト = }::::::::-=三=-:::/  / /  
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
66名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 23:41:12
公務員って実は高卒賀一番多い。出世は大卒とほとんど変わらない。
士業も中央大学法学部がとても多かったりする。
これからの時代は、難関資格=高収入ではないので、
合格者が高学歴=学歴の割りに収入の少ない仕事だったりする。

俺の知り合いで大企業以外で高収入を得ている人間は、NTTの脱サラ組みの
割合が多い。

67名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 10:57:30
司法試験 不動産鑑定士試験、会計士試験は受験母集団の質が相当高く、他の資格とは別格。天上界にあると心得ないと僕のように中途半端な資格のみで万年お金に苦労するリー万になるのがおち。 
68名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 23:21:53
そんなもんですか?
69名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 23:24:41
>>67
コピペしまくるなボケ。鑑定士の仕業か?
70名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 22:31:53
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html

<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   慶應  714(16902) 4.22%
京大  683(10023) 6.81%   上智  142 (3871) 3.67%
一橋  268 (4674) 5.73%   早大 1051(31620) 3.32%
阪大  197 (4103) 4.80%   ICU    13  (411) 3.16%*
名大   91 (2680) 3.40%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   立教   56 (2744) 2.04%
東北  124 (3831) 3.24%   中央  599(30700) 1.95%  
北大   84 (2888) 2.91%   学習   37 (2015) 1.84%
九大   92 (3313) 2.78%   関学   58 (3276) 1.77%
都立   42 (1840) 2.28%   南山   12  (725) 1.66%
筑波   17  (754) 2.25%   関西   85 (5737) 1.48%
広島   30 (1381) 2.17%   青学   43 (2967) 1.45%
横国   12  (640) 1.88%   京産   12  (858) 1.40%*
静岡   14  (813) 1.72%   明治  170(12506) 1.36%
千葉   25 (1577) 1.59%   立命   86 (6670) 1.29%
熊本   12  (790) 1.52%   創価   24 (2051) 1.17%
金沢   16 (1145) 1.40%   日大   67 (6115) 1.10%
71名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 23:50:44
南山は中部圏の国立落ちが合格してんだろな。
一般学生はレベル低いよ。
南山大やしね。
72名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 01:37:59
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者30名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html


<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   慶應  714(16902) 4.22%
京大  683(10023) 6.81%   上智  142 (3871) 3.67%
一橋  268 (4674) 5.73%   早大 1051(31620) 3.32%
阪大  197 (4103) 4.80%   同大  158 (7608) 2.08%
名大   91 (2680) 3.40%   立教   56 (2744) 2.04%
神戸  119 (3661) 3.25%   中央  599(30700) 1.95%
東北  124 (3831) 3.24%   学習   37 (2015) 1.84%  
北大   84 (2888) 2.91%   関学   58 (3276) 1.77%
九大   92 (3313) 2.78%   関西   85 (5737) 1.48%
都立   42 (1840) 2.28%   青学   43 (2967) 1.45%
広島   30 (1381) 2.17%   明治  170(12506) 1.36%
阪市   35 (2142) 1.61%   立命   86 (6670) 1.29%
                      日大   67 (6115) 1.10%
                      法政   54 (5857) 0.92%
73名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 02:53:11
>>1
おいおいなんで液便ばかりの
医師試験が高学歴なんだ?
おもしろすぎるギャグだ。

高学歴は東大以外存在しない
74名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 02:57:18
それは同感。
75名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 19:25:50
行政書士は玉石混淆である。
弁護士や司法書士にも優劣の差があるが、行政書士ほど優劣の差が激しい士業は珍しい。
大学院を修了した者、中央官庁退職者、司法書士兼業者が存在している一方
高卒、無名大学卒が法律家を名乗り法律相談をしているのが悲しい現状である。
76名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:38:31
とりあえず医学部の最底辺の私立医ですら慶応・早稲田の理工よりは偏差値高い。
医師国家試験受験者が一番高学歴と言うことになるね。

医師国家試験受験者=最底辺で慶応一般学部以上+6年
77名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:44:30
司法試験って中央や上智、などの低学歴も受験するから、
一概に母集団のレベルが高いとは言えない。

また早稲田・慶応の受験生(一部を除く)も低レベルとしか言いようがない。

受験者の母集団レベルが一番高いのはアクチュアリーかな?

@アクチュアリー
A医師国家試験
B獣医師国家試験
C司法試験
D会計士国家試験
78名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:55:03
【医師国家試験受験者】
旧帝国大学医学部から私立大学医学部レベルまである。

旧帝大医レベル・・・・文型では該当大学学部なし
上位駅弁医レベル・・・東大法学部が該当
中医駅弁医レベル・・・京都大学法学部が該当(東大理系レベル)
下位駅弁医レベル・・・一橋・大阪大法学部が該当(京大理系レベル)
私立大医レベル・・・・早稲田・慶応レベル(理・法・政経レベル)

【アクチュアリー】
旧帝国大学理系修士が平均的な受験者レベル

【司法試験】
合格者に関しては文句なしに最高レベル。
ただし受験者レベルは平均したら低い。
79名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:02:08
>>78
私立医が慶応・早稲田の訳がないだろw
8079:2005/10/14(金) 21:06:47
河合塾で確認したら
性マリ・埼玉医科・川崎医科=慶応理工≧早稲田理工 ってなってるorz
早稲田理工より低い私立医はないし・・・

どうなってるんだ??
81名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:40:43
>>80 乙。
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/saitamaika1.html
しかも埼玉医大は数2Bwwwwwwwwww
82名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:25:16
あほか!医学部なんて頭悪いドラが大半だろが!そもそもなんでそんなマークシート試験がこのスレにあがってるんだよ!
83名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:15:16
私立大医学部≧早稲田・慶応一般学部>>上智・中央

とりあえず、これは普遍。

そのドラ以下なのが私立文型。
84名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:19:53
試験自体の難易度は
司法試験>>>>>医師国家試験

ただし、受験者のレベルでは
医師国家試験>>>>司法試験

医師国家試験って言うのは簡単であるが、医師国家試験の上級として専門医試験がある。
85名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:23:56
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□■■■■■■■□□□■■■■■■□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■■■□□□□■□□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□■□■■■■□□■□□□■■□□□
□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□□□□□■■□■■□□□□
□□□■□□□■□□□□□□□□■□■□□■□□□■□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□■□■□■■□□□■■■■□□□□
□■■□□■□□□□□□□■□□■■■■■□□□■■□□■■□□□
□■□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
86名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:56:02
平成17年度司法試験【論文式試験】 合格率ランキング 合格者数10以上の大学
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝
5位 一橋   50    226     794   6.30%←国立
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝
7位 神戸   30    140     654   4.59%←国立
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←早慶上智
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←早慶上智
12位 上智   25    150     627   3.99%←早慶上智
13位 同志   50    220    1326   3.77%←関関同立
14位 阪市   13     73     397   3.28%←公立
15位 立教   17     79     542   3.14%←マーチ
16位 関西   23    123     936   2.46%←関関同立
17位 中央  118    727    4908   2.40%←マーチ
18位 関学   13     79     597   2.18%←関関同立
19位 立命   24    160    1239   1.94%←関関同立
20位 法政   20     93    1108   1.81%←マーチ
21位 明治   29    297    2224   1.30%←マーチ
22位 日大   12     89    1078   1.11%
87名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:57:58
◆平成17年度司法試験【論文合格】私立大学別合格者数及び合格率 率順
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
大学 論文合格 短答合格  出願者数 合格率(出願→論文)
早大  228   1219    5379   4.239%
慶應  128    665    3021   4.237%  
上智   25    150     627   3.99%
南山    5     20     129   3.88%
同志   50    220    1326   3.77%
立教   17     79     542   3.14%
関西   23    123     936   2.46%
中央  118    727    4908   2.40%
創価    7     43     308   2.273%
学習    8     61     353   2.267%
成城    3     17     136   2.21%
関学   13     79     597   2.18%
立命   24    160    1239   1.94%
法政   20     93    1108   1.81%
専修    8     54     514   1.56%
駒沢    4     16     263   1.52%
88名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:59:01
◆平成17年度司法試験【論文合格】私立大学別合格者数及び合格率 率順
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
大学 論文合格 短答合格  出願者数 合格率(出願→論文)
成蹊    3     18     216   1.39%
青学    8     88     599   1.34%
明治   29    297    2224   1.30%
龍谷    3     24     232   1.29%
日大   12     89    1078   1.11%
国学    2     10     190   1.05%
明学    2     27     264   0.76%
東洋    2     16     280   0.714%
近畿    3     15     424   0.707%
西南    1     10     146   0.684%
甲南    1     11     147   0.680%
獨協    1     13     174   0.58%
京産    1     15     186   0.54%
放送    0     13     499   0.00%
理科    0     19     151   0.00%
89名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:08:53
合格者が2桁にもならんようなところは問題外だよ。
そんなの合格率を云々するレベルに至ってない。
90名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:09:24
>>85>>86>>87
司法試験受験者がいかに低レベルか思い知らされますな。
とりあえず高学歴と認められるのは、上位5校くらいでしょ。

残りはあまりにも低レベル過ぎる。
91名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:11:59
ということで受験者が高学歴な資格の順序は、

@アクチュアリー
A医師国家試験
B獣医師国家試験

残りは低レベルが受ける試験と言うことで決定(司法試験・会計士合格者は除く)
92名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:16:43
一般的に見れば、マーチ、関関同立、地底、有名国公立あたり
は高学歴だよ。俺も高学歴w
93名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:35:35
マーチ、関関同立は明らかに低学歴。
帝京大学医学部よりも圧倒的に低レベルw
94名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:39:56
>>93
世間を知らない馬鹿者メ。
同世代の5%に入ってりゃ十分高学歴だ。
95名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:40:20
>>92>>93
マーチ・関関同立は低学歴ではないが、高学歴でもない。
中の中〜上ってところ。

どちらにせよ誇れる学歴でもないし、自慢できる学歴でもない。

帝京医も高学歴ではないが、マーチ、関関同立よりは上。
96名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:44:48
>>95
いや、上の下だよ。プレジデントだかの学歴と出世特集なんか
見ても、母校はだいたいどのランキングにも顔出してるからな。
でもまあ確かに自慢するほどの学歴じゃないよ。
97名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:47:40
>>94
マーチ、関関同立は同世代の上位5%に入ってない。

東大・京大・国立医・・・・上位1万人
残り旧帝国大学・一橋・東工・国立歯・薬・・・・・上位2万5000人
神戸・横国・筑波などの上位国立・・・・上位3万5000人
早稲田・慶応・・・・・・・・・・・・・上位5万5000人
千葉・岡山・広島・金沢・熊本・埼玉など・・・・上位7万人
マーチ、関関同立・・・・・・・・・・・・・・・上位10万人

マーチ、関関同立は上位5%には入っていない。
よく見積もって上位7%だw







98名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:52:34
おいおい。マーチ、関関同立を千葉、岡山あたりの下に
全部位置づけるのはどうかと思うぞ。
それらとひっくるめて、その中での上下がある。
つか、総計レベルに達してることもあるんだがw
99名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:54:12
まあ、いまの難易度ランキングを予備校とかで
当たってみ。
100名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:56:11
私立文型は母集団のレベルが低いから偏差値が高く出るのだが・・・
どう考えても、千葉や岡山よりも下。
101名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:00:34
だから、同じ私立文型の総計と比較しても偏差値同等な
とこもあるわけよ。それを難易度ランキングで確認して
みりゃいいじゃん。
総計は千葉、岡山よりは上と見てるんでしょ?
102名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:00:48
>>97〜100

医師国家試験や、司法試験合格者のレベルから見ればマーチ、関関同立は明らかな低レベルであり、
世間一般(低学歴)連中から見れば高学歴と言うことでFA。
103名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:03:03
>>101
マーチ、関関同立を持ち上げても無駄だよ。
理系から見たら、マーチ、関関同立は馬鹿の代名詞みたいなもの。

文型が私立医を馬鹿にするのと同じ
104名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:04:47
それから宮廷を高く評価し過ぎ。
理系はよーしらんけどさ。
総計が総じて宮廷より低いとは思えない。
まあそんなわけで同世代の5%には入る学校卒業してんだから、
高学歴ってことにしといてくれや。
105名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:21:23
理系はやっぱり国立のほうがいいんだろうね。
施設費用や研究材料費なんか考えると、私立は高くつくからな。
その感覚で文型私立を評価するからおかしなことになる。
106名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:44:42
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。
文型私立は洗顔がほとんどで、センター試験すら受験しない。

母集団のレベルが低く偏差値が高く出ることを知らず、
予備校の偏差値表を見て自分たちは国立より上だと思う。

さらに理系の偏差値表を見て、偏差値の低いところを馬鹿にする(理系は2次科目が多く偏差値が低く出る)

こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる。
107名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:48:53
俺は元国立I期校も受かってるんだがな。
田舎行くのはいやで私立文型に行ったくちだ。
別に国立を馬鹿にしてるわけじゃねえよ。
108国立理系へ:2005/10/15(土) 17:50:08
千葉・岡山・広島・金沢・熊本・埼玉など・・・・上位7万人 ≒マーチ、関関同立の法学部・・・・・・・・・・・・・・・上位10万人
109名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:55:53
◆平成17年度司法試験【論文式試験】大学別合格者数及び合格率 5名以上 率順
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
大学 論文合格 短答合格  出願者数 合格率(出願→論文)
                               南山    5     20     129   3.88%
                               同志   50    220    1326   3.77%
新潟    5     16     143   3.50%
阪市   13     73     397   3.28%
広島    8     31     243   3.29%
                               立教   17     79     542   3.14%
筑波    5     34     160   3.13%
金沢    6     32     200   3.00%
千葉    8     42     313   2.56%
                               関西   23    123     936   2.46%
                               中央  118    727    4908   2.40%

                               
110名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:56:48
                               創価    7     43     308   2.273%
                               学習    8     61     353   2.267%
                               関学   13     79     597   2.18%
                               立命   24    160    1239   1.94%
                               法政   20     93    1108   1.81%
都立    6     51     338   1.78%
                               専修    8     54     514   1.56%
                               青学    8     88     599   1.34%
                               明治   29    297    2224   1.30%
                               日大   12     89    1078   1.11%
111名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:10:49
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。
文型私立は洗顔がほとんどで、センター試験すら受験しない。

母集団のレベルが低く偏差値が高く出ることを知らず、
予備校の偏差値表を見て自分たちは国立より上だと思う。

さらに理系の偏差値表を見て、偏差値の低いところを馬鹿にする(理系は2次科目が多く偏差値が低く出る)

こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる。

そんな私立文型が多数受験する司法試験の受験者レベルは低い。
112名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:07:49
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□■■■■■■■□□□■■■■■■□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■■■□□□□■□□□
□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□■□■■■■□□■□□□■■□□□
□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□□□□□■■□■■□□□□
□□□■□□□■□□□□□□□□■□■□□■□□□■□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□■□■□■■□□□■■■■□□□□
□■■□□■□□□□□□□■□□■■■■■□□□■■□□■■□□□
□■□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
113名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:40:28
>>108
法学部が最優秀学部って決まってるわけじゃない。
114名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:50:25
最難関学部は
@医学部
A薬学部
B歯学部
C理学部
D法学部

この順序である。
115名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:51:45
>>114
順序があるのに、なぜ「最」の文字が付くのかと。
これだから法政は・・・。
116名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:04:28
なんかすっげえ旧態依然とした石頭がいるような
気がする。というよりは理系至上主義者か。
まあなんでもいいや。勝手にやってくれ。
117名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:04:54
>>114
獣医を忘れてるぞ

難関学部
@医学
A獣医
B薬学
C歯学
D理学
E法学
118名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:11:26
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。
文型私立は洗顔がほとんどで、センター試験すら受験しない。

母集団のレベルが低く偏差値が高く出ることを知らず、
予備校の偏差値表を見て自分たちは国立より上だと思う。

さらに理系の偏差値表を見て、偏差値の低いところを馬鹿にする(理系は2次科目が多く偏差値が低く出る)

こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる。

119名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:28:07
>こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる。

理系は誤字脱字をしなくなってから出直して来い
120名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:39:57
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html

<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%
京大  683(10023) 6.81%   
一橋  268 (4674) 5.73%   
阪大  197 (4103) 4.80%   
                      慶應  714(16902) 4.22%
                      上智  142 (3871) 3.67%                   
名大   91 (2680) 3.40%   
                      早大 1051(31620) 3.32%
神戸  119 (3661) 3.25%   
東北  124 (3831) 3.24% 
                      ICU    13  (411) 3.16%*
北大   84 (2888) 2.91%   
九大   92 (3313) 2.78%   
都立   42 (1840) 2.28%   
筑波   17  (754) 2.25%  
121名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:41:28
広島   30 (1381) 2.17% 
                      同大  158 (7608) 2.08%  
                      立教   56 (2744) 2.04%
                      中央  599(30700) 1.95%  
横国   12  (640) 1.88%
                      学習   37 (2015) 1.84%
                      関学   58 (3276) 1.77%   
静岡   14  (813) 1.72%
                      南山   12  (725) 1.66%
阪市   35 (2142) 1.61%      
千葉   25 (1577) 1.59%   
熊本   12  (790) 1.52%  
                      関西   85 (5737) 1.48% 
金沢   16 (1145) 1.40%   京産   12  (858) 1.40%*
                      青学   43 (2967) 1.45%
                      明治  170(12506) 1.36%
                      立命   86 (6670) 1.29%   
                      創価   24 (2051) 1.17%
                      日大   67 (6115) 1.10%
                      法政   54 (5857) 0.92%
122名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:04:55
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。
文型私立は洗顔がほとんどで、センター試験すら受験しない。

母集団のレベルが低く偏差値が高く出ることを知らず、
予備校の偏差値表を見て自分たちは国立より上だと思う。

さらに理系の偏差値表を見て、偏差値の低いところを馬鹿にする(理系は2次科目が多く偏差値が低く出る)

こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる。


123名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:05:10
偉そうなこと書いているけどどうせ秋田や福井の工学部か北大の水産あたりだろ
124名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:08:06
◆平成17年度司法試験【論文合格】私立大学別合格者数及び合格率 率順
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
大学 論文合格 短答合格  出願者数 合格率(出願→論文)
早大  228   1219    5379   4.239%
慶應  128    665    3021   4.237%  
上智   25    150     627   3.99%
立教   17     79     542   3.14%
中央  118    727    4908   2.40%
創価    7     43     308   2.273%
学習    8     61     353   2.267%
成城    3     17     136   2.21%
法政   20     93    1108   1.81%
専修    8     54     514   1.56%
駒沢    4     16     263   1.52%
成蹊    3     18     216   1.39%
青学    8     88     599   1.34%
明治   29    297    2224   1.30%
日大   12     89    1078   1.11%
国学    2     10     190   1.05%
明学    2     27     264   0.76%
東洋    2     16     280   0.714%
獨協    1     13     174   0.58%
理科    0     19     151   0.00%  ■理系の大学
125名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:29:29
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

126名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:33:54
私立文系は低学歴
127名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:37:28
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

128名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:49:21
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
129名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:50:43
行政書士
130名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:55:49
>>122
理工系なんて今一番不人気で入りやすいって言われてるのにな。
じゃあ何で医学部は偏差値高いの?答えてよ。
131名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:12:18
>>122
医学部が異常なだけ。

そもそも同じ大学で、文型一般学部と理系一般学部の偏差値を比べてみな。
センターの得点率にはあまり差がないが、2次偏差値にかなりの差がある。

さらに、文型・理系関係なく受験できる学部では、
受験科目も文型・理系とも同じだが偏差値は文系>理系となっている。
たとえばA大学のB学科は、文系・理系を問わず同科目で受験するのだが、
予備校では文系では63、理系では57って表記されてたりする。

医学部が偏差値高いのは人気があるから。
別に東大の理系だって医学に負けず劣らず偏差値高いだろw
132名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:17:25
>>131
同じ大学で理系の方が偏差値低いのは単に理系が簡単だからだよ。
同じ大学で学部によって偏差値異なるなんて当たり前のこと。
だから馬鹿なんだよ。
133名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:17:42
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
134名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:23:07
理系は2次科目
数学・理科2科目・英語の4科目で科目数も多い。

しかも理系の方が母集団のレベルが高い。
センターの英語・国語・数学・理科は理系の方が平均点が高い。

母体の母集団が高い+科目数が多いので偏差値が高く出るのは当然。

ベネッセの高1模試のランキングでも見てみたら?
文型・理系関係なく偏差値出してるから。

文理関係なく出した偏差値は、理系の方が圧倒的に高いですがw
135名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:23:51
弁理士ってそれほど高学歴でもないよ。
司法書士と同列ぐらいじゃないか?
高学歴で何年も受からない人がいる一方で
無名大学がひょこっと受かったりする。
136訂正:2005/10/17(月) 01:24:38
母体の母集団が高い+科目数が多いので偏差値が高く出るのは当然

母体の母集団が高い+科目数が多いので文系のほうが偏差値が高く出るのは当然

137名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:25:21
>>134
理系の方が母集団高いって医学部だけじゃん。
理工系は不人気で入りやすいって常識でしょ。
理系の主力は理工系だからね。
科目数なんて難易度には関係ないよ。科目数多くても受験生の
レベルが低くかったら意味無いからね。
138名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:25:43
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。
文型私立は洗顔がほとんどで、センター試験すら受験しない。

母集団のレベルが低く偏差値が高く出ることを知らず、
予備校の偏差値表を見て自分たちは国立より上だと思う。

さらに理系の偏差値表を見て、偏差値の低いところを馬鹿にする(理系は2次科目が多く偏差値が低く出る)

こういう奴らだから、文系・理系を問わず私立文型は馬鹿にされる
139名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:28:14
>>137
理系全体の方が文型よりも明らかに母集団が高いですがw
センターの文理別の平均点見たら??

それに模試の上位層は圧倒的に理系ですがw
140名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:29:48
>>139
模試上位層って医学部でしょ。全員。医学部は別自分で言ってたくせによ。
俺が言ってるのは理工系のことだよ。
141名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:30:13
文型私立は母集団のレベルが低く科目数も少ないので偏差値が高く出る。

偏差値法を理解できていない典型的なバカの台詞
科目数が少ない→みんな勉強する→相対して偏差値が高くなるということはない

やっぱ理系は頭悪いなw
142名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:31:03
科目数が関係ないのだったら、

私立文型の最難関学部は立命館の国際関係になる。
国立文型では東京外大の英語となる。
143名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:31:45
いやあ、確かに理系不得意なのが文系選ぶ傾向にあるが、
だからといって理系の偏差値40台よりは文系の偏差値60台の
ほうが難易度高いよ。
単に工業高校の受け皿になってるような理系大学もあるわけだし。
文系が必ずしも数学が苦手とか決まってるわけじゃない。
文系国立組は私立を数学で受けたりするからね。
144名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:32:00
>>140
医学部も理工学部も同じ母集団だから問題なし。
145名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:32:28
>>142
さすが馬鹿。立命の国際関係はどの予備校でもトップというわけではない。
都合のいい偏差値ばっかりもってくんなよ。
146名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:34:37
>>142
少なくても代ゼミではトップだがw

どういう理由でそれを否定できるの??w
147名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:35:00
>>144
医学部と理工じゃ全然レベル違うからな。一緒にしちゃいけないよ。
148名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:36:55
>>146
代ゼミだけじゃん。
別に否定しないよ。立命国際は難しいんだろ。それで終わりだよ。
ただ社会的に評価されるかどうかはまた別の問題ってこと。
149名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:36:57
盛り上がっているところ申し訳ないが、
スレタイは「受験者・合格者の学歴が高い資格」だ。

すれ違いで内科医??

個人的には
1位・・・医師国家試験
2位・・・アクチュアリー
3位・・・獣医師
4位・・・司法試験
5位・・・会計士
6位・・・薬剤師
150名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:38:26
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

151名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:39:36
俺は早稲田だがマーチなら理系でも通ってるぞ。
理系原理主義者は文系馬鹿にするならせめて自分と同レベル以下だけにしろ。
152名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:43:15
全く笑えるよな。理系(理工系)なんて不人気低偏差値の代表なのによ。
どうしても東大なら理系って常識だろ?(別に東大の理系は尊敬してます。)
東工より一橋の方が難しい。
駅弁の工学部なんて倍率1倍なのによ。
それをうだうだ科目数がどうこういってさ。
153名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:45:11
代ゼミでは、立命国際>>早稲田政経になってるのはなぜ??
154名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:45:57
お前らスレ違い。
学歴版へイケ!!
155名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:47:29
>>145,146
立命がトップで何か不都合でも?w
ま、世の中多元的な価値基準があるんだよ。
ある面から見た場合立命がトップであってもなんら不都合はない。
ある程度の大学なら、なんらかの側面においてトップであることは
ありうる話だ。
上智がトップである局面だってあるだろうしね。
だから、そのある程度の難関大学であれば、高学歴と認定してよかろう。
156名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:49:53
>>155
さすがに立命がトップはないでしょ。
ただ難易度は日程ずらしたり、合格者を減らしたりでいくらでも変動
するからね。
なにかのひょうしに立命が難易度トップになったって別におかしくはない。
157名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:50:22
だからお前らスレ違い。
学歴版へイケ!!

ってことで、受験者・合格者が高学歴な資格
@電顕1級
Aアクチュアリー
B医師
C獣医
D薬剤師
E司法試験
F会計士
158名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:52:17
>>157
別に司法試験でいいじゃないかよ。それで終了だよ。
わざわざすれ違いなこと言ってるのはそのためだよ。
159名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:53:31
司法試験の合格者は確かに頭がいい。
しかしながら受験者のレベルはたいしたことない。
160名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:00:34
>>156
立命国際が偏差値高いのは1教科入試のためだよ。
161名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:02:41
>>160
だからすれ違い
162名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:05:15
>>156
だから1教科でもなんでも難しいもんは難しいんだろ。
だからといって合格すれば自慢できるとか、いい会社に就職
できるとかはまた別の問題ってこと。
163名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:06:02
間違えた。
162
>>160 ね。
164名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:07:31
>>162
一科目だから偏差値が高いだけ。
社会的評価は早稲田政経の方が上。

ただ単に科目数が少なければ偏差値が上がるだけのこと。
165名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:10:31
だからスレ違い!!
166名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:15:24
学歴と出世って特集やってた雑誌があるんだが、
(どこだったかは忘れた)
それでいろんな面からランキングやってたんだけど、
その中に常時顔を出すような大学ならそれなりの大学だよ。

>>164
まあまあ、早稲田の生計がトップだってのはわかってんだから
そう必死になるなよ。
それでも一科目偏差値の高さなら立命っていう事実があるだけだ。
167名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:18:25
>>164
そうそう、科目数が少ないから文型は偏差値が高く出ると言う事実があるだけだ。
168名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:21:58
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

169名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:22:40
理科の2科目ってのはそう大してボリュームが
あるわけじゃないだろ。
文系の社会は日本史にしても世界史にしても
ボリュームは相当あるぞ。
4科目だからという言い訳は有効じゃないな。
170名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:24:44
>>169
理科もボリュームあるぞw

文型で社会2科目なのは、東大と・・・・・あとはどこだっけ??
171名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:29:28
>>170
どうでもいいことだが最近の医学部は基地外だね。
理科3科目って・・・

そんなに勉強する奴いるのか??
172名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:57:11
結局大学で3科目必要だからってことだろ。
173名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:24:59
174名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:36:02
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

175名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:22:55
関学を冒涜する奴はこの俺が許さない!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1128200943/

39 正解版 2005/10/17(月) 04:08:46 ID:8cu69OzP
※参考までに、最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

〜最大手予備校判定より


176名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:24:48
>>1
車のめんきょ
177名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:24:49
彼氏彼女に求める★学歴★の下限は?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1116473221/

428 名無しさんの初恋 678 2005/10/17(月) 04:01:44 ID:GnYKAfjG
※参考までに、最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

178名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:26:44
ソースなしの捏造コピペ貼っている椰子の出身大学は
これから(本物の表)推察しろ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
179名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:33:26
★中央(法)★法政(法)
180名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:55:34
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
181名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:02:31
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
182名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:06:30
>>177
偽装必死だなw

※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
183名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:17:52
>>177
偽装必死だなw

※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
184名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 03:00:27
独協や聖マリは総計より上なのか。地方の弁当国立大の他学部も受からないと思うのだが・・・。
185名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:32:44

※参考までに、最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
その他旧帝クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)

神戸横国クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

熊岡金広クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)


〜最大手予備校判定よりhttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


186名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:55:52
>>176
教員免許
187名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:46:25
偽装必死だなw

※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

188名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:50:46
>>184
私立最底辺でも早計理工より上。国立だと宮廷理工レベルはあるよ。
河合塾のHP↓
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

最近は私立医でもかなり難しい。
私立医を馬鹿にできるのは国立医と東大・京大生のみ。

189名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 22:25:04
ある病院に東大法学部卒で「弁護士資格」と
大阪大学医学部卒で「医師資格」持っている医師がいました。
どちらが難しかったかと質問したら「医者は誰でもなれるでしょう」
と言っていた。そういう人も世の中にはいるんだな〜
190名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:51:01
私立医ごときで威張ってる医者ってアホちゃうって思ってしまうw
ここなら偏差値40台でもうかってるやん。
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/saitamaika1.html

最近の私立医って必死すぎ。親の金で医者になったくせに。一生負い目を背負って生きてってください。
上位駅弁いけた人は私立医学部なんてみんな簡単だったとおもってますから。単に行かなかったのは医者に興味なかったか、金がなかっただけ。
明らかに頭脳は駅弁の方が上!!!
191190:2005/10/22(土) 02:51:46
駅弁とはもちろん駅弁非医学部のことですw
192名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:52:30
>>827

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、

行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に

やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に

とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。

人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。
193名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:25:15
海事代理士
商船大学卒多し
194名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 03:26:59
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士





マンガのネタ…行政書士




195名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 18:37:13
>>190
慶応だって偏差値40台たくさんいるじゃんw
推薦入れたら全体の2割程度は偏差値40程度じゃないの??

私立医って優秀だね。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
196名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 02:04:13
※工作員に注意。
※参考までに、最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
その他旧帝クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)

神戸横国クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

熊岡金広クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)


〜最大手予備校判定よりhttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
197名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:21:19
偽装必死だなw

※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

大阪大学・一橋クラスw--------------------------------------------

--------------------2ランクの壁----------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)

旧帝国大学(名古屋・東北・九州・北海道)クラスw------------------------------------------------  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
神戸・横国クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社)同志社(法・文) 立命館(国)

都立・千葉・筑波クラスw------------------------------------------
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
岡山・金沢・熊本・大阪市立クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

地方駅弁クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
198名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:31:29
age
199名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:04:31
>>190
正確にはアホでも入学させていただけ。  その後そのレベルの連中は
留年を繰り返し結局退学。寄付金と裏金は理事と教授の懐に消えて終わり。 しかし一部だけ医師になった。
けどね。弁護士さんも元中卒やヤンキー出身の先生がいますよね。それと同じで
バカでも二つタイプがあります。
一つは本当のバカ、 もう一つは勉強しないだけのバカ。
勉強しないだけのバカが、本気で勉強をしたら医師にも弁護士にもなります。
200名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:05:30
高度情報処理
201名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 04:24:50
age
202名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:23:28
行政書士
203名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:53:05
なんでここに中卒資格が出て来るんだ?
204名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 14:58:19
税理士は受験して取れ
205名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 13:53:41
中小企業診断士
206名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 12:58:16
明治行ってるけど旧帝や神には遠く及ばないだろ
207名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 22:58:36
医師国家は駅弁が非常に多いので高学歴とはいえない
208名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:15:21
主要企業高学歴比率ランキング

(銘柄大学=旧帝大+東工大+一橋)
(サンデー毎日 2005年7月17日号より算出)

順位  企業名  採用人数  就職者数(銘柄大学)  高学歴比率
1   三井不動産       21人    20人     95,24%
2   日本テレビ放送網    23人    17人     73,91%
3   三菱商事        107人    77人    71,96%
4   日本郵船        20人    14人     70,00%
5   丸紅          76人    53人     69,74%
6   三井物産        118人    82人    69,49%
7   博報堂         92人    61人     66,30%
8   三菱地所        20人    13人     65,00%
9   伊藤忠商事       105人    67人    63,81%
10  リクルート       120人    75人     62,50%
11  旭硝子         74人     46人    62,16%
12  フジテレビジョン    43人     26人    60,47%
13  富士写真フイルム    203人    122人    60,10%
14  大阪ガス        33人     19人    57,58%
15  日本経済新聞社     68人     39人    57,35%
16  住友商事        140人    80人     57,14%
住友不動産       21人     12人    57,14%
18  ソニー         220人    124人    56,36%
19  出光興産        49人     27人    55,10%
20  集英社         24人     13人    54,17%
209名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:16:07
21  新日本石油       50人     27人    54,00%
22  関西電力        101人    54人     53,47%
23  サントリー       140人    74人     52,86%
24  P&G         63人     33人    52,38%
25  東京ガス        48人     25人    52,08%
26  日本IBM        287人    148人    51,57%
27  講談社         22人     11人    50,00%
   毎日新聞社       70人     35人    50,00%
29  住友化学        117人    58人     49,57%
30  味の素         81人     40人    49,38%
   電通          162人    80人     49,38%
32  NTTデータ      453人    208人     45,92%
33  小学館         11人     5人     45,45%
34  日本放送協会      269人    120人    44,61%
35  花王          87人     38人    43,68%
   富士通         380人    166人    43,68%
37  テレビ朝日       23人     10人    43,48%
   アサツーデイ・ケイ   46人     20人    43,48%
39  共同通信社       37人     16人    43,24%
40  三菱重工業       421人    181人    42,99%
41  新日本製鐵       133人    57人     42,86%
42  住友電気工業      94人     40人    42,55%
43  三菱化学        66人     28人    42,42%
44  JFEスチール     103人    43人     41,75%
45  三菱自動車       70人     29人    41,43%
46  NTTドコモ       143人    58人    40,56%
47  東京電力        209人     83人    39,71%
48  三井化学        58人     23人    39,66%
210名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:32:20
土地家屋調査士
211名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 01:48:53
国公立の医学部だったらどこでも激ムズなんで十分高学歴だと思うが。
212名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 03:20:43
age
213AGE男 ◆9ZsPktrH52 :2006/01/29(日) 23:54:38
良スレなのでAGEます。
214名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:35:07
>>1
駅弁が多数派の医者は、そんなに学歴が高いとは思えない
215名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 02:04:48
国立・私立全部あわせるとこんな感じ
・・・・・・・高<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>低
医師   ■■■■■■■■■□□□□□□
獣医師 □□■■■■■□□□□□□□□
薬剤師 □□■■■■■■■■□□□□□
歯医者 □□□□□■■■■■■■■■■
216名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 11:49:44
>>208
三井不動産って早慶はほとんど採用しないんだね
217名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:53:56
【資格商法】
「方法」
当校の行政書士講座を受講するだけで行政書士資格が得ることができます。
「被害者」
受験生の最底辺IQのアホドキュン
【行書商法】
「方法」
私の主催する講座や教材を買い実践するだけで新人の貴方も年収1000万以上稼げます。
「被害者」
新人登録者の最底辺IQのアホドキュン

218名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 20:16:37
資格の難易度は司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験の順でしょ。
会計士は東大が増加してるし、鑑定士は早大慶大東大が合格者数トップ3
219名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:30:05
【この貧乏ったれどもがぁぁぁ〜!!】

    ッツmmmmmmmmミッ 
   ッmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmmmmmmmmmm 
 ッmm          mmmmmミッ      民間企業出世率私立第三位【関西学院】
mm,r':::    ミ;=     mmmmミッ 
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ 
mm,イ●ノ  "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ 
 mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-';mmmミッ  お前らみたいなしょっぱい大学の連中は
  m) ゙・ ・'';;::..  _,,..-ー-ツ m     もっと関西学院に対して尊敬の念を抱け!!
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
m |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  m
220名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:46:47
と、出世できない関学生が訴えています。
221名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:59:40
★学歴
司法試験
受験生の出身大学ベスト5  合格者の出身大学ベスト5        
早大  5,979人    東京大  226人
中央大 5,465人    早大   226人
慶應大 3,382人    慶応大  170人
東大  3,378人    京大   147人
明治大 2,378人    中央大  121人
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/

弁理士試験
受験生の出身大学ベスト5  合格者の出身大学ベスト5  
東京大 523人      京大  51人
早大  466人      東大  47人
京大  461人      早大  47人
阪大  419人      東工大 36人
東工大 361人       阪大  30人  
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei16.htm

公認会計士
合格者の出身大学ベスト5
慶應大 228人
早大  152人
東大  78人
中央大 76人
一橋大 71人
http://www.doshisha.ac.jp/zaigaku/jugyo/menkyo/kouza.html
222名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:42:38
早稲田セミナーの司法書士パンフレットにのってる16年度合格者
400人のうち大学名が書いてある受講生325人から上位10大学。


1.早稲田大学34人
2.中央大学31人
3.明治大学12人
4.青山学院大学・同志社大学・法政大学・立命館大学11人
8.慶応大学9人
9.日本大学8人
10.関西大学5人
223名無し検定1級さん
司法書士なんかどうでもいいよ。銀行や不動産屋ににへつらって仕事もらう
ような低レベルの資格。登記の専門家なんて別にどうでもいいよ。まあ上司に
ゴマすらないでいいだけましかもしんないが。先生と呼ばれるほどのろくでなし。