【合格したら】即開業する人【in 行政書士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
司法試験も受けました
司法書士試験も受けました
行政書士試験も受けました
行政書士試験だけ今日合格ハガキがきました

未練いっぱいですが
試験時代を終わりにします

歳とりすぎたので就職ありません
バイト以外したことありません
開業することにしました

合格後、即開業する人、
すでに開業した人、
注意点があったら教えてください

2名無し検定1級さん:05/01/16 02:01:54
ほぼ確実に先生と呼ばれるようになります。呼称は。
舞い上がる前にやる事が沢山ありますよ。
センセイなんかいっぱいいるんだからして。

ケーキ屋、パン屋、和菓子屋なんかと同じですよ。
メニューは多い、しかし不味ければ終わり。
二度と来なくなります。
お店なんですからね。開業の意味、分かっています?
努力します、なんてのじゃ9割の廃業者の仲間入り。
覚悟はできていますか?
覚悟の意味は分かっていますか?

分からないのなら、まずどっかの補助者になることを
強くお勧めしておきます。
3名無し検定1級さん:05/01/16 02:18:40
即、開業って無理だろ、実際
4名無し検定1級さん:05/01/16 11:58:43
即廃業になるだけ。
5名無し検定1級さん:05/01/16 20:10:19
法的な知識は司法試験浪人していたんだからあるはず。
でもそれはほとんど使えない。
むしろ、司法書士浪人していたときの知識の方が実務で使える。
登記をおやりなさい。不動登記、商業登記
格安で受けなさい。田舎の小さい不動産事務所回って
仕事貰いなさい。
6名無し検定1級さん:05/01/16 20:14:31
>>5 そんなに許認可業務って仕事ないの?
7名無し検定1級さん:05/01/16 20:22:54
>>6
俺は12年に登録したが、権利・義務関係をやっていると、
少しずつ許認可の話が舞い込んでくる。
でも初めての許認可は、関係法令や書式を調べるのに結構手間が掛かる。
だから、他の行政書士に○投げして、紹介手数料をもらうようにしてる。
8名無し検定1級さん:05/01/16 20:23:45
漏れも開業するよーん。
名義変更専門でね。
全国にダイレクトメールだすよーん。

ダイレクトメール会社やってるからね。w
9名無し検定1級さん:05/01/16 20:25:21
前途洋々 間違いない
10名無し検定1級さん:05/01/16 20:29:12
国際○○法務会計事務所

  所長 金  萬子
11名無し検定1級さん:05/01/16 20:30:17
意外と>>8のような香具師が儲ける可能性が高いかも。
12名無し検定1級さん:05/01/16 20:39:43
良スレ
2ちゃんでノウハウを学んで
行書開業までサポート。
13名無し検定1級さん:05/01/16 22:47:58
>>1
即開業してもいける
大丈夫だ
俺がそうだったから

年収は自宅開業2年目で
450万程度

がんばれ!
応援してる
14名無し検定1級さん:05/01/17 00:14:18
さ、登録だ!
と思っても合格証書が来てないので未だ出来ない!!
2月上旬まで待つしかないのか

あと、軌道にのるまで(のれるかな?)会社辞めないつもりだが、
「退職後に申請しなおしてくれ」とか言われたら最悪だな
福岡県会のHPには退社予定では不可と書いてあったが、
他の県では会社勤めたまま登録している人結構いるぞ
俺は兵庫だが、誰か兵庫の対応知ってたら教えてください
15名無し検定1級さん:05/01/17 00:30:36
兵庫は知らんが、他の人の為に情報は提示しておく。
神奈川はリーマンのまま登録可。
16名無し検定1級さん:05/01/17 00:49:40
書士会の会則って開示されてないとこ多いよね。
会員にならないと読めないんじゃ意味ないから、
比較してどこに所属するのがいいかの判断材料にしたい。
17名無し検定1級さん:05/01/17 01:19:45
>>14
リーマンのまま登録するなんて
金の無駄だからやめておけ

何のための登録かしらんが
廃業するのがオチだ

まぁバッチコレクターならべつだが
18名無し検定1級さん:05/01/17 02:23:43
>>14
書士会に入会したことが会社にバレルと、始末書を書かされ社内報に掲載される、お茶に水虫薬を入れられる、
椅子に画鋲を置かれる、机に花と遺影を飾られる、お局ヴァヴァアから公開逆セクハラを受ける、
退職強要(断れば知床や竜飛岬など辺地への異動)、など凄まじい差別とイジメを受けることを覚悟しなくてはなりません。
アナタにその覚悟、ありますか?
19名無し検定1級さん:05/01/17 04:01:35
>>13
おまい、いい奴だな・・・・・・。
20名無し検定1級さん:05/01/17 04:12:56
合格して即開業したいけど行政書士って何やるの?
21名無し検定1級さん:05/01/17 04:22:25
>>1
マジレスすると、可能であれば一度行書の補助者になるのがいい。行書がダメなら、司法書士や社労士の補助者、弁護士事務所でもいい。
たとえ半年のバイトでも、役所仕事のイロハはわかる。(ただし、調査士や建築士は世界が違いすぎて不可。税理士は微妙だ)
どうしても補助者経験がないなら即開業もやむ得ないが、なるべく書士会等の会合や研修会に出席して、ベテラン(有能な)のセンセイと
懇意にしておくこと。
その上で、はじめての業務の依頼があったときは、その業務をそのセンセイに復委任して(もちろん有料)、書類作成のノウハウを教わる(盗む)
といい。最初から、定型業務で割のいい仕事(おおむね許認可)の依頼はないと思っていい。割のいい仕事は、既存の行書や兼業の司法書士か税理
士あたりがやっているからな。最初は、謙虚に他の事務所が断るような泥仕事からだと割り切ること。
 すると案外、他の行書や司法書士あたりからも泥仕事の依頼(押しつけ)が来るもんだ。そうこうして、他士業者達と懇意になったら、登記や税務の
相談があれば、欲をかかずに、他士業者を紹介すればいい。
 そうすれば、先方も割のいい仕事をふってくれたりもするし、気の利いたヤシなら、さらにバックマージンをくれたりするな(だいたい2割が相場)。
 
 また法務の依頼があったら、欲をかかずに人助けの精神で依頼者をフォローすることだ。特に依頼者が自営業者だったりすると、それを恩に思ってくれて
以後、許認可の依頼をしてくれるところも多い(特に地方では)。そのためにも、相談料や簡単な念書、契約書の類は無料で奉仕することだ。
弁護士を紹介する際も、依頼者が嫌がらなければ一緒についていってやると、心配事を抱えて何かと心細い依頼者に喜ばれる。

まぁ、何にしても目先のゼニに走ると失敗する。損して得とれ、というが、行書に限らず士業は、あまりゼニカネに振り回されないことだと思うぞ。
22名無し検定1級さん:05/01/17 04:27:22
>また法務の依頼があったら

カバチ系の仕事は、よっぽど勉強してないと初心者には難しいけど・・・
弁護士法や司法書士法の勉強も必要だし。
漏れは、初心者にカバチ系の仕事は無理だと思いまつ。
23名無し検定1級さん:05/01/17 13:35:30
>>21
勉強になります。
24名無し検定1級さん:05/01/17 14:00:24
>>1
応援してるぞ

>>15
俺も補助者募集が見つからなくて即開業のクチ
今年で3年目
去年事務所かりて補助者(パートのおばちゃん)を
一人雇った
月の売上が約80万
経費引いて俺の手取りは40ぐらい
仕事はおもったよりおもしろいな
25名無し検定1級さん:05/01/17 14:07:47
中学の同級生が税理士やってるので仕事回してもらおうとして訪ねていったが、会ってもらえなかった。
俺みたいにコネをたどって訪ねてくる行政書士が多くていちいち相手してられないんだとさ。
事前にビール券でも贈っておけばよかったのかな?
それにしても早く仕事欲しいなぁ・・・
26名無し検定1級さん:05/01/17 14:10:07
>>24
業務内容を教えてください
27名無し検定1級さん:05/01/17 14:22:27
>>25
こぴぺうざい
28名無し検定1級さん:05/01/17 14:27:33
>>26
業務内容はものすごい広い
来るやつなんでもうけてるから
介護、
建設(建設許可だけでなく建設系許認可登録はほぼやっている)
入札、
設立(医療法人からNPO、会社全般)
宅建、
民事、
自動車リサイクル、


マイナーなヤツもかなりあるけど、
どこの事務所かわかっちゃうので
このへんで

29名無し検定1級さん:05/01/17 14:29:02
というか、学生で社会経験が少ない私が言うのもなんですが、
こんな昼間からこんな所に来てる人間が成功なんて絶対しないと思うんですが。
30名無し検定1級さん :05/01/17 14:29:48
妹「これ汁がすごいよ!しかもカタイ!皮がむきにくい。
  でも、おいしそう。」




みかん剥きながらそう言っておりました。
いかがです?
31名無し検定1級さん:05/01/17 15:11:23
あても無いのに開業するなんて自殺行為だよ。
調査士取って開発や農地転用でメシを食うとか、社労士取ってコンサルタント起こすとか、
何らかと併用しなければダメ。しかも下積みなしに仕事なんて覚えられないよ。
報酬もいいけど、作成する資料の数は膨大。
32名無し検定1級さん:05/01/17 15:17:07
行書の場合開業資金が少なくてすむのが良い点だね。
まぁ多いに越した事はないが…
33名無し検定1級さん:05/01/17 16:15:49
漏れは、会計専門。顧問料があるし
いいよ。ただし、簿記の知識がなければ無理。
税理士事務所勤務経験があるからね。
34名無し検定1級さん:05/01/17 17:01:17
良スレだな・・・。
35名無し検定1級さん:05/01/17 19:24:57
即開業するにしても絶対に払わなければならないのが入会金。
しかも、会によってバラバラ・・・。
なので、あげてみるとオモシロいかも!
     登録手数料 入会金  会費(月)  支部会費(月) 政連(年)
例 兵庫 25,000   150,000  5,500    1,000     5,000

さあ、暇な香具師、続け!!!
 

36名無し検定1級さん:05/01/17 19:36:48 ,
1です
実務の研修を受けることにしました
研修が終わったら内容を報告します

37名無し検定1級さん:05/01/17 21:34:04

行政書士試験合格したので行書事務所に採用面接受けに行ってきました。
即採用されました。
給料は手取りで22万でした。昇給・賞与もあります。
大阪の事務所なんで田舎の方はどんな現状かわかりませんが。
21歳法律会計専門学校卒でこの金額なら
行政書士って煽られてるほど悪くないんじゃないかな?どう思います?

38名無し検定1級さん:05/01/17 21:42:43
神奈川は書士会で合格者対象に研修やるみたいだけど、東京はどうなのだろう?
知ってる人いますか?
少なくともホームページには情報なしでした。
39名無し検定1級さん:05/01/17 21:43:46
合格したら即廃業する人と読んでしまいました。
40名無し検定1級さん:05/01/17 21:43:52
受かったらネットじゃなくて足で情報を稼ぐのさ。
覚えとき。
とりあえず電話してみたら。
41名無し検定1級さん:05/01/17 21:47:11
>>37
おめでとう
ちょっとうらやましい
42名無し検定1級さん:05/01/17 21:49:53
>>40
いいこと言うなぁ。
情報についてだけじゃなく全般的に、頭でっかちに考えるより
まず行動、走りながら考える…というのがいいと思うよ。
43名無し検定1級さん:05/01/17 21:52:03
たった二時間の試験に合格しただけなのに、
先生って呼ばれるなんて、なんかオラ夢みてるみてえだ。
44名無し検定1級さん:05/01/17 21:53:20
先生、なんて
名前が覚えられないから使ってるだけであって、
大した意味なんて無いよ。
45名無し検定1級さん:05/01/17 22:04:06
行書で先生はなかろうwまじれす。
ってか仕事ないのに開業してどないすんのw
46ちん粕:05/01/17 22:05:23
行政書誌ってそんなに食えるの?
47名無し検定1級さん:05/01/17 22:15:08
>>45
仕事あるよ。
世界が俺を待ってるよ。
ぼくは行書の威信とプライドを賭けて、法廷で弁護士と対決するんだ。
48名無し検定1級さん:05/01/17 22:15:50
刑事被告人として?
49名無し検定1級さん:05/01/17 22:18:27
>>48
傍聴人
50名無し検定1級さん:05/01/17 22:33:25
さあ、どんどん開業しよう!
君も今日から先生だ!
夢見たいだろう?
君が先生になるんだぞ!
勇気を出して開業だ!
先生!先生!君は先生だ!


どんどん開業
どんどん廃業

行書も社労も合言葉は同じ。
51名無し検定1級さん:05/01/17 23:25:39
>>28 地方で開業されてるんですか?
52名無し検定1級さん:05/01/17 23:42:03
登記オンリーの司法書士事務所で補助者してたけど、
相続とか設立とかの実務には携わったな。
と言ってもツカイッパとか書類作成とかがほとんどだったから、
それほど実務を覚えられたとは思えない。
5321:05/01/18 01:27:13
 21でもレスしたんだけど、もう少しマジレスしてみると・・・。
 漏れは、人口20万規模の地方都市で司法書士の補助者をした後に
20代半ばに専業で開業して8年になるが、6年目には税込み年収で
800万超にはなっていた(ちなみに、お世話になっていた司法書士
の先生のにらみもあって、登記や破産など違法行為はしてない(苦笑)。
 現在は、若干伸び悩みというか、オーバーワーク気味で事件処理が
追いつかず1000万を少し超える程度。最近、有能な補助者でもい
ないと、これ以上の伸びは無理だと実感してるしだい。
 主な経費は、補助者としてパートのオバさんを9時〜4時で雇って
るんで、その人件費と家賃。(印紙等は預かり処理のため経費算入し
ない。)まぁ、なんやかんやで、ざっと月23万位。

 一応、漏れは地方都市での行書専業者として平均的な売り上げをキ
ープしていると思うけど、漏れの近所にも特認組の行書がいて、踏切
横のプレハブ小屋が事務所(でかでかと代書と書くのはやめろ〜)と
いうセンセイもいる(苦笑)。
 一方、このエリアで、一番稼いでる行書(と業界で噂の)は、税理士
との兼業者で、建設業に会社設立が行書業務のメインらしい。噂では、
行書だけで億を超える売り上げだといわれている(うらやましい・・)。
 専業者で、一番稼いでいる行書は、同年度合格の行書。開業時から
糸目をつけず事務所設備に投資をして補助者を数名雇っていた。その
せいか(いや、絶対にそのせい!)、いまでは産廃や入札などの建設
業界関係の業務を近隣市町村まで手広くこなして、税込み年収で5千
万超だそうだ(実は、小学校の時の同級生・・・この3年顔をあわす
と引け目を感じるんであわないようにしている・・・負け犬の漏れ)。
 漏れの住む所は、車で1時間もすれば人口100万都市もある典型的
な地方都市だと思う。地方で開業しようとする人の参考になるんじゃな
いかと思うんだが。
54名無し検定1級さん:05/01/18 01:31:58
>>53

参考になりました。
5552:05/01/18 01:38:09
まあでも、公証人役場だとか、市役所だとか、国金とか
それまで滅多に(あるいはまったく)行ったことないようなところに
行かせてもらったから、多少は経験が役に立つかな。
56名無し検定1級さん:05/01/18 02:01:18
>>53
8年も専業でやってて、しょせんパートのババア1人と年収1000万か。
これが行書の限界だなw

司法書士なら平均年収でも1400万円。それも通常は補助者が2.3人
いる。行書なんて社会的な地位も低いし、同じ努力をするなら司法書士の方が
はるかにマシということだ。
57名無し検定1級さん:05/01/18 02:10:14
>>56
なんとか煽ろうとして考え出したレスがそれか?
58名無し検定1級さん:05/01/18 02:47:36
年収1000万、すごいじゃないか。
やっぱ司法書士事務所で働いた経験だいぶ役に立ったんですか。
59598:05/01/18 07:22:47
各種資格の難易度ランクを語るのもいいが
開業後の収入は必ずしもそれに比例しないということだな
俺?司法ヴェテだ
何も語るもの無しorz
60名無し検定1級さん:05/01/18 07:25:58
行政書士で1000万とか、最近では3000万稼ぐ方が出てきましたね。
そこでくだらない疑問なんだけど、そんな営業力のある先生が、行政書士の
資格ではなく弁護士の資格を持っていたらいったい幾ら稼げるんだろう?
61名無し検定1級さん:05/01/18 07:32:49
さぁ。
資格で稼ぐというより、「その人」だから稼ぐということだし
あんまり変わらないんじゃないか。
弁護士も平均年収がそんなに高いわけじゃないし。
62名無し検定1級さん:05/01/18 07:34:35
>>61
そうなの?
弁護士の平均年収3000万は軽く行ってるのかと思ってたよ
63名無し検定1級さん:05/01/18 07:48:56
大企業の部長の方が弁護士より稼いでるし安定してる。
弁護士は8割くらいが1000万強ってトコかも。
もちろん年によって、上下するから3000万稼ぐ年もあるかもしれないが
逆に言えば安定しないということだよね。
いろんな経費もかかるし。保険も自分で払うんだろうし。
好きじゃなきゃやってられない。
司法試験板じゃ、稼ぎたいなら国1受けろという事らしい。
どの資格でも、苦労は同じじゃないかな。
64名無し検定1級さん:05/01/18 10:27:11
>>56 ベテにならなければね。
65名無し検定1級さん:05/01/18 12:45:45
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1104106656/l50

名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:46 ID:+Ug6Rcef
免許試験場の横で客引きをしているのは、行政書士だと思っていた。あの人たち司法書士だったの?

男の士族はあまり良いイメージ持っていない。
サラリーマンとしては使い物にならなかった人が、
敗者復活で士族になるというイメージ。

名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:05 ID:j4rNKBg8
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。
66名無し検定1級さん:05/01/18 12:54:06
合否通知が届かない。。。。。
愛知で届いたひと、居ますか????
67キメラ5:05/01/18 13:42:18
>>66
岡崎市だけど、昨日の夕方届いたよ。
68名無し検定1級さん:05/01/18 20:03:04
なんか、平気でうそ書くと子ですねここは。
69名無し検定1級さん:05/01/18 21:11:43
>>53
21さんの場合、やっぱり建設関係の業務が主でしょうか?
(2ちゃんでは珍しいマジレスありがとう)
7021:05/01/19 01:41:00
>>58 司法書士事務所での経験は、かなり役にたったな。
司法書士の実務は法的に細かい作業なので、実務に向かうときの「細心の注意」
というものを学んだ。おかげで、知らず知らずに法的にヤバイ業務(難度の高い
業務)に手を出しながら、なんとか途中で気づき助かった経験がある。
>>69 漏れの住んでる地域では、前述の税理士が建設業許可業務をほぼ独占している。
建設業関係の周辺業務も(同級生の)専業行書が、独占しつつあるからね。
漏れや他のセンセイ達は「来るもの拒まず」で依頼を受けている。
車庫証明や、企業の損金計上のための債務者の戸籍謄本請求もやれば、会社設立
(登記だけは補助者時代の司法書士の先生に依頼)や各種許認可業務も受けるし、
遺産分割協議書作成や離婚協議書作成といったカバチ系業務も受任してる。
これは、カバチの田島センセイが何かの本で書いていたことだけれど「都市では
専門分野をもつスペシャリストがいいが、地方ではゼネラリストの方がいい」を
実践している、といった感じだ。
地方では専門分野を打ち出したところで、市場が小さいからその専門分野だけじゃ
全然食えないか、ほんの一握りの人達しか食えないのが実態だからな(実際に住ん
でみるとイヤになることも多いぞ。いやイヤなことしかねーな、ここ最近は。ふぅ)。
ただ、これも田島センセイの言だが、ゼネラリストは中途半端になりやすい。
これだけは気をつけないと。ある意味、専門分野を持つよりも勉強(というよりも法
の応用力かな?)が必要だと思うんだが。
>>60 弁護士の平均年収は、都市部で800万から1000万、地方で2000万と
よく聞くけれど(弁護士の数が多い都会よりも先生様でいられる地方の方が実
入りはいいらしい)
ちなみに、弁護士も行書も1人で処理できる絶対的業務量に大差はない。
結局、士業という生業は時間を売る商売だから、行書でも弁護士でも同じ人間
がやれば収入に、単価の違い以上の差はないと思う(もちろん向き不向きはあ
るけれど)。

71名無し検定1級さん:05/01/19 01:52:35
>>56
知名度なら、司法書士よりも行政書士の方がはるかに上でつが。
しょせん、司法書士なんて銀行と不動産屋にしか通用しない
業界限定資格じゃんw
72名無し検定1級さん:05/01/19 01:57:00
どこにも通用しない行書よりはマシです
73名無し検定1級さん:05/01/19 01:58:49
>>72
前レス嫁!
行書は十分社会で通用するさ
74名無し検定1級さん:05/01/19 02:06:08
>>70
丁寧にレスありがとう。
俺も司法書士事務所に1年勤務したけど確かに『細心の注意を』というのは
うなずけるなぁ。おかげで補正はゼロ(事後補正は一度あったか…;)でしたよ
それにしても行書の主な業務はなんだかんだ言って建設業関係なんだろうな、
と考えていたので(未開業なもんで…)少しビックリです。
来るものは拒まず方式で上記の年収いくとは…
75名無し検定1級さん:05/01/19 02:09:35
このスレは煽り少なめにして欲しいな。
俺は行書開業予定だけど、司法書士試験が難しくて大変な事は認めるし
合格した人はやはり大したもんだと素直に思いますよ。
76名無し検定1級さん:05/01/19 06:26:30
そうだね
クライアントの身分に上下がないように、書士と行書の身分に上下はない
大切なのは互いを尊重すること!
これから更に資格を取得していっても、ずっとそう思いたい。
77名無し検定1級さん:05/01/19 06:39:03
実際の社会で2ちゃんみたいな煽りやったら
実務やっていけないしね
7821:05/01/19 12:28:03
司法書士と行書って、水平的分業の関係だと思う。
確かに、民法をはじめとする民事法や、いわゆるメジャー法では
明らかに司法書士試験の方が難度が高いし、資格者の素養も上。
だが、行書にも司法書士が知りもしない行政法分野の専門知識が
ある。
結局、個々の資格制度は水平対等な存在だと思う(弁護士は反則的
にオールマイティのような気がするが)
79名無し検定1級さん:05/01/19 17:23:28
>>14
>>15
兵庫の情報はなしか???
80名無し検定1級さん:05/01/19 19:03:57
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

【アンチは】行政書士総合スレッド5【書士ベテ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1105872298/
81名無し検定1級さん:05/01/19 20:04:14
数ある行書スレの中でもここは本当に良スレですね。
馬鹿は来ないで欲しい。
82名無し検定1級さん:05/01/19 20:08:03
接客業にずっと就いてて
営業やった事ないんだけど独立は無理かな?
実際営業は得意ではないんだけど。
83名無し検定1級さん:05/01/19 20:10:25
多分無理
84名無し検定1級さん:05/01/19 20:13:20
やっぱそうか。
残念だが諦めん。
85名無し検定1級さん:05/01/19 20:21:30
業務範囲を守り、真摯に業務を遂行する行政書士なら誰も叩かない。
叩かれるのは努力もせずに他人の米櫃荒らそうとする恥知らずな違法行書
86名無し検定1級さん:05/01/20 00:01:47
>>82
接客業やってたなら人と接する事は苦手じゃないはず…(多分
勿論営業はまた種類が違うものだけど、とにかく
色々工夫してやってみなきゃわからない、と自分にも言い聞かせてます…orz
87名無し検定1級さん:05/01/20 00:09:07
age
88名無し検定1級さん:05/01/20 01:44:08
今勉強してるんですけども、行政書士は何関係が儲かるんですかね?例えば、会社設立業務、国籍関係業務など…お願いします。
89名無し検定1級さん:05/01/20 01:51:05
>88
単価が高いのは建設業関係とか法人設立(登記除く)とかでは?
一般的な業務の報酬額等、調べてみればいいよ
「この業務は単価が高いからやってみよう」と思って
うまくいくものでも無いとは思うが…
90名無し検定1級さん:05/01/20 05:56:24
もっともな意見ありがとうございます。一度調べてみます。またこの先、行政書士の業務が伸びていくであろう分野があれば教えて下さい。
91名無し検定1級さん:05/01/20 09:38:23
>>90 
商売と同じで皆から注目をあびているものは、もう終わりかけてるんだよね。
入管関係は希望者が一気に多くなったし、翻訳できるレベルの語学能力を
持ってる人も結構いるしね。スタンダードの業務で一応の知識と経験を
積んだら、オリジナルを考えた方がいいよ。
これは、自分の経験やキャリアを生かしたものを考えればいい。
若くてもその道の先達になれる可能性は行政書士の場合圧倒的に他士業
より高いから頑張って。
独占業務に拘りすぎると考え狭くなるから気をつけて。
士業やりながら会社設立もするという考え方のが俺の場合は面白いので。w
92名無し検定1級さん:05/01/20 11:09:35

行政書士は、一言でいえば、「走る哲学者」、走りながら考える。

とにかく、倒れるまで走り続ける、24時間営業、サラリーマンや労働者感覚では
つとまらない。あらゆる社会自称に対して、一家言を持つ。それならば、成功す
ると思う。
93名無し検定1級さん:05/01/20 11:14:19
違法行書にならないため、兼業が無難だろうな。
94名無し検定1級さん:05/01/20 11:15:41
儲かる奴はその辺の石ころ売っても儲けよる
95名無し検定1級さん:05/01/20 12:56:08
>> 詐欺師と兼業? マルチ商法と兼業? 資格商法と兼業?
96名無し検定1級さん:05/01/20 13:11:58
>>95 貧困な脳みそだなw
だから資格にすがるわけか?
97名無し検定1級さん:05/01/20 13:21:29
おいらは朝から晩までリーマンのように働かされるのはいやだぼ。
時々仕事してそこそこ食える程度の稼ぎがあればいいぼ。
自由業はそういう働き方ができるからあこがれだぼ。
98名無し検定1級さん:05/01/20 13:25:21
行政書士は自由だぼ
99名無し検定1級さん:05/01/20 17:18:20
いろいろな意見ありがとうございました!!
100名無し検定1級さん:05/01/20 17:28:17
食えるか食えないかの議論してるけど、
エリートであり、安定した独占業務を持つ行書が食えないわけが無い。
ルール守らず他士業の職域侵害している奴がずいぶんいるけど、
のうみそ足らないんじゃないの?
はなしにならないな!税理士も
兼ねている奴と話したことあるんだが、行政書士としての
業務知識は全くないといっていい。
だめなやつはなにやってもだめ。
けじめをつけて、首吊って氏ねや!違法行書。
10121:05/01/20 17:36:43
>>90
91さんのレスにもあるとおり、行書で成功するには他人がやっていないことに
目をつけること。そしてその潜在需要が大きければ、腰を抜かすくらいに当たる。
年収も1000万なんて小さな話しではなくなる。
だが、他人がやらないものというのは、みんながやらないだけの理由があるものだ。
たとえば法の制度が複雑すぎて手に負えない、勉強しようにも情報がなく実務をしっ
てるのは所轄官庁の担当者だけ、需要がなさすぎる、死文化した制度・・・・・。
様々な理由があって、それを克服できるかどうかだと思う。
そして、克服できるか否かのカギは、個々人経験や能力、人脈やノウハウだったりす
るわけだ。

開業当初は定石通りに建設業や法人設立などメジャーな業務をなんでも手がけ、それ
なりに法律事務という仕事に慣れた頃から、オリジナルの業務を手がけモノにしていく
といいと思うぞ。当たらなくても小さいなりにマーケットを独占できると、ボーナスく
らいにはなるからさ。

ちなみに、もちろん漏れもオリジナル業務をもっている
(でも、ホントに当たってねーんだよな・・・・・)。
102名無し検定1級さん:05/01/20 17:45:29
良スレだな
103名無し検定1級さん:05/01/20 17:48:50
行書より他の資格を。
行書開業よりうちょっと社会の厳しさに揉まれろっ!
104名無し検定1級さん:05/01/20 17:59:45

行書開業することで十分社会の厳しさに揉まれると思いますが何か?
105名無し検定1級さん:05/01/20 18:12:45
司法試験も受けました
行政書士試験も受けました
司法書士試験も受けました
司法書士試験だけ今日合格ハガキがきました

未練いっぱいですが
試験時代を終わりにします

歳とりすぎたので就職ありません
バイト以外したことありません
開業することにしました

合格後、即開業する人、
すでに開業した人、
注意点があったら教えてください
106名無し検定1級さん:05/01/20 19:41:25
20人に1人しか受からない試験が簡単って言ってる人たちは、昔合格率が2〜3割位あった頃のことを指して言ってるんだろうか?
107名無し検定1級さん:05/01/20 20:32:59
司法試験、司法書士、そういう試験の受験生が
行書試験にかなりの程度流れて来ているからね。
かくいう俺もそうだ。
そういう人たちにとっては楽といえば楽。

ただ、そういう人らがバンバン受かるから
試験委員としても、「ある程度難易度をあげないとなぁ」と考え、
専業の行書受験生は、とばっちりを食っているのかも。

かくして、受かる人は楽々受かり
受かりにくい人はいつまで経っても受からないという
格差が生じるのであります。
108名無し検定1級さん:05/01/20 21:35:18
以前の国家公務員3種試験を思い出しました。前は大卒も受験可だったので、
高卒程度の試験に大学生が殺到、終わりの頃は合格者の半数が大卒でしたっけ。
試験の難易度が上がっているんでなくて、「本来来るべきでない人間」が受け
るので、こうなってしまうんですね。
109名無し検定1級さん:05/01/20 21:41:01
>>106
平成14年度って何%合格したんでしたっけ?
110名無し検定1級さん:05/01/20 21:46:54
15%くらいだっけ?
111名無し検定1級さん:05/01/20 21:52:21
行政書士は別に高卒のための資格ってわけじゃなかろ。
112名無し検定1級さん:05/01/20 22:02:36
>>79
兵庫は可だ
入会金は現在15万・4月から22万
月会費も4月から値上げで6千
入会する奴ははよせな7万損するぞ!!
113名無し検定1級さん:05/01/20 22:06:14
大阪はリーマンOKですか?
そいから登録費用総計は?
114名無し検定1級さん:05/01/20 23:31:03
千葉で開業するといくらぐらいかかるんでせうか。
115名無し検定1級さん:05/01/20 23:31:51
>>106
分母を良く見てみろやカス。
116名無し検定1級さん:05/01/20 23:40:23
>>115
鏡を良く見てみろやボケ。
117名無し検定1級さん:05/01/20 23:42:22
>>111
中卒専用資格だろう。
118名無し検定1級さん:05/01/20 23:43:09
>>116
おまえこそかがみをみてみろやカス
119名無し検定1級さん:05/01/20 23:44:37
ぎょうせいしょしのみんなは、かんじがよめません。
したがって、かんじをつかってレスすることは、ぎょうせいしょしのみんなにとって、さべつにあたります。
120名無し検定1級さん:05/01/20 23:45:22
いや、マジレスだが、大卒で受けたよ。
んで大卒でもなかなか通らんよ。
およそ8万の受験生のうち、高卒はそういないんじゃねえの?
高卒自体珍しいんだから。
121名無し検定1級さん:05/01/20 23:46:17
メシ食えてる専業行書ってさ、実際に生存してるの見たやついないし、学術的にも存在を証明されてないだろ
メシ食えてる専業行書なんて都市伝説なんだよ
122名無し検定1級さん:05/01/20 23:47:29
せっかく良スレになってるんだから、
もまいら煽りは完全無視でな。
123名無し検定1級さん:05/01/20 23:48:30
大卒で通らんとうのは根っからの馬鹿。
おつむが筋肉で出来てるんじゃないの。
124名無し検定1級さん:05/01/20 23:48:54
>>121
種子島と福島で生存していることが学会で報告されたよ。
125名無し検定1級さん:05/01/20 23:49:24
受験生のほとんどが大卒だと思うがな。
126名無し検定1級さん:05/01/20 23:49:54
>>124
さっぱり電話が鳴りません。
くえない資格とは知っていたが、
まったく仕事がありません・・・・・
はっきり言って、予備校に騙されたとしか思えません。
のほほんとして生きて来たから、人を疑うことを知りませんでした。でも
うそはいけませんよね。業務範囲が広いとか、需要があるとか、ADRとか。
かなり将来を悲観しる今日この頃です。

127名無し検定1級さん:05/01/20 23:50:03
違法行為やれば食えるでしょ。
128名無し検定1級さん:05/01/20 23:51:06
>>123 高卒で落ちたのかw
129名無し検定1級さん:05/01/20 23:53:19
>>128
高卒で落ちるには恥ずかしいな。
大卒で落ちたら(めったにいないけど)切腹だろ。
130名無し検定1級さん:05/01/20 23:53:25
>>128
事実を指摘するとすぐ煽るんだな。
オレは司法試験に強い大学卒だ。残念だね。
131名無し検定1級さん:05/01/20 23:54:02
>>124
福島の奴は半農半行
132名無し検定1級さん:05/01/20 23:58:02
>>130
この中卒が!
133名無し検定1級さん:05/01/20 23:58:35
>>130
脳内大卒
134名無し検定1級さん:05/01/20 23:59:35
>>130
お前の大学は司法試験に強くても、おまえ自身は行政書士も受験できないヴァカ
135名無し検定1級さん:05/01/21 00:00:33
>>130
中大とかいいたいのか?おまえは本当は帝京平成大学だろ?
136名無し検定1級さん:05/01/21 00:01:10
>>132以下
予想通りの煽り乙。
底辺資格で一生オナニーこいてろ。
137名無し検定1級さん:05/01/21 00:01:31
>>130
あと何点たりなかったんだ?カラお頭。
138名無し検定1級さん:05/01/21 00:02:00
こら。煽りは放置で。
また〜りいこうや。
それで大阪は入会金やら会費はなんぼやねん。
139名無し検定1級さん:05/01/21 00:02:35
>>130
試験落ちたから行書煽るか?簿記2級でも受けてろやヴァカ。
140名無し検定1級さん:05/01/21 00:03:47
>>130
東大も大学。甲子園大学も大学。
で、きみは?
バカ田大学?
141名無し検定1級さん:05/01/21 00:03:59
自演うざー
142名無し検定1級さん:05/01/21 00:04:01
>>135
自己紹介か。勇気あるね。帝京平成大って日本にあるの?
143名無し検定1級さん:05/01/21 00:04:57
>>130
どこのイナカの出身?青森か?
もしかして集団就職か?寝台列車に乗って。
144名無し検定1級さん:05/01/21 00:05:39
中大は痛い…
あそこはとっくの昔に司法試験に強い大学ではなくなってる…
慶應も合格者・合格率ともに誇れたものではない…

東大・京大・早稲田の卒業生なら司法試験に強い大学卒であると認定しよう
145名無し検定1級さん:05/01/21 00:06:25
>>130
農家継いだほうがいいぞ。法律の素養無い奴は。w
146名無し検定1級さん:05/01/21 00:07:47
行書って学歴ないのがよく分かる。
異常な反応。
147名無し検定1級さん:05/01/21 00:10:03
早稲田ってww
司法試験不合格者数日本一の大学なのにww
148名無し検定1級さん:05/01/21 00:11:18
もまいら、いいかげんに汁。
煽りは放置で。
どっかよそでやれ。
149名無し検定1級さん:05/01/21 00:12:58
早稲田=合格者は2位
でも受けてる奴も落ちてる奴も多い

それでも中大よりかはマシ
中大生が「俺は司法試験に強い大学に行ってるんだ!」とか言ってるとマジでひきます・・
150名無し検定1級さん:05/01/21 00:13:04
>>146 お前のが異常では? ここに来る必用あるのw
151名無し検定1級さん:05/01/21 00:13:32
>>145
行書って法律の素養必要でしたか??
152名無し検定1級さん:05/01/21 00:13:57
>>130
大卒???ぷぷぷぷ。
大学卒業する奴はごまんといるよ。
偉そうに言ってるけど、世間の評価は厳しいよニート君。
153名無し検定1級さん:05/01/21 00:15:03
>>130
お前みたいな奴が高卒税理士から呼び捨てにされるんだよ。w
154名無し検定1級さん:05/01/21 00:15:38
>>149
おまえの出身大学よりはまともだろ。
偏差値40あるの?
155名無し検定1級さん:05/01/21 00:15:52
>>130
大学卒業してニート?
ママが泣いてるよ。
156名無し検定1級さん:05/01/21 00:16:06
>>151 ベテには粘着の素養が必要だろ。
157名無し検定1級さん:05/01/21 00:16:29
中大卒で司法試験受ける奴なんて今時いるの?
昔は難関だったけど今の中央法はクソだな
そんな大学しか受からん奴に司法試験なんてムリー
158名無し検定1級さん:05/01/21 00:16:38
>>130
3流大卒ニート<<<<<<<<<<<<<<行政書士
159名無し検定1級さん:05/01/21 00:17:22
>>152
マジレスだけど行書受ける大卒は底辺大学多いでしょう。
160名無し検定1級さん:05/01/21 00:18:15
ベテが来るとたちまち良スレが荒れるね。
学歴コンプと難易度コンプはベテの方があるように感じるのだが。
病的だよね。
161名無し検定1級さん:05/01/21 00:19:20
病的なのは行書の方じゃないか。
162名無し検定1級さん:05/01/21 00:19:25
>>159 資格何持ってるのでつか?
簿記3級?
163名無し検定1級さん:05/01/21 00:20:00
>>160
ばーーーーーーーか。中大出ててニートやってる>>130が一番恥ずかしいんだよ。w
164名無し検定1級さん:05/01/21 00:20:21
>>161 行書スレにお前がいるほうが可笑しいがな。w
165名無し検定1級さん:05/01/21 00:20:32
中大ってウケるしwww
八王子の田舎で4年間法律書読んで結局司法試験受からないヤシばっかなんでしょwww
企業評価も底落ちだしwww
166名無し検定1級さん:05/01/21 00:20:41
45のためにすべった人集まれ!スレでやれよ。
上げておいてやったからよ。
167名無し検定1級さん:05/01/21 00:22:00
>>160
スルーで桶
他人の人生唯一の気晴らしを奪っちゃいかん。
168名無し検定1級さん:05/01/21 00:22:17
中大ニート>>130が反撃できなくなったので我々の勝ち!
中大は名実ともに日大の下位資格になりました。
169名無し検定1級さん:05/01/21 00:22:18
底辺資格らしい書き込みですね。
170名無し検定1級さん:05/01/21 00:22:28
行書を馬鹿にしながら資格も持ってないアホが
行書スレから離れられない理由は何ですか?
171名無し検定1級さん:05/01/21 00:23:10
>>170
中大出てニートやってるから。
172名無し検定1級さん:05/01/21 00:24:07
>>165
司法試験受からないヤシばっかかもしれないが、その多くが国家公務員
や地方上級公務員になる。行政書士は簡単に受かってる。
ちなみに司法試験不合格者トップは早稲田大学ですよ。
企業評価が底落ちだという評価は聞いたことない。
173名無し検定1級さん:05/01/21 00:24:25
>>170 焦りと精神の病。
174名無し検定1級さん:05/01/21 00:24:48
なんだ>>130は中大卒ニートの司法浪人だったのか。。。

なんで司法浪人が行書スレにいるんだよっ!
禿しく板違い!
おまいらスルー汁!
175名無し検定1級さん:05/01/21 00:25:11
というよりも行書は馬鹿じゃないと受験しないでしょ。
176名無し検定1級さん:05/01/21 00:25:57
>>130は行政書士に落ちた憂さをここではらしている、大タワケ中大卒。w
177名無し検定1級さん:05/01/21 00:26:39
>>130
中大は税理士くらいにしかなれないカス大学
178名無し検定1級さん:05/01/21 00:27:43
おまえら馬鹿っぽくて面白い。
179名無し検定1級さん:05/01/21 00:28:14
>>130のような奴が小林薫になる。
180名無し検定1級さん:05/01/21 00:28:56
ってか>>130って日本語が良くわからない三国人?
181名無し検定1級さん:05/01/21 00:29:01
不合格者数トップの早稲田が中大以下という論理は通用しないよ中大卒ニートクン

早稲田は受験者数が多いから不合格者数も多いだけ
それだけパイが大きいんだよ

そんな論理にも気付かないようじゃ一生司法試験は無理ですよ!
182172:05/01/21 00:29:13
ちなみに私は130じゃないよ。
15年度に行政書士試験に1ヶ月の勉強で合格しました。
現在はローに通ってます。一応元司法ベテです。
183名無し検定1級さん:05/01/21 00:29:20
>>172 デフォルトの危機にあることをお国が発表してるというのに
必死に公務員かw
赤い国が好きそうだな。
184名無し検定1級さん:05/01/21 00:29:45
行書ってロリコンが多いってことか?
185名無し検定1級さん:05/01/21 00:30:41






















186172:05/01/21 00:31:52
>>183
あなたは国がデフォルトの危機にあるという発表をどこで聞きましたか?
嘘はいけませんよ。
187名無し検定1級さん:05/01/21 00:33:07
>>130の酎大チャン、なにか言うこと無いの?
所詮暗記試験の税理士しか受からない大学。ダメダメ大学。考える力無い。
188名無し検定1級さん:05/01/21 00:33:46
嘘は行書の専売特許だからなあ。
189名無し検定1級さん:05/01/21 00:34:14
>>130は逃走しますた。
戦闘終了!
190名無し検定1級さん:05/01/21 00:34:58
>>187
行書試験で頭使ったの??
191名無し検定1級さん:05/01/21 00:34:58
今度は中大ロー生かよ…
中大マジウザい!
白門てなんだよ!
192172:05/01/21 00:35:01
>>181
そんな論理誰も構成してませんよ。不合格者数トップが早稲田大学だ
という事実を書き込んだだけです。
もちろんだからと言って、合格率が高い上智大学が優秀だということ
も言いたいわけではありません。
ちなみに、昔から中央大学は司法試験合格者を多数輩出しており、法
曹界においては多数派です。
行政書士として開業するとしてもこういう人脈は有利でしょう。
193名無し検定1級さん:05/01/21 00:37:15
教養がある大学卒業者はもうこれ以上無意味な煽りレスを
書かない。
これ以下に煽る香具師は真正のDQNと認定します。
194172:05/01/21 00:37:17
>>191
白門という言葉を知ってるということはまさか中央大に落ちた経験
があるんですか?
普通白門なんて言葉は他大学の学生は知りませんよw
195名無し検定1級さん:05/01/21 00:37:45
カス大出身が多いからムキになるんだね。
196名無し検定1級さん:05/01/21 00:38:07
昔は中大卒の法曹が多かったけど
いまはその牙城が崩れてきてるからな
いまの多数派も数十年後には少数派だ
そん時は中大が締め出されるぞ
197名無し検定1級さん:05/01/21 00:39:36
行書の一般教養はむずいよ。
最低でも中学生の学力は必要な感じ。
198名無し検定1級さん:05/01/21 00:40:46
つーか行書は法曹資格じゃねーから
関係ないだろう。
199名無し検定1級さん:05/01/21 00:41:21

    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが行政書士が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

200172:05/01/21 00:43:23
>>196
現在中央大は司法試験合格者数5位ですよw
しかも6位以下と50人近くも差があります。
少数派なんてなりえませんからw
しかもローは300人という最大規模です。今後も中大が多数派
だということに変わりはないでしょう。

ちなみに行政書士の試験委員においても多数派です。国家公務員
試験合格者においても多数派です。
だとすれば行政書士合格者においても多数派でしょう。
開業した人に限定すれば少数派かもしれませんがw
201名無し検定1級さん:05/01/21 00:44:30
中央の白門くらい誰でも知ってるだろ
赤門のニセモノってことで有名だからナ
ペンキ塗り忘れてますよー
202名無し検定1級さん:05/01/21 00:44:37
中大は高卒税理士以下が確定しますた。
>>130が立証しますた。
203名無し検定1級さん:05/01/21 00:44:58
ローで受験する人間はしゃれだと思うよ。
普通はしゃれで受かる。
204名無し検定1級さん:05/01/21 00:45:50
>>130司法試験に強い、中央大学。プッ
205172:05/01/21 00:46:44
>>201
誰も知りませんよw
まさか中大法通信教育挫折組みですか?

白門なんて今の在学生は別になんとも思ってませんね。
206名無し検定1級さん:05/01/21 00:47:02
>>202
しますたっておまえ根っからの馬鹿か。
高校すら留年した感じだな。
207名無し検定1級さん:05/01/21 00:47:08
>>203
ということは行書スレで必死になってる中大ロー生の>>172は………
これ以上は言うまい…
208名無し検定1級さん:05/01/21 00:47:33
>>197
それじゃあ中卒高卒DQN大卒は全滅だね
あいつらの学力,進学塾に通ってる小学生以下だしw
209名無し検定1級さん:05/01/21 00:48:12
>>206
中大カスが再び現れました!
210名無し検定1級さん:05/01/21 00:48:48
ロー生ってこんなレベル低いのか?
なにを必死になってるんだ?
211172:05/01/21 00:49:00
>>204
中大は社会常識的に考えて司法試験に強いと言えるでしょう。
それを「プッ」で切り返すあなたは社会常識に欠けていると
断言できるでしょう。
212名無し検定1級さん:05/01/21 00:50:31
DQN大卒が資格学校に通いながら
苦労して取得するのが行書。
まあとりあえず国家資格なんだから拍手してやろうよ。
213172:05/01/21 00:51:10
>>210
ロー生は正直レベル低いですよw
おそらく15年度以降の行政書士試験合格者とレベル的に大差ないでしょうね。
214名無し検定1級さん:05/01/21 00:51:55
202=206行書とるのに10年くらいかかったレスだな。
215名無し検定1級さん:05/01/21 00:52:03
>中大は社会常識的に考えて司法試験に強いと言えるでしょう。

いままでの実績は認める。
しかし合格者数が落ち込んでるのは事実じゃないのか?
10年後本当にそう言えるか保証はないぞ。
216名無し検定1級さん:05/01/21 00:53:33
なんで中大のスレと化してるんだ?ここは?
217名無し検定1級さん:05/01/21 00:53:52
まぁ将来的に司法試験も陳腐化しますけどね。
司法書士はゴミ化し、行政書士は塵芥と化しますが。
つか、需要もねーのになんで増やすんだろうな。
218名無し検定1級さん:05/01/21 00:54:13
ロー生といってもぴんきりだから。
行書を必死こいて受験するロー生も存在する。
219名無し検定1級さん:05/01/21 00:55:07
>司法書士はゴミ化し、行政書士は塵芥と化しますが。

すでになってますが何か?
220名無し検定1級さん:05/01/21 00:55:22
>>172
ロースクールの費用はママに出してもらったのですか?
いい年してママにおこづかいもらってるのですか?
毎月の携帯代はどうしてますか?
お正月にお年玉あげましたか?
221名無し検定1級さん:05/01/21 00:55:22
お国も病気なら大学生も病気だな。w


借換債発行、2008年度は118兆円…財務省試算

過去に発行された国債の償還のための借換債の発行額が、当面のピークとなる2008年度に118・8兆円に
達することが18日、財務省の試算で明らかになった。
財務省が2005年度予算案を前提に将来の財政状況を試算した「後年度影響試算」によると、
所得税の定率減税半減などの増税や景気回復に伴う税収増などで、2008年度までの毎年度の
新規国債発行額は昨年の同じ試算より4兆円前後減少する。しかし、高齢化による社会保障費の増加で歳出は増え、
2008年度には新規国債発行額は40兆円を超える。

 一方、過去に発行された国債は、1990年代後半の景気対策の財源として大量発行された10年債の償還が2008年度にピークを迎える。試算では2008年度の借換債の発行額を昨年の試算より15・6兆円圧縮している
222172:05/01/21 00:56:10
>>215
合格者数が落ち込んでいる→司法試験に弱い
これは論理の飛躍がありますね。

>しかもローは300人という最大規模です。今後も中大が多数派
>だということに変わりはないでしょう。
これも事実です。10年後はむしろ今より多数派でしょう。
223名無し検定1級さん:05/01/21 00:56:27
行書は検定試験になるんじゃないか。
問題は無駄な圧力団体である日行連かな。
224名無し検定1級さん:05/01/21 00:56:57
また低学歴のひがみが始まったよw
225名無し検定1級さん:05/01/21 00:57:37


>>220

ロー生にトドメをさすおまいのレスは神


226名無し検定1級さん:05/01/21 00:59:14
開業行書もママの仕送りで成り立ってるんだが。。。
227名無し検定1級さん:05/01/21 01:01:11
司法試験の話は司法板でやれば。w
228名無し検定1級さん:05/01/21 01:01:36
>合格者数が落ち込んでいる→司法試験に弱い

論理の飛躍じゃねーよ
東大や早稲田も同じように合格者が減ってるなら論理の飛躍かもしんねーが
そんなことないだろ
司法試験の合格者が昔の倍以上に膨れ上がってるのに合格者が減少してるのは
中大は落ち目ってことだろ
よく考えてみろよ
229名無し検定1級さん:05/01/21 01:02:11
行書の話は無職板でやれよ。うざいよ。
230172:05/01/21 01:03:13
>>221
あなたは行書の教養で勉強したのでしょうが、試験レベルの知識の枠内
で留まっていますね。残念です。
現在80兆円程度の歳入に対して35兆円程度の国債を発行してます。
このまま制度を持続させるにはどう考えても財政は破綻します。
しかし、これがデフォルトに繋がるかというとそうは断言できません。

現在制度は急速に改革されています。行政事件訴訟法なども改正予定
ですよね?とにかく猛スピードで制度が改革されているのです。
デフォルトリスクがヘッジされるような改革がなされていると予想で
きますね。
231名無し検定1級さん:05/01/21 01:03:19
ロー生=単なる学生
232名無し検定1級さん:05/01/21 01:04:18
ここはギョウチュウのアポばかりだなぁ〜w
233名無し検定1級さん:05/01/21 01:04:27
>>229 スレタイ読めよ。アホ。w
234名無し検定1級さん:05/01/21 01:04:35
開業行書=失業予備軍。
235名無し検定1級さん:05/01/21 01:05:14
>>230
172が自分の知識を自慢したいのはわかったから、
とりあえずもう一度スレタイ読んでみような?
236名無し検定1級さん:05/01/21 01:05:39
>>172

>>220にも答えてやれよ。
恥ずかしくて答えられねーか?
将来法曹になるんだろ?
行書に論破されちまうのかw
237名無し検定1級さん:05/01/21 01:06:07
>>230
行政事件訴訟法は改正されたんじゃねえか?
学説上でしかなかった訴訟類型が法文化されたり、出訴期間が長くなったり。
238名無し検定1級さん:05/01/21 01:06:10
前半あたり、せっかく良スレだったのに・・・
239名無し検定1級さん:05/01/21 01:06:35
>>230 ローに通うより餓鬼でも作ってお国に協力しろよ。
改革など進んでいないだろ。w
240172:05/01/21 01:06:40
>>220
今後は金持ちがより金持ちになるでしょうね。
ママに仕送りしてもらっても、それが将来の金持ちに繋がるのなら
それで構わないでしょう。
そういう世の中なのですから…。
241名無し検定1級さん:05/01/21 01:07:41
つーか、なんでこのスレこんな時間に勢い良く上がりっぱなしなんだよw
242名無し検定1級さん:05/01/21 01:07:43
開業するのは勝手だが、新人のくせにヤバイ事件に手を出すと
おまいらの大好きなママにまで追い込みがかかるから気をつけろよ
243名無し検定1級さん:05/01/21 01:08:00
>>240
感謝の気持ちを忘れずに将来は親孝行してください。
244名無し検定1級さん:05/01/21 01:08:07
まあ、国債発行を押さえるのはなかなか厳しいみたいだな。
245名無し検定1級さん:05/01/21 01:08:49
真夜中にに上がりすぎ!
さてはおまえらニートだろ?
246172:05/01/21 01:09:41
>>235
一応私も在学中に行書開業を考えてますからねw
スレタイには合った人物です。
247名無し検定1級さん:05/01/21 01:09:57
DQNは生殖で国恩に報いるのだ
248名無し検定1級さん:05/01/21 01:10:29
やばい事件というよりも詐欺に手を貸すのは止めよう。
249名無し検定1級さん:05/01/21 01:10:34
>>237
来年受ける奴は今年までのテキスト使って行政法勉強するとやばいよ。
250名無し検定1級さん:05/01/21 01:10:39
>>172

>>228への回答まだー?
DQNな俺にもわかりやすく説明してくれよ
ちなみに早稲田などの主要ローも定員300だってことも念頭においてな
251名無し検定1級さん:05/01/21 01:11:05
皆さん、そろそろお気づきでしょがロー=法曹確定ではありませんよ。w
252名無し検定1級さん:05/01/21 01:12:19
行書も詐欺し確定ではありませんよ。
253名無し検定1級さん:05/01/21 01:12:50
おまえら必死だな!
今ここにいるの3人くらいか?
254172:05/01/21 01:13:17
>>244
簡単ですよw
地方交付税交付金を減らしたり、補助金を減らしたりすれば
いいんですよw
金持ちが金持ちになる制度改革が進んでます。地方もそれな
りに自力で努力しなければ格差は広がる方向へ進みます。
行政書士は今後、議員になるという選択肢もありえますね。
すでに行政書士の議員(地方公共団体)は多いのですが。
255名無し検定1級さん:05/01/21 01:13:45
今年の合格者4000人が集結。
256名無し検定1級さん:05/01/21 01:14:03

>>228への回答しろや
257名無し検定1級さん:05/01/21 01:14:59
元ニートが「ヤ」を相手にできるわけね〜
258名無し検定1級さん:05/01/21 01:15:48
>>254
いや、実績見ると、厳しいって話。
確か来年度の予算も総額で押さえられたものの、国債発行額は押さえられなかった
ようなニュース読んだような気がする。
259名無し検定1級さん:05/01/21 01:15:57
夢見るな
260名無し検定1級さん:05/01/21 01:16:41
>>257
ニートな「元ヤ」の俺はどうすればいい?
まじで指ないぞ
261172:05/01/21 01:17:54
>>228
そういう些細な議論は全体から見ればあまり意味ないですね。
最大の合格者を輩出している東大は200人程度。
中大は100人程度です。
合格者は1200人ですから、落ち込んだと言っても12人に1人
は中大です。裁判で弁護士、検察、裁判官が一同に会せばおそらく
中大出身者はその中に必ず含まれているでしょうね。
そういう割合なのに少数派と言えますか?
言えないでしょうねw
あなたは細かい点にこだわりがあるようですが、大局的な視点で物
事を眺めることも優秀な人物なら必要ですよw
262名無し検定1級さん:05/01/21 01:18:14
制度改革は官から民への方向で進んでるとは思うよ。
セーフティネットの整備やら労働市場の整備がまだまだですな〜。
263名無し検定1級さん:05/01/21 01:20:00
中大の話は置いておけよ。煽り耐性がないとやってらんねえぞ。
やいやい言う香具師らはどうせDQNだ。ほっとけ。
264名無し検定1級さん:05/01/21 01:20:06
>>260
行政書士はあなたのような人のために存在する資格です。
265名無し検定1級さん:05/01/21 01:20:38
許認可も民へという流れだな。
266名無し検定1級さん:05/01/21 01:20:49
>>254 そんなに簡単に行くなら苦労はしないべさ。

                   青木
267名無し検定1級さん:05/01/21 01:22:57
試験廃止して特認行書のみというのは現実的な話。
268名無し検定1級さん:05/01/21 01:23:13
>>261
詭弁

法曹を一同に集めれば中大OBはもちろんいるが
東大OB早稲田OBも同等もしくはそれ以上にいるだろ

アフォは騙せても俺は騙せんぞ
12人に1人が中大のどこが多数派なんだ?
269172:05/01/21 01:23:27
>>258
別に国債発行額を抑えられなくても構わないと思いますよ。
要は返せればいいんですから。
返すための大前提として増税は必要です。今定率減税廃止や三位一体
の改革、郵政民営化が進んでますね。貧乏が金持ちになるような政策
ではないかもしれませんが、全体的に見た経済の活性化には繋がる改
革なのでしょう。
国債発行も絞って歳出総額も絞れば回復基調の経済に悪影響を与えま
す。これも経済全体から見れば正しい方向でしょう。
270名無し検定1級さん:05/01/21 01:24:47
>>268
究極のばか登場だな。計算出きる??
271名無し検定1級さん:05/01/21 01:25:00
労働基準監督薯の権限強化して、無法なサービス残業とかを
摘発できるようにしろ。このまんまじゃ、消費者マインドが冷える。
そゆことを行書に告発させるようにしろ。
272名無し検定1級さん:05/01/21 01:25:16

もうっ!
変な中大ロー生のせいでせっかくの良スレがめちゃくちゃだ!
みんなスルーして!
273名無し検定1級さん:05/01/21 01:26:44
>>271
君のおつむが無法だわ。ぷ。
274172:05/01/21 01:27:38
>>268
中大よりも多数派な大学は一体どれだけあるんですか?
東大、早稲田くらいでしょ?

中大はそれに次ぐ多数派ですよw
これを詭弁というのならあなたの脳内を再構成する必要がありますねw
275名無し検定1級さん:05/01/21 01:28:24
>>270
司法試験の合格者数
各大学別の合格者数見てみ
それで本当に中大が多数派か否か自分で計算してみ
276名無し検定1級さん:05/01/21 01:29:20
行政書士の身分で労基署に行ったらぱくられるよ。
277名無し検定1級さん:05/01/21 01:29:48
>>274
だから東大と早稲田が多数派なんだよ
278名無し検定1級さん:05/01/21 01:31:14
172は自分でスレ立てて語れよ。

ついでに突っ込んでおくと、普通の裁判では法曹が一同に会してもせいぜい5〜9人だろ。
279172:05/01/21 01:31:33
>>271
それはいい案ですね。
消費マインドが冷えるとは言えませんが、公正な競争、労働者の権利を
守るという点ではいい案ですね。
労働基準監督署は現在どういう存在なのかあまり認知されていませんか
ら、そういう役割を行政書士が担うのもいいかもしれませんね。
もっとも社会保険労務士の方が適していると思いますが…。

280名無し検定1級さん:05/01/21 01:31:41
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
せっかく前半あたりまでは良スレだったのに!!
281名無し検定1級さん:05/01/21 01:32:06
>>277
横れすだけど、日本語読める?
282名無し検定1級さん:05/01/21 01:32:21
運送業界とかはひどいらしいからな。
規制緩和でどんどん参入できるようになるのはいいが、
そのしわ寄せがドライバーにばかり行って、高速使わずに下道
走らせるから、下道での荒い運転になって、子供の事故を誘発してるらしい。
そういう事業者は破産させるくらいの懲罰的罰金をとるべきだな。
283名無し検定1級さん:05/01/21 01:32:24
せっかくの良スレがめちゃくちゃだよ〜・・
284172:05/01/21 01:33:05
>>278
すみませんw
司法修習生や、裁判所書記官も入れてくださいw
285名無し検定1級さん:05/01/21 01:34:43
何だカンダで行書〜ローって多いな。
金持ちは強い。w
286172:05/01/21 01:34:46
で、スレタイの話題に戻りますが、開業するには300万円くらい
あれば大丈夫なのかな?
287名無し検定1級さん:05/01/21 01:35:35
172のせいでほんとにめちゃくちゃ
いくらロー生で頭良くっても行動をわきまえてください
288名無し検定1級さん:05/01/21 01:36:06
当方行書開業予定
入管業務一本に特化
さあ食えるか?
289172:05/01/21 01:36:15
ごめんなさい。全部僕の妄想でした。
本当は高卒の行書ベテで去年の試験は不合格ですた。
290名無し検定1級さん:05/01/21 01:36:17
1000万は必要。
291172:05/01/21 01:36:39
わかりました。そろそろ寝ます。
292名無し検定1級さん:05/01/21 01:37:39
ニセモノやと思うけどめちゃワラタ
293名無し検定1級さん:05/01/21 01:37:48
入管で違法やれ。
食えるよ。
294名無し検定1級さん:05/01/21 01:38:19
A3コピー機って必要なのかな?結構高いみたいだけど。
295名無し検定1級さん:05/01/21 01:38:22
煽ってるヤツは恥知らず
296名無し検定1級さん:05/01/21 01:38:55
違法はいやだなあ
ローも行きたいので、まあバイト開業ですが
297名無し検定1級さん:05/01/21 01:38:57
行書自体が恥知らず。
298名無し検定1級さん:05/01/21 01:39:02
コンビニでいいんじゃねえの?
299名無し検定1級さん:05/01/21 01:39:12
つーか、開業するためにまず何から始めればいいのだ?
300172:05/01/21 01:39:17
>>289
かってに172を名乗らないように。
まぁ、頭が悪そうな書き込みしてるからわかる人にはわかるだろうけど。
高卒だとか、一流大卒だとかそんなことにこだわるようでは行書開業しても
駄目でしょうね。

こんなことをどこかの東大法卒行政書士兼中小企業診断士が著書で書いてた
なw
301名無し検定1級さん:05/01/21 01:40:37
自宅事務所で来客応接なし(こっちから出向く)なら80万くらいで
なんとかなるんじゃねえの?
302名無し検定1級さん:05/01/21 01:40:41
>>299
暴力団にコネつけろ。
303名無し検定1級さん:05/01/21 01:42:20
近所の事業所とかへの挨拶回りとか、他の士業への挨拶とかから
始めるんじゃねえのか?
304名無し検定1級さん:05/01/21 01:42:36
ダンボールがあれば登録費用のみで開業出来まつよ。
305名無し検定1級さん:05/01/21 01:43:52
ということは住所不定、自称行政書士で開業か?w
306名無し検定1級さん:05/01/21 01:44:47
登録するのに住所がいるだろw
307名無し検定1級さん:05/01/21 01:45:08
役所回って資料集めとかも必要じゃないんですか?
308299:05/01/21 01:46:47
なんでいきなりそこから始まるんだよ。
それって開業する直線の段階でねーの?
それ以前にしなければいけないことたくさんあるだろが。
おまえはいきなり挨拶回りから始めて開業して、例えスグに依頼が
来たとしても、いきなり一人で書類作成できるのか?
309299:05/01/21 01:47:34
すまん、今のは>>303へのレスだ。
310名無し検定1級さん:05/01/21 01:48:00
わからんときは、先輩行政書士に投げてやり方教えてもらう。
311名無し検定1級さん:05/01/21 01:48:46
>>308
うーむ。ひとりで書類作成出来ないなら
開業するな。
312名無し検定1級さん:05/01/21 01:49:01
挨拶回りはビジネスの常識だよ…
一度も社会で働いたことなのかよ…
313名無し検定1級さん:05/01/21 01:49:39
登録申請してから2ヶ月かそこらは待たされるみたいだから、
その間に実務の勉強もやっとくのは当然だろ。
314名無し検定1級さん:05/01/21 01:50:40
先輩行書なんて頼るな。
ひとりでやれ。
315299:05/01/21 01:50:49
挨拶回りが重要なことぐらいわかっとる。
俺が言ってるのは合格したばかりの今、開業に向けてまず始めなくては
いけない最初の一歩は何か?ということが聞きたいのだよ。
316名無し検定1級さん:05/01/21 01:51:15
>>308
俺の思いつく範囲では、場所の確保、機材の購入、専門書の購入、挨拶回りかな。
317名無し検定1級さん:05/01/21 01:51:59
あと、当然運転資金の確保。
318名無し検定1級さん:05/01/21 01:52:44
市販の内容証明の書き方(CD-ROM付)みたいなのとか、
会社設立の実務とかの本は買った方がいいの?
319名無し検定1級さん:05/01/21 01:53:42
なるほど。
じゃぁ、自動車運転免許の取得費用20万円は最低必要だね。
320名無し検定1級さん:05/01/21 01:53:47
書士会の研修とかはないの?
さすがに試験に合格しただけで実務はできないだろう。
321名無し検定1級さん:05/01/21 01:54:02
>>315
税理士・社労士・司法書士のちんぽ○なめること。
322名無し検定1級さん:05/01/21 01:55:20
>>321
はげどう。
323名無し検定1級さん:05/01/21 01:55:23
研修もあるだろうけど、悠長に待ってらんないだろ。
実務は研修室でおこってるんじゃない、現場でおこってるんだ。
324名無し検定1級さん:05/01/21 01:56:00
実務は客が怒ってるんだ。
325299:05/01/21 01:56:19
なるほど。まじめなレスありがdございます。
大阪行政書士会のHPって合格者の登録とかについてはなーんにも書かれてない。
挨拶回りと言っても、今までそういう関係職に就いていたなら、多少なりともアテが
あるかもしれないが、そういうのがまったくない俺はどうしたらいいさ?
とりあえず大阪行政書士会にでも足運べば、何か手がかりでもつかめるのかな?
326名無し検定1級さん:05/01/21 01:56:33
>>323
なら現場でバイトとかするのがベストだろう。
327名無し検定1級さん:05/01/21 01:57:31
年収100万の世界にようこそ。
328名無し検定1級さん:05/01/21 01:57:52
運転免許はやっぱあった方がいいだろ。
都市部でも役所は結構交通の便の悪いところにあること多いからな。
中古の軽トラでも買えばそれほどかからんだろうし。
329名無し検定1級さん:05/01/21 01:58:25
>>325
まずは書士会に行けばいいんじゃない?
どうせ今後お世話になるんだし。
330名無し検定1級さん:05/01/21 01:59:02
関西方面にやばいのが多い。
331名無し検定1級さん:05/01/21 01:59:21
>>325
住宅地図でも買って周辺にどういう事業所があるか
見てみるとか、周辺散歩がてらあるきまわるとか。
332名無し検定1級さん:05/01/21 01:59:50
>>328
自動車だけに乗り突っ込みかよ!!

運転資金があった方がいい、という話題だったのだが…。
333名無し検定1級さん:05/01/21 02:00:49
司法書士事務所にいたから、ある程度相続とか会社設立とかは
見当がつかないでもないけど、不安だな。
334名無し検定1級さん:05/01/21 02:00:53
ツテがない場合は補助者から始めるのが無難だと思うけどなぁ。
知識があってもノウハウがなければなにもできないでしょ?
335名無し検定1級さん:05/01/21 02:01:49
軽トラよりもリヤカーの方がいろいろ役に立つ。
336名無し検定1級さん:05/01/21 02:03:52
専業の開業は厳しいよ。
337名無し検定1級さん:05/01/21 02:04:56
このフザけた世界へようこそ
338299:05/01/21 02:05:00
そうだよな。おれも補助者から初められるに越した事はないと思っているが、
補助者ってなかなか募集してないでしょ。
実際の開業者でも、開業前に補助者の仕事が見つからなかったから、
仕方なしにぶっつけ本番即開業!ってパターン多いみたいだしさ。

339名無し検定1級さん:05/01/21 02:05:37
うちの近所って、運送業者とか建築会社とか製薬会社とか自動車整備会社とか
車のディーラーとか商店街とかあるんだけど、市場としてはいいのかな?
340名無し検定1級さん:05/01/21 02:07:13
実務は恥じかきながら覚えるもんだとか、誰か言ってたけど、
あんまり恥じかきたくないよね。業界のためにも。
341名無し検定1級さん:05/01/21 02:07:52
36才フリーター年収200万 行書に合格しますた
開業したら結婚できますか?
ちなみに彼女はいません、
いわゆる素人道程です
ソープでキスを拒まれたので、ファーストキスより先に道程を
なくしますた、27歳の誕生日の1週間前のことです。
こんな俺も結婚したいんですけど、大丈夫ですか
342名無し検定1級さん:05/01/21 02:08:11
補助者を募集してても時給780円くらいだからね。
事務所で仕事を覚える頃には開業資金が底をついてそうだよw
343名無し検定1級さん:05/01/21 02:09:35
>>341
開業しない方が結婚できます。
344名無し検定1級さん:05/01/21 02:10:07
>>341
近所の煙草屋の娘とか狙え。
345名無し検定1級さん:05/01/21 02:11:11
やっぱ、葬儀屋さんにコネつけておいて、相続まわしてもらうのがいいかな?
346名無し検定1級さん:05/01/21 02:12:17
つーか予備校の祝賀会の話聞かねーけどどうなってんの?
347名無し検定1級さん:05/01/21 02:12:54
風俗関係にコネつけた方が儲かるよ。
348名無し検定1級さん:05/01/21 02:15:34
このスレ、朝までには1000いくな。
349341です:05/01/21 02:15:43
近所の煙草屋にはばあさんしかいません
350341です:05/01/21 02:17:11
よく通うデリヘルのオーナーと仲良くなったので、風俗関連を専門に
できそうです
351名無し検定1級さん:05/01/21 02:18:12
定款、PDFで作って電子認証してもらうと4万円の印紙代浮くんだよね。
PDF作るソフトは必須だな。
352341です:05/01/21 02:20:24
断っておくけどネタじゃないですマジで悩んでいます
353341です:05/01/21 02:21:29
行書は作文があった時代から受け続けて今年ようやく受かりました
354名無し検定1級さん:05/01/21 02:23:01
>>352
行書開業するんなら、近所の事業所にも挨拶に行くだろ。
取り引きするようになったら、中小企業の親父がやってる会社に
娘が勤めてたりするから、それを狙え。
355341です:05/01/21 02:24:10
>>354

ありがとうございます。
356名無し検定1級さん:05/01/21 02:24:47
あるいは保育園の保母さんとか。
357341です:05/01/21 02:26:36
>>356

ありがとうございます。行書の業務と保育園とのつながりがわかりませんが、
がんばってみます。間違っても園児狙いの変態と間違えられないよう気をつけ
ます。
358名無し検定1級さん:05/01/21 02:28:08
市役所のおねいさんはどうだろ。
359341です:05/01/21 02:30:53
>>358

ありがとうございます。きょろきょろしすぎて変な人と思われないように
気をつけます。
360名無し検定1級さん:05/01/21 02:31:46
ニート野郎が消えたかと思いきや、
またスレの内容が変な方向に行っている。
なんなんだこのスレは?
独身男性板行って来いや!
361名無し検定1級さん:05/01/21 02:32:30
>>341 = >>172 だよ
362341です:05/01/21 02:34:23
>>360

独身男性板ってなんですか?

>>361

341ですが 172ではありません

363341です :05/01/21 02:40:08
みなさん、夜遅くまでありがとうございました。
本音を語ったのは初めてです。また来ますので、よろしくお願いします。
それではおやすみなさい
364名無し検定1級さん:05/01/21 04:27:38
>>341
良質な釣りだな
付帯知識が釣られるならそれもよし
365名無し検定1級さん:05/01/21 04:34:26
    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが行政書士が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

366名無し検定1級さん:05/01/21 07:30:02
おまいらおはよう。

なんか真夜中に一悶着あったようですね。
行書相手に必死になってるロー生がいたようですね。
行書連合に集中砲火浴びて退散したようですね。
>>228>>261はかなり苦し紛れのレスですね。
その程度の論理構成では法曹としては大成しないでしょうね。
ここは行書スレで唯一の良スレなので煽り類似行為は謹んで下さいね。
367名無し検定1級さん:05/01/21 09:02:27
俺も今年合格しました。もうバイト生活で15、6万前後の生活してるのも疲れたんで、
友達と開業考えてます。東京で開業し
ようと思ってますが、ほかに同じように考えてる人がいたら情報交換しませんか?
一応最近あちこちの予備校の開業セミナーガイダンスにかお出してます。
もし時間あればそういうときに飯でも食いながらお互い話できたらって思ってます。
メアドだしとくんで近隣のかたいたら連絡でもください。
368名無し検定1級さん:05/01/21 09:29:19
共同して開業するのもいいね。
知識をお互いに補い合えば、即開業してもやっていけるでしょうね。
369名無し検定1級さん:05/01/21 09:30:03
行政書士面白いね。資格板で一番面白い。
俺は他士業の開業予定だけど。行書板は昔の悪友を思い出す。w
開業検討中の方、お互いに頑張りましょう。
370名無し検定1級さん:05/01/21 09:47:11
共同開業はやめなさいな。
絶対にお金の面で問題になり、長続きしない。
他資格の人と組むんだったら別だけど、行書だけで2人ってのは自爆行為。
371名無し検定1級さん:05/01/21 10:13:57
医者と看護しと弁護士と弁理士と税理士と司法書士と社労士と診断士と行政書士の

共同事務所はどうだ、、 究極のワンストップサービスでおま。
372名無し検定1級さん:05/01/21 10:14:35
調査士が抜けてるよ。
しかも、診断士は不要。
373名無し検定1級さん:05/01/21 10:37:59
行政書士はね、宝くじやパチンコと一緒なんだ。
俺だけは当たる、俺だけは成功するって夢を見るんだ。
374名無し検定1級さん:05/01/21 10:53:37
>>371
そんなもんよっぽどメリットなけりゃ誰もやりたがらんわ。
独立志向が強いからこそ士業やってるのにさ。
375名無し検定1級さん:05/01/21 11:09:09

男1人で細々とやれば、行政書士でも食べていけるよ

年収300万円でいいんだろ?

376名無し検定1級さん:05/01/21 11:27:19
>>112
貴重な情報ありがとう!つーことは4月までに申請しとけばいいんかいな?
377名無し検定1級さん:05/01/21 11:56:19
W関東は祝賀会あるらいいけどLの関西は祝賀会ってあるのか?
378名無し検定1級さん:05/01/21 12:00:20
>>375
年収と売り上げを勘違いして(ry
例え持ち家で開業したとして、会費代、電話代、コピー代、交通費などもろもろの
経費が掛かり、報酬からそれらをさっ引いた額しか手取りにならない。
で、年収300万稼ぐとなるとだなぁ、まぁすくなく見積もって500万円は売り上げる事が必要。
月平均40万円、月20日働くとして日平均2万円の売り上げがないとクリア出来ないんだよ。

で、375よ、なんか食いぶちは確保したのか?
379名無し検定1級さん:05/01/21 12:04:57
>>376
値上がりするのは入会金だ
行政書士会の入会は日本行政書士会連合会の名簿に登録後だ
名簿に登録されるまで2〜3ヶ月かかる
実際の所確認してないから分からんが、4月以降入会になれば値上がり後の入会金のかのうせいはある
合格証書が届くのが2月上旬だから、その後直ぐ申請しても3月中に入会するのは困難だろう
もし15年以前の合格者なら直ぐに申請すれば間に合うかも分からんが、16年合格では厳しいかも
ただ、申請時に入会金の15万とその他諸々を預かり金として収めるので、3月までの申請なら預かり金は値上がり前の金額となる
預かり金は入会後、入会金に充当となっているので入会時に差額を払うのか、それとも15万でOKなのかわ分からん
本気で入会を考えているなら一度書士会に行って相談した方が良さそうだぞ
380名無し検定1級さん:05/01/21 12:38:01
一晩みなかったらスレが荒れちゃってるね・・・。
前半までは良スレだったのに。
開業についてのマジレス読むなら、前半を読むといいと思うよ。
21さんとか、いろいろとマジレスで貴重なレスをしてくれてるし。
中盤のレスは無視して、前半のノリでマジレスを進行したいな。
381名無し検定1級さん:05/01/21 12:52:54
俺は開業する予定
今は夜勤で工場の派遣社員やっているが、これは続ける
開業した所でいきなり収入があるとは思えないしな
382341です:05/01/21 13:05:49
アルバイトしながら開業します。
383名無し検定1級さん:05/01/21 13:23:13
おまえらいきなり開業とは勇気あんな。
せいぜい死なんようにな
384名無し検定1級さん:05/01/21 13:25:43
行書資格は開業して何ぼの資格だろ?
本業にするかどうかは別として金稼がなくちゃな。

自己啓発なら診断士とかが良いと思うな。
385名無し検定1級さん:05/01/21 13:30:38
>>370 同意
大切な友人・知人ならなおさら金銭面での関係はもたないのが吉
386名無し検定1級さん:05/01/21 14:42:38
行政書士はね、宝くじやパチンコと一緒なんだ。
俺だけは当たる、俺だけは成功するって夢を見るんだ。

開業本、開業セミナーで夢を膨らませるんだ。

ホームページ作ってるときが人生最高のときなんだ。

結局、開業ビジネスだけが大儲けするんだな。

こうまで言っても、俺だけは成功するって夢を見るんだ。

でも、1年経てばみんな夢からさめるんだな。
387名無し検定1級さん:05/01/21 15:33:48
行書は司法修習生のような実務研修や司法書士の安給料補助者のあてもほとんどなく、いきなり社会に放り出されるひよこのようなものだ。ほ乳類ではない。本当にたくましい精神力と体力と経済力が無いとなかなか厳しい。覚悟して開業しろ。3年がんばれば必ず軌道に乗る。
388341です:05/01/21 18:19:28
実務研修受ける人いる?
389名無し検定1級さん:05/01/21 18:48:07
近々開業を予定している若者のブログを読んでいると非常に勇気付けられ、自分もがんばろうと思う。
それに比べて、ここを読んでいると将来を悲観したくなる。まるで、気力を吸い取れられるようだ。
390名無し検定1級さん:05/01/21 18:49:29
>>389
ここはネタだから。
頑張れよ。
391名無し検定1級さん:05/01/21 18:58:15
>>389
おれはこのブログを読んで非常に勇気付けられた。がんばろう。
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/
392名無し検定1級さん:05/01/21 19:08:05
まじ、レスすると、開業したらすぐに支部長に挨拶に行って下さい。
そして名簿がもらえるので、近くの行政書士に挨拶の電話をして
見て下さい。
仕事を紹介してもらえる確立大です。

自信がある人は勝手にやってくださ。支部のお付き合いも
大変ですから。
393 :05/01/21 19:09:43
>>389
うまくいかずに駄目駄目な人々がブログを書いていないことは想像したことないの?
394名無し検定1級さん:05/01/21 22:21:32
他士業は職域拡大、行書は職域縮小。これは厳然たる事実です。

要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
商業・法人登記業務再要望→再却下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
著作権の紛争処理、弁理士に仲裁の代理人業務を開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i101.htm

司法書士に土地境界紛争のADR代理権が付与されるそうです。
<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000008-mai-soci
395名無し検定1級さん:05/01/21 22:56:56
うちの支部は役人あがりのおじいちゃんが多くすぐにかわいがられて仕事を回してくれたぞ。言われていたよりもすぐに食えるようになった。心配するな。
396名無し検定1級さん:05/01/22 02:01:01
>>395
おれおれ詐欺でかい??
397名無し検定1級さん:05/01/22 09:55:37
>>394 別に痛くも痒くもない話ばかりだな。
お頭大丈夫?
398名無し検定1級さん:05/01/22 11:44:45

>>394

法務省は、バカばっかりになりつつあり、至急廃止統合の方向で検討している。
国民の役に立たないばかりか、害毒を撒き散らしている。

国民が望む方向と逆の方向に、進んでいる。各省庁の中で最低ランクのお役所
だ。国民を愚民視している、そして、愚民化しようとしている。

戦前の法制のほうが良かった。そのうちいわれるだろう。四民平等、人種平等、
江戸時代の封建時代から泰西主義に、その精神は法務省がぶち壊している。

くたばれ法務悪徳官僚。藁人形に釘千本、眠れなくしてやる。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・・・・地獄に堕ちろ!
!!! と思っているのはおいらだけだろうか?
399名無し検定1級さん:05/01/22 11:48:37
>>398
行書だけだな
400名無し検定1級さん:05/01/22 11:53:01
行政書士試験後、合格者の何パーセント開業だろ?
約1割らしいが正確数、どなたか教えてください。
401名無し検定1級さん:05/01/22 11:53:38
>>398
法務省を行書に置き換えれよ。
それが実態だから。
402名無し検定1級さん:05/01/22 12:06:33
開業者向けの役に立つHPやブログ知りませんか。

異業種なんとかに勧誘するボケHPはご勘弁を。
403名無し検定1級さん:05/01/22 12:13:07
>>402
違法行為を堂々とPRしているHPは腐るほどあるよ。w
404名無し検定1級さん:05/01/22 12:39:29
405名無し検定1級さん:05/01/22 13:33:46
>>1
1の人の気持ちがすごく分かる気がする。
まだ22で法律もはじめたばっかなんですが、そうなる可能性も低くないですから。
行書は16年度合格したんで、既にあるんですが、これから司法試験等に受からないと
開業も考えないといけないですね。
ただ、そうなると行書だけじゃなくてその他の資格も組み合わせようと
思っているんですけど…
406名無し検定1級さん:05/01/22 13:39:26
行書煽りの連中は陰湿だね。女にはもてにだろうな。w
407名無し検定1級さん:05/01/22 13:42:33
確かに女にはもてにだろうな。w
408名無し検定1級さん:05/01/22 14:18:21
しかし、男の友人もいないような予感。
409名無し検定1級さん:05/01/22 14:20:47
>>404
ごめん、ちょっとボディーブロー。
効いた。
410名無し検定1級さん:05/01/22 14:52:19
>>409
煽り虫がお送りする定番。
気にすることはない。
411名無し検定1級さん:05/01/22 15:00:16
>>410
でも、説得力があるだろ。
あれを跳ね返すサイトの紹介をヨロシク。
412名無し検定1級さん:05/01/22 16:06:37
俺も現実を見る事にしよう
他業と組み合わせるとなるとやっぱ社労かな?
413名無し検定1級さん:05/01/22 16:09:07
孤立廃業講座は目を通しとけ。
あれが少数のダメ野郎だってんなら無価値なサイトなんだろうが
試験受かって専業行書になる奴の大半の末路があれだ。

むしろ、「あんなもん気にするな」的な発言する奴こそ
無責任な世間知らずと言うべき
414名無し検定1級さん:05/01/22 16:21:35
いや、ああいうふうに殿様商売しちゃいかんっていう
反面教師にすればいいんだよ。
あのシト営業努力ってもんをしてねえじゃん。
なんか書士会から自動的に仕事が舞い込んで来たり、
看板出してるだけで、クライアントがお願いしますって頭下げて
向うからやってきてくれるみたいな錯覚してんじゃねえか?
それは書士ベテの妄想でもあるんだよな。
司法書士の資格とっても同じだよ。
君らも反面教師にするんだな。
415名無し検定1級さん:05/01/22 16:26:20
>>414
お前日本語読めんのか?
416名無し検定1級さん:05/01/22 16:43:39
生活に困っている「偉い先生」が結構いるんですよ。
衣類は、スーツ合服上着2着、ズボン3着。
夏は半袖ワイシャツに上着は腕に掛ける。
住居は、都営住宅。
東京会の会議手当(半日7000円、全日12000円)
東京都建設業課出向(1日8000円?)
会議12日、建設業課7日で
12000X12+8000X7日=20万円
こういう手当は、通常所得税申告しないから、手取り20万円、
プラス奥さんがパートで年収103万円以内で月7万で所得税非課税。
国民年金と国民健康保険を払って奥さんを扶養にして、
所得税非課税でなんとかしのげるんですよね。
老後は、国民年金1階部分のみで、夫婦で月3万円。
417名無し検定1級さん:05/01/22 16:46:20
開業行書で生活保護受給出来ますか?
418名無し検定1級さん:05/01/22 16:46:39
廃業講座みたw
行書のことは知らないけど
「法学部ですが独学で合格できますか?」という受験生からの質問に対する答えが
なんか・・・ひねくれてるなぁ。
素直じゃないっていうか、世間に毒されて曲がってるねw精神が。
そこからすると、どの仕事やったとしても、うだつが上がらなそうな気がした。
率直な感想。
419名無し検定1級さん:05/01/22 16:51:43
開業を煽る人→開業講座業者

開業を辞めろというやつ→簡単だった頃合格して、行書でそこそこ稼いでいる。
優秀な新人が入会しようとすると、廃業講座とか416のようなことを書いて
思いとどまらせようとする。

開業に失敗してもせいぜい100万程度の損失じゃ、思い切って開業じゃ(←俺の事ね)
420名無し検定1級さん:05/01/22 16:53:03
損害賠償受けたら100万じゃあ済まないよ。
421名無し検定1級さん:05/01/22 16:59:06
人口10万程度の田舎町に住んでるんだけど、行書専業で儲かってい
そうな事務所を2件知っている。
1件は産廃専門、もう1件は農転専門、田舎のせいか、カバチ系の
権利義務を売りにしている事務所はない。弁護士が3人しかいない
田舎だからカバチ系をやったらけっこう当たるかも・・・。でも、
どこまで足を踏み入れたらいいかのみ極めが難しいので、違法覚悟
じゃないと難しいのかも・・。

俺は開業予定だけど、カバチ系をやる気はなし、とりあえず建設業
をしている知人周りから少しずつ仕事を回してもらうつもり
422名無し検定1級さん:05/01/22 17:00:30
>>420

保険ぐらい入るだろ
423名無し検定1級さん:05/01/22 17:01:30
保険にすら入れない低所得層が多い。
424名無し検定1級さん:05/01/22 17:14:37
高々1年勉強したぐらいで受かる資格で一生大丈夫なんて考える方が
おかしいと思わんかね。
行書やるなら、何か1つ専門と、新しい業務考えてからやればいんだな。

例えば、クーリングオフ専門にしてマルチ商法やるとかな。
昔の窓ガラスが割れたところにガラス屋が来るようなもんだな。
425名無し検定1級さん:05/01/22 17:15:44
行書市場は飽和状態。
これから新規開業して許認可業務を取って来るのは大変だろ。
だからといってカバチ系の仕事はやっちゃいかんのだよ。
426名無し検定1級さん:05/01/22 17:17:37
クーリングオフを商売にするなら薄利多売でやらないとな。
427名無し検定1級さん:05/01/22 17:17:51
>>424
架空請求のハガキ送って、送り先に「お困りでは?」とかな
428名無し検定1級さん:05/01/22 17:23:27
某県の白蟻駆除の会社がそういうのやってる。
白蟻被害の検査に来たって言って床下や屋根裏に白蟻仕込んでくる仕事。
429名無し検定1級さん:05/01/22 17:27:36
何とかニックスじゃないか?w
430名無し検定1級さん:05/01/22 17:31:07
>>429
そう、サ●ックス。
431名無し検定1級さん:05/01/22 17:36:32
>>424
いいんじゃないか。
マルチ兼業行書。
各法規制を遵守して参加者拡大・・・しないよな。
432名無し検定1級さん:05/01/22 17:43:55
廃業のページの人早稲田かな?
まあ、行書がHP作っても意味ないことくらいは
俺にもわかるけど。
俺はまだ合格してないけどね・・しかも2回落ちた。
合格したら中小企業と弁護士と役所とかの中継みたいな
仕事しようと思ってる。
だからサイトなんか開くより、中小企業回り。
それに行書の幹部連中なんて昭和のころ受かった馬鹿ばっかりでしょ。
そんなやつが牛耳っている組織なんてまったく信用できない。
433名無し検定1級さん:05/01/22 17:49:46
行書は確かに法律系でも下の資格なんだから、
もっともっと動かなきゃな。
動いて、人と会わなきゃ。
電話が鳴ってハッとしてるほど事務所にいたって仕方ない。
サッカーでも自分からボールを取りに行かなきゃ試合にならんでしょうに。
貧乏ヒマなしだ。
廃業してるヤツは、まず間違いなく人間に会う量が少ない。
434名無し検定1級さん:05/01/22 17:59:45
まったく、この廃業の愚痴こぼしてる馬鹿。
独禁法に否定的なのもいかにもって感じ。
運輸局の一等地に事務所構えているならともかく、
誰がそこらの許認可にわざわざ行書に頼みこむって言うんだ?
逆でしょと思うよ、許認可させるんだよ、中小企業によ。
この馬鹿個人に遺言とか勧めてるのもセンスなし。
個人相手に法律の押し売りなんて嫌われるに決まってるぜ。うぜ
押し売りするなら企業に押し売りすればいいのに・・
企業なら最初うざがられてもそれで儲けが出れば信頼してもらえるでしょ。
しかし個人にそれやっちゃいかん。
この馬鹿そこらへんわかってない。
435名無し検定1級さん:05/01/22 18:32:34
その点、パチンコ店員は創意工夫して、いろいろやってたな。
折込広告うつにしても、一度打ってダメなら、どこがまずかったか
考えて打つ場所や曜日や日付なんか考えてまた打ってみる。
文案を考え直してみる。
そゆのを楽しんでやれる香具師でないといかん。
極端なリスク取る必要はないけど、それなりにリスクテイカーで
なければどんな商売も成り立たんよ。
436名無し検定1級さん:05/01/22 18:39:11
そ、そ。
まさに行書ってそういう自由主義的でないとダメだと思う。
国が与えた特権で守られ所得がそ保証されるべきだ
とか考えて、毎日電話番なんかしてるやつは基地外だと思うよ。
437名無し検定1級さん:05/01/22 18:42:48
それを保険屋のおばちゃん的飛び込みとかいってる時点
社畜思考の延長。
行書なんてそもそも何の専門性もないんだから、
自分で金儲けの種探すくらいの勉強と工夫が必要でしょ。
438名無し検定1級さん:05/01/22 18:45:19

遺言執行人、誰でも出来るが、行書に頼む。なぜ?
439名無し検定1級さん:05/01/22 18:54:48
一般人なんて法律なんかまるで知らないのに
それでも商売で儲けてるんだから、法律齧ってるだけで
一歩リードしてるじゃん。
それだけで十分稼げるだろ
440名無し検定1級さん:05/01/22 19:01:18
バカだの何だの偉そうに語ってる奴ら

お前ら当然行書だけで食ってんだろうな。
これから登録予定とか抜かすなや。
441名無し検定1級さん:05/01/22 19:03:58
>>425
カバチ系をやってはいけないとは勉強不足もいいとこだな。
ま、何をもってカバチ系というのかという問題もあるけどな。

ちなみに行政法の権威の兼子教授(行書の元試験委員)によると
マンガでやってることは、グレーゾーンではあるが、完全にクロと
いうのは、ほとんどないらしいが。(クロとするには証拠不足だそうだ)
442名無し検定1級さん:05/01/22 19:05:27
偉そうにしてるのは何の資格もない書士ベテだろ。
443名無し検定1級さん:05/01/22 19:10:03
>>441
「証拠不足」って、お前、馬鹿?
444名無し検定1級さん:05/01/22 19:11:42
>>441

「法律の専門家」だったら、普通、次のどっちを選ぶと思う?

1.グレーゾーンだからやらない。

2.グレーゾーンだからやる。
445名無し検定1級さん:05/01/22 19:15:45
そもそもカバチ系ってなに?
446名無し検定1級さん:05/01/22 19:16:12
黒かどうか判断すんのは学者じゃないよ

検察官と裁判官だよ
447名無し検定1級さん:05/01/22 19:17:32
>>446
その前に自分で判断せんと。
448名無し検定1級さん:05/01/22 19:17:37
破産手続き、行政書士はダメ。
鹿児島地裁加治木支部は13日、民事訴訟の判決で行政書士が自己破産申立書を作成する行為について、
「弁護士法に違反する」との判断を示した。書類作成を依頼した債務者が、行政書士に債務不存在の確
認をもとめていた。裁判官は判決理由で、「破産、民事再生を含む倒産手続きには、法律に関する高度
の専門的知識が必要。法令遵守と公正さも強く求められ、弁護士の法律事務に該当する」と指摘。
449名無し検定1級さん:05/01/22 19:18:33
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。
450名無し検定1級さん:05/01/22 19:19:01
>>447
意識的あるいは無知でその判断能力がぶっ壊れているのが違法行書。
451名無し検定1級さん:05/01/22 19:19:42
>>448-449 グレーじゃなくて真っ黒じゃん。
452名無し検定1級さん:05/01/22 19:20:42
善悪の判断すら出来ないのが行書。
さすがス−パー資格。
453名無し検定1級さん:05/01/22 19:20:47
真っ黒とグレーの違いがわからないのが違法行書。
454名無し検定1級さん:05/01/22 19:22:04
どころか真っ黒と真っ白の違いもわからない。
それは、貧すれば鈍すからなのか、もともと鈍なのか。
455名無し検定1級さん:05/01/22 19:23:02
これだけ行書の示談交渉は駄目だって、逮捕者も続出してんのに、
まだ理解できないのかね?
456名無し検定1級さん:05/01/22 19:24:39
街の弁護士と錯覚しているんだろう。
何せ法務事務所だから。
457名無し検定1級さん:05/01/22 19:25:23
行書は合法の範囲で”法律業務”だけするのは
相当無理があると思う。
でも資格受けるやつの習性みたいなもので
既得権だけは主張するから、
最後は、電話番か法令違反しかできないんだと思う。
458名無し検定1級さん:05/01/22 19:27:20
そもそも行書の業務って許認可ってなってるのに
なんで示談とか登記とかするわけ?
どういう脳してるんだ
459名無し検定1級さん:05/01/22 19:28:51
>>458
だって行書だもん。
460名無し検定1級さん:05/01/22 19:31:54
>>458 食えないからでしょ
461名無し検定1級さん:05/01/22 19:32:22
それは、殆どが司法試験、司法書士に落ちた人だからでしょう。
司法書士、司法試験の範疇が知識の限界。
だから稼げないと切羽詰ったとき、他の士業の真似をする。
462名無し検定1級さん:05/01/22 19:33:01
違法行書への損害賠償請求。
これ、認定司法書士の仕事になるんとちゃう?
463名無し検定1級さん:05/01/22 19:41:10
>>462
俺が密かに狙ってることを・・
ま、140万ではすまんだろうからな。
俺はロー行ってるよ。
ついでに言えば司法書士なんかもビシバシ訴えるつもり。
前の同業者には悪いが。
464名無し検定1級さん:05/01/22 19:42:42
>>463
合格してから書き込めや。ニート野郎。
465名無し検定1級さん:05/01/22 19:48:46
訴えとか示談とかまるで興味ない。
しかし違法行書がそういうことをするってのは
やはり司法崩れの頭の固いやつが多い証拠。
466名無し検定1級さん:05/01/22 19:48:50
>>463
マーケットの広さからいえば、
行政書士への損害賠償請求>司法書士への損害賠償請求だろうがな。

あと、司法書士の場合は、賠償金額が高額の場合保険を使ってくるだろうから、
損保に入り込まなきゃダメだな。
467名無し検定1級さん:05/01/22 19:50:10
>>465
行書による登記でも損害請求すべき事例はたくさんある。
あんたは登記もしていないだろうが。
468名無し検定1級さん:05/01/22 19:51:26
(´-`).。oO(損賠請求じゃなくて、「告発」して、数を減らせばいいのでは・・・?)
469名無し検定1級さん:05/01/22 19:52:44
>>468
告発と同時に、民事で損害賠償請求することで、違法行為はより減るのでは?
470名無し検定1級さん:05/01/22 19:55:31
>>468 >>469

>>462 >>463 >>466は「マーケット」として捉えてるんだろ。
その考え方だと、違法行書が減ると困ることになる。

471名無し検定1級さん:05/01/22 19:56:28
>>465
司法崩れというよりも単純に
最近の新規の専業開業者だろ。
あまたあるHPで検証出来るよ。
あと頭の固い人間は違法に手を出さん。
頭の柔らかすぎる奴が簡単に手を出す。
472名無し検定1級さん:05/01/22 19:57:22
>>468
減ったら商売にならんだろうがw
告発はあくまで示談交渉の際の脅し文句。
473名無し検定1級さん:05/01/22 19:57:26
474名無し検定1級さん:05/01/22 19:57:41
しかし、そんな業務をターゲットにするとは、殺伐とした職業だね。
475名無し検定1級さん:05/01/22 19:59:14
法治国家だから当然。
476名無し検定1級さん:05/01/22 20:00:47
>>473 争訟性のない代理業務は誰がやってもいいんだけどねw
477名無し検定1級さん:05/01/22 20:00:51
>>474
法律関係の仕事は、基本的に殺伐としてるさ。
478名無し検定1級さん:05/01/22 20:03:06
だれがやってもいいからって、誰でもそんなことやりたがるか?
もちはだれでもついていいが、だからってだれでももちをつくか?
そゆことだよ。
479名無し検定1級さん:05/01/22 20:04:44
告発→違法行書減少→仕事の依頼増加→行書の社会的地位も向上→( ゚Д゚)ウマー
480名無し検定1級さん:05/01/22 20:06:23
>>478

>>473が言ってるのはそういうことじゃない、と思うぞ。
行書以外の専門家でも争訟性のない契約に関しては、代理できる
ということを言っているのだと思うぞ。
これ、重要。

481名無し検定1級さん:05/01/22 20:06:29
>>478 争訟性のない代理業務は誰がやってもいいんだけどねw
482名無し検定1級さん:05/01/22 20:08:25
>>478
行書は「餅屋」にもなれん、ということだな。

>>479
告発→違法行書減少→合法業務のマーケット変わらず、どころか縮小→廃業者激増
483名無し検定1級さん:05/01/22 20:09:43
480だが、

>>476言ってるのはそういうことじゃない、と思うぞ。
行書以外の専門家でも争訟性のない契約に関しては、代理できる
ということを言っているのだと思うぞ。
これ、重要。
484名無し検定1級さん:05/01/22 20:09:43
中小企業の商業登記なんざ、大抵定型的なことで済んでしまうが、
自分とこでやるノウハウないし、ノウハウを得たいとも思ってない、
それより本業で稼ぐ方が効率的だから、司法書士に依頼するんだろが。
そういうのを昔から餅は餅屋って言うのを知らんかね。
485名無し検定1級さん:05/01/22 20:14:29
>>471
典型的頭の固い馬鹿。
俺は内容は教えないが、中小企業8社と顧問契約結んで
月15万は稼いでる。自分でも商売してる。
会社なんて法律まったく知らないんだから幾らでも需要はあるよ。
高い弁護士払うくらいなら気軽に行書にって思ってるから。
その代わり弁護士以上の何かが必要だけどな。
486名無し検定1級さん:05/01/22 20:14:46
結局、行政書士の業務というのは、餅屋にたとえれば、
餅を配達する仕事なわけだな。

餅は司法書士か、弁護士にしか作れない。
餅の配達の専門家は行政書士。
しかし、ある条件があれば、餅の配達は行政書士じゃなくて誰でも
やってよい。

そこで、人々は、司法書士に餅づくりと餅の配達を頼むわけだ。

逆にわかりにくくなったか。
487名無し検定1級さん:05/01/22 20:15:58
>>485
だから、お前は頭が柔らかいわけだよ。
豆腐に頭ぶつけて死んじゃうほどにな。
488名無し検定1級さん:05/01/22 20:18:15
>>486
餅は弁護士か司法書士には作れるけど、
行政書士は餅屋の看板を掲げてもち米を売ってる。
でもうるち米だとバレて逮捕。
そんなところでしょうか。
489名無し検定1級さん:05/01/22 20:20:34
内容は(嘘なので)教え(られ)ないが

これだとすっきりしますね。
行間を読んでみました。     
490名無し検定1級さん:05/01/22 20:20:54
>しかし、ある条件があれば、餅の配達は行政書士じゃなくて誰でも
>やってよい。

独占業務がないからってひがむな、自分でプレゼンして
相手に納得させれ。まぐれ受かりしてるからそれなんだよ。
勉強がたりんw
491名無し検定1級さん:05/01/22 20:26:31
みんなさ、行書を勘違いしてるよ。
行書って、もっとトラディショナルな感じだし、
堅苦しくはないし、いい点もあるんだよ。
みんなの勘違いを解くサイトをあげとくから、見てごらんよ。
イメージ変わると思うよ。
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/essay/GyoshoMoto96/gyosho97.htm
492名無し検定1級さん:05/01/22 20:30:07
診断士の勉強でもしたら稼げるヒントみつかるよ。
493名無し検定1級さん:05/01/22 20:31:24
>>491
草書と楷書、篆書、隷書も頼む。
494名無し検定1級さん:05/01/22 20:31:59
>>490
はぁ?
司法書士に独占業務がないと考えるなら、
行政書士になんて全くないじゃねーか。
495名無し検定1級さん:05/01/22 20:51:20
Lの祝賀会は無いのか
496次回3度目:05/01/22 20:56:00
はじめまして!
2年連続で不合格になってしまいました。(1年目は法律でアウトで2年目の去年は一般教養でアウト)
学校(*原)に通っていたのですが、心機一転違う学校に通いたいと思います。
候補は*ECなんですが通っていた方がいらっしゃいましたら感想を教えて下さい。
*ECのパンフを見ると先生が最近行書を合格した方ばかりなんで少し心配なんです…。
よろしくお願いします
497名無し検定1級さん:05/01/22 20:57:58
>>496
*ECの関西なら高○がいいぞ。
関東はしらん
498名無し検定1級さん:05/01/22 21:02:30
たかが代書やの司法書士がえらそうに法曹ずらするな。弁護士の足元にも及ばないぜすのくせに。
499名無し検定1級さん:05/01/22 21:03:21
と、行書は議論ができないのです。
500名無し検定1級さん:05/01/22 21:04:16
ちなみに行書、示談交渉できるよ。
遺産分割協議の指導もできる。(条件付で)
501名無し検定1級さん:05/01/22 21:06:56
>>500 行書の示談交渉は違法です。
502名無し検定1級さん:05/01/22 21:08:49
開業する前に、官公庁の嘱託職員とかやれば良いと思うが。
難易度低いし、たしか69歳まで受験可能でそ。
これで実務経験を積む。
503名無し検定1級さん:05/01/22 21:09:09
>ちなみに行書、示談交渉できるよ。

と、行書は何が合法で違法かわからないのです。
504名無し検定1級さん:05/01/22 21:10:04
>>496
もう習うことなんて無いんじゃないの?
結局は、誰かに教えてもらうもんじゃなくて
自分で勉強するもんだからね。
まぁ人それぞれのやり方があるから、あんまり強く言えないが、
自分の苦手分野の市販の本を買って、一人で勉強するのが
一番効率的だと思う。
505名無し検定1級さん:05/01/22 21:27:14
そーかなー、俺は示談交渉、バンバンやってるけどな。感謝はされるが、誰にも文句は言われないぞ?
506名無し検定1級さん:05/01/22 21:29:04
>>505 違法です。
507名無し検定1級さん:05/01/22 21:33:32
うん、最近は代書だけじゃなくて示談他、交渉を伴う業務もできるようになったからね。
これだけ魅力的な資格はナカナカ思いつかないほど、幅広い業務ができるね。
508名無し検定1級さん:05/01/22 21:34:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000006-abc-l27
弁護士の資格がないのに、損害賠償請求の交渉など法律事務をしていたとして、弁護士法違反の罪に問われた行政書士らに対し、大阪地裁は、それぞれ懲役1年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
509名無し検定1級さん:05/01/22 21:37:47
>>507 素人以下の法律解釈だね。こんな奴がいるようだからADR代理
で相手にされないわけだw
510名無し検定1級さん:05/01/22 21:43:10
そーかなー、俺は知り合いの先生に「あるラインを超えなければね」と聞いてから「あるライン」を
確認して示談交渉、バンバンやってる。感謝はされるが、誰にも文句は言われないぞ。
511名無し検定1級さん:05/01/22 21:44:00
>>510 あるラインって何よ?
512名無し検定1級さん:05/01/22 21:47:35
>>510 逮捕者が続出してるんだ。そんないい加減な情報で示談交渉やっていいと思ってるの?

判決を受けたのは、行政書士の兎澤優被告(56)と、元信用調査会社社員・右田孝宣被告(30)の2人です。判決によりますと2人は、去年12月、
顧客の女性から別の調査会社の調査が不十分だと損害賠償請求の依頼を受け、弁護士の資格がないのに交渉の電話をかけました。また、今年1月にも、
印刷会社の依頼で損害賠償請求の交渉をしました。判決で大阪地裁は、「犯行は常習的で、犯行後も口裏あわせをするなど悪質」として、2人にそれぞれ
懲役1年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
(朝日放送) - 11月18日19時57分更新
513名無し検定1級さん:05/01/22 21:50:59
>>510
依頼者が告発したり、他言したりしないようなライン。
514名無し検定1級さん:05/01/22 21:52:39
うん、私も遺産分割協議を一度だけやったことがあるが、感謝はされたが文句は言われなかったです。
515名無し検定1級さん:05/01/22 21:54:24
>>513 違法を前提にしてるわけだろ? しかしそんな逮捕の綱渡り
をしなければ食っていけないほど許認可業務って無いのかね。
516名無し検定1級さん:05/01/22 21:54:31
つーか風営とか産廃やろうぜ。
弁護士ごっこなんかやらないでさ。
517名無し検定1級さん:05/01/22 21:55:38
今遺産分割は行書のもっとも多い依頼案件の一つだ。別に合法だ。仲良くまとめて協議書を作成してやればよい。
518名無し検定1級さん:05/01/22 21:55:39
>>516 そーそー、それが貴方達の業務です。
519名無し検定1級さん:05/01/22 21:56:09
まあ、「示談交渉」にも色々な種類があるということだね。
素人さん相手にこれ以上あれこれ言うつもりはないが。では。
520名無し検定1級さん:05/01/22 22:00:10
>>519 行書の示談交渉が違法なんてことは素人の方が理解している。
逮捕者続出してるのはその法律すら理解できていない素人以下という
証明ですww
521名無し検定1級さん:05/01/22 22:02:47
>弁護士の資格がないのに交渉の電話をかけました

 示談交渉の種類もくそもあるかい 交渉の電話一本で手錠ですよw
522名無し検定1級さん:05/01/22 22:07:57
無料でやりゃいい。
523名無し検定1級さん:05/01/22 22:36:37
Wの祝賀会いった人います?
524名無し検定1級さん:05/01/22 22:39:49
運転免許センター前の写真屋は写真を撮ると、
タダで免許更新申請書類を書いてくれる。
これと同じで示談書の作成を依頼してくれ
るとタダで示談交渉するってのはどうかな。
525名無し検定1級さん:05/01/22 22:42:07
いい
526名無し検定1級さん:05/01/22 22:45:38
>>523
行きました。
寿司うまかったです。
ほかにも合格祝賀会もぐりこみたいよう。
合格祝賀会について知ってるひといますか?
マジレスきぼんぬ
527名無し検定1級さん:05/01/22 22:47:07
O原やりますよ
528名無し検定1級さん:05/01/22 22:54:56
寿司食いたかったな。
参加者に漏れなく豪華商品って、案内に書いてあったんで
行こうかと思ったけど。

529 :05/01/22 22:56:06
>>524
駄目に決まってるだろばーか
530名無し検定1級さん:05/01/22 22:57:02
そうやって人を集めて、
次の年度のパンフレットに載せて
集客するんだな。
あつかましいほどの営業を身をもって合格者に教えてるわけだ。
531名無し検定1級さん:05/01/22 22:57:57
行書の合格祝賀会って雰囲気暗そう。
532名無し検定1級さん:05/01/22 22:58:26
普通にお持ち帰りできるよ。
533名無し検定1級さん:05/01/22 22:59:34
>>526
成川学院長は来ましたか?
ジャンケンは?
534名無し検定1級さん:05/01/22 23:01:12
レックは無いの???
535名無し検定1級さん:05/01/22 23:03:12
つーか行書とるのに資格学校に通うというのも
恥ずかしい話。
でもって行書ごときで祝賀会なんてまるで
人前で自慰するくらい恥ずかしい話。
536名無し検定1級さん:05/01/22 23:04:00
人前で自慰する事くらいで恥ずかしがってちゃ駄目よ
537名無し検定1級さん:05/01/22 23:04:31
俺のは、大きいから自慢なんだよ。
538名無し検定1級さん:05/01/22 23:04:37
何をお持ち帰りしたって
539名無し検定1級さん:05/01/22 23:05:05
マソコ
540名無し検定1級さん:05/01/22 23:05:43
535は536-537に一本とられたね。
541名無し検定1級さん:05/01/22 23:06:31
>>539
学院長の??
542名無し検定1級さん:05/01/22 23:06:38
一本しかないチンポを取られた
543名無し検定1級さん:05/01/22 23:07:41

お持ち帰りはできなかったが普通にTEL番ゲトできたよ!
行書祝賀会ってカワイイ子多いんだね。
イケメンの奴は祝賀会終わった後、女の子と闇に消えていった…
きっと今頃………
544名無し検定1級さん:05/01/22 23:07:59
行書はイメージとしてロリコンであって欲しい。
545名無し検定1級さん:05/01/22 23:08:35
そうじゃなきゃ祝賀会なんて行く意味がないな。
546名無し検定1級さん:05/01/22 23:09:34
そういう いいことがあったのか。
547名無し検定1級さん:05/01/22 23:10:32
おまいらみたいに低レベルのことばかり言う奴がいるから
行書がバカにされるんだろうが。
548名無し検定1級さん:05/01/22 23:11:02
変にプライドが高い535は何をしてもダメな人なんでしょうね
549名無し検定1級さん:05/01/22 23:11:04
行書受験生にイケメンなんているの?
550名無し検定1級さん:05/01/22 23:11:51
アフォギャルは合格に舞い上がってオマタもゆるい
まさに今が狙い目なんだよ
哀れ不合格者…プクク
551名無し検定1級さん:05/01/22 23:12:02
行書の女先生を見れば分かる
552名無し検定1級さん:05/01/22 23:12:55
むしろ行書受験生だからこそイケメン・ギャルがいる。
間違っても、司法浪人にはいないw
司法書士は微妙。
これ定説。
553名無し検定1級さん:05/01/22 23:13:01
ばばあとブサ女のオマタは遠慮したいね。
554名無し検定1級さん:05/01/22 23:13:57
行書受験生は目も悪いんだな。
555名無し検定1級さん:05/01/22 23:14:17
俺はババアが好きだ
熟女フェチだ
でも30代女の合格率悪杉…
556名無し検定1級さん:05/01/22 23:15:17
もう受験生じゃないよ。
557名無し検定1級さん:05/01/22 23:15:22
行書受験生のイケメン・ギャルって
ホストと風俗嬢じゃねーか。
そりゃあオマタはゆるゆるだろ。
558名無し検定1級さん:05/01/22 23:16:21
いいんだよ。
本人同士が気持ちよけりゃ。
ある意味、早くボケたモン勝ちの精神に似ている。
559名無し検定1級さん:05/01/22 23:16:45
確かに風俗嬢には人気ある資格だからなあ。
560名無し検定1級さん:05/01/22 23:17:21
法務省職員なる名前でこんな書き込みをハケーン!


だからね、弁護士と他の隣接法律専門職の境界はこれから一層曖昧になる。
で、弁護士の扱う法律事務の範囲は段々と広がっていくわけよ。欧米にいう、“ロイヤー”のようにね。
登記にしてもそう、特許に関連する分野にしてもそう、行政書士なんかがしきりに唱えている予防法務などというような分野にしてもそうだよ。
そして、国民が、それらの従来は他の士業者が行ってきた分野の事務について、弁護士が行うものだと一定程度認識してきた時点で順次弁護士以外の制度は廃止していって、最終的にはなるべく弁護士一本に絞る。
廃止された制度の有資格者については、各々の資格の性質、資格者の能力、これまで果たしてきた役割・実績、国民からの支持等々を総合的に考慮してロースクールにおける科目免除などの措置を講じて“弁護士”として従来の経験も活かしつつ活躍していけるように後押しする。
現在政府が予定している司法制度の人的側面に関する展望はこんなところだよ。詳しいところは未定なんだから、私にもわからない。
ただ、今まで最も弁護士に近いと言われてきた司法書士や、弁理士の方については、そんなに悲観して考えることはないと思う。後押しについても、相当厚いものが期待できるから。
まあ、責任ある発言ではないからあまり真に受けて捉えてもらっては困るのだけど、一つの指針として考えてもらってはどうだろうか。

それでは。
561名無し検定1級さん:05/01/22 23:21:04
シャラポアみたな風俗のひといます?
562名無し検定1級さん:05/01/22 23:21:26
>>560 司法書士や弁理士は簡単な編入試験ではれて弁護士様ってとこですかね。
563名無し検定1級さん:05/01/22 23:21:38
法務省は行書なんて資格知らんだろ。
564名無し検定1級さん:05/01/22 23:24:35
ま、ひとついえるのは、>>560は行書にはまーーーったく関係がないということだ。
565名無し検定1級さん:05/01/22 23:26:22
法務省は行書を法律隣接職とは認識していない。
というよりも眼中にない。
566名無し検定1級さん:05/01/22 23:27:04
>>560 ↓みると、あながちガセネタとも思えないね。司法書士と弁理士は
以上な権限拡大が続いている。しかし行書は縮小する一方、、

要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
商業・法人登記業務再要望→再却下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
著作権の紛争処理、弁理士に仲裁の代理人業務を開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i101.htm

司法書士に土地境界紛争のADR代理権が付与されるそうです。
<土地境界紛争>法務省が新制度導入目指す 裁判なしで解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000008-mai-soci
567名無し検定1級さん:05/01/22 23:28:13
>>560
日弁連が強硬に反対しそうだなぁ。
実現しても登録拒否とか。
568名無し検定1級さん:05/01/22 23:29:06
司法書士がADR無制限代理を得たら、この流れは加速するだろうね。
家裁代理は時間の問題だろうし。
569名無し検定1級さん:05/01/22 23:29:21
行書って法律とは最も無縁な資格だからな。
無法違法触法糞食らえとうのが開業者のスタンス。
570名無し検定1級さん:05/01/22 23:32:21
>>566 たぶん司法書士と弁理士は廃止→弁護士に吸収だろうね。
あまりに業務が近くなりすぎてきた。行書はたぶんそのまま存続じゃない?
ただし独占業務のほとんどは民間に開放されるだろうが。
571名無し検定1級さん:05/01/22 23:32:38
>567
ロー経由で新司法試験に受かって、シホウシュウシュウも受かっている以上は無理でひょ
572名無し検定1級さん:05/01/22 23:43:12
だからもまえらここで荒すな。
よそでやれ。
573名無し検定1級さん:05/01/22 23:50:09
入会時に書士会で買うバッチとか領収書っていくら位するのですか?
それは登録の日に現金で支払うのですか?
574名無し検定1級さん:05/01/22 23:53:25
>>532
お持ち帰りしたかったよー
そこまで頭回らんかった

>>533
じゃんけんあった
2回戦で負けた
575名無し検定1級さん:05/01/22 23:59:50
>>570司法書士の今までの有資格者は皆準弁として差別されやがて廃業していく。
576名無し検定1級さん:05/01/23 00:02:06
>>575

Je vais te donner une leçon de français pour 5250 yen par une demi heure ?
577名無し検定1級さん:05/01/23 00:03:48
>>571
それならいいよ。
別に反対はしない。
578名無し検定1級さん:05/01/23 00:07:12
>>577
行書に反対されてもなあ・・・・・・・・・・・・・・
579577:05/01/23 00:11:52
俺は行書じゃないよ。
日弁連の会員だけど。
580名無し検定1級さん:05/01/23 00:14:17
>>579
あ、弁士のほうか。
581名無し検定1級さん:05/01/23 00:14:52
日弁連の会員がなんでこんな糞すれにいるんだろう。
582名無し検定1級さん:05/01/23 00:16:03
>>581
脳内会員
583名無し検定1級さん:05/01/23 00:18:18
もしかして2ちゃんねらー認定の橋本さん?
584名無し検定1級さん:05/01/23 00:19:09
排便連だろ。プ。
585名無し検定1級さん:05/01/23 00:21:46
>>547
盗撮司法修習生よりは健全と思われ
586名無し検定1級さん:05/01/23 00:23:25
>>581
トーキー出現のおかげで日本弁士連合会の連中は仕事がなくなり
暇を持て余して2ちゃんねるのあらゆるスレに出没しているのだよ。
587名無し検定1級さん:05/01/23 15:25:21
皆さんに質問なんですが、
行政書士の業務として交通事故の示談交渉をすることはできないのでしょうか?
私は現在保険会社の事故処理担当をしておりまして、
何の資格もなく普通に示談交渉やっているんですけど、
これはどういった法律構成をとっているのでしょうか?
すいません、無知な私に教えて下さい。
588名無し検定1級さん:05/01/23 16:18:03
会社(法人)が自己の業務としてやってるからいいんじゃない?
他の保険会社の事案を処理したら問題あるだろうけど・・
自分で役所提出用の書類を作って役所に提出しても行政書士法に
違反しないのと同じ
589名無し検定1級さん:05/01/23 16:19:17
>>588
弁護士法人でもない会社が自己の業務として示談交渉できる、ってか?
590名無し検定1級さん:05/01/23 16:36:17
報酬をとっちゃいかんってlことだろ
損害保険会社のサービスとして示談交渉はおk?
591名無し検定1級さん:05/01/23 16:37:09
自分(法人)が払う保険金額を相手と自分で交渉する
おかしいかい?
592名無し検定1級さん:05/01/23 16:50:54
日弁連、国も認めているようですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=665802
593名無し検定1級さん:05/01/23 18:02:37
正しい者が勝つんじゃなくて

勝ったものが正しいという考えをもて
594名無し検定1級さん:05/01/23 18:03:57
週末に、郡レベルの田舎在住の祖母宅に遊びに行ってきたけど、
その地域で有名な行政書士は二人いるみたい。
税理士と棲み分けして、結構食っているみたいだよ。
ちなみに祖母の家は超資産家で、顧問税理士を個人で雇っている。
三月の確定申告(地代のみで申告対象)にあわせて
「顧問税理士が来るから、そのとき紹介するよ」
って祖母は言っていた。
開業できる行政書士っていうのは、恐らくそういうコネクションがあると思うよ。
税理士開業はもっとコネがきついと思うけどね。
595名無し検定1級さん:05/01/23 18:04:15
>>593 じゃあ、負けっぱなしの行書は正しくないってこと?
596名無し検定1級さん:05/01/23 18:42:05
>>594
うまく話がつながっていないのだが。。。
597名無し検定1級さん:05/01/23 18:46:27
>>594
税理士の話してるだけじゃん。
598名無し検定1級さん:05/01/23 18:53:23
税理士から流れてくる話は結構あるよ
599598:05/01/23 18:57:29
ちなみにその税理士は弁護士や他の士業にネットワークがたくさんある
要は身内や顧問同士で仕事をまわしているということだ
アパート経営するときは、行書・調査士・司法書士・宅建業者を使ってるし
600名無し検定1級さん:05/01/23 18:59:40
>>599
その税理士がアパート経営してるのか
(お前の文章本当にむちゃくちゃ。アタマワリイ)
601名無し検定1級さん:05/01/23 22:31:13
>>595
ある弁護士がそう言ってたから

後は知らん
602名無し検定1級さん:05/01/24 00:45:34
ぬるぽ
603名無し検定1級さん:05/01/24 00:46:20
がっ!
スレ違いだぼ。
604名無し検定1級さん:05/01/25 21:16:15
合格証書早くこねーかなー
証書こないと登録できん
605名無し検定1級さん:05/01/25 21:16:59
合格証書はショボイらしい
606名無し検定1級さん:05/01/25 21:18:51
1月中は来ないだろ。訂正受け付けるとか言ってるし。
2月上旬だよ〜ん。
607名無し検定1級さん:05/01/25 21:18:54
ショボくても、無いと登録できない。
早くしないと今年の4月は全国的に入会金が上がるみたいだ。
608名無し検定1級さん:05/01/25 21:23:38
そうなんだ。
どうしよっかな。
とりあえず、司法書士の試験後までは登録しないかも。
うーむ・・
609名無し検定1級さん:05/01/25 21:24:52
バッチのお値段っていくら?
610名無し検定1級さん:05/01/25 21:28:37
こんなことも自分で調べられない香具師は開業しても成功しないよ。
611名無し検定1級さん:05/01/25 21:33:57
調べられない事しか聞いちゃ駄目ってのも寂しいけどね。
どうせ大したスレでもないんだし。
612名無し検定1級さん:05/01/25 21:34:58
バッジってやっぱ買うの?
入会金とかに含まれてないの?
613名無し検定1級さん:05/01/25 21:35:40
知らんなぁ
まぁそのうち分かるんじゃない?
614名無し検定1級さん:05/01/25 21:47:50
イヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコ>>>>>>>>>>>行書
615名無し検定1級さん:05/01/25 21:50:56
ここもだ。
そんなに Linuxer をほめるなよ。
616名無し検定1級さん:05/01/25 21:51:54
イヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコ>>>>>>>>>>>行書
617名無し検定1級さん:05/01/25 21:52:44
カバチタレの影響で行書のバッジは飲み屋の姉ちゃんや高校生や大学生でも知っている。使える。買っておけ。
618名無し検定1級さん:05/01/25 21:53:40
カバチ見てたら補助者にも『補』のバッジが
あったのは知らなんだったな。
619名無し検定1級さん:05/01/25 21:58:14
・こんなに役に立たない資格はない!
・近所の子供に石を投げられた。
・ホームレスがなれなれしく話し掛けてきた。
・親戚から絶縁された。
・恥ずかしくて昼間買い物に行けません。

など、資格者からの悲壮な声が続出!!!
役立たず資格の無敗王者 「 行 政 書 士 」
620名無し検定1級さん:05/01/25 21:59:42
行政書士の先生みたいに、お金がなくても毅然として
街の清掃業務に黙々と働けるようになりたいです。
僕は司法書士なんかになって、ちょっとお金が入ってくる
からってうぬぼれていました。
どんな事をしてでも生きて行ける行政書士さんのように
誇りをもって生きていくのがすばらしい事だと思います。

先生のような方が理想です。ヨロシクお願いします!!
621名無し検定1級さん:05/01/25 22:04:46
ぼくは元スーフリにいたものですが行書になって士業界のスーフリであることがわかりました。これからもがんがんやるぞ。
622名無し検定1級さん:05/01/25 22:14:14
行書の先生は本当に幅の広い知識と人間性があるし、やさしい人が多いから好きだわ。この美貌もナイスな肉体もすべて好きにして。思いっきり愛して。
623名無し検定1級さん:05/01/25 22:30:00
今日、登録に必要な身分証明書を役所に貰いに行った
自分の名前と住所は書いたがそこで手が止る
その続きの下記方が分からん
傍に立っていた役所のおっちゃんが近づいてくる
「何が必要ですか?」とおっちゃんが
「戸籍抄本と身分証明書。禁治産者とか破産者じゃ無い事の証明するやつ」と私は言った
そしたらおっちゃんが「何通いるの?」とか言いながらペンを持ち書いてくれた
「この証明は何に使いますか?」と尋ねられ私は
「資格試験です」と嘘をついた
身分証明書のとり方も分からないは、代書してもらうはでまさか
「行政書士の登録です」
とは言えなかった

開業後バッジ付けてその役所へ行ったらおっちゃんどんな顔するだろう・・・

624名無し検定1級さん:05/01/25 22:34:32
まあ、最初はそんなもんだぼ。
625名無し検定1級さん:05/01/25 22:34:50
>>623役所のおっちゃんは将来の行き先である行書にやさしいよ。なんでも心置きなく聞いてごらん。ただし女性には。
626名無し検定1級さん:05/01/25 22:34:56
>>623
禁治産者ってあたりが歴史を感じさせるね。
貼り手も馬鹿だから分からなかったんだろう。
627名無し検定1級さん:05/01/25 22:38:07
>>623君は許認可にはむいていない。風俗専門か登記および裁判所専門行書がいいぞ。
628名無し検定1級さん:05/01/25 22:52:38
>>627
遺言屋か内容証明屋でもいんじゃない
629名無し検定1級さん:05/01/25 23:02:04
>>628やっぱり、今、はやりの合議離婚屋か受験指導屋が良いんじゃなーい。
630名無し検定1級さん:05/01/26 01:21:17
行書やるんなら遺言屋か内容証明屋がいいなぁ
631名無し検定1級さん:05/01/26 01:26:38
>>630
老人ホーム巡りとかせないかんぞ。
内容証明やるなら民訴も勉強しておいたほうがいいんでね?
632名無し検定1級さん:05/01/26 01:41:32
行書と兼業で死体洗いのバイトやれば?
その方がおつむ使わずに稼げるよ。
633名無し検定1級さん:05/01/26 01:43:06
死体洗いのバイトなど存在しませんが何か?
あえて言うなら、要看護師免許。准看護師でも可。
634名無し検定1級さん:05/01/26 07:24:35
元行書=専業開業行書=ホームレス=廃棄弁当
という図式だろう。
専業は厳しい言い方すると違法か廃棄弁当じゃないと
食えない。
635名無し検定1級さん:05/01/26 07:25:32
>>634
色んな行書スレ探して忙しいね
636名無し検定1級さん:05/01/26 07:28:03
元行書=専業開業行書=ホームレス=廃棄弁当
という図式だろう。
専業は厳しい言い方すると違法か廃棄弁当じゃないと
食えない。
637名無し検定1級さん:05/01/26 07:28:46
>>636
わかったってw
638名無し検定1級さん:05/01/26 09:36:41
行書バッジが欲しいな。
試験ダメだったけど。今年もやろうかどうかなやんでます。
639名無し検定1級さん:05/01/26 11:44:00
行政書士を登録しているけどバッジつけたことない。司法書士と兼業だから
二つつけることはできないので。
気になって探してみたら、紛失してしまったようだ。
会員証は常に提携しているのでそれでも困らない。というか、会員証を提示
したこともないな。司法書士の会員証は決済の立会いのときに売主買主や銀行員
に提示することはあるが。
640名無し検定1級さん:05/01/26 11:47:29
なんで、「行書の未来は」すぐストップされるんでしょうか?
641名無し検定1級さん:05/01/26 11:53:13
煽り目的のスレだからだろ。そんなもんいらね。
642名無し検定1級さん:05/01/26 13:45:09
弁護士に注意

大阪府警東署は26日までに、地下鉄の車内で女性を殴るなどしてけがを
させたとして、傷害容疑で、大阪弁護士会所属の弁護士服部明義容疑者(72)
=大阪府吹田市=を逮捕、送検した。服部容疑者は大阪市営地下鉄の車内で、
脚を組んで座っていたアルバイトの女性(28)の顔を殴るなどして、軽傷を
負わせた疑い。女性の足が前に立っていた服部容疑者に当たったことから、
口論となったという。

ソースは
http://newsflash.nifty.com/news/keyword/woman/ts__kyodo_20050126ts014.htm

643名無し検定1級さん:05/01/26 13:46:29
>>640
未来がないから
644名無し検定1級さん:05/01/26 14:28:10
俺の親父は税理士だが、常に税理士バッチと行政書士バッチの両方を付けているぞ。

645名無し検定1級さん:05/01/26 16:30:20
>>639
自分の持ち物すら紛失してしまう野郎に依頼する馬鹿もいるんだね。
646名無し検定1級さん :05/01/26 16:53:15
647名無し検定1級さん:05/01/26 16:57:59
>>639
現在、行書で会員証を使う人はいない。
証票があるのに意味がないだろう。
君は会費を払ってない口だね。会費未納は登録抹消理由に
なるぞ。そもそも行書自体嘘だとは思うが。
648名無し検定1級さん:05/01/26 17:08:01
>>647
で、きみが本物の行書だとして、
こんな時間から2ちゃんやるなんてよっぽど暇なんだなぁ。
2ちゃんに本物の司法書士は現れないが行政書士はいつもいる。
まっ、それが実体だよな。
649法務大臣:05/01/26 17:15:47
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   おぼえておいてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
650名無し検定1級さん:05/01/26 17:34:05
ヴァカタレ。ネコ>>>>>>>イヌに決まってるだろ。
651名無し検定1級さん:05/01/26 17:35:35
>>648
2chにもちゃんと司法書士の本職来てるよ。
別に、いちいち司法書士だがなんて名乗らねえけどな。
652名無し検定1級さん:05/01/26 17:37:33
ま、煽りやってる本職なんているはずがないから、
煽ってるのは全部偽者だと思えば間違いない。
653名無し検定1級さん:05/01/26 17:47:08
>>651
ごく稀にね。
ほとんど来ない。来るのは行書だけ。
とくに昼間は司法書士はぜったい来ないね。
654名無し検定1級さん:05/01/26 17:47:42
>>650

さすが、、、
行書さんには、そう見えるのね。 (w

655名無し検定1級さん:05/01/26 17:57:09
>>653
いや、昼間っからしょっちゅう来てるんだが。
へばりつくことはないけどな。
司法書士がオサーンばっかってわけじゃねえ。
656名無し検定1級さん:05/01/26 18:02:04
>>653
おまい、一日中そうやって見張ってるわけ?
すばらしい人生だナ
657名無し検定1級さん:05/01/26 18:05:59
チョンにひとこと言いたい。日本から出て行けと
658名無し検定1級さん:05/01/26 20:58:38
机買って、電話機買って、パソコン買って、書棚買って、
応接机買って、金庫買って、実務書買って、
それに登録費用。
かるく100万行くな・・・

100万の純利上げるには何年掛かるんや。
659名無し検定1級さん:05/01/26 21:04:25
違法行書仲間入りの危険があるのなら、開業は避けなさい。
他の大型国家資格取得後の開業が無難。
660名無し検定1級さん:05/01/26 21:07:45
ていうか、業務用プリンタ、ファックス、コピー機という
必須な物を忘れてまっせ
とりあえず、応接机だ、金庫だ、本棚は後回しだろ。
661名無し検定1級さん:05/01/26 21:09:55
>>660
リースすれば良いじゃん
662名無し検定1級さん:05/01/26 21:16:58
応接は喫茶店。
663名無し検定1級さん:05/01/26 21:17:43
なんでみんな違法行為へと進むのかな?
許認可は古株が独占していて若手には回ってこないとか言ってるけど、
税理士から建設業許可等の許認可業務取り返せば良い。
どうせ税理士はケチだから20万もする行政書士登録費用は払わない。
税理士も客から許認可手続き費用としては別途徴収しないケースがほとんど。
なので税理士も捲し立てれば許認可やめると思う。
やめても税理士の収入下がらない。
泣くのは税理士の顧問料に許認可手続き料込みだと思ってた客。

行政書士諸君、違法行為ではなく本来の自分の業務を取り戻せ。
664名無し検定1級さん:05/01/26 21:19:25
そんなことより
まずは、「みんな違法行為へ向かう」という
情報分析力の薄弱さに気付いた方がいい。
665名無し検定1級さん:05/01/26 21:21:40
>>660
ある県では、事務所調査の時に面談が出来る程度のスペース及び設備を揃えろとのこと。
その県では申請時に、机及び応接机を揃え、写真を撮影し提出しろとの事。
とりあえず、実用性より見た目。
666名無し検定1級さん:05/01/26 21:28:40
>>665
それ昔の話じゃないの?
事務所以外での業務を禁止されてたころの。
667名無し検定1級さん:05/01/26 21:29:46
今じゃ、自宅事務所で申請すれば特にうるさいことは
言わないらしい。
668名無し検定1級さん:05/01/26 21:30:56
>>666
去年の話だ。
自宅以外(貸事務所・親族宅)での場合は必要らしい。
自宅開業時は事務所調査ないらしい。
各県によってかなり差はあるみたいだが。
669名無し検定1級さん:05/01/26 22:37:17
自宅ってアパートとかでもいいの?
670名無し検定1級さん :05/01/26 22:38:42
375 :( ´ω` ):05/01/26 19:04:37 ID:AN9VB+mZ
行政書士の事務所で13マンで
人付き合いがよく、自信があって、責任感があるひと
とかなんとか、金低いくせに生意気なことふざいてる
求人ありますた・・・・
いつまでたってもその求人でてた・・・・
だれがそんなとこいくか!


376 :名無しさん@引く手あまた :05/01/26 19:10:42 ID:aDhAGrr6
行政書士の求人って保険各種・退職金全部無しとかベアなし茄子なしとか
かたい職場のイメージとは逆にDQNな募集内容が多くないですか?


377 :名無しさん@引く手あまた :05/01/26 19:12:09 ID:6v5KX+2a
あるねぇ〜〜。
もう仕事内容の欄に書ききれない位
いろんな要求してある奴。
その癖、給料面見ると最悪。
671名無し検定1級さん:05/01/26 22:39:08
間取りによるんじゃないか?
672名無し検定1級さん:05/01/26 22:44:36
>>671
6畳一間とかじゃだめかな?
673名無し検定1級さん:05/01/26 23:05:51
一戸建て買いなさい。
674名無し検定1級さん:05/01/26 23:16:40
行書会の県域セミナーなどに行くとわかるが、羽振りのいいのは
例外なく外国のビジネスコンサルをやっている。外国語とその国の
法律に精通、それに現地に太い人脈があることが条件だが、日本企業
の代理人として世界を飛び回っている。
 何よりいいのは非弁活動をやってもとこからも叩かれないという
ことだ。国内でやるから摘発されるということらしい。
 オレは国内でちまちま書類を書いている程度なので雲の上の話だが
675名無し検定1級さん:05/01/26 23:42:33
オレは建設業界に永年住み着いている。
行政書士開業して片っ端から建設業許可やってやる。
業界の事は何でもしっている。
業界人の口説き方も完璧だ。
676名無し検定1級さん:05/01/26 23:44:17
>>669
家主の許可があれば可
677名無し検定1級さん:05/01/26 23:45:50
>>670

買い手市場

スレイブ(補助者)希望者は

なんぼでもいる
678名無し検定1級さん:05/01/26 23:48:31
>>677
たしかに

開業者で少し忙しい時はネットでバイト求人出せば直ぐに集まる。
忙しい時には有効だね。
ただし、バイトだから大した事はさせられないけど。
679名無し検定1級さん:05/01/27 00:31:58
士業において、仕事ができるのと飯が食えるとの間には相当な
乖離がある。知識豊富で実務なら誰にも負けないという貴兄は
サラリーマンで成功する。
取引先の社長と軽口をたたきながらゴルフをやる、といった
才能に長けていれば独立に向く。
680名無し検定1級さん:05/01/27 00:39:30
>>676
許可なんかいるの?
681名無し検定1級さん:05/01/27 00:45:42
事務所はダメ、という物件もあるからな。
契約書をよくみた方がいいよ。
682名無し検定1級さん:05/01/27 02:17:07
即開業を目指す方、相談とか来たらバリバリ答えられそう?
ある程度の知識の自信はあるんだろうけど。
実務の知識がサッパリだとビビるよね。
補助者とかの経験があれば別かもしれないが。
俺は合格こそしたが、実戦で使えそうな知識は、たぶん何も無い。
だから、即開業狙いの人は実際どうなんだろ?
と、思って聞いてみました。
683名無し検定1級さん:05/01/27 06:08:24
昨夜も行書の先生とHしている夢をみてしまいました。体が熱くてねむれないの。ああもう我慢できないわ。今日は中で出していいわよ。
684名無し検定1級さん:05/01/27 06:13:40
世界中に言いたい

行政書士にはなるな!

それはロボットになるということです
685名無し検定1級さん:05/01/27 09:24:37
>>682
文書作成については、とりうえず市内で一番大きな本屋に行って資料収集・・
最近「日本パラリーガル協会」かどこかが出した法務文書作成マニュアルが
とっても実践的で使えそうだけど。CDromまで付いてていいかもね。
不意の法律相談については一番多そうな相続問題について、民法条文を
片っ端から読みまくってます。4月までには全部暗記しますよ>親相
686名無し検定1級さん:05/01/27 09:44:17
3年前開業したものだが春先になると一日に2、3回補助者で
雇ってくれませんか?って電話来る。それ以外の時期も補助者
希望で勝手に履歴書が送られてきたり中にはいきなり事務所に
来る者もいて怖いよ。w
履歴書読むと結構な大学出身だったりもしてね。
俺より賢いじゃんとか苦笑してしまう。

正直、面倒でしょうがない。同じ資格者として世間から見れば対等なのに
そういう自覚が無いのかな。実務能力を付けたいのはわかるけど
その能力だけでは食って行けないしね。正直、サラリーマンに向いてる
人が取ってもどうしようもない資格なんだけどねー。
負けず嫌いで血のションベン流す覚悟のある奴だけが開業してほしい。
廃業するのが目に見えてるような人が多すぎる。

2ちゃんねるでは「必死だな」って煽りがあるけど「必死」にならないと
士業で食えないことは断言しときます。
皆さん開業にあたっては必死だなと回りに思わせないとだめですよ。w
687598:05/01/27 10:06:07
>>600
スマン説明不足で、アパート経営しているのは祖母の方だ。
ちなみに青色専従者をつけれるレベルね。
その関係で色々な人が出入りする。
俺の家も賃貸やるから、今度、宅建経由で調査士に以来しないといかん。
貧乏人側の視点から文章書いてなかった。ごめんね
そのぐらいの文意は読み取ってね。
688名無し検定1級さん:05/01/27 11:45:00
>>686
サラリーマンどころか、ヘタすりゃ「公務員みたいな仕事」と思って
行政書士取る奴らが多いよ。特に女性には目立ちます。
最近は司法試験目指す奴も本音は公務員志望ばっかり。
判事検事の人気は凄まじいし、弁護士でも大会社勤務志向が
ものすごく強くなってるみたい。
就活では行けなかった三菱商事に法務で潜り込みたい、とかw
689名無し検定1級さん:05/01/27 19:01:35
取得が簡単だから仕事まで簡単だと思われているね。
たしかに定型書類だけ扱っていればそうかもしれないが
それでは食えない。客に利益を出させる仕事を探すのが
食える早道だ。
690名無し検定1級さん:05/01/27 19:04:45
>>680
そんなこともわからずに開業って・・・
691名無し検定1級さん:05/01/27 19:12:08
【開業したら】即廃業する人【in 行政書士】

次スレはこれに決定
692名無し検定1級さん:05/01/27 19:23:54
定年後に行書開業して仕事しないで年金生活してる人もいるでしょ
その場合行書の経費ってことで少しは税金安くなる?
693名無し検定1級さん:05/01/27 19:25:47
>>692
年金に税金はかからない。
名に考えてるんだ、お前?
さらに年会費が幾らなのか知ってんのか?
694名無し検定1級さん:05/01/27 19:38:59
司法書士を数年やってから行政書士を兼業し3年勃つ。行書の実務は全く経験
なかったので最初は戸惑うことばかりだったなあ。
なにしろ、試験勉強の知識が全く役に立たない、というか農転・建設業・宅建
等の業務は司法書士業務の絡みで営業しなくても仕事が来るんだけど、こうい
った仕事の知識は試験では全く問われないじゃん。
これから専業で開業するのであれば、実務経験はある程度必要だと思うな。
試験で得た知識は忘れてもヨシ!
695名無し検定1級さん:05/01/27 19:42:31
>>693
お前なにいってんだ?年金に税金はかかるぞ
馬鹿か?いや馬鹿だな
696名無し検定1級さん:05/01/27 19:47:40
たった二時間の試験に合格しただけなのに、
先生って呼ばれるなんて、なんかオラ夢みてるみてえだ。
697名無し検定1級さん:05/01/27 19:55:19
>>693
あ〜あ知りもしないくせに適当なこといったから恥かいてるよ
いや恥知らずだから恥はかかないか、何しろ馬鹿だからな
社会保険労務士の俺様がお前に教えていおいてやろう
老齢厚生および老齢基礎年金には税金はかかる所得税法で言うならば雑所得にあたるのだ
698名無し検定1級さん:05/01/27 19:57:36
そうなんだ。
普通に知らなかった。(693じゃないぞ)
でも、知識が無い人に向かって馬鹿だ云々と罵声を浴びせるなんて
社労士ってガラが悪いんだなぁ・・
怖くて依頼できないや。
699名無し検定1級さん:05/01/27 20:02:59
ま、そんな社労士だから、こんなところで煽りやってるんだが。
700LEC:05/01/27 20:30:27
LECからの教示です。
行政書士の資格しか持っていなくて、
事務所を開業したいのなら、
易占、占星術、姓名鑑定術などをも学び、
「各種易占術により、貴殿の運勢を鑑定!! 行政書士・田中太郎」
というような看板を出しなさい。
701名無し検定1級さん:05/01/27 20:34:12
まぁ、商売だから、
儲かりそうな事をやればよい。
702軽貨物自動車運送業を!!!:05/01/27 20:44:47
行政書士は
軽貨物自動車運送業者の看板も出しておけばよい。
軽四バンで、宅配便の託送をさせてもらい、
収益をあげるのです。
703名無し検定1級さん:05/01/27 20:57:00
>>695>>697
年金の年会費いくらか知ってるのか?
704名無し検定1級さん:05/01/27 21:16:18
なあ、おまいら
何で行書会の入会金ってあんなに高いんだ?
会が何もしてくれるわけじゃないし、
会に入らないと行書の仕事しちゃいけないんだから、
おかしいと思わないか??
705名無し検定1級さん:05/01/27 21:18:53
入会金もだが、会費を値上げすることによって
経営が下手な人間を振り落とそうとしているかも。
ある程度、軌道に乗っている事務所なら
会費を少々値上げしても大した影響ないし。
706名無し検定1級さん:05/01/27 22:04:27
入会金が安いと行政書士人口が増大しすぎる。
特に税理士などがみんな入会する。
専業行政書士が破滅する。
707名無し検定1級さん:05/01/27 22:28:19
>>705-706
納得。目から鱗です。
708名無し検定1級さん:05/01/27 22:33:46
士業会なんて所詮ショバ代せしめるヤクザとやってることは同じ。
709名無し検定1級さん:05/01/27 22:40:40
小さい頃は近所の駄目人間行政書士のおじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまった行政書士のおじさん、
ごめんね。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、行政書士の
おじさん。
710名無し検定1級さん:05/01/28 09:00:46
文房具も揃えなきゃ
・シャーペン
・ボールペン
・定規
・蛍光ペン
・消しゴム
・修正液
・鉛筆
・計算機
・パンチ
・タックインデックス
・付箋
・メモ用紙
・レポート用紙
・コピー用紙
・入出金伝票
・仕訳帳
・総勘定元帳
・バインダー
・ルーズリーフ
・ファイル各種
・セロハンテープ
・ガムテープ

こんなもんかな
711名無し検定1級さん:05/01/28 09:22:12
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   あなたもちゃんとおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
712名無し検定1級さん:05/01/28 10:40:53
今日、登録申請しました。
713名無し検定1級さん:05/01/28 11:12:16
>>712
何年度合格ですか?
16年だったらまだできないですよね。
714名無し検定1級さん:05/01/28 11:17:31
開業延期しろ、一部だと食えるの。
715名無し検定1級さん:05/01/28 11:19:36
>>714
開業者の一割
716名無し検定1級さん:05/01/28 16:25:01
合格証書って2月上旬までに届くらしいが、
俺はてっきり昨年中の作ってるのかと思ってた。
採点だけで3ヶ月もかかったのかよ。
717名無し検定1級さん:05/01/28 16:42:24

平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

 平素より行政書士制度へのご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
 さて、今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与し
た行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。国民の皆様に
不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
 行政書士には、行政書士法を始めとした諸規則、および諸規定等の
義務に基づく行動が課されております。また、日本行政書士会連合
会や各都道府県に設置されている行政書士会は、会員の品位を保持
し、その業務の改善進歩を図るため、指導や連絡を行っております。
 この度の事件は、行政書士法第1条の2第2項にある「その業務を
行うことが他の法律において制限されているものについては、業務
を行うことができない。」に反するものであります。日本行政書士
会連合会および各都道府県行政書士会においては、かねてより全会
員に法令遵守方を指導してきました。しかし、今回一部の会員とは
いえ、この主旨が活かされなかったことを真摯に受け止め、過日、
適法な業務の推進方を会員に周知徹底するよう要請したところです。
今後とも会員への指導・連絡を図り、国民の皆様の信頼回復に努め
て参ります所存でおります。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

718名無し検定1級さん:05/01/28 17:23:36
行政書士はね、宝くじやパチンコと一緒なんだ。
俺だけは当たる、俺だけは成功するって夢を見るんだ。
そして、そういうお馬鹿さんを利用して金儲けをしようという連中が群がるんだ。
行政書士開業ビジネスは、宝くじ・パチンコ攻略ノウハウビジネスと同じなんだ。
お客はそれに金出して夢を膨らませんるんだ。でも、誰も成功しないんだな。
719名無し検定1級さん:05/01/28 17:26:57
>>718
宝くじは当たったら凄いけど、行政書士は当たっても年収1000万いかないぞ。
夢がない・・・。
720名無し検定1級さん:05/01/28 17:36:22
地道に働くぽ。
無職の無収入よりマシだぽ。
721名無し検定1級さん:05/01/28 18:11:51
行政書士を取るのは簡単。やるのは困難。
弁護士はなるのは困難。やるのは簡単。
行書で食っていける人はある種の才能がある人。誰も真似できるもんではない。
弁護士はなれればとりあえず仕事は入る。商才なくても食っては行ける。
行政書士はいわば芸術家。才能ないひとは食っていけない。
弁護士はサラリーマン。入社(資格取得)すれば自動的に食える(但し大都市除く)。

というわけで、才能ないひとは行書取っても無駄です。弁護士目指して下さい。
722名無し検定1級さん:05/01/28 18:15:02
こんなとこ書き込んでる暇あったら、判例百選よめ。
723名無し検定1級さん:05/01/28 18:31:30

行書開業するなら、営業職、セールスマン経験しといたほうがいいよ。

特に商店相手のセールスマンなら、最高だ、理由は省略。
724名無し検定1級さん:05/01/28 18:35:09
>>1

営業職なら、年齢関係なく雇ってくれるところありませんか?

開業して、勤め先を探すという方法もあります。
725名無し検定1級さん:05/01/28 18:48:23

弁護士を10万人程度にまで増やせ

そして行政書士と司法書士をなくせ
726名無し検定1級さん:05/01/28 18:56:14
何いってんの。
弁護士は3万人から4万人でもう十分。
司法書士は今のままでよい。司法書士は必要。
行政書士は廃止でよい。
727名無し検定1級さん:05/01/28 19:00:50
>>726
それでお舞に何の得があるんだよ。
もし司書ヴェテなら馬鹿にする対象がなくなるんだぜ。
そいsて司書が一番アホとなるだけだ。
728名無し検定1級さん:05/01/28 19:26:37

弁護士幻想は止めたほうがいい、元山梨県弁護士会長、横領で県警に逮捕されたが
破産財団を食い物にして、地裁に告発された。弁護士にもいろいるいる、そして、
その額が半端じゃない。知識の有無じゃない、人間性だろう。

あまり持ち上げると、だい2だい3の元山梨弁護士会会長が続出する可能性大。
729名無し検定1級さん:05/01/28 20:39:19
元山梨弁護士会会長なんて多いと思うが。
730ネコでも行書よりまし:05/01/28 22:32:22
>>726

禿同
731名無し検定1級さん:05/01/28 22:49:38
東京都行政書士会
登録・入会等のご案内
書類提出時に必要な費用
1. 登録手数料     25,000円
2. 入 会 金     200,000円
3. 本会会費3ヶ月分  18,000円
4. 政治連盟会費3ヶ月分 3,000円
合 計         246,000円

生きてる間に回収できますか?
732名無し検定1級さん:05/01/28 22:57:53
月会費7千円ということですか(年間8万4千円)
毎月7千円以上の収入はありますか
共産党支持者といううことで政治連盟費払わないことできますか
又払わないとどんなお仕置きがありますか
入会金は廃業の時帰ってきますか 
733名無し検定1級さん:05/01/28 23:04:24
>>731
初期登録費用は弁護士会より高いな。
月会費はめちゃくちゃ安いけど。

初期登録費用をたんまり取らないとやっていけないんだろうね。
これが意味するところは・・・(ry
734名無し検定1級さん:05/01/28 23:17:03
入会金20万は明らかに憲法違反。
問題だ。
735名無し検定1級さん:05/01/28 23:27:18
20万円の使い道は、公表されていない
736名無し検定1級さん:05/01/28 23:31:46
20万くらいとらないとだめだ。
試験に合格する能力とある程度の資金力も必要ということだ。
冷やかし防止だ。

選挙でも供託金いるだろ。
それと同じ。
737名無し検定1級さん:05/01/28 23:38:45
あほ、職業の自由を犯し
わしも、入会金20万円は違法と思う。
738イヌは当然行書より上:05/01/29 00:02:57
>>731

できまへん
739名無し検定1級さん:05/01/29 00:05:43
自由とその制約
740名無し検定1級さん:05/01/29 00:05:48
20万て信じ難い。
士業で一番高額な入会金だな。
ランクは最下層なのに。
741名無し検定1級さん:05/01/29 00:24:17
お客さんで、期限すぎているのに支払いがまだ済んでいない方がいる場合、行政書士の名で内容証明送ること 有効ですか?
その場合なおも支払いがない場合は差し押さえ可なんですよね?

他にいい手ありますか?
742名無し検定1級さん:05/01/29 00:28:55
>>741
いきなり差し押えはできませんにょ。
743741:05/01/29 01:11:09
>>742
そうなんですかすいません。
どういう流れで差し押さえできますか?
744名無し検定1級さん:05/01/29 01:21:05
裁判いたしまそ。
745名無し検定1級さん:05/01/29 01:24:20
>>743
請求金額が30万以下なら少額訴訟。
それを越える金額は支払督促。債務者より督促異議の申し立て
がなければ、仮執行宣言付支払督促の送達。
これにも債務者より異議がなければ支払督促は確定して債務名義となり
強制執行が可能となる。
詳細は司法書士に相談しましょう。
746名無し検定1級さん:05/01/29 01:56:56
>請求金額が30万以下なら少額訴訟

今は60万円以下だよ。
747745:05/01/29 02:28:23
>>746
さんくす。俺は行書ではないが、普段司法書士と接してる
某士業。供託法も法改正があったようだし、こまめに
官報をフォローしないと陳腐化するね。知識が。
748名無し検定1級さん:05/01/29 03:43:30
入会金の20万円は繰延資産で5年の均等償却ですよね?
749名無し検定1級さん:05/01/29 04:47:28
>>748
行政書士さんが会計業務をやられることは問題ないけど、
最低、商法と税法との差異をよく理解してなくては
ダメポ。
なーんとなくやっちゃうと、なーんとなくできたような気が
しちゃうけど結構怖いことあるよ。
750741:05/01/29 08:26:42
>>745>>746
ありがとうございます。
支払い督促ですかとりあえず内容証明で請求してから、調べて実行してみます。

実際のところ行政書士の名前で内容証明送れば
相手もけっこう応じてくれるものですか?
751名無し検定1級さん:05/01/29 09:38:37
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   おぼえておいてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
752名無し検定1級さん:05/01/29 12:28:50
行政書士・1級建設業経理事務士 何某
(日商簿記1級・東商ビジネス実務法務1級・AAJ
認定アロマテラピー検定1級ライセンスホルダー)
753名無し検定1級さん:05/01/29 13:15:07
建設業経理事務士いいな
754名無し検定1級さん:05/01/29 13:22:36
まあ、建設関連をキッチリやりたければ
建設業経理のお勉強は必修でつ。
755名無し検定1級さん:05/01/29 17:34:37
東京都行政書士会はIT化推進て大騒ぎして、支部に金ばら撒いてHP作らせてるけど
結局年寄りの道楽に消えるだけだ。業者に依頼してると子はまだ許せるが、
例えば八王子支部のサイト見てみろ、最悪だ。新し物好きのじじいの仕業だ。
間違いない!
756名無し検定1級さん:05/01/29 23:13:53
757名無し検定1級さん:05/01/29 23:49:46
Lは祝賀会しないのかって?
オレはLにしか行ってなかったのでLの祝賀会がないとただ飯くえねー
758名無し検定1級さん:05/01/31 17:59:00
LECにメールしたら祝賀会無しだってさ。
某本校での合同祝賀会の誘いは来たよ。
でも、司法試験や司法書士試験合格者と一緒ってのが辛いな。
759名無し検定1級さん:05/01/31 20:42:26
>>758
司法書士とかは単独でやってるんじゃないの?
760名無し検定1級さん:05/01/31 23:57:45
東京法務局に郵便で「登記されていないことの証明書」を請求した。
今日それが届いた。
その中に1月31日から全国の法務局・地方法務局の本局で
証明書が交付できるようになったと書いてある。
郵送で東京法務局へ送り返送されるまで10日程かかると書いてあったので、
早めに送ったがこれなら近所の法務局に今日でも行けばよかった。
だって、家は某地方法務局から徒歩5分だから。
761名無し検定1級さん:05/02/01 00:00:28
報告
実務研修行ってきました
開業する決心がつきました
762名無し検定1級さん:05/02/01 00:12:48
>20万て信じ難い。
>士業で一番高額な入会金だな。

不当に高い?憲法違反か?
763名無し検定1級さん:05/02/01 00:18:08
行政書士の入会金なぜこうも高いのか

適正入会金は3万円とか。その金どこに消えるのか?
新入行政書士って大損害。
764名無し検定1級さん:05/02/01 08:31:01
入会金、たしかに不公平・不透明ですな。
行政書士も法律家を名乗ってるんなら、情報開示運動でも起こせば?
765名無し検定1級さん:05/02/01 11:05:29
>>764
名乗れないだろ。
766名無し検定1級さん:05/02/01 11:43:59
開業しても廃業する奴があまりにも多く、月会費では行書会を運営できないから、初期登録費用でがっぽり取るんだろう。
毎年相当数の新規登録者がいないと潰れてしまうんだよ。

でも、それって健全ではないよな。
767名無し検定1級さん:05/02/01 12:00:51
マルチまがいかネズミ講か
768名無し検定1級さん:05/02/01 12:23:10
>>761
どこでやってたの?。
769名無し検定1級さん:05/02/01 12:34:44
http://www.jitumu.com/

↑誰か行った人いない?。
770名無し検定1級さん:05/02/01 13:12:47
>>768
761です
場所は769が紹介してくれたところです
771名無し検定1級さん:05/02/01 13:30:17
まさに開業ビジネス大流行ですな〜
772名無し検定1級さん:05/02/01 13:34:38
まぁ、法務局研修って言ったって、指示通りに申請書書いて謄本取るだけでしょ。
例えば住居表示から地番を割り出す方法とか、閉鎖登記簿閲覧して過去の履歴追うとか、
ちょいと頭の要ることまではこの研修では出来ないよね。

まぁ、今まで一回も行ったこと無いって人には有用かもしれないけど、あほくさ。

773名無し検定1級さん:05/02/01 13:38:46
>>770
レス
ありがと。
774名無し検定1級さん:05/02/01 22:17:08
証書はまだか・・・
書類は揃ったぞ!!!
775名無し検定1級さん:05/02/01 22:18:39
>>774
金は?
776名無し検定1級さん:05/02/01 22:27:00
25万だっけ?
777名無し検定1級さん:05/02/01 22:27:57
自営業の成功と失敗の分かれ道はただ一つ。それはその事業に本当に惚れているか、誇りを持って仕事をしているかだ。弁や公務員や司法書士の滑り止めとしてこの資格を取り、自信なく漫然と仕事をする奴は失敗する。他人からなんと言われようがもっと誇りを持て。
778名無し検定1級さん:05/02/01 22:30:32
行政書士に惚れるのはむずかしいとおもう。
779名無し検定1級さん:05/02/01 22:34:03
>>777
バリバリ許認可やってやるぜ!
建設、風俗、飲食店、みんなまとめて面倒見るぜ!

とは思えない・・・。
780名無し検定1級さん:05/02/01 22:35:14
>>778そんな奴は開業するな。開業するだけ金と時間のむだだ。そんな奴はどんな事業でも自信は最終的にもてないだろう。厳しい現実社会では勝てない。
781名無し検定1級さん:05/02/01 22:36:02
わしは、行政書士入会金20万円は不当。
抗議だ。
782名無し検定1級さん:05/02/01 23:01:49
いや、実際この仕事のどういうところに惚れろってのよw
言ってることは正しいと思うけどさ。

>>779に同意。
783名無し検定1級さん:05/02/01 23:17:24
そうそう職業に貴賎はあるよ。
どう考えたって弁護士と行政書士は
違うんだし・・・
784名無し検定1級さん:05/02/01 23:20:36
行政書士を否定してるのは行政書士じゃん。「町の法律家」とか
「法務事務所」とか。許認可が嫌なら行書なんて辞めちまえ、、って
その許認可の仕事が無いわけねw
785名無し検定1級さん:05/02/01 23:34:47
786名無し検定1級さん:05/02/02 02:37:54
>>785
突っ込む気力も失せるな・・・。
内容が無茶苦茶。
法解釈の基礎ができてないよ。
787名無し検定1級さん:05/02/02 02:42:32
あ、みんないた。これ以上新規参入されると既存権益なくなるんだけど。
みんなは元気なの?丸山のノウハウ本は嘘だからな、新規は知っとけよ。
儲かるのは君らじゃなくて印税もらってちびちびやってるおっさんなんだぞ。
788名無し検定1級さん:05/02/02 10:53:37
>>785

なぜ外国と比べてこのように士業が複雑に競合してしまったかは別として、
行政書士・司法書士・弁護士の「法曹三者」はいずれは統合する運命です。

  運命まで決めちゃってるよ!
789名無し検定1級さん:05/02/02 11:02:12
ふーん、行政書士・司法書士・弁護士を「法曹三者」ていうんだ、
知らなかったな。
最高裁判所、法務省、日本弁護士連合会の三者だと思ってたよ。
790名無し検定1級さん:05/02/02 11:47:37
俺は行書をプライド持って仕事しているし年収も1000万あり、個人事務所の所長をやっておりますが何か?
791名無し検定1級さん:05/02/02 11:55:08

図太いんですね?

41 名前:名無し検定1級さん :05/02/02 11:30:55
行書は図太い神経の持ち主じゃないと務まらないよ。
俺の知り合いの行書、法務局に登記書類もって行くたびにビクビクするって。
心臓に良くないって言ってたよ。
まじめな人は、行書はやめた方がいいよ。詐欺師みたいな悪いやつが成功できる業界だよ。
792名無し検定1級さん:05/02/02 12:10:41
図太い人の霊

つきに2件ぐらい登記業務をやって、もし告発されたらそこで断固戦って
司法書士の業務独占は憲法違反だと主張するといっている、宇宙センター
の近くに住む人
793名無し検定1級さん:05/02/02 18:58:23

おまえらな〜、行政書士会は、ホント恐ろしいとこだぞ。
役員連中は、皆えらい親切で、優しそうな顔して新人に
近づいてくるけど、大嘘だ。だまされんなよ。
794名無し検定1級さん:05/02/02 19:17:19
>>793
何されたの?
795名無し検定1級さん:05/02/02 22:41:14
合格証書はまだか!!
試験から何日たっとる思とんねん。
796名無し検定1級さん:05/02/02 23:14:25
>>794宴席の後、おかまをほられた。
797名無し検定1級さん:05/02/03 00:50:49
仕事くれるなら、
ほられるも、、よしっ!!
798名無し検定1級さん:05/02/03 11:29:11
メール相談だけで食えるかな?
ttp://www.officekan.com/housyu.htm
799名無し検定1級さん:05/02/03 16:31:48
>>798
お前さ、顔がきもいから外出れないんだろ?
そんな香具師が士業なんてできないから
800名無し検定1級さん:05/02/03 17:17:01
>>798
>滝野川消防団 団員
結局、頼むときは顔見知りに頼むので、こういう所に所属していると
自営業者、地域の有力者とも知り合いになれます。サラリーマン的に
家と事務所の往復とかでは、隣近所にすら知り合いが出来ません。
この方その辺は判っているんですね。
まぁ、ホームページは取り敢えず作っただけで、それで商売しようと
は(本当は)思っていないんでしょう。
801名無し検定1級さん:05/02/03 22:09:29
俺は13年開業だがサラリーマン時代の奴隷生活から開放され、転勤も無く、家族と晩飯も食えるようになり、先生と近所のお年寄りや業者から言われ健康になり寿命が延びた。この喜びは金には代えられない幸福だ。
802名無し検定1級さん:05/02/03 22:23:55
自分も行政書士になりバイトがやめられました。人の物まねはせずに
独自のセンスで開拓しだした頃からお客さんが増えたのでやめざるを
えませんでした。今では他人に雇われるkとのむなしさを強く感じています。
ホリエモンの本に共感を覚えますよ。
803名無し検定1級さん:05/02/03 22:48:40
>>801
寿命が延びた・・・って、あんた、一度死んだのか?
804名無し検定1級さん:05/02/03 23:50:24
ぼくも行政書士になってよかったです。
前職のときよりもずうっと収入もアップし、前職より人から軽蔑されなくなりました。
仲間たち!皆もボクみたいに行書目指しなよ!

前職はホームレスの乞食だったけど、拾った行書試験の本を暇つぶしに読んで
受験したら受かっちゃったんだ!
ボクはもう町の法律家だ!
805名無し検定1級さん:05/02/03 23:53:20
>>804
おまえは誇りを捨てたのか・・・。
806名無し検定1級さん:05/02/03 23:56:53
とりあえず、独立開業できる資格ってことが大きいよね。
おいらも、会社で朝から晩までこきつかわれるのがいやだった。
リーマンが安定してるっていってもいつリストラされっかわからん。
なんの技能もなしに中年になって会社放り出されたら、なかなか仕事ないしな。
807名無し検定1級さん:05/02/04 00:08:05
会社を放り出されたら、どっちを選択する?
1、暇になるので、行書試験を1ヶ月勉強して合格後に開業
2、ホームレス
808名無し検定1級さん:05/02/04 00:08:57
1と2の違いがよく分からないのですが。
809名無し検定1級さん:05/02/04 00:09:31
行政書士もいいが、有限会社作って社長になる方がよりイイよ。
なぜ株式会社じゃないのか、と言えば面倒が無いから。
法人って便利。行政書士よりおすすめ。
810名無し検定1級さん:05/02/04 00:23:57
「ホームレスを」連呼している方が先ほどからいますが、この人物こそ
深層心理の中でホームレスに憧れを持っていると思います。
この人物のように労なくして生きようとする回答はスルーが適当だと思います。
どうぞ相手をしないように。
811名無し検定1級さん:05/02/04 00:26:24
>809
設立手続はお任せくらはい
812名無し検定1級さん:05/02/04 00:27:59
810って真正ホームレス?
813名無し検定1級さん:05/02/04 00:28:02
ところで有限会社廃止だよね。
814名無し検定1級さん:05/02/04 00:29:28
行書も廃止らしいぞ!
815名無し検定1級さん:05/02/04 00:30:41
お前司法書士浪人だろ?世の中甘くないよ。早く親孝行しとけよ。
816名無し検定1級さん:05/02/04 00:30:46
>>811
すんませんのー。漏れは行政書士なんだよなw
自分の為に有限会社立ち上げちゃったわけだ。
法人が持つ信用力に今更ながら驚いているのよ。
まあ一種の問屋なんだけどね。取扱商品はヒミツ。
容易に特定されるだろうから・・・
817名無し検定1級さん:05/02/04 00:36:19
印鑑屋だ印鑑屋。
818名無し検定1級さん:05/02/04 00:36:44
>816
ほんじゃ社労業務承りまふ。
819名無し検定1級さん:05/02/04 01:00:41
>>818
社員4人の会社で社労士顧問に雇う余裕なんか正直無い・・・
そのうちの社員1名は行政書士補助者を兼ねてる。
青色申告会で十分ナリ。

ここまでなら特定される虞れ無し(かな??)。
820名無し検定1級さん:05/02/04 01:01:51
法人会に移った方がいいかなーとは思っている。
次のステップはとりあえずソレ。
821名無し検定1級さん:05/02/04 01:16:04
青色申告会は原則として法人のめんどうは見ないはず。
822名無し検定1級さん:05/02/04 01:17:13
>>821
そのとおり。法人化したのは去年の話で最近のこと。
じゃなきゃ法人会などという話はしねーってば。
823名無し検定1級さん:05/02/04 01:27:24
結局行書じゃ食えなかったのね・・・
824名無し検定1級さん:05/02/04 01:30:34
法人の公信力に驚いたって事は
銀行が簡単にお金貸してくれたって事かな?
825名無し検定1級さん:05/02/04 09:23:59
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
826名無し検定1級さん:05/02/04 11:43:15
>>825
必死にAA貼り付けてるけど
この人物、誰だか分かる?。
分からないと、また、足切られちゃうよ。w

827名無し検定1級さん:05/02/04 11:45:29
ねこ>>ぎょうしょ >ヴェテ

補正しといてね
828名無し検定1級さん:05/02/04 12:16:53
行書仲間で法人つくろうと思ってるんですが、メリットありますか。
ところで現法務大臣のおばさん、トロデに似てますよね。
829名無し検定1級さん:05/02/04 17:11:27
みんな助けてー難しい試験(合格率5パーセント)の行政書士の価値が不当に低いよ

★2ch資格偏差値★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106309182/
830名無し検定1級さん:05/02/04 18:30:31
>>829
試験が難しいのではなく受験してる奴らのレベルが低いだけなのでは?
831名無し検定1級さん:05/02/04 18:34:41
>>830

行政書士の合格率は20%程度でいいね
あと、無試験で取れるバカ公務員OBの優遇をなくせ
832名無し検定1級さん:05/02/04 18:38:28
>>831
あれ以上試験を簡単にするのは問題があると思う。
受験資格を大卒以上にすれば合格率は格段にあがるんだろうが。
833名無し検定1級さん:05/02/04 19:07:21
>>831
受験資格を公務員OB(10年以上勤務)に限定すればいいのに。
行政手続屋なんだから公務員OBを行書にするほうがいいだろう。
834名無し検定1級さん:05/02/04 19:08:16
もう合格したから、何でもOK
835名無し検定1級さん:05/02/04 19:09:58
もう新規参入そんなにいらないから5パー以下希望。
専門学校ビジネスの出汁に使われるだけ。
836名無し検定1級さん:05/02/04 19:14:45
開業資格を70歳以上に汁
やはり行書先生は人間の重みがないとな
837名無し検定1級さん:05/02/04 19:57:03
資格を立ち上げ、資格を付与する団体を設立すると大もうけできるんだろう。
簿記○級とかボッキ○級とか・・・。
怪しい民間・公的(と自称する)資格は、徹底無視。
国家資格のみに絞ることが消費者の知恵か。
838名無し検定1級さん:05/02/04 19:57:46
>>834
既存行政書士のすべてについて、>>832の基準で試験をやり直す。
839名無し検定1級さん:05/02/04 21:25:15
で、本題に戻るんだけど開業する人は?
840名無し検定1級さん:05/02/04 21:28:54
司法書士には3種類あります。
類型1 登記専業型。(古株の司法書士に多い)
    複雑な登記でも素早くこなす。
    登記については弁護士よりも詳しいし安い。
    登記以外の法律知識には乏しい。

類型2 個人破産型。(若い司法書士に多い)
    登記の仕事が無いため、自己破産者をかき集めている。
    自己破産という簡単な手続きばかりこなすので、専門性に乏しい。
    登記も扱っているが、経験に乏しいためおすすめできない。

類型3 弁護士ごっこ型(中年に多い)
    昔司法試験にチャレンジしたが、歯がたたなかった者がこの類型。
    認定司法書士制度が出来たため、弁護士のまねごとをしている。
    自己破産をするには、この類型の司法書士に任せるのがベスト。
    その他の事件は、司法試験に合格できない知能であるため自己責任。
841名無し検定1級さん:05/02/04 21:32:44
合格証書はまだか!!
842名無し検定1級さん:05/02/04 21:39:21
試験のやり直しが決まりそうなので、合格証書がストップしています。
843名無し検定1級さん:05/02/04 22:04:42
近所のラーメン屋や飲み屋は入れ替わりが早いが聞けば資金繰りに困り借金が理由らしい。しかし5年前に自宅開業した近所の行書のおやじは、はやっている様子もないがまだ続いている。不思議だ。
844名無し検定1級さん:05/02/04 22:07:09
>>843
なぜ不思議なの?
収入0でも行書の看板出してればいいじゃん。ラーメン屋と違って、自宅なら経費0でしょ。死ぬまでつぶれないよ。
ば〜か。
845名無し検定1級さん:05/02/04 22:09:18
うるさい!!!!!
司法試験合格者しか、行政書士試験受験資格がない様にしる。
846名無し検定1級さん:05/02/04 22:18:02

行書様は、いまや、司法試験合格者以上なのだと断言する。行書資有格者はすぐ
開業を命ずる。
847名無し検定1級さん:05/02/04 22:23:38

法務省関連資格者は、検察・弁護士・裁判官・司法書士、破廉恥な犯罪者が
多い、刑法違反、人間としてどうかなと思うことをやる、やってしまう、や
ってしまった。浄化が必要だ。精神構造が歪んでいる。差別意識が充満、横
溢している。それは、国外にも知れ渡っている。
848名無し検定1級さん:05/02/04 22:26:47

ア〜、夫婦別姓法案ね、ばか、韓国の夫婦別姓は男尊女卑の最たるものだろ!

そんなのが法案化されたら、日本国籍離脱だ。夫婦一家揃ってな。
849名無し検定1級さん:05/02/04 22:29:28
経費0ではない。しっかり年会費・政治連名費取られる。電話代もその他もろもろ。
850名無し検定1級さん:05/02/04 22:30:36
>>843遺言や相続の相談は近所からは来ない。ウワサになるから。その人は遠方からの相談に乗り、口込みで密かに食っていけてる行書だろう。そのての行書は多い。
851名無し検定1級さん:05/02/04 22:36:47
という事は営業をかけるとしたら、地元の支部の目の行き届かない
ところからとってきた方が良いというか常識なんですね。
852名無し検定1級さん:05/02/04 22:45:04

行書様に対して、報酬の支払を渋って、今も支払わない奴は、地獄に堕ちる、
天国にはいけない。おい、早く報酬支払えよ。そうすれば、天国にいける。

支払が滞っていた期間、その分だけ寿命は縮むが、地獄に行くよりましだろ?

行書は現金払いが原則、請求書が届いたら、すぐ払わないと、何回も言うが、
地獄で釜茹で、それでも死ねない。一度死んでいるんだから、当たり前なのだ
が、いやだろ? 八つ裂きもある、ばらばらになっても死なない。あの世でそ
んな生き様、したくないわな。清く正しく美しく、人生はそうしなけりゃ、と
くに、行書の前ではな。
853名無し検定1級さん:05/02/04 22:47:34

行書の法的報酬請求は、しつこいらしいな。ヤクザより、執拗だともいわれてい
る。
854名無し検定1級さん:05/02/04 22:48:35
俺は、スナックや外国人パブ設立許認可や在留許可などを中心にやっているが英語も得意だし非常に国際的な仕事に誇りを感じている。日本の法律ばかりにとらわれてえらそうにしている他士業が小さく見えてきた。英語塾も副業でやっている。
855名無し検定1級さん:05/02/04 22:53:48

行書は自分の報酬の、売掛金回収は訴訟業務プロだといわれている。

頼むんなら、気の弱そうな、行書がいい?
856名無し検定1級さん:05/02/04 23:00:02
開業間もない者ですが、営業の仕方がわからなくて。
キッカケは皆さんどのように作っていらっしゃいますか?
857名無し検定1級さん:05/02/04 23:00:16
どーして士業の中で行書だけ源泉徴収義務がないのですか?
貧乏だから脱税が暗に認められてるとか?まさかそれはないと思うけど、
役人の天下り資格だから、役人が自分たちの便益のためにそういう法律にしたの?
858名無し検定1級さん:05/02/04 23:02:10
>頼むんなら、気の弱そうな、行書がいい?

そんなのはいない、海千山千ばかり。行書様の前では、正直が一番。舐めてると、
やられるよ、抹殺されるよ。
859名無し検定1級さん:05/02/04 23:06:28

行政書士は、荒波にもまれて、そして、強く、逞しくなっていくんだろうね。
860名無し検定1級さん:05/02/04 23:08:23
>>856まず何を中心にやりたいのかを決める。それによってまったく営業方法は違う。
861名無し検定1級さん:05/02/04 23:08:43
社会の底辺で生きる人間が逞しいのと一緒。
862名無し検定1級さん:05/02/04 23:10:55
>>856きっかけはーフジテレビ。
863名無し検定1級さん:05/02/04 23:12:10
>>856
893に飛込みかけろ。
864名無し検定1級さん:05/02/04 23:13:26
許認可などの王道でぜひ行きたいと思っています。
865名無し検定1級さん:05/02/04 23:16:14
触法行為で稼ぎたいです。
866名無し検定1級さん:05/02/04 23:20:01
>>864建設業許認可は氏にかけの爺さん行書が独占しているからこの爺さんに取り入り仕事を分けてもらえ。そのうち廃業する前に全顧客をくれる。
867名無し検定1級さん:05/02/04 23:24:37
>>864県庁の県土整備部の許認可担当のところへ行って、許可申請の更新が近づいている建設業者を調べ、営業をかけろ。
868名無し検定1級さん:05/02/04 23:26:25

>>856

縦じまのスーツに、髪はポマードべったりのオールバック、靴は白と黒のコンビ。

そうすれば、仕事は取れる。要するに、強さをアピール、何をするかわからない、
つまり、創造を絶するような能力、法・物理的力などを持つような外見にすると
それなりに、仕事は取れる。

相手にバカにされるような服装は、慎むべきだ、字はミミズがのったくったよう
な字でも構わない、文書は間違えても構わない、訂正印はべたべたあったほうが
良い。ワープロやパソコンを備える人が多いようだが、はじめはそんなものは必
要ない。それこそ、ボールペン一本、それで十分。書き込み式書式の販売所は知
っておく必要がある、日本法令販売所だ。あとは、どこの役所に行けばいいかを
しる。そこに申請書がある場合がある。初期費用は最小限にとどめる、買うとき
は最新式のものを購入する。コピーは近くのコンビニエンスストアで十分。

葉書もセールスには有効、電話でフォローしアポが取れたら、前述の服装で訪問
する。宣伝は、それなりに行う。名刺の裏にはゴチャゴチャ業務内容を書いてお
く、
やったことのない業務も書いておく、依頼があってからでも、準備はできる。

以上が私の開業当初の営業スタイルだった。
869名無し検定1級さん:05/02/04 23:26:34
貴重なアドバイスをありがとうございます。先輩行政書士と仲良くしておくと
言う事で。
870名無し検定1級さん:05/02/04 23:27:38
みなさんありがとうございます。実力者の集いですね。
871名無し検定1級さん:05/02/04 23:32:11
ナルホロ φ(.. )メモメモ
872名無し検定1級さん:05/02/04 23:42:17
年収1000万とかいうノウハウ本が嘘で塗り固められている事がわかる。
873名無し検定1級さん:05/02/04 23:43:32
行政書士は株式会社として開業できるんですか?
874名無し検定1級さん:05/02/04 23:43:57
出来ます。最近改正されました。
875名無し検定1級さん:05/02/04 23:45:15
行政書士は短大出身のねえちゃんと大して法律知識がかわらないのに
なんで弁護士法72条がどうのこうのってうるさいんだろう?
自分を法律家だと思っているのかなあ?
876名無し検定1級さん:05/02/04 23:46:05
行政書士は屋台で営業可能ですか。
877名無し検定1級さん:05/02/04 23:48:26
>>876
マジで聞いてんの?
878名無し検定1級さん:05/02/04 23:49:01
行政書士も国家試験制度にしないで供託制度にしたら
いいのにね。例えば宅建業を営むのに供託金を積むように
行書になろうとする者はあらかじめ供託金を供託して
やりたい人がやればいいんですよ。
879名無し検定1級さん:05/02/04 23:49:48
>>874
レスありがとうございます。株式会社として開業するメリットってなんですか?

会社組織にした方が法人税などを取られて、損しませんか?
880名無し検定1級さん:05/02/04 23:50:16
スルーです。スルーで。
今日のヨーカドーでうろついているような不審人物なんで。
881名無し検定1級さん:05/02/04 23:50:33
>>868
創造→想像 だと思われるが・・・
間違ったままのほうが説得力がある

創造を絶する・・・インパクトあるよ
仕事が取れそうな気がする
882名無し検定1級さん:05/02/04 23:52:01
入会金が供託金のように重い気がします。
883名無し検定1級さん:05/02/04 23:54:55
いっそのこと入会金を100マンくらいにしてもっと門戸を狭めたほうがいい。
884名無し検定1級さん:05/02/04 23:56:08
行書は株式会社に汁!
そうすれば登記も示談交渉もOKだ!
小泉総理が言っているんだ、間違いない!
がんばれ行書!
885 ◆i572z/kbSc :05/02/04 23:57:05
>>879です。
>>880さん、>>876は僕じゃありません!!

屋台で営業できるか聞く様な馬鹿じゃありません。
886名無し検定1級さん:05/02/05 00:00:02
いっそのこと希望者に行書資格を付与して
自由に開業させたら。
どうせ影響ないんだし。
887名無し検定1級さん:05/02/05 00:01:09
受験でやられてるんだからダメポ板で休んだ方がいいよ。
888名無し検定1級さん:05/02/05 00:03:43
固定屋台だったら開業可能ですよ。
889名無し検定1級さん:05/02/05 00:29:24
俺は遺産相続の営業でお寺に営業をかけていたら、ほとんどの住職からこのばち当たりといわれたが、なんと最近そのお寺から墓地改葬の許認可の仕事が来た。保健所での許可申請は意外とスムーズにいき、住職からいいお金をもらえた。
890名無し検定1級さん:05/02/05 00:40:32
私は自分の作成した遺言書をめぐる遺言無効の裁判で長男の被告側証人として呼ばれ、証言した。原告の次男はぼけた老人が遺言なんか出来ないと主張したが、私の証言が決めてとなり被告側が勝った。それから口コミで遺言の仕事が増えた。
891名無し検定1級さん:05/02/05 01:43:25

>>890

弁護士は、行書がおいしい仕事をやっているのを見ると、うらやましくなる、
羨ましいんだろうね。なにしろ、裁判など法廷を利用しないで、実に効率的な
報酬受領をおこなっている、それで、行書たたきに走るんだろうが、おいしい仕事は
弁護士には行かない。依頼人は裁判をしないで、やらないで物事を収めたい、そう考
えているわけだから、弁護士は行書以上の能力あり、うまく解決してくれるだろう、
それが、いきなり提訴、わけも分からんうちにということでは、口コミで、弁護士に
頼んだら、裁判になってもタ、あかん、これからは、行書に最初は頼む、こういう風
なハナシが流布しよるわな。

行書開業をお考えの方、行政書士は強くなきゃアカン、強くなくてもそうみえなきゃ
いかん、まず、服装や服装、よだれをたらした後がそのまま残っていたり、目やにが
あったり、鼻毛に鼻くそが付いてるようじゃ、あかんよ。

歯も、タバコの脂はなるべく落としとかなあかんで、そや、清潔感がなけりゃだめ、
顔は、にたにたはアカンな、まなざしは真剣さを湛えてなけりゃ、わいは、嘘はいや
、嘘をついたら、切腹してお詫びします。そのかわり、いや、そのとおり、仕事は誠
実に迅速にやらにゃあかん。着手金を御預かりする、これは受注を断られない秘訣だ
。お金を払うと、滅多に他に頼んだりはせんよ。
892名無し検定1級さん:05/02/05 01:47:21
君、駄文だよ。うちのコミックじゃ採用しないからね。
893 ◆i572z/kbSc :05/02/05 02:06:53
行政書士を開業する際、簿記の資格を持っていたら役に立ちますか?
会社設立の依頼を受けた後、経理代行ができる・・・?
894名無し検定1級さん:05/02/05 02:13:38
>>893
簿記は何にせよ役に立つ。一番は自分の事務所の会計ですな。
経理代行=税理士という一般認識がある以上、依頼受注は至極困難。
散髪屋で盲腸の手術というくらい無理がある。
895名無し検定1級さん:05/02/05 02:21:11
>>894
そうなんですか・・・。
たしかに散髪屋で手術は嫌ですね(笑)。

ではタウンページの行政書士のところに書いてある広告に、『記帳代行』とあるんですが、これはいったいなんのことなんですか?
896名無し検定1級さん:05/02/05 02:22:51
書くのは自由。それだけ。
どの士業の独占業務でもないので。
行政書士の独占業務でもないが、別に構わない。
897名無し検定1級さん:05/02/05 02:23:23
そのくらいは自分で調べられるかと。お父さんか友達に聞いた方が。
898名無し検定1級さん:05/02/05 02:27:00
>>896
分かりました。どうもありがとうございます!!。

>>897
父はもう寝ました。
・・・永眠じゃないですよ。
899名無し検定1級さん:05/02/05 02:29:09
税務申告したら、税理士法違反、この間九州の方で逮捕者がでた
900名無し検定1級さん:05/02/05 02:29:19
>>895
わかってんでしょ。簿記できるなら、やったらいいんでないかい?
安定しやすいような気がする。
901名無し検定1級さん:05/02/05 02:35:21
>>900
簿記はやっぱり安定してるんでつね。しかし>>899さんは逮捕者が出るといってますよ。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
902名無し検定1級さん:05/02/05 02:37:15
得意な人が限られますからね。
903名無し検定1級さん:05/02/05 02:37:28
>>901
税理士法違反はいかんでそ。
904名無し検定1級さん:05/02/05 02:46:29
>>902>>903さん
釣りでも煽りでもなく、実際に行政書士は専業じゃ食べていけないんですか?

平均年収130万円というのが2ちゃんでは定説?みたいですけど、他のスレでは1000万円稼いでる人もいるみたいなんです。

見た感じ釣りでもなさそうだし・・・
実際はどうなんですか?
905名無し検定1級さん:05/02/05 02:48:38
>>904
食べていける人は食べていける。
食べれない人は食べれない。
ただ、市場で考えれば決して大きくない。
906名無し検定1級さん:05/02/05 02:49:27
とある東大法学部卒の香具師は億稼いでるらしいよ。専業で。
まあ、やり方によるんじゃないの?
彼のばやい、マーケティングのプロらしいけどね。
907名無し検定1級さん:05/02/05 02:50:20
>>906
でも最近は不動産投資が主なんでしょ?
たしか
908名無し検定1級さん:05/02/05 02:52:43
つまり、エスキモーに冷蔵庫を売るってのは言い過ぎだけど、
この業界、まだまだ堀り方しだいで、金鉱脈もころがってるって
わけだ。行政書士の業務範囲は広大だからね。
ただ看板出してぼ〜っとしてるだけじゃ100万以下ってことにも
なりかねないだろうけど、それは他でも同じ。
909名無し検定1級さん:05/02/05 02:54:35
>>905>>906
厳しいとはいえ、2ちゃんでいわれてるように必ずしも『行政書士は食えない』というわけではないんですね。
しかし億稼ぐというのは凄まじいですね・・・
>市場は決して大きくない

やっぱり東京が一番なんでしょうね・・・
僕の住む大阪は不景気でとてもとても・・・
910名無し検定1級さん:05/02/05 03:00:29
需要を発掘するんだよ。ちょっとしたことで困ってることを
考えるんだ。で、その需要のありそうな人達を見込客として
効率のいい売り込み方法を考える。
それが難しいなら、近所の事業所や他士業や同業の先輩とかに
開業の挨拶回りがてら営業するっていう伝統的なことをやるしかないか。
911名無し検定1級さん
>>909
まぁ許認可の電子化で古参の事務所は
つぶれたりするかもしれないからまだ参入のチャンスはあるかもね。
電子化で仕事がなくなるって2チャンでは言われてるけど
皆がみんな自分でやるとは限らないしね