■■平成16年マンション管理士試験 14棟目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
合格発表は平成17年1月14日
それまでウダウダよろしく
2名無し検定1級さん:04/12/01 14:39:17
3名無し検定1級さん:04/12/01 14:42:03
4名無し検定1級さん:04/12/01 14:45:34
5名無し検定1級さん:04/12/01 14:54:11
問31

早稲田、クレアール、日建、週刊住宅
        VS
     TAC、LEC、大原
これからどうなるのか全く読めないや。
6名無し検定1級さん:04/12/01 14:54:41
各社ボーダーまとめ
日建 30±1
藁  36±1
大原 32±1
TAC 34前後
DAI−X 36前後

TAC予想3点減少
7名無し検定1級さん:04/12/01 14:55:02
資格の荏原
資格の学校TAO
合格のキック
月賦学院
資格の名門これでもヨミナー
8名無し検定1級さん:04/12/01 14:57:31
学研 27±0
9名無し検定1級さん:04/12/01 14:58:22
曲者じゃ
10名無し検定1級さん:04/12/01 14:59:08
今気づいた

IMEって
マンション管理士 って変換できないんだ・・・
11名無し検定1級さん:04/12/01 15:00:16
>>8
学研って何?
12名無し検定1級さん:04/12/01 15:04:54
問31 住宅新報社 3
13名無し検定1級さん:04/12/01 15:05:49
来月から
月賦学院へGO
14名無し検定1級さん:04/12/01 15:08:17
合格のキックくらいてー
15名無し検定1級さん:04/12/01 15:10:05
不合格のキック食らいましたが何か?
16名無し検定1級さん:04/12/01 15:11:36
マンション管理士

漏れのは一発変換できた。ちなみに、シャープ書院
17名無し検定1級さん:04/12/01 15:12:26
マンション管理士
マック ことえり
18名無し検定1級さん:04/12/01 15:14:05
まんかんセンターへ
今回の不合格者には「コンメンタール マンション区分所有法」(8400円)を無料で
配布してくれや。
19名無し検定1級さん:04/12/01 15:15:39
マンション管理士
一発変換できた ATOK15
20名無し検定1級さん:04/12/01 15:29:55
今更だけどさぁ
サイホン式って最近どこいってもある
一旦水を引き込むタイプのやつでしょ?
水流で流すやつの方が果てしなく水を
使ってそうなんだけど・・・
中で小人が複雑な動きをしてるに違いない
21名無し検定1級さん:04/12/01 15:35:53
問31は1でしょう、どう考えても。
管理組合には所有権確認請求の当事者適格がないよ。
正当な利害関係がないでしょ。
単に管理の必要での利害関係程度じゃなくて
所有権を争うとか差押債権者とかでないと
正当な利害関係があるとまでいえないと思う
3にしているのは問題を複雑に考えすぎだと思う
22名無し検定1級さん:04/12/01 15:46:38
問31の3説をとった場合、
1の請求ができない理由は何か。
知っている人いましたら、教えてください。
23名無し検定1級さん:04/12/01 15:55:50
問31

大栄、クレアール、週刊住宅、日建、早稲田
         VS
    大原、住宅新報社、TAC、LEC

ますます混沌としてきた感じがするけど発表当日まで
わからないかも。
24名無し検定1級さん:04/12/01 16:04:30
管理者が特定の区分所有者の原告として訴訟を提起出来ない
ってのはあったけど。管理組合なら出来るでしょ。
普通に考えて1と思ったけど、LECもTACもわざわざ変更して
まで3にいったからなあ。
LECの変更の根拠を知りたいです。
25名無し検定1級さん:04/12/01 16:05:02
問31 TAC  LECは、1→3に変更した所が、ポイント
26名無し検定1級さん:04/12/01 16:13:15
問14は3が正解とされていますが、債務不履行を理由とする賃貸契約の解除は不法行為に対する共有物の保存行為に該当し、各共有者が独自で行なうことができます。
また、1の共有物の分割請求はいつでもできるという規定は民法にあるとおりの規定であり、なぜ×なのか誰かご教授願います。
27名無し検定1級さん:04/12/01 16:16:08
各社ボーダーまとめ
日建 31±1
藁  36±1
大原 32±1
TAC 34前後
DAI−X 36前後
28名無し検定1級さん:04/12/01 16:19:05
住宅新報によると、遺言による不分割特約が有効だそうです
29名無し検定1級さん:04/12/01 16:30:56
26
それ漏れもきボンヌ。
漏れの宅建頭では分かりませんですた
30名無し検定1級さん:04/12/01 16:31:27
日建1点あげたのか?
31名無し検定1級さん:04/12/01 16:33:16
>>30

そう
3229:04/12/01 16:35:28
「いつでも」がだめということか。
いつでも=時間、どんな場合でも=条件

こりゃ宅建よりひどいな。
33名無し検定1級さん:04/12/01 16:35:57
日建・・・
これいじょうageないでくれよ
34名無し検定1級さん:04/12/01 16:39:00
問1の4の共用部分の変更は全員の同意じゃなくて、4分の3じゃないの?
35名無し検定1級さん:04/12/01 16:39:01
おーい、爆弾投げてやるぞー。
ネタにしる!!

http://www.age.jp/%7Edaikou/uploader/src/up0201.gif
36名無し検定1級さん:04/12/01 16:39:59
>>34

それは共用部分。

これは専有部分の共有。
意味が違うよ。
37名無し検定1級さん:04/12/01 16:40:58
35

宅建今年受験
マン管にかけた時間一ヶ月半くらい。
設備が間に合わず。
38名無し検定1級さん:04/12/01 16:43:16
>>24
肢1は特定の区分所有者の代わりに原告になるわけじゃなくて
相手が特定の区分所有者なんだから何の問題もないはず。
それに騒音を出して迷惑をかける行為は6条1項違反だから
管理組合が差し止め請求できるだろ
被害を受けているのが特定の区分所有者者だけじゃダメなら
例えば、2号室の区分所有者が廊下にでかい荷物を置いたから
1号室の区分所有者が廊下を通れなくて文句を言っているという事例で
撤去請求を管理組合ができなくて被害者の1号室の人が自力で解決するしかないのかね?
それだけじゃなくて、2階の10号室の区分所有者がでかい荷物を置いたから
1〜9号室の区分所有者全員が廊下を通れなくなった場合も
被害を受けているのは2階の特定の区分所有者たちだけだから、
管理組合は撤去しろって請求したり、改善されないからといって訴訟したりできないの?
それをほったらかしにしたら管理組合なり管理者なりの管理義務違反じゃん
管理組合ができないのは特定の区分所有者が相手に対して起こす
損害賠償請求の代理人にはなったりすることじゃないかな?
本問の事例とは違うと思う
39名無し検定1級さん:04/12/01 16:46:11
問31
俺は1にマークしてLEC改訂後?解答を見て
落としたと思ってた。1のところがあるのは嬉しかったけど

LECTAC住宅新報の方が上かな・・という気が
40名無し検定1級さん:04/12/01 16:46:49
合格推定ラインを32点以上を予測するとしたら・・・
日建 予備校生の平均23点台です。
合格から、9点以上の開きがあるような?
過去3回の5.5ー6点差に比べるとしたら、怒り心頭!
まったくどこの予備校も無駄のような気がする。
誰か、意見くれ 
41名無し検定1級さん:04/12/01 16:48:38
>>35
どこの、これ?
各得点の分布図とかないですか?
42名無し検定1級さん:04/12/01 16:48:46
>>40
今年は仕方ないと思う。
予備校もあれは対応できない
4326:04/12/01 16:48:50
問6の集会室に取り付けられているエアコンの修理は、各区分所有者が行なうべきものです、
なぜなら、集会室は分譲業者からの使用貸借(無償)しているものであり、その部分及び付帯設備について区分所有者による使用により老朽化、破損した場合の原状回復義務は
借りている区分所有者に有ります。従って、正解は2と思われます。使用貸借している目的物の用法については、各区分所有者に過半数の決議で決められと考えられます。
1が正解の法的根拠をどなたかご教示願います。
44名無し検定1級さん:04/12/01 16:57:51
邸宅街に住み、賃貸不動産所有の方は、賃貸不動産管理士を目指した方がよろしいかとおもいます。
マンション管理関係はやはり、マンションに関係の方がよろしいのでしょう。
45名無し検定1級さん:04/12/01 16:59:31
問1の4の法定共有部分の持分については、条件を満たせば、
規約によって、ある区分所有者の持分を0にすることもできるし、
区分所有者でなくても法定共有部分の所有者になれることからすると、
かりに民法を適用するとしても、
正しくは“区分所有者全員の同意が必要”ということになるのではないでしょうか。
法定共有部分の真の所有者は区分所有者全員だから。

46名無し検定1級さん:04/12/01 16:59:58
>>44
何それ?どういう風に勉強するの?
47名無し検定1級さん:04/12/01 17:01:45
正答率25%以下の問題があったら納得いかない。
マン管は別だけど
48名無し検定1級さん:04/12/01 17:08:45
>>46さま
賃貸不動産業界にお勤めの方で、協会に所属している企業勤務の方で、宅地建物取引主任者等の資格をお持ちの方等が対象になります。
ちなみに東京都だけで賃貸派の方が200世帯以上いらしゃいますので是非ともご考慮してください!
お待ちいたしております。
49名無し検定1級さん:04/12/01 17:09:13
>>43
肢1は所有権は自分のものは自分で修理するのが原則だから
利用者が壊したんなら別だけど
肢2の集会室はAが自己所有してるから共有部分じゃなくて専有部分。
個人的に住民に使用させてあげているということ。
だから集会使用規則も規約じゃなくてAの自己ルールだから集会で決議しようがない。
50名無し検定1級さん:04/12/01 17:10:58
48のものです。
200世帯は200万世帯の間違いです。ここに訂正いたします。
あしからず。
51名無し検定1級さん:04/12/01 17:11:44
きっと日建は去年異常に出来すぎてたから
マークされて日建の傾向から特に離したと。
その結果が今年の問題になったんでしょう。
まあ予備校は全部はずしたと思うけど。
週刊住宅の掲示板に怒りの書き込みをして
削除されてた痛い人が一人いましたね。
○○○の社員の個人名を出して荒れ狂ってました。
よっぽど悔しかったんですかねえ。
52名無し検定1級さん:04/12/01 17:12:06
>>44
それこそゴミじゃん
53名無し検定1級さん:04/12/01 17:13:29
>>42
でも今年が駄目だと、来年は大分簡単になるんだよね、不思議と。
その代り、合格ラインが高くなるんだけれど。
54名無し検定1級さん:04/12/01 17:16:45
>>52さまへ
そうはおっしゃらずに、業界の方であるのが前提ですので
マンション業界関係者は荒っぽい方も多くいらしゃるようですな。
55名無し検定1級さん:04/12/01 17:21:06
49の説明よくわります。
56名無し検定1級さん:04/12/01 17:21:17
>>54
任意資格で、しかも更に宅建業協会へカネ払えと?
御免蒙り奉りまする
5724:04/12/01 17:24:28
>38
直下の居住者とトラブルって限定してる。
これが管理者だったら原告として訴訟の提起はできない。
でも、この問題では管理組合となっている。
だから原告として訴訟を提起できるのであり正解は1と導いたけど。
58名無し検定1級さん:04/12/01 17:26:09
>>54
荒っぽい・・・素直に低脳な奴らが多いと言った方が良いのでは。
59名無し検定1級さん:04/12/01 17:52:03
>>48
協会人帰れ。
賃貸住宅管理士より
60名無し検定1級さん:04/12/01 17:53:15
>>26
それ昨日既出のネタだよね。

共有物の賃貸借の解除は管理行為なので過半数。
肢1は、いつでもってのが曲者で相続の発生時には物権編じゃなくて
相続編の適用になる。
61名無し検定1級さん:04/12/01 17:54:54
>>41

分布表は出してくれない。
どこも。

宅建では宅建情報ネットがあったわけだが(ry
62名無し検定1級さん:04/12/01 17:55:10
マンション管理士試験、私は28点なので諦めます。
今後は、仕事に資格に双方に、有効な時間の使い方をして司法書士・不動産鑑定士を5年計画位で楽しみながら取得に向け頑張ります!
今後、二度とマンション管理士の試験には手を出しません。
永遠にさようなら!
63名無し検定1級さん:04/12/01 18:04:08
月賦学院
30±1のままじゃねーかゴルァ
64名無し検定1級さん:04/12/01 18:05:07
63

アッソ
65名無し検定1級さん:04/12/01 18:05:53
アッソにおまかせ
66名無し検定1級さん:04/12/01 18:08:14
問31は1
67名無し検定1級さん:04/12/01 18:08:51
問31は±1
68名無し検定1級さん:04/12/01 18:08:54
宅建でも公式発表と分析表のボーダー違ったみたいよ。
69名無し検定1級さん:04/12/01 18:09:55
公式発表のボーダー低かったの?
70名無し検定1級さん:04/12/01 18:11:52
問11
肢2は、掃除機の操作を誤れば人に傷害を与える可能性のある
場所で掃除機を使うようAが注文したとすれば、Aも責任を
問われる可能性があろう。
肢3は、ベランダの柵が老朽化していたことが荷物落下の原因の
一つであったなら、Aが責任を問われる可能性があろう。
故に、肢3を正解とすべきである。
71名無し検定1級さん:04/12/01 18:13:05
公式32±1
でも32点のヤツの分析表は準合格点だった。
受かったますとは言われなかったって。
72名無し検定1級さん:04/12/01 18:14:38
問11が3で1てんアガタヤタヤタ
73名無し検定1級さん:04/12/01 18:14:52
ということは・・・73説明してくれ
74ho:04/12/01 18:14:54
問45の答えは4番なのだ!
消火設備は消火器及び簡易消火設備、・・・・・・・・・・
だれか説明して
7573:04/12/01 18:15:42
俺かよw
76名無し検定1級さん:04/12/01 18:16:32
>>73

自作自演ですか?
77名無し検定1級さん:04/12/01 18:17:18
問45の答えにはうるさいと定評がある松ちゃん
ひとつお願いします。
7873:04/12/01 18:17:45
73のやつに説明をしてもらおうと思ったら俺が73を取ってしまった・・・
79名無し検定1級さん:04/12/01 18:18:48
この問題も、2or3でかなり時間がかかったな。

結局 >>70 と同じ解釈で3にしたが
80名無し検定1級さん:04/12/01 18:19:35
78
乙彼
81名無し検定1級さん:04/12/01 18:19:36
問45肢1の「連結送水管」は消防用設備でしゅ。
82名無し検定1級さん:04/12/01 18:22:00
>>81
ひとひねりほしいね
83名無し検定1級さん:04/12/01 18:22:19
こうして見てみると、会計できてないヤツ結構多いな。
もれは零細の経理やっているから助かった。

しかし、もれはみんながとれている問題落としているな。
来年きっと合格できるような気がする。
84名無し検定1級さん:04/12/01 18:23:21
いまのところ呼水槽を予備水槽の誤植と
豪語してたやつにはかなわない
85名無し検定1級さん:04/12/01 18:24:47
>>83
おれは同じことを思いつつ3年を過ごしているわけだが
86名無し検定1級さん:04/12/01 18:27:52
>>35
標準偏差5くらいか?
87名無し検定1級さん:04/12/01 18:27:59
問45
連結送水管って給水設備のなかにもあったっけと
しばらく考えていた。
88名無し検定1級さん:04/12/01 18:31:04
>>84
それは俺のことだよ_| ̄|○
89名無し検定1級さん:04/12/01 18:31:10
問44って意外と正答率悪いが
なんと間違えたんだ?
90名無し検定1級さん:04/12/01 18:31:59
>>86

そんなもんだね。
91名無し検定1級さん:04/12/01 18:33:47
>>86

それはどういう意味なの?
92名無し検定1級さん:04/12/01 18:34:15
今日は休みだったんで今年の問題をやってみたが、確かに問題文がごちゃごちゃしてたな。
ただ内容的にはサービス問題と思われる出題もあり、平年並みの難易度と感じた。
捨てるべき問題がおもいっきりやらしいから難化と感じられるのだろうか?
93名無し検定1級さん:04/12/01 18:35:45
>>88
現場で水道管をいじってないと案外解らないんだろ。
94名無し検定1級さん:04/12/01 18:35:55
>>92

実際受験すると冷静に判断できない
95名無し検定1級さん:04/12/01 18:36:15
平均点±10点の間に95%位が入ってる
従って平均点が23点ならまず33点のヤツは合格
96名無し検定1級さん:04/12/01 18:37:06
>>92
けっこうあせってやると失敗するような
心理的要素が加味されております。
あせらん奴は問題ない。
97名無し検定1級さん:04/12/01 18:37:21
なるほど
98名無し検定1級さん:04/12/01 18:39:58
おらAにはあるがBにはないという時点で
あせっただ
9935:04/12/01 18:40:49
これが宅建なら合格できたな。
受けたのはマン管だった。撃沈
100名無し検定1級さん:04/12/01 18:41:18
>>98
斜めの棒?かな
101名無し検定1級さん:04/12/01 18:48:15
今年の日建のデータは役に立たなさそう。
最低でも32点以上を合格にして下さい。
102名無し検定1級さん:04/12/01 18:52:08
予備校は生徒が答え合わせをする気力もなくて
データーが集まらないんじゃないのか?w
103名無し検定1級さん:04/12/01 18:54:10
とても恥ずかしい点数が続出しているらしい
104名無し検定1級さん:04/12/01 18:54:42
200人以内分布だからな
105名無し検定1級さん:04/12/01 19:00:23
本気で20点とかいるんじゃないの?
106名無し検定1級さん:04/12/01 19:01:24
1/4以下もいるらしい
107名無し検定1級さん:04/12/01 19:02:47
宅建より下の点数にはならんでしょ。
33点6%この辺りで落ち着くと見た。
108名無し検定1級さん:04/12/01 19:02:56
やっぱ月賦学院にすっかな
109名無し検定1級さん:04/12/01 19:04:54
月賦学院ばんざい
110名無し検定1級さん:04/12/01 19:09:43
受験前は正直自分勝手にだが自信あった
40点は通過点、ヌルい問題なら45点かぁ  なんてね
問題用紙に取り組んでから
あれ? これってナニ? でパニクって態勢立て直せず終了
自己採点33点

終わった       恥ずかしい _| ̄|●
111名無し検定1級さん:04/12/01 19:10:40
>>102
俺なら嘘の解答を送るがなw
112名無し検定1級さん:04/12/01 19:13:09
>>110
おめでたう
113名無し検定1級さん:04/12/01 19:14:53
合格証書
きょうは来なかった
114名無し検定1級さん:04/12/01 19:16:30
>>110
予備水槽先生でつか
115名無し検定1級さん:04/12/01 19:19:20
ションベンターレでもかって勉強すれ
116名無し検定1級さん:04/12/01 19:31:34
今年の2チャンはレベル低い気がするなあ。出来なかった者達の愚痴が多すぎる。
奇問・難問が昨年より大分多かったのは事実の様だけど、確実に得点できる問題
も多い訳で、易・普レベルの問題を落とさずに難の問題を何問拾えたかで合否が
決まってくると思う。要するに基本的な知識を習得してどれだけ問題を解いたか?
基本的な知識の習得方法は様々だと思うけど、問題は最低1000問は必要な気がする。
しっかりしたところの問題集5冊と、模試を2社(合計5回ぐらいかな)受けて応用力
を身に付ければ合格レベルに達すると思います。宅建・一級建築士取得者が受験する
ケースも多い様で、合格率が7〜8%で四択問題で篩いに掛ける訳ですから必然的に
奇問・難問は増えてくると思います。私は既合格者ですが上記の学習量は行いました。
それでは皆さんに幸あれ
117名無し検定1級さん:04/12/01 19:34:49
ションベンターレでもかって勉強すれ
118名無し検定1級さん:04/12/01 19:37:59
六法を10回まわせ
119名無し検定1級さん:04/12/01 19:38:29
そして目をまわせ
120大本営発表:04/12/01 19:44:13
28点 9%
121名無し検定1級さん:04/12/01 19:48:47
>>120

殴っても良いですね?
122名無し検定1級さん:04/12/01 19:51:14
>>116
お前も今年なら28点位だろうよ。
123名無し検定1級さん:04/12/01 20:01:04
この試験で問われる法律ってのは数は少ないけど、体系的に勉強しておかないと正解にたどり着けないような出題をしてるな。
宅建みたいに必要な法令をつまみ食い的に勉強するだけじゃ出題者の思う壺にはまる。
今は4択なんてヌルイ出題形式だけど、この形式でこれだけ工夫した出題してるってことは、将来的に記述式導入とかは当然にありそう。
難化、難化とさわいでないで、今のうちに取っておくのが吉とみた。
司法崩れの感想でつ。
124名無し検定1級さん:04/12/01 20:07:14
>>123

正論...
来年は民法から洗い直すよ。
深くやってみる。
125名無し検定1級さん:04/12/01 20:07:37
実務では法を複合的に類推する能力が必要とされている
宅建レベルでは無理
126名無し検定1級さん:04/12/01 20:07:51
記述式てことは一人の採点官が3ヶ月くらいかけて採点するのかなぁ
127名無し検定1級さん:04/12/01 20:10:38
士業で4択っていうのもねぇ
まずは5択からかな
128名無し検定1級さん:04/12/01 20:28:49
5択も4択もたいして変わらん
2つに絞ってから難しければ同じこと
ただ鉛筆転がしで当たる確率が25%から20%になるけどな
129昨年度合格者:04/12/01 20:32:23
問題やってみましたが、37点でした(大原で採点)。
去年40点だったので、みなさんが
騒ぐほどではなかったような気がします。
130名無し検定1級さん:04/12/01 20:33:28
アッソにおまかせ
131( ´Д` ま・・まんしょん!:04/12/01 20:39:47
( ´Д` マンションなどというハイカラな名前は好かん
( ´Д` 長屋と呼びなされ
132名無し検定1級さん:04/12/01 20:40:22
長屋管理士けてい
133名無し検定1級さん:04/12/01 20:40:56
かっちょいー
134名無し検定1級さん:04/12/01 20:41:53
桃屋の五目寿司のたねもよろしく
135名無し検定1級さん:04/12/01 20:43:32
カレーくいてー
136名無し検定1級さん:04/12/01 20:44:07
カレーライス検定っていうのもあったな
137名無し検定1級さん:04/12/01 20:45:41
DAI−Xも下げてきたね。w
138名無し検定1級さん:04/12/01 20:47:54
>>35
子宮撤去しなさい
         月賦学院
139B級講師:04/12/01 20:48:44
問31の議論でよくわからないのは、3が正解かどうかは知らないけど、
1は普通にまちがいじゃないかと思います。
管理組合に当事者能力があるのは、いいとして当事者適格が認められている
事例は、いずれも「管理」の範囲内で共同の利益に反する行為(ただし、規約違反は除く)
はないでしょう。もし、管理組合が原告になれるならそういう判例がたくさんあって
いいはずだけど、ぜんぜん見当たらない。やっぽり、3正解なのでしょう。
予備校は3が正解という判例をみつけたんじゃないの。
140名無し検定1級さん:04/12/01 20:49:19
>>129
昨年の40点レベルなら今年の30点レベル
運が良かったか上乗せがあるかどちらかだ
141名無し検定1級さん:04/12/01 20:51:09
どこの予備校もずたずたの割に
予想高杉
うちの生徒が○○だと思われるのがいやなんたろう
その点N建は好感が持てる
142名無し検定1級さん:04/12/01 20:55:04
日建がんばれ。
30点より
143名無し検定1級さん:04/12/01 20:58:26
やっぽり
144名無し検定1級さん:04/12/01 20:59:01
9パーセント合格にしとけば、だれからも
文句でないでしょ?
145内部:04/12/01 20:59:21
情報です。
33点合格確定です。(1問ボツ問あり全員正解)
146名無し検定1級さん:04/12/01 21:01:13
大本営支持
147名無し検定1級さん:04/12/01 21:02:01
>>129
合格率は!?
148名無し検定1級さん:04/12/01 21:02:06
>>139
標準管理規約には、理事長は管理組合を代表して差し止め訴訟等
訴訟を追行できるとありますね。

この場合原告は管理組合であると考えるのが妥当かなと考えます。
149147:04/12/01 21:03:02
129じゃなかった145
150昨年合格者:04/12/01 21:05:20
今年は36点厨、38点又は39点論争もない。
151名無し検定1級さん:04/12/01 21:05:52
内部<浜省
152名無し検定1級さん:04/12/01 21:06:59
合格点は27か8前後じゃないの?
これで合格率2,3%だったら資格試験の
名を借りた詐欺だよ。去年読売に行書受験生から
合否を巡って投書が掲載されたようだが・・・
満干受験生は年配者が多いから合否の決定を
誤ると新聞に投書されるかもね。
153名無し検定1級さん:04/12/01 21:08:15
30が濃厚だろ
154名無し検定1級さん:04/12/01 21:08:19
内部さんよ、ちなみにボツ問はいくつだ?
155名無し検定1級さん:04/12/01 21:10:11
少なくとも30点未満だけは有り得ない
156名無し検定1級さん:04/12/01 21:10:23
内部リークずいぶん早いな。
そんなに早く決済回る門下?
157名無し検定1級さん:04/12/01 21:10:49
30点
7.9lくらい?
158名無し検定1級さん:04/12/01 21:11:53
30点って低すぎじゃないか?
宅建よりも低い点数で合格なんてありえるか?
159B級講師:04/12/01 21:12:56
>>148
標準管理規約を持ち出されても困りますが、標準管理規約67条3項1号については、
センター通信の解説にもありますが、区分所有法と整合性があいまいであると批判
されているところです。区分所有法57条は強行規定ですから。
それはいいとして、問31の論点は妥当性(つまり実体法での問題)ではなく
当事者適格の問題です。裁判所が裁判をしてくれるかどうかの問題ですので
管理組合として訴状を出して却下されるかどうかの問題です。
だから、肢1を正解というのであれば、その事案で裁判所が当事者適格を認めた
判例があるかどうかを調べるべきだと思います。見つからないですが、いまのところ。
160名無し検定1級さん:04/12/01 21:13:42
>>156
どう考えてもまだ審議の途中じゃねぇか
いやまだ機械にかけてないかも。
161名無し検定1級さん:04/12/01 21:13:54
多分平均点が恐ろしい事になってるんだろ。
162ざぼん:04/12/01 21:14:23
受験者層のレベルが低いと試験後は大変ですな・
163名無し検定1級さん:04/12/01 21:14:59
米よこせ
164名無し検定1級さん:04/12/01 21:16:41
宅建32点で受かってた
日建さん信じまっせ
165内部2:04/12/01 21:16:46
機械故障中
166内部2:04/12/01 21:17:46
3000人死守
167昨年合格者:04/12/01 21:18:43
3%前後の33か7%から8%維持の30から31か。

29はないだろ。
168名無し検定1級さん:04/12/01 21:18:44
保守
169内部2:04/12/01 21:19:14
趣味でつくるからこんなmvぬあjんふぇえTげM」「k
170名無し検定1級さん:04/12/01 21:19:35
ちなみ今回は満干資格や適正化法に関わった国会議員の
1人に試験の現状をご存じなのかメールしておいたよ。
資格や法律作って後は知らんぷりでは無責任でしょう。
171名無し検定1級さん:04/12/01 21:21:22
35 合格 30〜35 再試験
29以下 また来年^^
17227点マン:04/12/01 21:22:30
わすれられてる・・
173名無し検定1級さん:04/12/01 21:22:38
ここでは大方30±1とかいっているが、冷静によく考えてみろ。
2chにはこないような、おじい母集団の塊がさらに20点あたりに集中していると
考えられる。となると冷静に考えたら、去年並の合格率だと仮定すれば、
やはり合格点は28くらいじゃないか?
これだけ試験が終わった段階でこれだけの批判を受け、波乱含みの試験だったのに、
ここで合格率をいきなり3〜4%などにするというのも考えにくいと思うしさ。

宅建だって、なんだかんだ言っていて32点で合格だぜ?
ようするに2chに来ていた宅建受験生はほとんどみんな合格していたってことさ。
今このスレに来ている満干生で集中しているのは28点前後だろ?
やはりそのあたりが合格点に…


       ま   ち   が   い   な   い  !!!!!!!



17427点マン:04/12/01 21:23:54
やはりわすれられてる・・
175名無し検定1級さん:04/12/01 21:25:02
>>173

自分の点数を合格点にするな。20点代はメンツ?にかけてもないとよ。
176名無し検定1級さん:04/12/01 21:25:51
>>175
九州男児はそげんこつゆうたらいけん
177名無し検定1級さん:04/12/01 21:26:05
それを考えたうえで30±1だと思う
178名無し検定1級さん:04/12/01 21:27:02
>>177
あなたはもしや月賦学院の・・
179名無し検定1級さん:04/12/01 21:29:30
日建の平均が23点なら他はもっと悪いんじゃないのか?
180名無し検定1級さん:04/12/01 21:30:36
受験者のレベルが低いのは

マンション管理士の資格がつかえないせいですから!!

残念!!
181名無し検定1級さん:04/12/01 21:30:52
スマンが、ちょっと教えてくれ
この方の言いたい事が微妙に分からないから、誰か俺に説明してくれ

http://www.mankan.or.jp/mbbs2/BBS.ASP?MAINMODE=&MODE=VIEW&ID=4581&GRP=4581&MOVEPOS=&MOVETYPE=&BBS=1
182名無し検定1級さん:04/12/01 21:30:52
2chの法則

2chで多い得点+2点が合格点
183名無し検定1級さん:04/12/01 21:31:02
まぁまぁ、宅建だって32点前後の受験生が宅建スレで
さんざん叩かれたじゃん。30スレだの32を信じる
スレが乱立したのも今回は理解できる。今日フタを
開けてみたら32の連中は合格したし、鎖の切れた
ライオンの如くスレ上げしてるしね。20点半ば
以上の人は祭りに参加する資格があっていいんじゃないの?
184名無し検定1級さん:04/12/01 21:31:38
男は黙って、LECの発表を待て!

他の予備校と違いマンカンの的中率抜群だし、プラスマイナスなしのずばりだから。
しかし、今年だけは32点前後とすると思うな。
185名無し検定1級さん:04/12/01 21:31:44
びっくりです
186大岡裁き:04/12/01 21:32:02
解った解った。
今年の合格点は
痛み分けで25点
187名無し検定1級さん:04/12/01 21:32:13
>>181
組合員 = 区分所有者 を理解していない。

以上
188名無し検定1級さん:04/12/01 21:32:55
LECの宣伝か・・
189名無し検定1級さん:04/12/01 21:32:57
マンション管理士の今後は
大規模マンションの管理組合の理事一名は、マンション管理士から選任する。

独占業務。
190189:04/12/01 21:34:54
>>181

189のような使い方ができないから変えろと言っていると思われる。
19115年合格者:04/12/01 21:35:36
今年の問題を解いてみましたが、第一印象は「難しい」です。LECで採点して
36点でした。昨年40点だったので−4点です。難問の正解率は半分以下でしたが
それ以外は8割超正解でした。昨年と比較して難問が多い様なので大変難しく
感じましたが、日建の予想合格ライン程では無い様な気がしました。やはり
難問以外をどれだけ確実に正解するかが合否の分かれ目でしょう。
192名無し検定1級さん:04/12/01 21:35:39
大岡さま〜♪
193名無し検定1級さん:04/12/01 21:36:14
>>180
オマエガナー 残念!
194名無し検定1級さん:04/12/01 21:39:54
>187 190
ありがと
標準管理規約以前に、国語の勉強からやりなおしてくるよ
195名無し検定1級さん:04/12/01 21:40:27
>>191
やらなくてもいい問題、よくやる気になるな。
やっただけでも尊敬するよ。

俺はもうあんなきつい問題50問もやる気になれない。
196名無し検定1級さん:04/12/01 21:40:51
臨場感を味あわないやつにはわからんて会長
197名無し検定1級さん:04/12/01 21:42:12
わからんて会長みっけ
198名無し検定1級さん:04/12/01 21:42:28
33か34でしょ。いずれにしてもL待ち。
199名無し検定1級さん:04/12/01 21:42:36
名刺に点数まで書けないからなw
200名無し検定1級さん:04/12/01 21:43:04
191

今年の宅建の問題でもそういわれたよ。
前合格者がやったらそう難しくないって。
場に食われる香具師は多い。

漏れは成功したがダメだったOTL
201名無し検定1級さん:04/12/01 21:43:05
28点ですたい
202名無し検定1級さん:04/12/01 21:44:01
>>191
だよな。
203名無し検定1級さん:04/12/01 21:44:01
もれは自己破産者ですが、登録します。
204名無し検定1級さん:04/12/01 21:44:28
20点台は絶対にあり得んとよ。
205名無し検定1級さん:04/12/01 21:45:54
仮に29くらいが7%だったときに、
30で足切りして、来年つじつま合わせてくると予想。
来年は問題やや易しくて9%くらいに。
206名無し検定1級さん:04/12/01 21:47:00
30あるか?
207名無し検定1級さん:04/12/01 21:47:42
来年の受験者はレベル高くなるな
208名無し検定1級さん:04/12/01 21:47:52
来年は問題が易しくて50点が続出して、合格点が50点以上になります
209名無し検定1級さん:04/12/01 21:48:13
官業受験の方

満期日が同日である担保権の目的となっていない2口の定期預金を預けていた金融機関が破綻し、2口の合計額が預金保険制度で保護される限度額を上回っていたとき、金利の低い定期預金から優先して保護されます
210名無し検定1級さん:04/12/01 21:48:26
今回の試験はあの異様な第一問に本番で出くわした者以外にはわからんと思われる。
よって190の意見は今回の試験合格点の参考にならんと判断。
普通の状態で問題解いてもダメ。オレの同僚で、今年の受験者達が見ている前で、
試験解かせたら、第一問から去年合格したヤツは絶句、初年度合格したヤツは「????????」
で終了!!
211名無し検定1級さん:04/12/01 21:49:01
目標7%(任意規定)
最低35点(強行規定)
212名無し検定1級さん:04/12/01 21:49:46
>>210

190ですが、何か?
誤爆?

漏れは意味の意見に賛成だが。
213名無し検定1級さん:04/12/01 21:50:46
>>210
確かにあれでかなりあせった。
214名無し検定1級さん:04/12/01 21:51:32
よく資格試験などのものの例えで、
「重箱の隅をつつくような難問ばかりでした」なんて表現が
使われるが、今年の満干は、その「お箱」自体が別のものだったな。 ww


      い  い  加  減  に  汁  !


                       (` ^ ´)プンプン! 




215名無し検定1級さん:04/12/01 21:53:00
問題批判は止めて、合格点論議。

33点に一票
216名無し検定1級さん:04/12/01 21:53:47
心理学パウダー30%配合。
217名無し検定1級さん:04/12/01 21:54:04
そう言えば、今年は集計マンが来ない。
218名無し検定1級さん:04/12/01 21:54:23
28点に10票
219名無し検定1級さん:04/12/01 21:55:05
>>218

一人一票
220名無し検定1級さん:04/12/01 21:55:17
宅建スレの集計スレはどうなったのかな?w
マン管でやっても同じだよね。
人数少ないし。
221名無し検定1級さん:04/12/01 21:56:31
集計人一瞬でていたが、ことしはデータがとれなくて
かえっていったよ
222名無し検定1級さん:04/12/01 21:56:44
38点 0.2%に1票
223名無し検定1級さん:04/12/01 21:56:45
多分予備校でも同じだと思うふ
224名無し検定1級さん:04/12/01 21:56:54
28点に100票!

225名無し検定1級さん:04/12/01 21:58:02
32くらいかな?
漏れは29だが
226名無し検定1級さん:04/12/01 21:58:12
27点 8.5%
結構現実的な数字じゃない?
227名無し検定1級さん:04/12/01 21:58:24
そんじゃ、今ここで集計してみないか?
みんな真面目にやるんなら、俺が集計人やってもいいぜ?

228名無し検定1級さん:04/12/01 21:58:33
35点 2%に一票
229名無し検定1級さん:04/12/01 21:59:40
>>227

29
230名無し検定1級さん:04/12/01 21:59:48
33点 合格率9l

34点にすると合格率が一気に下がってしまうので
このへんに落ち着きそうだと思う。
231名無し検定1級さん:04/12/01 21:59:53
190、212様>間違えました。すみません。210。
232名無し検定1級さん:04/12/01 22:00:18
自分の…は31
予想は30
233名無し検定1級さん:04/12/01 22:01:44
微妙な点数しかもうここにはいないんじゃ・・・
234名無し検定1級さん:04/12/01 22:01:57
>>227
おら29
20前半のヤシは早々に退散したからいないよ
235名無し検定1級さん:04/12/01 22:02:15
30点 合格率8%
236  :04/12/01 22:02:49
俺は33です。
237名無し検定1級さん:04/12/01 22:03:40
5問免除で22点
独断と偏見で15%
238名無し検定1級さん:04/12/01 22:03:55
35*
34*
33*
32**
31**
30***
29***
28****
27*********
26*************
25******************************
24************************************
23***************************************
22*************************************
21***********************************
239名無し検定1級さん:04/12/01 22:04:59
2chでも35以上は3%ぐらい
これにじじい増やしたら0.3%になるだろ
240名無し検定1級さん:04/12/01 22:06:47
30点に100俵
241名無し検定1級さん:04/12/01 22:07:06
それより年賀状
242名無し検定1級さん:04/12/01 22:07:08
ここまでの集計!

29 2人
33 1人


243集計人:04/12/01 22:07:58
すまん、トリップの付け方どうだったっけ?

244名無し検定1級さん:04/12/01 22:08:04
明らかにダメだった香具師はいないと思われる。
高得点かボーダー付近のみ。

宅建ネッ(ry
245名無し検定1級さん:04/12/01 22:08:29
33点33%でつね
246名無し検定1級さん:04/12/01 22:08:33
>>243

#ninninomoji
247名無し検定1級さん:04/12/01 22:08:47
>>239

基本線は正しいが....0.3%の根拠がないな。
248集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:09:30
てすと

249名無し検定1級さん:04/12/01 22:10:33
おれも29だす
250名無し検定1級さん:04/12/01 22:10:45
32点 5.6%
251集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:11:02
よしOK!

現在の分布図


33  *
32
31
30
29  **
28
27
26


252名無し検定1級さん:04/12/01 22:11:12
前スレの日建データ
          宅建   マン管
正答率50%以上  34    21
正答率25〜50  13    21
正答率25%未満   3     8
平均        29.0    23.2

宅建は32点で15.9%だったから、マン管は26点で16,7%ぐらいか?
ここから何点まで上げて合格率を少なくしてくるかだな。
253名無し検定1級さん:04/12/01 22:11:15
30付近がおおいな
254名無し検定1級さん:04/12/01 22:11:36
>>247
根拠はじじいの平均点は14点と予測します
その予測の根拠はありません
255名無し検定1級さん:04/12/01 22:12:16
宅建だけのつもりが予備校に騙されてカネ巻き上げられたヤシ
甘いコト言われて夢見たか?

そ れ じ ゃ 絶 対 に 無 理 な ん だ よ !!!

受けてみてわかったろ おい
256名無し検定1級さん:04/12/01 22:12:18
>>191
これいう奴って去年の簡単な問題で受かったくせに
マン官の権威プが崩れるの恐れてるんだね。
俺は去年の問題当然試験前に模試のつもりで
解いてみたけど43点だったよ。でも「本番」では34点。
50問解いて見直す時間が余らなかったのも本番のみ。

去年から受けておくべきだった。
って堂々巡りになるからお前もう書き込み及びコピペ禁止ね。
257名無し検定1級さん:04/12/01 22:12:22
>>227
俺34。
ちょうどボーダー線上にいるような気がする。
258名無し検定1級さん:04/12/01 22:12:29
ちなみにおいらは28だす!

これに249も加えて

現在の分布図


33  *
32
31
30
29  ***
28  *
27
26
259名無し検定1級さん:04/12/01 22:13:08
マツケンサンバで気が晴れた。
260名無し検定1級さん:04/12/01 22:13:54
まだ40点以上の報告がない・・・
261名無し検定1級さん:04/12/01 22:14:15
みなさん!自己採点を申告してください!

257も加えて、ここまでの分布図


34  *
33  *
32
31
30
29  ***
28  *
27
26
262名無し検定1級さん:04/12/01 22:14:24
31点でした!
263なほき命:04/12/01 22:14:58
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|   
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    
    f' __,-ムー、_  ` ノ       
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人       
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

なほき!俺はお前を信じる!今年の合格点を教えてくれ!
264名無し検定1級さん:04/12/01 22:15:31
さすがに29の人が一番見てるね
265名無し検定1級さん:04/12/01 22:15:34
33点でし
266名無し検定1級さん:04/12/01 22:15:47
38くらいの人いたよね?
K?
267名無し検定1級さん:04/12/01 22:15:54
俺27点です
可能性はあると思います
268名無し検定1級さん:04/12/01 22:16:09
35点(問31が1なら36点)
269名無し検定1級さん:04/12/01 22:16:21
だから30点じゃすと!!
270名無し検定1級さん:04/12/01 22:16:39
>>259
俺も
271名無し検定1級さん:04/12/01 22:16:41
232だ。31点
272名無し検定1級さん:04/12/01 22:17:02
>>256

191は決して悪気はないよ。
ホ゛−ダ−て゛いらいらする気持ちはわかるが、
34なら99%合格だよ。

273名無し検定1級さん:04/12/01 22:18:48

  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  あきらめろ!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

274集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:19:41
すまん、いつのまにかトリップ付け忘れてたな。

>>271までの集計

35  *
34  *
33  **
32
31  **
30  *
29  ***
28  *
27  *
26

まじめに集計しているので、
一度申告した方は重複申告しないようご注意願います。

275名無し検定1級さん:04/12/01 22:19:46
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  28点!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

276名無し検定1級さん:04/12/01 22:19:53
                        
    38点   37点      36点   ┃:::35点:::::::::::::34点:::::::::33点::::::::::::::::::::::::::::::
    ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩ .┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃  ヽ  ⊃ノ    /⊃ / ...┃:::('д` ):::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ ....┃:::と  ヽ:::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::::
   (/(/'     (/     し^ J .....┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::::::
""""""""""""""""""""""""""""""↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    越えられない壁
277名無し検定1級さん:04/12/01 22:20:21
みんなよくできているじゃん
278名無し検定1級さん:04/12/01 22:20:25
何回も模試受けたけどあんなに時間がたりなかったのは初めてだったなぁ
279名無し検定1級さん:04/12/01 22:20:57
                        
13年合格者 14年合格者 15年合格者┃::::16年以降受験者:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩ .┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃  ヽ  ⊃ノ    /⊃ / ...┃:::('д` ):::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (     ヽ  )つ 〜( ヽノ ....┃:::と  ヽ:::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::::
   (/(/'     (/     し^ J .....┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::::::
""""""""""""""""""""""""""""""↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    越えられない壁
280名無し検定1級さん:04/12/01 22:21:21
うう・・28点・・
281名無し検定1級さん:04/12/01 22:21:24
俺模試よりできてんだよな。
282名無し検定1級さん:04/12/01 22:22:33

   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         36点合格おめ!
  ノ ̄ゝ
283名無し検定1級さん:04/12/01 22:22:33
>>278
同意
いつも45分ぐらい余ってたのが、15分ぐらいしか余らなかった。
それでも見直しして2点プラスできたが。
284名無し検定1級さん:04/12/01 22:23:23
>>256
34点は大したもんじゃないの。でも昨年の問題で高得点が取れたのは、昨年の
問題を基にして今年の基本書・問題集・模試が作られる訳だから・・・
285名無し検定1級さん:04/12/01 22:23:24
>>256
去年の問題を前提とした今年の参考書を使えば、去年の問題で満点とってあたりまえ。
おまえやっぱり莫迦だね。
286名無し検定1級さん:04/12/01 22:24:24
27点の俺が最低点か
もう諦めるわ
287集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:24:52
>>275は申告と見なしてよろしいですか?


>>286までの集計

35  *
34  *
33  **
32
31  **
30  *
29  ***
28  ***
27  **
26
288名無し検定1級さん:04/12/01 22:25:54
25点以下もいるでしょ?
なんで出てこないかなあ。

2chは優秀な人多いよ。
289名無し検定1級さん:04/12/01 22:27:47
>>288
25以下はあきらめ、36以上は高みの見物だろう
290名無し検定1級さん:04/12/01 22:28:05
試験日に退散しました

25点以下管理組合
291集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:28:34
以下10〜20レスごとに集計発表していきます。

点数申告の書き込みとただの書き込みを区別するために、
これから申告される方は点数の頭に●印をつけていただけますか?

例  ●30点

まじめに集計しているので、よろしくおながいしまつ。

292名無し検定1級さん:04/12/01 22:28:38
去年の40点程度が今年の問題で36点だったと言う方がおかしいだろ
去年程度の知識で36点は確実に取れない
191が大嘘だろう
293名無し検定1級さん:04/12/01 22:29:21
その表が完成したらボーダーはだいたいわかるんですかね??
294名無し検定1級さん:04/12/01 22:29:33
>>291
がんがれ〜
295名無し検定1級さん:04/12/01 22:29:39
>>287
27を2回カウントされています
紛らわしいことしてスマソ
296名無し検定1級さん:04/12/01 22:30:01
カツカレーくいて〜
297名無し検定1級さん:04/12/01 22:30:20
36−100%
35-90%
34-80%
33-50%

298名無し検定1級さん:04/12/01 22:30:56
>>290

顧問契約してくれませんか?
そしたら合格点を(ry

マンション管理士と名乗れない宅建合格者より
299名無し検定1級さん:04/12/01 22:31:54
>>293
ココの平均が合格ライン位じゃないですかね?
300集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:32:23
>>293

いや、DQNおじい母集団がどのあたりにいるかわかりかねるが、
2chの平均は判明するだろう。

>>295
訂正申告サンキュ♪


>>298レスまでの集計

35  *
34  *
33  **
32
31  **
30  *
29  ***
28  ***
27  *
26

301名無し検定1級さん:04/12/01 22:33:34
じゃあ漏れも
●30点
302名無し検定1級さん:04/12/01 22:34:00
見てるだけの人、申告しろよ
303名無し検定1級さん:04/12/01 22:36:58
日建で●33点でした。
304293:04/12/01 22:37:17
>>299
なるほど〜

>>集計人さん
おつかれさまです!
305名無し検定1級さん:04/12/01 22:37:18
30点になりそう。
306名無し検定1級さん:04/12/01 22:38:31
●30点
307名無し検定1級さん:04/12/01 22:39:24
やはり、DQNおじい母集団、そして管理会社で
強制受験(激務で勉強時間取れない者又はやる気ゼロ)は恐ろしく点が低いよ。
308名無し検定1級さん:04/12/01 22:40:02
恐ろしく点数下げてくれる人がきっといる。
30915年合格者:04/12/01 22:40:04
ちょっと問題から逸れてしまうかもしれませんが、よろしければ目を通して
下さい。私は昨年合格はしましたが実務経験が有りません。合格後知識が
薄れていくのではないかと思い、マンションに関する書籍を5冊程読みました
が、自分の知識の無さに呆れてしまいました。例えば自分自身がマンション
を購入するとして、良いマンションの基準が解らないのです。構造・設備に
詳しい書籍・管理費に詳しい書籍・管理組合に詳しい書籍等有りましたが
この様な類の書籍にざっと目を通すだけでも視点が広がり、奥行きも深く
なる様な気がします。
310名無し検定1級さん:04/12/01 22:41:05
DQNおじい母集団
心理戦となるとやはり・・
311名無し検定1級さん:04/12/01 22:41:41
10点台カモーン
312名無し検定1級さん:04/12/01 22:41:45
解答速報更新ごとに確実に点数が減ってきて、
最高でも32点です。
313名無し検定1級さん:04/12/01 22:42:48
>>310
隣の親父の鼻息がうるさくて集中できなかった。
しかもあめなめてやがるし
314集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:43:18
俺が責任もって集計するので、
みなさんも嘘の書き込みなどは一切なしで、まじめに申告おながいしまつ。

【ルール】
点数申告される方は点数の頭に●印をつけて下さい。

例  ●30点


>>313レスまでの集計

35  *
34  *
33  ***
32
31  **
30  ***
29  ***
28  ***
27  *
26

なんだ、山がねーじゃん!w
以下10〜20レスくらいに一度集計発表します!



315名無し検定1級さん:04/12/01 22:43:29
日O学Oの正答率グラフがhpに載っているが。
最確値を漂準偏差の公式で解くと、データ上ヒドイ平均点・・・・・・
24点 を下回る。
こんなの載せてだいじょぶなのかなあ
計算まちがえたのかな
数学得意な人 誰かといてくれ
316名無し検定1級さん:04/12/01 22:43:36
>>292
去年の試験時点で、去年の問題で40点取れる香具師は尊敬するよ。
今年の試験問題で36点だといわれても、全然不思議じゃない。
これまでの合格者は、どこから出題されるかわからん試験で40点近い得点を叩き出して合格したんだよ。
317名無し検定1級さん:04/12/01 22:44:13
>>312
ボデイブローが効いてきたな
318名無し検定1級さん:04/12/01 22:44:36
313>それってもしかして袋入りアサダ飴?

319名無し検定1級さん:04/12/01 22:44:53
309

何かに触っていると結構違うと思うよ。
漏れは不動産賃貸管理業。
RC造持っていればもっと有利だったが木造だけだ。
320昨年合格者:04/12/01 22:44:55
マンカンセンタ−は資格学校の多数派(昨年は38点)は絶対に無視
できない。予想問題は無視しても.....
321名無し検定1級さん:04/12/01 22:46:26
●31点
322名無し検定1級さん:04/12/01 22:46:48
とりあえず合格率は例年通り7、8%と仮定して話をしよう
323名無し検定1級さん:04/12/01 22:47:16
>>315
↓これをみるがよい
>>35
324名無し検定1級さん:04/12/01 22:47:36
325名無し検定1級さん:04/12/01 22:47:56
●31点・・・かなり微妙かな
326名無し検定1級さん:04/12/01 22:48:00
何事も無ければ34点です。
327名無し検定1級さん:04/12/01 22:48:10
>>319
俺は賃貸マンションオーナー。
管理会社を使わずに自分で管理してるんで、設備も結構分かるな。
業者を使いこなすためには普段から自分でもいろいろ勉強してるし。
328名無し検定1級さん:04/12/01 22:50:05
>>325
合格圏です
     by月賦学院
329319:04/12/01 22:50:16
>>327

ナカーマハケーン。
結構勉強になりますよね。
RC欲しー
330名無し検定1級さん:04/12/01 22:50:52
●28点でした
331名無し検定1級さん:04/12/01 22:52:08
たしか22点までは遊びに来てたが
お〜い
332名無し検定1級さん:04/12/01 22:52:37
>>318
うんにゃ。

つーかそんな人いるんだw
競艇場・WINSじゃないんだからw
333名無し検定1級さん:04/12/01 22:53:19
お茶
334名無し検定1級さん:04/12/01 22:54:21
>>35の人、問20はWの模試受けてれば、絶対間違えること無かったのに
335集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 22:55:21

【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>334レスまでの集計

35  *
34  *
33  ***
32
31  ****
30  ***
29  ***
28  ****
27  *
26

3363年連続1点落ち改め4年連続:04/12/01 22:56:37
皆さんやってますね(^^)
拙者も・・・
●31
今、各資格学校のHPを覗いたけど、問1→4、問15→1、問38→2、問43→3、
で決定のようですね。
ただ、問31だけはまだ割れています。
肢1→W、日○
肢3→大○、D○−X、T○C、L○C、
337名無し検定1級さん:04/12/01 22:57:02
集計マン、おつかれさま

34点は確実だな。
338名無し検定1級さん:04/12/01 22:57:19
教えてください。
問31の3
確認請求て訴訟なのですか?
裁判所に誰が区分所有権者かを確認するのですか?
339名無し検定1級さん:04/12/01 22:57:27
334

受けたのに間違った漏れはアフォ。
ちなみに 藁ゼミでは23点ですた。
orz
来年マン管1本でがんガル
340名無し検定1級さん:04/12/01 22:57:44
ごめんなさいよ。
●34点
341名無し検定1級さん:04/12/01 22:57:57
↓過去の合格者はやっぱりレベルが高いと思う。

285 :名無し検定1級さん :04/12/01 22:23:24
>>256
去年の問題を前提とした今年の参考書を使えば、去年の問題で満点とってあたりまえ。
おまえやっぱり莫迦だね。
342名無し検定1級さん:04/12/01 23:02:01
●26点
343名無し検定1級さん:04/12/01 23:06:10
●25点
344名無し検定1級さん:04/12/01 23:06:13
●31点
345名無し検定1級さん:04/12/01 23:06:42
332>いや、オレのまわりうるさくって、アサダ飴じじいにタンジジイ、貧乏ゆすりジジイ
にひじゴーンジジイ。今回の受験者層はすごかったんだわ。試験監督官にワケワカンネー
文句つけてるオヤジ。おれもバカで初回から毎年付き合いで受けさせられてるけど
もうあれは競艇場のノリだな。
346名無し検定1級さん:04/12/01 23:08:02
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>345レスまでの集計

35  *
34  **
33  ***
32
31  ******
30  ***
29  ***
28  ****
27  *
26  *
25  *
347名無し検定1級さん:04/12/01 23:08:09
●27点
348名無し検定1級さん:04/12/01 23:08:14
なぜない?32点、不吉だ。
349名無し検定1級さん:04/12/01 23:08:25
28点の人あきらめるな!!
350集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 23:08:49
すまん、>>346のトリップ付け忘れたε=ε=ε=_| ̄|○

351名無し検定1級さん:04/12/01 23:08:56
>>35の全体の正解率を見ると
問1 ・4,7%
問11・17,?%
問24・14,8%
問32・13,6%
正解率25%以下は上の4問を足して13問

で、全部の正解率を足して50で割ったら47,68%だった。
>>35の資料だけだと平均24点くらいだと思う。
352名無し検定1級さん:04/12/01 23:09:54
>>348
みごとなくびれですな〜
353名無し検定1級さん:04/12/01 23:10:49
>>352
いや、くびれすぎじゃねーか?

354名無し検定1級さん:04/12/01 23:11:39
>>351
>>35の平均点は23.8って上の方に書いてあるよ
355名無し検定1級さん:04/12/01 23:11:42
●問31が肢1だと32点
356名無し検定1級さん:04/12/01 23:11:56
顔にみえてきた。
357名無し検定1級さん:04/12/01 23:12:42
>>354

逝ってきます……
358名無し検定1級さん:04/12/01 23:13:11
>>356

この分布図、
そのうち巨大AAに仕上がったりしてw
359名無し検定1級さん:04/12/01 23:13:42
マンションの形になるかもね
360名無し検定1級さん:04/12/01 23:13:46
>>35の人、出来る人なのか出来ない人なのかわからないな。
50%以上の正解率の問題を8問落としているのは痛いな。
漏れは2問だけだったな。
361名無し検定1級さん:04/12/01 23:14:31
>>359

道路斜線制限
362名無し検定1級さん:04/12/01 23:14:40
>>35
29点で準合格圏だって笑っちゃうよ
こんな点数じゃ不合格だよ
363名無し検定1級さん:04/12/01 23:14:50
クリスマスツリーじゃないのか?
364名無し検定1級さん:04/12/01 23:15:18
分布を見ると、今回の33点が前回の40点くらいにあたりそうな気が!?
もちろん、私の都合のよい解釈ですが。
36535:04/12/01 23:17:02
漏れが合格できるとは言っていませんが?

二月から勉強しますよ。
366名無し検定1級さん:04/12/01 23:17:10
32が40点だろ
このくびれをこえたら仙人じゃ
367名無し検定1級さん:04/12/01 23:17:16
いや、これはかかしだな
368集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 23:18:56
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>367レスまでの集計

35  *
34  **
33  ***
32  *
31  ******
30  ***
29  ***
28  ****
27  **
26  *
25  *

>>367の言うとおり、かかしみたくなってきたなw



369名無し検定1級さん:04/12/01 23:19:40
もう少しデータが必要だな
370名無し検定1級さん:04/12/01 23:20:28
それにしても10点台の人がこういうところに診断を出すか?
ネタが混ざっているのでは?
371名無し検定1級さん:04/12/01 23:20:34
31点くらいじゃないの?
合格点
372名無し検定1級さん:04/12/01 23:20:48
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ☆   +
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :     ..,,::。:+
 . . ... . /   <`O..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::     +,::o;;::・;,  :
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::::::::::::::     ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::    ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::::   ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :.     <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
373名無し検定1級さん:04/12/01 23:21:48
結局30±1になるんだな
374名無し検定1級さん:04/12/01 23:22:26
でもなんだかいつもより
分布の山がすごくなだらかなような気が
375名無し検定1級さん:04/12/01 23:22:40
日建バンザイ!30当確だな。
3763年連続1点落ち改め4年連続:04/12/01 23:23:29
>35
>351
拙者も、日○学院の、問題ごとの正解率から、計算をしてみた。
50問全部の平均正解率→46.4%
これに、50問をかけると、46.4%×50問=23.2点、
さらに、平均正解率を超えている問題数を見てみると、26問。
で、まあ、この正解率での正解数と正解率を超える問題数の平均値→(23.2+26)÷2=24.6
で、例年の統計では、平均点+5〜6点が合格点だから、拙者は31点前後が合格点とみている。

377名無し検定1級さん:04/12/01 23:24:00
367レスまでの集計だと
平均点30.1点
ボーダー35点
合格率3.7%

やっぱレベル高かった


378名無し検定1級さん:04/12/01 23:24:01
>>374
そうだよな。山というより、逆にくびれがあるんだもんな。w

379名無し検定1級さん:04/12/01 23:25:06
2chは優秀だから、一般人はもっと点が悪いはず

・・・と思いたい28点の俺(申告済み)
380名無し検定1級さん:04/12/01 23:25:06
なんか日建の予想が当たりそうだね、そんな気がしてきた。
38135:04/12/01 23:26:37
もうちょっと勉強すれば届いたなあ。
来年は管理司会に入会できるよう、
一段上のレベルで勉強するよ。
382名無し検定1級さん:04/12/01 23:27:03
>>378
最後は計算がおかしいのでは?
あと問題は31を1としていることだな。3になると状況は変わってくる。
383名無し検定1級さん:04/12/01 23:28:06
30か32かどっちかだと思う
384名無し検定1級さん:04/12/01 23:28:27
昨年と比較して受験者が減少し、問題が明らかに難化したという現実があるが
合格率はどうだろうか?
385名無し検定1級さん:04/12/01 23:28:52
>>373

>>27
ニヤリ
386382:04/12/01 23:29:27
378ではなくて376。スマソ
387名無し検定1級さん:04/12/01 23:29:44
>>383
これまで偶数できてるからね
じゃ大本営を支持。
388名無し検定1級さん:04/12/01 23:29:57
問題で批判が出てるのに、合格率下げたら
さらに批判の的。よって1%増?
389集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 23:31:08
大阪地震キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!


390名無し検定1級さん:04/12/01 23:31:11
>>388
それはいいように考えすぎじゃ・・・
391名無し検定1級さん:04/12/01 23:32:46
>>389
きたね、弱かったけどさ。
392名無し検定1級さん:04/12/01 23:33:14
日 学 は31
3933年連続1点落ち改め4年連続:04/12/01 23:33:16
>390
拙者も同感です。
394名無し検定1級さん:04/12/01 23:35:02
今、家に帰ってきました。
そんな俺は、LECで採点して
●30点
395名無し検定1級さん:04/12/01 23:36:11
LECまだー
396名無し検定1級さん:04/12/01 23:37:22
なんだかんだ言って35、6点だと思う

と言ってみるテスト
397名無し検定1級さん:04/12/01 23:37:27
LECってこんなにライン発表遅いの?

それだけもめてるってことかな?
398名無し検定1級さん:04/12/01 23:38:03
●32点 LEC採点ね
399名無し検定1級さん:04/12/01 23:38:36
>>397
おもいきって28点にしようかと
まよっているんだよ
400名無し検定1級さん:04/12/01 23:40:35
>>389
京都も揺れた
401名無し検定1級さん:04/12/01 23:40:56
「…と言ってみるテスト」
って、なんか久々に見た。
402名無し検定1級さん:04/12/01 23:41:10
8パーセントはあるだろな。
403名無し検定1級さん:04/12/01 23:43:13
合格点に、目がいくようだが
あの試験を作ったお役人のことだ
合格率下げてこないだろうか
管業の合格率15%になるとしたら、3500人位かな
としたら、マンカンの合格者 1500人程度でないとバランスがとれない
そうすると、1500/31000=? 4.8%
うそだ やな予感!
404名無し検定1級さん:04/12/01 23:46:17
33点と例年並みの合格率になる31点で意見が分かれてますが、
過去の試験で優秀な受験生は合格しているとの判断から33点に
落ち着きそうです。遅くとも12月14日には決定します。
405名無し検定1級さん:04/12/01 23:47:16
大栄模試27点偏差値52
早稲田模試27点偏差値47
本番34点か35点 問31次第
皆が嘘をついてるとしか思えない。
そんなに難しくはなかったけど。
30未満とかは絶対にありえないと思う。
406名無し検定1級さん:04/12/01 23:47:28
●参加者でWのボーダー36点に達する人はいないね
36の根拠って何だろう


407名無し検定1級さん:04/12/01 23:48:07
問題が難化したという事は、合格率も下がってしまうのが妥当か・・・
408名無し検定1級さん:04/12/01 23:49:47
3000人死守
409名無し検定1級さん:04/12/01 23:49:55
wは合格率が下がることを予測しているのでは?
410名無し検定1級さん:04/12/01 23:50:14
レ○くで言ってたが、南下させるのは合格点が
8割近いのがいかんらしい。
他の国家試験並みにするためむずくするとか。
411名無し検定1級さん:04/12/01 23:50:28
しょせん金にはかえられん
412名無し検定1級さん:04/12/01 23:53:00
合格点が20台だとかっこいいのである
413名無し検定1級さん:04/12/01 23:53:22
ニッけん様のおかげで、正月も楽しめるな。
本来なら、ここにはこれなかったけど…

こんなやつらが多いから30点前後の点に集中する。
414名無し検定1級さん:04/12/01 23:53:34
普通国家試験は6割だよね??
415名無し検定1級さん:04/12/01 23:54:14
祭りだ
416名無し検定1級さん:04/12/01 23:54:38
今年は32点だよ。間違いない。
たぶん5%切るけど、メンツを取るよ。
417名無し検定1級さん:04/12/01 23:56:44
メンチカツくいて〜
418名無し検定1級さん:04/12/01 23:56:57
なぜなんだ〜!!!
419名無し検定1級さん:04/12/01 23:57:42
それにしても問31は膠着状態が続いてますなあ。
もしかして正解肢が2つで没問又は全員に1点プレゼントのパターンか。

420名無し検定1級さん:04/12/01 23:58:20
LEC ●35点です。
421名無し検定1級さん:04/12/01 23:58:30
がんがれ日建
422名無し検定1級さん:04/12/02 00:00:05
1点プレゼントの32点?>>419
423名無し検定1級さん:04/12/02 00:00:35
>>416
メンツ守るなら32点という中途半端なことはしない。
36点だ。
424名無し検定1級さん:04/12/02 00:01:22
40tendar
425名無し検定1級さん:04/12/02 00:01:35
あしたは、メンチだな
426名無し検定1級さん:04/12/02 00:02:28
>>424
なんかカッコいいなw
427名無し検定1級さん:04/12/02 00:06:53
問31

大原、大栄、住宅新報、TAC、LEC
       VS
クレアール、週刊住宅、日建、早稲田セミナー

受験者の15%
   VS
受験者の65%

この1点はものすごく大きい。
3の激しい巻き返し。
週刊住宅か早稲田か日建の一つでも陥ちた時全てが終わる予感。
428名無し検定1級さん:04/12/02 00:06:58
カツカレー日食
429名無し検定1級さん:04/12/02 00:07:51
このスレの伸びって…

今年のマン管試験
難しい(確かに去年よりは難しいんだが)っていうじゃな〜い

でもね
アンタは全然外れてますから〜
「難しい」ってコトバに騙されてるだけですから〜

ちなみに
拙者、21点ですから〜
斬首〜
430名無し検定1級さん:04/12/02 00:08:47
21点ハケーン
●つけないの
431名無し検定1級さん:04/12/02 00:09:27
てかまだ集計してるの??
432名無し検定1級さん:04/12/02 00:10:48
集計人は震度3の地震でダウン
433名無し検定1級さん:04/12/02 00:13:21
>>427
もう木曜だろ。こんな状況は宅建や他の資格試験でも聞いたことがない。
問31に限らず、試験全体がいったいどうなることやら。
434名無し検定1級さん:04/12/02 00:15:24
問31はサービス問題かと思ってたよ。
問1と31を没問にしてもれなく2点プレゼント希望。
435集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 00:19:18
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>434レスまでの集計

35  **
34  **
33  ***
32  **
31  ******
30  ****
29  ***
28  ****
27  **
26  *
25  *
436名無し検定1級さん:04/12/02 00:19:56
問31、3に確定したら殆どの人がマイナス1で
少数の人がプラス1ボーダー上にいる人にとって
これは運命を大きく変えてしまうかも。
437名無し検定1級さん:04/12/02 00:21:08
どっちにしても28だ
438名無し検定1級さん:04/12/02 00:21:39
そばくいて〜
439名無し検定1級さん:04/12/02 00:23:14
問1は2にした人と4にした人だけ0.5点プレゼント。
問31は1にした人と3にした人だけ0.5点プレゼント。
合否ラインは0.5点刻み

の方がいいかも。
440集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 00:24:04
点数申告者の数が減ってきたので、
申告があり次第、集計発表していきます。
今後も集計は続けていきますので、
申告がまだの方は今後もどんどん申告おながいしまつ!

   ( ´∀`)

441名無し検定1級さん:04/12/02 00:24:06
>>436
31が4の俺にとっては、没問になってくれたほうがよいw
442名無し検定1級さん:04/12/02 00:24:16
たぶん34で6.5%でしょ。
35にしたら4%。
33にしたら8%。
443スーキースーキ:04/12/02 00:24:36
●37点
444名無し検定1級さん:04/12/02 00:26:43
>>443
試験直後から今までそんな香具師はいなかったが、
おまいは本当に37もとったのか?
ネタじゃないのか?
ネタだったら集計マンにネタ申告汁!

445名無し検定1級さん:04/12/02 00:26:44
メンツにかけて答えは一つしか出さなさそう。
俺が答えだ、文句言うんじゃねえみたいな。
446名無し検定1級さん:04/12/02 00:26:48
●32点です俺は
447名無し検定1級さん:04/12/02 00:27:22
31点が1番多いから31点で!!
448名無し検定1級さん:04/12/02 00:28:46
予備校一本でやった人は負け組み。
今回は独学の勝ち。
449名無し検定1級さん:04/12/02 00:29:21
そうだな
450名無し検定1級さん:04/12/02 00:29:49
●36点
451名無し検定1級さん:04/12/02 00:31:03
予備校と楽学と予想問題集4冊やったが負け組み・・・
452名無し検定1級さん:04/12/02 00:35:51
ちなみに、435の集計の後、33点以下の申告者が27人くれば、
ボーダー34点で合格率7%
453名無し検定1級さん:04/12/02 00:36:58
●28点
31問目1で29点
454名無し検定1級さん:04/12/02 00:38:05
問31は3
あきらめろ
455名無し検定1級さん:04/12/02 00:38:06
>451
宜しければその4冊の名前を聞かせて下さい。
456名無し検定1級さん:04/12/02 00:39:51
日建の30点はやっぱりないのか。
457名無し検定1級さん:04/12/02 00:40:22
DQNテキストの条件(法令)
・区分所有法の罰則が載ってない
・管理組合法人の登記が載ってない
・誰がどういう訴訟追行できるのか整理されてない
・裁判所の関与する場合を整理した一覧表がない
・区分所有法のマイナー条文は勝手に出ないと決め付けている。
・マンション総合調査を必死で教えている

458名無し検定1級さん:04/12/02 00:43:15
>>454
根拠を示せ
459名無し検定1級さん:04/12/02 00:43:21
>>455
完全想定300問、東京法経の必修問題集、住宅新報の予想問題集、
TACラストスパート予想問題集です。
460名無し検定1級さん:04/12/02 00:46:46
>459
ありがとうございました。
その中ではTACのから同じ問題が数問でてましたよね。
テキストはへぼかったみたいだけど。
461名無し検定1級さん:04/12/02 00:48:39
各社の合格予想点を基に合格する可能性を計算してみました。
37点 100%
36点  94%
35点  88%
34点  72%
33点  55%
32点  38%
31点  16%
30点  11%
29点   5%
28点   0%
462名無し検定1級さん:04/12/02 00:50:35
2chの集計から推測するに28点か29点になりそう。
去年のときも、2chでは40点越の合格点になるかどうかの
議論だったが、結局38点だった。
今年は、30点か20点台かの議論なので、最終的には28点くらいに
落ち着きそう。
なんだかんだいっても、ここに来る人のレベルは、受験生のなかでも平均より
は上に人がきているわけだからさ。
受験生のボリュームは、パソも使えないオサーン連中で占められているのが現実。
463名無し検定1級さん:04/12/02 00:50:42
>>460
でてたんですか!?
どれもぜんぜん役に立ちませんでした。
もっと深いところを勉強しなければいけないと思いました。
464名無し検定1級さん:04/12/02 00:52:44
●28点
問43が3なら27点だ!
期待していいかな?
465集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 00:54:23
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>464レスまでの集計

37  *
36  *
35  **
34  **
33  ***
32  ***
31  ******
30  ****
29  ***
28  ******
27  **
26  *
25  *

466名無し検定1級さん:04/12/02 00:57:59
>463
出てたっていうか直撃だけでも2点はあったかと・・・。
467名無し検定1級さん:04/12/02 01:06:02
レクーの採点で、●36点でつ。
468名無し検定1級さん:04/12/02 01:06:44
33〜35でしょ。
出来てる人は出来てるって。
469名無し検定1級さん:04/12/02 01:08:58
●最低39点
470名無し検定1級さん:04/12/02 01:09:01
>>468
出来てない、おじい軍団は全く出来てないって。

471名無し検定1級さん:04/12/02 01:10:23
なんか点数の●申告もどんどん胡散臭い点数が出て来出したな。w
472名無し検定1級さん:04/12/02 01:10:53
こんどは29のくびれが気になってきた
473名無し検定1級さん:04/12/02 01:11:49
も〜〜〜〜
ちゃんと真面目に申告しようよ〜〜
474名無し検定1級さん:04/12/02 01:12:10
にくまんくいて〜
475名無し検定1級さん:04/12/02 01:12:55
この35人の中で数人しか合格しないということはあり得ない。
ということは20点台も夢ではないぞ。
476名無し検定1級さん:04/12/02 01:13:59
今度の試験は呼水槽にやられた。
きっと一生忘れないよ。
呼水槽・・・。
477名無し検定1級さん:04/12/02 01:15:51
ところで問31はどうなりましたか。
478名無し検定1級さん:04/12/02 01:15:55
分布の37から28の端を結んだ線の延長線上に
現れていない分布の線がありそうですね
479名無し検定1級さん:04/12/02 01:16:14
1はない
480名無し検定1級さん:04/12/02 01:16:36
問31は1
481名無し検定1級さん:04/12/02 01:22:47
答えって最初から決まってたのかな。
決まってたのなら問31はどっちもあるね。
482名無し検定1級さん:04/12/02 01:25:45
問31以外は全て決まりですか。
483名無し検定1級さん:04/12/02 01:28:47
なんだかんだ言ったって落ちた人の半分は来年も受けるんでしょう。
1点で落ちたら悲惨ですね。
484名無し検定1級さん:04/12/02 01:32:08
1が没問の可能性2% 2に覆る可能性5%
38が2に覆る可能性7%
485名無し検定1級さん:04/12/02 01:47:26
問3の3のDには、本当に義務はないの。
Dが303号室を訪れたときは、Dは303号室の区分所有者の履行補助者じゃないの。
問3の3が正解ということには異論はないけど、しっくりこないんだよなあ。
486名無し検定1級さん:04/12/02 01:48:28
1が肢2になる訳ないだろが。
2チャンで肢4が受けた批判に反論できないだろう。
肢2と肢3が反対のこと言っているんだから
どちらかが正解だ。
あと、問17は、肢2が正解。
予備校講師陣はレベル高くないからね。
487486:04/12/02 01:50:11
486間違え訂正
1が肢2になる→1が肢4になる
488名無し検定1級さん:04/12/02 02:08:06
2チャンで肢4が受けた批判に反論???
489名無し検定1級さん:04/12/02 02:17:30
この資格って難易度どれくらい?宅建より上?下?
490名無し検定1級さん:04/12/02 02:18:47
問1で肢2説をとるなら
13条の明文の規定(強行規定)を無視することになるのでダメでしょう。
491名無し検定1級さん:04/12/02 02:19:46
問1は2だと思います。

問1は問題文からすると管理所有を排除していません。

12条「共有部分が区分所有者の全員又はその一部の共有に属する場合には、
その共用部分の共有については、次条から第十九条までに定めるところによる。」
を反対解釈すれば、
管理所有のときは13条〜19条は適用されないと読めます。

そうであるとするならば、
13条「各共有者は、共有部分をその用法に従って使用することができる。」は、
適用除外です。

こうなったら、
30条@「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者間
相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。」
の通りになると思われます。

もちろん、私見です。
間違いがあれば、ご指摘をお願いします。
492名無し検定1級さん:04/12/02 02:20:34
>>489
同じぐらいかな
ただ今年は難しかったみたい
493名無し検定1級さん:04/12/02 02:25:59
>>491
で、4を間違いとする根拠もあるの?
2が正解と主張するなら
494名無し検定1級さん:04/12/02 02:26:54
管理所有でも13条の適用があるのは通説のようです(コンメンタールP80参照)
管理所有は関係ないと思われますが。
495名無し検定1級さん:04/12/02 02:26:54
問31は、答えは、1OR3
どっち?誰かチン回答頼む
496名無し検定1級さん:04/12/02 02:27:59
問1は4 問31は3
仕方ないでしょ
497名無し検定1級さん:04/12/02 02:28:07
●32点
498名無し検定1級さん:04/12/02 02:32:47
>>491は問1を2とした
だからこんなにも必死になって言及してる
と、
みんな思ってるだろ?
違う、彼は4を選んでるのだよ
4を選んで敢えて2の正しさも追求するマンション管理士の鏡
彼曰く「1点ならくれてやる。しかし、プライドだけはやれねえな」

そんな彼は24点です
499名無し検定1級さん:04/12/02 02:34:57
>>494
ありがとうございました。
通説なら納得します。
肢4が正解ですね。
コンメンタール読まないといけない試験だとは思いませんでした。

(独り言:なんで12条は「次条から第十九条」になっているんだろうか。
     法律は奥深いというか。)
500496:04/12/02 02:35:50
ふーん、すごいね。
ところで、わたしは肢3説なんですが、すでに終わってます?
501496:04/12/02 02:44:54
500は498に対してです。
肢2は、一般論として禁止できるなら、13条の趣旨が没却されるし、
肢4は、物理的変更に言及していないので、誤りといえなくはない。
そうすると、3が浮上してこないかなあー
502名無し検定1級さん:04/12/02 02:48:12
>>500
肢3を専用使用権と解するならば間違い
共用部分を一定の目的の為に排他的に使用する権利を専用使用権というが
一定の目的をどう解すか、この一定の目的が無くとも使用する権利を与えられるか
3肢には法定共用部分を排他的使用することができるかという問いであって
専用使用権の要件を満たしていないと推定される
まだ3肢にもチャンスはあるぞ
ちなみに専用使用権のことを言っているのなら区分所有者以外にも認められている
503496:04/12/02 02:52:35
専用使用権の要件って???
肢3は専用使用権についての記述以外に読めないんですが・・・
504名無し検定1級さん:04/12/02 02:55:08
7%台なら30点だろうけど、国交省ファミリー内部の
メンツ争いをご存知の方なら宅建の合格基準点を下回る
ことは無いというのが暗黙の了解。
意地でも32点にするよ。彼等は。
505名無し検定1級さん:04/12/02 02:57:05
サプライズはないのかなあ。
506496:04/12/02 03:08:20
ここは点数で盛り上がってるスレなので
消化もかねてこちらのスレに議論を書いときます。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085226135/l50
507名無し検定1級さん:04/12/02 03:09:24
この程度の難易度の試験なら、普通に35点はいくだろ。w
2chのレベル低すぎ。
昔はレベル高かったのにね。
508名無し検定1級さん:04/12/02 03:24:15
サプライズがあるとしたら35点、2%台という強行路線だろう。
509名無し検定1級さん:04/12/02 03:25:37
>>503
専用使用権は区分所有者以外にも認められてるんだぞ?
お前ごっちゃになってないか?
510名無し検定1級さん:04/12/02 03:29:15
>>507
またお前か・・・
去年合格者だろ?
去年レベルの問題なら誰も苦労しないって
511柴犬:04/12/02 03:43:02
512名無し検定1級さん:04/12/02 04:20:31
おはよう。
で、結局、何点何%。
513時限爆弾:04/12/02 07:09:20
問19の正答は実は4
514名無し検定1級さん:04/12/02 07:24:06
おまいら、レベル低いんだな。
マン官だけで決められないだろ。官業とリンクしてんだから
官業から5点も6点も離れるわけないんだからさ。
おいらの情報では、30点などないよ。
実務のおっさんでも、難しかったといいながら、35だから。
今年から噂の3%だが、あるだろう。1年目に予告してたじゃねえか。
将来は・・・・。ってな、その将来が今年の試験からだけだよ。
全然、おかしくないし、国の方針だろ。3年も様子見したんだから
いいじゃん、35決着で。
515名無し検定1級さん:04/12/02 07:29:19
変な奴が住み着いてるみたいだな。
516名無し検定1級さん:04/12/02 07:36:11
満干・・聞いただけで腹立ってくる。
ウチのマンションにのこのこ営業に来たら管理会社と組合全員で
はめてやろうかな・・
517名無し検定1級さん:04/12/02 07:39:07
515>がんばれ、5年目
518名無し検定1級さん:04/12/02 07:44:04
トリプルトラップ
519名無し検定1級さん:04/12/02 07:46:29
新人の漫才師でつね
520名無し検定1級さん:04/12/02 07:46:47
>>517
お前みたいな頭を病んだ奴には
日頃なかなかお目にかからない無いから
お前の書き込みは楽しく拝見させて頂くよ。w
521名無し検定1級さん:04/12/02 07:49:18
寒行うけるやつ
すまいる債には気乙ケロ
522国土交通省局長クラス近藤勇:04/12/02 07:58:22
大幅な規制緩和策として基準点30点合格率10%と指示しておきました。
再来年にはセンター理事長に就任予定なので指定どおりの数字になるでしょう。
523名無し検定1級さん:04/12/02 07:58:25
建築基準法の目的に関連する次のキーワードの中で最も適切な組み合わせは?
1.敷地、用途、資産、国民
2.敷地、仕様、資産、公共
3.敷地、用途、財産、公共
4.敷地、仕様、財産、国民
524名無し検定1級さん:04/12/02 08:15:50
525名無し検定1級さん:04/12/02 08:16:15
 ●
526名無し検定1級さん:04/12/02 08:16:53
  ●
527名無し検定1級さん:04/12/02 08:17:27
    ●
528名無し検定1級さん:04/12/02 08:18:15
     ●  |||||
529名無し検定1級さん:04/12/02 08:18:50
       _____  ●
530名無し検定1級さん:04/12/02 08:30:43
31点〜35点で間違いなさそうな感じです。
30点以上の山の一番高い部分より下の人は論外。
%の関係で一番高い部分の人が切られるかどうかが焦点。
情報によると山は31点か32点らしい。
本来なら33点で100%だけど、もしかしたら35点で切る
可能性も少なからずあるらしい。
そうなると当然%は3〜4%まで落ち込むけど。
平均点が低いのは間違いないけど平均点プラス何点とか
いうのは関係ないです。
531名無し検定1級さん:04/12/02 08:59:34
とりあえず正確な答えを知りたいよ。
予備校で統一されてるものでも実際には違ってたってことも
あるかもしんない。
532名無し検定1級さん:04/12/02 09:03:03
今年は早々にあきらめた人多いとおもわれ
データは不正確
533:04/12/02 09:11:54
試験の結果について、期待いていた週刊住宅も問1を4にしてしまったようですね。

各社の速報がほぼ問31を除いて一致してきたようで、この段階の自己採点は、

●40点(問31が3ならば●39点)

となりました。
534名無し検定1級さん:04/12/02 09:12:52
●33点
535名無し検定1級さん:04/12/02 09:18:26
>>K
嘘こけ タコが。 ●30点(問31が3ならば●29点)だろ、ボケ。
536名無し検定1級さん:04/12/02 09:20:04
K先生はマジでっせ
537名無し検定1級さん:04/12/02 09:20:32
問1
共有者全員の同意があればマンションを建替えも出来るし、
売却することも出来る。
法定共用部分を専有部分にすることは朝飯前のことである。
よって正解は4
538名無し検定1級さん:04/12/02 09:24:43
彼はマジでしょ。
週刊住宅の方に早くから書き込んでたし。
539名無し検定1級さん:04/12/02 09:26:34
朝飯前だから4か 納得した
540名無し検定1級さん:04/12/02 09:27:57
民法 朝飯前の術
541:04/12/02 09:30:49
>>535
おそらくこのような書き込みがあるものと思っておりました。

でもここで個人を特定できないのにデタラメ書いても仕方ないでしょう。

ちなみに今回のテストの結果は、運によるところも大きく、問22や問48
をいう正答率の高い問題もすっきり外していますし、今度の週末の管業
も知らないところが出るとお手上げというのが実態です。

今週末に向けてこれまでやった問題集の復習に努めます。
542名無し検定1級さん:04/12/02 09:31:18
自分が得点できんかったからといって、他人も得点できたはずがなないと思い込んでる香具師が紛れ込んでるな。
見苦しい。
543名無し検定1級さん:04/12/02 09:31:34
30点以下の人が羨ましいです。
発表まであれこれ考えなくていいのですから。
法改正の関係なさそうな専有部分と共用部分の
定義とか設備関係あたりから勉強されたらどう
でしょうか。
今日から毎日1時間ずつでも勉強されたら来年
こそは、きっと受かることができると思います。
544名無し検定1級さん:04/12/02 09:36:05
問31
1 直下の居住者とのトラブルだけでは管理組合が
  原告として訴訟を提起することは無理。
  ただし集会で過半数以上の承認を得られれば提訴できる。

3 管理の必要上行う確認請求であるから、当然出来る。
  遅滞なく組合員に報告すればよい。

よって3が正解
545名無し検定1級さん:04/12/02 09:39:54
来年の予想

エレベーターの事故速報
エレベーターの事故詳報
自転車、自動車関連
35条書面と37条書面の複合

これだけは絶対にやっといて損はありませんよ。
546名無し検定1級さん:04/12/02 09:39:55
33か没問1つは認めて34か没問2つも認めて35か

現実的にはそこらへんでしょ?

●37点
547名無し検定1級さん:04/12/02 09:41:45
>>544
うけねらいでつか
548名無し検定1級さん:04/12/02 09:42:16
住宅新報に解説出ているね。
問一  4
問31  3
549名無し検定1級さん:04/12/02 09:44:39
●31点 問1 4 問31 3です。
550名無し検定1級さん:04/12/02 09:46:08
31が1なら●35点。
31が3なら●34点。

31は実は問4とリンクしてると思って1にしたけど。
そんな基本的なことに大手予備校がいくつもひっかかるかな。
551名無し検定1級さん:04/12/02 09:49:45
がんばれ早稲田、日建、週刊住宅
552名無し検定1級さん:04/12/02 09:56:02
>>550
区分所有者と占有者とは管理組合にとって大きな違いが有る。
占有者が権限が有ろうが無かろうが管理組合にとっては
大きな差とはならないから確認請求するほどではない。
553名無し検定1級さん:04/12/02 10:01:42
問1 4 問19 4 問31 1
554名無し検定1級さん:04/12/02 10:02:34
速報は24時間以内
詳報は事故処理後7日以内だったけな
555名無し検定1級さん:04/12/02 10:05:30
日建バンザイ
556名無し検定1級さん:04/12/02 10:11:36
希望的観測

問1 3又は没問
問6 2又は没問
問31 1
問38 没問

これで38点合格確実です
557名無し検定1級さん:04/12/02 10:13:25
まんせー、まんせー、にっけーんちゃくー
558名無し検定1級さん:04/12/02 10:14:34
合格のキック
559名無し検定1級さん:04/12/02 10:15:42
結局母体が1番大きな?LEC待ちということか。
他のところより遅く出すわけだから当たるでしょう。
去年も当ててたし。
560名無し検定1級さん:04/12/02 10:18:23
>>558
けられてー
561siki:04/12/02 10:21:02
問31ですが「マンション管理の知識」145P下段に、団体が法人格を有しない場合
には、民事訴訟法29条の規定基づき団体(管理組合)の名において提起することが
できると考えられ・・・とありますがこれではダメなんでしょうか?

どなたか教えて下さい。
562名無し検定1級さん:04/12/02 10:25:40
>>561
共同の利益○
個人の利益×
というのが3派の主張
56334点さん:04/12/02 10:26:18
日建を信じてみようと思う今日この頃。
564名無し検定1級さん:04/12/02 10:26:20
でも問31は1
おれが1だから
565名無し検定1級さん:04/12/02 10:27:09
●31点(問31が3なら●30点)
56634点さん:04/12/02 10:28:52
管理者×
管理組合○
というのが1派の自分の主張
567名無し検定1級さん:04/12/02 10:31:08
集計人さん来ないね。
568名無し検定1級さん:04/12/02 10:33:59
鉛筆転がしたほうがよかった問題9問
PRISELESS
569名無し検定1級さん:04/12/02 10:36:02
日建も最初の解答を2つか3つ訂正しているので
予想合格点も少しぶれてくると思う。
また問31ももし訂正されたらさらに修正される可能性がある。
30より上か下か?
570名無し検定1級さん:04/12/02 10:37:28
今後予想されそうな問題で、区分所有法又は標準管理規約の
規定により正しいものはどれかという問題で「総会は
あらかじめ招集通知に記載した事項のみ決議することが
出来るが、出席した区分所有者の中から役員解任の緊急
動議が提案されたので、総会で役員解任決議できる」
等といった具合でね。いずれ問題文の中で「動議」と
いう言葉が使われそう。会社の取締役会だとあらかじめ
役員に根回ししておいて、例えば松竹や三越の代取が
取締役会で社長解任の緊急動議が出されて解任された
ケースがあったでしょ。あれと同じようなパターンで
満干も出されそうな予感がするが・・・
571名無し検定1級さん:04/12/02 10:38:43
>>569

日建31
572名無し検定1級さん:04/12/02 10:41:18
>>569

日建29
573名無し検定1級さん:04/12/02 10:41:44
宅建28
574名無し検定1級さん:04/12/02 10:44:13
漏れにはどうも日建のデータが信じられない。
平均が23点台ということは、20点以下の香具師が結構提出しているということになる。
普通、20点以下の香具師が合否判定出すか?
20点以下のデータはネタのように思えるのだが・・・
575名無し検定1級さん:04/12/02 10:44:18
2年連続1点差で泣いたので点数自己申告
は控えさせていただきます。
今年も1点差で泣きそうな気がする。
30点前半。
576名無し検定1級さん:04/12/02 10:47:16
>>574

学院生
577名無し検定1級さん:04/12/02 10:47:46
満干はやってることはアビバのパソコン検定と
変わらないんだから半分取れれば十分。
578名無し検定1級さん:04/12/02 10:47:50
今回の試験は終わった瞬間はできたと思ったけど
答えあわせをして愕然とした、そんな感じ。
579名無し検定1級さん:04/12/02 10:48:11
>>574
当日試験直後、自分の結果を担当者にメールか電話するシステムだってさ
580名無し検定1級さん:04/12/02 10:49:51
>574
去年でさえ受かれなかった学院生
581名無し検定1級さん:04/12/02 10:53:56
今回の試験は終わった瞬間はやばいと思ったけど
答えあわせをして結構とれた、そんな感じ。
582名無し検定1級さん:04/12/02 10:56:48
問31が1ダナンテイッテルバカは不合格にしますた。
583名無し検定1級さん:04/12/02 10:57:47
だから、問31で正解1派の根拠は?
当事者適格あるかどうかぜんぜん検討してないようだけど
584名無し検定1級さん:04/12/02 11:03:44
権利なき社団に該当する管理組合にはあったんじゃなかったっけ?
普通の管理組合(規約が定められていて管理者がいる)ならあるんじゃない?
585名無し検定1級さん:04/12/02 11:06:17
一番強いのは住宅新報かなあ。
586名無し検定1級さん:04/12/02 11:07:11
肢1を正解にしている予備校はヤバイね
管理組合が権利なき社団に該当し訴訟ができるというのは当事者能力の話。
この問題は、事案ごとの当事者適格を訊いてる問題なので、
根本的にレベル低すぎじゃないの。
587名無し検定1級さん:04/12/02 11:07:28
原告として訴訟は提起できないと思うのだが・・・・
588名無し検定1級さん:04/12/02 11:11:58
日建が1だから1なのだ。
3とか真剣に言ってるやつのほうがレベル低い。
589名無し検定1級さん:04/12/02 11:12:31
1 直下の居住者とのトラブルだけでは管理組合が
  原告として訴訟を提起することは無理。
  ただし集会で過半数以上の承認を得られれば提訴できる。

これは問題から上手に逃げた解答だけど、いいのこれで?
590名無し検定1級さん:04/12/02 11:17:47
日建ヤバイね
591名無し検定1級さん:04/12/02 11:19:44
31の答を4にしてた俺は有る意味勝ち組み。
592名無し検定1級さん:04/12/02 11:21:10
思った通りよく出来た→直後以外来ない
思った通り出来なかった→もとより来ない

で、このスレ内には↓2者しかいないわけだ。
「40点前後で合格するつもりだったのにー」と
「意外に出来ちゃった、マン管って簡単」

皆大人だね。俺後者の荒らしがむかつく。
593名無し検定1級さん:04/12/02 11:22:35
>>592

思ったよりできましたが、やはりダメだったけど
結局スレにしがみついてますが、何か?
594名無し検定1級さん:04/12/02 11:23:41
>>582
問31の1を押す人間は例えトータル40点でも落とす事にしました。
足切り問題という新ルール適用です。
595名無し検定1級さん:04/12/02 11:25:03
問31肢1派予備校がこっそり転向するのも時間の問題
596名無し検定1級さん:04/12/02 11:27:33
問31、3に粘着してる人キモイですよ。
いずれ正解が発表されるんだから。
597名無し検定1級さん:04/12/02 11:28:47
そんなことわかってるよ
遊んでるんだから、ほっといて。
598名無し検定1級さん:04/12/02 11:31:57
2chごときに敗れ、解答を訂正する予備校ってのはおもしろいね。
599名無し検定1級さん:04/12/02 11:33:15
問31 正解3
誤答率 71.6%(日建)
600名無し検定1級さん:04/12/02 11:33:47
つーか31ってどれも無理なんじxたないの?
601名無し検定1級さん:04/12/02 11:36:42
問16の1は債務不履行ではあっても瑕疵があるとは言えないと思うのですが
602名無し検定1級さん:04/12/02 11:36:44
行書みたいに絶対評価の試験だと
平成14とか今年の合格者は恥ずかしいだろね
603名無し検定1級さん:04/12/02 11:37:43
過去に没問ってあったの?
問31が初の没問か・・・
604名無し検定1級さん:04/12/02 11:41:44
没問なら問1の方では?
605名無し検定1級さん:04/12/02 11:44:20
両方没でいいや。
606名無し検定1級さん:04/12/02 11:45:04
>>602
14年だが受かれば一緒なんだよ!
607名無し検定1級さん:04/12/02 11:48:05
>>606行書の14年?
608名無し検定1級さん:04/12/02 11:50:36
>>602は日本語として、ややおかしい
漏れが訂正してやる

行書みたいに絶対評価の試験だと
「行書」の平成14とか今年の合格者は恥ずかしいだろね
問題が簡単だったので
マン管は相対評価の試験だから受験生の出来いかんでラインが上下
上位者が合格するので不公平感はない
609名無し検定1級さん:04/12/02 11:51:52
センター試験みたいに、翌日、問題と解答を公表すればいいんじゃない?
610名無し検定1級さん:04/12/02 11:52:16
>>606
15年だが一緒にされたくない
611名無し検定1級さん:04/12/02 11:52:50
センター試験とは目的が違うような。
612名無検定1級さん:04/12/02 12:09:35
DQNって何の略で、何の意味?
613名無し検定1級さん:04/12/02 12:12:31
>>612
ドキュソ、ドキュン
類義語 厨 厨房 
アフォ、ヴァカ、うましか
614siki:04/12/02 12:17:27
絶対評価で思い出したんですが、問43-2の必要管勾配は相対的なものではない筈です。
この問題作った方は設計の経験が無いと思われます。
615名無検定1級さん:04/12/02 12:25:54
>>613
馬鹿っていう意味ですね。こんな平日に掲示板見る時間があるってことは、フリータばかり?
うましかってなに?
616名無し検定1級さん:04/12/02 12:30:16
日建・・・
617黒幕:04/12/02 12:43:08
ふぁっふぁっふぁー!!!
ついにきたでおじゃりまちゅる!!
マン管に黒幕が登場じゃ!!
ふぁっふぁっふぁっふぁっふぁっふぁっふぁっふぁっふぁー!!
618名無し検定1級さん:04/12/02 12:43:54
うましか→馬鹿

ちなみにDQNは目撃DQNからきた2ch用語
619名無し検定1級さん:04/12/02 12:44:04
>>589
それでいくと全部の肢で規約か集会の決議で訴訟追行権の
授権が必要でしょう。
620名無し検定1級さん:04/12/02 12:44:31
>>617
は荒らしです。
無視してください。

中卒暴走関西公務員帰れ。
621黒幕:04/12/02 12:46:49
>>620
ふぁっふぁっふぁー!!
宅建ズバリ32点的中のワシが荒らしじゃとおじゃりまちゅるか?
貴様!極刑にて遣わすでおじゃりまちゅる!!
ちなみにワシは来年受験してしっかり合格を勝ち取るでおじゃりまちゅるからk
覚悟するでおじゃりまちゅる!!
ふぁっふぁっふぁー!!
622名無し検定1級さん:04/12/02 12:49:00
DQN予備校がこれ以上、無知・無能を暴かれないように
荒らしを差し向けたってことだよ。

ごくろう、工作員殿
623名無検定1級さん:04/12/02 12:50:08
>>618 インターネット業界用語みたいなかんじですね。
掲示板でよく見ますわ。変な言葉を作る人いますね。
624黒幕:04/12/02 12:51:14
>>622
っふぁっふぁ??
意味不明でおじゃりまちゅる!!
よって貴様も極刑にて遣わすでおじゃりまちゅる
625名無し検定1級さん:04/12/02 12:52:21
マンション管理士を受験する為に勉強してみたが
「マン管」でなくてもできる・・という内容が多くて
頑張る気がうせたのは私だけ??
626名無し検定1級さん:04/12/02 12:52:24
演技はもういいって
627名無し検定1級さん:04/12/02 12:57:22
>>625 ・・・という内容が多い、のではない。
 満干業務のすべてが満干でなくてもできる。

 満干でなければできないことは満干と名乗ることだけ
628名無し検定1級さん:04/12/02 12:58:42
>>624
____________
| __________  |
| |             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |           消えろっ!おもしろくないな
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
629名無し検定1級さん:04/12/02 13:00:49
なるほど・・。
納得・・。
630名無し検定1級さん:04/12/02 13:01:47
DQNは単にバカ=頭が良くない という意味ではない。

育ちが悪い、ヤンキー、低所得者、低学歴、下層民・・・などなど
いろんなニュアンスをもつ。

由来は「目撃ドキュン」というテレビ番組から

親に捨てられたとかかわいそうな境遇の人が出てきて親に
再会するとかそういう内容の番組だが、そーゆー方々って
例外なく低学歴で、肉体労働やってて茶パツでヤンキーで・・・
というところからきた言葉
631名無し検定1級さん:04/12/02 13:03:01
だったらDQN予備校というのは、言い得て妙だなw
632名無し検定1級さん:04/12/02 13:09:10
DQNの解説より好例が一匹紛れ込んでるからそいつのレス見る方が分かりやすい
633名無し検定1級さん:04/12/02 13:16:59
>>625
宅建より資格としては面白いよ。給与にもろ反映する。
634siki:04/12/02 13:18:30
問14-3は保存行為だから一人でもいいというのはダメなの?
1がイケナイ理由がいまだにわかりません。だれかお願いします。
635名無し検定1級さん:04/12/02 13:24:27
TAC34 クレアール33 大栄34 大原32
日建30 Wセミナー36(まだ変更前)

この分だと32か33か34かな。
636名無し検定1級さん:04/12/02 14:10:38
問31
誤答のWセミナーが1だから正解は3

どうだ説得力あるだろ
637名無し検定1級さん:04/12/02 14:15:38
>>636

orz
638名無し検定1級さん:04/12/02 14:16:20
>>614sama
問43の解答は、排水横枝管の勾配は相対的なものではないので、
やはり、3が適切であるため、3でしょう!
639名無し検定1級さん:04/12/02 14:17:26
>>638
訂正ですが、解答は”2”でしょう!
640名無し検定1級さん:04/12/02 14:17:56
マンション管理士試験まであと340日 ガンバレ!
641名無し検定1級さん:04/12/02 14:18:40
640に激しく同意
642名無し検定1級さん:04/12/02 14:19:40
間違えた 360日だった
643名無し検定1級さん:04/12/02 14:26:58
>>641
間違えた 639に激しく同意!
644名無し検定1級さん:04/12/02 14:31:44
>>643 いや、>>640に同意の方が笑える
645名無し検定1級さん:04/12/02 14:33:48
問1の2
全専有部分がスポーツクラブの建物があります。
その建物の外壁の一部は、ロッククライミングの練習用の壁になっています。
でも経営上の理由から、共有者全員で同意して、ロッククライミングの練習用の壁としては、
使用しないことにしました。
念のため、規約にロッククライミングの練習用の壁としての使用を禁止する規定を設けようと思います。
この事案で、この規約はだめか。
だとすれば、民法上の契約をするしかないのか。
646名無し検定1級さん:04/12/02 14:47:57
それは構造上、重要ではないから
違うのでは
647名無し検定1級さん:04/12/02 14:52:29
問43は”2”に烈しく動意!
648名無し検定1級さん:04/12/02 14:56:35
マンション管理士新15ヵ月合格コース 
649名無し検定1級さん:04/12/02 15:00:40
今年の結果次第では講座は定員割れで中止するところも
出てきたりしてね。金儲け主義の予備校も今年の試験では
対応しきれない部分が大きくて、来年の受講料は高めに
することは気が引けたりしてね。
650名無し検定1級さん:04/12/02 15:15:38
ここの掲示板で面白い論争がありますね。
なぜ、管理業務主任者の点数や宅地建物取引主任者の点数を比較したがるのでしょう?
主催団体が異なるし、別個の資格なのですから他の合格ラインを気にしてるのは少し異常ではないでしょうか?
あくまでもマンション管理士はマンション管理士としての合格ラインを出せばいいだけの話。
何人合格しているかなどは必要悪。実際、資格を生かせている人は少数という実体を考慮すると10%くらいの合格率であっても、資格の効用・価値の低下には結びつかないとおもいます。
要するに、如何にして資格を有用なものにするかが問題であって、資格取得者=高慢な考えをした者であってはならないとおもいます。
そのいい例が、海事代理士でしょう。
651名無し検定1級さん:04/12/02 15:19:02
合格しても、使わない人はいる訳だから、
7%位は合格させるんじゃないの?
ボーダあたりに極端に人数が集まれば、
6%、8%くらいになると。

宅建が毎年合格者多いのは使わない人が多いからだよね。
管業も業界に入らない人も多いと思うよ。
うちは不動産管理業で管業必要なしだけど、うけるし。
652名無し検定1級さん:04/12/02 15:21:24
>>649 同感
私自身29点しかとれなかった犠牲者の1人 低脳者です。
653名無し検定1級さん:04/12/02 15:22:43
やはり、合格ライン28点程度の9%前後でも、おかしくはないね。
じっさい、使ってる使える人、少ないわけだしね。
654名無し検定1級さん:04/12/02 15:26:31
試験4回目で一握りの高得点者に御上が
メダルをあげてるだけの試験になりつつ
ありますからね。本来のマンションが抱える
問題解決のサポーター理念はどこへいったの
やら・・・
655名無し検定1級さん:04/12/02 15:30:36
ボーダーライン上で落ちるなら、むしろ合格ラインがすごく高い方がいい。
656名無し検定1級さん:04/12/02 15:33:49
28点の9%よりも35点の4%の可能性のほうが
まだ高い。33点前後でほぼ確定。
657名無し検定1級さん:04/12/02 15:35:34
1点差で落ちるのだけは勘弁。
658名無し検定1級さん:04/12/02 15:39:20
高得点にこだわるやつほど、管理組合・区分所有者等の相談・助言指導はできないものだよ!ほんと。
それから、住宅新報社の不動産受験新報1月号、購入しましたがマン管特集”記載訂正事項”多すぎですね。
被害者の一人です!(TT)
659名無し検定1級さん:04/12/02 15:44:49
低得点でも合格したい。
660名無し検定1級さん:04/12/02 15:59:35
テキストって大事ですよね。
太郎先生の本買ったけど間違いが分かっただけで
5箇所はあった。ホームページでも訂正の情報を
流してなかったような気がする。分かりやすかった
のは良かったけど。
661名無し検定1級さん:04/12/02 16:00:32
652の馬鹿たれ者です。むなしいです。
おそらく31点以上が、合格?
自己採点 ミス4問
時間がなくて、まともに問題がとけなかった。それも試験の実力だとおもうが。
本番で努力が報われなかった人、書き込みください
662名無し検定1級さん:04/12/02 16:00:43
しかし、今年は落ちるとしてもだ。
来年はどうやって勉強すればいいんだ。
あの試験レベルでは、基本書が出揃ったあたりからでは間に合わんし、
設備系は座学だけじゃ、また新手の問題だされて「ポカーン」だろ。
又、過去問集なんていくらやってもムダだろ。
うーん。名回答を求む!!!
663名無し検定1級さん:04/12/02 16:06:29
あと360日 ガンバレ!!
664名無し検定1級さん:04/12/02 16:12:26
早稲田と日建とLECとTACを併用したらさすがに
受かるでしょ。通信でも良いし。
665名無し検定1級さん:04/12/02 16:17:43
>>662 設備系は、参考書1冊と管理業務の実務講習テキストがあれば
12/16は、とれる。間違いない。・・・満点を望まなければ。
666名無し検定1級さん:04/12/02 16:17:55
一本では折れても三本では折れないから力をあわせて
がんばれっていう話は有名ですよ。
667名無し検定1級さん:04/12/02 16:19:34
>>660

太郎の講座受けている人には完璧な訂正表配っていた。
しかも訂正表の訂正もあったOTL
668名無し検定1級さん:04/12/02 16:23:14
来年は予備校も(マンションの設備)みたいな本を
作ってくるんじゃないの。
669名無し検定1級さん:04/12/02 16:24:47
ttp://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/mame/mame1.html

某弁護士のサイト内の1ページだが、
激しくまちがっちょるぞ。
670名無し検定1級さん:04/12/02 16:25:51
まぁ来年から管業との抱き合わせ受験は無理だという事だろ
少なくとも出題者にその意図が感じられる。
671名無し検定1級さん:04/12/02 16:31:53
うーん。今年は二級建築士用のイラスト入り参考書買ったんだがな。
どこから出てくるかわからんから、過去問に関係するところしか見て
なかったな。ここでも過去問のトラウマがあるな。しかもマン管の
試験の方が細かい点聞いてくる感じだしな。
やっぱ、マンション管理士択一設備1000問くらいの問題集が必要
だと、本気で思われ。
672名無し検定1級さん:04/12/02 16:33:44
>>670

そういう理由から
マンション管理士の方が受験日早いんだよね。

何にしても差別化しないと意味ないでしょ?
673名無し検定1級さん:04/12/02 16:34:57
専任のマンション管理士がいないとマンション管理業はできません。
674名無し検定1級さん:04/12/02 16:38:12
DQN予備校にひっかかるなよ
675名無し検定1級さん:04/12/02 16:45:17
>>654
この資格の意義は、マンション管理士を
増やすことにあるのではなく、日本国内に
マンション知識のあるおじさんを増やすことに
意義があるのです。

マンション管理検定試験なのれす。
676名無し検定1級さん:04/12/02 16:48:36
>>669 激藁
677名無し検定1級さん:04/12/02 16:49:36
問1…2/問31…1で回答した者です。

受験実施機関において予め用意されている正解は、問1…4/問31…3の可能性が出てきました。
この場合、正解肢1…13問、正解肢2…12問、正解肢3…13問、正解肢4…12問となり、
例年通り各肢平均的にばらつくことになります。
一方、2/3、4/1、2/1だと、
偏りが出ます。

もちろん、例年通りにばらつくとは限りませんが、ご参考までに

678名無し検定1級さん:04/12/02 16:52:05
前は禿げたおじさん。右隣は小さなおじさん。
左隣も小さなおじさん。後ろは不明。
違和感を感じてたんですがそういうことだったんですね。
納得しました。
679名無し検定1級さん:04/12/02 16:55:01
クラスに女性が2人いました、後はじじいばかり
680名無し検定1級さん:04/12/02 17:01:06
すげえな、コレ。いいのかよ。こんな堂々と出してて。
681名無し検定1級さん:04/12/02 17:02:37
>>680

nan no koto?
682名無し検定1級さん:04/12/02 17:04:18
>>669 誰か教えてやった方がいいじゃねえか。笑えるけど、これ見て
信じる香具師がいるぞ。
683名無し検定1級さん:04/12/02 17:05:59
>>681
gomen 669no koto.
684名無し検定1級さん:04/12/02 17:06:27
一般人に分かりにくい資格。
マンション管理士と管理業務主任者。

弁護士も間違うくらいw
685名無し検定1級さん:04/12/02 17:08:47
肢のばらつきの話は有名だから知ってたけど各校とも
ばらついてたと思いますよ。だから数箇所答えがくい違って
るんでしょう。
686名無し検定1級さん:04/12/02 17:09:14
没問になるのかなあ。
ならない気もしてきた。

没問になれば合格ラインが二点くらい上昇。
没問にならなければ31,2くらいの低水準で合格もあり得る。

どちらにしても批判大噴出。
687名無し検定1級さん:04/12/02 17:09:57
没問ないね
688名無し検定1級さん:04/12/02 17:11:51
689名無し検定1級さん:04/12/02 17:12:13
この弁護士は国○省の内部に詳しい人物で、実は来年から・・・というところをフライングしてしまった。
てこたぁ〜ないか。orz
690名無し検定1級さん:04/12/02 17:12:49
まあでも、弁護士から見たらどっちも変わりねえんだろうな。
大したこっちゃないって感じ。その試験にコレだけ熱くなって
いるオレって。ショボーン。
691686:04/12/02 17:13:32
漏れは没問になることを真剣に願っていますが/
692名無し検定1級さん:04/12/02 17:18:33
問1は、あいまいさにより没問の可能性がすこしはあるが
問31は、ほとんど問題ないでしょ
693名無し検定1級さん:04/12/02 17:25:52
今年40点以上の得点者には1級マンション管理士の
称号を授与するべきだな。
694名無し検定1級さん:04/12/02 17:28:01
受験生のレベルを舐めすぎた去年の試験委員が諸悪の根源。

「択一で8割要求するってまずいよな。」
「いや、でも2桁%の合格者出すのもまずい。」

「じゃあとりあえず今年は38。来年は6〜7割に
ボーダー持ってこよう」

30〜35 以外はありえない。
695名無し検定1級さん:04/12/02 17:38:34
ジオのHPに「マンション管理士試験なんていらない」と
いったHPでも作ろうかな。試験終わって一段落付いたし、
息抜きしないとね。
696686:04/12/02 17:40:05
>「じゃあとりあえず今年は38。来年は6〜7割に
>ボーダー持ってこよう」

よくある試験作成の失敗。

今年の宅建もしかり。
697名無し検定1級さん:04/12/02 17:41:58
LECよ早く、俺に引導を渡してくれ
698名無し検定1級さん:04/12/02 17:57:34
予想問題集5冊やったが、LECが一番よかった。受験生をバカにしていたのはT○Cだった。
699名無し検定1級さん:04/12/02 18:05:32
今年落ちたら、来年は予備校に行こうと考えていますが、
どこか推薦できる予備校はありませか、
親切な方、教えて下さい
700名無し検定1級さん:04/12/02 18:09:09
>>699 そこまでカネかけてまでとる資格ではない
701名無し検定1級さん:04/12/02 18:10:00
698さんに、同意します。LECは、解説丁寧だったと思う。
702名無し検定1級さん:04/12/02 18:10:31
>>699
予備校はやめておいた方がいいよ

まだできて間もない試験だから予備校も対応し切れていない
それなら自分で条文を読んで勉強した方がいいよ
自分は問題集をかたっぱしから解きまくって去年合格しました
703名無し検定1級さん:04/12/02 18:37:17
>>698
まったくT○Cの問題集って
使えないよ。
マンション管理士 基礎編(初歩の方)のタイトルでいいよ
704名無し検定1級さん:04/12/02 18:38:37
>>703
去年の問題集をちょこっといじっただけで中身はほとんど変わらないしな
705名無し検定1級さん:04/12/02 18:38:52
予備校行くのは無駄だな
つか、来年の予備校授業覗いてみたいな
今までの授業じゃ対応できないだろ
予備校で授業受けてないんでわからんが
706名無し検定1級さん:04/12/02 19:00:10
管理組合法人が管理を管理業者に委託した場合の管理者とは?
707名無し検定1級さん:04/12/02 19:05:57
DQNテキストの条件(法令)
・区分所有法の罰則が載ってない
・管理組合法人の登記が載ってない
・誰がどういう訴訟追行できるのか整理されてない
・裁判所の関与する場合を整理した一覧表がない
・区分所有法のマイナー条文は勝手に出ないと決め付けている。
・マンション総合調査を必死で教えている

どこの予備校も似たりよったりだろ
怠慢が多過ぎ
708名無し検定1級さん:04/12/02 19:07:08
T○Cで使える参考テキストって日商簿記だけなんじゃあないですか。
709名無し検定1級さん:04/12/02 19:09:12
○○予備校はよかった
とかいう工作員、今年は少ないな。
マジ、詐欺になるからなw
710名無し検定1級さん:04/12/02 19:11:30
>>704

そうそう、
中身を見ないで、買った自分も悪いが
去年の内容と変わらないよ〜
なめているよね。
もっと、L○Cのテキストのように
勉強してほしいよ。T○Cの職員の方
711名無し検定1級さん:04/12/02 19:12:15
TA○まるかじり、去年はちょっとかじっただけ、
と書かれていたが、今年はどうだろう?
712名無し検定1級さん:04/12/02 19:13:55
かじり終わる前に歯茎が折れた。
713名無し検定1級さん:04/12/02 19:15:17
>>710
必死だなw
714名無し検定1級さん:04/12/02 19:15:20
今年の試験って、5問免除だったけど、
問題解く時間すごく、かかったよ。
ぎりぎりまで、問題見ていた。
5問免除じゃないと、結構つらいよ、今年の試験!
715黒幕:04/12/02 19:16:17
ふぁっふぁっっふぁっふぁっふぁふぁー!
今年のマン管はあっと言わせる内容じゃったようでおじゃりまちゅるの〜!
来年受験でよたっかたわい!
ふぁっふぁっふぁふぁあ!
716名無し検定1級さん:04/12/02 19:16:38
>>711
あま噛みぐらいかな
717名無し検定1級さん:04/12/02 19:18:04
絶対来年の試験は易しくなると
読んでいて・・・・
また、受けようと思っている
大バカ者です w
718名無し検定1級さん:04/12/02 19:20:45
Tの話題へ振ると、粘着が現れ、叩く。
そしてLを賞賛・・・
719名無し検定1級さん:04/12/02 19:25:41
Wセミナーが1点下げたよ。w
720名無し検定1級さん :04/12/02 19:26:47
●31点
721名無し検定1級さん:04/12/02 19:27:24
みんな下げて、ニッ○○もさらに下げてくれ。
722名無し検定1級さん:04/12/02 19:27:40
たった一点かよ、、、
723名無し検定1級さん:04/12/02 19:32:18
>>719
wセミナー必死だな

社労士 宅建 行書 マン管
全部 解答速報間違いだしな
724:04/12/02 19:34:19
>>698 >>703
そんなにTACの直前予想問題集って良くないですか?

私はTACとLECとうかるぞの3つしか知りませんが、TACのが
直前にやるには一番適当だった思いましたが・・・別に回し者ではあり
ません。

試験1週間前から、上の3冊をやり始めて、TACのは42から47
くらいの出来でしたが、LECのは33から35くらいしか出来ません
でした。

一部問題に誤りがあるのは、TACもLECも一緒のような気がします
が、なぜTACのが悪いというのが、詳細に教えていただければ幸いです。

725名無し検定1級さん:04/12/02 19:34:49
Wは問31を回答の多い1から3に変えたから、実質合格最低点は変えていないのでは?
726名無し検定1級さん:04/12/02 19:41:09
マン管も宅建も同じ旧建設省系列の香具師が問題作ってるんだろう?
役人とか学者とか。それなのになんでこんなことがおこるのかいな。
727名無し検定1級さん:04/12/02 19:44:22
>>724
工作員バトルにマジレスするのって・・・
あんた、まじめだね。気に入ったよ。
728名無し検定1級さん:04/12/02 19:47:26
問31 3肢 正解決定
Wセミ、週刊住宅、皆訂正
残るは、1肢をOにしているのはただ1校となりました。さて、どこでしょう?
ヒント 合格水準を下げているところです。
729名無し検定1級さん:04/12/02 19:49:00
>>728
当然だな。肢1を正解だなんて言ってると、バカを証明するようだからな。
2chで予想された通り、こっそり変更されてきたな。
730名無し検定1級さん:04/12/02 19:49:31
管理業務の勉強をする気もせんわ。
731名無し検定1級さん:04/12/02 19:50:12
>>724
TACの問題集は試験慣れしている。2chの猛者に
とっては、その問題についての知識がなくても正解できちゃう
問題が多い。去年のTACの模試なんか勉強始めて1週間で
A判定。マジビビった。
732名無し検定1級さん:04/12/02 19:51:17
最後は多数派の解答で決まるんだね。
韓国のカンニング事件と一緒だ。
言ってみれば多数派の解答の方が当たってる
可能性が大きいから当然といえば当然か。
733名無し検定1級さん:04/12/02 19:53:35
>>732
多数派も何も、問31の肢1は明文に反してるんだから、論外。
明文を破る判例がない限りどうしようもないね。
734名無し検定1級さん:04/12/02 19:54:12
宅建は15〜16%の合格率
マン管はその半分の7〜8%

分かりやすくていいと思う。
735名無し検定1級さん:04/12/02 19:56:48
まあ、予想問題なんて、今回の試験内容との比較から見たら、大同小異だろ。w
大原だけは書店で売ってなかったんでやらなかったが、LEC・新報・TAC・一橋・DAI・その他
ほとんどやったが、ぜんぜーん意味なかったんじゃね?直前講座にしたって、全く的外れな
講義してたじゃん。某有力校も。この議論ほど意味のない議論はないってことでケテーイ。
それよか、各予備校講師のお歴々のコメント聞きターイ。だれかup汁。
736名無しさん@引く手まったくなし:04/12/02 19:58:29
日建で34点、LECで33点でした。
今、問題見直してたら問38間違ってるのに気付きました。
電験3種ですが、集合住宅用変圧器方式なんか知らん。
こんなマニアックな問題出すな!
737名無し検定1級さん:04/12/02 20:00:24
問31をずっと1にしていたWセミナー恥ずかしくないの?
もともと司法試験の学校だろう。
738名無し検定1級さん:04/12/02 20:02:38
管理組合法人の登記をテキストに載せてなくてハズすのは、
試験傾向の変化じゃなくて、単なる怠慢でしょ。
その類の予備校の怠慢が、はっきりした今回の本試験であった。
マジメに合格させようと思っていない。とね。
739名無し検定1級さん:04/12/02 20:05:39
>>724
汰苦のレベルでは、今年の管理業務も受からない。
て、ゆうか学習1カ月レベル!残念!
740  :04/12/02 20:09:23
逆に、日建が問31の正答1に拘っているのが
不気味。
741名無し検定1級さん:04/12/02 20:12:00
一橋出版の区分所有法の本に31の事例があった。
ピアノの騒音差止め請求訴訟。
できるから1にしたけど?
742名無し検定1級さん:04/12/02 20:12:48
問31が3とするならば、日Oは1で正解60%強であったため合格ライン29前後で訂正かな。
平均が22点台になりますね。+5.5から6とするとそうなる。
やはり、28点が合格ラインと推定できる。
743名無し検定1級さん:04/12/02 20:14:03
我田引水
744名無し検定1級さん:04/12/02 20:14:26
念のために言っとくが
区分所有者全員 = 管理組合 という幼稚な理解が正解1説の根拠だから。
主張すればするほど、不勉強を暴露してゆく・・・Nは度胸あるよ。
745名無し検定1級さん:04/12/02 20:14:57
問31は1!
問43は2!だよ。問43設備業界の人からみると何で2が適切なの?とのこと。笑われている。
746名無し検定1級さん:04/12/02 20:21:04
住宅新報社{不動産受験新報}のマン管特集、間違いが多すぎる。
しかも試験が終わってから訂正のお詫びをしているな。
最終チェックに使って頭混乱した受験生かわいそうだね。
住宅新報社{不動産受験新報}は管理業務主任者向け水準のようだね。
恨んでる人、当然、相当数いるでしょうね。
747名無し検定1級さん:04/12/02 20:21:54
>>724
日賢が下がったとしても、合格レベルに、かんけいなし。
某校の優秀な生徒は、3番をえらんでいるはず。
748名無し検定1級さん:04/12/02 20:23:38
「試験傾向の変化」を強調している予備校には注意。
単なる怠慢を言いくるめようとしている公算大。
各予備校の講評には注目だな。

749名無し検定1級さん:04/12/02 20:27:30
>>745
確かに。
なんで横枝管の勾配が雑排水と汚水で相対的にならなければいけないのか?
口径の大小を問うのならば理解できますが?
果たして、横主管との違い知ってますか?
750名無し検定1級さん:04/12/02 20:31:52
L○C
本試験データ解析講座だってw
しかも5200円

高すぎ
751名無し検定1級さん:04/12/02 20:33:38
仮にも資格試験のプロ達がテキスト等書面資料見れる状況で
ボコボコ間違えるような問題を作った試験委員はさぞ気持ち
いいんだろうな。この状況。

選ぶ側(今回で言えば問1や31を極適当に考えた蛆虫)と
選ばれる側(俺ら)ってどうやって分かれちゃうんだろうね・・・
752名無し検定1級さん:04/12/02 20:34:40
土地付一戸建て住宅の人気が上昇しています。
合わせて、マンションの空室も目立っているようですね。
土地付一戸建て=一国の城主といえるでしょう!
753名無し検定1級さん:04/12/02 20:35:04
資格試験のプロw
プロじゃないから困ってるんじゃないの。

754名無し検定1級さん:04/12/02 20:35:06
試験が終わって数日後にコロコロ解答を変更するようでは
試験自体に欠陥があるとしか想えない。受験生は欠陥住宅
売り付けられたようなものだよ。試験であるからには
難問や捨問を織り交ぜて受験生をふるいに落とすことは
理解できる。だけど、およそ実務と無関係とも思える
ような問題ばかり出題したり、解答が割れたり解答が
複数考えられるような問題が出題されるのはやはり
問題だろう。今年は特に酷すぎるし、然るべき所に
試験の問題点を指摘し是正を求めるべきだろう。
受験生も予備校等も言うべき時は声を大にして
言わないと来年以降もまた同じような出題されますよ。
批判がないこといいことに実務を知らない?出題者に
嘗められるだけだよ。飼い慣らされたヒツジでは
士業はやっていけないよ。
755名無し検定1級さん:04/12/02 20:40:54
Wセミナーやっちゃった!

問31を1にしていたなんて恥ずかしい。

解答速報4連敗の快挙キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
756名無し検定1級さん:04/12/02 20:42:20
>士業はやっていけないよ。

マン管で士業の認識をもって受験しているほうが
少ないと思われ。

757名無し検定1級さん:04/12/02 20:44:43
>>751
問31で解答が割れたのは、マンション管理士講座の
スタッフに問題があると思われ。どう考えても1を
選ぶような香具師は去年まででも合格していないと思う。
758名無し検定一級さん:04/12/02 20:45:57
実務上、区分所有者相手に商売をする場合、人間の身勝手さを強く感じさせられる。
マン管士は、あえてその職業を選択しょうとしているので凄いと思う。

           by マン管出題者にもてあそばれた哀れなフロントマンより

759名無し検定1級さん:04/12/02 20:49:02
>>755
wセミナーは期待を裏切らないなw

今度の日曜日の管業も間違えるなw
760名無し検定1級さん:04/12/02 20:52:08
バカ予備校をスケープゴードにできてよかったね。
商売繁盛
761名無し検定1級さん:04/12/02 20:52:14
756
満干で独立というのではなく、大抵の人は満干だけ
受けて満足してる人は皆無でしょ。他の国家試験を
狙ってる人が大半だろう。合格後は独立開業する人も
いれば他の事務所に勤務しながら資格を活かす。人
それぞれです。長いこと受験生をやってると合格後
どういう方向でやっていきたいのか、自分なりに
ビジョンを持って勉強しないと士業は務まらないと
いう意味です。
762名無し検定1級さん:04/12/02 20:58:55
>>761
そういう意味でしたか、了解しました。
763名無し検定1級さん:04/12/02 20:59:59
>>759
業界未踏の5連敗クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
764名無し検定1級さん:04/12/02 21:00:54
どうもマン管は、名称独占ってこともあって、なんか資格の中の珍獣化してる
様だな。持ってなくてもどうという事はないが、珍しいんで何とか欲しい。
宅建とかと違って切実感かんじられね。試験受ける方も、試験する方も。
これって言いすぎ?スマソ。
765名無し検定1級さん:04/12/02 21:05:11
トリプル合格をうたってる予備校

今年はいくら何でも、いえないんだろうな。

それに騙されたヤシ、結構、多いと思うぞ。

766名無し検定1級さん:04/12/02 21:11:39
昨日とは違うヤツラがいっぱい来たな。
767名無し検定1級さん:04/12/02 21:12:59
LEC 本試験データ解析講座 例年どうり太田選手かな。
1年遅れでやっていても拉致があかないよ。
リピッター生徒集め・・・・・・・・・
768名無し検定1級さん:04/12/02 21:15:57
(´・ω・`) 4連敗。。。。。ショボーン
769名無し検定1級さん:04/12/02 21:16:35
各社ボーダーまとめ
日建 31±1
藁  35±1
大原 32±1
TAC 34前後
DAI−X 36前後
770名無し検定1級さん:04/12/02 21:21:33
各社ボーダーまとめ
日建 31±1
藁  35±1
大原 32±1
TAC 34前後
DAI−X 34前後
771名無し検定1級さん:04/12/02 21:22:44
日建さんは30だろ。
772名無し検定1級さん:04/12/02 21:23:27
30点の俺の希望奪うな
773名無し検定1級さん:04/12/02 21:24:39
日建神様30だったよ。
おいらの守り神さ。
774名無し検定1級さん:04/12/02 21:27:46
>>766
にぎやかせすぎたな
>>771
そういうつっこみを待ってるんだよ
775名無し検定1級さん:04/12/02 21:28:13
29だ日建様は
776名無し検定1級さん:04/12/02 21:28:29
30でマジ希望いだくなよ。
7%としても32〜33だろ。
777名無し検定1級さん:04/12/02 21:28:39
28てんけてい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
778アッソ:04/12/02 21:29:01
>>771

アッソ
779名無し検定1級さん:04/12/02 21:29:36
アッソにおまかせ
780名無し検定1級さん:04/12/02 21:31:07
日建は結構ずるい。

宅建でも32±1とか言っておいて、
32点の香具師を準合格点で、可能性はあります!と言っていた...
つまり33点に密かに変更。
実際は32点合格だったが。

マン管でも密かに変更している。
アッソ
781名無し検定1級さん:04/12/02 21:32:23
アンケートとります。
今日メンチカツ食べた人?
782名無し検定1級さん:04/12/02 21:32:50
●メンチカツ1
783名無し検定1級さん:04/12/02 21:33:55
こうして見ると、
31 かすかに希望あり。
32 有望。
33 ボーダ越え?
34 確実。
35 おめでとう。
784名無し検定1級さん:04/12/02 21:34:20
>>780
となると31点ということ?
785名無し検定1級さん:04/12/02 21:34:26
●メンチカツ2
786名無し検定1級さん:04/12/02 21:36:06
>>783
ゴーダチーズくいてー
787アッソ:04/12/02 21:36:41
>>784

一点上がったと、29点の漏れに無惨な現実を突きつけた。
アッソ
788名無し検定1級さん:04/12/02 21:36:43
 30 もしかすると。
 29 何が起こるかわからない。
 28 素粒子。

追加希望
789アッソ:04/12/02 21:38:48
>>788

788にかけている。私はアッソ。

28 素粒子。
29 何が起こるかわからない。
30 もしかすると。
-------------------------------------
31 希望あり。
32 有望。
33 ボーダ越え?
34 確実。
35 おめでとう。
790名無し検定1級さん:04/12/02 21:39:59
5問免除を考慮しても日建平均は23.5程度でしょ。
合格率変えない限り、33とかにはならんよ。



という希望的観測。
791名無し検定1級さん:04/12/02 21:43:03
区分所有者A「階段を専有部分にしたいのですが、区分所有者全員を納得させる方法はありませんかね」
区分所有者B「し尿浄化槽を設置する具体的な事を教えてください」
区分所有者C「郵便屋さんがハガキを投入しやすいポストを作りたいのですが・・・」

マンション管理士「管理組合の運営に関する相談は無いのですか?」

ABC「それは管理業者に相談してるので結構です」


関係ないが、マンション管理士の独占業務はマンションに住んでるボケ老人相手の相談が有効だと思う。
792アッソ:04/12/02 21:43:37
今までの読んでみてまとめると、
センターは35点合格ラインを目標に試験を作成。
この辺は宅建、管業と同じと思われる。

しかし、宅建と同様難しくし過ぎ、失敗。
だから35点はかなり安心ライン。
31〜34に合格点があると思われる。

日建は宅建当てているから30もあり得る。

今までのまとめるとこんなところだろう。
793名無し検定1級さん:04/12/02 21:44:45
そのとおり!パチパチ!
794アッソ:04/12/02 21:50:51
>>790

マン管は32〜33点でもサプライズだと思う。

合格ラインで見ると...以下受験生の予想反応。
28 マン管超楽勝てか、名刺に入れられない。
29 楽勝。
30 宅建よりちょっと難しいね。
-------------------------------------
31 基本全部とれればいけるよ。
32 きつい
33 こんなに勉強して最低点か。
34 難関資格ゲット
35 もう受験やめる。
795名無し検定1級さん:04/12/02 21:57:50
791>>激しくワラタ。でもその試験に目いっぱいつぎ込んだアタシ。(´ω`) 
796名無し検定1級さん:04/12/02 21:59:08
791

ということはマン管の次は2級ヘル(ry
797名無し検定1級さん:04/12/02 22:02:08
日建の面目にかけて合格30点といいたいが、
23+9=32位でどうでしょう。
9点も差がひらいたら、信用丸つぶれなり
あそこって、”不合格だったら来年講座タダになる”て誰か言ってたよ。
関係ないかー!
798名無し検定1級さん:04/12/02 22:03:42
>>796
2級ヘルスです?w
799名無し検定1級さん:04/12/02 22:04:00
日建の今回と前回の標準偏差知りたい
今回のほうが小さいだろうな
800名無し検定1級さん:04/12/02 22:04:27
宅建2万人以上
マン管3千程度

人数が違いすぎ。32は苦しいでしょう。
801名無し検定1級さん:04/12/02 22:06:22
管業〜、目標45最低40目指すって、言うじゃな〜い!

でも、あんた、満カン前にも、そう言ってましたから!残念!
W失敗斬り!
802名無し検定1級さん:04/12/02 22:06:27
日建+10点 でどう?
803名無し検定1級さん:04/12/02 22:06:53
はい、苦しいです。
宅建をズバリ的中させたTACの34ぐらいでしょう。
難関試験という位置ずけですから。
804名無し検定1級さん:04/12/02 22:08:56
>>779

そうだね、
おーいおまいら、昨年受験者で日建にデーター表モラタ香具師いますか?
いたら、>>35 のようにうpキボンヌ。
805名無し検定1級さん:04/12/02 22:10:06
>>803
管業は、うけられるのですか!
806名無し検定1級さん:04/12/02 22:13:23
>>800

人数できるなんて誰も言っていない。
それに3000人も合格させたら
それこそ、合格率9%いくんだよ。
人数の問題は、浸透していないせい。
仮定
受験者 31,278人
合格者 3000人
合格率 0.95%
807名無し検定1級さん:04/12/02 22:17:34
803 :名無し検定1級さん :04/12/02 22:06:53
はい、苦しいです。
宅建をズバリ的中させたTACの34ぐらいでしょう。
難関試験という位置ずけですから。

TACは去年の問題で合格予想点35で
失笑、嘲笑の対象でしたが、何か?
808名無し検定1級さん:04/12/02 22:17:38
805>いいえ。第1回試験で合格しました。
現在、マン官受けている人は、本気モードの方だけですね。
第1回の時は、某学校の「デマ」で躍らされた方が多く
いましたが、第4回あたりになって、おちついてきたようです。
来年は、マジで2万人を割りこむのではないでしょうか。
つまり、撤退派がかなりいるとみます。
レベルはけっして低くなりはしないので、少数激戦ですな。
809名無し検定1級さん:04/12/02 22:18:33
30なら誰も文句言わないだろ
810名無し検定1級さん:04/12/02 22:19:07
TACの予想が高いのは、去年のトラウマ
811名無し検定1級さん:04/12/02 22:20:41
管業のついで
宅建のついで


本気モードですか?

備考
管業のついでとは、マン管のついでと勘違いしている香具師のこと
812名無し検定1級さん:04/12/02 22:21:28
普通予想が高くて合格したら文句いわないからな
813名無し検定1級さん:04/12/02 22:22:56
そういみで日建は勇気があるな
814名無し検定1級さん:04/12/02 22:24:01
 マン管の試験は3年で見直すことになっていた。
今年は4年目、したがって問題傾向も変わったようである。
合格率7〜8%の資格として存続するのか。もっと難関の
位置づけになるのか、どうであれ合格発表は祭りになると思う。
宅建や管理業務主任者と異なりサムライ資格であるので
合格率を下げることは十分に考えられる。
815名無し検定1級さん:04/12/02 22:24:41
だとすると日建そのままで
他の学校は2点鯖読んでる
816名無し検定1級さん:04/12/02 22:26:38
確かに見直すとあったな。
だとすれば委員会の公文書があるはず。
情報公開申請する。
817名無し検定1級さん:04/12/02 22:26:57
社労使も侍だろうが、7%くらいだよ。
君らも使わないんだろ>資格。

もうちょっと増やさないといかんと思われる。
マン管の確率目指してガンガっている香具師は少ないよ。
818名無し検定1級さん:04/12/02 22:31:58
もっと難関の資格にするなら、
受験制度自体を変えないと、質の高いマン管士を選抜できないと思う。
二つまで絞れたら、後は運で受かるヤツも出てくる訳で。
今の制度だと7%が絞り込みの限度。

国全体を考えてもこれは正論。
今年の問1等の悪問難問は論述で出すべき問題だった。
819名無し検定1級さん:04/12/02 22:32:08
ココ電逝ったぁぁぁぁああああ
820名無し検定1級さん:04/12/02 22:34:16
メンツか収入か
どちらが正解か
821名無し検定1級さん:04/12/02 22:34:53
トリプル合格=トリプルトラップ
822名無し検定1級さん:04/12/02 22:35:27
トリプル合格を宣伝するのはイカンな。
823名無し検定1級さん:04/12/02 22:35:33
満干は表向きは士業の形態をとっていても
中小企業診断士と一緒。診断士の看板を掲げている
事務所って見たことないよ。中にはNPO法人やら
中間法人形態を取ってる診断士の事務所もあるんで
しょうけど、他の士業の事務所のように、個人が
満干メインで開業するのは厳しいでしょう。
824名無し検定1級さん:04/12/02 22:35:36
メンチカツくいてー
825名無し検定1級さん:04/12/02 22:36:36
何か力が抜けちゃって、他の資格勉強する気にもなんないよ。
826名無し検定1級さん:04/12/02 22:37:31
>>825
メンチカツをくえ
827名無し検定1級さん:04/12/02 22:38:12
3冠のはずが無冠とかw
828名無し検定1級さん:04/12/02 22:39:48
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>825レスまでの集計

40  *
39  *
38
37  **
36  **
35  ***
34  **
33  ****
32  ****
31  *********
30  ****
29  ***
28  ******
27  **
26  *
25  *


申告も少なくなってきたので、1日一回この時間に集計発表します。

829名無し検定1級さん:04/12/02 22:39:56
みかんくいてー
830集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 22:40:46
>>828
トリップつけんの忘れた。
俺だよ!

831名無し検定1級さん:04/12/02 22:41:20
不合格の腹いせにマン姦するなよ
832名無し検定1級さん:04/12/02 22:41:24
>>829
みかんをくえ
833名無し検定1級さん:04/12/02 22:42:23
集計人さんごくろうさまです
834名無し検定1級さん:04/12/02 22:42:48
823の話とって見ても、
中小企業診断士も二次試験まであるんだっけ?
それでも10%位で推移している。

マン管もメンツ目指すなら、
試験制度を変えるべき。
択一だけでやるんなら問題数増やせ。







だから今年は7%程度。
835名無し検定1級さん:04/12/02 22:44:35
>>834
200問8時間耐久
836名無し検定1級さん:04/12/02 22:45:47
>>826 いいね、メンチカツ。
だけど力が抜けちゃってるから噛み切れないよ
837名無し検定1級さん:04/12/02 22:45:54
馬刺くいてー
838名無し検定1級さん:04/12/02 22:46:56
839名無し検定1級さん:04/12/02 22:47:29
>>835
トイレに行ったら失格
840H13合格者:04/12/02 22:49:57
試験からブランクがあるとはいえ
私は痩せても枯れてもれっきとした管理会社のマン管士。
興味深々に今回の問題をやってみたが、1回目と比べ全然変化している。
22点しか取れなかった。
あの頃は問題集といえば「住宅新報」くらいしかなく
レックの講座のテキストも宅建以下のレベルで可愛いものだった。
それでも合格できた。
1回で合格しておいてつくづくよかった。
10年経ったら、名称独占から業務独占に・・
ひょっとして代理権も与えられているかもしれない。
おれはとんでもないエリート資格を手にしたのか?
弁護士≧マンション管理士≧1級建築士>司法書士
841名無し検定1級さん:04/12/02 22:53:45
絵本でも読んだのかな?
842名無し検定1級さん:04/12/02 22:54:27
グリコ童話シリーズ
843名無し検定1級さん:04/12/02 22:54:59
グリコくいてー
844名無し検定1級さん:04/12/02 22:57:07
840みたいなもんだよ、実際は。
それでも理論に血や肉がついているだろう。

頭でっかちの合格者ですー、が使えないよ。
宅建持っていても就職できないのと一緒。
資格マニアは必要なし。
845名無し検定1級さん:04/12/02 22:57:16
金融公庫からすまい・る債の債権到着
846名無し検定1級さん:04/12/02 22:59:51
ほんとここに居てもしょうがないけど
来ちゃうんだな。早く合格したいよ。
次の勉強ができん。
847名無し検定1級さん:04/12/02 23:00:29
合格基準点は2んv;はjhgpっgj
848名無し検定1級さん:04/12/02 23:02:50
30点だそうだ。
849名無し検定1級さん:04/12/02 23:03:27
わざわざ「・」つけずにすまいる債でいいと思うが
どうせくだらないだじゃれなんだし
850名無し検定1級さん:04/12/02 23:03:33
根拠は??
851名無し検定1級さん:04/12/02 23:04:26
>>847
解読性交
852名無し検定1級さん:04/12/02 23:06:12
2点鯖読んでる
853名無し検定1級さん:04/12/02 23:08:36
1128570
854名無し検定1級さん:04/12/02 23:15:01
そばくいてー
855名無し検定1級さん:04/12/02 23:17:19
臨場感を味あわないやつにはわからんて会長
856名無し検定1級さん:04/12/02 23:29:20
合格のキック
857名無し検定1級さん:04/12/02 23:31:46
 作風が変わるのは悲しいけれど、マンネリになっていたのも確かだし、
新しい血を受け入れてやり直そうよ。
 これほど幾多の危機を乗り越えたスレがかつてあっただろうか。今回
もきっと乗り越えられる。
858名無し検定1級さん:04/12/02 23:35:03
松本キックは大川興業で生き延びてます
859アッソ:04/12/02 23:36:21
>>857

作風とは試験のことでつか?
それとも、スレの雰囲気のことでつか?
860名無し検定1級さん:04/12/02 23:36:56
これで来年はさらに志願者激減
861マジれすお願い:04/12/02 23:39:27
今年の問題が掲載されているスレがあったら教えて下さい。
862名無し検定1級さん:04/12/02 23:40:56
資格商法も今年が限界か?
863H13合格者:04/12/02 23:41:08
今回30点も行かなかった君たちへ 
青春の歌を一緒に歌おう

われら青春

生まれてきたのはなぜさ 教えて僕らはだれさ
遠い雲に聞いてみても 何もいわない
だから探すんだ君と でかい青空の下で
この若さをすべてかけて いい何かを
愛するものがあるなら 求めるものがあるなら
なんにも恐くはないさ そいつが青春
涙は心の汗だ たっぷり流してみようよ
2度と戻らない今日のために・・


資格試験って何さ 教えてどうすればうかるの
2ちゃんねるで聞いてみれば 答えをおしえてくれるはず
だから毎日カキコするんだ 君たちと
このキイを叩き続けて 君とニヤ笑い
目指す資格があるなら 他に何もないなら
いつでもおいでよ この資格ITA
資格は沢山あるよ たっぷり落ちてみようよ
来年もう一度うければ それでいいことだから・・

864名無し検定1級さん:04/12/02 23:41:57
たしか、去年の2chの集計では、37点・38点が多かった。
それで合格点は38点。
ということは、今年は・・・・?
865名無し検定1級さん:04/12/02 23:41:58
俺の問題用紙を1万円で譲ってあげます
送料はサービスします
866名無し検定1級さん:04/12/02 23:43:17
863
の年代が分かるな。
35〜40くらいの予想。

予想が当たれば今年のボーダーは30点ケテーイです。
867名無し検定1級さん:04/12/02 23:43:19
トリプル不合格
868名無し検定1級さん:04/12/02 23:43:48
>>864

31
869名無し検定1級さん:04/12/02 23:44:54
861
十影のスーパー宅建サイトへ行き、
掲示板タウンから他資格?のすレッドに言ってくれ。
870H13合格者:04/12/02 23:45:38
>>866 そういう君もご同輩か40〜の2チャネラーか?
君は3人娘 山口百恵、桜田淳子、森昌子の誰のファンだった?
871名無し検定1級さん:04/12/02 23:46:06
>>867  ワラタ
872名無し検定1級さん:04/12/02 23:46:16
マン管様を履歴へ記入した効果は莫大だった。

今日も登録と面接に行って来た。
履歴書にマン管様を当然記入した。
会社は驚いていた。

「よ・よく取得出来ましたね。」←俺だから出来る芸当だ。
「凄い資格の数ですね。」←当然だ。
「全部取るのにどれだけ時間が掛かりましたか?」←4年だ。
「非常に難しかったでしょう。」←何の資格を指している?
「素晴らしいですね。当社の職場の中に入られれば一番上の方ですよ。」←当然だろうが。
「今迄、色々面接をして来ましたがね、悠さんの様な方は始めてでし
たよ。」←俺から見れば世間のレベルが低い。
「自分もですがね、ほとんどの方は通常何も勉強されないので、これだけ取る
方はいないんですよ。」←世間の平均レベルは管業だ。
「かなりの資格をお持ちですが、当社では全部いりませよ。」←どこの会社でもだろうが。
「これだけあれば、どこでも就けると思いますが、当社で明日から働いて
頂いて宜しいですか?」←このコメントを聞いて断って来た。

このコメントには、マン管様の効力が高かったのか、俺の記入した資格
の数が多かったのかどちらを言っていたと思う?
記入した資格の数は全部で26だ。
それ以上はどこにも記入するスペースはなかったので無記入。
873名無し検定1級さん:04/12/02 23:46:30
レスアンカーくらいちゃんとつけようよ
874名無し検定1級さん:04/12/02 23:47:46
>>870

当たったか?
ボーダー30ケテ−イ!!

ちなみに漏れは松田聖子の世代です。
山口百恵は良いと思いまつ。

その歌は良く小学校のとき歌いました。
875名無し検定1級さん:04/12/02 23:48:20
●28点(日建の場合で29点)
876名無し検定1級さん:04/12/02 23:48:39
>>872
>効果は莫大
莫大ですかそうですか
877H13合格者:04/12/02 23:51:27
≧≧874 なんだ俺のほうが先輩なんだ・・
聖子、奈保子 とくれば おれは石川秀美だが
君は
聖子、奈保子 とくれば (  ) がはいる?
878874:04/12/02 23:53:22
>>877

中森明菜で。
ボーダー3(ry
879名無し検定1級さん:04/12/02 23:54:29
>>877 昌子
880H13合格者:04/12/02 23:54:43
そんなことより
>>874 君は合格者か?
俺のことがもっと知りたければ
マン管センターのマン管士検索を見てくれ
「管理規約」が得意な俺だ。。
881名無し検定1級さん:04/12/02 23:55:47
≧≧
882名無し検定1級さん:04/12/02 23:57:10
≧≧
どうやったら
こんなの出る?
883H13合格者:04/12/02 23:57:38
>>878 すまない若人よ 下記の意味がわからない 教えてくれ

     ボーダー3(ry
884名無し検定1級さん:04/12/02 23:58:00
>>882
H13合格者 にきいてくれ
885874:04/12/02 23:58:44
多分今年不合格者

orz
ただ今検索中。
886874:04/12/02 23:59:32
>>883

ボーダー3(以下略
(ryaku
887名無し検定1級さん:04/12/03 00:00:08
LECは32±1のようなきがする。
888名無し検定1級さん:04/12/03 00:01:05
LE●は2chを参考にするそうだ
889名無し検定1級さん:04/12/03 00:01:52
後出しジャンケンで外すなよ
890874:04/12/03 00:02:34
>>883

ハケーン
頭イイ!
891H13合格者:04/12/03 00:02:57
>>882  ≧≫》
全角ひらかなSHIFT「>」の時に変換しなさい。
あなたは50以上のマン管最多受験生層受験生?
892名無し検定1級さん:04/12/03 00:05:59
32±1は合格かなり有望ラインだと思われる。
893名無し検定1級さん:04/12/03 00:06:00
>891
ははは、年寄りしか使わんよ。≧
894名無し検定1級さん:04/12/03 00:06:12
80じゃげふぉkjふぁじえいっっp
895名無し検定1級さん:04/12/03 00:07:03
≧ ≧ ≧ ≧ ≧ ≧ ≧ ≧ ≧
896名無し検定1級さん:04/12/03 00:07:38
ラ王くいてー
897名無し検定1級さん:04/12/03 00:08:38
ションベン漏る
898H13合格者:04/12/03 00:09:12
>>894 
君は大丈夫か? カキコがらりってるぞ。
894とはなんていい数字だ お洒落だ 「894 遣唐 無用論」
899名無し検定1級さん:04/12/03 00:09:29
今日から、2006年度以降の不動産鑑定士2次試験合格に向けた勉強を仕事(宅建業)と両立させながら開始します。
マンション関係は管理業務主任者をもっていますので、それ以上は結構です。
不動産受験新報1月号購入した時点で不動産鑑定士・司法書士・行政書士のほうが遥かに賢明であることがよく理解できました。
知人の弁護士に聞いたところ、認知度が非常に低いですね。マンション管理士は。
時間を有効に活かすには、この資格は必要性はありません。あしからず。
900名無し検定1級さん:04/12/03 00:09:44
ションベンターレでもよんで勉強すれ
901名無し検定1級さん:04/12/03 00:12:13
889
ガンガレ。
鑑定士は強い。宅建業なら幅が広がる。
902名無し検定1級さん:04/12/03 00:13:42
カツカレーくいてー
903名無し検定1級さん:04/12/03 00:14:37
14年度42点の合格者だがこの板おもしれー
もがけ!苦しめ!
そして、だめだと思ったらあきらめろ。
費やした時間は帰ってこないぞ。
904名無し検定1級さん:04/12/03 00:15:49
>>899
独占業務がついて代理権がついて
試験が択一と論述と口述の3段階になって
もしらないからな〜



ありえないか・・・
905H13合格者:04/12/03 00:18:03
我が社の親が再生中ということもあって
次はリストラ対策で
年収1,400万の司法書士試験をうけるぞな、もし。

906平成19合格者:04/12/03 00:18:31
受験者数=合格者数
3000 3000
907名無し検定1級さん:04/12/03 00:20:53
よし19年に受けよ
908名無し検定1級さん:04/12/03 00:23:36
アッソにおまかせ
909名無し検定1級さん:04/12/03 00:23:40
>>905 さんならやれる。
ガンガって下さい。
910名無し検定1級さん:04/12/03 00:25:22
>>908

なにをおまかせ?
911名無し検定1級さん:04/12/03 00:28:02
>>910
メンチカツ作り
912名無し検定1級さん:04/12/03 00:30:31
唯一の歌声喫茶スレはここでつか
913名無し検定1級さん:04/12/03 00:31:10
>>911

不覚にもワロタ
914名無し検定1級さん:04/12/03 00:34:07
来年受験者数は1万人未満
915名無し検定1級さん:04/12/03 00:35:17
来年の合格者数も3000人
916名無し検定1級さん:04/12/03 00:36:24
受験生が減る

少数精鋭

一点の重み増す。
合格率は変わらず。

新陳代謝がなくなり、資格は衰退。
917集計人 ◆tr.t4dJfuU :04/12/03 00:37:46
【点数申告ルール】
点数申告される方はただの書き込みと区別する為に、
点数の頭に●印をつけて下さい。
●印のないものはただの書き込みと見なして集計に入れません。

例  ●30点


>>916レスまでの集計

40  *
39  *
38
37  **
36  **
35  ***
34  **
33  ****
32  ****
31  *********
30  ****
29  ***
28  *******
27  **
26  *
25  *

また変なくびれができてきたぞw!


918名無し検定1級さん:04/12/03 00:40:44
>>917
にわとりに見えてきた
919名無し検定1級さん:04/12/03 00:41:07
●37点
920名無し検定1級さん:04/12/03 00:41:28
来年酉年っていうオチでつか
921名無し検定1級さん:04/12/03 00:41:30
>>917 メンチカツに見えてきた
922名無し検定1級さん
>>917

31点で決めるのが以前までの2chの決め方。

28が多いから一点引っ張られて30になるのが漏れの主張。

必 死 だ な w > 漏 れ orz