色彩検定                 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
色彩検定http://www.aft.or.jp/


皆さん、試験は出来ましたか?
色彩検定についてマターリ語るスレです
2名無し検定1級さん:04/11/14 17:32:28
2
3名無し検定1級さん:04/11/14 19:30:21
認知あげ
4名無し検定1級さん:04/11/14 21:45:35
つーか解答公開されないんか?
5名無し検定1級さん:04/11/14 22:00:58
公式では公開されないみたいだね
6名無し検定1級さん:04/11/14 22:01:44
あちこちで解答速報出始めてるみたいだけど…一級はまだ…
7:04/11/14 22:08:50
女は、解答ばかり気にしているな。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099826295/l50

↑は秘書検定のスレだが、先週に行なわれた検定の答え合わせを女共がして
いた。
毎回の検定後に行なわれる行為だ。

色彩検定のスレはなかったから答え合わせはしていないな。

俺は、来年の6月に受ける。
どうせ、その時にはこの糞スレがなくても他のスレでしているがな。
8名無し検定1級さん:04/11/14 22:13:55
1級の回答速報まだかなぁ?
9名無し検定1級さん:04/11/14 23:46:32
3級受けてきました。
105問中15問間違え…
これってどうなんだろう。
採点基準が気になる。
10名無し検定1級さん:04/11/15 01:07:31
>9
自分よりぜんぜんマシですよ…

自分は2級受けましたが、104問中21問も間違えてた…
つーか結構時間足りなくて最後は確認もまともにできなかったyo
最初の問題で凡ミスしてるし…
(´・ω・`) モウダメポ
11名無し検定1級さん:04/11/15 16:04:24
速報回答がそれぞれ違っているから困りますよね。
2級受けましたが、ヒューマン信じるなら3問くらいの間違い。
ユーキャンだと7問くらいかな。
21問なら大丈夫じゃないでしょうか?
去年受けた3級が、6割ちょっとがボーダーでしたからね。
2級との格差そんなにたいしたことないのではと思いますが。
12名無し検定1級さん:04/11/15 16:06:15
1級受けてきました
8割ほどできていたので恐らく2次試験に進めると思います。

普段理工系の大学に通っているのでおしゃれな友達が少なかったんだけど、
試験会場にはおしゃれなこばかり、
声かけて友達になっておけば良かったといまさら後悔。

2次試験のときは勇気を出して友達色彩友達作ります。
13名無し検定1級さん:04/11/15 16:45:43
わたしも1級受けてきました〜。
ヒューマンの回答速報だと9割以上正解なのでさすがに合格してると思います。
2次は今から勉強で間に合うかなぁ?
14名無し検定1級さん:04/11/15 17:06:06
九割以上正解って凄いですね。
今まで独学なので、2次試験が怖いです。
今からでも間に合うとおもって勉強しますw
15名無し検定1級さん:04/11/15 21:36:13
ここは2級や1級で9割とかレベル高いですね…orz
俺は3級で自己採点105問中77問ていう
レベルの低いヤシなんですが、
これは受かりますかねぇ?心配だぁ…
16:04/11/15 22:16:37
昨日のビジネス実務マナー検定2級の問題を投稿しておこう。

10.次の郵便物の名称を答えよ。
1)郵送途中になくなったり壊れたりしたとき、損害を賠償してくれる郵便
2)郵便物を10通以上同時に送るとき、切手を張るのを省略できる郵便
(”張る”の字は、”貼る”だろうが・・・。印刷ミスだぞ。)
3)書籍やカタログなど冊子状のものを送るとき、普通郵便より割安に送ることができる郵便

俺の解答
1)書留
2)料金後納
3)冊子小包
17名無し検定1級さん:04/11/15 22:48:16
http://www.aft.or.jp/howto/index_1.htm
合格ライン
各級満点の70%前後。問題の難易度により多少変動します。


自分、2級と3級を併願して、3級は12問ミス。
2級は正誤率70%だった。
めちゃくちゃ微妙だ・・・。
3級とれてたらそれで良しとするか。
でも、落ちてたら検定料もったいなさすぎ。
1813:04/11/15 23:48:02
>>14
わたしにとっては実は2級のほうが難しかったです;;
2級は1級よりあいまいな問題(色の識別問題)が多かったので
そこでごっそり持っていかれました(;´Д`)

>>15
77問なら大丈夫だと思いますよ〜。
19名無し検定1級さん:04/11/15 23:58:06
>>18
今回2級はやっぱり難しいと思いました?
2015:04/11/16 00:50:06
ありがとうございます。
なんだか安心できました。
2級も欲しくなった(>_<)
2113:04/11/16 00:55:13
>>19
夏の2級でうかったので今回は受けてませんが、
絶対1級のほうが筆記は簡単だと思います〜。
ただ1級は2次が難しいらしいので;;;
22名無し検定1級さん:04/11/16 01:48:25
1級2次の問題集見たけど、
これ独学1ヶ月で受かるんだろうか。
とりあえず、どこから手をつけたらいいのかな...( = =)
23名無し検定1級さん:04/11/16 20:53:13
>>22
量が多いの?
24一休さん:04/11/16 22:18:06
>>23
指定された色を正確に判断するのが難しい。
25名無し検定1級さん:04/11/17 14:46:52
ファッションコーディネーター色彩能力検定には、
1級の上にスペシャル級というのが存在する。
26:04/11/17 18:01:12
さて、来年1月30日(日)に開催される高度な文検準2級の申し込み書が届いた。
検定料は3000円だ。
今回も3級に楽に受かったので、もう一度受けて見る事にした。

来年1月23日(日)には、FP3級の実技試験がある。
しかも、硬筆書写検定も受ける。


27名無し検定1級さん:04/11/17 23:50:13
わたしも1級受けました。
独学です。
同じくヒューマンの回答速報で確認しましたが、
91問中21問まちがえてしまった。
受かるのかどうか心配です。
たしかに、2次の問題をみるとためいきがでますよ。
28名無し検定1級さん:04/11/18 21:46:59
>>27
ヒューマンの回答速報どこにあるのですか?
よかったら教えて下さい
29名無し検定1級さん:04/11/18 21:51:47
前から思ってたんだけど
悠って何者?
メールアドレス晒してるのはどうして?
30名無し検定1級さん:04/11/19 01:40:57
ヒューマンアカデミーの公式サイトにありましたよ。
http://haa.athuman.com/index.html
トピックスに「11月14日 2004年度冬期AFT色彩検定解答速報」の
リンクがあるのでそこで自分のメアドの登録をすると自分のメアドに
解答速報が見れるURL書いてありました。
31名無し検定1級さん:04/11/19 08:51:21
>>30
ありがとう
やってみます
32:04/11/19 18:05:34
>>29
前から思っていただと・・・・。

なら、お前も他のスレを見ていたのだな。
それなら、技は多い方なのか・・・?

俺は、様々な3級の検定試験にパスしている極めて珍しい者だ。
メールアドレスは変態共を釣る為の道具に過ぎん。
3329:04/11/20 18:38:18
>32
>他のスレ
以前ちょこっと目にとまった程度。
>技は多い方
ごめん、意味がわからん。

>様々な3級の検定試験にパスしている
ふーん。そうなの。
3級に限定してるのね。

(スレタイに反した書き込みをしてしまった事をお詫び申し上げます。)
34:04/11/20 19:06:09
>>33
技が多いと言う意味は、色彩検定のみに限らず漢検も文検も数検も受けると言って
いるのだ。

それだけではないぞ。
簿記検定も受ける。
35名無し検定1級さん:04/11/21 17:50:36
あんなに受験生がたくさんいたのに
どうして伸びないんだろう?
36:04/11/21 17:54:37
>>35
それは、お前も含めて技がないからだ。

俺みたいに様々な検定試験に取り組んでいれば、話は自然と続くものだ。
37:04/11/21 18:28:52
今日は、午前11時〜12時迄は、TOEIC Bridgeを受けた。
そして、13時40分〜15時10分(14時40分には退出した)迄は
日商簿記検定4級を受けて来た。

双方とも年配の者が多い。
大学生なら若い受検者に当たる方だ。

TOEIC Bridgeも簿記検定も、身分証明書の提示を求められた。
俺は、秘書検定2級のカード型の合格証を証明書として提示した。

結果は、TOEIC Bridgeでは名前の確認を目標としていたので、
通るが、簿記検定では写真付きの身分証明書の提示を求められたので、駄目
だった。

仕方ないので、フォークリフトの運転免許証を提示した。

次回の検定は、12月5日(日)危険物取り扱い丙種だ。
38:04/11/21 20:38:06
108回の日商簿記検定4級の仕訳問題だ。

・勘定科目は下記から適当なものを選ぶ事。

当座預金 現金 貸付金 買掛金 普通預金 商品 売掛金 支払家賃

1)店舗に対する本月分の賃借料¥120000が、普通預金口座から引き落とされた。
2)商品代金未払額¥500000のうち半額を、現金で支払った。
3)取引銀行より現金¥1000000を当座預金口座から引き出した。
4)取引先に小切手¥500000を振り出して貸し付けをおこない、借用証書を受け取った。
5)得意先から掛け代金¥350000が当店の当座預金口座に振り込まれた。




解答
1)支払家賃120000 普通預金120000
2)買掛金250000 現金250000
3)現金1000000 当座預金1000000
4)貸付金500000 当座預金500000
5)当座預金350000 売掛金350000
39:04/11/21 20:42:45
もう少し簿記4級の問題を紹介しておこう。
皆の者も4級に興味を持て!

適当な語を下記の語群から選んで番号で答えよ。

1)総勘定元帳における各勘定の借方、貸方の合計額をもとに作成する表で、その
合計額が貸借で一致するとともに仕訳帳の合計金額とも同額になることより、仕訳帳
から総勘定元帳への転記が正しくおこなわれているか確かめる表を何といいますか。

2)1会計期間における収益および費用の諸勘定を集計して当期純利益を計算するために、
総勘定元帳に設けられる勘定を何といいますか。

3)資産・負債・資本の各勘定を締め切った後に、次期繰越と記入した側の反対側に
その同額を次期の最初の日付けで前期繰越として記入することを何といいますか。

4)資産−負債=資本という等式を何といいますか。

1.貸借対照表等式 2.残高試算表 3.合計試算表 4.損益勘定
5.資本金勘定 6.開始記入 7.資本等式 8.繰越記入

解答
1)3
2)4
3)8
4)7
40名無し検定1級さん:04/11/21 21:07:15
残念ながら悠が出てきてしまった場合、おとなしくスレを明け渡して
次スレに移動するのが資格版の慣わしです。
41:04/11/21 21:08:52
今回(13回)のTOEIC Bridgeは大阪工業技術専門学校が会場だった。
俺は3階の131教室で受けた。
担当教員は、高橋(男)ともう一人は誰(男)だったか・・・・。
スコア制なので、合否は関係ない。
20〜180点の範囲で評価される。
検定料は個人なら4200円(税込み)で、団体なら2940円と安価だ。
http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html

その教室では、55名受けていた。
残り2教室で受検されていたので、大阪では150名くらいは受けていたはずだ。

計100問で、検定時間は60分間だ。
最初にリスニング問題が50問始まる。(25分間)
そして、即リーディングに入る。(35分間)

100問を60分の検定時間で解くから時間が足りないので、素早く解答しなければならない。
周りの者の解答はバラバラだ。
要は時間が足りないので、適当にマークしたものだと思われる。

当然、途中退出すると言う余裕は全くない。
誰も途中退出しなかった。
俺の自己予想点は、126〜128点ではないだろうか・・・・。

英検準1級の平均スコア169.6点
英検2級の平均スコア154.8点
英検準2級の平均スコア134.2点
英検3級の平均スコア121.1点
英検4級の平均スコア109.9点
英検5級の平均スコア102.8点
社会人の平均スコア104.4点(低〜〜〜!)
42名無し検定1級さん:04/11/21 21:29:20
なぜ伸びないか。
それは色彩検定スレがずっと前から芸術デザイン板にあるからだ。
4335:04/11/21 21:53:28
初めて悠にレスもらった。
なんか軽く感動した。

>>42
そりゃ知らなかった。
今から行ってきまつ!
44名無し検定1級さん:04/11/22 12:56:51
悠の持っている資格全部教えて
あと出来ればお勧め度も一緒に
45名無し検定1級さん:04/11/22 14:46:54
簿記懐かしいなぁ
私は一応、日商の簿記2級もってます。
色彩検定は3級受けた。
あとはワープロや電卓等1級5種と漢字検定3級(…)ぐらい。
46名無し検定1級さん:04/11/22 19:18:10
なんか高卒臭いスレだな
47名無し検定1級さん:04/11/22 20:44:20
>>46
現役高校生なんだからしょうがないじゃん!
48名無し検定1級さん:04/11/22 23:37:37
だから高卒で就職するんだろ?進学校だったら簿記とかやらないし。
49:04/11/23 10:01:58
就職活動をしても採用されないコツがある。
履歴書には一切資格を書かない事だ。

仮に価値の高いFP3級を書けば就職出来る確率が12%以上もアップする。
これでは、失業出来る確率が減るので、×。

就職したい時に履歴書に資格を書くのだ。

FP3級+漢検3級+数検3級+J検3級+英検3級+日商簿記検定3級+
秘書検定3級+硬筆書写検定3級+文検3級+B検3級で就職率93%だ。

必ず就職出来る履歴書への資格の記載例だ。
50:04/11/23 12:52:15
日本で一番個性のある俺がお前等にもう一度分かり易く3級の価値を投稿しておこう。

就職したいなら、3級を12以上履歴書に書いておけば良い。
必ず、注目される。

仮に価値のある3級でも7つ以内なら、無視されるケースがほとんどだ。

新幹線で言えば、新大阪から横浜迄行く名古屋駅みたいな感じだ。
東日本の事を知らない者に例え直せば、新大阪から博多へ行く場合、広島駅
みたいなものだ。
要は、通過だな・・・・。
しかし、12以上書けば目標駅と同様に就職にありつける事が出来るのだ。

*3級を書いた数が7つ以内の場合=名古屋駅・広島駅等の通過駅
*3級を書いた数が12以上の場合=横浜駅・博多駅等の目標駅
51:04/11/24 19:45:30
今日は漢検と文検の検定結果が届いた。
流石に大阪には着くのが早いなあ。

検定結果は、11日にオンラインで合格だと言う確認を済ませていたので、
点数が知りたかった。

漢検準2級の自己採点は171点としていたが、結果は167点で、全受検者の
平均点は139.2点だった。
昨年10月26日の検定では、俺の点数が163点で、平均点は134.7点だった
ので、今回の漢検準2級の平均点は昨年より5点程高い結果となった。
うわああああああああああ〜〜〜、素晴らしい〜〜〜〜、平均点まで丁寧に書いて
いるからなあ・・・・。流石に俺様は親切だな。自分自身に拍手を送る。

それから、文検の結果も話してやろう。
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
今年、10月24日(日)に文検3級も同時に受けた。
結果は得点に驚愕した・・・・。

136点/200点で合格だったのだ。
平均点は、138.9点。
昨年は、俺が157点で平均点149点だ。

今年の文検3級は、難しかったと言う結果になっていた。
だから、140点未満でも再度合格出来たのだ。

今年、6月20日(日)に受けた文検準2級は137点で3点不足で落ちて
いたのに、3級は136点でも合格だったのだ。

俺の文検の能力が難しくなっていたのを考慮しても、平均点を比較すれば落ちて
いるのか・・・・・・。

52:04/11/24 20:48:04
>>51の投稿で以下を推敲しておこう。
それを推敲するのが、文検の問題なのだ。

>俺の文検の能力が難しくなっていたのを考慮しても、平均点を比較すれば落ちて
いるのか・・・・・・。

*推敲後
文検が難しくなっていたのを考慮しても、平均点と俺の点数を比較すれば、
俺の文検の能力が落ちているのか・・・・・・。
53疑問さん:04/11/26 22:44:23
色彩検定とファッションコーディネーターっとカラーコーディネーターと違いますよね??違い知ってる方いらっしゃいますか・・・??将来服屋店員になりたいんですが、どれが一番有利なんでしょう??教えて下さいm(_ _)m
54名無し検定1級さん:04/11/26 23:19:47
全部とっとけ
55名無し検定1級さん:04/11/26 23:56:27
@ファッションコーディネート色彩能力検定
Aカラーコーディネーター
の2つがある。

@のほうが、難易度が高い。よって@を取れ。
Aは簡単すぎる。
56疑問さん:04/11/27 06:22:29
ありがとうございます。頑張ってみます!
57名無し検定1級さん:04/11/27 09:32:07
>>56
服が好きなだけなら絶対やめといた方が(ry
58名無し検定1級さん:04/11/27 22:59:27
>>53は難易度のことを聞いているのか?
各資格の概要調べて自分の役に立ちそうなほうを取得するべきでは?
個人的には>>57に同意だが。
59:04/11/28 13:33:23
NEETという言葉が立法・行政・マスメディアを中心に話題となっている。
NEETとはNot in Employment, Education or Trainingの略で、「職に就いていず、
学校機関に所属もしていず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指す。
現在、日本にはNEETに分類される若者の数は68万人と言われている。
労働政策研究・研修機構副統括研究員の小杉礼子先生はニートを四つ類型化している。

Tヤンキー型
 反社会的で享楽的。「今が楽しければいい」というタイプ
Uひきこもり型
 社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ
V立ちすくみ型
 就職を前に考え込んでしまい、行き詰ってしまうタイプ
Wつまずき型
 いったんは就職したものの早々に辞め、自信を喪失したタイプ

ここのスレの者は、この部類の者だな。
もう一つ言っておこう。
奈良県の幼児殺害の犯人は上記の男性だと読める。
まず、13時頃にうろつける者はニートでしか出来ない業だ。
就業や通学している者では、時間的に不可能だ。
それに、家族と同居しているとも考え難い。
同居していれば、家族や近所に様子が変だと分かるものだ。

ニートの増加の原因は、社会の変化だ明らかだ。
ニートとは15〜34歳の若者を指す。
現在の若者は、学校の完全週休2日制度によって社会への対応が厳しくなる。
現在の企業で、完全週休2日制を取っているところは大手企業でもカレンダー上では
そうなっているが、実際は休日出勤をしている。
まあ、休日手当て35%増しなので、ましだが、中小企業では、割り増し賃金
はないところがほとんどだ。
60:04/11/28 18:43:48
先程、大阪・梅田店の旭日屋書店と紀伊国屋書店に行って来た。
11月版の検定書籍が発刊されていたので、購入して来た。
購入した書籍は以下の2冊だ。

・成美堂出版 本試験型 英検準2級試験問題集(1000円税別)で2004年11月20日初版
・SHOEISHA 初級システムアドミニストレータ 2005年度版(1480円税別)
で2004年11月17日初版

双方とも新書だ。
俺が立ち読みしていた中でよく出来た書籍だと感じた次第だ。

それから、紀伊国屋書店では、2005年1月23日(日)に開催される
硬筆書写検定の受検申し込み書が配布されていた。
当然、持って帰った。
申し込み期間は、2004年12月1日〜2005年1月11日だ。
61:04/11/28 20:48:16
今年も残すところ、わずか1カ月足らずだ。
2005年度の俺の豊富を投稿しておこう。
お前等のチンケな豊富とは違うので、大威張りで投稿出来るの是非投稿したくなった。

*2005年度は、英検準2級と日商簿記検定3級と数検2級と文検準2級と
FP3級と初級システムアドミニストレータと危険物乙1〜6種とビジネス文書検定2級と
ビジネス能力検定2級と情報処理活用能力検定2級と電卓技能検定3級と理科検定準2級と
ビジネス実務法務検定3級と色彩検定3級とカラーコーディネーター3級とCG検定3級と
毛筆書写検定3級と法学検定4級と年金アドバイザー3・4級と証券3級と漢検2級を取り
たいと考えています!

最善の努力をし、全部取れなくても命は差し上げませんし、罰則もありませんっ!
(こんなの現役の東大生でも無理だろうが・・・・。)

62:04/11/28 21:47:06
来年の抱負は置いておいて、本題に入ろう。

早く失業させろやああああああああああああっ!
3級を2年以内に13以上取っている者も失業する権利はあるだろうがあっ!
3級を2年以内に13以上取っている者は就職だけ出来て、失業は出来ないの
かよおっ!

汚いぞっ!
失業は自由だっ!
63:04/11/29 00:22:19
技の少ない皆さんに質問があります。

もう既に2005年の1月23日開催のFP3級個人資産を申し込みました。
検定料も3000円支払いました。

まずは、今年12月5日(日)に開催される危険物丙種を取る事が優先です。
だが、問題集でとうとう3科目とも60%以上取れる様に調整しました。
後は、受けるだけです。

それにしても、英検準2級は非常に難しく死にそうです。
あんなのに受かる奴等いるかあっ!!!!

FPと同日に開催されるのだぞ!
午前中9時30分からに英検準2級・午後13時30分からFP3級実技で行けるでしょうか?

FP
http://www.fp-guide.jp/

英検
http://www.eiken.or.jp/

落ちたら嫌なので、英検は4級にするべきでしょうか?

アンサー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
64:04/11/29 18:56:30
うおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・・・。
2004年11月7日(日)に開催された、国連英検D・E級の解答を合わせたよおおおおおおおお〜〜〜〜〜ん・・・・・・・。

自己採点は、
D級(英検準2級レベル)59/100=59%
E級(英検3〜4級レベル)50/80=62.5%

合格の目安は、C〜E級で60%程度とある・・・。
D級は、59%の正答率だから分からなくなった・・・・・。
E級は、60%を超えているので、受かっているな。

国連英検
http://www.unate.ne.jp/

11月21日(日)開催の日商簿記検定4級は合格の通知を商工会議所より貰った。
今回の検定で一番しんどいのは、国連英検D級だ。
これが受かっているなら、他の検定は全て受かっているだろう。

今年10〜11月の検定試験
10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「合格は確実だろう」(合格最低点60点程度?)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「受かっているか微妙」(合格最低点60点程度?)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙?「受かっているか微妙」(双方とも70点程度で合格)
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論も実技も大丈夫だろう。「受かっているだろう」(双方とも60点程度で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、126点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコア(20〜180点の範囲で合否なし)
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいか。「余裕の合格だっただろうな」(合格最低点70点?)

65:04/11/29 21:42:13
国連英検D級は59%の正答率だが、800円の合格証を買ってやるから、合格
にしろっ!
60%程度で合格とホームページに公開しているだろうがっ!
英検ならキッチリ60%にしていやがるがな。
英検準2級も700円の英検バッジを購入してやるから合格にしろっ!
他の変態に合格をくれてやっても受け直さないし、バッジも合格証も購入しやがらんぞっ!
30代の者は、ギリギリの場合でも合格にしろっ!

大体、秘書検定等、受かっていないと思っていた奴が受かっている程甘い癖に
俺には非常に厳しいのかよ。

文検準2級は137点だったのに、3点不足で不合格にしやがってからにっ!
そして、3級は136点なのに合格になっていやがった。

検定試験はいい加減なのかっ!

さてと、ビデオに撮っていた新日本プロレスでも見ようかな・・・・・・・。
66名無し検定1級さん:04/11/30 09:09:09
悠、このスレ人いないから
ずっと、ここで暴れてろ。

いいか、ここから絶対に出るなよ!
67:04/12/05 19:47:45
グガアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
今日は、13時30分から危険物丙種を受けて来た。
場所は大阪府立大学だ。校舎は8号館で丙種は201号室から開催されていた。
俺は、204号室で受けた。その室内での受検者数は70名。
しかし、欠席者も3名程いたが、受検率はかなり高い方だと思えた。
受検者の構成は、変態の男ばかりで、年齢層は15〜60歳と幅広い。

試験監督は、女一人に男二人だ。いずれも若い試験官だった。(推定年齢24〜33歳くらい)

試験は13時30分に開始された。途中退室は、35分後に可能だった。
流石に25問の4択問題だけに時間は余るな。35分経過すれば、俺も含めてほとんどの者が退室した。
問題は難しくないだろう。
引掛け問題も2題程出題されていたが、仮に落としても問題ないだろう。

そして、試験終了後、梅田に寄り何時も通り書籍を購入して帰った。
今日は、成美堂 本試験型 乙種第4類危険物取扱者問題集(1000円税別)
と経済法令研究会 2005年度受験用 年金アドバイザー4級の問題集(2700円税別)
を購入して来た。

大阪では2・6・9・12月と4回開催される。
危険物は、12月と2月に受ける。
何故、12月と2月に受けるかと言えば、危険物は男がほとんど受験する。
男は汗臭いので、夏に受ければ臭くて試験所ではないのだ。

秘書検定は6月に受けるが、秘書検定は危険物と違って女の比率が多い。
女ならまだ臭くないが、男ばかりでは臭くてたまらん。

だから、危険物は冬に受けるのだ。

次回は、2月に乙4を受ける。
2月中に受けなければ、6月に受けるのはつらいからな。
68:04/12/07 21:00:42
今年、10〜12月の検定の経過だ。

10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格」(合格最低点130点)

10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格」(合格最低点130点)

11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「合格は確実だろう」(合格最低点60点程度?)
「12月8日合否発表の予定」

11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「受かっているか微妙」(合格最低点60点程度?)
「12月8日合否発表の予定」

11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙?「受かっているか微妙」(双方とも70点程度で合格)
「12月14日合否発表の予定」

11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論も実技も大丈夫だろう。「受かっているだろう」(双方とも60点程度で合格)
「12月8日合否発表の予定」

11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、126点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコア(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否発表の予定」

11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格」(合格最低点70点?)

12月5日(日)危険物丙種 3分野とも6割以上あるだろう。「余裕の合格だろうな」(合格最低点3分野とも6割以上)
「12月26日合否発表の予定」
69:04/12/08 20:50:08
日本全国の変態共に朗報を伝えよう!是非祝ってくれ!

今日、ビジネス実務マナー検定2級の合否結果が来た。
理論が×で実技が○で不合格となっていた。

11月14日(日)に硬筆書写検定3級と併願した検定試験だ。
硬筆書写検定では、理論は上出来だと思っているが、実技はフェルトペンの液
がこぼれて紙面がべたべたに滲(にじ)んだのだ。
だから、理論は○で実技は×かもしれん。

しかし、ビジネス実務マナー検定2級では、理論が○で実技の方が怪しいのでは
ないかと思っていたが、結果は逆だった。

オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ〜〜〜〜〜ン・・・・。

日本で一番個性のある俺は、不合格通知を堂々と公表するのだ。
どうだっ!
日本全国の変態共!
これが個性bPの俺の投稿だあっ!

お前等は受かれば「合格しました〜〜」
落ちれば何も投稿せず消えて行く・・・・。

しかし、俺は受かっても落ちても消えない。
ここが全国の変態共と全く違う点だ!
だから、全国の変態共に多くの声援を求められる。
そして、人気が出るのだ!
グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
後日、検定結果を全て投稿してやる。
楽しみにしておきなさい。
全国の変態共よ。
70:04/12/08 20:59:02
今年不合格の検定を全て分析してみた。
落とした検定の結果を詳しく投稿する者は、日本で一番個性のある俺しかいない。
過去にこの様な投稿を見た事がないだろうが。

*落とした検定
6月13日(日)日商簿記検定3級 61/100点で「不合格」(合格最低点70点)
6月20日(日)文検準2級 137/200点で「不合格」(合格最低点140点)
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論× 実技○で「不合格」(合格最低点双方とも60%以上)

*落とした検定の近辺の出来事
6月12日(土)ビジネス実務マナー検定3級受検
6月13日(日)日商簿記検定3級 9時〜11時迄受検(受検後会場を移動する)
6月13日(日)英検3級 13時に集合して13時30分〜14時30分迄受検

6月19日(土)サービス接遇検定3級 12時〜12時50分頃迄受検
6月19日(土)サービス接遇検定2級 14時50分〜15時30分頃迄受検
6月20日(日)漢検2級 10時〜11時迄受検(受検後時間があるので、一度家に帰り飯を食ってから再度会場へ移動)
6月20日(日)文検準2級 15時〜16時30分迄受検

前日は日中仕事だった。
11月14日(日)硬筆書写検定3級 10時〜11時迄受検(受検後会場を移動する) 
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 14時50分〜15時40分迄受検

落としたのは、全て併願した検定ばかりだ。
簿記は107回のみ特殊なものだったので論外とし、午後に受けているものの結果が冴えない。
これ等の結果から、俺の集中力が落ちている事が伺える。
71名無し検定1級さん:04/12/08 21:09:04
こないだの試験の合格発表っていつだっけ?
今年中だったよね?
72:04/12/08 21:29:44
>>71
落ちれば投稿しない者の癖に合否は気になるみたいだな。
色彩検定の合否の発表は毎回検定終了後30日後だ。

11月14日に開催されていただろうが。
受けたお前は当然知っているだろうが。

14日(火)だ。
落ちていても投稿する勇気がないのは分かっている。

では、疑問も解消された事だからこのまま何時も通り消えろ・・・・。
73名無し検定1級さん:04/12/08 22:16:52
>>71
協会のHPを見ると12月下旬となってるから今年中には合否を確認できるね。
74名無し検定1級さん:04/12/08 22:22:48
>>73
dクス
75:04/12/09 18:58:02
今日の晩飯は、カレーとサラダとラッキョだった。

昨夜も引き続き話しことば検定3級の勉強をしていた。
http://www.hana-ken.com/main/main.html

そして、昨夜は週刊少年マガジンの2・3号を250円(税込み)で購入し、何時も
通り金券ショップで購入していた500円(購入価格477円)の図書券で支払った。

問題集の支払いにも図書券を使用する。

話しことば検定が終われば、今年全ての検定試験が終わる。
後は、半月程PS2版のドラクエ[を購入して遊びたいと思う。

年明け早々からは、FP3級実技試験の勉強に取り掛かる。
http://www.fp-guide.jp/

来年の大きな目標は、離婚する事と失業する事と様々な検定試験の合格を総計18以上
取る事だ。
色彩検定・CG・FP・年金アドバイザー・証券等目標は様々だ。

では、技のないお前等も頑張れ。
76:04/12/12 14:22:58
話しことば検定3級を受けて来たよ。
問題内容は、ホームページに出題されている例題より難しい。
又、協会から発行されている問題集2000円(税込み)よりも難しい。

検定試験は、筆記20分、リスニング30分と検定時間が余る事は全くない。
時間が余る事で有名な秘書検定とは全く違う。
あんなに余裕な検定とは段違いの難易度だ。
検定料も6300円と比較的高い。

受検者の構成は、男1対女4くらいか・・・・。
サービス接遇検定と同じ比率か・・・・。
年代は、19〜50歳くらいの範囲で、特に20代前半の女が比較的多い。
検定結果のお知らせは、2005年1月26日(水)頃の予定だ。

さて、異邦人でも歌うか・・・・・。

子供たちが空に向かい、両手をひろげ  鳥や雲や夢までも、つかもうとしている
 その姿は、きのうまでの、何も知らない私  あなたにこの指が、届くと信じていた
  空と大地が、ふれ合う彼方(かなた)  過去からの旅人を、呼んでる道
   あなたにとって私、ただの通りすがり  ちょっとふり向いてみただけの、異邦人

市場へ行く人の波に、身体(からだ)を貯(あず)け  石だたみの街角を、ゆらゆらとさまよう
 祈りの声、ひずめの音、歌うようなざわめき  私を置きざりに、過ぎてゆく白い朝
  時間旅行が、心の傷を  なぜかしら埋めてゆく、不思議な道
   サヨナラだけの手紙、迷い続けて書き  あとは哀しみをもて余す、異邦人
         あとは哀しみをもて余す、異邦人
77:04/12/12 15:04:26
次の検定試験は、2005年1月23日(日)にFP3級の実技試験である個人資産業務迄ない。

さて、青春時代でも歌うか・・・・。

1.卒業までの 半年で
  答を出すと 言うけれど
  二人が暮らした 年月を
  何で計ればいいのだろう
  青春時代が夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  道に迷って いるばかり

2.二人はもはや 美しい
  季節を生きて しまったか
  あなたは少女の 時を過ぎ
  愛を悲しむ 女になる
  青春時代が 夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  胸に刺さす ことばかり
   <間奏>
  青春時代が 夢なんて
  あとからほのぼの 想うもの
  青春時代の 真ん中は
  胸に刺さす ことばかり
78:04/12/12 21:21:22
今日の話しことば検定3級は、大阪府にある地下鉄谷町線・堺筋線の南森町駅の近くに
ある東興ホテルの2Fで開催された。

ビジネス実務マナー検定と同じく選択式だ。
話しことば検定は、問題によって、2〜4の選択式になる。
しかし、マークシートに塗り潰すものではない。
解答用紙に番号を○するのだ。
採点ミスが出る可能性があるな・・・・。

筆記問題は、大問12題で小問3〜4題。
それを20分間しか貰えないので、解くにはかなりの速さが必要になる。

リスニングは、大問12題で、小問3〜5題。
それを30分間で解くのだ。
聞くのを遅れると分からなくなるぞ。
プラネタリウムの案内についての話題の問題が出題されていた。
2分間の会話がなされて、どういう場面だったかを聞かれるので、正しいものをマークするのだ。
会話の内容をメモ書きしておかなければ、分かり難いだろう。
12題目は、火災の件数の問題だった。

しかし、検定試験の会場には大阪工業大学にして欲しいよな。
あの大学は、淀川の近くにあるが、阪神高速の下では、バイクを多量に置けるのだ。
スペースもしてあるので、立派な駐車場になっている。
他の大学では、バイクを置く事が出来ない。

あそこのトンカツ定食390円は味噌汁付きでトンカツソースも旨い。
比較的安価でボリュームもある。
学食が営業している時は、外部の者でも食券を7号館の1階(正門を入って正面)
に自動販売機が設置されているので購入すれば良い。
後は購入した食券を食堂で看板が掲げられているので、出せば良い。
そして、トンカツ定食が出て来る。
79:04/12/14 21:03:00
今年、10〜12月の検定の経過だ。

10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格決定」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格決定」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「余裕の合格決定」(合格最低点32点)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「余裕の合格決定」(合格最低点41点)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙か?「受かっているか微妙だが、準合格は確定だろう」(双方とも70点程度で合格)
「12月16日頃合否結果が届く予定」
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論×、実技○「不合格決定」(双方とも60点以上で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、124〜128点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコアだな。(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否結果郵送の予定」
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格決定」(合格最低点70点)
12月5日(日)危険物丙種 3分野とも6割以上あるだろう。「余裕の合格だろうな」(合格最低点3分野とも6割以上)
「12月26日合否発表の予定」
12月12日(日)話しことば検定3級 筆記・リスニング双方とも70点以上あるだろう。「合格していると思う」(合格最低点双方とも7割程度)
「2005年1月26日合否発表の予定」
80:04/12/15 18:35:18
>>634で投稿していた、硬筆書写検定3級の合格通知が届いた。
予想通り、理論は○で、実技が×だった。
結果は、準合格となった。

今後、2回分の検定試験には理論が免除されるのだが、検定料も変わらないので、
実力維持の為に理論の免除なしで受けても良かろう。
お前等みたいな汚い真似は好かんからな。

検定内容では、第6題目の掲示文をフェルトペンを使用して書く課題の見直しを指摘されていた。
ボールペンを使用しての実技は問題ない。
フェルトペンは油性でペン先の太いものを使用していただけに、字が滲(にじ)んだのだ。
文字サイズが小さい過ぎるのだとも指摘出来るが、途中で文字サイズを変えれば全体のバランスが変になる。
しかも、ピン跳ねや止めが正しく書けない。

俺は、元々漢検でピン跳ねや止めの部分で減点を喰らっていた。
その点に関しては弱点だからな。

シャーペンで書いても減点を喰らうのでは、ペン先の太いフェルトペンでは書けるはずもない。
先日受けた漢検準2級の自己採点は171点だったが、実際は2箇所の減点を喰らい計4点
マイナスとなり、167点となった。
減点された箇所は、「混乱」と「皆」の字だ。
両方とも似ている箇所があるな。

さて、次回の検定は、2005年1月23日(日)の午前となり、午後から開催
されるFP3級の実技と重なる。
どうしたものか・・・・・・。

結局、11月14日(日)に受けたビジネス実務マナー検定2級も片方の合格と
なっていただけに歯切れが悪い結果となった。
双方とも×なら、1階級下げた所がベターだと分かるが、半分合格なだけに妙な気分だ
81:04/12/15 19:05:25
*2005年度の検定試験予定表

・1月23日(日)硬筆書写検定3級 理論免除なしで平で受ける(10時30〜11時00分)*リベンジ
・1月23日(日)FP3級 実技:個人資産業務(13時30〜14時30分)*リベンジ
・1月30日(日)文検準2級(15時00〜16時30分)*リベンジ
・2月6日(日)電卓技能検定3級(10時00〜10時40分予定)
・2月13日(日)危険物乙4種(13時30〜15時30分)
・2月20日(日)英検準2級面接(9時00〜11時頃)*リベンジ
・2月27日(日)日商簿記検定3級(9時00〜11時00分)*リベンジ
・3月6日(日)年金アドバイザー4級(10時00〜11時30分)
・4月3日(日)数学検定2級2次試験(14時30〜16時30分)*リベンジ

リベンジが多いな。
ん!?
お前等は一つしか受けていないから、リベンジも一つか?
ふう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、楽な奴等だなあ・・・。
82名無し検定1級さん:04/12/18 06:56:14
悠しかいないスレ
83:04/12/21 22:06:54
今夜は、知り合いが、新規公開した銘柄(3356)テリロジーが75万円で
売れて大儲けしたのでご馳走して貰ったのだ。
公募価格は、27万円。
およそ、48万円分儲けたのだ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3356&d=v1&k=c3&h=on&z=m

それで、ミートガーデンで和風ハンバーグステーキ(1050円)をご馳走になった。
内容は、玉子と和風ハンバーグとポテトと人参(にんじん)と玉葱(たまねぎ)を
鉄板で焼いた物とご飯・スープ・ホットのレモンティー・沢庵(たくあん)だった。

味はかなりいける!
非常に美味しかった。
あれで、1050円とは中々のディナーだと思った。
84:04/12/21 22:35:09
今年に受けた検定試験の記録を残しておこう。
日本で一番個性のある者の投稿なので、2チャンネル以外では見る事が出来ない。

2004年1月25日(日)英検4級 午前9時30分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 12/15 合格者平均点11 全体10
:内容把握 15/15 合格者平均点12 全体11 
:会話文 14/20 合格者平均点15 全体14
:一般文 9/10 合格者平均点7 全体6
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 55/65 合格者平均点49 全体45(合格最低点39)

以上からして「余裕の合格!」

2004年1月25日(日)英検5級 午前13時00分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 15/15 合格者平均点12 全体11
:内容把握 5/5 合格者平均点4 全体4 
:会話文 12/15 合格者平均点11 全体11
:一般文 10/10 合格者平均点9 全体9
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 47/50 合格者平均点40 全体39(合格最低点30)

以上からして「余裕の合格!」
85:04/12/22 21:58:31
今年、10〜12月の検定の経過だ。

10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格決定」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格決定」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「余裕の合格決定」(合格最低点32点)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「余裕の合格決定」(合格最低点41点)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論○ 実技×「準合格決定」(双方とも70点程度で合格)
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論×、実技○「不合格決定」(双方とも60点以上で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、124〜128点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコアだな。(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否結果郵送の予定」
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格決定」(合格最低点70点)
12月5日(日)危険物丙種 3分野とも全て○「合格決定」(合格最低点3分野とも6割以上)
12月12日(日)話しことば検定3級 筆記・リスニング双方とも70点以上あるだろう。「合格しているだろう」(合格最低点双方とも7割程度)
「2005年1月26日合否発表の予定」

今年受検した検定結果も残す所2つだ。
よく頑張ったものだ。
自分に是非褒美をやりたい!

新年も早々から様々な学問に取り組む!
86:04/12/22 22:40:23
引き続き、2004年度の検定結果を投稿しておこう。
昨日は、1月に受けた検定試験の結果を投稿した。
では、2月以降の検定を投稿しておく。

2004年2月8日(日)第72回秘書技能検定3級 12時〜14時 関西経理専門学校
*検定結果の詳細
:理論 ○
:実技 ○

双方とも60点以上で合格となる。
以上からして、「合格!」
検定結果は、葉書で郵送されて来る。
合格証が欲しければ、合格通知の葉書と自分の宛名を書いた封筒に80円切手を貼り、
その2点を協会へ郵送するのだ。
およそ10日後にパウチされた合格証が届く。

*女が多かった。(18〜35歳くらい)
男1:女14くらいの比率だったが、関西経理専門学校は、地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」
から、下車して地下鉄3号出口から北東へ歩いて1分程度の所にある。
堀川小学校の手前だ。
椅子が後ろの机と引っ付いているので、端に座る者は通路側の者に立ってのいて
貰わなければならない。
寒い日だったので、女共は厚着をしていた。

50分経過すれば、途中退席が出来たが、やはり早とちりする女はいた。
30分くらいで去ろうとしていたが、試験官(50歳くらいのオッサン)に
「退席は50分経過してからですよ」と注意されていた。
女は、恥ずかしそうな顔をしていた。

トイレは、比較的清掃されていたが、座り心地はあまりよくない。
あの学校へ行くかは、考えものだな。
87:04/12/23 11:19:51
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/04082501/001.htm

平成17年度から、大検の科目が変更される。
家庭科は廃止される。
家庭科検定2級の価値はなくなるので、注意しておけ。

それから、お前等の中には、高校中退者が多いから、技能検定で科目免除
の申請が出来る非常に価値の高い検定試験を紹介しておこう。

大検の科目免除の出来る検定試験は以下の通りだ。

・英語検定準2級以上による英語の免除
http://www.eiken.or.jp/
・日商簿記検定3級以上による簿記の免除
http://www.kentei.ne.jp/boki/
・情報処理活用能力検定3級以上による情報関係基礎の免除
http://www.sgec.or.jp/jken/
・歴史検定(世界史・日本史それぞれ2級以上で日本史・世界史の免除
http://www.rekiken.gr.jp/
・実用数学検定2級以上で、数学Tの免除
http://www.suken.net/japan.html

しかし、歴史検定・実用数学検定2級辺りになると、大検の方がよっぽど易しいので勧めはしない。
理科系大学(大阪工業大学:当時の偏差値58くらい)を16年前に卒業した
俺でさえも、実用数学検定2級の2次試験には簡単に受からない程だ。

そして、歴史検定の難しさも半端ではない。
7年前に歴史検定の日本史3級に辛うじて受かった時、嬉しさの余り泣いて
叫んで、会社のバカ共に合格証をちらつかせて威張りまくれた程の高度なレベルだったからだ。
歴史検定4級が取れるなら、お前等も大したものだ。
是非、神の領域に挑戦する者が出て来る事を願う。
88:04/12/23 16:06:45
先程、危険物丙種に17年ぶりに再度受かったので、免状申請の為に2800円分
の大阪府証紙を最寄の警察署へ買いに行ったが、平日しか販売していないとの事だった。

来年2月13日(日)の危険物乙4種を受検する為の受検案内書は消防署で貰ってきた。
受検願書も記入したので、家族の者に明日にでも大阪府証紙を買ってきて貰おう。

危険物
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

しかし、願書に貼り付ける証明写真がない。
最近は、来年2月20日(日)に英検の2次試験があるので、願書に貼り付けて使用
してしまったのだ。

英検
http://www.eiken.or.jp/

仕方がないので、写真を撮りに行ってくる。

ビジネスキャリア試験も申し込みたいな。
http://www.bc.javada.or.jp/
89名無し検定1級さん:04/12/23 16:37:53
2級落ちてた〜〜〜
90:04/12/23 16:41:32
>>89
そんな価値のないもの等落ちていても良いだろうが。
色彩検定3級とカラーコーディネーター3級があれば充分だ。

危険物丙種受かっていた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
91:04/12/23 23:32:08
スレ破壊だ。
スレを壊されたので、こちらにお邪魔する。

10年以上前に危険物の乙種を1〜6類迄全て揃えた事があったが、やはり揃えれば向上心はなくなった。
だから、現在丙種から揃え直している。
22日には、5日に受けた丙種の合格通知が来た。
次回は、2005年2月13日(日)に同じく大阪府立大学で乙4種を受ける。

まあ、10年前に揃えた次に受けたのが実用数学検定2級だったな。
そして、英検2級だった。
英検は10年も前は非常に簡単だったので、2級くらいは取れなければ死ななければ
ならなかった。

現在、俺が生きている事で合否は分かるよな。
変態さんよ。

92名無し検定1級さん:04/12/24 01:46:44
一級の実技試験はありますか?
93:04/12/24 19:03:54
11月21日に受検した13回 TOEIC Bridgeのスコアと全世界及び国内の情報を提供しよう。

世界中でこの様な詳細を投稿してくれる高度な文検3級レベルの者の投稿は2チャンネルでしか見れない。
ヤフーの英語のサイトでも見る事は出来ない貴重な投稿だ。

まず、俺のスコアは、リスニング50点 リーディング68点の計118点だった。
これは、英検3級の受検者の平均スコアだ。
これを見て一般人に取って、英語の神の領域であり、一般人の最終目標である英検準2級への道は
遠いと思った。

日本国内の受検者の平均スコアは、リスニング65.9点 リーディング67.1点の計133点だ。
受検者の総数は、989人だ。
最高スコアは、リスニング90点 リーディング90点の180点満点だ。(英検1級・国連英検特A級レベル)
最低スコアは、リスニング10点 リーディング24点の54点だ。(英検5級未満レベル)
180点満点とは、流石だな。この者に感動した。

そして、平凡な一般人である俺も英語の神の領域である最高峰の英検準2級を再度目指したいと思った。
この989人のレベルは、英語の教職に就いている者や、英語に関する業務に就いている者や文系の大学生がほとんどだった。
日本国内の平均である133点は、センター試験の受検者の平均である英検準2級レベルだ。
しかし、普段から検定試験以外に全く英語に振れる事のない一般人の俺が118点とは善戦したと思い直した。
リーディングは平均以上だったからだ。

昔の激戦レベルの高校・大学入試に勝ち抜いて来ただけに、机上での英語の勉強は凄かったからだ。
1日平均2時間は英語の勉強をしていた。
参考迄に中学の時の英語の偏差値が63くらいで、高校生の時の英語の偏差値が54くらいだった。
TOEIC Bridgeを受けて、自分に再度関心し、更に自分自身を好きになった結果となった。
94名無し検定1級さん:04/12/24 19:12:14
>>93
キチガイかお前
95:04/12/26 20:03:04
日商簿記検定2級合格率
108(H16.11.21) 76,603名 59,904名 28,083名 46.9%

日商簿記検定3級合格率
108(H16.11.21) 118,961名 94,581名 40,361名 42.7%

日商簿記検定4級合格率
108(H16.11.21) 1,800名 1,517名 669名 44.1%

よっしゃあああああああああああああああ!!!!
俺が今回受けた108回目の簿記4級の合格率は44.1%!!!!!!
どうじゃああああああああああああああああ!!!!
変態共〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
簿記の難しさが分かったかい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

以下のサイトに出ているぞ。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

上記の合格率からして3・4級の難易度を下げろ!
96:04/12/26 21:25:50
http://www.kentei.ne.jp/keisan/20041106/keisan_kekka.htm

11月6日(土)に開催された計算能力検定の合格率が公表された。

準3・4級は全滅だ。
明らかに試験時間が短すぎる。
それに土曜日の開催では受検者が増えない。
この合格率の低さを見れば、受ける者は確実に増えない事が決定している。

しかし、来年も土曜日が検定日なので、俺が参加出来ない。
是非、早く失業して計算能力検定を受けたい。

簿記4級の合格率は44.1%だ!
低い!!!!!!

その難しい検定試験をアッサリ取れる俺は凄い!
しかも、毎週様々な検定試験を受けているにも関わらずだ。
97名無し検定1級さん:04/12/27 12:38:26
色彩検定2級合格したので記念カキコ
来年1級受けようかな・・
98名無し検定1級さん:04/12/30 01:51:37
愁は別にカキコしてもいいと思うけど合格報告ならスレ作るなりした方がいいよ!色彩の情報知りたい人に少し迷惑なので。分かってくれるとうれしいです!
99名無し検定1級さん:04/12/30 12:43:39
んー、まじめな話したいなら新しいスレを作って
愁以外が移動したほうが前向きだな。FPスレはそうしてるし。

芸術板で十分なのだけれどね。
100名無し検定1級さん:04/12/30 13:44:12
そうなったら誘導してねん。
101名無し検定1級さん:04/12/30 21:04:15
色彩3級って、知識0からだと2ヶ月で合格できる?
102名無し検定1級さん:04/12/30 21:11:52
39歳給料17万ボーナス3万妻に愛想をつかされガキにきらわれ、
休日に家にいられず糞資格を受けにいき現実逃避。簿記2級12点で
不合格なれば問題のせいにし、2級の試験には意味がないとほざき、
4級を受けに行けば回りが女子高校生だらけなのが気に入り、来年は
3回とも簿記4級をうけるという始末。漢字検定は3級合格するは神の
領域とわめき、自分の実力でとれない2級は意味がないとほざく。
英語検定にいたっては2級をとれる日本人はほとんどいないと暴言をはき、
自分がうからない屁理屈をわめく始末。
だけどなんだかんだいって実は資格は一つももってないという説あり
なぜならば証書をみせろといっても絶対にみせない。しかもいいわけが
デジカメのピントがあわないという小学生以下のへたないいわけ。
スレの質問でもてめえの都合のわるい質問はどこまでも無視、スルー。
いろんな資格板のスレにでてきてはわけのわかんねえことをほざき、
顰蹙をかいまくっているが、本人にとってはそれがうれしいのか、
マゾなのか、馬鹿なのか、白痴なのかキチガイなのか、気にもせず。
ボキャブラリーの貧困さは小学生以下、こいつにとって
最上級の悪口は「変態」だけ。それが悠こと、うんこの正体。

悠よ、以上の書き込みに反論あれば書いてみろ。ただし理論的に。
どうせスルーだろうがな。てめえのおとくいのな

103名無し検定1級さん:04/12/31 00:01:51
>>101
1日20分ほでテキストを読むのが苦痛でなければ余裕!
104:04/12/31 13:39:16
>>103は嘘を吐いている。
1日30分間以上計3カ月程続けるのが正解だ。
>>101なら、1日1時間やれ。
そうでなければ、2カ月では無理だ。

おっ!
年末ジャンボ 全国自治宝くじ 第484回
下一桁の”0”番は6等で300円当たっている。
もう一つは、下2桁の”06”番が5等で3000円当たっている。
計10枚(3000円分)を購入した結果だ。
やはり、宝くじは当たりが悪いな。
1万円くらい当たれよ。
オラッ!
まあ、300円の利益があっただけでも良いか。
利息10%分入ったと考えても良いからな・・・・・。
しかし、300円では何が買える?

*数学検定準2級所持者より。
数検
http://www.suken.net/japan.html
105:04/12/31 14:00:12
漢検3級を赤子の手を捻る様に楽に取れ、危険物丙種も同様に取り、簿記4級も一度も落ちない
日本で一番個性のある俺より、幸運なお前等へ平成16年11月14日(日)に開催された
ビジネス実務マナー検定試験2級の解答を投稿しておこう。
日本中で投稿されている箇所は2チャンネルでしかない。
お前等は非常に幸運だ。その勢いで来年は価値のある様々な3級を取る様に励め!
では解答を投稿しておく。
第28回ビジネス実務マナー検定2級
【T 必要とされる資質】
1.(2)  2.(4)  3.(1)  4.(2)  5.(1)  6.(4)
【U 企業実務】
1.(3)  2.(4)  3.(1)  4.(3)  5.(3)  6.(3)
*俺は、Tで2.3問目を間違えた。
そして、Uで1.2.3問目を間違えて、7問正解となり、理論×になった。
【V 対人関係】
1.(4)  2.(4)  3.(2)  4.(2)  5.(2)  6.(3)  7.(2)  8.(3)  9.(1)  10.(5)
11.あいにく名刺を切らしてしましました。M社営業部の木村正志と申します。よろしくお願いいたします。
12.(1)a おありでしたら  b おっしゃってください  (2)a そちらに  b ご覧ください  (3)a おいでくださいまして  b まことに 
【W 技能】
1.(3)  2.(5)  3.(4)  4.(4)  5.(2)  6.(4)  7.(4)  8.(5)
9.
拝啓 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申
し上げます。
 さて、10月分の納入代金の請求書をお送りいたし
ますので、ご確認のうえ、当社の銀行口座にお振り
込みくださいますようお願いいたします。
 今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
                    敬具 
10.(1)書留郵便 (2)料金別納郵便  (3)冊子小包 
*うわああああああああああああああああああああああああああああ〜〜〜、
物凄く見易いの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
これが、様々な価値ある3級検定に受かっている者の実力だ。
106名無し検定1級さん:04/12/31 15:09:29
嘘ではないよ、自分がそーだったからなぁ。(2004年の夏)
1日1時間の時間が取れれば土日除いて1ヶ月で十分だと思う。
ただし、次から試験範囲がかわるっぽいので保証はできない。
107:04/12/31 20:26:25
>>106
無理だ。

半額品沢山買えたよ。
寿司と中華オードブルとサンドイッチと御節(おせち)料理だ。
これだけ買っても、総額で2719円だ。
安いなあ・・・・・・・・。

で、( ´,_ゝ`)プッの変態は株と同様に宝くじや馬券にも見放されたのだな。
検定試験料にすれば良かったのにな・・・・・。

俺は、母が歳なのでボケ予防の為に教学研究社 力の5000題 算数(2200円税別)
を購入してプレゼントをした。
数学検定5級の範囲の問題がほとんどだからな。
ボケ防止にはなるだろうよ。
日本で一番個性のある俺だからこそなせる業だ。

そして、俺は以下の書籍を購入した。
・社団法人 日本工業英検協会出版の工業英検4級の過去問題集 第40〜54回迄
収録されている問題集を購入してきた。(1500円税別)
・近代映画社 あたま革命(1200円税別)
以上の2冊を購入した。

ジュンク堂書店は、ブックカバーを掛けて貰った後に何故だか輪ゴムをするな・・・・・。
紀伊国屋書店や旭日屋書店では輪ゴムをしないのにな・・・・。
108:05/01/01 15:56:49
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.に( ´,_ゝ`)プッの変態共よ。
年が明けたな。

「新年、明けましておめでとう御座います」だけとは言わんぞ。
それに付け加えるのだ。

「新年、明けましておめでとう御座います。今年も価値ある3〜4級の検定試験
を受け捲くり、合格する度にお前等変態共に自慢し威張り捲くります。」以上だ。

で、年賀状は来たのか?
俺は、昨年勉強した硬筆書写検定3級の知識を生かして一番綺麗で見栄えの良い
年賀状を作ったよ。
109:05/01/01 18:40:39
先程、エスエス製薬から発売の栄養ドリンク エスカップを購入してきた。
10本(1箱で600円)購入した。
http://211.10.19.91/

変態共を1分で締め落とせるプロレスラー並の体型をした俺は、上記のドリンク
を飲みたくなったからだ。

栄養ドリンクは疲れが取れるな。
変態共にも飲む事を勧める。
110名無し検定1級さん:05/01/02 00:15:50
>>101
俺も知識0から2ヶ月もかからず合格できたよ。
悠みたいに頭悪くなければ大丈夫!
111名無し検定1級さん:05/01/03 00:20:57
愁はスレ破壊されたと言ってるが原因はおまえにあるって事をわかれ!年開けたんだからいいかげんこれを機に荒らすのやめろよ
恥ずかしい
112:05/01/03 00:22:44
>>110
日商簿記検定4級の狭き門を潜(くぐ)る俺の言っている事が正解だ。
1日1時間で2カ月以上は最低でも必要だ。

やっと親戚が帰ったよ・・・・。

正月だからと言って人の家で飲み食い放題しやがってからに・・・・・。

お前等変態も正月から飲んだのか?
初詣には行ったのか?

俺はまだ行っていないな・・・・・。
正月明けは、日商簿記検定4級の証書を貰って、申し込みも済ませなければな。

何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
http://www.kentei.ne.jp/boki/
今年も109回から受かってやるわ・・・・。

グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
113:05/01/03 00:23:35
カラーコーディネーター3級も難しい。

1日1時間の勉強が、3カ月間は必要だ。
114:05/01/03 01:03:47
>>110>>111の変態は大嘘吐きだ。

今年の色彩検定は、ディジタル技術検定と重なっている。
併願して取れる者はほとんどいない。
http://www.kentei.or.jp/digital.kentei/index.html

双方を取るなら、1日3時間の勉強が必要だ。
115名無し検定1級さん:05/01/03 01:15:49
悠うそつくな
ニセ情報を流してなにがおもしろいんだ。
てめえは人間として最低のやつだ
116名無し検定1級さん:05/01/03 01:16:36
悠ははずかしいな
117名無し検定1級さん:05/01/03 01:18:22
色彩3級は1ヶ月半で合格できる

脳がいかれてる常識知らずの悠のいうことは信用するな。
ネチケットのかけらもない常識知らずのいうことは嘘ばかりだからな
118:05/01/03 01:19:55
>>115>>116>>117
色彩検定一つしか受けないお前等には簡単な事だとも言える。
しかし、ディジタル技術検定と重なるのは事実だ。
併願して受かる程、楽な検定試験ではない。
119名無し検定1級さん:05/01/03 01:25:33
>>118
だから馬鹿はひっこんでろよ。
併願しても2級までなら楽勝でうかる試験だろ。
どうしておまえは嘘をつくんだ?
くだらない情報を流してなにが楽しいんだ?
資格板荒らしの基地外よ。
120名無し検定1級さん:05/01/03 01:26:07
中卒悠は寝てろ
121名無し検定1級さん:05/01/03 01:29:04
悠が鬱陶しいので、俺はトウメイアボーンにしてます。
馬鹿な書き込みを見なくて済む。
122名無し検定1級さん:05/01/03 01:35:08
悠は自分の尺度で者を考えるな
中学校もほとんどいってないおまえと
俺達を一緒にしないでくれ。
どこの世界に色彩検定とディジタル技術検定を併願するやつがいるんだ?

てめえみたいに人生設計もなく4級試験ならなんでもいいやと
ダボハゼのようになんでもくらいつくのはてめえだけなんだよ。
123名無し検定1級さん:05/01/03 01:36:52
4級ばかりとって自分で自分をなぐさめている姿を
てめえのガキはどう思ってるか考えたことあるのか?悠は。
124:05/01/03 11:07:08
>>119
それはない!
高い検定料を無駄にする気かっ!

日商簿記検定4級は合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
125:05/01/03 11:07:33
>>120
俺は大卒だ。

日商簿記検定4級は合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
126:05/01/03 11:11:06
>>121
バカな受験をするお前ならそうしろ。

>>122
中学も碌に行っていないのはお前の方だろうが。
俺は中学の時は、休みの日なら6〜7時間勉強していたわいっ!
それに、ディジタル検定と併願して取れる楽な検定ではない!
業の少ないお前等なら、色彩検定だけ受けてなんとかなるかもしれん!
お前等と忙しい俺と一緒に考えれば意見は違うよな。

日商簿記検定4級は合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。

127:05/01/03 11:14:29
>>123
お前、4級をバカにしては痛いめに合うぞ。
簿記
http://www.kentei.ne.jp/boki/
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/b/result.php?num=45
計算能力検定
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html
音楽検定
http://www.jeugia.co.jp/culture/ongakuginoukentei/
歴史検定
http://www.rekiken.gr.jp/
P検(パソコン)
http://www.pken.com/top.html

日商簿記検定4級は合格率44.1%の狭き門だ。
何と言っても合格率44.1%の狭き門だ。
128:05/01/03 16:58:30
Uターンラッシュだな。
5級も満足に取れないアホの癖に関係なく里帰りをするからな。

道路状況を見れば5級のボンクラ市民で大混雑だ。
http://www.jartic.or.jp/traffic/roadtrafficinfo.html

正月に親戚が集まった時、漢検・数検・英検5級の問題を無作為に幅の広い
年代層(1〜89歳の範囲)の者を集め、計30人に解いて貰った。
どう言う結果が出たと思うよ?
結果はこうだ。

介護の必要ば糞ババアは車椅子に乗ったまま腕が麻痺していて、鉛筆が握れない。
当然、全検定試験アウトっ!
そして、1歳のガキは「うわあああああああああああああああ〜〜ん」と泣いて試験にならない。
その母親も「よしよし、マーくん静かにしようね。」と宥(なだ)める始末だ。
当然、その2人も全検定試験アウトッ!
さて、問題を解いていても酒を飲んで酔っ払っている58歳のオッサンも全てアウトッ!
さあ、ここまでで4人が全てアウトだああああああああああああああああ!さて、どうなる?

全検定合格をした中学2・3年各一人と高校2・3年(3年は2人)は全て取れた〜〜〜!

上記の論外の4匹を除き、数検5級の1次試験2人アウト!1次アウトの2人は2次もアウトだった。
そして2次試験の問題が取れない者が論外の4匹を除き12人も出た。その中に1次アウトの2人も含める。
英検5級となると18人が取れない。漢検5級で9人が取れない。
これは面白い結果が出た。各検定の合格者は以下の通りだ。

漢検5級合格者 17/30人=56.6%
数検5級合格者 14/30人=46.6%
英検5級合格者  8/30人=26.6%

これが、国民のレベルだ。
俺は受けていない。
129名無し検定1級さん:05/01/03 17:42:15
悠は自分の尺度で者を考えるな
中学校もほとんどいってないおまえと
俺達を一緒にしないでくれ。
どこの世界に色彩検定とディジタル技術検定を併願するやつがいるんだ?

てめえみたいに人生設計もなく4級試験ならなんでもいいやと
ダボハゼのようになんでもくらいつくのはてめえだけなんだよ。
130名無し検定1級さん:05/01/03 17:43:37
>>126
東京工業大学という3流国立大学をでてますが、なにか?

大阪工業大学?????なんですか?それ。
131名無し検定1級さん:05/01/03 17:54:44
またここでも悠が負けましたか
132名無し検定1級さん:05/01/03 17:59:22
ははははははははははははははははは
悠  また負けたか
負け犬悠わんわんきゃんきゃん
133名無し検定1級さん:05/01/03 18:05:51
1歳のガキに漢字検定5級の問題をおしつけ
泣かせ、5級はむずかしいとほざく悠
もはや精神病であり、犯罪者である。
134名無し検定1級さん:05/01/03 18:15:17
1歳のガキに漢字検定5級の問題をおしつけ
泣かせ、5級はむずかしいとほざく悠
もはや精神病であり、犯罪者である。
135名無し検定1級さん:05/01/03 18:20:54
3流中卒の悠が
国立大学卒にケンカをうってみごとに砕け散ったスレはここか
136名無し検定1級さん:05/01/03 18:21:21
中卒悠が必死で笑える
137名無し検定1級さん:05/01/03 18:43:37
1歳のガキに漢字検定5級の問題をおしつけ
泣かせ、5級はむずかしいとほざく悠
もはや精神病であり、犯罪者である。
138:05/01/03 21:09:33
俺は、合コンで知り合って結婚したのだ。
この話題が出たので、お前等に面白い話しをしよう。

俺の知り合いにオーネットと言う結婚紹介会社に登録したのだ。
http://get.chu.jp/o-net/
登録会費は、2年間で30万円だ。
しかし、一度紹介があったのだが、会う事を拒否されたとの事だ。
ここで不自然だと思える点がある。会社はこう言ったそうだ。
「1万人以上登録されていまして、その中で400人のマッチングが見付かりました。
是非ご登録下さい」との事だ。
しかし、マッチングした400人が登録している事を証明する術(すべ)はない。
本当に1万人も登録しているのだろうか?

もし、登録しているなら、2年で一人しか紹介されない事はないだろう。
400人もマッチングしていて一人と言うのがおかしい。
登録する者は、結婚をしたいと思っている者だ。
紹介されて、出会うのを拒否するのもおかしい。

よく勘違いをされてこう言う話しを聞く。「社内で異性が多ければ出会える」とな。
これは5級の者の発想だ。
社内や学校で異性が多くても、結婚やお付き合いを考えている者とは限らない。
登録所へ出会いを求めて登録する者が前向きに考えている者だ。
しかし、登録所では先程に述べたが、本当に登録されているのかを証明する術はない。

だから、俺は合コンで探した。合コンは、出会う気のある者が多く集まって来る。
当然、前向きにお付き合いを考える者が多い。
だから、お付き合いに結び、結婚へと進展したのだ。

今では、間違った道を歩んだ事を後悔し、様々な価値ある検定試験に受かって
失業と離婚を求める為に日々精進しているのだ。
139名無し検定1級さん:05/01/03 21:45:36
>>この話題が出たので、お前等に面白い話しをしよう。


すまん、悠
どこがおもしろい話なんだ???
まったく面白くないよ。おまえの話は
140悠に質問:05/01/03 21:57:46
おい、うんこ。簡単な質問をする。答えろ。
簿記4級をとれば99%就職できるといったな。
なぜそんなうそをついたのか答えろ。
うそではないというならその根拠を答えろ。
ただしてめえの脳内の妄想の答はいらない。
きちんと根拠にもとずいて答えること。以上。

141悠に質問:05/01/03 21:58:09
おい、うんこ。簡単な質問をする。答えろ。
簿記4級をとれば99%就職できるといったな。
なぜそんなうそをついたのか答えろ。
うそではないというならその根拠を答えろ。
ただしてめえの脳内の妄想の答はいらない。
きちんと根拠にもとずいて答えること。以上。

142悠に質問:05/01/03 22:13:42
おい、うんこ。簡単な質問をする。答えろ。
簿記4級をとれば99%就職できるといったな。
なぜそんなうそをついたのか答えろ。
うそではないというならその根拠を答えろ。
ただしてめえの脳内の妄想の答はいらない。
きちんと根拠にもとずいて答えること。以上。
143名無し検定1級さん:05/01/03 22:18:20
とりあえず愁は何を言っても救えない検定うざキャラなので、勝手にいわしとくか。脳がない人に何言っても無駄!ムカついてる自分があほらしい
144名無し検定1級さん:05/01/03 22:22:29
確かに悠は中卒位のレベルかもな。自称大卒らしいが、文章読んでると小学生の箇条文にしかみえない
145:05/01/04 00:47:19
>簿記4級をとれば99%就職できるといったな。
なぜそんなうそをついたのか答えろ。
うそではないというならその根拠を答えろ。
ただしてめえの脳内の妄想の答はいらない。
きちんと根拠にもとずいて答えること。以上。

*簿記4級を取るには勉強すれば全員が取れると言う検定ではない。
素質も必要なのだ。
暗記は通用しない。
一夜漬けも通用しない。
取れた者は素質がある。
素質があれば、他の事を任せる事も出来る可能性がある。
だから、採用出来る。
因って、就職が出来る。
146:05/01/04 00:48:47
>>139
一応、知り合いは30万円出した損をしたんだ。
147名無し検定1級さん:05/01/04 00:51:08
>>145 それでは答になってない
小学生の書くようなことはやめろ

素質も必要なのだ。   
  簿記4級は素質は必要なく、暗記力があれば合格できる。
暗記は通用しない。
  3日ほどがんばって暗記すれば合格できます。
一夜漬けも通用しない。
  通用します
取れた者は素質がある。
  意味不明。理由は前出

素質があれば、他の事を任せる事も出来る可能性がある。
だから、採用出来る。
因って、就職が出来る。

 ここの因果関係がまったく不明。なんで就職できるのかという
 理由にはなっていない。簿記4級くらいの素質と就職できるという
 関係があるかといえばないといわざるを得ない。
  この関係を証明したければ、関係機関等の統計を出して証明して
 いただきたい。

悠、いいか、てめえの脳内の妄想のいいわけはやめろといってるんだ。
てめえの想像を書かないで、なぜ簿記4級だと就職できるんだと
いってるんだ。
 やりなおし。きちんと説明しろ。

148名無し検定1級さん:05/01/04 11:48:45
悠のごまかしは北朝鮮以下の下劣きわまりないものだ。
本質をつかれるとすぐに
「漢字検定5級もとれない変態がなにを言うか!」
などいい大人はとらない資格をだしてごまかす。
あるいは
「さっさと簿記4級の申し込みをせんか!!」
だどという理解にくるしむごまかしもある。馬鹿か、こいつは。
149名無し検定1級さん:05/01/04 11:49:27
簿記4級をとれば99%就職できるといったな。
なぜそんなうそをついたのか答えろ。
うそではないというならその根拠を答えろ。

悠よ
労働経済局か商工会議所かどっかが簿記4級合格者は99%就職できる
という資料や統計でも発表したのか?あるいは悠の脳内の電波をただ
書きなぐっただけなのか?
もう1度、上記の質問に明確に答えろ。

150名無し検定1級さん:05/01/04 11:50:12
↑悠の反論の予想
「数字を半角で書くな!!!変態め」

といってまた本質とは関係のないことをいうであろう。
151名無し検定1級さん:05/01/04 11:50:57
悠のごまかしは北朝鮮以下の下劣きわまりないものだ。
本質をつかれるとすぐに
「漢字検定5級もとれない変態がなにを言うか!」
などいい大人はとらない資格をだしてごまかす。
あるいは
「さっさと簿記4級の申し込みをせんか!!」
だどという理解にくるしむごまかしもある。馬鹿か、こいつは。

152名無し検定1級さん:05/01/04 20:42:42
悠ちゃん、ここにきてよかったねぇ。
あいてしてくれるひとがいっぱいいて。
153名無し検定1級さん:05/01/05 16:41:11
悠の変態語録(過去スレより)

・漢字検定3級は世界一難易度の高い試験だ。日本人はほとんどうからないだろう。
・簿記4級を取れば就職は99,9%できる。この資格を履歴書に書けばどこでも就職できる。
・資格試験はどんな試験でも1年で無効になる。よって日商簿記1級を元に税理士に
 なり、現在も税理士をしているやつは法律違反である。これは商工会議所が
 そういってるから間違いないのだ。
・うちにきた1歳のガキと90歳のババアに英語検定4級をとかせてみたら、ガキは泣き
 ババアはとけなかった。英語検定4級は日本人のほとんどが解けないという証明だ。
・簿記2級には何の意味もない。俺は12点しかとれなかったが、問題が悪いのである。
・来年は簿記4級を3回うける。
・転職試験の時、資格欄に5級の資格やら4級の資格を20近く書いた。試験官に
 感心されたぞ「悠さんはたくさん資格をもってるんですね」と、ははははは
 変態試験官にはわかるらしいな。だが試験には落ちた。こんな変態会社など
 入ってやるか!!!!!!!
・おまえらはやくドラクエをやれ、ブーメランはおもしろいぞ。はやくやれ!!
・おせち料理はスーパーの半額、惣菜こみで2000円だ。おせちに10000円以上
 かけるやつは変態だな。ういた金で3級試験をうけまくってやる。
・あああああああああ、リストラされたーーーーーーーい。3級資格ホルダーの俺は
 会社もクビをきれないのだ。
・離婚したい。だが慰謝料は払いたくない。だから年金アドバイザーの3級をうけるのだ。
・離婚したい。慰謝料は払いたくない。だから妻にきずかれないように離婚する。
 そうすれば慰謝料をはらわなくてすむのだ。俺は頭がいいな

154名無し検定1級さん:05/01/05 22:39:40
>>153
精神的に異常としか思えない
155名無し検定1級さん:05/01/06 11:54:04
悠の変態語録(過去スレより)

・漢字検定3級は世界一難易度の高い試験だ。日本人はほとんどうからないだろう。
・簿記4級を取れば就職は99,9%できる。この資格を履歴書に書けばどこでも就職できる。
・資格試験はどんな試験でも1年で無効になる。よって日商簿記1級を元に税理士に
 なり、現在も税理士をしているやつは法律違反である。これは商工会議所が
 そういってるから間違いないのだ。
・うちにきた1歳のガキと90歳のババアに英語検定4級をとかせてみたら、ガキは泣き
 ババアはとけなかった。英語検定4級は日本人のほとんどが解けないという証明だ。
・簿記2級には何の意味もない。俺は12点しかとれなかったが、問題が悪いのである。
・来年は簿記4級を3回うける。
・転職試験の時、資格欄に5級の資格やら4級の資格を20近く書いた。試験官に
 感心されたぞ「悠さんはたくさん資格をもってるんですね」と、ははははは
 変態試験官にはわかるらしいな。だが試験には落ちた。こんな変態会社など
 入ってやるか!!!!!!!
・おまえらはやくドラクエをやれ、ブーメランはおもしろいぞ。はやくやれ!!
・おせち料理はスーパーの半額、惣菜こみで2000円だ。おせちに10000円以上
 かけるやつは変態だな。ういた金で3級試験をうけまくってやる。
・あああああああああ、リストラされたーーーーーーーい。3級資格ホルダーの
 俺は会社もクビをきれないのだ。
・離婚したい。だが慰謝料は払いたくない。だから年金アドバイザーの3級をうけるのだ。
・離婚したい。慰謝料は払いたくない。だから妻にきずかれないように離婚する。
 そうすれば慰謝料をはらわなくてすむのだ。俺は頭がいいな

156名無し検定1級さん:05/01/06 14:58:59
悠の変態語録(過去スレより)

・漢字検定3級は世界一難易度の高い試験だ。日本人はほとんどうからないだろう。
・簿記4級を取れば就職は99,9%できる。この資格を履歴書に書けばどこでも就職できる。
・資格試験はどんな試験でも1年で無効になる。よって日商簿記1級を元に税理士に
 なり、現在も税理士をしているやつは法律違反である。これは商工会議所が
 そういってるから間違いないのだ。
・うちにきた1歳のガキと90歳のババアに英語検定4級をとかせてみたら、ガキは泣き
 ババアはとけなかった。英語検定4級は日本人のほとんどが解けないという証明だ。
・簿記2級には何の意味もない。俺は12点しかとれなかったが、問題が悪いのである。
・来年は簿記4級を3回うける。
・転職試験の時、資格欄に5級の資格やら4級の資格を20近く書いた。試験官に
 感心されたぞ「悠さんはたくさん資格をもってるんですね」と、ははははは
 変態試験官にはわかるらしいな。だが試験には落ちた。こんな変態会社など
 入ってやるか!!!!!!!
・おまえらはやくドラクエをやれ、ブーメランはおもしろいぞ。はやくやれ!!
・おせち料理はスーパーの半額、惣菜こみで2000円だ。おせちに10000円以上
 かけるやつは変態だな。ういた金で3級試験をうけまくってやる。
・あああああああああ、リストラされたーーーーーーーい。3級資格ホルダーの
 俺は会社もクビをきれないのだ。
・離婚したい。だが慰謝料は払いたくない。だから年金アドバイザーの3級をうけるのだ。
・離婚したい。慰謝料は払いたくない。だから妻にきずかれないように離婚する。
 そうすれば慰謝料をはらわなくてすむのだ。俺は頭がいいな

157名無し検定1級さん:05/01/06 20:58:14
悠は絶対ドラクエは途中でなげだすだろう。
馬鹿には攻略できないゲームだからな。
家族を維持することも漢字検定5級合格のための勉強も途中でなげだした愚図野郎だ。
158名無し検定1級さん:05/01/06 22:56:41
悠さまへ質問
簿記検定の資格は1年で無効になり、簿記1級から税理士になったものは
翌年は税理士としての営業をしてはならず、そのことは商工会議所が
定めたことである。

と悠さまはいってましたが、それは事実ということですね。
159名無し検定1級さん:05/01/06 23:36:34
悠さまへ質問
簿記検定の資格は1年で無効になり、簿記1級から税理士になったものは
翌年は税理士としての営業をしてはならず、そのことは商工会議所が
定めたことである。

と悠さまはいってましたが、それは事実ということですね。

160名無し検定1級さん:05/01/07 16:19:55
悠さまへ質問
簿記検定の資格は1年で無効になり、簿記1級から税理士になったものは
翌年は税理士としての営業をしてはならず、そのことは商工会議所が
定めたことである。

と悠さまはいってましたが、それは事実ということですね。

161:05/01/07 19:27:13
>>158>>159>>160

商工会議所は甘いので、既に知識のない取得者でも一応有資格者として認めている
ので、性質(たち)が悪いのだ。

しかも、問題のレベルは定着しない検定ばかりで、合格しても商工会議所へ取りに
行かなければならない。

税理士の知識がない者が税理の仕事をさせているので、悪質な職員が出没してくる。
税理士を一度取った程度で永久資格として認めている情けない社会だからこそ、
税理士や会計士を取っても一度しか取れていない運任せの実力者ばかりだからこそ
就職も出来ないのである。

TACの株価がその原因で大きく値下がったな。
500円なら買いだが、それ以上の高値では見送りだ。
162名無し検定1級さん:05/01/07 19:41:34
 また悠がわけのわかんねえことを言い出したか。

 簿記は1年で資格の効果がなくなる。商工会議所がそういっているという
怪文章を書いたのはおまえだぞ。さすが脳軟化症。さらっと訂正ですね。
あと簿記4級をとったら99%就職できるといったのに、今度は税理士をとっても
就職できないですか。毎日毎日違うことを書いているこの統一性のなさは
さすがですね(皮肉)
まあもとからおまえの書くことなんてトイレの落書きみたいなもんだから
もういいよ。ほらドラクエでもやってろや。クズ野郎。


163名無し検定1級さん:05/01/07 19:54:18
悠は一生ドラクエやってろ。
2chにくるな。
164:05/01/07 23:21:55
さてと、PS2版のドラクエ[の成長の過程を引き続き投稿しておこう。

・ヤンガス Lv18 HP155 MP20 攻撃力94 防御力82 素早さ33
通常スキル:ホイミ・とうぞくのはな・くちぶえ
戦闘スキル:ホイミ
装備:鉄のかま・毛皮のポンチョ・せいどうの盾・石のぼうし・うさぎのしっぽ

・勇者 Lv18 HP140 MP56 攻撃力90 防御力69 素早さ45
通常スキル:ホイミ・ベホイミ・キアリー・トへロス・リレミト・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・ベホイミ・ギラ・キアリー・キアリク
装備:ハイブーメラン・せいどうのよろい・せいどうの盾・はねぼうし・スライムピアス

・ククール Lv14 HP80 MP44 攻撃力58 防御力60 素早さ42
通常スキル:ホイミ・キアリー・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・バギ・キアリー・キアリク・スカラ・マヌーサ・スクルト
装備:レイピア・うろこのよろい・うろこの盾・はねぼうし・聖堂騎士団の指輪

・ゼシカ Lv16 HP79 MP70 攻撃力56 防御力61 素早さ58
通常スキル:リレミト
戦闘スキル:メラ・ギラ・ルカニ・ルカナン・ヒャド・イオ・ラリホー・ヒャダルコ・ピオリム・マホカンタ
装備:いばらのムチ・皮のドレス・うろこの盾・サンゴのかみかざり・金のブレスレット

注)ちなみに装備品の平仮名や片仮名は、お前等みたいに変換が出来ないからではない。
ドラクエ[の世界では上記の通り表示されているからそのまま投稿しているのだ。
165名無し検定1級さん:05/01/07 23:32:54
また悠がわけのわかんねえことを言い出したか。

 簿記は1年で資格の効果がなくなる。商工会議所がそういっているという
怪文章を書いたのはおまえだぞ。さすが脳軟化症。さらっと訂正ですね。
あと簿記4級をとったら99%就職できるといったのに、今度は税理士をとっても
就職できないですか。毎日毎日違うことを書いているこの統一性のなさは
さすがですね(皮肉)
まあもとからおまえの書くことなんてトイレの落書きみたいなもんだから
もういいよ。ほらドラクエでもやってろや。クズ野郎。

166名無し検定1級さん:05/01/08 13:42:39
また悠がわけのわかんねえことを言い出したか。

 簿記は1年で資格の効果がなくなる。商工会議所がそういっているという
怪文章を書いたのはおまえだぞ。さすが脳軟化症。さらっと訂正ですね。
あと簿記4級をとったら99%就職できるといったのに、今度は税理士をとっても
就職できないですか。毎日毎日違うことを書いているこの統一性のなさは
さすがですね(皮肉)
まあもとからおまえの書くことなんてトイレの落書きみたいなもんだから
もういいよ。ほらドラクエでもやってろや。クズ野郎。
167名無し検定1級さん:05/01/08 13:54:02
悠のまた新しい変態語録(ビジネス検定スレより)
高校生は漢字・古文・数学・歴史・日本史・物理・化学・地学・生物・英語等
様々な分野の勉強をしているので、視野の狭い範囲しか勉強していない
税理士よりは博学だ。
 だから簿記4級と漢字検定3級で税理士と同じになる。

はあああああああああああああああああああああ???????????
168名無し検定1級さん:05/01/08 16:29:54
     悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならない。よって糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらもない
 簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので、高校生の方が税理士よりはるかに知識があるのだ。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。

  悠は税理士を敵にまわしたいようだ。
169名無し検定1級さん:05/01/08 16:53:48
悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならないので糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらも
 ない簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので高校生の方が税理士よりはるかに知識がある。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。

  悠は税理士を敵にまわしたいようだ。

170:05/01/08 23:56:42
>>164
更に強くなったよ。ドラクエ[も非常に面白いな・・・・・。遊んでいない者は不幸せだ。
さてと、PS2版のドラクエ[の更なる成長の過程を引き続き投稿しておこう。

・ヤンガス Lv23 HP219 MP35 攻撃力122 防御力101 素早さ46
通常スキル:ホイミ・とうぞくのはな・くちぶえ
戦闘スキル:ホイミ
装備:鉄のかま・毛皮のポンチョ・鉄の盾・スライムのかんむり・うさぎのしっぽ

・勇者 Lv23 HP210 MP72 攻撃力108 防御力81 素早さ60
通常スキル:ホイミ・ベホイミ・キアリー・トへロス・リレミト・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・ベホイミ・ギラ・ベギラマ・キアリー・キアリク
装備:ハイブーメラン・せいどうのよろい・鉄の盾・はねぼうし・スライムピアス

・ククール Lv20 HP116 MP91 攻撃力94 防御力87 素早さ65
通常スキル:ホイミ・ベホイミ・ザオラル・キアリー・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・バギ・ベホイミ・バギマ・ザオラル・ザキ・キアリー・キアリク・スカラ・マヌーサ・スクルト・マホトラ・マホカンタ・マホトーン
装備:テンペラーソード・レザーマント・騎士団の盾・鉄かぶと・聖堂騎士団の指輪

・ゼシカ Lv21 HP112 MP105 攻撃力76 防御力78 素早さ80
通常スキル:リレミト
戦闘スキル:メラ・ギラ・メラミ・ベギラマ・ルカニ・ルカナン・ヒャド・イオ・ラリホー・バイキルト・ヒャダルコ・ピオリム・マホカンタ・マジックバリア
装備:ヘビ皮のムチ・おどりこの服・キトンシールド・サンゴのかみかざり・金のブレスレット
171名無し検定1級さん:05/01/09 01:19:44
悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならないので糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらも
 ない簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので高校生の方が税理士よりはるかに知識がある。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。

  悠は税理士を敵にまわしたいようだ。
172:05/01/09 13:22:11
特どくけしそうを合成して作り、売れば大きく儲かるな。(200ゴールド以上)
やくそう+どくけしそう+どくけしそうの合成で作れる。(計28ゴールド)

昨日15時頃に梅田の紀伊國屋書店で英検の2次対策の為、英検準2級の書籍を読んでいた。
高橋書店から発刊されている、英検4級の問題集を2種類並べてちらかされていた。
女の店員が来て、「これ、お客様のでしょうか?」と問われた。

「ふざけるな!俺が今読んでいるのは英検準2級だ。英検4級の問題集等ちらかしておらん!」と答えた。

女の店員は、「申し訳御座いませんでした」と言い、そそくさとちらかされていた
問題集を本棚にしまって行った。

しかし、相変わらず横ではNCB英会話の勧誘が行なわれているな。
173:05/01/09 16:55:38
>>170
見違える程に強くなったよ。船を入手すればほとんどの箇所に行けるので装備が整うな。
しかし、金が溜まらないから高い装備品が中々買えない。
さてと、PS2版のドラクエ[の更なる成長の過程を引き続き投稿しておこう。

・ヤンガス Lv25 HP244 MP42 攻撃力131 防御力109 素早さ50
通常スキル:ホイミ・とうぞくのはな・くちぶえ
戦闘スキル:ホイミ・ぬすっと刈り・かまいたち・死神のかま・おたけび
装備:鉄のかま・毛皮のポンチョ・鉄の盾・スライムのかんむり・うさぎのしっぽ

・勇者 Lv25 HP237 MP81 攻撃力126 防御力117 素早さ80
通常スキル:ホイミ・ベホイミ・キアリー・トへロス・リレミト・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・ベホイミ・ギラ・ベギラマ・キアリー・キアリク
装備:ウィングエッジ・シルバーメイル・鉄の盾・ブロンズキャップ・はやてのリング

・ククール Lv23 HP142 MP116 攻撃力97 防御力129 素早さ74
通常スキル:ホイミ・ベホイミ・ザオラル・キアリー・ルーラ
戦闘スキル:ホイミ・バギ・ベホイミ・バギマ・ザオラル・ザキ・ザラキ・キアリー・キアリク・スカラ・マヌーサ・スクルト・メダパニ・マホトラ・マホカンタ・マホトーン
装備:クロスボウ・シルバーメイル・騎士団の盾・ブロンズキャップ・金の指輪

・ゼシカ Lv23 HP122 MP117 攻撃力85 防御力101 素早さ87
通常スキル:リレミト
戦闘スキル:メラ・ギラ・メラミ・ベギラマ・ルカニ・ルカナン・ヒャド・イオ・ヒャダルコ・イオラ・ラリホー・バイキルト・ピオリム・マホカンタ・マジックバリア
装備:チェーンクロス・まほうの法衣・キトンシールド・サンゴのかみかざり・あみタイツ

どうかね・・・・・。
強いだろう。
1日で見違えるな。
174名無し検定1級さん:05/01/09 17:50:01
悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならないので糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらも
 ない簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので高校生の方が税理士よりはるかに知識がある。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。

175:05/01/11 18:41:38
では、検定試験の話しをしてやろう。
今日、23日(日)に開催されるFP3級・個人資産業務受検用の受検票が来た。
場所は、梅田の研修センターだ。
時間は、13:30〜14:30の1時間だ。

やはり、ドラクエ[の影響は大きい。
FPの勉強の進行具合が大きく後退した格好だ。

日本で一番個性の強い俺でもドラクエ[はやるよ。
お前等にも是非勧める。
6000円以内で買えるなら、お買い得だ。
数検3級にも受かる俺の言う事に間違いはない!
もし、ドラクエ[が面白くなければ、変態のクビを捕っても構わんぞ・・・・・。

ヤンガスに「しのびばしり」(モンスターが出なくなる)は必要ない。
何故なら、勇者が早い段階で「トヘロス」と覚える。
「トヘロス」は、消費MP4だ。
しかし、”ゆうき”のスキル内に消費MP3/4があるので、そのスキルを
覚えれば消費MP3で済む。
「トヘロス」を唱えれば、自分の育てたキャラのレベルに沿って敵の出現は 抑えられる。
ほとんど出て来ないな・・・・・。

もう少しドラクエ[の話しをさせろ。
これは、FP3級を受検する者への特権だ。

ドルマゲスの所迄は、レベル28くらいで行けたよ。
しかし、ククールは「ベホマラー」を覚えていない。
ドルマゲスの手前で、「リレミト」を使用して引き返した。
176名無し検定1級さん:05/01/14 00:37:04
悠のまた新しい変態語録(ビジネス検定スレより)
高校生は漢字・古文・数学・歴史・日本史・物理・化学・地学・生物・英語等
様々な分野の勉強をしているので、視野の狭い範囲しか勉強していない
税理士よりは博学だ。
 だから簿記4級と漢字検定3級で税理士と同じになる。

はあああああああああああああああああああああ???????????
177名無し検定1級さん:05/01/17 06:54:09
なにこれ?まったく機能してないんだけど。
とりあえずコテハン氏ね。
178名無し検定1級さん:05/01/20 05:04:46
一級二次の結果がまだ来ないんだけど…
179名無し検定1級さん:05/01/20 05:44:22
悠氏ね
180名無し検定1級さん:05/01/22 23:59:32
過去レス読んでないのだが、
いい参考書は何ですか?スマソ。
181名無し検定1級さん:05/01/23 01:14:44
 悠の犯罪行為

知り合いのメルアドを勝手に公開。
もはや犯罪である。
ちなみにメルアドは 悠の名前をクリックするとでてくる。
しかもメルアドを勝手に公開しただけではあきたらず
「これは女のアドレスだ、男どもよ。よかったな」
という暴言も吐く。
人のアドレスを暴露しといて、しかもメールをおくってやれという
異常な精神。悠は危険人物である。
182名無し検定1級さん:05/01/23 01:15:45
 悠の犯罪行為

知り合いのメルアドを勝手に公開。
もはや犯罪である。
ちなみにメルアドは 悠の名前をクリックするとでてくる。
しかもメルアドを勝手に公開しただけではあきたらず
「これは女のアドレスだ、男どもよ。よかったな」
という暴言も吐く。
人のアドレスを暴露しといて、しかもメールをおくってやれという
異常な精神。悠は危険人物である。

183名無し検定1級さん:05/01/23 01:19:03
 悠の犯罪行為

知り合いのメルアドを勝手に公開。
もはや犯罪である。
ちなみにメルアドは 悠の名前をクリックするとでてくる。
しかもメルアドを勝手に公開しただけではあきたらず
「これは女のアドレスだ、男どもよ。よかったな」
という暴言も吐く。
人のアドレスを暴露しといて、しかもメールをおくってやれという
異常な精神。悠は危険人物である。

184名無し検定1級さん:05/01/23 01:19:43
悠の犯罪行為

知り合いの女のメルアドを勝手に公開。
もはや犯罪である。
ちなみにメルアドは 悠の名前をクリックするとでてくる。
しかもメルアドを勝手に公開しただけではあきたらず
「これは女のアドレスだ、男どもよ。よかったな」
という暴言も吐く。
人のアドレスを暴露しといて、しかもメールをおくってやれという
異常な精神。悠は危険人物である。
185なつみ:05/01/23 15:15:49
試験終わった!
絶対落ちたよ〜。涙
何か変な女の人がブツブツ小声でしゃべっていて気が散った・・・。
その人途中で出て行っちゃった。
むかつく。キモかった。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無し検定1級さん:05/01/23 16:02:18
もしかしてロングの髪の毛で背が小さい?
一人で喋ってた人とソックリです。


>>185
私も落ちたかもです・・・・・。
188なつみ:05/01/23 16:34:27
そう!たぶんその人!
何で写真あるの?試験荒らしなんですか?
びっくり!
189名無し検定1級さん:05/01/23 16:46:56
どこの試験会場?
190名無し検定1級さん:05/01/23 17:01:33
187です。東京ですけどなぜ?
191名無し検定1級さん:05/01/23 17:24:40
ううん
ごめんね変な質問。
とにかく試験お疲れ様でした!
192名無し検定1級さん:05/01/23 17:33:38
なつみさんはどこの試験会場ですか?
193:05/01/23 18:51:10
>>89の変態の解答
123 321 213 332 313 9問正解(微妙だな。運頼みだな。だから、変態だと指摘しただろうが。結果は教えろや。)
>>94の変態の解答
123 322 312 332 331 7問正解(運頼みでマークしてはいかんな。次回頑張れや。まず簿記4級を取れ。)
>>96の変態の解答
321 321 232 332 323 11問正解(お前、俺と同じか・・。やるな。見直したよ。文検3級も楽に取れる俺と同じとはな。これからは是非威張り散らせ。)
俺の解答
323 321 131 332 313 11問正解(グハハハハハハハハハハ、これが高度な販売士3級や簿記4級を取れる者の実力だよ。これからも威張ってやるから楽しみにしておけ。)
>>99の変態の解答
333 321 311 312 112 7問正解(1題目は適当にマークしたのだろうが。)
>>103の変態の解答
121 221 333 332 321 9問正解(微妙だな。運頼みだな。終盤が冴えないな。勿体ない。)
>>111の変態の解答
121 321 131 333(or2) 113 13問正解(お前、変態ではなかったのだな。変態扱いをしてすまなかったな。)
>>142の変態の解答
121 321 132 332 313 14問正解(何!お前、友達にならないか?)
>>144の変態の解答
132 321 313 313 333 6問正解(はいっ!ご臨終〜!)  
( ´,_ゝ`)プッの変態の解答
322 321 133 322 233 9問正解(微妙だな。運頼みだな。合否結果を教えてくれや。)

3級実技:個人資産模範解答
121 321 132 332 113

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106397138/l50
↑のFPのスレでの話しだ。
今日、難しくて価値の高いFPが開催されたのだ。
194:05/01/25 21:50:48
さて、電卓技能検定3級を見送る事に決めた。
断腸の思いだが、危険物乙4種を必ず取得しておかなければならんのでな。

危険物は冬の間に取らなければ、汗臭くて受けられなくなる。
言い換えれば危険物=男検定とも言える。

汗臭い男ばかりの試験は必ず冬の間に取るべきだ。
夏に回すのは良くない。

それは経験済みだ。
195:05/01/25 21:52:33
さて、電卓技能検定3級を見送る事に決めた。
断腸の思いだが、危険物乙4種を必ず取得しておかなければならんのでな。

危険物は冬の間に取らなければ、汗臭くて受けられなくなる。
言い換えれば危険物=男検定とも言える。

汗臭い男ばかりの試験は必ず冬の間に取るべきだ。
夏に回すのは良くない。

それは経験済みだ。

難しいFP3級個人資産の配点は、問3・問5・問7・問12・問14が4点で残りは3点だ。
196名無し検定1級さん:05/01/25 22:04:37
地震も良いかもね
間引けるし
197:05/01/26 21:45:46
さてと、神の申し子である極めて高い実力を備えている俺から引き続き話しことば検定3級
の内容について投稿しておこう。

話しことば検定は、2004年12月12日(日)に開催された。
場所は、堺筋線「南森町駅」から歩いて2〜3分程度の東興ホテルだ。10時受付けの10時30分試験開始だ。

当時は、ホテルを入れば即「受付」と言う札が貼られていた机が備えられていた。
ホテルを入って右側にはトイレがあり、左側には腰掛け椅子が3脚程備えられていた。
トイレを横切り更に奥に入ると受付けがある。
入って真正面に「受付けの机」があったが、腰掛椅子には既に若い(22歳前後)の女共が座っていた。

俺の到着時刻は、9時45分くらいだった。
当然、受付の札が貼られていた机があったので、俺はロビーで10時まで待った。
机の後ろには閉店されている飲食店がある。

10時になったが、受付をする様子もない。
ロビーには若い女の受検生がゾロゾロ集まってくる。
しかし、10時を10分過ぎても受付けの担当者が来ない。
もうロビーには人が入れない程混雑していて受検生はざわつく。

10時12分頃になると2Fから担当者が「皆さん2Fへ上がって下さいよ。」と言いにきた。
俺は心の中でこう叫ぶ。
「アホか・・・・。受付けと貼られていた机を置いておいて、更に話しことば検定協会と明記
しているだろうが。それに受検票に10時に受付けと書いてあった。誰でもロビーで待つわ。」

担当者の一言で受検生がゾロゾロと2Fへ行く。
しかし、協会もいまいちだな・・・・・・。
それなら、2Fへ来る様に掲示板を貼り付けておくのが普通だろうが。
協会は、硬筆書写検定とレタリング検定を取る必要があるな。
198名無し検定1級さん:05/01/28 01:35:38
なつみタン、俺とつきあって。
199:05/02/02 18:19:48
おいっ、男共よ!

今日、危険物取り扱い(別名:ババ抜き取り扱い)の受検票が来た。
何故、ババ抜きになるかと言えば、2月13日(日)に開催される以下の大阪府支部の
行程を見て確認しろ。

http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubo/sibu/oosaka.htm
大阪府支部では毎回10時と13時30分に開催されるのだ。
俺は、残念ながら10時のババ時間での開催だからだ。
13時30分の方が明らかに楽だ。

かなりのハンディを背負っての試験となった。
これを落とせば、次回の大阪支部での試験日は4月24日(日)となる。
この日ならば、汗臭い男が出没し始めるので、(別名:汗臭人物回避取り扱い)
となる。
汗臭い男の後ろに座席が決まらない様に祈るしかならなくなる試験となる。

危険物取り扱いは、絶対に夏に回してはいかん試験だ。

*この投稿を見た消防団のオッサン達は笑いこけているだろうな・・・・・。
200名無し検定1級さん:05/02/03 23:01:58
清 水 悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならないので糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらも
 ない簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので高校生の方が税理士よりはるかに知識がある。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。
201名無し検定1級さん:05/02/08 10:03:12
色彩検定とカラーコーディネート検定ってどう違うんだ?
202名無し検定1級さん:05/02/08 23:08:43
清 水 悠 の 変 態 語 録 (簿記検定編)
・簿記4級をとれば99%就職できる。
・簿記4級を履歴書に書かないやつは就職に対してやる気のないやつらだ。
・俺は簿記2級を12点で不合格になった。これは問題に原因がある。
 仕訳問題を作ったのが簿記の素人だからだ。実務では使わない仕訳だ。
・簿記検定資格は1年で無効になる。だから毎年受けるのだ。
・簿記試験は手続きするのに商工会議所に行かなければならないので糞資格だ。
・来年も簿記4級を年に3回受ける。証書を3枚もらうのだ。ははははははははは。
・簿記資格は1年で無効になる。だから簿記1級をもとに税理士になったやつも
 1年で無効になる。だから税理士の試験は毎年試験をうけなければならない。
 このことは東京商工会議所が言っているのだ。
・税理士など仕事のできない連中だ。なぜならやつらは一般教養のかけらも
 ない簿記しかできない連中だからだ。
・理科や歴史をやっているので高校生の方が税理士よりはるかに知識がある。
・簿記4級と漢字検定3級があれば税理士になって仕事をしていいのだ。
・税理士に受かっても就職などできない。簿記4級なら就職できるがな。
・公認会計士に受かっても就職できない。常識がないからだ。
203名無し検定1級さん:05/02/10 11:45:26
悠タンの顔写真うpキボンヌ!!
悠タンお付き合いしましょ〜(;´Д`)
204名無し検定1級さん:05/02/12 01:02:36
みんなは何の仕事を希望してるの?アタシはアパレルの企画やりたいんだけど高卒じゃ厳しいみたいな事他の掲示板で言われた!あと給料も凄い安いみたいだし… みんなの事色々教えてッ!
205:05/02/13 18:44:40
大阪府支部で開催された乙4種の問題を覚えている箇所を投稿しておこう。
最初は、5つの化学物の中で法令で定められている危険物は幾つあるかと言う
問題だった。

16問目は、ガソリンの燃焼は表面燃焼が×になるので。3)が正解。
35問目は、アセトンの性質に関して誤ったものを選ぶ問題だった。
水に溶けないが×だ。

本日の乙4種で25問目が分からない。
Feと強く反応するものはどれか?
1)のNeにしておいた。

燃焼の3要素の問題も出題されていた。
28問目に油消火器に適合しているラベルの色を問われている問題があった。

正解は「黄色」だ。
206名無し検定1級さん:05/02/13 19:18:23
色彩検定と、カラーコーディネーターって
両方同じ感じですか?参考書1冊で両方カバーできますか?
207:05/02/19 18:57:26
さてと、今日の俺の日記を投稿しておこう。

今日は、3月6日(日)に開催される年金アドバイザー4級の受検票が来た。
銀行業務検定教会主催の試験だ。

年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

ピンク色の葉書を開封するタイプの受検票だ。
秘書検定と同サイズの葉書で開くタイプなので、お前等にも分かり易いだろう。
試験時間は、9時30分に集合してから10時〜11時30分迄だ。

場所は、大阪府豊中市にある梅花高等学校だ。
要は女子高なのだ。
学内セキュリティ上、入門前に変質者かを判別する為に、受検票をチェックするとの事だ。

昨年の簿記検定以来、再度女子高での受検だ。
208名無し検定1級さん:05/03/08 23:01:03
テキストが新しくなった訳ですが、問題集なんかはそろそろでるんですかね?
出ないようなら、古本調達でごまかそうかなって思ってます。


色彩検定と聞いてきたんですが、悠だか愁だかって人とそのアンチばっかりが住み着いてて、全然情報がナイデスネ
209名無し検定1級さん:05/03/11 21:45:33
悠は有名人だからねw
いろんなスレに出没してるよ
210名無し検定1級さん:05/03/16 13:18:08
検定age
211名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 09:16:45
いいテキストないですかね?
212名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 00:39:06
>>211
明日香出版の参考書はなかなか解かり易い。
213名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 18:45:30
公式テキストの通販めんどうだな。代引きとかさせてくれよ。
214名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 03:00:26
電車で広告見たage
215名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 11:05:41
合格したひとは何見て勉強したんですか?
公式テキストで大丈夫でしょうか。
重点とか判ればやりやすいんだけれど。
216名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 11:16:23
前のテキストの時は、公式を隅々覚えればそれだけで合格できたよ。
217名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 11:37:04
>>216
早速レスサンクスです。
いきなり1級とかは厳しいですかね?
できれば独学でお金をかけないでなんとかしたいのですが。
無茶でしょうか。
美術系専門学校で若干色彩の授業は受けたのですが…
218名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 00:01:13
むり
219名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 23:44:03
1級は冬期のみ(11月)なんで、キッチリ勉強すればだいじょうぶでしょう。
220名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 01:51:13
今年から傾向変わるって、去年よりどう変わるんですか?二級受けます。
221名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 14:07:26
どう変わるって、今年のテスト受けた人はこのスレに居ないから答えられるはずもない。
222名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 01:18:10
本当に傾向変わるの?
全級変わるってこと・・・?
223名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 11:46:47
公式サイトも見ないお馬鹿さんはどうせ受からないから大丈夫さ。
224名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 15:42:02
大丈夫。受かるから。
225:2005/04/08(金) 23:44:05
遅くなったが、昨日の日記を投稿しておこう。

TACの体験授業に参加してきたのだ。
一歩、入るとそこは別世界であった。
授業が始る前の喧騒、整然と並んだ机、大きな黒板・・・。
俺の意識はいつの間に学生時代にトリップしていた。
ラジオを分解組み立てしながら日々改良を重ねていたあのころ。
アマチュア無線を駆使した諜報活動。
秘密基地を作ったり、職員室に盗聴器をしかけたり、いろいろやったものだ。
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
お前ら変態も秘密基地とか作っただろ?

俺は、いつしか日本橋でラジオ部品を片手に恍惚としていた。
これは夢なのだろうか・・・。
最近の俺はどうかしている。

そういえば、学生時代に取得したアマチュア無線の更新をしていなかったな。
以下にアマチュア無線他の試験情報を掲載しておく。

無線従事者国家試験
http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/
226:2005/04/08(金) 23:56:49
さて、今日の日記を投稿しておこう。

新入社員歓迎会を開いたのだ。
そこで、なななななんと!秘書検定1級を取得している娘がいたのだ!
しかも、あのなんとか由紀子なんか目ではない美人なのだ。
俺は、もうメロメロになってしまったよ。
彼女の頬が宴が進むにつれうっすらと紅に染まっていく・・・。
わずかに潤む瞳・・・。
会が始った時には緊張できりりと真一文字に引き締まり青白みがかってた・・・。
サーモンピンクに上気しだらしなく開かれてく。
周囲に気を使う度に、ふわりと舞う大人の香り・・・。
俺はたまらずトイレに向かった。
クールダウンしようと頑張る俺、俺の頭に電流が走った。
そうだ、彼女の目の前でいこう。
臨界点にまで達したところで、俺は自分の席に戻った。
変態共の間を縫うように自分の席に戻る俺。
彼女の後ろに来た。
そのとき、彼女がおしぼりを俺に差し出した。
上目遣いに・・・。

以下に秘書検定について記しておこう。

秘書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
227名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 11:31:28
履歴書に書ける?
228名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 16:15:04
当たり前。でもあんま意味ない。
229名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 23:02:09
2級持ってたら自慢とか出来る?
230名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 05:28:54
何も知らない人には凄いと思われる。
231名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 03:09:42
何も知らないけどすごいとも思わないぞ
232全米が泣いた:2005/04/21(木) 10:01:57
>>229-231
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
233名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:47:26
>>229
自慢はできないでしょ、2級だもん。
一級だったらまだわかるけど。
234名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 22:00:04
何か役に立ちますか?
235名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 00:39:31
jikomann.
236名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 00:56:12
デザイン関係の仕事する場合
この資格持ってると、若干ハクがつく。それくらい
237名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 02:14:17
>>236
ハクつきますか?
238名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 14:21:46
2級がたいしたことないみたいに言われてるけど
3級だとさらに意味ない?
239名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 15:21:33
2級より3級の方が意味のある資格があるのか?
240名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 16:41:15
241名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 21:43:03
色相環覚えるのまんどくせ。
と思っていたら一瞬で覚えられた。
242名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 21:58:41
遥か昔に3級取った

就職に役立った記憶がない。。。
243名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:54:55
そりゃ3級じゃね。英検3級で就職できた奴はいない。
244名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 11:55:16
試験が6月26日だけど、今から勉強しても2級ってとれますかね?
245名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 21:31:51
>>244
やる気と根性と努力次第かと。


千葉で二級を受検します。
ヨロシク。

つーか一万は高いよ…
246名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 17:03:42
興味があって資料取り寄せたら…
何でこんなに受験料高いんだよ…
247名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:40:43
ォレは今から2級勉強はじめるぞ!
普通にいけるだろ!
1万…はたけぇーよな。
248名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 02:29:54
オレは6月になってから2級の勉強開始する。
ちなみに3級はもっていないし、色彩なんてものは何もわかっていない。
でも、受かる自信はある。ような気がする。
ところで、2級ってどれくらい難しいの?
難易度的にはどれくらい? 英検2級と同等くらい?
249名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 11:13:37
いや 風呂掃除くらいの難易度だ
250名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 21:03:35
二級から行ってみたかったが、
直前でやっぱり三級だけにしてしまった自分は負け組
併願だと高いしなー

所でこの検定、試験日に身分証明とか持っていかないといけない?
251名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 16:27:59
色彩検定私も受けようと思っています。今から勉強始めます。とりあえず本屋行って願書出さねば…。
252名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 23:12:36
過去門は何年の買うか迷う…
253名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 00:34:55
今日願書出してきまつた。
254名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 02:20:29
願書に貼る写真の大きさを教えてもらえませんか?
3級です。
よろしくお願いします。
255名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 08:41:34
願書に…写真?
256名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 18:52:39
申込書に写真欄なんてあったっけ。
257名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 00:39:55
トーンイントーン
トーンオントーン
ドミナントカラー
ドミナントトーン
カマイユ
フォカマイユ
トーナル配色

この辺の色の識別がわけわからなくなる…
258名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 00:53:50
写真貼る欄はなかったよ…。
私は勉強したてで今マンセルで苦しんでいます…ガンガりまつ。
259名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 01:14:18
>>258
ガンガレ!
マンセルって二級を受けるのかな?
260:2005/05/08(日) 01:46:03
由紀子とセックスしたい
261名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 02:30:48
>>257
配色カードを使って自分で配色作ってみると覚えやすい。
一緒に受ける友達がいれば、ワイワイやればまず忘れない。

マンセルって今回から3級の範囲なんだっけ?
262名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 15:23:19
3級のテキストにマンセルという単語が飛び交ってる。公式の奴じゃないけど、おそらく公式のもそうだと思う。
263名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 15:32:57
そうです。三級なのにマンセルです…。二級と三級併合して受ける予定なんですけど…。
既出かもしれないですが、色検とカラコー検はどう違うんでしょう?商工会議所か文部科学省の違いだけ?
264名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 16:31:08
へぇ〜…三級にマンセルか…
まぁ、JISとか顕色系とか
HV/Cとカラーツリーぐらいじゃないの?
覚えておくのは。
三級はPCCSが主でしょ?知らんが…


カラコーのほうがマニアックな問題が多いのでは?
265名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 00:39:30
>>263
色彩は色がメイン
カラコは歴史・文化・検査がメイン

>>264
1級は色彩の方がマニアックな気がする
266名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 00:14:23
264タソ、265タソレスありがとうございます。友達はカラコー受けるらしいのでお互い受かったらテキスト交換して見比べてみようと思います。
267名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 05:37:29
一人で受けたいんだけど知り合いが申し込んだらしく、一緒に行こうと言ってきて鬱なんです。試験場が被らない事を祈ってますが、同じ地区選択だともうだめなのかな…?頼むから被らないでくれ!!
268名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:00:14
> 一級はからーOR色彩はどっちが受かりやすい??
269名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 05:59:40
>>267
なんでそんなに嫌なんだ・・・?
資格試験の時はいつも精神統一のため一人で馴れ合わないようにしているとかなんとか言えばいいじゃないか
270名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:03:25
今から勉強開始しまつ…
3級だけでも受かるといいな…
271名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 13:24:36
2級3級併合申し込みしたけど3級の勉強すらままならない…一万円をどぶにすてる悪感(´Д`)
272名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 14:03:17
>>271
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ…
273名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:08:58
272タソ、一緒にガンガりましょう…。
PCCSとマンセルとJISが頭の中を駆け巡っていまつ。
274272:2005/05/15(日) 22:05:20
>>273
漏れは「浅い」と「うすい」の違いがわからない…
逝ってきまつ orz
275名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:57:16
マンセルわかんね
276名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:38:23
やっと公式3級の光と色まで到達した…遅!
277名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:37:49
>>276
私も同じだよ、今光と色…
しかし公式テキストはわかりづらいなぁ。
これ読まないと受からないんだろうか…。
278名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 02:02:09
2級と3級を併合して受けるのってなんで?
1級を勉強する際に役に立つから?(基本的な質問スマソ)
279名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:41:52
278<
私は2級の滑り止めに3級を受けるつもりだったんですが、3級がメインで2級は運だめしになってしまいそうでつ。
280名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:44:20
う〜ん。国家資格なら、面白そうだし狙ってみたいんだけどなあ。
281278:2005/05/19(木) 02:25:59
>>279
あぁ、そうなのか。自分は2級から受けるから後々困るかと思って心配してた・・・
レスありがとう。
282名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:20:05
今中学2年生なのですが、3級を受けようと思っています。
とりあえず公式テキストは買ったのですが・・・・。
テキストを読んだ程度で受かれるものなのでしょうか?
283名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:32:18
>>282
どんな程度なのかは知らんが、反復が大事。

中2か・・・私が中2の頃は学校のテストだけで精一杯だった。
284名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:34:08
282タソ
記憶力が良ければ大丈夫だと思う。内容もそんなに難しくないよ…といいながら私は必死に勉強してる25歳でつ。
285名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:38:02
>>284
私も必死に勉強してる。24歳。

来年、大学(通信)に通いたくて、書類選考を少しでも有利にする為に
検定・資格取れるだけ取ってる。

>>282は今のうちにマジ頑張れ。大学は行っとけ。
286名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:39:14
>>283
レスありがとうございます。
程度ですか・・・とりあえず1年の時美術で色相環と色の三属性、
後は色が与える印象(重量感とかそこらへんです)とか
トーン?(ビビッドトーンなど)くらいしか分かりません。
反復・・・と言うと、どのように勉強すればいいですか?
287名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:51:19
>>286
1冊のテキスト3回は読む、同じ問題を何度も解く。

個人的には「何度も書く」がおすすめ。
漢字の勉強する感じで。
288名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 22:54:06
>>286

過去問をといてみる。
わからなかった問題、間違った問題を正解するまでやり直す。
答えを暗記するんじゃなくて、答えを導く方法を理解するのが大事。
289名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:00:07
2級勉強中・・・・・・だめだ・・・覚えられん(´・ω・`)
記憶力には自信あんだけどなー。むいてないのかなー。。。

2級って半分は合格してんだよね?尊敬するわー・・・
290名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:15:17
>>287-288
レスありがとうございます!頑張ってみます!
291名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:54:55
覚える内容って昔に比べて増えてるんかな?
テキストは厚くなってるらしいけど。
292名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 09:17:35
>>289
同じく…
色の名前と歴史とか用語的な物が…

>>291
昔を知りません…
293名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:30:55
あー、あと1ヶ月くらいしかないんだねー。焦って逆に勉強出来ないよ!タバコ吸ったり掃除しちゃったりするよ…。
294名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:46:31
スクール行ってる方、いくら位かかります?独学で勉強しようと思ってるんですが無理でしょうか?
295名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:37:43
ニュース!明○香出版から出てる改訂版2級の参考書、発売9月だってー。6月に間に合わねー(>_<)これはテキストと運に任せるしかないわ。
296名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:08:36
>>295
何それ?いいの?
297名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:08:53
前レスに良いって書いてあったんで3級の物はわかりやすくて良かったですよ。別に回し者ではないけども…。
298名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:13:39
前レスに良いって書いてあったんで3級の物はわかりやすくて良かったですよ。別に回し者ではないけども…。
299名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:14:19
二重カキコスマソ…。
300名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 21:40:37
色彩検定の会社儲かってるらしいよ、みなさんの受験料で。
2年前に聞いた話だけど、社員旅行は全員ハワイ旅行だって。
私はそれ以来、この資格に興味を失ってしました。。
301名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:58:08
受験票ハガキ到着age
ちなみに都内
会場はお茶の水女子大
302名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:35:04
あたしも受験票きたよ
勉強は全くしてない。
3級だけど、いまから間に合う?
勉強のやり方なんて、とっくに忘れてしまった@30才
303名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 23:19:57
30…









(゚听)イラネ
304名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 23:35:02
カラコーの一級受けた方いらっしゃいますか?
独学ですか?
305名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 01:11:00
受験票来た・・・
大宮って遠すぎ
306名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:18:34
受験場が幕張メッセ国際会議場だと。

身分証明書、作らなきゃ…
307名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 03:44:04
緊張してきた〜
会場@鶯谷…
308名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:37:06
試験会場、日大船橋キャンパスの人居る?
309名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:30:36
初めまして。私は今回名古屋で2級を受験します。3級は去年横浜で受験したのですが、
名古屋に引っ越してきたため、2級は名古屋で受験です。
まだ土地勘がなくちゃんと試験会場にたどり着けるか心配です。
どなたか名古屋で受験をする方行き方教えてください!!
310名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 01:41:06
??
311名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 01:41:41
??
312名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:22:04
>>309
どこの会場を書き漏らすようなオッチョコチョイは
きっと受からねぇよ
313名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:40:34
やべー、受験票届いてねぇよ
314名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:03:42
ありえね〜
315名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 12:06:05
3級なら、今から勉強はじめても余裕?
受かる?
316名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:42:18
315< そんな3級の勉強に必死にガンガッてる私ですorz つーかあと10日しかないじゃんよ…。
317名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 20:18:33
三級受けますが、まだ何一つしてませーん。
一夜漬けに賭けるつもりです。
318名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:50:41
2級は1週間あればいける

・・・と信じている
319名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:11:50
いけるぞ
320名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:41:21
今更ですが…

問題集によって色が違うのがあった…

例えば桔梗色…

ヤバス…

あと一週間…
321名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:25:40
色は通常のCMYK印刷ではどうしてもずれてしまうので
規定の配色カードで覚えている

今も売っているかどうかは知らんが、グラフィックス社の
「カラーテクニック活用チャートブック 色彩表現」は
PCCSトーン名と系統色名、固有色名が対応表として載っていて
分かり易かったな
322名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:43:36
オススメの3級の問題集ないですか?
問題をいっぱい解かないと覚えられないバカです。。
後一週間しかない。。かなりあせる。
323名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 01:00:46
>>321
そうなんですね…
dクス!
一応、探してみます。

>>322
問題量でいったら成美堂はどう?
三級は赤い表紙だと思いました。
324名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 13:57:21
色立体買おうと思ったらバカ高い。
325名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:06:17
明日香出版の改訂版3級問題集買ってみたけど、
印刷してある色味(カラー)に関してはかなり色がずれてるような・・・
大分濃い・・・のかな
公式対策テキストと比べると大分違う
326名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:58:19
色の現象の範囲辺りがパッパラパー・・・
327名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 07:22:51
3級受けてから2級受けた方が良いですか?
328320:2005/06/20(月) 08:40:20
>>325
二級テキストは薄かった…

桔梗は濃い青みの紫らしいが、ライトトーン
くらいしか無かったよ…

それ以外はまあまあ良いのだが…
329名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 21:28:53
3級ウケます。テキスト一通りさらったけど、肝心の色は、
全然覚えてないから今から覚えます。色相環とvトーンは何とか覚えた。
他のトーンとJISの色名はさっぱりわからない。間に合うか?
カラーカードのdkgなんて見分け付かない。
330名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:06:29
dkgは単品で見ると判別がつきにくいね…
331名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:54:40
みなさんは試験のどれくらい前から勉強開始しましたか。
また、何級受験ですか?

アタシは2週間前からで、3級です。
332名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:31:21
2級受験。
初級シスアドの合格を見届けてから勉強をはじめました。
333名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 01:12:50
今日から勉強する・・・
334名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 18:07:20
2級だけど色名がこんなに覚えられないよ
改正版テキストもほとんどでてないし
色名そこまで覚えなくても大丈夫だよな?
335名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 18:58:32
部活泣く泣く休んで色彩3級の勉強しとる・・・
336名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 18:59:52
はたして5日ですべてを覚えられるのか
337名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:27:31
今日からまじめにやろうと思ってたけど、
急に歯痛にやられてそれどころじゃなくなってしまった・・・
前からちゃんと勉強しとけばよかった・・・
338名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:11:06
みんな何で勉強してます?公式テキスト買わなきゃダメですか?
339名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:08:58
>337
お大事に。漏れは今日勉強しながら森永ミルクキャラメル食べておったら銀歯が取れた。
すぐ歯医者行きたいところだが勉強しないとやばいので月曜までガマン。
>338
公式テキストとカラーカードは買ったよ。
でも一通り読んだだけだし、トーンの見分けが付かない。
どーしよ。あと、過去問題集も買っとけば良かったかなあ。
340名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:30:15
公式ってなんかどこ勉強していいかわかんなくない?淡々としすぎてて。。。
341名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:39:47
確かに公式テキストってすごく分かりにくい。
3級の回折とか干渉とか、あれじゃ理解できないだよ。
まあ、深く考えずに暗記するしかないかな。
今日からガンガル。
342名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:16:10
公式テキストは、わかりにくい上に
でかすぎる。
不親切っ
343名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:34:39
3級公式問題集を解いてみた。
なんで合成繊維とか天然繊維とかが出てくるんだよ・・・
344名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:04:30
改定前の過去問買っちゃったんだけど、どれくらい違うんでしょうか・・・
345名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:21:38
灰み←これなんて読むんですか?
346名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:39:50
はいみ
347名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 02:25:06
配色の決まりごとはだいたい分かったが、
色がわからないからトーン記号書いてない過去問題は解けない。
今から覚えるかなーーーー。
348名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 06:52:14
公式テキストが漠然としてて使いづらいと思ってたの、私だけじゃなかったんだ。

3級の過去問集を昨日から解きはじめました‥試験明後日なのにもう駄目ポ‥orz
349名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 08:52:57
>>348
諦めたらそこで終了ですよ。

さあ、ラストスパートだ!





公式テキストは立ち読みしかしてないや…
350名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 09:25:39
公式テキストは高いしね・・・
まぁ過去問解いてるだけでもいけるよ。
351名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:00:57
ロクに改正後のテキストや問題も出てない2級はどうしたら・・・
352名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:26:51
公式テキスト文字多すぎで、どこが大事か
よくわかりにくい・・・。
353名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 14:28:02
ドミナントカラー配色とトーンオントーン配色の違いがわからない
354名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:26:15
トーンオントーンは同一色相のみで、明度差をつける。

ドミナントカラーは類似色相くらいまではOkかな?

と、ナツメ出版は分けられていました。

あと一日か…
色は何色が出るかな…
お酒系と歌舞伎系が要注意か?
355名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:22:37
いよいよ明日だね
356名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 14:34:12
もうだめ 頭がこんがらがってるぽ
357名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 15:44:33
今から3級の勉強を初めてやるんだが大丈夫だろうか。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
試験明日なのにやばい・・・・
358名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:08:54
みんな受かりますように。
359名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:16:47
>>354
歌舞伎系の色って路幸茶とかりかん茶とか?テキスト改訂版には
載ってないけど…不安になってきた…
360名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:28:45
よし!みんなで受かろう!!!
361名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:37:15
>>359
…(゚д゚)マジ?

公式持ってないから…

ま、まあ、範囲が狭まったという事で…


ここにいる人、みんな受かりますように(-人-)
362名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:48:37
ヤバス(ノд`)明日だってのにケータイいじってますよー・・・・。JISとか出ると思う??
363名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 17:56:45
桜色、珊瑚色、紅梅色、茜色、朱色、煉瓦色、栗色、山吹色、うぐいす色
萌黄、若竹色、青磁色、浅葱色、空色、藍色、瑠璃色、群青色、桔梗色、
茄子紺、牡丹色、生成り色、鴇色、からくれない、すおう、とび色、べんがら色
えび茶、おうに、桧皮色、たいしゃ色、柑子色、琥珀色、朽ち葉色、うこん色
刈安色、きはだ色、海松色、ひわ色、常磐色、緑青色、鉄色、新橋色、納戸色
瓶のぞき、はなだ色、江戸紫、古代紫、銀鼠、利休鼠、すすたけ色

がテキストの日本色名。がんばれ!
364名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 18:11:20
タハーーヾ(´▽`;)ゝもぅホントあきらめモード。3級て簡単でしたか?
365名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:36:17
2級受ける人いねーの?
366名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:37:05
>>363
GJ!
367名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:56:12
>>365
ノシ
正直ヤヴァス
368名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 21:25:13
>>367
俺も!
全然勉強してないし色名も覚えてないんだけど!
369名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 21:59:22
>>365
のし


高橋出版使っている人いますか?
模擬問題第一回の江戸紫は青みが強すぎですよね?
自信が無くなっていく…
370名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 22:26:48
うちもやばいよー。。色覚えられてないし…泣
微妙にあきらめてます↓↓
371名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 22:37:04
あきらめが肝心だけど・・・・正直受かる気がある♪
372名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:17:01
やばいね。記号とか出されてもわかんないし、2ちゃんとか見てるし。
今日早く寝て明日朝早くやった方がいいのかな
373名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:27:55
漏れは寝ます!正直不安だけどなんか3ヶ月勉強してみて楽しかったし、役に立った事もあった。明日は頑張ります。みんなも頑張れ!
374名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:29:22
>>349
安西先生ありがトン!!
過去問一通り終えたので明日の朝に託そう‥。
3級だけど三原色がごっちゃになるよぅ!忘れたらここ見ます。

色光 3:yR 12:G 19:pB
色料 8:Y 16:gB 24:RP

落ち着いて受けられますように。
私もこのスレのおかげで頑張れたよ。ありがとう。
375名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:44:15
>>374ありがd☆それ今初めて知った!

いよいよ明日だけど焦らずに頑張ろう(´∀`)ノシみんな受かるといいね(私も)
376名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:45:00
醜い野郎に死。→3298624→3.12.19.(色光)8.16.24(色料)
と覚えろ!!
377名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:38:33
PCCS系統色名では基本色名として色相以外に5種なの?汗
3種かと思ったんだけどごっちゃになってわからない(>_<)泣
誰か教えてください!
378名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:53:06
>>376
おかげで覚えたよ
379名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:20:55
>>377
…?
…ん?

とりあえず落ち着け!

ヘーリングの心理四原色を設定→
その四色の心理補色を対向位置に配置→
この八色が等間隔に感じるよう四色を加える→
中間色相を加える
ってやつですか?

五色ってマンセルの事か?
それならY、G、B、P、Rだよ。
380名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 05:21:39
>>376
うはwwwwテラタスカルwwwwwwww


やべー寝てないorz
381名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 07:44:10
2chなんてやってたら合格しない
382名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 07:51:23
PCCSの系統色名の基本色は
ピンク、赤、だいだい、ベージュ、茶、黄、ゴールド、オリーブ、黄緑、
緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫 の15色。
マンセルの10色にピンク、ベージュ、茶、ゴールド、オリーブの5色が加わる。01,
赤から黄色にかけてのエリアの「濃い薄い」が追加されてるよ。
ピンク→赤の薄い色。ベージュ→だいだいの薄い色。茶→赤とオレンジの間の濃い色
ゴールド→だいだいと黄色の間の濃い色 オリーブ→黄色の濃い色

無彩色は白、灰、黒の3色。
383名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 08:30:53
>>382
ありがとん!このスレ、公式テキストより解りやすいよ。
384名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 08:41:05
3級受ける人はもう出発してるのかな?
漏れもそろそろ出陣。

服は、無彩色に赤のアクセントカラー
魂胆、見透かされてそうで
テラハズカシスwwwwwwww
385名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:13:48
ボーダー柄も忘れるなよww俺は9時50分出動!学校で受けるのだ。
386名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:18:26
今から2級受けに行きます。合格しますように(-人-)ナムナム
387名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:30:35
>>386
同じく、二級に出陣!

みんなベストを尽くせますように…
(-人-)ナムナム…
388名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:42:52
3級終了しました!
勉強してない範囲の問題ばかりで焦ったよ‥orz

2級の方がベストでのぞめますように(>人<)頑張ってください!
389名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 14:02:34
ただーいまっと

ほぼ一夜漬けだっただけに不安な出来でしたW
大して出ないだろうと思って完全に捨ててた所めっちゃ出てたし・・・

二級開始時間だねー受ける人がんばれー
390名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 14:10:57
3級おわたー
前日にちょっと勉強しただけだけど思ったよりできたw
光とか目のところとかもっと勉強してればなあ。。・。
391良くて70点:2005/06/26(日) 15:20:03
ファッションのこととその後の問題、全く勉強しなかったからあてずっぽうで答えたよ・・
公式テキストも買えばよかった
392名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 15:43:04
二級オワタ…


あぼ〜ん…


解答って何かに出るのかな?
晒す猛者求む…
393名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 15:50:01
皆この暑い中(そうでない人も)乙
受かるといいな!

俺は回収される寸前に一問やり忘れてたとこを見つけてしまった(泣)
やっぱわかんないとこを後に回すのはよくないね(;´д⊂)
394名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:00:41
出口で配られてた紙を模範解答だと思ってもらってしまった
騙された・・・
395名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:02:42
2級難しすぎ!!漢字で答えろってなんだよ!!
うわーんつД`)
396名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:04:32
色彩検定3級初めて受けたんだけど、説明の時
「飲み物などは今のうちに飲んでおいて下さい」みたいな
アナウンスがあってかなり心の中で笑った
397名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:48:13
2級は前回よりも難しかったな・・合格率は低いかも。
記述は色表示かと構えてたので、フェイントされた感じ。また勉強やり直しか orz
398名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:55:08
>>392
昨日の夜やった過去問でちょうど七割の漏れのでもいいですか?
399名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:59:57
2級も3級もユーキャンの模範解答は今夜発表です。(ドキドキ)
http://hiroba.u-can.jp/
400名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:05:41
ヒューマソは九時ごろだって。
ttp://www.athuman.com/kikaku/dccc/sokuho_2005s.asp
401名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:07:50
正直答え合わせする気にならなすwwww
402名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:18:10
>>398
ちょうどなら知りたい…

わかった事を一つ…
公式テキストをやらないと満点は狙えない…

公式テキストをやったからと言って、出来るとは限らないが…

シャーベットトーン…?だっけ?

シランガナ…
403名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:22:37
おれの前座席の2級受験者6人ほど、
開始30分で寝てたんだが出来たんだろうか・・・

俺は6割ほど出来たかな orz
記述は超フェイントだったナス

今回の合格率4割切るんじゃないのかと思ったり・・・
いや、みんな勉強してるから変わらないのかな・・・

受験終わってから公式テキスト買ったらまんま載ってやがるよ

orz ナンテコッタイ
404名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:33:45
3級初受験の者ですが、今回の3級は今までに比べ難しかったですか?
それとも簡単でしたか?
405398:2005/06/26(日) 18:36:47
399、400のようなとこあるのしらんかった。情報サンクス。

>>402
やぱはずかすぃのでひとつだけで勘弁してください。

散々迷った末、カラス族にしました。
406名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:41:23
>>405
ワロw

気持ちだけでも受け取っておきます!

ちなみにカラスにしましたよ!
407名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:41:46
え!…私もカラス族にしたよ。
408名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:49:58
カラス族で正解よ
409名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 19:08:19
ユーキャン来てる…
とりあえず記述が1つしかあってなかたorz

出だしから鬱ですが
これからマーク問題も照合してみます…

410名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 19:48:57
3級受けたけど7点足らんかった
また挑戦するぞ
411名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:12:47
>>410
何で7点足りんてわかるの?
合格点数て出てんの?
412名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:12:57
3級99問中73点ですた...orz
簡単だったと思ってたけど間違いだらけで泣きそうだよ(´ω`;)うぅ
413411:2005/06/26(日) 21:16:31
3級99問中89問正解。
たぶん受かってるだろ・・・
・・・どうなのさっ
414名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:17:03
3級、99問中78問正解でした…
70%はとりあえず超えてるけど、配点によって落ちたりするんでしょうか?
こわいです…
415名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:18:19
ごめん
3級って何点で合格?
いまざっと見たら間違い20こ位だったのでどうなんだと思って…
416名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:24:08
>>414さんへ
私も同じ得点でしたっ。
問題10が結構間違ってて、、、70%超えてればダイジョブじゃないですかね?
417名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:57:59
 3級あまりできなかったと思ったけど、回答速報が確定してないから
少なく見積もっても 80/99
案外難しかったでつ
418名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:09:02
70パーセントってことは2.3級共、単純計算で30問間違えなきゃ合格か?
80パーあれば安心か?
419名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:10:43
七割いってれば合格ですよ

二級難しかった…
420名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:23:55
難しさ(点数平均)によって合格ラインは前後するって聞いたぞ。
安易に70パーセントってことじゃないのかも…?
嘘情報だったらごめん。不安なんだよー
421名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:28:39
そうなのですか…私が学校で受けたとき先生に七割こえてれば合格と言われたので。
私の聞いた話しが嘘情報でしたらごめんなさい。
422名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:34:54
>412
私も3級73点でしたorz
ギリギリ7割いってるけど、どうなんだろう。
もし合格してても、もっと勉強しないと意味ないよなぁ。
423名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:53:33
2級
ヒューマンとユーキャンの解答速報
違うとこ5箇所

問題(4)E
解像度? 感度?

問題(5)F
因子得点? 因子負荷量?

問題(8)A
1? 3?

問題(12)B
3? 2?

問題(12)C
4? 3?
424名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:11:14
俺はヒューマンを信じるぞ!
ユーキャンかヒューマンかが俺の合格への絶対閾だ
425423:2005/06/26(日) 23:17:20
ごめんなさい。
まだ相違点あった。

問題(5)A
4? 1?

ちなみに、前者がヒューマン。
ま、これはヒューマンが正解でしょうね。
426名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:42:10
携帯なので解答が見れません!
だれか二級の教えて下さい…。
427名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:54:01
ユーキャンは模範解答の発表が早かったぶん間違った解答をしてる可能性がありそう。
ヒューマンは遅かったぶん確実な解答を出してくれたと思う。
428名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:26:23
2級だけどさ
104問中間違いが27か28個。
28個としたら正解が76個か。。。どーなんだろ。
てか2級むずくなりすぎじゃないか?!これ。
色問題より文化、歴史系多いし・・・
429名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:26:42
去年3級受けたけど、70%くらいが合格ラインって聞いてたけど
実際結果がきたときは60%ちょい↑くらいでしたよ。

ちなみに今年2級受けたけど・・・落ちた可能性大・・・
あとは平均が低いことを祈るのみ つД`)

今年から問題形式が大幅に変わるって本屋で張り紙してあったけど
どのくらい変わったんでしょうね??
430名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:38:52
記述のところはほんと見事にやられたって感じだね。
4日くらいでかなりがんばったけど28間違え/104問(2級)だったよ。
記述をハズしてるから傾斜配点とかになってるとまずアウトかなー。
合否ライン上ってとこでしょうか。配点と合格点次第。
色彩体系あんまりでなくて(´・ω・`)ショボーン・・・勉強したのに。
431428:2005/06/27(月) 00:43:31
>>430
あ、俺と一緒ぐらいの正解率w
ほんと微妙なラインすよね。でも今回は難しかったから平均点も低いかな、と・・・
合格してたらいいなぁ。
432名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:52:36
2  1  3  4  2  4  1  4  4  4 
3  1  4  2  4  1         
4  4  3  2  4           
1  3  4  2  2  3  1  3  1  2 
4 2  2  2  4  1or2         
4 3  1  3  2  2  1  2  4  3 
4 2  3  3  2  3         
4  2  3  4  3  1         
2  1  2  3  4  3  4  1     
2  3  4               
2  1  3  2  3  1  2  2  4  2 
2  3  4  3  4  1         
3  1  2  4  3  2  1  3  2  2 
4 2  3               
演色 演色性 分光
分布 波長 分光
反射率

http://www5d.biglobe.ne.jp/~colorpc/kaitou.htm
より。

携帯の方、見えますか?

1or2 ってなんじゃい。
433432:2005/06/27(月) 00:59:25
2級の解答です。
ちなみに
「8割取れれば合格だと思います」という
コメントがついていました。
434名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 02:09:36
ケアレスミスばかりで、99問中68問しか正解してなかったんですけど、やっぱりこの点数じゃ合格は無理ですかね??
435名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 02:22:26
>>432
dクス!!見れましたよ〜。
104問中28か29問、間違えました。

時間足りなくて、記入ミスありかも。最後の記述も合ってるのか曖昧。

不安だ・・・
436名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 02:45:26
受かってますように
437名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:52:57
後は結果出るまでこのスレもほぼお休みネ
438名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:01:40
問題(3)のA、自信もって「特色カラー印刷」を選んだのに。。。
「プロセスカラー印刷」って4色印刷のことだけだと思ってたのに。。。(T_T)
439かしこ:2005/06/27(月) 18:32:58
さすがはファッションと色彩の検定。
会場は、カラフルでホレボレするような衣装が目立ちました。
ところで、皆さんはどのような服装で試験を受けたんですか?
因みに、私はライトブルーのTシャツにブルージーンズ、
それにオフホワイトのカーディガンと超シンプルスタイルでした。(笑)
440名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 19:27:17
俺の会場は結構普通の格好が多かったけど
ちなみに俺はジーパソに派手なアロハシャツ・・・
441名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 19:52:30
>>440
私の右斜め前の席の人もアロハでかなり目立ってた!
そんな自分はジーパンに黒のTシャツでオサレする余裕なかったよw
442名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:03:33
おしゃれさんが多いかと思ったら
そうでもなかったですねぇ。
あ、カラス族か?って人はいました。
443名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 00:06:01
>>432
ありがとう。3級受けましたが82/99でした!
私は学校で対策講座があったので(お金は凄くかかりましたが)良かったのですが、
独学でやってる方、ほんと凄いですね。みんな受かってますように(>人<)!
444名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 02:07:01
独学の場合は、独学することが難しいっていうより
時間が無いよね
過去問集や対策本はいっぱいあるから困らないんだけど
445名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 03:03:05
今回の2級は公式のテキスト使ってたら高得点狙える希ガス。
・・・・のは俺だけ?
446かしこ:2005/06/28(火) 08:29:22
>>445
「こんなことなら、もっと公式テキスト読んでおけばよかった。。。」って思いました。
今日、1級の公式テキスト買ってきます!(爆)
447名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 11:45:14
でも公式テキストどこがどう大事なんかわからんし
448かしこ:2005/06/28(火) 14:19:09
>>448
それと、あんまり面白みないし、
      大きくて携帯に不便だし。。。(笑)
449名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:48:29
確かに公式読んどいた方がいいとは思うけど字詰まり過ぎだし、本当隅々まで読んで覚えなきゃダメだと思った。
結局うろ覚えで終わったよ・・・
450名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:36:12
今年はメチャクチャ簡単すぎじゃね?
451名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:59:45
>>448
笑い事ではないですよぉ
テキストはわかりやすくあるべきなのに
全くその逆で、腹が立ちます。
過去問も、なんで全級載ってるんですかねぇ。
一つの級に対して、過去5回分とかで一冊に
してくれたほうがありがたいんですけど。
…ここで愚痴ってもしゃあないな…
452名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:14:38
自分の学校の先生も「改定すぐだしいつもより易しい。ラッキーだったね」っていってた
やばい。あんま自信ないんだよ
453名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 02:03:30
問題集になかった問題ばっか出て不安だったから自己採点したら30問くらい間違ってた(-□-)落ちたな… 余裕で落ちたなら諦めつくけど微妙なとこで落ちると悔しい(T_T)
454名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:39:10
勉強しようと思ってたけどまぁいいやと思ってたら前日になり、3級予想問題集を1日中やって詰め込んだ…模範解答見て自己採点したら74点だったけど微妙ですよね(>_<)せめて一週間ちゃんとやっとくべきだった。。結果が早く知りたい…。
455名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:40:42
試験後の心境、似たり寄ったりだな、やっぱりw
俺はもうオサーンで、こんな「試験」なんて受けたの、何年ぶりだ?って感覚。
周りはみんな「若い子」ばかりで、場違いな気がしたよ。

受かってるといいなぁ。冬は2級に挑戦してみようかな。
456名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:43:05
みんなガンバレ
457名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:11:18
みんなこの資格をどう(何に)生かすの?
458名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 08:52:14
私も、場違いな感じで受験しました。
まわりに数人オバサンがいてたので(・∀・)人(・∀・)ナカーマと心の中で思いつつ。
もともと百貨店勤務なので(育児休業中)受けてみょうかと。
勉強しなかったので、自己採点73点です。
受かってるか微妙だな。
459かしこ:2005/06/30(木) 17:20:24
私の近くにも、50代のおばちゃまがいました。
心の中で「頑張れ〜」って応援しました。
460かしこ:2005/07/01(金) 18:55:09
>>457
私の場合は、仕事とかではなくて、
単に趣味の世界なので、
生かし方と言えば、例えば
自分のファッションコーディネートに役立てるとか、
自分の部屋のインテリアコーディネーションに役立てるとかですね。

それから友達に、
「ねぇねぇ、私のコーディネーションどう?」なんて聞かれて
アドヴァイスしてあげたり。。。
「私も勉強してみたい!」という人に教えてあげたり。。。

もしも受かったら、友達に自慢できるかな?(笑)
461名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:03:22
しつこい店員を専門用語で黙らせる。これ最強。
462名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:38:46
しかし店員だけに1級を持ってて逆にやり込められて、
( ´,_ゝ`)プッ とか言われる展開もあるような希ガス
463名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:36:44
あと、店員さんのファッションセンスの悪さを批判する!(^O^)
464名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:54:03
最近ヒマだし、いろいろ調べたらなんか面白そうだったから
ヒマツブシに受けようと思っているのだが・・・

この検定って主にどんな人が受けてるのかすごく気になる。
なんかの業種で役に立ったりするのかな?
465名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 08:14:51
>>464

ttp://www.aft.or.jp/about/index_4.htm

ここにデータがありました。
具体的な人数などは掲載されていませんが・・・。
466名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 13:40:16
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~colorpc/kaitou.htm

AFTの解答が出ています。
配点も出てますね。
467名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 19:02:17
AFT対応の参考書(問題集)って、バカ高い公式本のヤツしかないの?

今日見てきたら、公式以外全部「東京商工会・・・」って書かれてるんだが
468名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:29:24
469名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:34:58
2級だと200点中140はいかないと厳しいですかね?
470名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 16:27:42
俺は135点だった……コワイヨ、コワイヨ

今回は合格ラインが下がる、と言う先生の話を信じよう……。 ナムナム
471名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:53:52
みんな受かりますように
472名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 02:01:59
漢検2級受かりました。
473名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 02:56:13
オメ
474名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 03:16:12
なんかこのスレ団結してて良スレだな。情報も豊富だし。
色彩検定受けたくなっちゃったよ
475名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:22:04
>>474
女の子、多いしね!(笑)
476名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:41:08
36歳無職童貞、色彩検定二級です。必死です。よろしくおねがいします。
477名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:45:16
>>476
こちらこそ、よろしくお願いします。
次回は1級目指して頑張ってください。
478名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 11:02:48
30代前半、会社員、既女(2児の子持ち)
3級ギリで受かってそうです。
私も、よろしくお願いします。
479名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:04:21
480名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 22:08:29
途中で送信してスマソ

>>478
よろしく!自分は2級結果待ち。
みんな受かってるといいね!
481名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:11:31
11月に受験しようと思っているんだけど、
いきなり2級ってやっぱ難しい?
482名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 18:18:54
私はいきなり2級受けた。ちなみに受験したのは先月。
今から11月の2級を受験するなら勉強時間もまだまだあるし、やる気があるなら大丈夫だと思う。
483名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 20:50:08
>482 ありがとう。ではいきなり2級でいってみます。

ところで、皆さんは公式の過去問題と一般の問題集、
どちらを使いましたか?
今年からテキスト改訂になったのなら、過去問は
あんまり意味ないのかなー?とか思ったりするんですが・・・(高いし)

484名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 20:59:14
485かしこ:2005/07/15(金) 08:17:17
>>483
私は、全然関係のない職業で趣味で受けてみたんですけど、
独学で2ヶ月ちょっとでした。
私もいきなり2級でしたが、公式発表のもので採点してみたら156点でした。

私が使ったのは、公式テキストと、可愛いイラストの女の子が4人出てくるカラフルな本(笑)。
問題集は、ジャンル別のものと、模擬テスト型のものの2冊です。
ジャンル別のもので、不得意分野を克服し、模擬テスト型のもので目標点を目指しました。
公式テキストは、そこそこでしたが、
今振り返ってみると、もっときっちりやるべきだったと思っています。
486名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 11:09:18
皆さんバーミリオンとスカーレット の違いわかりますか?
487名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 21:16:57
>>486

ttp://www.colordream.net/jiscolor1.htm

これを見ると、色みと明るさがわずかに違うようですが、
「色の範囲」を考えた場合、同色と考えても差し支えないのではないのでしょうか?
488名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:04:41
合否結果は何日ごろに届くのですか??
489名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 01:01:37
はじめまして。
今、色彩学校という学校に興味があるのですが、通っているかたいますか?
とても興味のある分野だけど、生計を立てていけるか心配です。
490名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 08:04:02
>>488
7月30日か、8月1日に届くと思います。
491名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 19:02:53
>>489
どんな職業に就くかによって変ってくると思います。
AFTのホームページにあるように、
アパレル関係はもちろん、流通、コスメ、フラワー、インテリア、
広告、建築環境計画、教育、各種メーカーなど。
その職種で、どんなことをやりたいのかを明確にする必要があると思います。
492名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 01:13:35
ここで色彩士検定(colormaster)はスレ違いですか?
http://www.colormaster.org/

夏休みが始まり、3級の試験まであと2ヶ月切って今から勉強始めようと思うのですが、遅すぎですかね?
493名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 12:01:47
>>492
それだけあれば十分!
あとは、あなたの努力次第。
494名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 15:20:58
25歳童貞3級取得済みです。よろしくお願いします。
495名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 18:30:00
>>494
意味不明w
496名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 19:37:16
>>494
はい、こちらこそw
497名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 12:41:39
合格通知来ました。
3級しか受けてないんですけど、合格ラインは120点でした。
次は2級チャレンジしてみます。
498名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 15:15:19
合否通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

合格ラインは128点…



二級に合格したよ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

これで履歴書欄に書くものが出来た。・゚・(ノД`)・゚・。
499名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:35:08
2級受かってたー!!
500名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:39:17
受かった人オメ!

自分も2級合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

長かったよぅ・・・
嬉しい!!!
このスレも卒業だ。
ありがとう!
501名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:40:09
簿記今から教えてください。3人娘で明日テストで困ってます、、(泣)場所は杉並です、、、、だれかぁぁぁ


502名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:42:03
簿記今から教えてください。3人娘で明日テストで困ってます、、(泣)場所は杉並です、、、、だれかぁぁぁ


503名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 18:12:29
2級落ちた・・・カスりもしなかった orz
504かしこ:2005/07/25(月) 20:27:58
私も合格させていただきました。
ありがとうございました。
505名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:11:09
私も3級受かりました!冬は2級に挑戦します。
506名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:25:50
わーい3級合格した!
次は2級だー
507名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:26:39
受かった人おめでとう!
そして落ちた人次回がんばろう!
508名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 00:28:10
また次頑張れば良い。
509名茄子:2005/07/26(火) 15:05:13
色彩検定もってるとなんかの職業で有利になったりするんですか?
510:2005/07/26(火) 15:09:37
三級受かったヨー★カードださいけど
511名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:13:39
一級三回落ちてんだけど、もう辞めたほういいかな…?
趣味で受けてるんだけど…
512名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:19:49
これ2級で何か仕事にプラスになりますか?
アパレル系だけかな
513名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 19:37:05
カラーチャートのカードって、買わないと試験対策出来ない?
514名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 20:25:44
わーい皆さん合格おめでとうっ!
私も何とか合格したYo!3級だけども。
皆さん次は上位ねらうのですか?
515名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 21:26:14
3級うかたー('∇')ノ
次は2級の勉強だ・・・
みんなも2級ガンバローぜ!
516名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 00:46:28
2級・3級ダブル合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

2級より3級の方がヤバイと思ったけど、合格ラインが低かったからラッキーだった。

ところで、2級合格した人はみんな1級を狙うのかな。自分は迷ってる。
517名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 01:21:56
2級不合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

でもいいや。うん。いいよ。次がある。
シャトルの打ち上げ成功は、俺が負のパワーを吸い取ったおかげだな。うん。そうだ。

かなりがんばったんだけどね。大学のレポート溜まってたし、自分なりに時間配分考えて勉強したんだけどな。
でも落ちた。でもいいの。うん。次に生かせばいい。うん。だな。うん。無駄じゃない。YES。

逆に、逆によかった。落ちて。うん。ナイス。よし。いいよ。いいよ俺。よっしゃ。しぬ。
518名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 01:56:23
次は2級受けるつもりだけど検定料高杉!
519名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 08:26:09
>>517
イ`!!
520名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 09:54:14
3級受けてから2級目指す人多いんだね!
まさかその逆で2級→3級て人はいないだろうな…とくだらない事を考えてみる。

自分はいきなり2級取ったけど1級は…
合格率低いね〜。
自信ないや。
521名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 11:41:16
わたしも、次回2級目指します。
テキストどれがいいんだろ? おすすめテキスト教えてください。
あんまり、お金かけたくないなぁ。過去問題も載ってるテキスト教えて!
522名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 15:02:52
>>521
今回2級受けて合格した者ですが、公式テキストは絶対買ったほうが良い。
公式のテキストの本文や絵がほとんどそのまま出題されてたから。
テキスト改訂されてから、一般のテキストはほとんど使えないしね。
まぁたまに同じ範囲のとこもあるから多少は使えるけど。
公式テキスト読みマクレ。
523名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 15:36:05
確かに今回は公式やってた人が勝ち組だとオモタ
でもなぁ…なんか内容が萎えるんだよなぁ…
524:2005/07/27(水) 17:53:01
2級受けました。みなさん合否結果届いたんですね。
わたしはまだ届いていません。
今回の2級の合格ラインは何点だったのか知りたいのですが・・・
誰か教えてください。
525名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 22:23:48
>>524
3級 満点200点 合格ライン120点
2級 満点200点 合格ライン128点
526:2005/07/27(水) 22:40:57
>>525
ありがとう☆自分で採点したら・・127点でした。
1点足りない・・かなりショックです。次!!冬がんばろう☆
527名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:14:50
>>526
それって、すごいカワイソウ!
次回は160点取るつもりで頑張ってね!
528名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 10:22:22
数年前に3級だけ取ったんですけど…
こちらの皆さんは資格をどんな分野で生かされますか?
色彩の勉強自体はとても興味があって好きなのだけど、
検定料も高いし、上の級を取ってどう生かせるかが知りたいです…。
529名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 10:37:33
独学で受けようと思ってるんですがいきなり2級受ける場合2級のテキストだけ勉強すればいいんですよね?3級はやる必要なし?
530かしこ:2005/07/28(木) 18:46:37
>>529
私は独学でいきなり2級を受けました。
勉強の期間は2ヶ月ちょっとでした。

公式テキストは、ちょっと取っ付きづらいので、
もっと易しい解説書から入った方がいいと思います。
2級の本から入り、わからない部分だけネットで調べる、
あるいは3級の本をなどを本屋さんで立ち読みしたり。。
とかでも大丈夫だと思います。
カラーがお好きなあなたでしたら、パラパラ見て
なるべくカラフルな本の方が、学習意欲も湧くかと思います。

でも最終的には、公式テキストを攻略することと、
少しでもたくさんの問題を解いてみることが合格へのポイントになると思います。
いずれにしても、今からでしたら、秋の検定までまだまだ時間はあるので、
じっくりと計画的に進めて行けば合格間違い無しです。
頑張ってください!
531名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:46:31
かしこさん詳しい情報有難うございます。確かにとっつきにくそうですが時間もありますし頑張ります。本当に有難うございました!
532名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:39:58
次回の試験で2級を受ける予定です。
資格取得された方に質問ですが、理解しづらかったor難しい分野はどこでしょうか?
参考にお聞きしたいです
533かしこ:2005/08/01(月) 08:09:44
>>532
インテリアや環境色彩が難しかったです。
今まであまり関心がなかったし、
建築関係の知らない用語が多く出てきます。
しかも、メインであるはずのファッション関係より
問題数が多いのですから困ったものです。(笑)
534532:2005/08/01(月) 12:18:36
>>533
お答えいただき、感謝ですm(__)m

これから試験対策をしますが、その難しい+出題頻度の高いのを優先でやってみます。
535かしこ:2005/08/02(火) 08:21:30
>>534
偉いですね。
私は後回しにしたので、
最後までイヤな思いをしました。(笑)
536名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:02:41
昨日2級テキスト買ってきたけど
公式テキスト高すぎ!
537名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:36:09
ですよね。買う気しないです。そして買わないです。
538名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:38:11
公式テキストに匹敵する参考書はないでしょうか?
公式より値段が安いもので。

古市で¥105の色彩本3冊買ってきたけど、模擬問題集っぽいから、
理論説明がない・・・
539名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:30:08
公式テキストだけやって合格できるとは限りませんが
公式テキストをやらなければ合格は難しいと思います。
540名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:47:45
私もそう思います。古本だと改訂に対応してないと範囲も全然変わってくるから。
写真とか文章もそのまま公式テキストから出てるし。
市販のテキストをやって概要を理解し、公式テキストを読んで理解って形が
良いと思われます。
541名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:42:10
過去問題集を買ってきて早速やってみたのですが、
公式テキストにはあまり載ってないような問題(柄とか布地とか)が出ているようです。
これは公式テキストに載ってない内容が出題されることがあるということでしょうか?
それとも改訂前のテキストには載っていたのでしょうか?
受けたことがある方、ぜひ教えてください。
公式テキストの内容を覚えるだけでいっぱいいっぱいなのに、
これ以上覚えないかといけないかと思うと、ちょっと気が遠くなってます。
542名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:27:31
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!けどイラネ
543名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:32:07
age
544名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:41:27
一級色彩>>>一級建築士

反論ある?
545名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:49:49
銀のカードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
こういうの初めてなのでウレシス。・゚・(ノД`)・゚・。

自分は公式を買わないで二級を受験したけど、
もとからファッションに関連する事柄を有る程度
知っているなら買わなくて良いかも?

流行とかそういうの。

どちらにしろ、一冊で合格しようとすると
大変かもね。

教科書、辞書のようなものと、問題集の二冊
あった方が良いと思う。

公式の過去問はいらない…
自分の受ける級だけで充分でしょ…
546名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:41:28
自分もカードキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
確か今月下旬に発送じゃなかったっけ?
かなり早かったね!

これで次のステップへ行ける・・・
ガンガルゾ!!
547名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:54:46
>>544
異議なし
548名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 01:07:50
俺は3級だけど非公式テキスト一冊を
暇な授業の間とか通学の往復中に適当にラインマーカー引いたり
読んだりを1〜2ヶ月くらいしてたら受かった
模擬問題もそれの後ろについてたほんの少ししかやってない
よって公式テキスト必要なし
あくまで3級は
549名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:53:27
3級と2級併願した方いますか?問題はどちらからもでるんでしょうか?
550名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:30:28
併願って、協会側にいい金儲けさせてるんだよ・・・
551名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:38:40
>>544
1級目指す事にした。
552名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:28:50
>>549
2、3級併願しました。今回どちらも合格してました。
問題は各級範囲のみの出題で3級の範囲が2級に出るってことはなかったです。
でも、眼の構造や表色系とかはある程度基礎の勉強が必要なので、
3級の基礎の勉強も必要になると思う。

2級やってると3級は基礎中の基礎って感じ。
今からなら基礎も勉強して、2級のみ受験って形でも間に合うのでは?
もし心配なら併願でも良いと思います。
ちなみに3級の勉強は1ヶ月もあれば余裕だと思われ。
553名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 02:33:04
公式テキストって普通に本屋などで売ってるんですか?あと過去問…
探してるのにみつからない(´・ω・`)
554名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 07:58:41
>>553
大型書店なら、普通に美術コーナーで売ってますよ
555名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 09:52:02
>>554
ありがとう。
地元が田舎なもんで…
もっと探してみます!!!
556名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 15:57:09
色彩能力検定 3級だけど合格証書とカードがキタ━(゚∀゚)━!!

しかし、「ファッションコーディネート 色彩能力検定 3級」って・・・
日常、"服飾"関係には全く関与してないのにファッションコーディネートとか謳われてもなぁ。
557名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 17:31:02
2or3級合格者の方に質問。
公式の過去問って役に立ちました?

558名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 01:58:48
>>557
テキスト改訂になって範囲とか変わったから、あんまり役に立たないかもー。
余裕があればやってみたら?
559名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 10:42:18
みなさんは資格取って何を目指していますか
560名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:31:38
カラーデザイナーとして独立。
561名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 00:47:06
1級って参考書とか公式テキストだけで合格は難しいかな?
やっぱ学校に行ったほうがよい?
562名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 01:30:20
561さんに便乗するけど、学校ってのは、試験対策だけが目的かい?
色彩という学問+α(試験対策)を勉強できるところとかあるの?
563名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 22:11:15
色彩の学校ってどんなのがあるのですか。これから2級目指そうと思ってるのですが。
564一応先生:2005/08/12(金) 15:33:23
はじめまして、一応、これでも色彩の先生をしています。
どなたか、この夏(春)の検定を受けた人いませんか?
今年は検定内容も変わり、範囲も変わり、自分の同業者も困っています。
冬の検定(遅くても秋)の対策に間に合わせないと・・・
試験の感じはどんな感じだったか教えてくださいm(_ _)m
565名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 18:15:47
検定内容が変わったらしいですが去年以前の過去問を解いても無駄ですか?
566一応先生:2005/08/12(金) 20:01:52
>565
無駄ではないですよ。
ただ、今年からは範囲が変わったので、
自分が受ける級よりも一つ上の級の内容を学んでおくことを勧めます。
ただし、1級受験予定の方はAFT1級対策としてとにかくテキストを読むことを勧めます。
567名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 01:55:44
567
568名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 16:02:31
2級受験対策をしてるけど、インテリアとか勉強してる内に、
素で興味を感じてきて、部屋の内装が変わったw

デパートや駅・古い路地を歩いてても、自然と色彩学の視点からものを
見るようになってきた。
何気なく通り過ぎてたところにでも、結構生かされてるなあと感じて、外出の
楽しみが増えたよ。
569名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 11:54:38
一応先生さん 秋に2級受ける予定ですが、学校でオススメのところは
ありますか。首都圏で。
570名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 22:07:20
2級は独学で充分でしたよ
571一応先生:2005/08/14(日) 22:25:16
首都圏在住ではないのでお勧めの学校をお伝えすることができません。
ごめんなさいw
学生か、社会人かでまた変わりますが、
全国区で校舎のある学校の検定対策ではライバルが全国にいると思うといい刺激になると思います。

570さんの言われる通り、独学でもできますよ。
ただ、学校に通うほうが精神的に試験勉強で辛くなったときに
クラスメートが友達になり、ライバルになり、
いろんな意味で刺激にはなると思います。

独学でも充分に合格はできると思いますよ。
ただ、独学では手にいられない情報が手に入り安いのは学校です。
経済的・時間的・物理的に許せる範囲で可能であるのならば学校に通うことを薦めます。
あくまでも独学で・・・というのなら(すでにご存知かもしれませんが)
色彩掲示板というサイトがあります。
そこでは検定合格に向けていろいろと情報交換もされています。

色彩掲示板↓
http://shikisai-keijiban.com/
572名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 01:06:02
2級試験の概要を見てると、マークシート(一部記述)とあるけど、
どんな感じの記述試験?
小論文みたいな感じ?
573名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 02:48:08
記述といっても単語の穴埋めだけでしたよ。2級では小論文とか長文を書かされることはないと思います。
574名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 10:10:58
>>573
穴埋め程度ですか、ありがとうございます。
575名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 15:48:36
東京で良いスクールありますか?教えて下さい♪
576スクール情報:2005/08/19(金) 18:37:09
渋谷にあるサミュエルは、テキスト、内容はいいが、社内の人間関係が凄まじく、講師の入れ替わりがめまぐるしい。授業料は高め。その点、DICカラーデザインスクールでは、サミュエルから移籍した講師が同内容の手法で低価格でやってるよ。
577私も知ってます:2005/08/19(金) 18:44:37
サミュエルでは、一度受講した生徒に他の講座をお勧めするのが極めて上手。色のすばらしさをうまく利用しつつ、結局パーソナルカラー→講師養成講座→登録講師認定へと誘導。登録講師になっても登録料を払いづけなければならず、無償奉仕がワンサカです。
578名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 12:20:50
あきらかな自演で宣伝していただきありがとう
579ヒューマンアカデミーは?:2005/08/20(土) 20:43:58
ヒューマンアカデミーでカラーの勉強をしたって人が知り合いにいます。
授業料がかなり高めだけど、検定対策の合格率がかなりいいって理由で通ったそうです。
580名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 23:50:52
ヒューマンは2chではスゴク評判悪いけど、実際はどうなんだろう?
581ヒューマンアカデミーは?:2005/08/21(日) 11:20:31
結局、その人、3級は2年かけて、1・2級は合格できなくって、
今じゃ、カラー?何のこと?ってくらい色彩には関係ないところにいるよ。
582名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 15:51:01
DICはどうなんでしょうねーーーsミュエルの人間関係のすさまじさはうわさもの・・・
583:2005/08/21(日) 15:54:24
ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ
簿記3級の資格がとれない変態ども 週6日勤務のアホ間企業に勤めて
過労死しないのか 変態どもの体力はそこしれぬな
さて、今日の日記を投稿しておこう
今日は梅田の紀伊国屋の資格本コーナーで 危険物乙3の参考書を
立ち読みしてきた。 ただいい本がないので本屋をでて
梅田の「めしや」で 昼食をとった。ここはご飯おかわり自由なのだ
おまえら変態もくるがよいぞ。ここで秋刀魚(さんまとよむ。
おまえら漢字検定5級もとれぬものには よめないからふりがなをふって
やった、俺はやさしいなあああ)を頼み、ご飯を5杯おかわりした。
ほんとは定食にしかおかわりは だめだが英語検定5級で75点という
外国人なみの英会話力をもつ俺にはゆるされているのだああああああ
584名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 20:24:03
で、今回の色彩検定の問題ってどうなの?
素直な問題でしたか?
585一応先生:2005/08/22(月) 00:03:49
↑知りたい。
是非、どなたか教えてください。
586名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 07:55:57
この検定は一級でも、独学で十分受かるよ。
587名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 10:57:26
↑でも、実力は付かないじゃん
588名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 17:01:55
どういう意味での実力だい?
資格取得は通過点だぜ?
589名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 19:51:46
この検定で勉強した事を自分の仕事に役立てろ!
知識だけで満足するな。
590名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 21:13:30
当たり前の事書くなっての
591名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 23:30:45
専門知識+色彩検定

じゃないと使いモンにならない。
592名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 08:29:13
↑その専門知識はどこで付けたらいいの?
593名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 08:37:31
去年2級とって、今年一級に挑戦するのですが、公式のテキストの他に、(イモヅル式みたいな)参考書ってありますかね?
去年かなりイモヅルにたすけられたもので(^_^;)
594名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 09:57:51
わけわかんねー
595名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:09:35
資格ゲッター的な発想だね
596名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:25:18
イモヅル式で覚える 色彩検定の参考書ですわ。
去年はアマゾソで手に入れたのだが、今年は見付からない。
どーせ2級までとったんだから上を目指したいと思ったのだが
597:2005/08/26(金) 22:16:27
>>593
いもずるいいよね?w
改定には対応していたけど、あいかわらず1級はないね。
1級はAFTのテキストがいいと思われ
598:2005/08/26(金) 22:17:50
一応アゲッ
599名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 22:44:36
>>591
専門知識はそれぞれの職種によって身につけないと。
600名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 23:03:59
イモヅルって何?
生協の教科書の事?
601名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 12:36:27
明日香出版社からでてる参考書兼問題集の事だよ
わかりやすいし、一つの答えに対して何通りかの問題文がのってるから
繰り返し問題を解く事で頭に入りやすい。

俺は前回2.3級を受けて合格したが、一番感じたのはとにかく公式テキストを読む
事だと思ったよ。値段は高いけど公式に載ってない事は出題されないし、グラフや
参考写真、文章穴埋めなんかもそっくりそのまま公式から出題されたからな。
2.3級受験するひとは公式をひたすら読む!が良いとおもうぞ
602名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 17:12:51
一級はスクールに通わないと難しいですか?
603名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 18:36:17
色彩ヲタになれば怖いものなし
604名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 21:53:24
そのイモズルって改訂版でてんの?
605名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 03:03:12
19歳以上の方!!!色彩検定3級受けるんですが、2005年度6月に受けた方いたらmailしたいです〜ヾ(´∀`*)もし11月に受けようとしてる方もいたらmailしましょぉ♪
606名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 01:01:26
>>605なんで?
607名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 02:32:01
ここに書き込む事じゃないかもですけど…
マック、MOS、ケンタ、ファーストキッチンとかが
赤をたくさん使ってるのは意味があることなんですか?
608名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 03:17:50
>>607
赤は目に付く
609名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 04:03:10
>>607
なるほど。
ファーストフード繋がりは特に関係ないんですねぇ。
610名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 16:18:03
お腹がすいてる時は赤は食欲を刺激するが、
お腹がいっぱいになると赤は近づきたくない色になり、
客の回転が速くなるから。
611名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 19:05:07
赤は注意を引く色
612名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:55:28
>>597
サンクス。公式のみで頑張ってみます。
2級はイモヅルと、ユー○ャンやったけど、イモヅルだけでヨユーだと思った。
一級って参考書少ないよね?公式○暗記かぁ( ̄○ ̄;)
613名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 23:14:30
>>610
おおおお。そんな効果があるんですねぇ。
色彩検定は立ち読みだけだったんですけど、
ちゃんと買って勉強しようと思います。
THANXでした。
614名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 20:17:25
色彩検定とカラコどっちがいいの?
615名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 20:21:51
マルチとか…
616名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 21:23:04
赤い色は食欲をそそるのもそうだけど、落ち着かないってゆうのもあるらしい。
だからそんなに長居しない=回転率うP
617名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 22:52:06
あかはあかん
618名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 08:37:37
たった昨日思い付いたんですが、
今から勉強始めて3級て受かりますか?
619618:2005/08/31(水) 08:39:26
すみません、過去ログ読んでませんでした。
620名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 17:47:30
>617
てらわろす
621名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 05:32:22
>>610
確かに、ビジョンメガネやエネオスの前を通ると、食欲が出るなw
622名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 18:01:44
今年から検定が難しくなるんですよね?
アホか・・。去年受けた人ほんと羨ましい
今からで受かるか!!去年の公式の物では無い参考書は
簡単だったから、お、良いじゃん。と思ったのに!!!!!
公式は訂正箇所多いし!!!!!!!!
623名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:44:21
3級を受けようとイモヅルを買ったはいいけど、
これだけで勉強するには難しい気がした。
公式買うべき?!
624名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 19:44:39
DICカラーデザインスクールだけはやめておけ…
625名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:33:51
>>624詳しく ドーゾ
626名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 00:29:27
2級取得を目指して勉強したいのですが、独学でも出来るでしょうか?
ヒューマンの通学にしようと思ったのですが高いですね・・・
WAO資格カレッジはどうなんでしょう?ビデオ学習とかなんとか。
11月までに間に合うかな・・・
627名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 14:20:58
2級の記述ってどんな感じでしたか?
628名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 21:54:41
>>624ワムはどーなの?
629名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 23:07:14
色彩検定うける人ってどんな目的から?

今日電車の中吊りみてて色彩検定の文字が目に入ったもので。



630名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 23:38:10
アパレルの仕事に就きたくて!!
631629:2005/09/03(土) 23:51:55
>>630
受験するかたはクリエイティブ系が多いのかな?

いまグラフィックデザやってるけど、俺も色を極めたい。

でもこの場合、色彩を勉強するだけで資格はいらないか、、、
632名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 01:55:48
あたしは雑誌とかの出版関係や広告関係とかの仕事に就きたくて
受けるんだけど、いらないですかね?
633629:2005/09/04(日) 02:27:41
>>632
面接のときないよりはマシかもしれないけど、いくら色彩を理解してても
それを自分の作品に反映させて尚かつ企業なりお店の売り上げが上がらな
いといけないわけで。

制作系にいくなら必ず役にたつから持っておいて損はないでしょ。
色彩に対して自信もつくだろうし。

って資格持ってない漏れが口出ししていいものかどうか、、、orz
634名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 02:57:23
某企業で宣伝ポスターのデザインを担当しています。
就職して2年後くらいに自分がいるグループに大きい仕事がきたのですが、企業内で最終的にOKを出す主任が
色彩検定(カラコだったかも)の一級を持っていて、色使いに厳しくなかなかOKをもらえませんでした。
その反省をいかして2級の勉強を始め、どうせなら資格も取ろうと今年何とか取れました。

で、(調子に乗ってw)1級にも挑戦しようかと思っているのですが、2級とはまったく違う勉強が多く必要とされるのでしょうか?
仕事と並行して勉強するつもりですが、2級の時でいっぱいいっぱいだったので…仕事がおろそかになると本末転倒ですし…
何でもいいのでアドバイスください

長文失礼
635名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 01:29:44
>>629
色関連に興味を持って、趣味で建築や配色関連の写真集を買って眺めてたけど、
基礎知識くらいは知ってて損はないだろうと思って。まあ、勉強の励み程度に。

by 機械整備屋のオサーン
636632:2005/09/05(月) 15:47:03
>>633
アドバイスありがとうございます☆
参考書も買ったし、やはりそれなりに役に立つのではないかと
判断したので、がんばってみます。
637629:2005/09/05(月) 16:13:12
>>635
色ってほんとあらゆる場面で役にたちますよね。
でも漏れは検定はうけないためスレから去ります。

>>636
出版関係や広告関係なら常に色がつきまとうから色彩
もってて間違いないと思うよ。

がんばってねん!
638名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 08:38:01
ポスターダサくね??
639名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 10:17:13
色彩検定とカラコどちらを受けるか悩んでるんですけど誰かアドバイス下さい!
640名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 16:19:16
>>625
今更だけど、DICは学校内でバック(?)の販売、仕事をエサにねずみ講の矯正下着の強制
をしている。私はひっかからなかったけど、純粋なかわいそうな人々が食い物に…
641名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 08:41:39
えっ!講師が売ってんの?
642名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 12:11:32
学校関係者と講師がつるんでる。
643名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 13:25:24
色彩検定とカラーコーディネート検定、どちらが有利ですか?
644名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 18:37:50
両方取ってみては?
645名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 12:46:02
色彩検定とカラコどぉちがうんですか?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:27
振込先がちがうぉ
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:05
今からAFT1級勉強しまーーす。
独学です。今のとこ材料は公式テキストのみ。。

一緒にかんばってくれる人いるかな?

648名無し検定3級さん:2005/09/11(日) 00:28:23
あっという間に今日がもう試験日か・・・
理論と演習問題ならなんとかなりそうだが実技だけは自身ない・・・ort

三級で滅茶苦茶弱気な自分だけど2級はもっと大変なんだろうなあ・・・。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:14:57
どこか色彩士検定の解答速報ないかな?
ググっても全然見つからない…
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:59
難易度が上がるって…今から申し込めばまだ間に合うのか?

美術専門受けるのに資格取ると有利なのか、切実に疑問。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:24
一級公式テキストのみで参加!
取り合えず一次目指して、合格したらつぎを考えよう♪
652名無し検定1級さん:2005/09/11(日) 23:55:14
私も1級公式のみで参加!正直受かる気がしないけどやれるだけやってみる。
みなさん頑張ろうp(^^)q
653名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 16:01:55
申し込みかたがわからないのですが、書店で申し込む場合どうしたらいいのでしょうか?
654名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 21:18:05
書店の検定カウンターで申し込み用紙に必要事項を記入

検定料を支払って、領収書をもらう

書店で渡される封筒を使って、郵送

ちなみに漏れは旭屋本店で申し込みをしたが、宛先が書店から徒歩10分程。
「直にポストに投函はダメなの?」と問うてみたが、郵送した方が無難では?との回答。
655名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 21:57:11
公式テキスト読んでると眠くなるよー
面白くないんだもん
656名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 22:10:23
あれで3,000円でしょ?(2級)

同じ金額を投資するなら、配色関連の写真集でも買った方がよっぽど
センスが磨かれると思うが・・・・
657sage:2005/09/13(火) 12:49:02
今から冬期試験まで2ヶ月間勉強しようと思ってます。
どうせなら2級から受けようと思うのですが間に合いますか?
658名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 17:18:55
『いもずる』って何ですか?
2級の勉強しようと思ってるのですか、公式の参考書以外を探しています。
教えてください。
659名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 01:24:17
>>651
>>652

よかった仲間だ!
なんせ1級の参考書少ないし。。古いし、
2次は1次が終わって〜の勉強で間に合うと思う?
660名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 03:18:39
>>658
イ・モズル

寒流スター
661名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 08:36:51
>>659
間に合わせるしかないよね。orz
662名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 09:01:50
いもづるは別にわかりやすくも覚えやすくもないと思う。
各章の最後にある練習問題はむしろわかりにくい。問題の作り方があまり上手くない。
単語の索引が無いのも、自分的にはかなりのマイナスポイント。
他の参考書を使ったことが無いので比較はできないが、特にオススメするようなものではないと思う。
自分は評判につられて買ったのだが、索引が無いのに驚いたし買って失敗したと思ったよ。

これはあくまで自分の主観なんで、その点よろしく。
663名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:17:45
では、2級の分かりやすいテキスト教えてください。
664名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 23:48:23
あたしは去年スピード合格!とイモヅルで一発合格>2級
665名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 23:59:57
知らんがな
666名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 18:27:28
いろいろ色彩のテキスト観てよさそうなの探してるんですけどなんか講義と演習とか
いうタイトルの本がわかりやすそうなので買おうか迷ってるんですが使ってる人
いたら感想教えてもらえませんか?
667名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 18:52:53
>>666
大学生協のやつかな?
公式テキストの詳細版+演習問題付きといったところ。

内容的には分かりやすい。
この本で基礎固め+問題集ってところかな
668名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 18:54:09
・・・駄文になってしもうた・・・

感想は、いい感じで知識の習得が出来てます
669名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 15:10:49
次の検定って11月何日ですか?
670名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 00:16:19
13日じゃなかったけ?
671名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 00:49:03
色盲ですが(赤が灰色に見える)2級を受けます。
障害者に特別な配慮はありますか?
672名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 01:50:36
3級とばしていきなり2級受けるとか…無謀ですか??
携帯からすみませんorz
673名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 02:45:29
通学は通う時間が無いし金額高すぎだし
でも今の仕事に活かせそうなので勉強したいと思い色々迷った結果
通信講座で勉強しようと思ってるんだけど
それでも講座料4万円代ってザラなんだね
何でこんなに高いんだ?

ところで試験会場って毎回同じ所であるんでしょうか?
大阪だったら11月の試験は何処であります?
674名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 19:55:53
やばい6月に3級受けてから全然勉強してなかったから
内容かなり忘れてる・・・・初めからやり直しだなこりゃ。

次2級受けようと思うんだけど、2級も身分証明って保険証で大丈夫なのかな・・・
保険証で受けた方おられます?
675名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 22:06:22
出版関係はDTPエキスパートに限る!印刷デザの現場を知るべし!!
by大手出版会社
676名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 03:16:57
質問で申し訳ないんですが
色彩の1級ってカラコではどのレベルくらいでしょう?
カラコの2級はあるんですが、色彩も取っておきたいな、と。
677名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 07:21:09
>>675
出版関係は皆DQNという判定が、転職板でされてる。
678名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 22:51:49
昨日、ネットで2級受験を申し込んだんだけど、
確認メールってのがいまだ返信されないんです。

メールアドレス、書き間違えたのかな?


679名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 22:10:53
2級公式テキスト16ページ右10行目
「色相が「R90B」で表されることから分かるように」
って「色相が「R70B」で表されることから」の間違いじゃない??
680名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 00:16:27
>>678
先週同じくネットで申し込み。すぐに受付完了のメールが着たよ。
受付番号は控えてるかな?一応メールには
「受験票は試験日の2週間前までに送付します。
未着の場合はA・F・Tまでご連絡ください」って書いてあったから
二週間切っても受験票が届いてなかったら連絡してみては?
一番確実なのは明日にでも電話だけど。


681検定2級さん:2005/09/23(金) 14:48:53
メルマガ『1日1題!問題で勉強しよう色彩検定!』
http://www.geocities.jp/hidex7777/color/index.htm
3級の他、2級、1級でもいいアドバイスをくれる。
682名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 22:44:43
ここに質問してくる香具師は、親切に返事した人間に、お礼レスも出来ないのか?
683名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 19:55:31
全く知識なしでいきなり2級うけるのだけど・・・
オストワルトシステム NCS XYZは分かった
しかしPCCS マンセルわかんねwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ3級も勉強しなきゃいけないのかwwwwwww


死ね・・・・orz
684名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 21:28:18
このスレ全部読んでなくてすいませんが、
知識0から3級受けたいんですが、どのテキストを使用したらよろしいでしょうか?
685名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:45:55
知識ゼロから2級を受けようと勉強中ですが
公式テキストをよく読んで
ポイントをいもづる式でおさえるのがいいと思いますよ
686名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 23:32:33
レンダリングインテントも出るぞ
687683:2005/09/29(木) 12:05:07
いもずる式って参考書があるのですか??
俺は公式テキスト+色彩検定2級ポイント整理問題集(技術評論社)をやってます
配色カード買ったけど・・・つかうのかなぁ。。。
688名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 12:24:12
自称有名資格予備校Wセミナーのトップ成川氏の名(迷)言
「四択の試験なんか落ちる奴は馬鹿!!」
689名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 15:01:29

知識ゼロでも
2・3級は公式ガイドブックをそれなりに覚えればオケ。
割とそのまま出題されてる。
1級1次もその方法でなんとかなった。
2・3級より時間はかかったが。


・・・1級2次を独学で突破できない自分ですがorz

独学で突破した方いたら教えて下さい。
テキスト代検定代すら痛いのに
クソ高い講習を受けにいく金などナイ(・∀・)
690名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 21:22:19
独学で2級から受けようと勉強中です。5年ほど前に
友人が受験したときより難しくなってきていると聞いたのですが、
知識ゼロの自分でも受かる勉強方法ってありますか??
691683:2005/09/30(金) 02:05:45
>>690
やるしかないでしょ?
俺はがむしゃらに覚えています。。。でもなんだかんだで物理現象のところはおもしろいかなぁ
ただ・・・最初の60Pくらいまでむかつくくらい記憶しにくい。。。やっぱ好みがでるっぽい。。

陰テイリアとかファッションのところはなんかおもしろい( ^ω^)
692683:2005/09/30(金) 02:14:26
JIS慣用色名ってどれくらい覚えればいいんですか?
公式テキストの色の慣用名とマンセル表示と由来をちゃんと覚えないといけないのでしょうか?

ちなみに2級です
693690:2005/09/30(金) 19:52:46
>>691
そうですよね!ありがとうございます!!まだ申し込みしてなくて
今日申し込みしようと思って書店に行こうとしたら
受付は昨日までだったみたいですね・・・かなり焦りましたが、
ネット申し込みが延長されていてなんとか間に合いましたよ(笑)
冬季の試験はとりあえず3級受験にしました。

書店に行ったついでに2003年版の過去問買ってきますた!やっぱり2級と3級の内容
かぶってるみたいですね・・・
694名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:00:12
>>692
前期に2.3級受験したけどマンセル表示はあんまり必要ないかも
由来は大切。 マンセルは勉強してれば自然になんとなく解るようになるよ。

おれは今から1級勉強始めます。 遅いけど…orz
695名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:41:10
3級を受けようと思っているんですが、スレを読ませていただく限りだと
公式テキストだけでもいけそうですが、あの色の見本みたいなのも必要ですかね?
それにしても高いっすね…
696名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 17:47:34
色の見本ないと正確な色おぼえられないよ
697名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 23:17:07
どこの本屋行っても いもづる式2級が無くて3級しか売ってない。ネットで2級買ったら改定前のが来てショック。
本屋で調べてもらったら、2級の改訂版はまだ出版になってないと言われた。
早く出版して欲しい。3級の時すごく役に立ったから。
698名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 23:42:33
全く知識がないところから突然2級を受けます。
2級のテキストだけで大丈夫ですか?3級のテキストも必要でしょうか?
とにかくお金がないので2冊はキツイんですが…
699683:2005/10/02(日) 00:05:01
うはwwwwマンセルとか系統表示とか覚えたらwwwwPCCSとか余裕になったwww

俺は無知識で2級うけるけど、3級のテキストかってないよ
いまんとおとといテキスト買って、40pまで進んだ
PCCSとマンセルシステムの説明をネットからプリントアウトして使ってる いまんとこそれでいい感じ
金ねぇもん。。。
700名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 00:39:57
>>699
それ聞いて安心しました。ありがとう!
明日テキスト買って頑張って勉強しようっと。
701名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 02:37:52
>>696
やはりそうですか…。公式といもづるだとすればやはりいもづるに手を出すべきでしょうか?
702名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 21:52:06
>>697
いもづる式2級改訂版、一週間ほど前に購入しました。
初版発行が9月30日って書いてあります・・・
これって違うんですかねぇ???

703名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 23:33:01
芋づる四季の改訂版、もう出てるよ!
9月24日に試験申し込みした本屋で買ったもん。
704名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 23:40:38
>697
http://www.asuka-g.co.jp/index.html
ここみてごらん
705697:2005/10/02(日) 23:59:56
>>702,703,704
ありがd!もう出たんだ。
早速明日注文しに行きますーーー。
706名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 00:23:37
1級2次の試験ってカラーカード支給されるの?持ち込み?
PCCS色番号とか書いてある市販品のなのかな?
誰か知りませんか?
707名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 11:52:14
>706
支給されるよ。普通の市販品。
ノリとハサミは持参しろ。
708名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 12:29:33
>>707
よかった!!ありがとうございます!!
709名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 11:09:38
子育てしながら勉強中ー!!参考書赤ちゃんによみきかせてる・・・
息抜きにココへやってきました☆
しかし覚えることいっぱいですね・・・
710名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 21:51:54
カラーコーディネーターの試験と色彩検定って どっちが難しいいのですか?
711名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 00:31:48
3級を受けるんですけど、どの参考書がわかりやすいですか??
712名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 16:21:55
>>711
永岡書店から出版されてる「はじめて学ぶ 色彩と配色の基礎知識」
改訂版の3級テキストに対応してるーーー☆
私も3級受験します!頑張りましょうね♪
713名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 16:50:13
何か今年から教科書変わって、
出題傾向ガラッと変わるって
言われたんですけど、その
いもづるって今年の対策にも
使えますか?ちなみに3級で、
今は専門でテキストのみで勉強してます。
714名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 17:35:57
>>713
「改訂版」って書いてあるの買えば使えるよ。
715名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 20:19:45
今から一級勉強し始めるのおそいかなーー!?
ここを覗くと、
かなり刺激になります!
みんながんばんべぇ♪
716名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 11:09:28
>>712
ありがとうございます!
今日本屋に行くのでみてきます。
お互い頑張りましょう!
717名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 11:20:03
昨日過去問解いたら半分しかあってなくて
かなり焦りました・・・
試験当日までまであと35日!?
皆さん調子はいかがですか??
718名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 13:07:06
そんなもんだろ
719名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 13:40:16
714
さんくす!あと一ヶ月頑張るよ。
720名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:00:10
1級2次を受けるんだけど今年からテキスト改正されて2次も今までと問題変わるのかな…
みなさんどこの問題集で勉強してますか?
721名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:32:53
いきなり二級うけるものだけど、対策テキストを一周できましお( ^ω^)
後半はやってて楽しいお( ^ω^)すぐ終わったお( ^ω^)
明日からニシュウメに入るお( ^ω^)
試験までにごしゅうはするお( ^ω^)
演習用の参考書も平行してるお( ^ω^)
722名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:16:29
色彩検定とカラーコーディネーターとは全く別物でしょうか?
723名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:17:14
色彩検定三級持っているのですが役に立つような職種ありますか?
724名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:41:43
>>723
アパレル 全く儲からないけどな
725???:2005/10/16(日) 19:48:34
初心者ですみません。色彩検定とカラコ、どっちをうけたら資格としての意味ありますか?
726名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:53:57
実践・・・色彩検定
知識・・・カラコ

色彩検定は色の感覚がみにつく
ただし、どちらも資格レベルではかなり低レベル
727名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:55:18
要するに遊びでうけるかんじかなぁ 少なくとも俺は販売員をバイトでやってて
その影響もあって、色に興味もちだして、受けたくなったってわけ。
本職は大学生(工学部)
全く関係がない。。。
728名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:03:32
>実践・・・色彩検定
知識・・・カラコ

しらなんだ。 逆かと思ってた。  カラコ受けようかな
でもカラーコーディネーターって響きがアパレルっぽくて工学系のオイラだとなんか違うっぽい
729名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:28:49
工学系ってっ建築系とはちがうの?
ごめん良く判らなくて・・・
カラコの1級はファッションと商品と環境との分かれてて
環境なんかもろ建築系、でランドスケープとか勉強している人には
いいと思う
まだカラコも12月の試験の申し込み間に合うよ
730名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:02:28
728だが、 家電作ったりする感じの仕事。 
デザインするわけじゃないけど色彩の知識あると製品プレゼンなんかに役立つかなぁと。
いろいろ調べながら考えてますわ
731名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:05:29
金儲けの話ばかりだな
732???:2005/10/19(水) 12:12:16
726サンありがとうございました!色彩の方受けてみたいと思います!
733名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:47:36
色彩検定3級って小卒レベルだよな。
弟の中学の美術の定期試験の方がよっぽど内容濃いぞ
こんな常識範囲で受かるよーな資格に一万もぼったくられてとってどーすんの
3級受験者
ファミコン検定でも取った方がマシじゃね?

734名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:10:39
基本は2級からかな?
735名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:58:46
まぁまぁ、、試験も近いしみんな頑張ってんだからわざわざ水差す事無いんじゃない
何にしても持ってないよりはぜんぜんマシでしょ。
736名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:08:59
まぁ、確かに検定料は高めだよね・・・
独学ならいきなり2級を取った方がいいかも。
737名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 11:15:34
>>733
お前みたいな馬鹿は三級うけたほうがいいかもな
落ちると思うけどね
738名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 11:16:50
あと一万は二級の受験料な
なんもしらねーのな(笑)
739名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 12:38:56
受験者ってアパレル志望の可愛い女の子ばっかでしょ、
試験会場でナンパして帰ろうと思ってる奴って俺以外にいないか?
740名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:24:35
3級、2級受けたけど、確かに可愛い子多かった。漢検とは大違い。
741名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 11:14:01
功利主義者ばかりでイタイ
742名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 16:26:56
>>741
お前は役に立たない試験を受けるのか?
743名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 23:06:58
疲れたよ・・・みんなお休みぃzzz
明日も勉強頑張りまぁす(´д`)
744名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:07:39
2,3級受験だけど、まだ、なんとなく暗記でしかないから
ひっかけ問題とかあったら簡単にひっかかる自信がある。
745名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:16:31
わたしはいもづる式は合わなかった。
746名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:34:15
3級受験者ですが、みなさん、もうカラーカードを見て
色を言えますか?
私はまだです。間に合うかな・・
747名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:29:22
受験票キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! やべぇ全然勉強してねえや どうしよう・・
748名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:06:57
満点とる気持ちでいかんとな
ってか、大学が忙しすぎる
BY理科大生
749名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 22:52:14
受験票キタ…これだけで心臓ヤバス○| ̄|_

>>748 大丈夫、漏れも学校と仕事が大変だ。が、合格しような





会場までの道のりがまったくわかんねぇよヽ(*`Д´)ノ
750名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:04:43
よし、一人脱落!
751名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:40:46
色彩検定って、独学で試験って受けれないよね??
752名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:01:41
1級以外ほとんど独学じゃないのかな。
753名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:03:28
7割合格すりゃいいんだから、ワケワカメな部分は排除だな
754名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 02:00:10
私も受験票きた・・3級だけどまだ半分くらいしかorz

あ、今持ってる問題集、改定前のやつでよく市販されてるものなんですが
特別変更された点って有りますか?
755名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 02:35:03
1級独学のひと誰かいる?
俺そうなんだが・・・
756名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 02:39:48
>>754
・旧範囲では2級で扱われるマンセル表色系
・繊維に関する問題は1級の範囲になったので出ない。

主だったところはこの2点かな?
757754:2005/10/27(木) 03:12:30
>>756
ありがd。
マンセル出るのか・・!!
後少しなのに新しくテキスト買わないと(ノД`)
758名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 12:39:46
一級受けるつもりで勉強していたんだが、仕事が忙しくなって
それどころじゃなくなってしまった。。。
受験料もったいない。。
勉強してないから当日試験受けにいくかどうかもわからない。
来年の為に、問題用紙だけでも、ゲットするために受けるかな。。
759名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 18:56:42
途中退室なしってのがイタイ
760名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 18:57:26
>>755 ノシ
カラコは取ったけど色彩は初めてなのに
何を考えてか1級受験だよ…

スクール行くべきだったかも
761名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 01:11:45
さて…そろそろ本腰入れないと…orz 無駄に参考書ばかりが増えてます。だって公式ワケワカンネ。
762名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:22:14
カラコのほうが難しいし就職に有利
763名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:06:19
今まで旧3級の問題集と、
新2級の公式テキスト+問題集で勉強してきたんだけど…。
今日、本屋で過去問見てきたら、全然勉強してない慣用色名ばかり…。。

テキストに載っている慣用式名も変更があったのでしょうか?
それともテキスト以外からも常識として(?)出たりするんでしょうか…。。。
どなたか旧2級と新2級の公式テキスト持ってる方いませんか?
764名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:35:48
>>255
ノシ
独学 マダ テ ツケテナイ………
765名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:36:35
まちがいた>>755
766名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 00:28:13
>>755
独学1級がんばりましょ!
767名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 11:16:00
参考本のスピード合格!色彩検定の
2級の練習問題の回答に誤植が結構あるんだな〜。ちゃんとやってくれYO
768名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 11:59:07
受けようと思うんだが3級とるなら2級を勉強して3、2級併願にした方がいい?
769名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 14:35:38
>何にしても持ってないよりはぜんぜんマシでしょ。
時間とお金を無駄に使う人だと思われてマイナスイメージ。
770名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 14:54:48
いい加減その議論は飽きた。
771名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:56:11
素人に資格もらって嬉しいか?
772名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:48:29
うっとーしいなー。嫌なら黙ってよそへ行けよ。
受けたいから受けるんだよ!お前には関係ないだろ!
773名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:55:31
どんな資格も「その資格が欲しい」と本人が思うならその人にとっては
時間とお金を有意義に使ってると言えるんじゃないかな?
774名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 00:15:49
733がイイ事言ってるよ!
775名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 02:43:52
何か>>769と全く同じレス前にも見たことあるような気がするんだが同一人物か?
776名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:53:37
会場渋谷なんだけど東京って皆渋谷なの?
777名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 14:09:31
>>767
スピード合格2級、訂正の用紙に載ってる以外にも
誤植結構あった?
不安になる…
778名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 17:40:22
改訂前の公式テキストと改訂前の過去問と
改訂版対応のいもづる式の過去問だけで合格可能??
引きこもりでバイトしてないので所持金ゼロとなってしまい
改定後の公式テキストを購入することが困難なのだが。。。
改定後のテキストか、いもづる式過去問か悩んだ末
いもづるを買ってきたんだよ
779名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 17:45:01
本当は資格とっても意味ないけど、社会で役立つとかいうやつが現れて
主催者が儲かる。
本当は独学で余裕で受かるけど、学校に行かないと無理とかいうやつが現れて
資格学校が儲かる。
検定産業とはそういうもの。
780名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 18:32:13
資格商法
781名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 21:14:58
とるぞー
782名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 00:25:04
オストワルトの白含有量とか黒含有量とかいまいちよくわかりません。
図形(三角形)でどこってのはわかったけど色見てもさっぱり。
誰か親切な方教えて下さい。
783名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 18:30:19
もう2週間きったか 軽くやばい
784名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:12:03
>> 782
アタシもわかんない。なんとなく暗記するのみ。
785名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:14:30
今から2級始める…。
間に合うかな〜
3級の時は2週間で十分間に合ったんだが。
786名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:21:33
3級うけるんですけど、
これだけは絶対覚えてたほうが良いっていうのありますか?
787名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:15:25
>>786
表色系。これだけは常識範囲では補いきれない。
逆に言うとこれだけ覚えとけばあとは勘でなんとかいけるかも
788名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 01:04:30
2級の照明のところ意味がわからん!!これを理解している人たち
尊敬しまつ・・・輝度だの光束だのカンデラ、ルーメンだの(泣)
覚えるコツなどないですかねー?
789名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:33:45
さて今から二級勉強するか。
790名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:43:35
私も今から2級
791名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:23:30
あー色名覚えきれねぇし
792名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 18:49:01
おまいら何歳?職業は?
俺 19 大学生
793名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 18:58:56
18歳、高校3年。(女)
3級だけど暗記苦手だから受かるか心配。
794名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 19:22:45
20歳 早大生
795名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:01:37
みんなもう受験票届きました?周り届いてるのに届いてなくて不安で( ̄〇 ̄;)
796名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:38:58
>>795
通常なら2週間前には来てるはず。(私も来た)
事故かもしれんから早めに連絡入れた方が良いよ。
797名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:10:32
今度二級受けまつ。
つか今日初めてテキスト開いたww
まぁ、夏のカラコの時なんかは前日に覚えれたし、今からやれば受かるかなーと。

考え甘いかな?
798名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:41:58
甘い。
799名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:07:26
24歳 MIT生
800名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:47:28
29歳、美容部員。2級受験するけど、仕事した後になかなか勉強出来ないわ…。今日から本腰入れよう。
801名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 02:11:41
元々 美術関係にかかわってるやつは今からでも間に合うだろ
802名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 09:38:59
色彩はカラコより役に立たないと聞いてやる気がなくなった俺がきましたよ
マジうっぜー。

803名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 15:06:20
色彩検定の方がいいと思うけど
804名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:37:51
796
そうですかぁ(>_<)ありがとございますっ!!
805名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:07:15
3級受けるんですが、公式テキストと配色カード無しでもいける?
市販のテキストしか買ってないから色違ってそうで怖い。
806名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:15:01
公式テキストは見ておいた方が良いよ。六月の試験では、問題文やファッション写真、インテリアのイラストなど公式そのまま出たから。
807名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:56:36
まだ受験票届いてないんですけどこれってどーなんでしょうか(>_<)?
808名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:13:46
>>807
796
809805:2005/11/05(土) 00:30:40
>>806
そ・・そうなんですか!?
公式は持ってないんで確認すらできない(´・ω・`)
でも頑張ります。

皆さんはPCCSとかの色覚えるのにどうやって覚えてます?
同色相で色並べられてdpトーンはどれ?とか
5:Oのsfトーンはどれ?とか言われるとわからないorz
810名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 02:42:28
809さん、私はトーン表を毎日眺めるだけでしたw コツはVさえ把握出来ていたら、白、黒、灰の何が混ざっているか、鮮やかか否かで何とかなるとは思います。中間色が覚え辛いよね、曖昧で。
811名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:00:33
>>809
こつだよー。
Vの彩度明度を上下させるだけ

本当にV基準で考えれれば、めちゃ楽だよ
812名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 13:47:34
>>795さん
受験票はあれからどーなったのじょうか?
私も受験票がまだ届いてないんですけど、土日なので月曜日を待つしかないんです…
教えてください(>_<)
813名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:15:36
19 2級 高校生orz
814名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:52:41
2級受けるけど、仕事が忙しく、なかなか家で机に向かってゆっくり勉強できないので、
とりあえず画用紙に配色を書き出して、カラーカードで配色例を作って貼って、
トイレの壁に貼った。便器に腰を下ろした時に見れるように。
そしたらいつの間にかダンナが覚えてしまった。
創価学会(←信者ではないけど)の3色の旗を見て「トリコロール配色だね」
とか言ってる。

809さん、直前対策としては、当日着ていく服をなるべく多色づかいのものにし、
使われている色が何トーンの何番かチェックしておく。使うシャープペンの色とかも。
また噂によると、各会場に必ずひとり、レインボーの服を着てくる人がいるらしいから、
もしいたら、その人を見てスペクトルの順番を答えましょう。
815名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 17:31:54
ホントかよw
816名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 20:53:11
いるかどーかは別として考え方は素晴らしい・・・。

それにしても
ダンナスゲー(゚д゚)
817名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:33:16
問題出し合おうよ

照度とは?
輝度とは?
光度とは?
818名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:52:31
817さんの問題、何一つわかんないや。ヤバー。
今から勉強します。
819名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:18:28
1級テキスト読んでても、どんな問題が出るのか予想不可能;
裏表紙に配色カード使うページがあるとは書いてあるけど
実際使うとこ無いですよね??
820名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:10:13
805です。
810-811、814さんありがとうございます。
参考になりました。
まずはV覚え・色彩壁紙(?)作ってみることにします。
後1週間だから怪しいですけどorz

とりあえず今日中に急いでカラーカード購入してきます。
公式テキストは遠出しないと買えないんで諦め・・。
皆さんもラストスパート頑張ってください!(`・ω・´)
821名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:43:56
今から猛烈に勉強します。悪あがきな気もしますが。
2級受けるのに3級も関わってくるからと知人に聞いて
3級はばっちりなんですが・・・。2級!全然違うよ!(今テキスト見た)
822名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:44:52
今から猛烈に勉強します。悪あがきな気もしますが。
2級受けるのに3級も関わってくるからと知人に聞いて
3級はばっちりなんですが・・・。2級!全然違うよ!(今テキスト見た)
823名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 02:47:04
2重カキコ…すみません。書き込んでないで勉強しよう。
824名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:53:19
受験票が届いてないです・・・。
HPを確認したら未着問い合わせ日の指定があって31日と11月1日だそうです・・・。
完全にお金は払って、郵送も期日までにきちんとしたんですが。
郵便局もAFTも日曜は休みで朝からやり場のない不安が・・・。
もう駄目なのでしょうか・・。
825名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:58:47
今2級問題集やってるのですが、どうしても分からない箇所が・・・
オストワルトの等価値色系列に関する記述で正しいものをって問題なのですが
正しいのが「色立体を水平に横断するとできる28の色相環上に並ぶ色である」
なのですが、よく分からない。
28の色相環って何のことだろう。オストワルトの色相環って24ですよね?
826名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:43:37
>>824
その日付は確か登録内容変更受付日じゃなかったですか?

今日は受付けているかわかりませんが、とりあえず早めに連絡した方が良いです。
何等かの方法を取って下さるかもしれないので。
827名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:13:52
>>819 漏れも予想できない○| ̄|_
配色カードは2次じゃね?1次は色見て答えるだけだとオモ


もう一週間か。プロダクトは捨てるしかないな…
828819:2005/11/06(日) 15:12:51
>>825 多分その問題が間違っていると思います。
色相環自体は24なのですが、
正三角形断面を持つ等色相面は28の色票で構成されているらしいです。

>>827 でもテキスト自体にはカード必要ないですよね。
配色演習なんてざっと見無いですし。
今はもう1次のことでいっぱいです。プロダクトのとこまでもまだ読んでないしw
前の2,3級に色のページとかがあって覚えるの楽しかったけど、
1級なんもなくてちょっと寂しい・・・。
829名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:31:24
1級受けるが過去の問題集は全然役にたたない…
830名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:41:10
>>819
俺も一級受験予定ですが今年からガラッと変わるせいか予測がつかないね。
俺は二級を取ってから数年あけての受験なので
改訂版いもずる二級と一級のテキストで勉強してます。
みんなどういう勉強してますか?
一級ってそもそも参考書が少ないよね。
公式テキスト、サミュエル…
831名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:29:10
>>828
プロダクト読んだけど何がでるのかさっぱりわかんないよ。
例題があればいいんだけど・・。
832名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:38:06
812さん
金曜に本部に電話しました。再発行してくれるそうです。明日電話したほうがいいですよ!!まだ間に合うと思います(^-^)
833名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:39:02
>>831 プロダクト、自分の予想だと塗料や素材が中心だろうと思うんだが…



年代系は出ない・・・でほしい。・゚・(ノД`)・゚・。
834:2005/11/06(日) 19:39:14
547 名前:名無し検定1級さん :2005/11/06(日) 18:56:36
今日は、ビジネス実務マナー検受けてきたw
(同じような人いるかな?)
来週はいよいよ秘書検定。がんばるぞ(`・ω・´)

548 :悠:2005/11/06(日) 19:35:37
>>547
ムッ!こやつは!↓だっ!曲者だああああああああああああああああああっ!変態共叩けえええ!!
280 :アユリ :2005/10/13(木) 21:35:51
11月に2級受けます!ガンバルぞっ(`・ω・´)
283 :アユリ :2005/10/14(金) 07:13:07
2級の筆記部分(マナー・技能)と問題数は、3級と同じでしょうか?どなたか教えて下さい(◎_◎)

荒らしのアユリいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!
てめえ、>>280>>283でも書き込んでいただろうがああああああああ!
今度は名前を消してドサクサに紛れて投稿かいっ!!!!!!!!!!!!!!!
>>544の日記で合否結果前にシスアドの受験番号とパスワードを公開してまで俺自身の勇姿を証明しているのに
相変わらず、女々しく名前を変えてコソコソ投稿かいっ!
やはり、来週もコソコソ他人の解答を探りにきやがるなっ!アチョ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >女々しく姑息なアユリ
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
835824:2005/11/06(日) 22:27:01
>>826
有難うございます。電話してみます。
>>832
割り込んですいませんが、見てすごいほっとしました!
完全に諦めはいってました。
836名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:50:28
>>831
カスタマープロフィール、バイカラー、パールマイカ、量販色、インパクトカラー
モックアップ、スケールモデル…
あたりのプロダクトのとこでしか出てこない言葉は注意かな?

>>830
1級独学でやってるけど公式と市販問題集だけです。
837831:2005/11/07(月) 00:33:40
>>836
おーなるほど。ありがとうそれ覚えます。
お互い独学がんばりましょ。
838名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:43:14
>>832さん
よかった(;^_^A
起きたら連絡してみます!ありがとうございました!
839名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:06:17
3級受けるんですけどマンセル表色系の図って絶対覚えたほうがいいですか?
テストの時に表示されてるなんてありえないですよね…
840名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:31:59
>>839
私も3級受けますがマンセルの色立体は基礎なので覚える必要が有ります。
どう切ったら等色相面になるか、などは色立体を覚えていないといけないので。
試験用紙に記入済み、は多分無いです。
ただ、あまり精密に覚える必要は無いと思いますがね。(そんなこと言ったら私も覚えてない…)
841ももちん:2005/11/07(月) 18:10:02
PCCSの明度を覚えるコツはないでしょうか?
明度配色の問題ができないです。。。
842名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:43:27
カラコのほうが専門知識が豊富に学べるから
そっちをすすめる
色彩は色の組み合わせ感覚がカラコよりつくけど
元々それはセンスに左右される
生まれながらの感性、センスは勉強で向上するわけではないし
それはただの自己満足でしかない

だからカラコ>>>色彩検定
843名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:09:25
そのセンスを理屈でならうのが色彩 カラコ
844名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 07:21:08
>>828
ありがとうございました!
やっぱ改定直後だからか、参考書、問題集の類はミスが多いのかな

これは間違いではないけど、自分的に参考書によって慣用色名やPCCSの
色が微妙に違うので混乱したりするのがなんとも・・・

一週間きったし、皆さん追い込み一緒に頑張りましょう
845名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 07:48:51
参考書の慣用色が微妙に違うorz
教本の方の色を覚えたほうがいいな
846名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:55:11
ちょwwwww色彩受けるよりカラコうけたほうがいいのかwwww


めっちゃ後悔
847名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:24:04
2級の心理学的尺度構成法、よく分からないけど、どの程度覚えれば良いんでしょう。
丸暗記するしかない?
まだ配色とか光と色やってないからヤバス
848名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:36:46
>>846 気にするな。何事も勉強をしようとする意志が大事だろ?

つかカラコ持ってるけど色彩と別物だよ。
配色を勉強したいなら色彩だと思った。


1級…記述問題ってどれくらい出るんだろう
書ける自信ねぇよ○| ̄|_
849名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:17:35
2級って記述があるって聞いたのですが、テスト受けた方で問題を覚えてる方はいますか?
教えてほしいです。。
850名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:09:17
>>848
だから、配色うんぬんはセンスに左右されるんだって
851名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:29:07
>>849
例えばマンセルで、色相が5R、彩度が10、明度が5の場合、
どのように記号で記述するか? みたいな馬鹿みたいな問題だったと思うよ。
記述だなんて名ばかり。

まぁ実技という名のもとで、ただの暗記と小学生でもできるような張り紙を
やらせる検定だからね。

>>848
自由な配色を勉強するんじゃなくて、型通りの配色法の名前を覚えさせられるだけだろ。
852名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:11:19
どうもありがとうございました!!
853名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:23:15
>>849
前回の問題は↓
照明された物体の色の見え方をなんと言うか?
物体の見え方に影響を与える光源の特性をなんと言うか?
などの問題が5問だったよ。
>>851
カラコ派なのは十分に分かった。ただ、だからと言って
色彩勉強してる奴の邪魔はするなよ。
854名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 16:03:04
カラーコーディネーターのスレって、2ちゃんには
ないのでしょうか?
855名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 16:24:34
>>854
☆★カラーコーディネーターって・・3色目★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099018406/
856名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 17:48:38
今日思ったんだが
色彩検定もカラコも、ほんとに実用的じゃないよなw
マジで趣味レベル、もしくは肩書きがほしいミーハーさん

まぁ俺も色彩カラコ1級持ってるけど、ただ創作の仕事がしたくて
役に立つかなぁってのと、かっこいい肩書きが欲しかったのだよ

みんなに言いたい、趣味レベルや色が好き、ぐらいの人は
本屋の資格コーナーじゃなくて
デザインのアートのコーナーを見てみなよ
色の組あわせ〜みたいな本がたくさんあって、検定の勉強よりも数億倍
役に立って実践的な知識が豊富だからw
857名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:46:55
こんな肩書程度で就職に役立つわけないだろ
専門学校生とかミーハー学生が就職するようなとこにしかつかえねーよ
858名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:58:12
色彩検定合格したら君もアーティストだ!!
859名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:59:30
今週末試験。わざわざモチベーション下げるような事書くなよ。
資格が役に立たないのは個人の問題だと思うが。
860名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:42:07
色盲(赤と黒の見分けがきつい)でもこの検定は合格できると思いますか?
861名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:18:55
公式テキストのカラクレナイ色は本当に鮮やかな赤なのか?
参考書はちゃんと鮮やかな赤が載ってるが…
マジで他の色もちがう…おいいいい

みんなの参考書はどーよ?
862名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:11:54
資格を役に立てられる仕事に就くのも実力次第ですな。

>>857
実用かどうかはクライアントにもよるけどな。
結局、顧客の了承取らないと食えない仕事もあるし。
863名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:55:48
今日こそは丸一日勉強しなきゃ。テキストやっと一通り目を通しただけ…当方2級受験…orz
864名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:32:46
>>863
仲間ハケーン。今日から2級ガンガル。
NCSと色覚説しかやってない。
今からガンガル。
865名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:35:49
安心しろ、自分なんかまだテキスト半分も読んでない。
・・・さすがにきついかなorz
しかし心理評価って色彩と関係ないよな。。
866名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:38:24
おっと、今日からの人もいるのか。
心強いw

と言うわけで連カキスマソ。
867名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:48:02
>>861
私の参考書も全然違う…
でも検定では公式テキストの色がでるから
参考書の色は無視!!
868名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:54:40
2級受けるんですけど、ドミナントトーンと
トーンイントーンの違いが分からない…
誰か教えてください!!
869名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:58:15
試験会場は男はイケメンがおおいらしいよぉ
女が大半で、みんなオシャレ好き(・ω・)
870名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:19:17
>>868
>>353>>354にあるよ。
871名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:21:17
うわっ私も見分け出来ない!>>868
教えて下さい。
872名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:33:56
トーンオントーンではなく、トーンイントーンとドミナントトーンの違い。

検索したら、
トーンイントーンとドミナントトーンはほぼ同じと思ってよい、
そんな問題出ないだろう と書いていたHPがあったということを
報告しておきます。

問題が出るかどうかも、
本当のところはわからないし・・。
873名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:34:03
ドミナントトーンと
トーンイントーンは同類だから
違いはないんじゃない?
874名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:16:08
自分の解釈だが
トーンイントーンとドミナントは類型で、同じトーンの色相が違う配色。
で、ドミナントの場合は支配的、優雅な配色をすれば良いんだと思う。

3級、2級はわからないが1級は出るんじゃないか?
875868:2005/11/10(木) 19:20:11
>>870
トーンオントーンの方も分からなかったんで参考になりました〜
ありがとうございます(>_<)
>>872 >>873
ありがとうございます!出なかったらいいです…
問題集にそんな問題あって、解答に説明なかったんで(ノД`)
876868:2005/11/10(木) 19:24:28
>>874
ありがとうございます(>_<)
2級なんで出ないことを祈ります…
877名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:28:53
2級3級受験だけど2級全然勉強してない・・・orz
あと2日間で何とかしなくちゃ
皆さんも頑張って下さいね
878名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:45:23
折れは2ヶ月前から勉強しとるというのにお前らときたら・・・これで落ちたらへこむわ〜
879名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:55:25
合格率が低い理由が分かったんだからいいじゃん。
2ヶ月も頑張れば受かるよ。きっと。
880名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:01:32
合格率は2,3級ともに5割

どこが合格率が低いんだ??
充分高いと思うが 
881名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:04:43
あー すまん 3級は6〜7割だ
882名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:11:59
すまん、、1級の話でした
883名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:15:06
おまいらとりあえず受かったら参考書を俺にくれ
884名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:14:01
公式テキストの内容が今年から変わったらしいけれど、
公式問題集は去年までの過去問・・

そこまで大幅に内容が変わる訳ないと思うけれど心配。

どのくらい内容かわったんだろう・・
885名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:17:34
>>884
3級しかわからんが・・
3級はマンセルが追加・繊維関連が1級へ移動の為削除
とこのスレで聞いた。

後2日・・3級だから大体は理解出来てるけど
マンセル・PCCSの色の表わし方とかが不安で仕方無い((orz))
886名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 07:51:04
2級の筆記問題って、問題集や過去問ざっと見た辺り
光と色か配色の所から出てるみたいだけど、歴史や環境から
出る確率はほぼ無いって事でいいのかな?
887名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 10:55:22
自分が受かったときは二級は五日、三級は三日で十分でしたよ。
もちろん、配色カードを理解してるという前提ですが。
一級は色について直接問われないから二級より楽だわ。
888名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:21:56
>>883
いいYO。
889名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:55:54
色材とか覚えらんないょ・・・
でもお金無駄にしたくナス・・・・
890名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:38:49
何の役に立つ資格なんだ?
891名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 16:32:20
>>890
勉強すればするほど、役にたつ部分なんてほんの1部分だと気づいてきた。
しかし、受験料を払ってしまった。3日間の短期講習も受けた。
仕方なく受ける。まだ半分くらいしか理解してないが…
この講習で、授業料の他に資料代も払ったが、もらったのは簡単なプリントと
市販の「いもづる式」をそのままコピーしたものだった。
これはイカンでしょう。
892名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:01:21
っていうか
市販のテキストといもづるがあればいけるよな・・・・
893名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:27:53
改定前のいもずる式の問題集は役に立ちましたか?
今回使わなかったんですけど結構この参考資料が話題になっていたんで・・・
894名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:29:05
↑すみません改定版のいもずる式でした。
895名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:29:05
大学生とか専門学校生の下の学年なら遊び感覚で受けれるけど、これを真面目に役立てようとしてる人って、勉強していくうちに虚しくなってくるだろーな
896名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:29:44
>>893
改定前・・・?
改定後じゃないと役に立たなくない・・?

今回使わなかったって夏期に受けた人?
897名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:32:12
>>895
真面目に役立てようとしてますが何か?
虚しくなんかないよ。
898名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:33:55
ええ改定後でした・・・
この参考資料は知らなくて別の参考資料使っていたのですが、
アマゾンとかでいもずる式が評判だったので(改定前)
今回2005の改訂版が出てきたことによってその分かりやすさは
今でも変わっていないんでしょうか?
ちょっと気になってみたんで・・・。
899名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:35:13
>>898
かなり分かりやすいよ、いもづる










むしろ公式より・・・
900名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:36:51
>>899
それは他の参考書と比べてお勧めできるということですか?
901名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:39:34
3年前に3級受けましたが3級テキストは個人的に丁寧に解説してあってとても
分かりやすかったんですが2級テキストからだと分かりづらいですね・・・。
902名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:40:07
>>900
自分もここ見て買うの決心したクチだけどいもづるはかなりイイと思う。
他の参考書をそんなに知ってるわけじゃないけど色彩検定受けるなら
買って損は無いと思うよ
903名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:54:59
今日、過去問みたいなのやりますた(( ゜∀ 。))受からない香りがプンAします。
904名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:59:15
>>903
何級?
905名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:06:10
>>904
3級です((( つд`*)
授業中もず〜っと問題やってたんですが…あ゛ぁぁぁあぁ゛あ゛ぁぁあ
906名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:21:50
>>905
お・・・自分もだよ
3級なら大丈夫だと思うけどな・・・
テキスト読んでれば。
去年の過去問とかはあまり・・・だけど・・・





っていうか君の喋り方(?)が自分の友人にとてつもなく似ているのがすごく気になるんだが・・・
まさかな・・・

907名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:26:24
>>906
おぉ!!!同士(( ゜∀ 。))
マンセルなんたらがわからなぁぁぁああ(;д;)

え?(笑)似てるんですか?(笑)
908名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:29:59
>>907
マンセルの何が分からないんだ・・・?
というかマンセルの時点でつまづいててPCCSは大丈夫か・・・?

いや、顔文字の使い方とか喋り方がなんとなく・・・
多分気のせいだから気にしないでくれ、彼女は2ちゃんしそうにないし・・・
909名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:53:01
>>908
PCCSは大体できるんだけど…ι…マンセルのコツがつかめないっ!!!!マンセルとか消えてくれ、ホント(笑)
910名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:59:10
>>909
しかしマンセルってそんな厄介なところあったけ・・・・?
911名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:59:40
JISも消えてくれ。
912名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:00:59
慣用色名覚えるのはメンドイけどさ・・・・
913名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:22:31
>>912
横についてる5とか10とかがウザーイ(`ε´*)
914名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:24:20
ごめん>>910だた
915名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:24:38
>>913
慣用色名の・・・・?
あれは対して覚えなくてもいいと思われ
916名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:26:20
>>914
>>910かよ・・・・orz
色を覚えるって意味なのか・・?
あれもそこまで詳しく覚えなくてもいけるだろ・・・
917名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:22:25
>>915>>916て別人??

てか慣用色名とか……ぐぁえ(-д-;)
918名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:29:14
いや同じ人(´・ω・`)
919名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:32:29
>>918
誰が誰だかわからない〜(゜Д ゜)
920名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:36:11
>>904
>>906
>>908
>>910
>>912
>>915
>>916
>>918
全部自分・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・コテ付けようか・・・・?
921名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:39:47
わざわざありがとう(*´ω`*)
あぁぁぁあぁあ(( ゜□ ゜))検定がやってくるぅうぅぅぅう
922名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:42:49
もう無理だ…問題集といたけど6〜7割しかできない○| ̄|_

時間ねぇよ!!
923名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:44:32
>>922
5割もとれなひ(( ゜∀ 。))
924名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:45:59
いもづるで190問中19問しか間違いなかったんだけどこれだったら大丈夫かな・・・?
925名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:48:50
何か語呂あわせとか無い?
926名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:51:57
>>925
何級でさ?
927名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:58:25
テレビを
見 ぃに いく
3 12 19
yR G gB

で光の三原色だったっけ???
928名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:11:48
ただいまぁ…働いてる身には今から勉強するの辛い…orz でも頑張ります!皆さんも後2日追い込み頑張りましょう。
929名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:32:48
皆さん今日は徹夜勉強ですか?
930名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:38:52
>>929
おいらゎ花より男子みてからぐっすり眠りまっす〜(笑)
931名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:43:50
>>925
色がわかんない→わかんたい→杆体(色がわからず明暗だけわかる)
美味しそうな色のスイカの汁吸いたい→すいたい→錐体(スイカの色がわかるって事は色が見えてる)
932名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:48:10
2級の心理的評価方法、完全に放棄する。
覚える気にならないし、これに時間かけるくらいなら、他の部分頑張って覚える。
933名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:57:30
うわ・・3級の色陰とか彩度が高く見える配色とかその辺完璧な自信ナスorz
慣用色名・JISの表記とかも文字ばっかでワカンネ。

そもそも市販テキストとカラーカードだけで勉強しようとしたのが間違いだったのかorz
934名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:01:15
色陰は背景色の補色覚えておけばいいだろ

まあ彩度配色とか明度配色はそう難しくは出ないと思う


多分( ´・ω・)
935名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:03:43
でも色彩は公式テキストを制したものが、試験も制する!て感じ。理解度を深めるのと、ワケわからん公式テキストを解釈する為に参考書買うから、テキスト理解出来ていたら充分受かるよ。
936名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:21:52
さて今から二級勉強するか。確実に落ちたな。
937名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:00:50
↑一緒一緒〜。しかもあんま危機感ないのが、自分でも怖いわw
938名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:23:00
とりあえず、ファッション写真とか、他の写真とか、
公式テキストに載ってる写真が何を表してるかは覚えやすいから、
それは完璧にしようよ。そのまま出るし。
あとは当てズッポでも何点かは取れるわけだしね。
最後は賭け。
939名無し検定1級さん
色彩検定の効果

色彩はなぜか可愛い子多い→俺も色彩ナカーマ。→色彩会話がはずむ→仲良くなる
→毎日が充実→良いデザインをするようになる。