行政書士嫉妬系煽り総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
382名無し検定1級さん:04/11/12 18:45:01
 
大正 8
  1919
  司法代書人法公布
 (法律第48号) 代書人を司法代書人(所管地方裁判所長の監督下)
と一般代書人(所管警察官署の監督下)の職制に分離
  第1條 本法ニ於テ司法代書人ト称スルハ他人ノ嘱託ヲ受ケ裁判所及検事局
  第2條 司法代書人ハ地方裁判所ノ所属トス
  第3條 司法代書人ハ地方裁判所長ノ監督ヲ受ク地方裁判所長ハ區裁判所判
  第4條 司法代書人タルニハ所属地方裁判所長ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス
昭和 10
  1935
  旧司法書士法公布
(司法代書人法改正・
法律第36号) 名称を「司法代書人」から「司法書士」に改める
383名無し検定1級さん:04/11/12 19:16:01
法律は、行政に奉仕するために存在する。

法律が存在しなくとも行政は存在する。存在し続ける、わかった。
384名無し検定1級さん:04/11/13 06:44:54
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/success/index.html
田中さんと長光さんの合格体験記がそっくり!
385名無し検定1級さん:04/11/13 21:19:40
http://www.sakamoto-solicitor-office.com/ascgi-bin/bbs.cgi?bbs_no_val=1

S本が都合の悪い発言を全部削除してるよ。
誰か削除された発言UPして。
俺、保存してないや。
386名無し検定1級さん:04/11/13 23:35:54
民間の唯一の行政業である行政書士は、

>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。

民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?

387名無し検定1級さん:04/11/14 00:02:45
>行政業とは?
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指して
おりまして

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く
立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、
その結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋
ねかと思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書
士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を
作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏ま
え、法律の目的規定を設けることとすると述べられたところでございます。
したがいまして、この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書
士の業務の範囲に変更を加えることとなるものではないと承知をいたしてお
ります。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条
第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々と
いう規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、
いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございま
す。
388名無し検定1級さん:04/11/15 01:09:29
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合スレッド part.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100447784/
389名無し検定1級さん:04/11/17 09:20:05
    稼げる3兄弟

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  民事法務行政書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  法務探偵
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  家系図作成行政書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

390名無し検定1級さん:04/11/17 16:36:03
通りすがりさん。こんにちわ
民法717条の適用がありましたね・・・。
すっかり忘れていました。
もうしわけありません
この文章を持って訂正させていただきます
391こういう資格をつくれ!:04/11/17 16:54:33
刑事書士=憲法・刑法・刑事訴訟が試験範囲。刑事事件での弁護活動のみ。
民事書士=民法・商法・民事訴訟で民事事件での弁護士業務
392こういう四角を作れ!:04/11/17 16:59:50
商業登記士

銀行との付き合いが面倒だから不動産登記はいらない、浪費者の手助けを
する気もないから裁判所へ提出する書類が作れなくてもいい。カンパン代理
権?いらねぇ、確認会社バンバン作るだけでいいから商業冬季だけ欲しい
393名無し検定1級さん:04/11/18 10:01:30
>私も司法書士が無くなるという記事を、司法書士会政治連盟の冊子で読んだことがあります。
>法科大学院の一期生が司法修習をおえる年度と同時というのが濃厚だそうですね。
>早くてあと五年ですが、気を落とさず頑張りたいものです。

>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
>確かにロースクール組卒業あたりが危ないということも書いてありました。
>確かに認めたくないことですが、嘘だ嘘だと子供のようにいうよりも、きちんと受け止めたほうがいいと思います。
>それなりの移行措置もあると思いますし・・・あってほしいです・・・

>私のソースは書士会政治連盟会報です。29さんの書き込みは事実ですよ。

>私もあなたと同じく登録していませんが、有資格者で補助者をやっています。
>資料は今年四月に会費徴収とともに入っていました。

>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。
>媒体が紙ですから、ここで証明はできませんが、政治連盟等に問い合わせれば入手もしくは閲覧可能かと思います。
394名無し検定1級さん:04/11/20 22:12:11
頑張れ知恵遅れ行政書士!
395名無し検定1級さん:04/11/22 18:29:00
頑張れ知恵豊満行政書士!

特に巨乳女性行政書士
396名無し検定1級さん:04/11/24 11:57:22

男の行政書士は、体のどの部分を称えればいいんだ?
397名無し検定1級さん:04/11/25 10:01:08
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ

>民間の唯一の行政業である行政書士は、

>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。

民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?
398名無し検定1級さん:04/11/25 19:03:10
リーマンで登録しているヤシいる?
会社は許してくれるかなぁ
399名無し検定1級さん:04/11/26 18:11:54
今日、法務局へ行ったら、「行政書士会」のポスターが堂々と
貼ってあった。
司法書士の連中がなんていっても役所は規制緩和へ動いているな。
カクジツにな・・・
400 :04/11/26 18:19:43
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/goannai_index.html
>>399
お前馬鹿?
法務局の仕事が商業・不動産登記だけだと思ってるわけ?
戸籍事務・国籍事務が行書に認められてるだけだろ
>役所は規制緩和へ動いているな
それは妄想、緩和するなら独占業務はなくなるだろうね
401 :04/11/26 18:20:58
ポスターが貼ってあったから法務省も認めてるからやってもOKだといいかねない輩の集団だからこわいね
402名無し検定1級さん:04/11/26 18:54:00
行書制度自体が不合理な規制の最たるもの。
しかし、これが規制緩和の波を受け消滅すれば、
やがては他士業にも及ぶ。
ゆえに行書は生かさず殺さずでお願いしまつ。
403名無し検定1級さん:04/11/26 19:02:51
>>402 無理。弁護士・公認会計士以外は廃止・統合化がどんどん進みますよ。
それが方針なんだから。
404名無し検定1級さん:04/11/26 19:54:27

他はなくなっても、行書は残る。刑法の下支えになっている。

刑法の文書関係の条文見てご覧、行政書士法があった、と思うほどだよ。
405名無し検定1級さん:04/11/26 20:04:11
>>403
あんま知ったか書かない方がいいぞ
406名無し検定1級さん:04/11/26 20:25:29
>>404
あんま阿呆みたいなこと書いてると入院させられるぞ
407古谷哲夫:04/11/26 21:12:41
大阪の41歳独身どす。損保代理店の営業やってるけど、仕事きっつい。
タクシー使わせてもらえず、バス電車で日中行ったり来たり。
上司には今年1年で1500万円の契約とれって無理言われる。
経理に戻りたい。
行政書士を夢見ているんやけど、今から目指す仕事ではないどすか?
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuya19630714_osaka
408名無し検定1級さん:04/11/26 23:22:26
行書はラーメン屋か?
http://www.shimi-ken.com/profile.html
409名無し検定1級さん:04/11/26 23:51:44
人の名前つこて勝手に文書作ったら、あかんねん。

わかるか? それが、許されてるのが、行政書士や。文盲の代わりや、凄いことやろ。
お金がそれで、もらえんねん。刑法、研究しときいや、結構罪重いで、逮捕されそうに
なって逃げたら、撃たれるで、3年以上の懲役が罰則だと逃走被疑者に発砲可能?じゃな
かったか?
410名無し検定1級さん:04/11/26 23:59:40

正確にはやな、

警察官職務執行法は「3年以上の懲役や禁固に相当する罪を犯したと疑うに足りる者が逃亡しようとした際で他に手段がない場合」などに銃の使用を限定している

じゃ。
411名無し検定1級さん:04/11/30 09:16:22
これからは、射殺される弁護士、司法書士が増える?

それにしても、山梨の横領弁護士うらやましい?
412名無し検定1級さん:04/11/30 11:26:38
>>411
人里に現れるクマとどっちの方が撃たれる率が高いのですか?
413名無し検定1級さん:04/11/30 12:14:40
>>412
人智を超えた法律相談はサックマン折衝代理人歩く裁判官事務所へどうぞ
414法律事務所かと思ったよ:04/11/30 12:53:11
ttp://www.atlo.jp/bbgoaisatsu.html

行政書士はスペシャリストで弁護士はゼネラリストらしい・・・。
できのいい兄にコンプレックスいっぱいあるんだろうな・・・。
415名無し検定1級さん:04/11/30 15:02:51
その行書も最初は司法試験やってたんだろ。
で、受かんなくて行書に鞍替え。

兄貴が弁護士なもんだからコンプ感じまくりだけど
それを覆い隠すかのごとく行書を褒めちぎる美辞麗句の数々。
司法試験やってたときは行書なんてバカにするどころか鼻にもかけてなかったんだろうが…
416名無し検定1級さん:04/11/30 16:54:46
>>414

英文表記まずいだろ・・・。

当事務所行政書士
○○○○(名前)
Attorney at Law
417名無し検定1級さん:04/11/30 17:37:34
なんかスゲー悲しい、兄貴が弁護士じゃなくてよかった。いとこ(女)が
弁になってて、久しぶりで会ったときに「司法書士でもすごいじゃない〜」
とか言われて、その「でも」に落ちこんでしまった事があった、コンプは
やっかいだな。普段は別に感じてないつもりなんだが・・
418名無し検定1級さん:04/11/30 19:31:01
>>415
>司法試験やってたときは行書なんてバカにするどころか
>鼻にもかけてなかったんだろうが…

明日は我が身だな
419名無し検定1級さん:04/11/30 22:54:02
不動産登記法のスキルアップって書くのはどうかと・・・。
ttp://konishi-mizuhara.com/syoukai.html
420名無し検定1級さん:04/11/30 22:59:57
そこそこの大学出たんだから、
少しはリーマンやって社会の仕組みを勉強すればいいのに。

すぐ「独立だ!」「開業だ!」
 
非常識な社会人にならなければいいが・・・。
421名無し検定1級さん:04/11/30 23:03:20
敢えて例えると、全くモテない男がモテて困ると大騒ぎしているかの様なスレッドだな。
422名無し検定1級さん:04/11/30 23:06:00
>>421
ごめん、全く意味不明
423名無し検定1級さん:04/12/01 10:22:55
司法書士も、活躍の場が広がったようだが、よくみると、分化甚だしい。

一枚岩ではない、亀裂が入っている。あまり、急激な変化は岩の性質も変えてしまった。
砂岩、雨に打たれて風化する、もろく崩れ去る。いつまで、喜んでいられるか?
424古谷哲夫:04/12/01 10:51:58
今日もこれから営業に出るどす。
早く経理関係行きたいな。
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuo_furuya_19630714
425名無し検定1級さん:04/12/01 11:22:31
↑↑↑
これは・・・・・・なに・・・・・・・
古谷さんってすごいかも・・・・・・・
426名無し検定1級さん:04/12/02 17:29:27
古谷さんは、次期国連事務総長を、行政書士資格取得後狙っています。
427名無し検定1級さん:04/12/02 21:43:01
>>426

国連事務総長になったら、嫁はん見つかりまっか?
428名無し検定1級さん:04/12/20 12:06:09
429名無し検定1級さん:04/12/26 17:17:33
みんな、すごいの見つけてくるな。
430名無し検定1級さん:04/12/27 15:50:17
間違いなく行書向きだわw
431名無し検定1級さん
お正月で特別あげ