社労だけど行書よりはマシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
そういうことだ。
2名無し検定1級さん:04/11/09 12:19:01

    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < 雲の上の存在行政書士様が速攻2ゲット
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)

3行政書士A:04/11/09 12:20:14
そろそろ埋めないか?このスレ。
4行政書士B:04/11/09 12:21:25
>>3
埋めよう埋めよう。こういうスレがあると行政書士の評判が下がって危機感すら感じてるんだ、俺。
5名無し検定1級さん:04/11/09 12:22:03
稼げる度
行書>しゃろう

人気度
行書>しゃろう

試験難易度
行書>しゃろう

暗記馬鹿度
しゃろう>行書
6名無し検定1級さん:04/11/09 12:23:10
誰だ、こんなスレ立てて世間が誤解するだろw
7名無し検定1級さん:04/11/09 12:24:40
埋め
8名無し検定1級さん:04/11/09 12:25:15
先日社労士の支部会に行ったときの話です。
行書との兼業者が行書の支部会の話をしていました。
なんとその地区の書士会は事務局の部屋を借りる金がなく、会合はいつも駅裏の喫茶店でやるとのこと。
コーヒー一杯で3時間もねばるものだから、店からは相当嫌がられるらしい。
社労士会は事務局があるだけマシだよね。と皆で笑いました。
9名無し検定1級さん:04/11/09 12:26:14
出世魚
セイゴ → フッコ → スズキ

左遷魚
ニート → 行書受験生 → 行書 → 廃業 → 生活保護
10名無し検定1級さん:04/11/09 12:26:43
稼げる度
行書>しゃろう

人気度
行書>しゃろう

試験難易度
行書>しゃろう

暗記馬鹿度
しゃろう>行書
11名無し検定1級さん:04/11/09 12:27:31
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
12名無し検定1級さん:04/11/09 12:27:35
確かに、社労が主人公の漫画が売れるわけがないな。w
13名無し検定1級さん:04/11/09 12:29:29
ある市の市営住宅(改良住宅?)の前を通りました。周りは産廃や廃車の山でした。
とある1件の表札に○○行政書士事務所と書いてありました。
だれがこんな所に依頼しに来るんでしょうか???
14名無し検定1級さん:04/11/09 12:31:05
行書煽りはネタレス保存してんのか?

早く働けよw
15名無し検定1級さん:04/11/09 12:31:50
>>12 ワロタ




16名無し検定1級さん:04/11/09 12:33:03
このスレは社労と行書を反目させて楽しんでいる引きこもりが
立てたすれでつか?
17名無し検定1級さん:04/11/09 12:33:43
【警告】専業行政書士の現実【警告】

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm

18名無し検定1級さん:04/11/09 12:34:09
行書と社労は本来底辺兄弟なのにね・・・
19名無し検定1級さん:04/11/09 12:35:26



>>17 暗いねw  心がさw





20名無し検定1級さん:04/11/09 12:36:40
社労と行書は2人で一人前なんだから喧嘩するなよ!
21名無し検定1級さん:04/11/09 12:37:39
行政書士の能力


通りすがりさん。こんにちわ
民法717条の適用がありましたね・・・。
すっかり忘れていました。
もうしわけありません
この文章を持って訂正させていただきます


ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/ascgi-bin/bbs.cgi?next_val=11&bbs_no_val=1&bbstype_no_val=1
22名無し検定1級さん:04/11/09 12:38:03
>>4
>こういうスレがあると行政書士の評判が下がって

行政書士の評判はこれ以上下がる心配はないと思われる。
23名無し検定1級さん:04/11/09 12:38:39
>>19
【警告】専業行政書士の現実【警告】

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm


安易な開業は止めましょう・・・



24名無し検定1級さん:04/11/09 12:39:11
最後の2行は納得


はじめましてさん、はじめまして(^^
書き込みありがとうございます。
ADR代理検討会の意見は存じております
確かに弁護士さんのご意見もわかりますよ。
検討会の行政書士のプレゼンでは簡裁管轄140万円以下の和解代理
がしたいという要望ですが逆にこれが国会で通過してしまえば
弁護士の仕事は激減ですからね。
債務整理や交通事故賠償請求は全て行政書士がやるようになるでしょう
からねぇ・・・・。
そんなことさせたくないのは当然でしょうね。
行政書士の一部の法律事務を扱える正当性を論じた「行政書士法コンメ
ンタール」にも弁護士法72条の問題点も指摘してありますし
司法制度改革の時代に72条は支持されないでしょう。
まぁ、既存の行政書士がすべて和解を扱えるような能力があるかどうか
は疑問ですよね



ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/ascgi-bin/bbs.cgi?next_val=1&bbs_no_val=1&bbstype_no_val=1
25名無し検定1級さん:04/11/09 12:39:14
誰だ、こんなスレ立てて世間が誤解するだろw
26名無し検定1級さん:04/11/09 12:45:31
事務便護士:行政書士>>>>>>>>>>>>>>ただの給料計算屋:社労士
27名無し検定1級さん:04/11/09 12:47:41
まあ、一定の範囲でADRは検討されるだろう。
物凄い巻き返しだしな。
さて、どうなることやら面白いね。
28名無し検定1級さん:04/11/09 12:49:15
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ



行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/l50
29名無し検定1級さん:04/11/09 12:53:10
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
      '7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|      >>24
          `y't     ヽ'         //        ソリシターオフィス??
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃          よく考えたもんだぜ・・・。
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ     
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     

30名無し検定1級さん:04/11/09 12:59:58
「もしもし、社労士の○○と申します。」
「うん。社労士さんか。とにかく話を聞いてみよう」

「もしもし、行政書士の○○と申しますが」
ガチャン
「あーウザイ。知恵遅れの相手してる暇ないんだよ。」


この差、圧倒的・・・
31名無し検定1級さん:04/11/09 13:19:39
>>30 社労と行書ではリアリティーないじゃんw
32名無し検定1級さん:04/11/09 13:34:28
>>28 お前のが馬鹿か? 現状知らないんだろうな。
教えたいけど教えない。お楽しみにw
33名無し検定1級さん:04/11/09 13:55:50
28 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/11/09 12:49:15
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ



32 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/11/09 13:34:28
>>28 お前のが馬鹿か? 現状知らないんだろうな。
教えたいけど教えない。お楽しみにw
34名無し検定1級さん:04/11/09 14:10:36
社労はADR関与できる可能性あっても行書は無理そうだな。
なにより、世論が許さないだろう。
35名無し検定1級さん:04/11/09 18:10:11
行書に明るい未来はなさそうですね。
税理士や司法書士の下働きとして細々と食いつないでいくしかないんですね。
後輩には勧められない職業ですね。
自分の能力の無さを呪っている今日この頃です・・・

36名無し検定1級さん:04/11/09 18:11:36
社労士=過労士
37名無し検定1級さん:04/11/09 18:56:57
税理士ですが、もうすぐ行書も登録しようと思っています。
行書は無試験で貰えるのに、社労は貰えないんですよね・・・
やはり社労の方が上位資格なんですかね?
38名無し検定1級さん:04/11/09 19:47:26
>>37
当然です。社労士は税理士よりも情意なんですから。
39名無し検定1級さん:04/11/10 00:36:12
海千山千
40名無し検定1級さん:04/11/10 00:39:13
また煽りゴキブリがスレ立てたのか
41名無し検定1級さん:04/11/10 00:40:16
所詮、どちらもアホ
ちなみに、社労+行書でもアホ
42名無し検定1級さん:04/11/10 05:40:12
サラリーマンでも社労士はつかえそうだけど、行書って使い道なさそう・・・・
43名無し検定1級さん:04/11/10 11:34:16
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
44名無し検定1級さん:04/11/10 13:23:27
LECのパンフより
資格手当調査(当社調べ)
CFP   20000円
税理士 2000円
社労士 10000円
宅建  10000円
行書  6000円
45名無し検定1級さん:04/11/10 16:02:08
二ヶ月くらい前の話。就活の面接にて。
面接官が俺の履歴書の資格欄を見て、フンッって鼻で笑った。
そしてニヤニヤしながら一言。
「行政書士ね。なんで取ったのこれ?」
・・・ムカツイタ。
46名無し検定1級さん:04/11/10 21:42:47
社労死とか名刺もらってもゴミとしか扱わないよ。
行政書子は別に資格とも思われていないよ。
どちらも全く必要とされてないけど、
次の資格へのとりあえずの踏み台という点なら
後者には多少意味があるかもね。
これだけ保険制度そのものが変わって行くのに
今、社労刺とろうなんて馬鹿というかもう・・・・・
47名無し検定1級さん:04/11/11 09:53:21
行政書士は中卒でも受けられるが
社会保険労務士は大卒か行政書士資格者。
つまり、行書は社労士になるための叩き台
社労>>>>>>行書
48名無し検定1級さん:04/11/11 10:07:53
読んでいて、脱力しますた・・・


ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/sinkokusoudan.htm
49名無し検定1級さん:04/11/11 10:20:28
行書  仕事おもろい  大変だけど疲れない
社労  仕事つまらん  大変だとやる気出ない  ノイローゼうつる
50両方持っている者ですが。。。:04/11/11 10:54:37
比較は無意味だよw 
但し、行書は他の士業の様な“高度専門職”と言うよりは行政提出文書の代書業務ですから
役割が違いますヨ、でも今後は電子申請の一般化により行書だけでの生き残りは難しくなってくる
でしょうね。
日弁連当たりでも行書には特定分野での専門性は認めてないですヨ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37siryou9.pdf
51名無し検定1級さん:04/11/11 10:56:39
嘘つくなよ。行政書士条例があったんだよ。昭和23年制定されたね。

罰則がちゃんとついていたよ。司法書士法にはなかったろ。それがついたのが
昭和26年。翌年に行政書士法制定。条例行政書士、戦前の代書人が行政書士になった。

出鱈目ばかり言うなよ。司法書士法、3年の空白はどう説明するんだ?
行政書士には既得権がある。代書人規則9条だ。

何と弁護士法72条、3条に似ていることか。弁護士の行政書士化。その流れが
ある。弁護士が行政書士業務を行う時代になったんだね。M&Aがその代表例。

ほとんど、書類作成。権利義務、評価書の作成など事実証明書類。若干官公署
提出書類があるかな。

嘘つくんじゃないよ。司法書士局長認定資格取得幹部。憲法も知らないくせに、
嘘つくのはうまいんだな、これが。

早く証明しろよ。嘘吐き司法書士。

司法機関≠裁判所
52名無し検定1級さん:04/11/11 11:00:15
>>50
ま〜この当たりが正論だろ
53名無し検定1級さん:04/11/11 12:58:30

さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する
54名無し検定1級さん:04/11/11 13:05:37
変日人しねよ
55名無し検定1級さん:04/11/11 13:17:28
ババババババババババババ
_______              ________
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿_
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐=≡  \ / l    ∧∧   \   <経歴取込詐欺登記100年独占嘘を確認!
   ‐=≡ /    |   (=゚ω゚)    丶   |今から日司連テロリスト幹部機銃掃射!
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶ つ¶__|    \___________
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)  ズガガガガガガガガ!
        ヽ\       ヽ\
         \ ヽ      \ ヽ
           ヽ丶 \      ヽ丶 \
            丶 \\\     丶 \\\   ギャーーーーーーーーーーー!!
              ヽ丶 \            ビシュ!!      ビシュシュシュシュシュシュ!!!!
              \\\ヽ          ビシュ!!  ∧   。_∧ ;ζ゚  );;*∴; グエーーーーーーーー!
                           。  。 ∧;:,∴。_ つ  ∧_ :*;:,∴ ∧_∧:*;:,∴
                   ズバン!!!  。 。・  ;( ゚∀ζ* )(゚ζ; *) 从( ゚<:;:,∴ ギエエーーーーーー!
    ストロボ              , ノ从ゝ 。 ⊂  ∴ 。 * γ; ∴つ ⊂ :;:,*∴ :;:∪
     ↓             Σ 。  。。从从 ; 人。:*;:,∴ 从Yζ ;人   Y  人
     {=}                。 (,∴_) 。;:,∴  J (_,∴)  J ,∴(_) J:*;:,∴


56名無し検定1級さん:04/11/13 08:18:26
行書  専門性無く違法業務ばかり  大変だし犯罪  ノイローゼ続出
社労  専門性あり ADRも認められた 将来性急上昇 大変だがやる気出る  
57名無し検定1級さん:04/11/13 08:37:27
まあ、いいじゃないか。
そもそも食えなくていいんだよ。
国は、食わせるために合格者作ってるわけじゃないんだから。
どんどん開業、どんどん廃業。
社労も行書も合言葉は同じ。

by 行書
58名無し検定1級さん:04/11/14 11:57:13
このような馬鹿も存在しました。笑



272 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/05/28 23:09:24
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
59名無し検定1級さん:04/11/14 12:04:07
652 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/10/12 09:29:21
変にプライド高いのが社労。
行書 急上昇でやきもき。
現時点 難易度も食える度も「行書>社労」になりたて。
評価は遅れて現れるもの。

60名無し検定1級さん:04/11/14 12:06:35
>民間の唯一の行政業である行政書士は、

>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。

民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?
61名無し検定1級さん:04/11/14 12:15:40
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ
62名無し検定1級さん:04/11/14 12:17:52
>行政業とは?
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指して
おりまして

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く
立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、
その結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋
ねかと思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書
士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を
作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏ま
え、法律の目的規定を設けることとすると述べられたところでございます。
したがいまして、この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書
士の業務の範囲に変更を加えることとなるものではないと承知をいたしてお
ります。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条
第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々と
いう規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、
いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございま
す。

63名無し検定1級さん:04/11/14 14:01:36
>民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?

高度なノーハーです、明かせません。ノーコメント、これを明かしたら他の侍
の方々の死活問題です。
64名無し検定1級さん
  食えない3兄弟

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  ギョウチュウ書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  社会保険労務者
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  チャーシュー企業診断士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪