【行政書士】稼げますか?【実際の話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
何か資格を取ろうと思い、行政書士を取ろうかと思います。

特に有資格者の方に聞きたいのですが、稼げますか?

2名無し検定1級さん:04/10/31 04:59:30
2ゲット!
3名無し検定1級さん:04/10/31 05:01:03
稼げるよ。
4名無し検定1級さん:04/10/31 05:01:34
でも、君には取れない。行書の資格
5名無し検定1級さん:04/10/31 05:01:54
糞スレ終了
6名無し検定1級さん:04/10/31 05:02:18
糞スレ終了
7名無し検定1級さん:04/10/31 05:45:48

早稲田の政経出てますがなにか?
8名無し検定1級さん:04/10/31 10:52:07
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
9名無し検定1級さん:04/10/31 16:51:13
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
10名無し検定1級さん:04/10/31 16:53:07
乱立反対!
11名無し検定1級さん:04/10/31 16:54:10
>>1
稼ぐ人もいるらしい
家買ったってどこかのHPに書いてあった
12名無し検定1級さん:04/10/31 17:01:28
>>1
マジな話、商才があれば稼げるよ。
でも商才があれば、行政書士以外の資格で稼いだ方が儲けが出ると思いますよ。
13名無し検定1級さん:04/10/31 17:16:36
只今バイトから戻りました。
今日も行書の仕事は、ありません。
14名無し検定1級さん:04/10/31 17:35:02
>>13 それは社労だろうw
15名無し検定1級さん:04/10/31 18:02:15
「もしもし、税理士の○○と申します。」
「うん。税理士さんか。とにかく話を聞いてみよう」

「もしもし、行政書士の○○と申しますが」
ガチャン
「あーウザイ。知恵遅れの相手してる暇ないんだよ。」


この差、圧倒的・・・
16名無し検定1級さん:04/10/31 22:11:15
誰か「行政書士総合雑談スレッド part4」立てろ。
17名無し検定1級さん:04/11/04 19:40:52
パチンコ屋で仲良くなった歯が欠けたおじさんが話していました。
「俺も昔は夢を持って行政書士で開業したんだよ。3年でやめたけどな。受かっちまったのがそもそもの間違いよ。」
それ以後転落の人生だそうです。
生活保護を貰いながら市営住宅に住んでいるみたいです。
18名無し検定1級さん:04/11/04 19:51:49
行政書士はね、宝くじやパチンコと一緒なんだ。
俺だけは当たる、俺だけは成功するって夢を見るんだ。
19名無し検定1級さん:04/11/04 19:54:23
僕の名前は行政♪僕の名前は書士♪
みんな仲良く行書だよ〜、君と僕とでチーパッパ♪
あっちでも開業、こっちでも開業、食えるわけないよね行書の現実〜♪
20名無し検定1級さん:04/11/04 20:47:18
こんな書き込みもありましたな。


>行政書士に誇りを抱いて資格取得しましたが、行政書士資格の歴史的変遷や資格
>の将来性、不況のさなかでやってくリスク等を考え、私は行政書士はじじいになっ
>てからでも遅くはないと考え、廃業いたしました。

>今は、行政書士の資格の社会的地位と印象、平均的収入、将来性の全てを凌駕する
>専門職に無事に着くことができましたので。なんら心のこすことはありません。
>ただ、行政書士としての数年間は、自分自身のスキル向上と経歴上のプラスとなりましたことだけは確かです。
>行政書士としてやっていた事実は、自分にとって大変ようい経験となりまして、通常の会社員であれば出来ない
>と思います。全てを自分でこなしていく積極的な姿勢と責任感や忍耐力を少しばかり培えたと思います。

>また、慎重に書類を処理する能力や法的要件の把握や法的判断力の実践力の訓練に
>もなりました。

>今後は行政書士とはしばらくおさらばし、・・・・・・としての職業に生涯をささ
>げて生きたいと思います。
21名無し検定1級さん:04/11/04 20:57:53
参考になるでしょう。

http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
22名無し検定1級さん:04/11/04 21:00:16
ただいまバイト終了
23名無し検定1級さん:04/11/04 21:01:25
>>21
まったくならないんですが
24名無し検定1級さん:04/11/04 21:05:43
>>21 すごく参考になりました。
25名無し検定1級さん:04/11/05 20:00:04
>>21 大変参考になりました。
26名無し検定1級さん:04/11/05 20:05:01
行政書士とケアマネージャーだったら、どちらが稼げますか?
27名無し検定1級さん:04/11/05 20:05:11
行書で稼ごうなんてアラスカでバナナ栽培するようなもんジャン。
28名無し検定1級さん:04/11/05 20:18:42
専業行政書士からのリアルな話カモン!!!
29名無し検定1級さん:04/11/05 22:03:13
>>21 超参考になりました。
30名無し検定1級さん:04/11/05 22:18:28
マジレスすると、稼げないからってすぐに廃業するような香具師はそもそもまともに営業してない。
31名無し検定1級さん:04/11/05 22:43:59
>1
お前煽り目的の自演レスの常習者だろ
32名無し検定1級さん:04/11/05 22:56:51
21
すごい!
これが行書の実態か‥。
難関なのに悲しいね。
宅建>行書
ケアマネージャー>行書
マンション管理士=行書=ホームヘルパーぐらいの勢いだね。
33名無し検定1級さん:04/11/05 22:57:02
>>21
面白かった。
オレは行政書士受けんがw
34名無し検定1級さん:04/11/05 23:52:41
2チャンネル引き子守の会はここでつか?
35名無し検定1級さん:04/11/06 00:15:32
示談書・内容証明・告訴状に特化しろ
36名無し検定1級さん:04/11/06 00:48:16
>>21

実際に公務員利権の資格だからね。
公務員の好き勝手よ。

まず自民・公明潰さないとこの資格は変わらんよ。
37名無し検定1級さん:04/11/06 00:50:27
今日も、仕事がありません。
38名無し検定1級さん:04/11/06 00:53:38

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  今日も仕事がありません・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
39名無し検定1級さん:04/11/06 01:10:30
まあ、世間の評判通りの結果なわけだが。
40名無し検定1級さん:04/11/06 08:32:15
民法も、商法も知りません。
だけど、ボク街の法律家!

民法も、商法も知りません。
だけど、ボク街の法律家!
41名無し検定1級さん:04/11/06 09:02:59
>>21
これを見て『実態は違い、行書専業で食える』ということを事実関係を基に説明できるやつはいるのだろうか?
『行書=食えない』は煽りじゃなく、行書会が行書を食い物にする国家ぐるみの悪徳資格商法だったわけだ。
専業が無理なら、兼業で役に立つ場面はあるのかな?(もちろん高い会費以上のメリットがなければ何の意味もないが)。
42名無し検定1級さん:04/11/06 09:13:55
バイトに行ってきます(時給670円)
43名無し検定1級さん:04/11/06 09:26:37
>>41 これを見てって言うがそれが実態に基づいているの?
安易なw
44名無し検定1級さん:04/11/06 09:39:59
行書煽りのためにHP立ち上げてる基地外いるから気をつけろ!
煽りのためなら執拗な調査・関連本読みまくりで何ヶ月も
かける粘着君がマジにいるぞ。

>>21 の内容の中で自分の出身大学を自慢したような書き込みがあるが
そこだけでもこいつの思い込みと社会が乖離しているのがわかろうと言うもの。
大学名で仕事はこない。開業者ならわかるよ。w
45名無し検定1級さん:04/11/06 10:04:04
行書開業者ならお分かりだろうが、
粘着・基地外は膨大にいる。

いきなり事務所を訪ねて来る者
意味の無いメールを大量に送ってくる者
弁護士・司法書士を語り執拗に業務を妨害する者
行政書士試験について執拗にメールを送りつける者

警察に相談している知り合いの開業者は上記のような被害にあっている。
女性で典型的な行書業務をしているのにも関わらずね。

一部の思い込みの激しい人間が掲示板などの架空の情報を信じて
突飛な行動に出てる現実もあるので良識ある方はまず、自分の
目と経験で感じとって欲しい。優良な情報は簡単には手に入りませんよ。
46名無し検定1級さん:04/11/06 10:27:52
食えてる行書は、会や支部にでてないよ。
見かけるとしても、法改正の本部研修を聞きにくるくらいかな

無論、予備校や講習会の講師なんぞやらない。時間が勿体無いらしいよ
所謂、先生の先生という立場の方達ね。

彼らは、役所の動向、細かい審査基準を情報交換している
そういうレベルにばれば食えるよ。現実に専業でマンション建てた行書知ってるし


47名無し検定1級さん:04/11/06 10:28:52
↓、ちなみに664とは→のこと http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
行書開業20年のベテランがこのHPの内容を6割真実と言っている。
身内割引してるだろうから8割は真実じゃないの?

>20年以上開業の経験のあった者。
>それ以前の身内の弁護士の事務員経験を入れると、実務経験30年。
>事情あって、行書はやめました。でも、この制度の発展を祈っております。

>664は、6割正解で、残りは当人の誤解並びに努力と勉強不足という印象。
>この世界は、素人の参画がし易い分野。それは、昨日の専業主婦や漫然と過ごした元会社員さんには
>ご苦労は多いことでしょうよ。今日、弁護士だって、我が世の春の時代は終ったのだから。
>泣き言が、多いね。
48名無し検定1級さん:04/11/06 10:31:24
>>47 その20年のベテランはなんと言う人?
ベテランが2ちゃんねるで泣き言か?
常識では無いよなw
49名無し検定1級さん:04/11/06 10:35:15
>>48 専業行書が食えるっていう奴はなんら具体的なことを言わない
んだよな。それよりはちゃんとした説明をしているhttp://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
の方が圧倒的に信用できる。
50名無し検定1級さん:04/11/06 10:39:07
>>49 お子茶間だな。自分で苦労した奴がどうして
2チャンネルやHPでノウハウ語るんだよ。
何でもただで手に入ると思う?
51名無し検定1級さん:04/11/06 10:41:19
>>49http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm の製作者かw

広告料はいくら入るんだw 頭良いじゃん。
52名無し検定1級さん:04/11/06 10:41:43
ガバチタレの金ちゃんもお子茶魔っていってたね。
53名無し検定1級さん:04/11/06 10:44:40
>>49 別にノウハウを教えろとは言っていないよ、どの分野で食っている
とか、どの分野が今後有益とかくらいは書けるだろ?それすらも書けないの?
ちなみにどの士業の人でもどの分野で稼いでいるかくらいは普通に話すぞ。
それすら言えないのなら、嘘かやましいことをしているのでは?と勘ぐられるよw
54名無し検定1級さん:04/11/06 10:47:55
そんな異常なまでにこれを否定するなら、どこがどう事実と違うのか
具体的に説明してみれば?それをやらないでただ否定するだけじゃ説得力ないよw

http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
55名無し検定1級さん:04/11/06 10:56:56
>>54 人に証明を求める前にその信憑性を自分で証明するのが先だろ。
出典も明らかでない匿名情報に具体的に反論?
今度はそれを織り込んでHP更新か?
煽りながらネタ探しは引き篭もりが最も得意なことだなw

それにしてもどうして広告出てるの?
俺もやってみっかW
56名無し検定1級さん:04/11/06 11:16:22
争いになってますね〜。食えるか食えないかっていうのは
ほんとにその人次第ですよ。実際に食えてる人は食えてますね。
食いにくいっていう表現が一番良いのではないでしょうか?
57名無し検定1級さん:04/11/06 11:18:06
>>55 別に裁判じゃないんだから、どっちの話を信じるかは個人の勝手。
ただ高い廃業率、他士業に見られない違法他士業業務の数々と、説得力の
ある内容で、あのHPの方が俺にとっては真実味があるね。
58名無し検定1級さん:04/11/06 11:24:11
>人に証明を求める前にその信憑性を自分で証明するのが先だろ。

 別に証明までは求めてないよ。ただやたらめったら否定するだけじゃ、
全然説得力が無いってこと。どの部分のどこが真実と違う、とかやれば
説得力が増すってもんだ。
59名無し検定1級さん:04/11/06 11:27:42
”ノウハウだから教えられない”とか”食える人は食える”じゃなくて、
もっと具体的に話さないとギャラリーも不満に思うんじゃない?
60名無し検定1級さん:04/11/06 11:29:15
行書ってさ、今まで業界のまともな部分をレスしたことあったっけ?
・ADRは行書が代理権を獲得する
・簡裁代理権は行書が獲得する
・今年は法令科目の難易度が前年度なみになる
・民事訴訟法が試験科目になる
行書にメリットがあるような話は全部デマだよね。
61名無し検定1級さん:04/11/06 11:30:15
>>59
そうそう。他士業は収入のデータとか出すもんな。
62名無し検定1級さん:04/11/06 11:31:33
なぜか
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
このHPに異常に執着している方が、最近出没してますねえ。
しかもあちこちのスレに貼りまくっている。
63名無し検定1級さん:04/11/06 11:33:42
>>62 話をすりかえてるよw 具体的な話はどうなったの?
64名無し検定1級さん:04/11/06 11:37:02
具体的な話となると、どうして行書の人達は逃げてしまうのだろう?
65名無し検定1級さん:04/11/06 11:44:11
行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/l50

こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
66名無し検定1級さん:04/11/06 11:49:21
弁護士の方は実現しちゃってるからなぁ、、

>このようなことから、弁護士については平成8年3月の改定後の規制緩和推進計画において、
>法曹人口の大幅増員の状況等を見つつ隣接職種との役割分担の在り方について検討するとされており、
>また、行政書士については規制緩和推進3か年計画に基づき既に業務独占の在り方についての検討が
>開始されている。
67行書くん:04/11/06 11:55:05
やーい、馬鹿ども〜、アホども〜、おもしろいねぇ、このすれは・・・
最近の行書スレ見て、俺の感想を言わせてもらおう。
行書が食えないとか、どうたらこうたらとかさ、そんなの何年も前から
2ちゃんで言われてるわけよ。そのホームページだって何年も前から知ってるよ。
それなのに、今さらギャーギャーって感じ。ぷ!
なぜよ?つまり最近行書に興味もったお子茶間、お坊ちゃま、僕ちゃんってこと。
え?ずぼし?やっぱね。ぷぷぷ。
それからさ、ギャーギャーわめくの行書試験が終わってからがすごいでしょ。
つまり、行書試験に落ちたお馬鹿さんってこと・・・ぷぷぷ。
かわいさ余って憎さ百倍?はーはははは。
あとは、行書開業したくてもびくびくぶるぶるして開業できない臆病者?
それと、最近開業した食えない新人ってとこだろう?
僕ちゃん、必死にになって行書のこと調べてるんだね。
食えるのか、食えないのかって・・・
どの業務が食えるのか教えてくれぇえ〜って・・・・
自分で考えろ、ば〜か!
自分で考えろ、ば〜か!
だめなやつは何をやってもだめ。
馬鹿なやつは自分が馬鹿だってことがわからない。だから、だめなんだよ。
68名無し検定1級さん:04/11/06 11:56:02
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
69名無し検定1級さん:04/11/06 12:01:40
>>68
製作者は全員行政書士なんだよな。
他士業なら信憑性を問題にしてもいいけど、
行政書士自ら書いてるんだよね。
70行書くん:04/11/06 12:02:54
>>68
パチンコ屋の行書は、司法書士に合格したよ。ば〜か!
71名無し検定1級さん:04/11/06 12:03:16
・ADRは行書が代理権を獲得する
・簡裁代理権は行書が獲得する
・ADR(裁判外紛争解決手続)

新業務というより
行書会幹部が主催する任意団体勉強会の会員集めに利用
選挙&派閥闘争の頭数集めの道具

72名無し検定1級さん:04/11/06 12:10:10
>>70
はぁ?
それと行政書士の収入の低さを証明してるののに、
何の問題があると?
73行書くん:04/11/06 12:11:09
>>69
つまりさ、行書開業するやつって馬鹿が多いんだよ。
行書試験は他資格に比べたら簡単でしょ。
だから誰でも開業できる。
そういう業界なんだから、本当は能力・経験のある者が参入すべき職種なんだよ。
そうでないと成功なんかできない。
それなのに馬鹿だから安易に開業するんだな。漫画や資格本とか鵜呑みにしてさ。
で、失敗する。
ところが、馬鹿だから失敗の原因が自分ではわからない。
で、かわいさあまって憎さ百倍でホームページまで作って行書批判。
自分の馬鹿さをホームページで公開してるわけさ。
まあ、開業ビジネスに騙されるな!とか、食えないぞ!って言ってるのは、
ある意味親切なホームページでもあるがね。
74名無し検定1級さん:04/11/06 12:25:15
能力があれば他資格をねらうよな、普通。
75名無し検定1級さん:04/11/06 12:25:53
>>74
犯罪能力が必要ってことなんだろ
76名無し検定1級さん:04/11/06 12:55:37
>>68
これが事実で今まで2chで言われていることは詭弁に過ぎなかったということか。
77名無し検定1級さん:04/11/06 12:55:40
要するに、行政書士ってのは広い業務分野があるけど、
それをそのまま広く浅くやってたんじゃダメってことだな。
一点集中でどれかに特化して、その分野の潜在需要を顕在化させる
営業努力が必要ということか。
あるいは、資本をかけてそれ自体が広告塔となるような巨大事務所を
立ち上げて、総合商社のようになんでもやる行政書士法人にするか。
ともあれ、金はないがアイディアや起業家精神のあるやつにとっては、
土俵にあがれる資格ということだな。
開拓者精神のないやつには向かない資格ってわけだ。
78名無し検定1級さん:04/11/06 12:59:12
釘を刺しておくが、他士業の独占業務侵害(犯罪)が業務開拓だと思ったら大間違いだからな。
79名無し検定1級さん:04/11/06 13:06:28
行政書士は逮捕されてもその後は業務研究会等、
行政書士同士の任意団体から講演の依頼が引っ張りだこです。
まるで刑期を終えて出所すると組織内での序列があがる
や○ざのような世界です。
80名無し検定1級さん:04/11/06 13:11:52
>>79
おおっ・・
おおおっ・・・
犯罪を平気で犯す行書
その理由が分かった気がします
81名無し検定1級さん:04/11/06 13:18:33
「行政書士のどれくらいが違法行為をしていると言うんだ!
ソースだせよ!」
っていうやつがいるけど、
「会社設立」は行政書士に出来ないんだよね。
会社設立をうたってない行書はいないけど。
82現実を直視せよ!:04/11/06 13:21:40
弁護士ですら、東京と大阪では多すぎて、食えない者が続出している。
特に、これから3000人合格時代に入れば、食えない弁護士が東京と大阪以外でも続出するのは必至。

また、既に税理士や社労士も、顧問先が倒産したり、顧問契約の打ち切りにあって、食えない者が溢れている。

司法書士は合格者数を抑えているから、今は何とか食えているが、バブル時代と比べると依頼が激減している。
加えて、電子申請になると登記申請は素人でもできるようになるから(それが政府の狙いだ)、司法書士への依頼が減り、食えなくなる者が激増する。

即ち、大手の事務所に入れればともかく、司法試験、司法書士試験、税理士試験などに合格して開業しても、食えなくなる可能性が今後益々高くなる。
金儲けを考えるなら勿論、食えることだけを考えるにしても、法律・法務・税務の士業より別の職業を模索するのが賢明というのが現実。
この現実を冷静に直視することが重要。
開業してから後悔しないために…。
83名無し検定1級さん:04/11/06 13:23:27
食えない犯罪者の巣窟である行政書士はどーすんだよ
84名無し検定1級さん:04/11/06 13:24:07
勘違いするな
行書にできないのは会社設立「登記」だ
類似商号の調査、目的の適格性の打ち合わせ、定款の作成・認証代理まではOK
問題は登記までやってしまう違法行書がいること
85名無し検定1級さん:04/11/06 13:24:10
>>81
あふぉですか?会社設立ったって、商業登記までやるわきゃないっしょ。
下請けの司法書士に回すにきまってるっしょ。
中には違法行為やってるのもいるかもしれないけどね。
86名無し検定1級さん:04/11/06 13:27:42
>加えて、電子申請になると登記申請は素人でもできるようになるから(それが政府の狙いだ)、司法書士への依頼が減り、食えなくなる者が激増する。


惜しい
ここで素人なのがばれた
87名無し検定1級さん:04/11/06 13:31:06
>>86
いや、現に暇で気の利いた主婦とかだったら、本人申請しちゃう人
結構いるよ。電子申請以前から。
88名無し検定1級さん:04/11/06 13:34:17
>>87
たとえばどんな登記?
89名無し検定1級さん:04/11/06 13:36:36
抹消とかだろ
抹消なら本読めば中卒でもOK
90名無し検定1級さん:04/11/06 13:40:35
相続登記は敷居が高そうだけど、それでも何度もチャレンジしてる
おばちゃんとかいたなぁ。
91名無し検定1級さん:04/11/06 13:43:51
>>90
定年後のヒマなおっさんが根性でやり遂げることも多いね
取引の時こんなのが売り主で自分が登記した権利書持ってきたときの自慢話
が正直かなりウザイ
92名無し検定1級さん:04/11/06 13:49:43
>>91
それは見あげたおっさんですねえ^^;
たしかにうざそうw
93名無し検定1級さん:04/11/06 13:50:58
94名無し検定1級さん:04/11/06 13:52:45
>>84
ばか。会社設立の効力要件は「登記」なんだぞ。
登記ができないと「設立」にならないのに「会社設立」とうたうのは違法。
95名無し検定1級さん:04/11/06 13:54:07
>抹消とかだろ
>抹消なら本読めば中卒でもOK

抹消なら本読めば中卒でもOK
まぁ抹消ぐらいだよな。
俺はテナントビルの保存登記を自分でやったが
評価証明が出る前だったので認定価格で課税標準を
出したのだけど、階数ごとの用途によって認定価格の
基準価格が違ったりしてかなりメンドかった。
あれだって司法書士に出せば2万ぐらいだろうし、
それなら司法書士に任せた方が楽だと思った。
そんな俺は不動産経営(実態無職)で昔司法書士の
勉強をちょっとした。行政書士は持ってるから
登録しようかなと思ってる。今は近所から「親の資産で
プラプラしてる馬鹿息子」なんていわれる始末だしw
ちょうと貸事務所か1室空きそうだし・・・。
これでおれも自称町の法律家ですね。
さて、これから先月の家賃をまだ払ってない店子に
取立てに行ってきまつ。
96現実を直視せよ!:04/11/06 13:56:49
>86

君の周囲には、司法書士の知人がいないのかな?
私は大学時代の友人に司法書士の現役が多数いるが、皆、電子申請について嘆いてるよ
生き残りをかけて、数百万円の資本投下をした者もいる。
資本投下の具体的内容は友人に悪いので言えないが、素人による電子申請との差別化を図るために涙ぐましい努力をしている。
ただ、その資本投下した友人ですら、果たしてこれで食っていけるかと不安を持っている
これが現実の社会だ
机の上で夢ばかり見ていないで、現実を直視せよ!
97名無し検定1級さん:04/11/06 13:58:54
GOOGLE検索
行政書士ー自己破産 7840件
行政書士ー債務整理 9330件
行政書士ー訴訟手続 9810件
98名無し検定1級さん:04/11/06 14:02:38
>>96
馬鹿か、お前?
現行制度でもオンライン申請でも、記載事項は殆ど変わらないんだぞ?
オンラインでできるやつは現行制度でもできるだろーが。
99名無し検定1級さん:04/11/06 14:04:38
もともと行書の業務は誰でも書けますが?
さらにオンラインになりますが?
100名無し検定1級さん:04/11/06 14:04:39
>>96
というか、俺が司法書士なんだがw
電子申請になってもやることは変わらないし、むしろ素人が手を出しにくい
状況になると思うよ
あんたの知人は単にパソコンの使い方が分からないだけなんじゃないか?
資本投下と言っても新しいソフト入れただけだろ
101名無し検定1級さん:04/11/06 14:06:10
>>100
電子認証制度ができるから違法行書が手出しできなくなるしね。
会社設立でやってる行書はどうするんだろうな
102名無し検定1級さん:04/11/06 14:11:43
>>96
電子申請なんて当分普及しないよ。
たとえオンライン庁が増えても既に現在ある登記済証は
有効で、その場合は書面申請で行いオンライン申請は不可能。
つまり、現在土地を持ってる人が50年後に死んだとしても
その場合は書面申請になるわけ。
そのほかにも、現在の所、添付書面の関係で、
たとえ登記識別情報がある場合でも、オンライン申請が
結果的に出来ない事例が多く発生する見通し。
そんなんで、俺の場合、周りの司法書士を見てもオンライン申請に
向けて多額の投資をしている人なんて皆無だけどなぁ
103102:04/11/06 14:13:55
>現在土地を持ってる人が50年後に死んだとしても
>その場合は書面申請になるわけ。

すまん、事例をみすった。
以下に訂正
>現在土地を持ってる人が50年後にその土地を売っても
>その場合は書面申請になるわけ。
104名無し検定1級さん:04/11/06 14:14:34
>>100
96は行書だと思われる
105現実を直視せよ!:04/11/06 14:18:06
>98
>100

認識が甘い!
とにかく現役の司法書士に話を聞いてくることを勧める
方向転換するか、
このまま突き進んで荒波に飛込むかの選択は、
現役の司法書士の話を聞いてからでも遅くない
ちなみに、行政書士の未来はもっと暗いそうだ
まずは現実を直視せよ!
106名無し検定1級さん:04/11/06 14:22:26
107名無し検定1級さん:04/11/06 14:27:52
>>106
コピペするならこっちをどーぞ
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
108100:04/11/06 14:28:18
>とにかく現役の司法書士に話を聞いてくることを勧める
109100:04/11/06 14:29:33
>とにかく現役の司法書士に話を聞いてくることを勧める

日本語読めんのかね、あんた・・
110名無し検定1級さん:04/11/06 14:41:03
>>109
行政書士に日本語が読めるわけないよ。
111名無し検定1級さん:04/11/06 14:41:59
まだ若い香具師は弁護士

おっちゃんは司法書士・行政書士

若くして書士はやめた方がいい!
112現実を直視せよ!:04/11/06 14:42:23
友人の司法書士は、もう一つ心配していた

司法試験3000人合格になると、弁護士が登記申請業務に手を出す可能性が高いと
弁護士は登録さえすれば行政書士になれるが、食えない行政書士になる可能性は低い

しかし、弁護士は登録もせずに登記申請業務ができる
これは日本司法書士連合会も認めていると友人が言っていた
とすると、弁護士業務として登記申請業務もできる訳で、大増員で食えなくなった弁護士が登記に手を出してくる可能性は高いと

友人は銀行と不動産屋から仕事の依頼を受けているが、不動産屋はともかく、銀行の顧客は弁護士に奪われそうだとかなり心配していた
113名無し検定1級さん:04/11/06 14:45:43
>>112
君ら行書は、食えない弁護士もいると騒いでるよな?
そいつらが登記をしないのは何故だい?
その理由がそのまま弁護士増員になっても司法書士業界と関係ない理由だよ。
114名無し検定1級さん:04/11/06 14:48:37
みごとな論法だ・・・
115名無し検定1級さん:04/11/06 14:58:33
本業で食えない弁護士が登記や税務で食えるわけない、というのが有力説だが
116名無し検定1級さん:04/11/06 15:00:40
>>113
その内なりふり構わずやってくるのでは?
今でも司法板は食えないなら書士の仕事奪おうという話になってるからなw
117現実を直視せよ!:04/11/06 15:01:58
>113

友人の司法書士の話では、弁護士が会社設立の依頼を受けたときは登記申請業務も行っている者が多いそうだ
ソフトで簡単にできるから

不動産登記に手を出している弁護士はまだ少ないそうだが、商業登記の簡単な申請は自ら行っている弁護士はかなりいるとのことだ
いずれは不動産登記にも手を出してくる可能性は高いと言っていた

友人の話では、業務範囲が広くて儲からない行政書士に弁護士は全然関心がないが、登記は副業として魅力を感じている弁護士が多くて困ると心配していた
118名無し検定1級さん:04/11/06 15:05:33
>今でも司法板は食えないなら書士の仕事奪おうという話になってるからなw

奪おうと思って奪えるなら誰も苦労しない
119名無し検定1級さん:04/11/06 15:05:37
>>117
そうそう。
司法に受かる奴らを馬鹿にするなってこった。
腐っても鯛。
120名無し検定1級さん:04/11/06 15:10:35
なんで行書っていうと「食える」「食えない」の叩き合いになるのか分かんないなぁ…
受験者の大部分はステップとして受けてるんじゃないの?
「行書になろう!」なんて人はほとんどいないと思うけど。
121名無し検定1級さん:04/11/06 15:13:00
儲けようとするなら行書はやめろ。合格者が一般いるのになぜ開業しないか?よく考えろよ
122名無し検定1級さん:04/11/06 15:18:08
>>121
でも今流行の起業は資格なんかほとんど必要ないけど開業してるじゃん。
結局資格なんか関係ないんじゃないの?
123現実を直視せよ!:04/11/06 15:25:26
司法書士の友人は研修を受けて簡裁の代理権を取得したそうだが、いずれ弁護士が増えたら、弁護士が簡裁にさえも、なだれ込んでくる可能性が高いと心配していた

あと、弁護士は儲からない行政書士に魅力を感じていないが、入国管理局の申請取次ぎには魅力を感じている弁護士もいると、友人は言っていた

弁護士は在留関連の訴訟をしているので、在留申請の知識があるそうで、入国管理局の申請取次ぎ業務にも興味があるそうだと

そして、いずれは弁護士にも入国管理局の申請取次ぎ資格が認められ、行政書士は益々食えなくなるだろうと言っていた

友人は司法書士なので入国管理局の申請取次ぎ業務はできないし、
興味ないと言っていた
124名無し検定1級さん:04/11/06 15:28:53
>弁護士は登録さえすれば行政書士になれるが、
>食えない行政書士になる可能性は低い
>しかし、弁護士は登録もせずに登記申請業務ができる

弁護士は登録しなくたって、行書業務は可能ですが・・・。
125名無し検定1級さん:04/11/06 15:35:03
>>124
できないよ。
126名無し検定1級さん:04/11/06 15:37:27
>>125
釣りか?
127現実を知識せよ!:04/11/06 15:48:04
>126

友人の話では、弁護士も登録しないと行政書士業務はできないとのことだ
そして、士業で入国管理局の申請取次ぎ業務が認められているのは行政書士だけだそうだ
だから、弁護士が入国管理局の申請取次ぎ業務をするためには、まず行政書士登録をしてから更に申請取次ぎの資格を取らなければならないそうで、弁護士は行政書士だけでなく弁護士にもストレートに入国管理局の申請取次ぎ資格を認めろと運動しているとのことだ
司法書士の友人は、外国人に興味がないが、弁護士と行政書士との申請取次ぎ業務をめぐる闘いは面白いと言っていた
128名無し検定1級さん:04/11/06 15:52:02
>>125
その論理だと、弁護士は内容証明の作成も、警察への告発状の
提出も遺産分割協議書の作成も行政書士に登録しないと出来ない
ことになるだろ!
行政書士業務は弁護士法の「法律事務」の一部に含まれるの!

弁護士法3条
「弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、
訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に
対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを
職務とする。」
129名無し検定1級さん:04/11/06 15:54:36
>>128
違う。そうじゃなくて、一般的な官公署へ提出する書類の作成等についてだよ。
弁護士の付随業務として行なうことのできるものは登録せずにできるけどね。
130現実を直視せよ!:04/11/06 16:00:50
>128

権利義務関係の仕事を弁護士ができるのは当たり前で、官庁への提出書類を業として行えるのが行政書士だけだそうだ
司法書士の友人に今電話して聞いたから間違いない
先の書き込みは不正確だったようなので訂正する
131名無し検定1級さん:04/11/06 16:04:38
>一般的な官公署へ提出する書類の作成等についてだよ。

これも弁護士は出来るの。
なぜなら弁護士の業務範囲は「法律事務全般」なのだから
「一般的な官公署へ提出する書類の作成」のみだって
純粋に「法律事務」であり、付随もなにも無く、まっとうな
弁護士業務なんだって。
弁護士法のコンメンタールを読んでみろ!ちゃんと書いてあるから!
132現実を直視せよ!:04/11/06 16:09:35
すまん。
先の書き込みでも不正確だと司法書士の友人から注意を受けた
行政書士が独占業務としてできるのは、官庁への提出書類の「作成」で、「提出」は独占業務ではないそうだ
133名無し検定1級さん:04/11/06 16:10:41
弁護士だって、行政書士となるためには、
行政書士の登録が必要だと思われ。

業務の内容の話、ではありませんよ。
134名無し検定1級さん:04/11/06 16:21:31
>>133
>弁護士だって、行政書士となるためには、
>行政書士の登録が必要だと思われ。
そりゃ当然だよ。

>>132
なんか言ってる事が二転三転ぐちゃぐちゃだね。
官庁への提出書類の「作成」のみだって当然
弁護士法の「法律事務」だよ。
じゃあ、弁護士には警察への告発状の「作成のみ」は出来ないの?
135名無し検定1級さん:04/11/06 16:33:22

行政書士専業で食ってる人、たまにいますよ。
136名無し検定1級さん:04/11/06 16:51:06
そういえば日本行政に会費の滞納のことが載っていたな。
ある支部では滞納率が75%にも及ぶそうだ。
直接取り立てに行ったら別の人が住んでいたって・・・・
137名無し検定1級さん:04/11/06 16:58:02
>>135
たまに食える人がいるのが行書
たまに食えずに廃業する人がいるのが他士業

そもそもの前提が違う
138行書くん:04/11/06 17:47:58
馬鹿ども、相変わらず僕ちゃんな会話しとるのぅ。
申請取次ぎ?
入管行政はな、本人の直接出頭申請しか認められてないんだよ。
外国人の在留許可出すのによ、本人を直接面談して審査する必要があるからだよ。
で、それを例外的に免除する場合は、入管が特別に許可した取次ぎ者が取り次いだ場合だけなんだよ。
それに弁護士は入ってねーんだよ。弁護士は許可されてないの。
だから弁護士は行政書士の登録をしないと外国人の申請取次ぎができないの。ば〜か!
僕ちゃんはな、ひっこんでろよ。

まあ、僕ちゃんを喜ばす話も教えたるよ。
その弁護士もな、そろそろ法改正で申請取次ぎできるようになるけどな。
すっこんでろ、ば〜か!
139現実を直視せよ!:04/11/06 18:13:04
〉行書君とやら

行政書士というのは、皆が貴方のように言葉づかいが悪いのだろうか?
言葉づかいで、その職種の品性や知的レベルが分かってしまう
もし貴方が行政書士ならば、貴方の言葉づかいで行政書士全体のレベルが判断されてしまいかねないという現実を直視せよ!
140名無し検定1級さん:04/11/06 18:22:04
>>138
入管法施行規則の改正により弁護士もできるようになりますよ。
法改正くらいは知っておいて下さい。
ただ弁護士が扱うのは在特関係が主となるでしょうね。
141名無し検定1級さん:04/11/06 18:24:27
社労のように、勤務行政書士制度って検討されてないの?
いるわけないか、需要ないもんな
会社がそんなものを抱えておく必要もないし
142行書くん:04/11/06 18:27:55
>>139 まあまあ抑えて抑えて
>>140 最後まで良く読めYO
143名無し検定1級さん:04/11/06 18:28:13
行政検定試験でいいよ。
144名無し検定1級さん:04/11/06 18:39:07
確か司法書士も帰化申請できたよな
その取り次ぎナントカはないのか?
145名無し検定1級さん:04/11/06 18:42:02
代書やとテキヤは似ている。
146名無し検定1級さん:04/11/06 18:53:05
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。

147名無し検定1級さん:04/11/06 19:00:43
廃業 貧乏 床下換気扇 夜逃げ 蟯虫 内職 破産 馬糞 底辺 資格商法 生活保護 借金 市営住宅 差別 妄想
148名無し検定1級さん:04/11/06 21:06:10
行政書士で稼げないって話があるけど、そんな事ないよ。
他士業と比べればたしかに稼いでる人数は少ないけどね。
将来的に弁護士の増員、申請のオンライン化で今までの単純な手続き業務は
減るかも知れないけどコンサルは増えるよ。
もともと行政書士だってサービス業なんだからコンサルが出来ない人が儲からないだけ。
それでいいじゃないか。
149名無し検定1級さん:04/11/06 21:17:28
どの士業もコンサルタントでは食えない(弁護士除く)。
今のご時世、税理士だって相談は無料だぞ?まぁその先があるからとも言うw

行政書士開業してみそ。許認可手続きばかりで相談なんかネーから。
たまにあっても、営業を兼ねた無料相談のみ。
150現実を直視せよ!:04/11/06 21:34:39
弁護士の友人に聞いたところでは、過去には着手金として30万は貰えていた案件でも、今は20万がやっと
10万の着手金で受けている弁護士もいるとの話

また、行政書士の友人にも聞いたが、会社設立で25万は貰えていたが、5万で受けている行政書士がいるとの話
在留申請の仕事でも、過去には最低10万は貰えていたが、2万で受けている行政書士がいるとの話

価格破壊は弁護士にも行政書士にも及んでいて、価格競争で大変だというのが現実だそうだ
151名無し検定1級さん:04/11/06 21:44:40
友人知人が多くて結構なこと
152名無し検定1級さん:04/11/07 01:12:51
>>132
これを読んでみな。
条解弁護士法 <第三版>
日本弁護士連合会調査室=編著
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn0907.html

>>138
「現実を直視せよ! 」は行書業務一般について弁護士は
行書登録しないとできないという趣旨で発言してるだろーが!
それに申請取次だって行書以外にも企業や学校、旅行業者等にも
認められてるのわけで、とても行政書士の独占業務なんて言えないと思うが・・・。
しかも行書が関与してる申請取次なんて数%だろ!
153名無し検定1級さん:04/11/07 01:24:11
申請取次は行政書士・司法書士が講習を受ける事により
得る事ができる資格、という点を抑えておこうよ。
その上で、馬鹿馬鹿しくて司法書士は申請取次なんてもん
手を出さない(実際、ほとんどいない)。
労力に見合った収入が無いからなんだが。

これを有り難がる行政書士。大体分るだろ?馬鹿でも。
154名無し検定1級さん:04/11/07 01:32:12
入管業務を始めたい(申請取次)行政書士への呼びかけ
愛知県行政書士会 国際業務部会 副部会長、 行政書士入管手続研究会 会 員
田 澤   満 
http://www.tazawa-jp.com/office/freshman.htm

行政書士のうち、入管業務に関する研修を受けた者は、『入国管理局申請取次者』
となることが出来ます。勘違いしている人が多いのですが、この
『入国管理局申請取次者』は、なにも行政書士だけがなれるものではありません。
外国人を雇用している企業、派遣(請負)会社、学校(日本語学校、専門学校、大学)、
旅行会社、国際研修協力機構のような特殊法人…まだまだあります。

まだ若く、入管業務に純粋に取り組んでいるような、将来有望なはずの
行政書士さんであり、この点、入国管理局の方々も困惑しているようです
(入管のある就労部門審査官の方が、「そのお若い行政書士さんご本人には全く
悪気が無く、完全に利用されてしまってるんですよねぇ…」と言っておられました)。

実質ブローカーのような外国人(または会社)のところへ、前述のようにまだ若く、
入管業務を やりたくて やりたくて しょうがないような 新人行政書士さんが、
営業に行ったらどうなるでしょう…?
入管からもらった『申請取次証のカード』をさっと取りだし、
水戸黄門の印籠のごとく、相手に見せます。
彼は心の中で、こうつぶやきます。
「しめしめ… 鴨がネギしょって泳いできたわ… 」
155名無し検定1級さん:04/11/07 08:16:31
>>153 なんだ行書資格+講習会で取れるのか
普通自動車免許とおなじだな…
156名無し検定1級さん:04/11/07 11:57:34
自動車免許に失礼
157名無し検定1級さん:04/11/07 14:29:00
ぎょうしょだもの
158名無し検定1級さん:04/11/07 15:31:28
違法行為をしてない行書で儲かってる話が一つも無い・・・
159名無し検定1級さん:04/11/07 21:46:25

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  今日も仕事がありません・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
160名無し検定1級さん:04/11/07 23:05:33
行政書士となる資格を有するものの中で、実際に行政書士登録をする割合は0.2%
登録したものの中で、開業する割合は8%
開業した行政書士の平均年収が130万円。
なんでこんな資格を取ろうとするんだ?
161名無し検定1級さん:04/11/07 23:06:59
>>160
なら取らなきゃ良いじゃん。
なんで粘着するの?
162名無し検定1級さん:04/11/07 23:08:32
なぜ他士業に粘着するんだか、行書に聞きたい
163名無し検定1級さん:04/11/07 23:10:24
>>160
行書ってのは、合格者の平均学歴が高卒なわけだろ。
そーゆーやつらが勘違いして、法律家えお名乗ったり、
一般市民を騙すのが許せない。
まあ、正義感だな。
164名無し検定1級さん:04/11/07 23:11:30
>>163
ならこんな所で主張するんじゃなくて、
然るべきところで主張すれば良いんでは?
165名無し検定1級さん:04/11/07 23:12:14
166名無し検定1級さん:04/11/07 23:13:20
>>165
ならこんな所で主張するんじゃなくて、
然るべきところで主張すれば良いんでは?
167名無し検定1級さん:04/11/07 23:15:29
>>164
逮捕されても逮捕されても、行書は逆恨みするだけだろ。
違法行書が雨後の筍のごとく現れたのは、カバチタレ以降。
それをみて勘違いした市民がいるから違法行為が続く。
本来の行書を市民が知る事でそういう犯罪者も減るから。
168名無し検定1級さん:04/11/07 23:17:05
>>166
してるけどね。
坂○行政書士に弁護士会から調査が行ったみたいだが、
それを弁護士会に通告したの俺。
169名無し検定1級さん:04/11/07 23:20:46
>>168
そうなんですか、ご苦労様です。
ではもうここに粘着する必要もないのでは?
170名無し検定1級さん:04/11/07 23:22:44
>>169
行書スレがあがると、新しい違法行書が分かるから。
見つけては週末に通告する。
171名無し検定1級さん:04/11/07 23:24:28
>>169
違法行書をみつけて通告より、
受験生だとか開業したてのやつに民事法務は違法なんだと知らせる為。
172名無し検定1級さん:04/11/07 23:29:22
>>170
>>171
いや、見るのは一向に構わないと思いますよ。
ただ行政書士を侮辱する書き込みはいけませんねぇー。
たとえ違法行政書士が増えて一般市民が損害を被ったとしても
それを救済するのは弁護士の仕事で貴方方のくだらない正義感じゃないんですよね。
173名無し検定1級さん:04/11/07 23:29:51
>>167
違法行為って何さ?
174名無し検定1級さん:04/11/07 23:30:03
それ以前に、「稼げますか」という質問に「稼げない」とデータ付きで教えてるのでは?
175名無し検定1級さん:04/11/07 23:32:00
>>173
業務として、法律相談、税務申告、破産手続、債務整理、登記などをする事。
税理士法・司法書士法・弁護士法違反だろ。
176名無し検定1級さん:04/11/07 23:32:45
>>172
侮辱?
事実を言ってるだけだが?
177名無し検定1級さん:04/11/07 23:34:21
>>172
救済するのは弁護士なり司法書士なりの仕事だろうが、
予防するのは誰でもして構わない。
業務妨害ってのも、事実に対しては適用されない。
178名無し検定1級さん:04/11/07 23:34:52
>>176
そうですね、貴方と行政書士を侮辱している方を混同しました。
すみません。
179名無し検定1級さん:04/11/07 23:39:11
>>177
そうですか、なら勝手にしてください。
ずいぶんとお暇がある方のようですね。
180名無し検定1級さん:04/11/07 23:44:46
民事法務は違法じゃないよ。
181名無し検定1級さん:04/11/07 23:44:47
元公務員とかで行政側とのパイプが無いと難しいんじゃないの?
警察や公安OBとかがパチ屋の新台入替検査やったり、
保健所OBが食品や薬局、消防OBが危険物やガススタやったり、
陸運局OBが運送屋の許可申請やれば食えるんでしょ。
182名無し検定1級さん:04/11/07 23:44:56
>>179
オマエモナー
行書受験生ならどうしようもないし勉強しろよ。
そんなこと言ってるから高卒資格の行書ごときで多浪するんだぞ
有資格者なら、やっぱり仕事が無いんだな。
183名無し検定1級さん:04/11/07 23:45:58
>>180
君の言ってる民事法務ってなにさ?
184名無し検定1級さん:04/11/07 23:46:14
っていうか、民事法務が違法だとか因縁つけてるのは、
単なる貸し金業者だろ。
185名無し検定1級さん:04/11/07 23:48:42
>>182
学生ですから。
186名無し検定1級さん:04/11/07 23:50:00
貸し金業者がなんで行書に因縁つけるの?
弁護士か司法書士ならともかく
行書なんて無視したら終わりでは?
187名無し検定1級さん:04/11/07 23:57:18
>>185
学生が何で行書を擁護するのさ?
高卒で就職して、行書しか取れないなら分かるが。
妥協せずに上位資格を目指せば?
188名無し検定1級さん:04/11/07 23:58:26
>>186
184は法律の分からない行書が受験生だよ。
行書が債務整理や自己破産をできると思ってるんだろ。
189名無し検定1級さん:04/11/07 23:59:46
マジな話。
色々な人(コネ・カネなし)を見てきて
宅建のほうが稼ぐと思う。
難易度も行政ほどではないしね。

ただ行政書士になると「先生」とよばれるから
儲けとかよりも地位的(法律家?)なものに感覚が移っていく。
では、行政書士は儲けを考えないのかというとそうではなく

現状では宅建開業者(不動産屋)のほうが行政書士よりもよい。

190名無し検定1級さん:04/11/07 23:59:58
貸し金業者が法的無知につけこんで、依頼人を追い込んだり
してるんだろ。すっからかんにむかれた依頼人は、弁護士費用を
調達できずに、安上がりの行政書士に泣きつく。
本人がなんらかの法的な措置を取ることに対して、
事実証明なんかの書類作成とその相談に乗ることは行政書士の業務範囲で、
とくに問題ない。徹底的に依頼人をむしろうとしていた、貸し金業者には、
行政書士は迷惑な入れ知恵するやからに見えるのはしかたないわな。
191名無し検定1級さん:04/11/08 00:04:50
>>190
常識的に考えて、弁護士に頼めないからって行書には行かないだろ。
普通は司法書士に相談するよ。権限もあるんだから。
行書が自分たちもできると勘違いさせるような広告を出すのが問題。
それに、弁護士と司法書士は法律家とされてるから法律扶助制度が使える。
行書には使えない。
結局、行書の方が依頼人にとって高くつく。
192名無し検定1級さん:04/11/08 00:05:07
>>190
ふーん
でも、代理権ないから最後まで面倒見るの大変だろうな
ロクにカネにならんだろうし
193名無し検定1級さん:04/11/08 00:06:38
>>186 どこに貸金業いるんだよ??? ww
無視だとか、見て見ぬふりじゃダメだな
ヤミ金、暴走族、オヤジ狩り、援助交際などと同じで
違法行為の行書撲滅はどこでも、いつでも、だれでも
見つけたら告発し、啓蒙し、糾弾しないとなくならんね
だいたい法律家きどりで、一般人の無知をいいことに
違法業務で金儲けをしている事は国家資格者として
許し難いよ、保護に値しない
行政書士会って自浄力能力ないんか???
なくしてしまえ!!
194名無し検定1級さん:04/11/08 00:07:22
行政書士の中には過去、司法試験・司法書士受験生
だった人がゴロゴロいるからね。

変に法律が詳しい人はホント大杉だと思う。
195名無し検定1級さん:04/11/08 00:07:33
>>191
むしろ市民に司法書士の業務だと広告しないのが問題では?
196名無し検定1級さん:04/11/08 00:09:47
>>193
そうなんだよね。
物事の分かる輩は行書には頼まないよ。
結局、依頼人の窮状と無知に付け込んだ悪徳商法なわけだ、行書は。
法律扶助制度を教えて、法律家の弁護士や司法書士に任せるべきなのに、
金を稼ぎたいから違法を承知で引き受けて返って依頼人を困らせる。
197名無し検定1級さん:04/11/08 00:10:16
多重債務者の本当の救済は債務処理より消費者教育だよ
198名無し検定1級さん:04/11/08 00:10:40
新潟県中越地震の直後から、
被災関係者を対象にした詐欺事件が相次いでいる。
県警によると、「被災地で事故を起こした」などと偽った
オレオレ詐欺被害の届け出は未遂も含めて6件。
義援金を装ったものや、住民が避難した後を狙った空き巣も出始めている。
県警は、人々の善意や被災者の不安に乗じた悪質な手口に警戒を強めている。

199名無し検定1級さん:04/11/08 00:10:59
残念ながら、法務省も行政書士を法律家と認めてるんだなこれが。
200名無し検定1級さん:04/11/08 00:12:11
>>196
てめーの精神的自慰を勝手にきめつけんなくそが、氏ね!!
201名無し検定1級さん:04/11/08 00:12:24
>>195
弁護士と司法書士は規則で広告できないことになってるんだよ。
もちろん、ホームページや電話帳程度なら可能だけど。
202名無し検定1級さん:04/11/08 00:13:27
行書も追いつめられるとベテや貸金業や検察に話題をふったりして
忙しいなぁー www
犯罪者が尋問うけて見え見えのシラをきるようでワラエル w
203名無し検定1級さん:04/11/08 00:14:00
>>202
勝手に思ってろ身障
204 :04/11/08 00:14:16
>>201
いつの話だw
そんなもんねーよ
205名無し検定1級さん:04/11/08 00:14:27
>>201
そうなんですか。
それはおかしい規制ですね。
206名無し検定1級さん:04/11/08 00:14:46
>>204
え?ないの?
207名無し検定1級さん:04/11/08 00:15:06
>>199
認めてないから。
208名無し検定1級さん:04/11/08 00:16:08
>>204
ば〜か。
今でもあるんだよ。
勉強しろ。
209名無し検定1級さん:04/11/08 00:16:35
>>199 は在留資格取次申請を逝っているのかなー w
210名無し検定1級さん:04/11/08 00:18:48
だいたい司法書士は訟務をほとんどやりたがらない。
相談に来られても、弁護士に相談することを勧めるだろ。
将来事務所を開けるなら、周囲にもっと宣伝するんだな。
司法書士は登記屋さん。それが一般人の常識だよ。
211名無し検定1級さん:04/11/08 00:20:29
在留資格のことだよ。
212名無し検定1級さん:04/11/08 00:22:48
http://www.shiho-shoshi.or.jp/inform/rinri.htm
(広告宣伝) 第 16条 司法書士は、不当な目的を意図し、又は品位を損
なうおそれのある広告宣伝を行ってはならない。
213名無し検定1級さん:04/11/08 00:22:59
>>210 新聞読んでないのか?
東スポしか読んでないのか?
214名無し検定1級さん:04/11/08 00:24:42
>>209
入管法上の在留資格に「法律・会計業務」というのがある。外国人の上陸・
入国許可要件の「要件事実」につき、法務省は省令によってその基準を以下
のように定めている。
「申請人が弁護士、司法書士、土地家屋調査士、外国法事務弁護士、
公認会計士、外国公認会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士、
海事代理士又は行政書士としての業務に従事すること」

法律家なんて一言もいってないよなw
215名無し検定1級さん:04/11/08 00:25:50
>>213
やつの、「こうであったら良いな」と現実とを履き違えてるんだよね
216名無し検定1級さん:04/11/08 00:26:07
品位を損なわない正当な広告宣伝ならいいってこったな。
業務を周囲に知らしめることはなんら問題なさそうじゃないか。
217名無し検定1級さん:04/11/08 00:29:42
>>216
「弁護士か司法書士の業務である」というのはともかく、
格下の法律家とも呼べない行書の名前を出すのは品位を損なうんだよ。
218名無し検定1級さん:04/11/08 00:30:28
>>217
は?
何言っての被後見人さんwww
219名無し検定1級さん:04/11/08 00:30:39
訟務やってるとこが皆無とは言わんが、そんなにみんなやってるか?
ほとんど登記オンリーって事務所が多いと思うぞ。
220名無し検定1級さん:04/11/08 00:32:57
確かに行書なんて卑しい者を広告に載せるのは品位を損なうなw
221名無し検定1級さん:04/11/08 00:34:22
広告宣伝は・・・

1.イメージアップ
2.業務内容を知らしめる
3.顧客を誘引する

行書は2.がデタラメで、3.ばかりが目的じゃないのか?
222名無し検定1級さん:04/11/08 00:36:40
>>221
3.顧客を誘引するがメインなのは当たり前。
何がいけないの?お前経営の才能ないよwww
223名無し検定1級さん:04/11/08 00:36:42
>>219
殆どの事務所が手掛けてるが、その事務所の中での訴訟事件の割合が
登記に比べて低いだけ。
それは司法書士会の統計でも明らかじゃん。
224名無し検定1級さん:04/11/08 00:38:03
>>222
そんなんだから、弁護士を初めとする他士業から「行書には倫理観が無い」
っていわれるんだぞ?
225名無し検定1級さん:04/11/08 00:38:17
>>222 2.はどうよ? www
226名無し検定1級さん:04/11/08 00:40:31
>>224
金を稼げばどうだって良いんだよ。
>>225
てめーはすべてがデタラメっていえんの?
227名無し検定1級さん:04/11/08 00:42:41
ようするに会社設立とか業務としてうたうのはけしからんって
ことかい?
それじゃ、司法書士も登記とだけ看板出しちゃいかんってことになるな。
228名無し検定1級さん:04/11/08 00:43:04
>金を稼げばどうだって良いんだよ。

それって、悪徳商法の考えとどこが違うんだか・・・
結局、一般市民のためになってないじゃん?
廃止論議の原因だぞ、それ。
廃止されたり規制強化されて、逆恨みするんじゃないのか?
229名無し検定1級さん:04/11/08 00:44:39
>>228
わかったわかったwww
お前に経営能力がないことは十分わかったからwwwww
230名無し検定1級さん:04/11/08 00:45:52
>金を稼げばどうだって良いんだよ。

体売ってどこが悪いのよ!!

っていうのにも似ている w

プライドあんの?
231名無し検定1級さん:04/11/08 00:47:22
やっぱり金だろうなー w

自分も他人も誤魔化すのには金もかかるしな
232名無し検定1級さん:04/11/08 00:48:19
>>227
司法書士は実際、登記できるだろ。
表示の登記や船舶を別にすれば。
だが、行政書士は一切会社設立できないだろーが。
233名無し検定1級さん:04/11/08 00:49:11
>>229
お前に法律能力がないのは明白なんだが。
234名無し検定1級さん:04/11/08 00:49:16
>>230
別にプライドなんてくだらないもんに固執しないからw
だから司法書士受験生だった人間や司法試験受験生だった人間は
なかなか行政書士で成功しないんだよwww
235名無し検定1級さん:04/11/08 00:50:09
>>233
どこでわかったんですかぁーwww
236名無し検定1級さん:04/11/08 00:50:12
>>234
行政書士で成功してるやつは皆無に等しいんだが?
237名無し検定1級さん:04/11/08 00:50:53
>>233
行為能力も意思能力も無いよなwww
238名無し検定1級さん:04/11/08 00:51:11
>>236
沢山いるからw
239名無し検定1級さん:04/11/08 00:56:51
登記事務自体は法務局がやんだろが。
司法書士はその申請書作成や手続を代理するわけだ。
行政書士が会社設立とうたうのは、いちいち会社設立関係書類作成なんて
書いても一般人にわかりにくいし、ながたらしいからだし、
それは司法書士だって同じだ。
いっとくが、会社設立業務で商業登記まで行政書士でやるわけじゃないからな。
240名無し検定1級さん:04/11/08 00:56:54
>>238
さっきからさ、君の思い込みだけで何のデータも出せないじゃん?
行政書士の平均収入だとか、弁護士・司法書士の平均収入なら出せるよ。
241名無し検定1級さん:04/11/08 00:59:45
>>240
思い込み?
俺から言わせれば行政書士会が出してる統計なんて見せかけだからw
経営能力があるなら1000万くらいは出せるしねwww
まぁ経営能力があることが前提だから君は無理だけどねwww
顔もキモそうだしwwwwwww
242名無し検定1級さん:04/11/08 00:59:47
法律事件性のないものについては、代理しても弁護士法違反じゃないから、
そのあたりもよろしくね。示談書だって作成代理可能だ。
243名無し検定1級さん:04/11/08 01:11:34
>>242 損保保険会社の社員も示談書作っているよなー
244名無し検定1級さん:04/11/08 01:12:56
>>242 で、その示談書でいくらもらっているの?

1000万円超えるならそーとーもらえるのでしょーね ?
245名無し検定1級さん:04/11/08 01:12:59
↑バカか?
246名無し検定1級さん:04/11/08 01:14:26
そろそろ、深夜に起きた変日人の出てくる予感 ゾクゾク
247名無し検定1級さん:04/11/08 01:18:03
それと、誤解があるようだが、行政書士がその業務に関して相談に応ずるのは、
どうしたって実質的に法律相談だが、これも有料で行なうことができる。
ただし、名称独占があるから、「法律相談」とはうたえない。
だが、無料法律相談ならかまわないし、前にあげた実質的な法律相談を
別の名称で掲げるのはなんら問題はない。
あんまりばかなこと告発して、弁護士会に迷惑かけるなよ。
248名無し検定1級さん:04/11/08 01:19:39
>>247
そのとうり!!
249名無し検定1級さん:04/11/08 01:24:32
>>247 告発→犯罪事実を捜査機関に告げる事で犯罪起訴の意志表明する事

弁護士会は捜査機関かい? w
250名無し検定1級さん:04/11/08 01:33:31
ああ、通告だったね。ごめんごめん。
251名無し検定1級さん:04/11/08 01:35:08
ついでに言っとくが、警察に対して告訴状、告発状を書くことも
できるんだぜ。
252名無し検定1級さん:04/11/08 01:43:04
書かれるほうが多いんじゃないっすか?
253名無し検定1級さん:04/11/08 02:05:41
>>252
ナイス突っ込み1
254名無し検定1級さん:04/11/08 02:08:59
>>251 それはすごいじゃないか!!

告発は第三者なら誰でもできるが、そうか書いてくれるなら
面倒くさいから頼むよ ww
255名無し検定1級さん:04/11/08 02:16:27
行書は警察に告発状を書き
司法書士は検察に告発状を書けるわけだな
256名無し検定1級さん:04/11/08 05:34:19
age
257名無し検定1級さん:04/11/08 07:57:39
あほくさ
258名無し検定1級さん:04/11/08 10:49:57
>>232
司法書士も船舶登記は出来るよ。
海事代理士と競業業務です。
実際に、移転とかではなく抵当権設定などの場合には
海事代理士が司法書士に業務を回すことがあります。
(海事代理士も設定登記できるけど、司法書士の方が
慣れてるからね)
だけど、司法書士は登録業務はできないから
海事代理士の存在意義がある。
259名無し検定1級さん:04/11/08 11:05:00
>>247
「行政書士が作成できる書類の相談」だけだからね、認められてるのは。
260名無し検定1級さん:04/11/08 11:08:20
>>258
アフォ。
法律上、海事代理士は抵当権設定登記できるわけないだろ
261名無し検定1級さん:04/11/08 11:22:57
                   ` ー
                       _,.>
  >>1 稼げるわけねえだろっっ!! r "
   そんなに簡単に稼げたら     \    _
   苦労しねえよっ!!!       r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
         
262名無し検定1級さん:04/11/08 11:34:39
>>260
プッ
263名無し検定1級さん:04/11/08 11:52:55
>>261
前科はいっぱい稼げるんだけどねぇ
264名無し検定1級さん:04/11/08 12:02:25
行書煽りの必死さは狂気w
265名無し検定1級さん:04/11/08 12:03:10
違法行書の必死さは狂気w
266名無し検定1級さん:04/11/08 12:07:01
>>295 行書落ちさんご苦労w
267名無し検定1級さん:04/11/08 12:28:17
>>191
高くつくことはないだろう。
民事法律扶助だと、費用は割賦返済しなきゃならん。
これを利用したからといって、弁護士費用が安くなるわけじゃない。
生活保護受けるような状況なら免除あるいは猶予されるかもしれんがな。
268「fuianasranrlo」:04/11/08 12:33:40
「Al-Zarqawi」「ogrish」
269sf202.nirai.ne.jprlo:04/11/08 12:36:40
Al-Zarqawi ogrish
270名無し検定1級さん:04/11/08 12:47:25
>>260
アフォ
話の流れから抵当権設定とは船舶抵当のことに決まってるだろ!
海事代理士に船舶に抵当権を設定する登記申請を業とすることが
認められてるんだよボケ!
271名無し検定1級さん:04/11/08 12:48:28
訂正
「海事代理士に」→「海事代理士には」
272名無し検定1級さん:04/11/08 13:09:22
260は痛いな。先日は「弁護士も行政書士登録しないと
官公署への提出書類の作成はできない」なんてアホなことを
言ってた奴もいるし。
このスレってw
273名無し検定1級さん:04/11/08 14:30:34
この行政書士は儲かってそうだね!

「再婚目的に無断で離婚届 行政書士事務所代表ら逮捕」
別の女性と結婚するため、妻に無断で離婚届を提出したとして、
大阪府警国際捜査課は20日、有印私文書偽造・同行使容疑などで、
名古屋市中川区尾頭橋、パート従業員松本明久容疑者(39)と、
手続きを代行した大阪市中央区島之内、行政書士事務所代表、
柳承寛容疑者(31)を逮捕した。
調べでは、両容疑者らは共謀し、松本容疑者とフィリピン人の妻(39)
の離婚届を偽造。昨年8月8日、妻に無断で大阪市内の区役所に郵送して
提出し、戸籍簿に虚偽を記載させた疑い。
柳容疑者は韓国人向けの情報誌や看板に「国際結婚、離婚、密航者の
結婚ビザの相談に乗る」などと掲載。看板を見た松本容疑者が韓国人の
女性(29)と再婚するため、手続きを依頼した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000212-kyodo-soci
274名無し検定1級さん:04/11/08 18:22:10
海事代理士法は司法書士法の特別法にあたるから、
船舶登記できないような気もするが、先例はどうなってるの?
275グラス1ダー:04/11/08 18:30:58
一般企業からみて行政書士になんか依頼はしない。
司法書士や弁護士、税理士が関の山。
書士も腐るほど居るしね。
276名無し検定1級さん:04/11/08 18:37:37
>>275
大企業はね
277名無し検定1級さん:04/11/08 18:43:36
行政書士が稼げるんなら、開業マニュアルだとか
誇大広告だとかしないでしょ。
278名無し検定1級さん:04/11/08 18:44:18
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
279名無し検定1級さん:04/11/08 18:45:37
>>275 ・・・・?
280名無し検定1級さん:04/11/08 18:54:45
>>274
船舶登記は海事代理士も司法書士もどっちも可能だよ。
たしか先例もあったと思うが、
とりあえずはこの程度のソース↓ならみつけました。

島根県司法書士会
司法書士は次の業務を行っています。
◆船舶登記
(船舶の名義変更、担保設定等)
http://www2.crosstalk.or.jp/shihou/index2-1.html

日本海事代理士会
海事代理士の主な業務紹介
船舶登記・登録申請手続き
http://www.nihon-kaiji.or.jp/gyoumusyoukai.htm
281名無し検定1級さん:04/11/08 19:12:17
>>280
サンクス。
自動車も登記があるけど、あれも司法書士の業務?
282名無し検定1級さん:04/11/08 19:25:22
自動車抵当法 第五条 
自動車の抵当権の得喪及び変更は、道路運送車両法に
規定する自動車登録ファイルに登録を受けなければ、
第三者に対抗することができない。

自動車抵当は登記ではなく登録。
283名無し検定1級さん:04/11/08 19:27:00
>>280
もうひとつ、司法書士が特別法にあたる海事代理士の船舶登記を出来る根拠も教えて。
284名無し検定1級さん:04/11/08 20:18:44
>>283
解釈としてはそれぞれが「他の法律に別段の
定めがある」ものだから結果的に両資格とも可能ってことなのかな。
司法書士法や行政書士法、海事代理士法が
弁護士法の特別法だと解釈しても、弁護士が当然にそれらの
業務ができることと同じことかな。

司法書士法 第73条 
司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人
でない者(協会を除く。)は、第3条第1項第1号から第5号まで
に規定する業務を行つてはならない。ただし、他の法律に別段の
定めがある場合は、この限りでない。

海事代理士法 第17条 
海事代理士でない者は、他人の委託により、
業として第1条に規定する行為を行つてはならない。但し、
他の法令に別段の定がある場合は、この限りでない。
285名無し検定1級さん:04/11/08 20:20:33
>>284
なるほどなるほど。
司法書士会と海事代理士会のあいだに業際問題はおきてなさそうだね。
問題児は行書だけってことか。
286名無し検定1級さん:04/11/08 21:03:54
ほんと問題児は行書だけ。
これほど自己評価と社会の評価(実力)がかけはなれている
資格もめずらしいよ。

他資格はほんとうに迷惑がっている。馬鹿にするまでもいっていない。
なのに行書は馬鹿だから他資格が業務をかこいこんでいるとかいう。
ほんとうに迷惑で社会の害悪だとおもっているのに。

行書ははやくきずいてほしい。行書がおもっているように
他資格のレベルは低くない。馬鹿だからわからないだけ。
行書程度で何でもできれば誰も苦労しないんだよ・・・
287名無し検定1級さん:04/11/08 22:52:48
>>286
無職のお前が一番困り者だと思うけどな。
お前が思うほどお前のレベルは高くないんだから早く気付けよ。
288名無し検定1級さん:04/11/09 00:55:55
>>287 行書 ぺっ!!
289名無し検定1級さん:04/11/09 03:55:54
>>288 :名無し検定1級さん :04/11/09 00:55:55
>>287 行書 ぺっ!!

行政書士試験を恨んでいるのか? 行政書士試験に合格して開業している行政書士
に罪はない。試験の難易度と各士業の職務内容とは関係ない。司法書士だって、登
記の実務試験書式があるようだが、民事訴訟関係はない。税理士試験だって、所得
税・法人税の申告書作成などは出ない。弁護士法にいたっては、税法なし、無体財
産法なし、行政法関係なし、社会・労働保険法関係無でも、税理士・弁理士・社労
士・行政書士、おまけに司法書士の仕事も出来ることになっている。

だから、試験と実務とは関係なし。行書を蔑むより、行書試験にさえ合格しない自
分を反省するべきです。こんなところに書き込んでいるより、条文を一条でも眺め
たら? 資格試験に合格したって、国民・依頼者はお金を持ってきてくれるとは限
りません。甘い幻想を資格に抱くのは禁物です。ま、あなたの言っていることは、
資格者に対するやっかみではなく、資格試験に対する鬱憤晴らしにしか思えません。

あまり、資格に入れ込むのは、危険です。あなたが合格しないのは、自分自身が、
合格を欲していないのではないですか? モラトリアム状態で、受験生のままでい
ることを望んでいませんか? 世のなか様々な職業がたくさんあります。別の職業
を選んだほうがよくありませんか?働く気があればですが。

290名無し検定1級さん:04/11/09 04:05:08
>>289
別に俺だけがいっているのではなく
社会がいっているのだが・・・
他士業からこれほどうざがられる資格がほかにあります?
なぜかわかります?
勉強もしてないのに違法行為を正当化しているからですよ。

わたしが言っていることはすべて事実です。
私の分析などどうでもいいので、私がかいていることが
事実か間違いか、それだけをみてほしいんですがね。
291名無し検定1級さん:04/11/09 04:13:34
>>290
受験生のくせによく人の勉強の心配する暇あるなw

292名無し検定1級さん:04/11/09 06:57:57
べんきょうしてなきゃ、本人訴訟支援で、依頼人が弁護士に勝てるわけないでしょうが、
何いってんだか、人が言ってるから鵜呑みにして書き込んでいる?

それじゃ、アタマ空っぽだということを自ら認めていることになりませんか?
293名無し検定1級さん:04/11/09 07:17:25
勝つんですよ勝つの!!!!!中途半端な勉強じゃ勝てないでしょ。

勝ち負けの前に、裁判所が受け付けません。受け付けても裁判で却下。
行政書士はそのくらいのレベルにあります。だから、資格云々で騒ぐんです。
由来も知らないでです。
資格と実務、法律の職務規定は関係ない。そこをいっているんです。
ADR、なんなんでしょうか。本家本元裁判所を忘れて、弁護士の先生方、何を血
迷っているんでしょう。あまり、粗雑な判断、解決方法で、やはり紛争解決は、
旧来の裁判に限る。そういう結果にならないと誰が保証できますか。なんでも新
しければいいというものでもないし、横文字で日本国民理解できるんですか?

立派な裁判外紛争解決法、仲裁手続あるでしょう。わざわざ、司法試験から除外
されていた民事訴訟法の中にあった仲裁手続、独立した単行法になりましたね。

294名無し検定1級さん:04/11/09 10:04:43
?
295名無し検定1級さん:04/11/09 10:15:29
しかし、執拗に行書を煽る方はレスみてると人格的に
大きな問題があるように見えますね。
議論は不毛でしょうが一体どういう生活をしている方なのでしょうか?

その考えのまま社会に出られることが心配ですね。
偏見と狭量は自らの自信のなさの現われだと普通の人にはわかるでしょうけど。

大部分の方は冷静な方が多いと思いますがバーチャルな世界の問題で
現実に確執が起こることを危惧しております。
296名無し検定1級さん:04/11/09 10:40:55
>>295 現実世界では既に確執は起きてるでしょ。違法行書の問題で。
ADR審査会でもその問題が取り上げられたとかいう話だし。
297名無し検定1級さん:04/11/09 10:46:26
>>296 噂でしょ。最後の結果を見れば?
298名無し検定1級さん:04/11/09 10:49:46
>>296 >>295が言ってるのはそういうことじゃないだろう。
一部基地害が現実に嫌がらせで逮捕されることだろw
299名無し検定1級さん:04/11/09 10:57:01
頭が良くても(まあ、大したやつはこの資格板にはいないだろう)
人格に問題があると清掃の仕事にも就けない。
これは日本でもそうですよw

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1099917786/
300名無し検定1級さん:04/11/09 12:14:27
>>289 的はずれだと思われ ww
301名無し検定1級さん:04/11/09 12:15:48
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
302名無し検定1級さん:04/11/09 12:19:51
一日中パソコンの前でリロード。しかし現実は変わらない。
やがて3年たつと廃人。
それがベテの現実。
303名無し検定1級さん:04/11/09 12:24:13
出世魚
セイゴ → フッコ → スズキ

左遷魚
ニート → 行書受験生 → 行書 → 廃業 → 生活保護
304名無し検定1級さん:04/11/09 12:25:25
>>303=一日中パソコンの前でリロード。しかし現実は変わらない。
やがて3年たつと廃人。
それがベテの現実。
305名無し検定1級さん:04/11/09 12:28:22
行政書士は、本業で食えないから、他士業の職域を侵害したり、家系図を作って飢えをしのいでいる。
306名無し検定1級さん:04/11/09 12:30:05
どうして基地外いるの?
307名無し検定1級さん:04/11/09 12:31:43
〜行政書士の現実〜

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm

308名無し検定1級さん:04/11/09 12:38:10
>>307の現実


一日中パソコンの前でリロード。しかし現実は変わらない。
やがて3年たつと廃人。
それがベテの現実
309名無し検定1級さん:04/11/09 12:40:24
儲かっている事務所もある!


ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/
310名無し検定1級さん:04/11/09 12:42:37
>>309 儲かっているのが珍しい資格

それは   ぎ ょ う し ょ
311名無し検定1級さん:04/11/09 12:42:55

                   ` ー
                       _,.>
  >>1 稼げるわけねえだろっっ!! r "
   そんなに簡単に稼げたら     \    _
   苦労しねえよっ!!!       r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
         
312名無し検定1級さん:04/11/09 12:43:13
なんで行書は2ちゃんばかりして仕事しないの?
313名無し検定1級さん:04/11/09 12:44:02
>>309 法務事務所? それも行書士と社労士の掛け持ち
儲かっているという証拠は?
所得税申告書でも付けておいてくれ。
314名無し検定1級さん:04/11/09 13:16:21
実際、行書四浪みたいなアホがいて何回もかかってようやく
合格するような能力しか持ってないようなのに、仕事頼む気しないもんな。
司法試験ならともかく、行書で。
315名無し検定1級さん:04/11/09 13:25:05
一日中パソコンの前でリロード。しかし現実は変わらない。
やがて3年たつと廃人。
それがベテの現実
316名無し検定1級さん:04/11/09 13:46:23
行書浪人なんているのか?? マジで W

中学でちゃんと勉強してこなかったヤツぐらいだろー
317名無し検定1級さん:04/11/09 17:10:19
ねぇ?このサイトの行政書士って2CHで有名なあの人なの?
なんか言ってることが凄く似てるんだけど。

代理折衝人行政書士○○○行政法務事務所
http://page.freett.com/hatumori/type1/start.htm
リンク集
このバーチャル事務所の所長代理折衝人行政書士○○○○○の最初のホームページです。
背任罪。国に、国民に対して。それを何と、法律の番人と言っても過言で
はない、法務省民事局登記関係高級官僚が加担。否、首謀?!
東京地検特捜部は、法務省民事局と日本司法書士会連合会及びその
関係部署を「背任罪」容疑で家宅捜索せよ。検察官は、普通選挙で公選せよ。
は、前のホームページで主張していること。それと同じことを仙台高裁でも
述べた。その記録。
http://page.freett.com/hatumori/type1/link.htm
318名無し検定1級さん:04/11/09 17:13:54
>>317
「変日人」本人だよ
319名無し検定1級さん:04/11/09 17:35:28
私は行書だ。顧問先から携帯を持ってくれとうるさく言われているので、持つことにした。

有線回線が5回線、あまりにはやっているので、事務所・自宅双方にいたずら電話がひど
かった。やむなく、いたずら電話はそのままに、ホッポイといて、別の電話で連絡した。

電話には苦い思い出がある。電話が鳴らない行書事務所、あることはあるだろうが、いた
ずら電話にセールスの電話、ときたま就職希望者の女子短大女学生の電話がある。
教育する時間もないから、丁重にお断りしているが、結構電話あるよ。自宅も電話も掲載
しているので、夜は自宅にも電話がある。オレオレ詐欺に引っかかったという若い人妻か
ら最近あった。ご亭主が研修で遠方に出張中にそのご亭主への請求、支払ってしまったら
しい。警察に相談にいったら、刑事か民事か判断が難しいところがあるので、行政書士事
務所で内容証明郵便を書いてもらって相手方の反応を見てからとのことで、電話をしてき
たようだ。ことの経過を書いておくようにいって、約束の時間に自宅に出向いた。
2時間で1万円の相談料という約束。本人(新妻)は、どうも有料のエロサイトを見たらし
い。しかし、請求は夫の携帯電話。事の顛末は2時間かかって書いたというのを見せてもら
った。そのうち舅も同席、色々話を聞いた。仕事から夫も帰ってきた。出張先から帰って、
その話を聞き驚いたという。結構な金額だった。そんなお金よくあったな、どこにあったん
だ。そんなこともいっていた。内容証明用紙も購入していたので、本人にやる気があるので、
320名無し検定1級さん:04/11/09 17:36:35
下書きを書いて、一万円を頂戴し、領収書を書いて帰ってきた。その後は、何の音沙汰もな
いので、うまくいったのだろう。内容は、過払い分を返してほしい。話を聞いて、私がそう
いったが、そんなところは使っていない、という夫の主張で、全額返せ、返さないと警察に
訴えるぞ。そういう内容になった。だから、警察にも行政書士は認知されてるし、本人訴訟
弁護士に依頼できない事情がある被告、書記官が行政書士紹介するそうだよ。
ほんとうに特別の事情ある人ね。弁護士に頼めればいいんだが、頼めない可哀想な人も、こ
れまたいるようです。

どんな極悪人も法律で保護される権利はある。そんな主張をするグリシャム? の映画見ま
したが、日本はそこまでいってないんですね。だから、スキマ産業?法律家?行政書士、中
々、そういう場面で有用なんでしょう。

裁判できないしらない行政書士は、はっきり言って廃業しかないです。弁護士に引き継ぐに
もどの弁護士に頼んだらいいかわからない。送り込むにしても、それなりのレクチャーでき
なければ、あと、頼りにされないとおもいませんか?税理士・弁理士等々に送るときも同じ
です。
321名無し検定1級さん:04/11/09 18:47:51
>>319-320 話としてもつまらないし、オレオレ詐欺に引っかかって
相手が特定できる?アホか?
322名無し検定1級さん:04/11/09 18:48:30
久々の良レス
323名無し検定1級さん:04/11/09 19:05:53
内容を読めば、オレオレ詐欺ではなく、架空請求詐欺のようだね。
324名無し検定1級さん:04/11/09 19:10:14
40万円で行政書士講座を申し込もうと思うのですが、やめたほうがいいのですか?
325名無し検定1級さん:04/11/09 19:23:30
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生ひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
326名無し検定1級さん:04/11/09 19:37:46
>>325
経営なら中小企業診断士に相談すると思うけど。
327名無し検定1級さん:04/11/09 19:38:32
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは
行政書士しかいないんだ

これが大嘘。
328名無し検定1級さん:04/11/09 19:42:33
実際相談されるのは税理士だろうな。
自分の専門外は専門化に回せばいいんだし。
329名無し検定1級さん:04/11/09 19:43:31
いや、経営コンサルタントなんて、とくに資格はいらんし、
中小企業診断士という名前だけで相談するとは思えんな。
330名無し検定1級さん:04/11/09 19:46:08
区役所で目撃しました。役所の人から乾パンの配給を受けてました。
「はぁーい。じゃ、行政書士の方ぁ、一列にお並び下さぁーい」って。

「生存権って、ありがてぇな」って言って帰っていきました。

行政書士が食って行ける事が証明された歴史的な瞬間でした。
331名無し検定1級さん:04/11/09 19:48:37
>>329
まぁそれはそうだけど、行政書士に相談するとも思えません。
その先生に経営能力があるなら別ですが、それはすべての人に言えるわけで
332名無し検定1級さん:04/11/09 19:49:51
>>325

法律相談を行書に持っていく社長がいると思うか?


333名無し検定1級さん:04/11/09 20:02:08
>>331
まあ、当人の能力次第ってことはまちがいない。
許認可申請で、会社の財務諸表の提出とかで相談に乗ることが
第一歩になるんじゃないかな?
334名無し検定1級さん:04/11/09 20:10:32
>>333
そうですね。
行政書士ほど薄く広くの知識が必要な士業もないかもしれませんね。
まぁそれはメリットでもありデメリットでもあるわけですが。
335名無し検定1級さん:04/11/09 20:13:27
弁護士が余っているから、格安顧問料で契約する弁護士も多い。
特に若手であまり実績無い弁護士で、相談受ければ勉強中ですと
言っている。でも、行政書士より、基礎力と判断力がしっかりして
いるので頼りにはなるが。
336名無し検定1級さん:04/11/09 21:30:28
>>335

裁判なれば、行政書士よりは頼りになるでしょうね。それぞれ資格者は使い道が
あるんですね。合格・開業で研鑽しない資格者は淘汰されます。自分で新しい業
務を開拓するくらいの気がないと駄目ですね。その点、行政書士はまだまだ開拓
の余地があるように思えます。弁護士さんは飽和状態?元日弁連会長さんなどは
弁護士を過剰に供給して何をしようとしたのかわからないです。
337名無し検定1級さん:04/11/09 21:58:21
>>336 ひとりごと・・・

行書と弁護士を比較するなんて・・・(爆
全段だけならマトモなんだがなー
そらそら また勘違い、弁護士昇格妄想が始まるゾ ww
338 :04/11/09 22:30:18
>>336
アメリカとOECDの恫喝だよ
外国法事務弁護士との相互協定に次はなる
先般公表されたOECD報告書の対日要求では、法科大学院でも結局解決しないと結論づけている。
行政書士の仕事をとるのは外国法事務弁護士だ
「拒否できない日本」という新書を読んでみろ
司法制度改革審議会も国際政治的事項は審議できないとしておりてしまったことだ
最初から結論ありきなのです
339名無し検定1級さん:04/11/09 22:32:50
なんで行書の話に弁護士がでてくんだよw
司法書士との比較すらおこがましくて笑っちゃうのにさ
340名無し検定1級さん:04/11/09 23:44:01
>>338

それは薄々感じては、いました。そうすると、外国法事務弁護士とイコールは行政書士
それじゃ、これからは行政書士の時代だ。元日弁連会長もそれで弁護士増員を図った。

しかし、弁護士はノーハーがない、行政書士ががっちり握っている。
外国法事務弁護士の報酬の取り方を学んで、行政書士事務所を経営していけばがっぽり
儲かるね。報酬は自由設定になっているわけだから、んん、法廷弁護士は行政書士化す
る、だが、あまりに学者に近い高度なアタマ・頭脳の持ち主なので製品・商品は産み出
せない。そうでしたか、ありがとうございました。外国法事務弁護士はライバルでもあ
り、どちらかといえば行政書士のパートナーなんですね。
341名無し検定1級さん:04/11/10 02:09:11
>>340 もう少し一貫した論理と日本語を勉強し直したらいかがと・・

ちなみに論理とは意固地とは違いますし、ワンパターンも頭の悪い

証拠ともいいまつ  ww


342名無し検定1級さん:04/11/10 02:24:16
>>1
行政書士も自営業の一端だという事を再認識して欲しいね。
商才というか起業力のない人間が事務所開いても食えるわけないわな。

343名無し検定1級さん:04/11/10 04:29:35
昼間、近所の惣菜屋で万引きがあった。
40歳くらいのうす汚いジャージ姿の男が、
弁当と惣菜の入ったパックを三つくらい抱えて
必死の形相で逃げて行った。誰が追うわけでなし、
むしろ哀れな人だという風に、視線だけその男を見送った。
必死に逃げる様を見て僕は「あれは開業行政書士だろう。
簡単な試験を受けただけで、独立する奴の末路だ」と冷静に思った。

344名無し検定1級さん:04/11/10 04:38:39
>>342
まさに
345名無し検定1級さん:04/11/10 04:42:00
>>343
343の発言があまりにもサムいので
「行政書士嫉妬系煽り総合スレッド 」
に強制送還してよろしいでしょうか?
346名無し検定1級さん:04/11/10 05:00:34
>>345
異議なし
347名無し検定1級さん:04/11/10 13:52:33
この前、家の空き地を賃貸するとき、
不動産屋の知り合い(宅建持ち)が土地家屋調査士兼行政書士
をつれてきたけどね。
なんかの失敗があっても、それぞれ業界ごとの賠償保険があるんで、
自分でできるちょっとした書類でも、行書に頼むんだってさ。
もっとも、その行書は調査士を持ってるからこそ有効に活用してるんだけど。
348名無し検定1級さん:04/11/10 13:56:48
>>347 たぶん司法書士試験何回も落ちてるんだろうねその人
349名無し検定1級さん:04/11/10 14:20:36
>>347
そういう場合は間違いなく司法書士に頼むだろう。
だれが行書にたのむんだよw
350名無し検定1級さん:04/11/10 14:52:56
>>349

司法書士に契約書を推敲する能力はない。頭にあるのは登記の書式雛形だけ。
行政書士には実績があるから、不動産屋も行政書士に頼む。そんなに安いわ
けではない何千万円もの保険だから、少々高くたってしはらう。契約の締結
結果を司法書士が登記という事件やりました。弁護士の作る契約書ともまた
ちがう。そこが、喜ばれているんだね。そのときの依頼人は死んだが、私が
遺言執行者、遺産の相続はうまくいった。隠し子?が出てきて一部もめてい
るがそれは、弁護士がついて裁判をやっている。正確には隠し子の母親が問
題を起こしているのだが、報告によれば、相手方証人の証言が本人の主張と
違っていて、証人は法廷を飛び出していったということだ。

私も訴訟資料の収集・作成に関わったから、負けるはずがない。そう確信し
ていたが、馬脚を現したというところだ。司法書士、契約書の作成、能力は
ない。文房具店で売っている程度の誰でも作れるものは書いているようだが、
あれは契約書とはいえない。契約書のようなもの、そういうしかない代物だ。

登記はできても、契約書作成はできない。不動産屋さんに浸透している。
私が補佐人で所有権移転の契約書作ったからね。急いで作ったので、不安だ
ったが、金融機関なども尊重してくれて事なきを得た。依頼人の死後、その
売った不動産の一部が貸金の変わりに娘さんに戻された。これも、あいだに
不動産屋さんがはいって、交渉してくれた結果だ。悪い人はいないよ。行政
書士がつくった契約書は十分尊重されて、お互いをしあわせにしています。

へんなネガティブ広告宣伝書込は、司法書士をより一層窮地に追い込みます
よ。ああ、そういえばあのときの契約は公正証書にしておきました。
351名無し検定1級さん:04/11/10 14:59:19
>>350
ここまでいくと恐ろしいなw
352名無し検定1級さん:04/11/10 15:05:53
350ってADRで完全に政府に無視されたのが相当悔しかったんだね。元気だせよ。
353名無し検定1級さん:04/11/10 15:08:15
はい、御代官様、事実でございます。そのようにもうしておりますので、
代書いたして、おとどけします。
                記
弁護士法72条は、代書人規則をまねて作られたものなのでございます。

そして、弁護士法3条は、それはそれは、粗末なものだったのでございます。
以上
354名無し検定1級さん:04/11/10 15:14:57
>>350
変日人ですな。
相変わらず、何が言いたいのかさっぱりわからん。
こいつに仕事依頼するクライアントが憐れでならん。
355名無し検定1級さん:04/11/10 15:17:35
  ↓ 埼玉訴訟研究会の見解解説結論など
>もし、代書人・司法代書人を非弁護 士として「三百」「モグリ」と同一視
していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法書士法は成立しなかったはず
だからである

以上を整理すると、
「三百」「モグリ」 = 非弁護 士 = 「法律事務の取扱ノ取締二
関スル法律」の取締対象
代書人・司法代書人 ≠  「三百」「モグリ」

つまり、代書人 ≠  「三百」「モグリ」
代書人 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
代書人 = 行政書士
行政書士 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」 = 弁護士法72条等
行政書士 = 弁護士法72条等 の対象外

司法書士も、現在の弁護士法72条の対象外であることは埼玉県司法書士会
側が述べるとおりである。ただ、司法代書人法9条、司法書士法10条の制
約が弁護士法72条とは別に内在していたのだ。

で、代書人規則9条の条文が重要性を持ってくる。
埼玉訴訟研究会の

>代書人・司法代書人は裁判所の「裁判事務」および「登記事務」
の担い手  という主張は、現在の行政書士の主張と矛盾しない。

違法とかいわれている行政書士の裁判所関係事務は、違法でもなんでもなく、
合法。平成9年国会での審議内容とも整合性を持つ。
356名無し検定1級さん:04/11/10 15:20:39
変日人大暴れ中

仕事が無いストレスか?

畑耕してろよ!
357名無し検定1級さん:04/11/10 15:39:11
>>349
土地の権利関係の内容等に応じて、
不動産屋だって人を使い分けるんだよ。
358名無し検定1級さん:04/11/10 16:02:52
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
359名無し検定1級さん:04/11/10 20:53:29
変日人=吉田なのか!?
360名無し検定1級さん:04/11/10 22:58:23
>>359
佐○間だろう。
361名無し検定1級さん:04/11/10 23:03:07
362名無し検定1級さん:04/11/11 10:46:52
裁判所は、司法機関。そこに、提出する書類作成は、行政書士業務。平成9年国会で再確認。
代書人と、行政書士は一連接続性がある。弁護士法72条対象外。埼玉司法書士会見解。日弁連発行
「条解弁護士法」対象は昭和11年3年の猶予期間の後、消え去った「代願人」。

裁判所提出書類の作成・作成相談。どこが弁護士法72条違反なんだよ。

お前らの言ってることが、間違ってんだよ。埼玉司法書士会、日弁連、平成9年国会答弁。
それより、お前らの方が、正しいってのか。

埼玉訴訟敗訴以来、仕事激減。新たな分野、法務省で探索、創設するも。
余りものばかり。残飯ばかり。独占業務皆無なし。で、心配の余り、栄光の日々が
忘れられず、人格崩壊。日々鬱々として、出る言葉は、妬み事、恨み事ばかり。

その鬱憤、負けた、弁護士にも向けられず、下位資格と思い込んでいう、行政書士。
愛称、行書に向けるも、逆襲されて、人格崩壊を通り越した人生崩壊。寸前。廃業多発。

新進の行政書士を違法呼ばわりするのが、寸前書士の、唯一の仕事。

お金なんか入ってくるわけ、ないのだ。ほな、さいなら。
363 :04/11/11 10:56:11
埼玉訴訟で負けたからってここに妄言書くなよ
364名無し検定1級さん:04/11/11 11:37:57
今日も変日人大暴れ。
仕事しろよ。
子供がなくぞ!
365名無し検定1級さん:04/11/11 14:34:36
内務省令第40号 代書人規則

第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

さて、上の規定は、どのように解釈できるでしょうか。
次のような判例が、あります。戦前の区裁判所とは、今の地方裁判所と登記所
を合わせたような機能を果たしていた。

☆ 民法第一〇二条 代理人は能力者たることを要せず
   ◇ 判例 区裁判所では法律上訴訟能力を有しない者も裁判所の許可を得て訴訟代理人となることを妨げない。(大判昭七・九・一七民集11ー19
    79)
  ☆   ☆ 民法第一一〇条(表見代理ー代理権踰越のとき)
   ◇ 判例 公正証書に記載された執行受諾の意思表示は公証人に対する訴訟行為であるから、私法上の原則として定められた本条の適用又は準
       用はない。(最判昭33・5・23民集12ー8ー1105)

法令の規定に基づけば、代書人

他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

が、できたわけですね。区裁判所を越えた上級裁判所では、代理人弁護士強制。
勿論、本人訴訟なら、大丈夫。

治安裁判所が扱っていた登記。代理人の資格は特に定められていない。いわゆる一般
・普通代書人が代理したって、なんら問題ないだろ。

福島訴訟の最高裁判決、学者に批判されるわけだよ。
366名無し検定1級さん:04/11/11 14:39:24
その代書人とは現在の司法書士なんだが、
それよりも、その法律はもうないの。
司法書士法と行政書士法があって、
現在の法律ではどうやっても行政書士に裁判関係は不可能。
お前は帝国憲法を持ち出して、現在の天皇に軍隊を統帥すると言い出すのかい?
367名無し検定1級さん:04/11/11 14:55:47
稼げるみたいだね。法律を無視すればねwww

★大阪の行政書士事務所経営者、偽装結婚を裏ビジネスに

 大阪市中央区の行政書士事務所経営者(31)が、偽装結婚した外国人女性の
在留資格取得や更新のため、“夫”との結婚までのストーリーや結婚生活を
でっち上げた書類を大阪入国管理局などに提出し、審査の際の問答まで指南する
「裏ビジネス」を行っていたことが11日、大阪府警国際捜査課の調べでわかった。
 入管難民法では、書類自体の偽造は罪に問えないが、府警は、この経営者が
偽装結婚にもかかわっていたとみて、有印私文書偽造容疑で近く取り調べる。
 調べによると、偽造したのは、入管への申請時に提出が求められる「理由書」や
「質問書」。結婚の経緯や夫婦での生活状況を詳しく記載することが義務づけられて
いるが、この経営者は「2人の出会いは、妻が働いていた大阪・ミナミの飲み屋」
などと架空の話を書いて提出。入管側の質問に答えられるように依頼者の外国人
女性に内容を暗記させて、答え方まで指導していた。
 さらに、入管側から訪問調査を受ける際には、2、3日前から“夫”と一緒に
住まわせ、室内に仲むつまじい「ツーショット写真」を飾らせるなどしていたという。
 この経営者は2001年11月に事務所を開設。行政書士を雇い、主に在日外国人を
対象にした行政文書作成や法的手続きの代行などを始めたが、間もなく偽装結婚の
外国人女性らに頼まれ、理由書などを偽造するようになったという。調べに対し、
この経営者は「1件あたり数十万円から100万円の報酬をもらっていた」と話している。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041111i205.htm
368名無し検定1級さん:04/11/11 14:58:01
369名無し検定1級さん:04/11/11 15:28:27
行政書士で稼げるんなら、違法を承知で他士業の業務をやらないよな。
370 :04/11/11 15:33:25
裏ビジネスをやる資格のスレはここですか?
371名無し検定1級さん:04/11/11 15:55:35
税理士や不動産鑑定士、行政書士にも代理権を与えるよう各業界団体が求めたが、
「実績などを見極めて再度検討する」と見送られた。税理士については、当事者
の代理人ではなくADR機関の相談者として手続きに参加できることになった。
(11/11 15:36)

http://www.asahi.com/national/update/1111/016.html

372名無し検定1級さん:04/11/11 15:58:56
もめ事が裁判に持ち込まれる前に、政府の認定した機関が仲裁や調停で解決を促す
「裁判外紛争解決手続き」(ADR)の新設に合わせ、社会保険労務士や土地家屋
調査士が、その仲裁や調停に代理人として参加できる見通しとなった。政府の司法
制度改革推進本部が10日までに方針を固めた。

この結果、訴訟代理権のある弁護士や、一部の訴訟で代理権が認められている司法
書士や弁理士に加え、訴訟代理権のなかった社会保険労務士や土地家屋調査士にも、
ADRでの代理権を認めることにした。社会保険労務士は労働紛争などについて、
土地家屋調査士は土地の境界紛争について、それぞれ専門的な知識や経験を活用させる狙いだ。

税理士や不動産鑑定士、行政書士にも代理権を与えるよう各業界団体が求めたが、「実績など
を見極めて再度検討する」と見送られた。税理士については、当事者の代理人ではなくADR
機関の相談者として手続きに参加できることになった。 (11/11 15:36)

http://www.asahi.com/national/update/1111/016.html


373名無し検定1級さん:04/11/11 16:01:02
今日はお祭りだね!
374名無し検定1級さん:04/11/11 16:36:57
以下の表示、これは、嘘 日本司法書士会連合会のHP、真っ赤な嘘。
司法書士法、大正八年までしか辿れない。司法職務定制まで、どうやってつながるのか
? 司法書士法の付則をたどってみなさい。経歴詐称、嘘も垂れ流し続ければ、真実に
なる? ならない、ならない!!!!! みなさん、だまされてます。

>1872(明治5)年 代言人・代書人・証書人制度の誕生
太政官無号達で司法職務定制が定められる。これはわが国最初の裁判所構成法
ともいうべきもので、全22章108条からなる法典。この第10章「証書人
・代書人・代言人職制」 の中に法制度を支える3つの基本的な職能が定められ
た。特に代書人・代言人は裁判権の円滑な行使に不可欠な存在として位置付け
られた。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁
護士である。
375名無し検定1級さん:04/11/11 16:37:56
今や、億が当たり前の目標。7,8年前には年商10億行書事務所が受験雑誌
に紹介されていました。行政書士収入は個人の商才によるところが大きいんで
すね。補助者の活用もうまくやれば、10億くらいはいくよ。補助者80人は
すごいね。

376名無し検定1級さん:04/11/11 16:52:28
377名無し検定1級さん:04/11/11 17:01:40
とにかく今回ADR認められた士業は皆で国民の権利擁護に努めようや。政府に認められた資格なわけだから。あと遵法意識は忘れずにね
378名無し検定1級さん:04/11/11 17:51:21
さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する
379名無し検定1級さん:04/11/11 17:57:36
おい変日人よ、あんまり司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

そろそろいい加減にしておけ。おまえがまた負けるに決まってるんだから。

380名無し検定1級さん:04/11/11 18:08:27
最大勢力は万年行書落ちだよ。
行政書士も落ちる人のほうが圧倒的に多い試験だから。
簡単簡単と言っておきながら、実はほとんどの人が落ちる試験だし・・。
行書ベテって実はすごくおおいよ・・・・・・。
そして矛先が現役行書に向かう。司法書士受験生、税理士受験生も加わって
もうワケワカラン。このへん低学歴の香具師が多いからね

381名無し検定1級さん:04/11/11 18:12:14
>政府だけでなく、

違法検察高級幹部に、あほたれ法務省幹部だろ?三井環さんの裁判が結審
して、来年1月20日判決が下りるということだが、戦々恐々は? 君、違法
検察じゃないのか? 松尾邦弘
382名無し検定1級さん:04/11/11 18:21:35
おいエスクマよ、あんまり司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

そろそろいい加減にしておけ。またおまえが負けるに決まってるんだから。

383名無し検定1級さん:04/11/11 20:10:06
>ホームレス?

あるときは弁護士、あるときは代書人、あるときは行政書士、あるときは
あるときは、司法書士!!! ホームレスになるわね わたしはだれ、こ
こはどこ? 私は何をしているの? 頭脳もホームレス?



996 名前:名無し検定1級さん :04/11/11 19:36:34

わーたーすーは  あーるーくーーー  しゃいばんかん

384名無し検定1級さん:04/11/11 20:15:46
>>382

>おいエスクマよ

しらねえな?

エニグマなら、在日米軍三沢基地にあるな
385名無し検定1級さん:04/11/11 20:20:50
三沢基地にあるのは、エニグマじゃなく、エシュロン

まちがえんじゃねぇ、バーロ
386名無し検定1級さん:04/11/11 20:37:03
どうやら行政書士試験は単なる検定試験にすぎないという事が確定したようだが・・・
ADR残念だったな>行書擁護者君
税理士は相談員という形で参加。鑑定士は既に裁判所での鑑定業務がある。

なーんも無いのは行政書士だけ。
387名無し検定1級さん:04/11/11 20:40:46
>>386

裁判員があーる
388名無し検定1級さん:04/11/11 20:41:30
>>387
それじゃ無資格の一般国民と同じじゃん。
389名無し検定1級さん:04/11/11 20:44:45
>>388
 一般国民のなかで国家資格を持っている国民。ぴかぴかのおれ。
390名無し検定1級さん:04/11/11 21:03:33
>>386

>なーんも無いのは行政書士だけ。

ぜーんぶ持っている、弁護士抱け。
391名無し検定1級さん:04/11/11 21:30:20
>なーんも無いのは行政書士だけ。

ぜーんぶ持っている、弁護士抱け。

わーたーすーは  あーるーくーーー  しゃいばんかん


しゃいばんかんと弁護士、どっちが格上!
392名無し検定1級さん:04/11/11 21:35:08
行政書士最強!弁護士、司法書士なんて目じゃない。行政書士に民事訴訟は任せるべき!登記も任せるべき!刑事訴訟は能力担保措置を講じたうえで軽微なものは認めるべき!さぁ行政書士のみんな立ち上がろう!
393名無し検定1級さん:04/11/11 21:40:11
まぁ高卒なら、講習を受けるだけで(=能力担保措置)訴訟代理が可能・・・
とか言ってるのと変わりが無いな>行書
394名無し検定1級さん:04/11/11 21:42:02
>>392
そんな事言ってるのは煽り虫のお前だけ
395名無し検定1級さん:04/11/11 21:42:25
>>392

 被告,被疑者,被告人が行政書士の場合に司法書類の作成代理は行政書士に限る。は憲法違反。
396名無し検定1級さん:04/11/11 21:47:31
ヤフーによると独立開業した場合、一件あたりの報酬が22万。
顧客が2人、3人程度できるだけでも22万×3で月収66万。年収にすると約800万。
これはけっこういいほうだと思われ。顧客が10人以上(二桁)になろうもんなら
年収ウン千万は夢じゃない。
397名無し検定1級さん:04/11/11 21:49:27
>わーたーすーは  あーるーくーーー  しゃいばんかん

ADR代理権? そんなものいらない。最高裁判事と同じ権限、行政書士は所持。
398名無し検定1級さん:04/11/11 21:51:12
それは基本的人権というモノだよな。
小学生でも持ってるよ。
399名無し検定1級さん:04/11/11 21:51:30
>>396
俺は開業だが、お前はアホか?
そんなんじゃ稼げないよw
400名無し検定1級さん:04/11/11 21:51:58
行政書士に民事訴訟は任せるべき!登記も任せるべき!刑事訴訟は能力担保措置を講じたうえで軽微なものは認めるべき!さぁ行政書士のみんな立ち上がろう!早く代理権を獲得するために声をあげるんだ!俺達には政治力があるじゃないか!
401名無し検定1級さん:04/11/11 21:53:57
>>396
許認可は一人の客が一回だけなんだよね。
毎月申請するわけないだろ。
402名無し検定1級さん:04/11/11 22:08:37
>>400 法律業務は政治活動で勝ち取るものかねぇ??

単に頭が悪くて資格がとれなくて

食えなくて騒いでいるだけ・・?
403名無し検定1級さん:04/11/11 22:13:38
政治力があれば何でもできると思っているらしい。
日本は北朝鮮ではないよ。結構優秀な国家だからそれはない。

行書はいいように献金させられているだけ。自民党の財布。
馬鹿だからこれでもかと裏切られても(最初から実現可能性はない)
またお布施をしてくれるw
404名無し検定1級さん:04/11/11 22:20:54
じゃあ、民主党を応援しよう。
405名無し検定1級さん:04/11/11 22:22:35
うちの支部は4〜5年ぐらい前は毎年4〜5人の入会者だったけど、
2〜3年前から毎年10人も入ってる。今年は上半期で既に10人。
増えすぎじゃねーかな?
これじゃあ食えねーと思うな。
やっぱ平成14年だっけ?合格率20%のときの人達なんだろうか?
こんなに増えて皆さん食えるのかな?人ごとながら心配。
406名無し検定1級さん:04/11/11 23:37:29
通信講座スレいくと行政書士大人気だな。
高卒主婦とかそんなのばかり。
407名無し検定1級さん:04/11/11 23:51:01
どこですか?
408名無し検定1級さん:04/11/11 23:51:02
>>405
書士会じゃなくて、支部で?ひえええ。
409名無し検定1級さん:04/11/12 01:34:50
>>405
仕事はいくらでもあります。心配しなくとも、大丈夫。
410名無し検定1級さん:04/11/12 01:52:21
きょうはまたより一層、行政書士の株あがったね。来年の受験生は20万人?
それにしても、弁護士は作戦立てるのうまいわ。ADRの代理、弁護士やるわけ
ないのに、自分の名前一番初めに持ってきて、スルー

紛争解決は、手馴れた裁判所で高額の報酬取ったほうがいいもんな。
貧乏くじ引いたのは、だれだ?
411名無し検定1級さん:04/11/12 11:44:37
行政書士は、既存の制度を利用してがんばれば、いや、普通にやってけば、それなり
に食っていけるし、嫁さんももらえるよ。
412名無し検定1級さん:04/11/12 11:47:39
>>411

 そうだよ。ただし「それなりの嫁さん」
413名無し検定1級さん:04/11/12 12:04:48
実際行政書士有資格者って何人いるんだ?
宅建ほどじゃなくても50万人はいそうだな。

で実際登録してるのは3万5000人程だとか。
しかも3割は他士業の兼業登録組。
3割が元公務員で自宅を事務所にマターリ趣味程度にやってる人々。
残る4割が試験合格組らしい。
414名無し検定1級さん:04/11/12 12:06:11
行書たたきは、沈静化したね。自分自身の身が危ないことに気付いたかな?

司法書士諸君。弁護士の作戦のほうが、格段に上だね。ADR、外国では、それぞ
れの国の事情はあるようだが、あまり活発に利用されているとはいえないようだ。

仲裁制度が、日本にはある。裁判所の中にも調停があって、安い費用でやってい
る。仲裁制度はどちらかといえば、行政書士向けの制度。弁護士は裁判が長引け
ば儲かる仕組みになっている。弁護士の作る契約書の紛争解決手段は裁判、管轄
条項を後ろのほうに記している。行政書士は、仲裁条項をいれる。裁判が長引い
たって儲からない。本当に契約内容を遵守してもらえばいいわけだから、紛争が
発生したときは一発解決。上訴のない仲裁制度はとてもいい仕組み。
その仲裁人には、弁護士か行政書士を充てるとしておく。

仲裁制度、研究すると、面白く、依頼人に喜ばれる契約書作れます。
そのあたりが、司法書士と違うところです。結構、契約書作成、行
政書士に頼む人多いんですよ。高額の?報酬支払っても、それ以上
儲かればいいわけですから。儲からなくとも損しない。ということ
もあります。
415名無し検定1級さん:04/11/12 12:07:01
>>413
行書有資格者なら500万人はいるよ。
役場のおっさんはみんなもらえるもん。いらないけど。
食えりゃみんな登録して仕事するわなw
416 :04/11/12 12:08:28
たたく必要はなくなったのだが?
仲裁は弁護士法により行政書士にはできないし。
仲裁制度が契約書作成だと思ってる馬鹿は排除されたんだよ。

士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士
417名無し検定1級さん:04/11/12 12:09:19
>>415 特認は昔より厳しくなってるようだが。
418名無し検定1級さん:04/11/12 12:11:18
ADRの代理と仲裁をごっちゃにしてる香具師多いなw
419名無し検定1級さん:04/11/12 12:19:31
>>412 名前:名無し検定1級さん :04/11/12 11:47:39
>>411

 >そうだよ。ただし「それなりの嫁さん」

 それがいちばん。どちらかといったら、美人はやめたほうがいい。
美人は三日で飽きる、ブスは三日でなれる。と先人がいっているから、
ちょっかい、他の男から出されない程度のおんなでいいんだよ。

顔や体は、固体識別符号。その程度の認識でいく。生まれた子供は、
それなりに整った顔立ちだったりするから、心配ない。整形美人とい
うのもあるから、生まれた子供が凄く醜かったりする。整形美人、あ
まりの子供の醜さに、ひとり産んだら、トンずら、遁走という事例も
ある。行政書士、美人の嫁さん貰おうと思って出来ないことはないだ
ろうが、稼ぎも多くなると、それなりに付き合うこともできる。他に
作ったって、相手が納得していればそれはそれで自分が認知すればい
いわけだから、それなりで、納得。それが、繁盛の法則?かな。
420名無し検定1級さん:04/11/12 12:20:45
>>419
もういいから畑耕して来い
421名無し検定1級さん:04/11/12 12:23:13
>>416

>仲裁は弁護士法により行政書士にはできないし。

ざんねんですが、仲裁判断、行政書士できます。報酬ももらえます。
422名無し検定1級さん :04/11/12 12:23:38
私は女ですけど、
本気で、行政書士専業者とは結婚したくないわ。
弁護士とか司法書士とか会計士が希望。
423名無し検定1級さん:04/11/12 12:28:05
>>422
司法書士が入っているのが肝ですなw
424名無し検定1級さん:04/11/12 12:29:08
>>416

>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ。
425名無し検定1級さん:04/11/12 12:30:09
私も女ですけど、宅建開業者を希望してます!

司法書士より実質は上でしょw
426名無し検定1級さん:04/11/12 12:34:24
行政書士専業なんてかなり少ないだろ?

うちの地元でも司法書士、社労士、土地・測量などとの兼業が過半数。
純粋に専業だと弁護士事務所より少ない。
427名無し検定1級さん:04/11/12 12:34:40
>>425
稼げればね
428422:04/11/12 12:43:52
>>423
だって、私は早稲田卒業してるけど、
同級生やサークルの仲間は、
弁護士とか司法書士とか会計士になってる人、結構いる。
その人達の大半は、行政書士は履歴書に書いても意味が無いくらいの資格だと言って、
受験する気もないって言ってた。
司法書士になった人に聞いてみたら、行政書士も合格してるけど、
司法書士の仕事だけで結構忙しくなったから、登録料ももったいないし、
行政書士は登録する気も無いって言ってた。

>>425
司法書士になった人達は、大学生の時に既に宅建は合格してた。
でも不動産屋になるつもりはなかったみたい。

これ、全て本当に本当の話です。
429名無し検定1級さん:04/11/12 12:45:16
137 : No famous official approval the first rank : 04/07/27 07:03
>とにかく、へんてこな法律なんです。> Anyway, it is weird law.
行政書士法って。A public notary follows it.
へんてこなのは、あなたの頭。As for being weird, your head.
法律力。The ability of law.
法律以前の非常識。The one before the law is absurd.
そして、Then順法精神の欠如。Lack of the law-abiding spirit.
>>120〉〉120
>110 :名無し検定1級さん :04/07/26 19:51
>110 : no famous official approval the first rank : 04/07/26 19:51
>>98>〉〉98
>規制されているけど、行政書士の代理は誰がやってもいい。
> Though it is regulated, who may do the representative of the public notary.
>罰則が無いから。Because there are no> penal regulations.
>馬鹿か、お前は。> Whether to be silly, as for you.
行政書士がやるから、行政書士の代理だろう。
Because a public notary does it, it is probably the representative of the public notary.
司法書士がやっA judicial scrivener やっ.

端折ってるけど、ちゃんと読めば文脈でわかるでしょう。
It will be understood in the context if it is read neatly though it is tucked up.
行政書士法第1条の3の各業務のことをさしています。
It is being made to do each business of three of the administrative document person law the first article.
行政書士法で規定しているところの、代理業務という意味です。
It is the meaning of commission that it is prescribed with administrative document person law.
つまり、罰則がなくて誰がやってもいい業務だってこと。
In other words, there are no penal regulations, even the business which who may do, thing.
月刊行政に書いてあるでしょう。
It will be written to the monthly administration.
衆議院法制局の見解だし。
The opinion stock of the House of Representatives legislation office.
430名無し検定1級さん:04/11/12 12:46:14

>たら、司法書士の代理だよ。
They are> たら, a judicial scrivener's representative.
司法書士を使わなかったら、無資格者だよ。
It is an incompetent if a judicial scrivener isn't handled.
それはAs for that
>無資格者の代理だろ。It is the representative of the>, incompetent. ろ.
行政書士代理をやりたかったら、行政書士にならなきゃで
If I want to do an administrative document person representative, to the public notary, in なきゃ
弁護士、司法書士、税理士等は代理業務自体が無資格者には禁止されています。
Representative business itself is prohibited by an incompetent in such cases as the lawyer, the judicial scrivener and the licensed tax accountant.
つまり罰則がある。
In other words, there are penal regulations.
行政書士法が規定する代理業務はだれがやってもいい。
Who may do commission which administrative document person law prescribes.
月刊行政2001.A monthly administrative 2001.
5第342号、同2002.No.5 the 342nd, this 2002.
2bR51参照のこと。Refer to 2 351.

>きんだろ。
It is> きん. ろ.
431名無し検定1級さん:04/11/12 12:46:35
>>428 司法書士は難関だけど普通世間では弁護士・公認会計士あたりで
終わりなんだよ。お話としてはw
432名無し検定1級さん:04/11/12 12:47:12
弁護士が代理すりゃ、弁護士代理。
Lawyer, representative すりゃ, lawyer representative.
税理士がやったら、税理士代理。
If a licensed tax accountant does it, licensed tax accountant representative.

>こんな簡単なこと分からんのか。
> Doesn't it know that such is easy?
有資格者でも無資格者でも、行政書士でなけ
Both some qualification people and incompetent, with a public notary, なけ
>りゃ行政書士としての代理はできないんだよ。
It can't be represented as a> りゃ public notary.

近所の行政書士さんに月刊行政を見せてもらってください。
Have a public notary in the neighborhood to show monthly administration.

>伊達や酔狂で、法律の条文は作られてんじゃないの。
The text of the law is made, and it is not てん with>, Date, and 酔 maniac.
行政書士の代理は行政書
The representative of the public notary is an administrative document.
>士がやるんだよ。A>, person, does it.
433名無し検定1級さん:04/11/12 12:47:59

弁護士がやったって、行政書士の代理権行使になるわけねえ
A reason to become the representative right use of the public notary for a lawyer even if to do it
>だろ。> It is it. ろ.

このドア補が。This door 補.
ドアを補ってろ。Make up for a door.
資格者だったら、誰もタノマネエし、
If it is a qualification person, anyone エする タノマネ
>無資格で受験者だったら、不合格。
> If it is a candidate for an examination without a qualification, failure.
だよ。だよ.
どんな資格うけようとしてもな。
ても the way which what kind of qualification is received from.

とにかく、へんてこな法律なんです。Anyway, it is weird law.
行政書士法って。A public notary follows it.

434422:04/11/12 12:59:48
>>431
自分の周りでは司法書士はポピュラーだったけど、
確かに世間一般では、分からない人もいるかな。
法学部出身じゃないと、中々その難易度とか仕事内容が知られていないかもしれませんね。
435名無し検定1級さん:04/11/12 13:01:04
行政書士ってなんで裁判員になれるか考えたことある?簡裁代理もだめ。ADRもだめ。なんかかわいそうですね。
436名無し検定1級さん:04/11/12 13:41:54
>簡裁代理もだめ。

そんなことないよ。裁判所の許可を得れば大丈夫。
地裁以上でも、補佐人として出廷するには、裁判所の許可が必要だが、民事や刑事
などでは、許可不要。それで、示談書作成関わっている行政書士多いよ。

本人が取り消さなけりゃ、どんどん話し進めていって合意に達すれば決まり。
示談は諾成契約の一種だから、それで、一件落着なのだが、後日のために文書にし
て、御互いに所持する。そこまでやるのが、行政書士。

物事は迅速に丁寧に親切に。少しくらい高くたって、そのコンビニエント、便利さ
を知った依頼人は継続して依頼してきます。あうでもないこうでもない、司法書士
の先生のご高説をお金を払って聞きたいんじゃないんです。と、言う声も聞いたこ
とがあります。もっとも、示談書作成は司法書士の仕事ではないし、補佐人も出来
ないでしょ。簡裁民事代理に限定されていますから、公正証書作成嘱託代理、これ
は、揖斐検事がその業務は弁護士法違反だ、司法書士法務全書いうてました。
437名無し検定1級さん:04/11/12 13:50:47
>>436
示談行為で捕まった行書がいるな。
弁護士法違反でw

ちなみに、裁判所で代理がみとめられるのは法人の社員だけだから。
438名無し検定1級さん:04/11/12 13:54:07
昨日から変日人が必死すぎで笑えるなw
439名無し検定1級さん:04/11/12 14:18:01
>公正証書作成嘱託代理、これ
は、揖斐検事がその業務は弁護士法違反だ、司法書士法務全書いうてました。

違法行為をやっているのは、司法書士が多い。

どこかの大学の教授が監修した、「司法書士は今」行政書士法違反のオンパレード。
日本はそれこそ、法治国家かといいたくなった。違法を認識しながら行政書士業務を
やっている。それを日本評論社から出版する、した。違法者集団は日本国資格者から
排除。それが、徐々に実行に移されている。
440名無し検定1級さん:04/11/12 14:24:15
行政書士が排除されつつあると思うが。
441名無し検定1級さん:04/11/12 15:13:26
>行政業とは?
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指して
おりまして

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く
立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、
その結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋
ねかと思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書
士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を
作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏ま
え、法律の目的規定を設けることとすると述べられたところでございます。
したがいまして、この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書
士の業務の範囲に変更を加えることとなるものではないと承知をいたしてお
ります。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条
第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々と
いう規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、
いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございま
す。
442名無し検定1級さん:04/11/12 15:18:35
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ。

443名無し検定1級さん:04/11/12 15:27:42
総務省>法務省

>法律の元締めは法務省
 行政の元締めは総務省
444名無し検定1級さん:04/11/12 15:47:45
>>443
憲法から勉強して来い!
445名無し検定1級さん:04/11/12 16:15:30
どうでもいいや。
弁護士になるからw
446名無し検定1級さん:04/11/12 20:54:38
>やっぱり普段からバカにされてる行書は打たれなれてるね
>次は業務独占廃止だけど、まだ立ちあがってくるかな?

わかっちゃいないね。同じ法務省管轄じゃないだろ。
国会でも、審議する委員会が違うし、どんな方法でやるの?パスポート
認証などで、民間公証人ということで海外にまで名前が浸透している行
書、帰化や在留などでも海外に名が知れている。廃止などどういう理由
でやるんだい。建設業など行政書士制度がなかったら、建設事務所、今
の人員ではやっていけないだろ。試験の難易度と法律の定める職務、関
係ないんだよ。司法書士は確かに難しい試験だろうが、落とす試験。国
民のための資格ではなく、司法書士と法務局退職者の資格、その運用は
硬直化して、他の役所では使い物にならない。行政書士のように応用が
効かない。机上の空論、脳内空論はやめてくれ。いや、どんどん、そう
いう無用な意見も必要かもしれないな。米国海兵隊、海軍や陸軍空軍が
あるのに、存在している。海兵隊の中には、陸海空すべての装備が整っ
ている備えられている。なぜ、存在するのか、廃止論が何度も出た。だ
が生き残って今でもある。なぜか、それは、紛争は大規模なものだけで
ない。小回りが効く。等々の理由から存在している。だから、海兵隊員
は船舶の操縦、戦車の操縦、航空機の操縦大砲小銃の扱いすべてに通暁
している。行政書士は米国海兵隊のようなものだと思えばいい。
司法書士はとても、行政書士業務代わりにはできない。司法書士の代わ
り行書やれます。司法書士なくなっても困らない。司法書士の不始末、
こっそり直している。本人もうすうす感づいているはず。
行政書士の研修会おもしろい。帰化・測量・建設業関係・風俗・在留・
運送業・車庫証明・公証人役場・会計・著作権等々・・・アメリカの海
兵隊員以上の能力発揮できるようになる。おいしいのは農地転用、2束
3文の農地がそれこそ下手すれば、何千倍になる。手数料はそこそこい
ただけます。
447名無し検定1級さん:04/11/12 21:00:09
私たちはホカホカのうんこが大好きなギョウチュウ書士です。
そんなに糞糞糞と言わないでください。
私たちはうんこが大好物なんです。
そっとうんこを食べさせてください。お願いします。
448名無し検定1級さん:04/11/12 21:08:10
>>446 海兵隊にケツ撃たれて氏になさい WW
449名無し検定1級さん:04/11/13 00:08:43
くだらねえことやってるな
ま、お前らはこの先フリーターでもいいんじゃね?
ま、若者もこれから先は本当に道路工事の警備員やコンクリート会社の
生コン朝から晩まで中腰でこねまわしてるだけの仕事とかAV女優くらいしか
仕事無くなると思うしねえ。
これから路上生活してる乞食みたいになる若者増えるんじゃないですか?
450名無し検定1級さん:04/11/13 05:50:41
法律のこといっぱい知ってるのなら、行政書士の挙げ足取りとか卑下することばかりせずに法律で人を助けてください。逆に他の法律家のほうが人を蔑ろにしてる気がします。
451名無し検定1級さん:04/11/13 08:39:37
>他の法律家のほうが人を蔑ろにしてる気がします。

司法書士の法律知識は、狭く深く、そして、登記所の奴隷、下働き。いや、登記官
の下僕。国民に目を向ける余裕など、全くないのです。暇なときは、高校あたりに
いって、司法書士制度をPR、それで、営業活動をしているつもりなのです。

ざんねん!!!! 
452名無し検定1級さん:04/11/13 08:42:26
>>451
早く畑に行けよ。仕事しろ。
453名無し検定1級さん:04/11/13 08:46:04
まあ、いいじゃないか。
そもそも食えなくていいんだよ。
国は、食わせるために合格者作ってるわけじゃないんだから。
どんどん開業、どんどん廃業。
社労も行書も合言葉は同じ。

by 行書
454名無し検定1級さん:04/11/13 08:57:04
>>451 違法行書先生を非難しているのが司法書士だけと思っているのかなぁー

弁護士、税理士、土地家屋調査士、社会保険労務士、宅建、弁理士、
不動産鑑定士、海事代理士、公認会計士、簿記一〜三級保持者、
一級〜二級建築士、看護士、保育士、給食のおばちゃん、郵便配達人、
医師、執行官、検事、裁判官、国会議員、大学教授、少泉首相、
金正目将軍、プッシュ大統領、台湾人、ブラジル人、中国人、
韓国人などなど・・・
あらゆる人たちなのに気がつかないのかな
455名無し検定1級さん:04/11/13 11:16:41
>>454
ワロタ。あまりに激しい電波に。
君の後見人はだれ?
456名無し検定1級さん:04/11/13 12:10:55
>>455 もう、行書は中学生にしか相手してもらえないのだね (涙
457名無し検定1級さん:04/11/13 12:14:33
どっちがいいんだ
法律を知ってる法律家と
法律を知らない代書屋。

行書は後者だが、世間の人は法律の仕事といったら前者に
頼むのではないかね。これ常識。
458名無し検定1級さん:04/11/13 12:16:50
>君の後見人はだれ?

今は、なつかしい? 蚤、虱Etc・・・・


459名無し検定1級さん:04/11/13 12:27:09
行政書士は将来的になくなるの?
特に必要とされていないのでは??
どうなの?
460名無し検定1級さん:04/11/13 12:30:36
行政書士がなくなるとき、それは、日本がなくなるとき
461名無し検定1級さん:04/11/13 20:23:32
>行政書士がなくなるとき、それは、日本がなくなるとき

日本には不平等条約、外国人犯罪裁判権なし・関税課税権なしの約一世紀を
しっているから、忘れられないから、泰西主義の証、行政書士は廃止できない。
462名無し検定1級さん:04/11/13 20:25:24

弁護士がいなくとも、裁判官がいれば裁判は出きる?
463名無し検定1級さん:04/11/13 20:26:40
弁護人がいればいい?
464名無し検定1級さん:04/11/13 20:46:38
392 名前:名無し検定1級さん :04/11/13 20:35:40
仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


393 名前:名無し検定1級さん :04/11/13 20:39:04
>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。


465名無し検定1級さん:04/11/14 15:05:12
私は35才で目指し受験開始、38歳で合格、合格後即登録開業しました。
現在3年目です。
建設業と各種法人設立、相続業務を中心にやっています。
年商は初年度225万、2年目890万、今年は1200万を目指しています。
私の周りには40代半ばで開業し成功しておる人が何人もいます。
彼ら(私を含めて)の一致した意見は、800万までならすぐに行く。問題は1000万へ届くかどうかだということです。
このスレで食えないと言っている人がいるようですが、それはあなたの能力と努力が足りないからです。
普通なら、十分食えます。
466名無し検定1級さん:04/11/14 15:06:52
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
467名無し検定1級さん:04/11/14 15:15:15
>>465
お前は商業登記をやってるからだろ!
つまり、司法書士は稼げても行政書士は稼げないってことだ。
違法をしないかぎりはな。
468名無し検定1級さん:04/11/14 15:17:41
>>467
ばーか、現実を見てみろ。
稼げるんだよ、行政書士は。
もっとも、お前は、行政書士にすら、なれないだろ。
469名無し検定1級さん:04/11/14 15:18:55
>>468 現実

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
470名無し検定1級さん:04/11/14 15:24:56
>パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円

この行書は行書に登録はしているが、社労士・司法書士の受験勉強がメインだった
471名無し検定1級さん:04/11/14 15:26:13
>>469 たった3人の無能力者事例で必死だなw
472名無し検定1級さん:04/11/14 15:40:33
 私は、6割以上の行政書士が300万円にも及ばないというあなたの発言に驚いています。ええ、そんなに行っているのか!!と。

 現実は、300万円どころか、年収2万4千円というのが大半です。要するに仕事をしようとしても全くないので年に2回ほどある書士会のボランティア的な仕事のみ受託というケースです。

 私の所属会の会長は不動産やの社長で収入は100%不動産業務、前会長・前々会長はともに税理士100%。

 現在役員のうち1人は坊さん、1人は専門学校講師(書士試験の)、1人は大学講師、2人は税理士。専業者は私を含め3人のみ。

 いずれも、専業者は、毎日悪戦苦闘していますね。
473名無し検定1級さん:04/11/14 15:42:55
でも、意欲もある専業者でも大変です。私の場合、1月から7月まで何とか
月に20万円ほど確保しましたが、8月は本日現在までおけら、
全く0で真っ青ですね。このままだと事務所閉鎖に追い込まれます。
取引先ともめたこともなく、誰か他の先生が、私の細々とした取引先を
安値攻勢をかけてごっそり持っていってしまったか?

資格者稼業は、日々戦いの連続で命がけですね。毎日が綱渡り、薄氷を踏む
思いです。決して楽なものではありません。今後の展開をどうしようか毎日考
えています。 誰でもできる仕事と馬鹿にされながら、運転免許場近くの写真や
さんをしながらやっている行政書士が実際は、歴史上1番稼いでいたのですね。
でも、免許申請時の写真が不要になったので、免許場付近の行政書士事務所は次々
と閉鎖に追い込まれています。私の付近で免許専門に業務をしていた事務所は全て
閉鎖に追い込まれました。他の専門知識や法律知識、業務経験がないので、他の業務
を取り扱うことができないのですね。だから、そのまま廃業になります。

この試験場近くの先生方こそ年収何千万円(大手事務所ですが)組のうちの1つだった
のですがね。

新しい業務展開を毎日考えているが、制度としての業務範囲の拡張、司法参加などが
認められない限り、将来の展望は暗いですね。

毎日思案中ですよ。
474名無し検定1級さん:04/11/14 15:43:12
やーい、やーい、僕ちゃん達。くやしかったら自分で金稼いで生活してみろ。
パパとママにいつまでも甘えてちゃだめだよ。ぷ
ママ、今日のおやつは〜?って言ってるんでしょ?w
人生の成功者は高学歴や上位資格じゃないんだよ。
金だよ、金。金持ち=地位・名誉も高い。
学歴や資格も高収入・地位・名誉を得るために目指してるんでしょ?
つまり、僕ちゃん達が目指してる学歴や資格がなくても、最終的には金稼いだもんが勝ち。
で、僕ちゃん達は、自分の持っている、あるいは目指している学歴や資格より下のやつが
自分より成功してるのが気にいらないわけだ。
かわいそう。
なんて君はかわいそうなんだ。
それはプライドが傷ついたよね。
僕ちゃんのちんけなプライド、鼻くそに毛が生えたプライドに傷がついたのね?
人生とは過酷だよね?俺は頭がいい!!っていくら叫んでも誰も認めてくれないなんて・・・・
1杯のかけそば以来だ・・・こんな悲しい話は・・・
475名無し検定1級さん:04/11/14 15:46:10
池面打造の日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
13日の日記

今日、大学院の授業終了後に皆で話し合った。
今回のADR参加が行政書士にだけ認められなかったのはつくづく悔しい。
もう大学院授業参加の意欲も失せたと意見が一致。
今までの各種の努力は何だったのだろう。
これで、もう執行部を信じるものはいなくなるだろう。
年々狭まる職域の中でADRが最後の望みだったのに、こうも軽く蹴飛ばされるとは!!!
結局、政府も行政書… [続きを読む >>]
476名無し検定1級さん:04/11/14 16:10:36
池面打造の日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
14日の日記

静かな1日だ。
結局、個人的に努力したところで会員全ての能力が問われる。
知的に優れている会員は、全体の1%にも満たないだろう。
特に、執行部は知的にも人格的にも問題のある人が多い。
参入の時期を逃したら、後で見直しなどするはずがない。今月末で司法制度委員会は解散するのだ。
1番早くから、しかも1番声を大きくADRを叫んでいたのに否定されたということは、人格権を否定されたも同じこと。
要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。
これで半減とまでいかなくても、来年度の受験者は今年の7〜8割に減少するだろう。合格したところで意味のない試験ということになる。
逆に社会保険労務士の人気は、どっと高まるだろう。

司法書士、調査士の受験希望者に大きな変化はないだろう。元々、この2つの国家試験は非常に難しいので、ADR云々で受験者が増減するとも思えない。
それにしても、民法と不動産登記法(表示編)しか法律科目を受験しないのに何で調査士に、という割り切れなさは残る。

いかに、総務省と書士会の力が弱いか思い知らされた。
今日は夕方から自棄酒でも飲みに行き、その後はお風呂でも入って寝よう。

477名無し検定1級さん:04/11/14 16:13:34
>>476 目から汗がでてきやがる、、しかも止まんない、、w
478名無し検定1級さん:04/11/14 16:37:49
要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。
要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。
要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。
479名無し検定1級さん:04/11/14 16:56:08
ADRも付与されないんだからな。
国から、いらねえ・・・っていわれてるんだよ。
まだ、あの教養やるか?1年頑張って、わけわかんない教養で運だめしか?
すごい無駄な人生だな
480名無し検定1級さん:04/11/14 17:00:48
「水に落ちた犬は叩くべし」魯迅の言葉です。
481名無し検定1級さん:04/11/14 18:11:51
>>君の後見人はだれ?

>今は、なつかしい? 蚤、虱Etc・・・・

そのた明示すれば、ダニ、ゲジゲジ、南京虫・・・
482 :04/11/14 18:14:38
この日記書いているひとはわりとまともそうな印象なんだがな
483名無し検定1級さん:04/11/14 18:20:45
魯迅の言葉に「水に落ちた犬は叩くべし」というのがある。
いま手元に本文がないので記憶に頼るが、“犬”というのは頑迷固陋
で愚か、しかも自分ではその愚かさに気がついていない人間のことである。
たしか、魯迅は、そのような人間は落ちるべくして水に落ちる、つまり自ら
災難を招くのだが、それでも自分の愚かさに気がつかない、だから憐憫をかける
必要などなく、気がつくまで叩かれなければならないといっていた。
484名無し検定1級さん:04/11/14 18:23:55
>>476 このおにいちゃんも、政治力で負けたと言ってる。そういう
ことじゃないでしょ。それなら社労士にADRが与えられるわけがない。
なぜADR代理が与えられなかった。自分達の行動を正さない限り、次は
独占業務廃止だね。「水に落ちた犬は叩くべし」良い諺だ。
485名無し検定1級さん:04/11/14 18:32:29
>>482
確かに池面は悪い奴ではない。
だが今回ADRでも除け者にされた原因をまったく理解できていないあたり
頭は悪いと言わざるを得ない。
486名無し検定1級さん:04/11/14 21:39:51
ADRがあると何がいいの?
487名無し検定1級さん:04/11/14 21:43:02
>>486 弁護士と一緒なら紛争に関われる。w
488名無し検定1級さん:04/11/14 21:47:19
行政書士が町の 法律家 となぜ名乗るのか
理解できない

町の代書屋で十分だろ。

恥ずかしくないのかな
489 :04/11/14 21:49:12
>>486
全国にADRセンターもでき、民事法務の相談はすべて行政書士以外に行くようになる
490名無し検定1級さん:04/11/14 21:50:48

           ∧∧
           /⌒ヽ)    今日も電話なかった………もうだめぽ
          i三 ∪
         〜三 |
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
491名無し検定1級さん:04/11/15 00:32:35
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
492名無し検定1級さん:04/11/15 00:45:31
なんでも幅広く出来ます!街の法律家行政書士!って看板上げても
行書専業じゃ逆に不安定で生活できないと思う。

あと何気に電話帳の「行政書士」欄見たんだが半分以上は何かとの兼業みたいだね。
やはり固定の取引先を持つ司法書士や社労士、測量・不動産関係などメインとなる専業があって
その上で行政書士登録をしてる人が多いんじゃないの?


 コアとなる事業・士業 + 幅広い書類を取り扱える「行書資格」

あくまで行書はオマケとして持つべき資格で前面に出す資格じゃないと思う。
プラスアルファとして持っているぶんには何かと便利な資格ではあるよな。


493名無し検定1級さん:04/11/15 00:58:08
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合スレッド part.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100447784/
494名無し検定1級さん:04/11/15 01:49:56
喫茶店やラーメン屋を開業するのと、
行政書士事務所を開業するのでは、
どちらが稼げるのだろうか?
495名無し検定1級さん:04/11/15 01:52:14
>>494
ラーメン屋
496名無し検定1級さん:04/11/15 01:53:15
>>494

喫茶店やラーメン店を開業するだけの資金があれば、行書で開業など
考えない
497名無し検定1級さん:04/11/15 01:55:00
そらもう圧倒的に喫茶店やラーメン屋。
行政書士は、何かしら他の仕事を持っている人でないと受注すらできない。

行書で仕事をするという事=何でも屋という看板をあげて有限会社を起こす事。
そのぐらいの覚悟が必要。仕事は客が決める事であり、自分はとりあえず後から
調べますという態度。極めて高度な話術(詐術?)が要求される。
営業の鬼、と呼ばれる位に人じゃなきゃ絶対に成功しない。
498名無し検定1級さん:04/11/15 01:56:42
497です。呼ばれる位に人→呼ばれる位の人に訂正。
499名無し検定1級さん:04/11/15 02:44:20
まじめで正義感・倫理観が強い人、大人しい人は、絶対に行政書士では成功できません。
その逆の人が行政書士で成功する人です。

そういう点では、士業とか専門家と言うにはほど遠い資格業です。
悪徳訪問販売で営業成績ナンバーワンとか、そういう人が成功する業界です。
500名無し検定1級さん:04/11/15 02:51:54
行書の犯罪率>>>>>>>>>>>>>>一般日本国民の犯罪率
501名無し検定1級さん:04/11/15 05:01:43
@他者から何を言われようが恬然としていられる図太い神経
A条文の隅の一言すら取り逃さず、可能な限り(ちょっとはみ出ても)拡大解釈する姿勢
B消費者に必要のないものを売りつける訪問販売業者並みの詐術テクニック(これを彼らは営業力と呼ぶ)

行書で大成功するための秘訣ってこんなもんかな
502名無し検定1級さん:04/11/15 06:37:30
>>501
全部必要に決まってんじゃん。
それが必要ないと思ってないお前に自営業は絶対無理。
503名無し検定1級さん:04/11/15 07:56:06

思ってない→思ってる
504名無し検定1級さん:04/11/15 08:09:35
>>502
一般の自営業には必要かもしれんが
国家資格にもとづく自営業となると
行書以外では@がすこし必要なくらいだろ?

行書となると全部激しく必要だが。
@の意味も違う。他者から「正当」な批判を言われようが、
とか、他者から「お前は違法だ」といわれようが、と
読み替えることになる。
505名無し検定1級さん:04/11/15 08:47:55
紀宮さんのお相手って都庁で建築業の許認可担当してる
そうなので、黒田さんご存じの行政書士いるかもね。
506名無し検定1級さん:04/11/15 09:02:48
>>504
Bは絶対にすべての士業で必要だし。
507名無し検定1級さん:04/11/16 01:23:26
  食えない3兄弟

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  ギョウチュウ書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  宅建
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  チャーシュー企業診断士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

508名無し検定1級さん:04/11/16 02:12:04
 食えない4兄弟
||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |  | しゃろう
     ∪ / ノ
      |||
      ∪∪

      ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |  |  ぎょうしょ
     ∪ / ノ
      |||
      ∪∪
      ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |  |  タッケーン
     ∪ / ノ
      |||
      ∪∪
      ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |  |  ちゅうしょー
     ∪ / ノ
      |||
      ∪∪
509名無し検定1級さん:04/11/16 22:02:02
商売のセンスがあるかどうか。これに尽きる。
510名無し検定1級さん:04/11/17 09:27:41


272 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/05/28 23:09:24
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由

511名無し検定1級さん:04/11/17 10:44:52
>>497
>行書で仕事をするという事=何でも屋という看板をあげて有限会社を起こす事。

何でも屋だよね。
とにかくコアとなる業務がないから客もこない。
で、しょうがなく法律に関する何でも屋を全面に打ち出すために「法務事務所」とか
うさんくさい名称にして街の法律家とか言い出す。

でも所詮は書類提出代行のための資格。
法律相談を期待してやってくる客を放すまいと必死に行動して
他士業法違反で捕まったりする。
512名無し検定1級さん:04/11/17 12:27:02
2時から風営の本部研修会

そろそろ出かけよ
513512:04/11/18 09:34:54
研修会の最後に宮○会長の挨拶があったが、まだADRあきらめてないみたい
514名無し検定1級さん:04/11/18 11:28:08
>>513 :512

>研修会の最後に宮○会長の挨拶があったが、まだADRあきらめてないみたい

代理は不要、主催者でやってる行書がいぱい、たくさ〜ん。

示談、仲裁Etc・・・・・。他の士業と差別化、明確化できたんだから、いいんじゃない。

会長さん、お手伝いご苦労さん、参加したことに意義があった。
そういうこと、下手に参入して、同じレベルになったら、損する事に。

そう理解しています。
515 :04/11/18 12:15:38
>主催者でやってる行書がいぱい、たくさ〜ん。

認証を得られないADRなど誰も利用しなくなる。

>示談、仲裁Etc・・・・・。

仲裁法読んだことないようだねw

>他の士業と差別化、明確化できたんだから

差別化できたねw
【裁判員になれない人】
判事・弁護士・大学の法律学の教授等、法律関係者は裁判員になれない
・法律の知識を持たない一般の裁判員が、法律家の意見に引きずられる可能性がある
・法律家を裁判員として認めると、裁判官が増えたのと同じことになる。
516名無し検定1級さん:04/11/18 12:25:58
>>515 認証について読んでみればw
517 :04/11/18 13:16:05
もちろん読んでるけどそれがどうかしたの?
518名無し検定1級さん:04/11/18 18:22:48
ヒロシと行書、どっちが稼いでる?
519名無し検定1級さん:04/11/18 18:48:04
ヒロシです
520名無し検定1級さん:04/11/18 18:50:00
行政書士とフリーター、どっちが稼いでる?
521名無し検定1級さん:04/11/18 18:53:40
フリーターです
522名無し検定1級さん:04/11/18 18:55:39
行政書士と八景島シーパラダイスのヤドクガエル、どっちが稼いでる?
523名無し検定1級さん:04/11/18 18:56:36

行政書士への煽りは異常〜w
524名無し検定1級さん:04/11/18 18:58:13
ヤドクガエルです
525名無し検定1級さん:04/11/18 18:59:08
行政書士と年金受給者(国民年金のみ)、どっちが稼いでる?
526名無し検定1級さん:04/11/18 19:02:00
行政書士とおさるのモモちゃん(動物番組に出てる)
どっちが稼いでる?
527名無し検定1級さん:04/11/18 19:03:23
>>526
モモちゃんの方が80倍くらい稼いでます。
行書の平均年収は130万円ですから。
528名無し検定1級さん:04/11/18 19:04:18
、、、行書です、、、

、、、、、、池面が戻ってきません!、、、

、、行書です、、行書です、、行書です、、、
529名無し検定1級さん:04/11/18 19:06:39
行政書士と空き缶拾いのおじさん、どっちが稼いでる?
530名無し検定1級さん:04/11/18 19:08:43
>>529
違法行為なしなら、空き缶拾いのおじさんです
違法して年収130万ですから。
531名無し検定1級さん:04/11/18 19:12:54

池面は反宮内になったか?

池面、会長をフォローするくらいの考えで書き込め!

あとな、お客に対する主観は書き込むな、わかった。いいお客のことは何を
書き込んでも良し、ただし、実名や、地名の書き込みなどはわかっているだ
ろう・・・

532名無し検定1級さん:04/11/18 19:22:13
行書が稼げるかどうかは、その人の能力しだいだろうな。
他の資格ほど、資格のブランドにおんぶにだっこでは稼ぐどころか
食べていくのも非情に困難だと思うぜ。
ただ、資格におんぶだつこで食べていけるのは、弁護士クラスの大型
資格だけ。税理士ですら、資格者が飽和状態なので、かなりつらい。
司法書士もバブルの頃は、かなり殿様商売がなりたっていたが、いま
では新規開業者は行書や損保代理店を兼業して、なんとか食いつないで
いるというのが実態です。

行書で稼ぐには、他の商売でも「資本さえあれば儲けるだけの商才」が
ないと難しいでしょう。
もっともその商才があれば、正直なところ「現在の司法書士」(バブルの
頃ではないですよ)のトップクラスを超えて稼ぐ人もいます。
現実に、東京に補助者200人を、神戸に補助者100人を使用している
事務所も存在しています。かなり特別なレベルですが、彼ら行書の成功者は
年商でン十億円クラス、年収でン億円を稼いでいると業界ではいわれています。
マジレスですよ。
533名無し検定1級さん:04/11/18 19:24:51
>>532
違法をやってるだけ。
534名無し検定1級さん:04/11/18 19:25:38
>>532
ここでマジレスしても煽られるだけですよ。
535名無し検定1級さん:04/11/18 19:26:09
>>533
ニートはだまってろ。
何も知らんくせに
536名無し検定1級さん:04/11/18 19:28:58
>>532 そんなレアケースを持ち出されてもなぁ。実際はADR代理が駄目に
なった程度で日記を書くのを辞めてしまった行書がいるほど。

だいたいその大規模行書事務所の稼ぎは純粋な行書業務なの?建設業等の許認可業務
だけじゃないだろ?
537名無し検定1級さん:04/11/18 19:30:12
>>536
それは商才がないからだろ?
538名無し検定1級さん:04/11/18 19:31:59
超レアケースや、商才があれば稼げるなんて、そんな話はどの
分野でも言えるんだよ。それよりも行書業務のありのままの日記の方
が真実味がある。池面の日記を昔から読むと結構面白いぜ。

http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
539名無し検定1級さん:04/11/18 19:34:30
>>531
池面って、yahooじゃ有名な荒らしだよ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=ka1na7qampa&sid=1835558&mid=4113

現在はgyouseilawayer0608だよ
540名無し検定1級さん:04/11/18 19:35:37
>>538
だから、当たり前なんだって。
もしかして君の文を読むと弁護士や司法書士は商才がなくても食えると
考えてるようだけど、おめでたいですねw
541名無し検定1級さん:04/11/18 19:36:34
商才大いに結構。商才があれば楽天やライブドア、ソフトバンクの起業者
みたいになれるよ。しかし商才の無い一般の人が行書になった場合は、
池面の日記や下のHPが参考になる。抽象的な”商才”なんかよりよっぽど真にせまる。


行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
542名無し検定1級さん:04/11/18 19:37:35
>>541
当たり前。
543名無し検定1級さん:04/11/18 19:39:46
>>540 商才商才って言うが、弁護士が食えるための商才と行書が食えるための
商才のレベルは明らかに、それこそ天と地ほどの差があるぜ。
”商才”という言葉でひとくくりにできないほどの差がね。
544名無し検定1級さん:04/11/18 19:42:16
>>543
今はね。
そのうち同じくらいになるから
545名無し検定1級さん:04/11/18 19:45:12
>>543 弁護士が今の行書レベルの商才が必要になった時(これ自体は
有りうるかも)に、行書が存在しているのかね?それこそホリエモン並の
商才が必要になる気がするぜ。
546名無し検定1級さん:04/11/18 19:50:34
>>545
弁護士が許認可に進出してくればね。
547名無し検定1級さん:04/11/18 19:51:57
ってか許認可がまったくないって思ってるかもしれないけど、
許認可の仕事がないっ思ってる人が良くいるけどまだまだあるよ。
許認可ってのは行政がいくらでも作ってくれるから。
548名無し検定1級さん:04/11/18 19:52:51
↑許認可の仕事がないって思ってる人が良くいるけどまだまだあるよ。
許認可ってのは行政がいくらでも作ってくれるから。でした
549名無し検定1級さん:04/11/18 19:54:37
今や、司法書士を選んだ時点でその人の社会・経済分析能力がまともじゃ
ないことが、知れる。

そんな資格、リトマス試験紙になっている資格に、自分の財産などの運用
任せる手続頼む中小企業はないんじゃない。それに、先生面して威張るか
らなぁ〜、お金を払うのはお客、それをどっかに置き忘れているんだよ。

難しい試験に合格したからって、社会では優遇します、予備校の人格形成
に対する教育がなってないんだろうな。予備校の講師が司法書士有資格者
というのも、DQNの再生産システムなんだろうな。法律資格を得る前に、
人格的なもの、人間的な愛、感謝の心、それを叩き込まないから、司法書
士も受験生もおかしな書き込みするようになるんだろうな。

試験の難易度と法律に定められた職務は、そんなに?がってもいないんだ
がな。誰かがいってたが、試験合格はスタート台、受験勉強を始めたら、
行書より上、合格したら弁護士の一ランクしたの民間法律実務家、そんな
考えじゃ、浮き上がるばかりそのうち、成層圏を越えて、宇宙のかなたに
いくわな。もう遅いだろう、その浮き上がりぶりを修正するのは難しい。
地球の遠心力のほうが勝る地点に到達してしまっている。
550            ↑:04/11/18 19:58:16
         だいじょうぶ?
551名無し検定1級さん:04/11/18 19:59:36
>>541、543
おめーのレスみてると「商才なんかないけど独占規定のおかげで食える資格」が
サイコーみたいだなw

そういうのを既得権にしがみつく寄生虫っていうんじゃねーの?www

豊かな商才があれば大きい稼ぎ、商才が乏しいならそれなりの稼ぎ、そんなもん
司法書士や弁護士の世界でも常識じゃねーか。
バーカ
552名無し検定1級さん:04/11/18 19:59:50
>>547,548 どうぞ許認可でがんばっていてください。それが世の中のためです。
553名無し検定1級さん:04/11/18 20:01:39
>>551
まぁここにいる人たちはキモい人たちが多いですからね。
対人関係なし、協調性なし、商才なしでは独占業務にしがみつくしかないんですよ。
554名無し検定1級さん:04/11/18 20:03:45
>>551 商才、商才ってバカじゃねーの。基本的に士業は専門知識
だろうが。バーーーーーーカ。おまえらだけだ、商才商才って。根本が
間違っている。専門知識の深さ、それによる依頼人の利益、それが士業の
成功だろうが。確かに商才も必要だが、専門知識に対する研磨が一番、それによって
顧客も増えるんだよ。バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw
555名無し検定1級さん:04/11/18 20:04:44
>>554
古い考えですね。
そんなんじゃまじで開業しても廃業しますよ?
556名無し検定1級さん:04/11/18 20:15:33
>>555 どうぞ、どうぞ商売に励んでいてください。専門性の研磨をないがしろ
にする士業に対して政府がどういう態度を取ったか、先日身に染みたとお見受け
しますがねw
557名無し検定1級さん:04/11/18 20:16:49
>>554
あきれた。おめー実務童貞だろw

たとえば、司法書士に所有権移転登記を依頼して、こっちのヤツは登記できたが
こっちのヤツは却下された、なんてことがおきるのか? え?
依頼者は、この司法書士は100年に一回の事例にでも対応できる登記の専門家
こっちは、普通の登記代書・・・なんて見方はしてくれないぜw

資本主義経済の中で、専門知識の深さなんて、どこで競争原理に反映させるんだよw
おめーのいってることは寄生虫の妄想そのものだwww
558名無し検定1級さん:04/11/18 20:20:51
>>557 よく言った。そんなに独占業務が悪ならば、行書のみ独占業務を
開放せよ。他士業がやんなければ不公平とかいう言い訳は一切聞かない。
独占業務=悪ならば、おまえらの独占業務を今すぐ、全部解放せよ。
何?できない?口だけかよ?笑えるよ、おまえらwwwwwwwwww
559名無し検定1級さん:04/11/18 20:34:43
>>556
私も専門性が重要でないとは思ってませんよ。
ただ、士業といっても商売なんですから、
商才が一番重要なのは言うまでもないと言ってるんです。
560 :04/11/18 20:37:43
専門性が先だよ
561名無し検定1級さん:04/11/18 20:40:21
>>560
じゃあ貴方は専門性があれば、何もしなくてもお客が付くと思ってるんですか?
562名無し検定1級さん:04/11/18 20:46:31
じゃ、何かすれば専門性が無くてもいいということでつか?
563 :04/11/18 20:47:48
専門性が「先」だよ

>>561は論理性のない馬鹿だなw
564名無し検定1級さん:04/11/18 20:51:56
>>562
いや、ですから上にも書きましたけど専門性も重要ですよ。
行政書士の場合、作成可能な書類が膨大にありますから、
そのうちの1,2種類に絞って最初のうちは営業するのが効果的ですから。
>>563
正直、貴方に言われたくないです。
565名無し検定1級さん:04/11/18 20:53:23
専門性も商才も必要だが、士業なのに専門性よりも商才、商才を連発
するところに違和感がある。しかもHPを見る限り、誇大広告を思える
ものも多い。事実、行書の”法務事務所”との記載はクレームがきたのか、
制限を受けている。この間違った方向性も商才と呼ぶのか?
566名無し検定1級さん:04/11/18 20:57:23
>>565
誇大広告をしている事務所が多い。
では何パーセントの事務所が誇大広告してるのか
ソースをだしていただけますか?
推測だけで事を語るのは良くありませんよ
567名無し検定1級さん:04/11/18 21:28:13
平成14年の合格率20%台のときに合格して開業したはいいが、
次々と廃業し始めるのが今ぐらいの時期だろうか?
568名無し検定1級さん:04/11/18 21:29:32
だね。貯金が尽きる頃でしょう。
ロングバケーション・・・いいなぁ。
569名無し検定1級さん:04/11/18 22:33:31
専門性を傘に着て先生などと呼ばれて悦に浸っている馬鹿は成功しない。
有能な先生ほど謙虚なもので心から慕われている。
そして商才と言うか、経営感覚があり人間としてのバランスが取れている。
法律家ぶって相手が理解できないような法律屁理屈論をこねる士業は木っ端役人にも劣る。
これは、リーマンでも同様だ。
社内でしか通用しない役職を傘に威張り散らしているヤツはなお最低だ。
570名無し検定1級さん:04/11/18 22:39:02
>>566 「行政書士のHPを鑑賞するスレ」をよくみてみな。
ちなみに他士業で違法広告出してるのがあったら、出してみな。
571名無し検定1級さん:04/11/18 22:41:30
>>569 商才ってそんな程度でいいんですか?なんか行書は特別ぶって
いるが、この程度のことはどの士業でもやってるよwwww
仮に今やっていなくても、弁護士が増員されればみんなこの程度はやるってw
そうしたら行書の強み?は全くなくなるねw
572名無し検定1級さん:04/11/18 22:47:15
>>571
そんな程度のはずないだろうが。
573名無し検定1級さん:04/11/18 22:58:32
行書の言う商才ってあれでしょ。
客騙して必要のないことに金を払わせる能力のことでしょ。
574名無し検定1級さん:04/11/18 23:17:38
司書ベテっていつも行書が食えるってなると荒らすよな。
575名無し検定1級さん:04/11/18 23:18:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000006-abc-l27

<大阪>弁護士資格なく交渉 行政書士に有罪判決
576名無し検定1級さん:04/11/18 23:23:59
正直食べれます。
577名無し検定1級さん:04/11/18 23:25:35
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/

578名無し検定1級さん:04/11/18 23:42:49
資格ないのに法律業務、行政書士ら2人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040902k0000e040092000c.html
>右田容疑者の調査会社は「探偵業務と行政書士の業務を組み合わせる
>ことで問題解決に当たる」と宣伝。


大阪の行政書士事務所経営者、偽装結婚を裏ビジネスに
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041111i205.htm
大阪市中央区の行政書士事務所経営者(31)が、偽装結婚した外国人女性
の在留資格取得や更新のため、“夫”との結婚までのストーリーや結婚生活
をでっち上げた書類を大阪入国管理局などに提出し、審査の際の問答まで
指南する「裏ビジネス」を行っていたことが11日、大阪府警国際捜査課
の調べでわかった。
579名無し検定1級さん:04/11/19 11:47:31
この前公園で50代くらいのルンペンがごみ箱あさってたんだよ。
だから、俺は食いかけのアンパンをあげようと「ほれ。」といってルンペンの足元に投げてやった。
そしたら「馬鹿にするんでねー!」と襲い掛かられた。偶然通りかかった警察官に取り押さえられて、俺は助かったが、
そいつは警察に引っ張られながら、「おい!はなせ若造!わしはこうみえても行政書士の資格あるんやぞ!」と再三繰り返し叫んでた。
俺は「ああ、そうなんだ。行政書士だったんだ・・もうちょっと優しくしてやればよかった。」と涙ぐんだ。
580名無し検定1級さん:04/11/19 12:27:59
結婚、又は彼氏にしたくない男は?
・1位:行政書士の男  599票
「将来性が全く無い。むしろハイリスク。こんな職業選ぶ男って最悪」 (16歳・高校生)
「裏ではセコイ犯罪ばかり起こしてそう。性格が陰湿」 (25歳・風俗)
「実際は低学歴、頭の悪い勘違いな人間だから」 (23歳・大学生)

・2位:「彼女いない歴=年齢」の男  326票
「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生)
「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理)
「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)

・3位:無職・定職についてない男 298票
「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務)
「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生)

・4位:女性に暴力を振るう男 279票
「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)
「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生)

・5位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手)
「男友達の多い男のほうが女にもモテるし、人間的に魅力的」(22歳・ピアノ講師)
581名無し検定1級さん:04/11/19 17:45:30
行書は無料相談会が好き。
無料だから法律知識が無くても責任が発生しないのが、その理由。
582名無し検定1級さん:04/11/19 17:46:36
>>580
高校生や風俗嬢ごときが行政書士を知ってるとは思えんけどな。
ソースは?
583名無し検定1級さん:04/11/19 17:48:09
行書は食えると書き込むと。

しばらくして見てみると10分で大体15、6レスはついてるんだよなw
584名無し検定1級さん:04/11/19 17:49:18
>>582 ネタだよ。その書士ベテバージョンが基本形だよ。
585名無し検定1級さん:04/11/19 17:49:35
行書は食える。
586名無し検定1級さん:04/11/19 17:50:07
行書は食える。
587名無し検定1級さん:04/11/19 17:51:15
ダメダメ! それでは釣れない。何気に話の中に入れないとねw
588名無し検定1級さん:04/11/19 17:52:28
行書が食えちゃまずい人はだれでつか?
589名無し検定1級さん:04/11/19 18:03:30
サラ金業者
590名無し検定1級さん:04/11/19 18:04:45
10分で2匹か
591名無し検定1級さん:04/11/19 18:05:12
ヴェテ、又は開業してるがまったく食えないバカ殿先生w
592名無し検定1級さん:04/11/19 18:30:20
行政書士は、豚丼ですが
593名無し検定1級さん:04/11/19 19:20:38
俺の祖父食えてるよ
車庫証明専門だけど
でも知り合いが沢山いないと厳しいでしょ
594名無し検定1級さん:04/11/19 19:24:44
許認可で食えてる若い椰子いるな。
そいつは風俗だけど。だけど縄張りあるらしいよ。
古くからの先生の。警察に挨拶にいったり気遣うらしいけど。

でもその道のプロになれば相当稼げるといってたけどな。
595名無し検定1級さん:04/11/19 20:40:22
自分に言い聞かせてるんか
596名無し検定1級さん:04/11/20 07:04:12
いやマジで俺のじいさん行政書士で生活できてるよ25年くらいやってるし、んでも若い頃いろいろ商売してたし慶応大学卒業してるから知り合いが沢山いるみたいだけど
597名無し検定1級さん:04/11/20 07:18:52
行政書士は保険屋だからな

食える食えないは保険の売上次第だよ。
598名無し検定1級さん:04/11/20 09:19:33
しかし、今の時代食える食えないと言ってるのはアホちゃうかと、
一向に思考の進歩はないんだね、ここの住人って。
599名無し検定1級さん:04/11/20 10:55:13
数をこなせば成功する とか、日めくりじゃなく、月めくりカレンダーに書いて
あった。車庫証明だって数をこなせば、行政書士で十分食っていける。

自動車登録、陸運事務所の前でやっている、単価は安いが、下手な民事扱ってい
る行書より収入が多いし、安定している。

要は、安定した収入源を見つける。そして、難しいものも受ける、自分で出来な
いものは知り合いの他資格業者に振る、下請けに出す、それでいいのでは?

あまり、小難しいことをいうところには、紹介もしない下請けにも出さない。
そんな按配でやっている行書事務所が長持ちしているようだね。結局は食えると
いうことです。
600名無し検定1級さん:04/11/20 10:58:03
↑この文体はもしかして絶好調先生!
601名無し検定1級さん:04/11/20 11:01:30
>>600
たしかに言ってることは一致してるけどさw
でも違うでしょ、たぶん
602名無し検定1級さん:04/11/20 15:18:39
普通に喰えているのですが、この板はもしかして
同業を増やしたくない人の壮大な自演ですか???
603名無し検定1級さん:04/11/20 15:31:56
>>602
違います。
604名無し検定1級さん:04/11/20 15:52:04
行書に明るい未来はなさそうですね。
税理士や司法書士の下働きとして細々と食いつないでいくしかないんですね。
後輩には勧められない職業ですね。
自分の能力の無さを呪っている今日この頃です・・・
605名無し検定1級さん:04/11/20 16:01:39
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
606名無し検定1級さん:04/11/21 10:51:19
607名無し検定1級さん:04/11/21 10:55:11
>>606
この先生は十分成功者だろ。
人脈がすごいしね。
608名無し検定1級さん:04/11/21 11:52:45
HPに日記を書く人って露出狂かなぁ
609名無し検定1級さん:04/11/21 11:54:50
>>608
露出狂?
ベテが食えない訳だwww
610名無し検定1級さん:04/11/22 19:16:58
違法行為では、弁護士先生には勝てません。山梨の弁護士先生、破産管財人で
6000万円横領、そのほかにも保管商品の売却代金着服で7000万。

合計1億3千万、はっきりいって、うらやましいです。裁判所は弁護士先生に
とっては、打出の小槌だったのでしょう。破産管財は弁護士でなく、他の資格
者にも任せてみるべきです。たとえば、司法書士です。
611名無し検定1級さん:04/11/22 20:53:16
>破産管財は弁護士でなく、他の資格
者にも任せてみるべきです。たとえば、司法書士です。


法律家は危なくて任せられません。ADR代理の候補から脱落した

行政書士以外に任せられるのはいません。
612名無し検定1級さん:04/11/22 21:21:44
交付地検て、でたらめ検事の巣窟じゃない?

前田に、堀田にEtc・・・・
どうして、検察で出世するのが甲府地検? 他の弁護士も黙っていられなかった?
普通なら、捜査は地検がやるんじゃないの?

それが、警察、本来はなんでもそうなんだが、西日本方式が否定された

ということなのでしょうか? 西日本は検察おかしい、なんにでもしゃしゃり
でてくる。甲府で警察が捜査に着手、それも裁判所がらみの弁護士犯罪絡み。

資格で威張り腐っているのは、一般人を近づけたくない悪事を働いている。

これは間違いない。あまり詳しくは書けないですが、その可能性は98%あ
る。どこが、その業界かって、決まってマンがな、法無です。憲法より依命
通知が優先するお役所。
613名無し検定1級さん:04/11/22 23:27:27
行書ですがあんまりいじめないでください。
私は皆様のように司法書士や司法試験受かる才能はありません。
細々とやってる者をいじめなくてもいいんじゃないでしょうか?
614名無し検定1級さん:04/11/22 23:43:32
>>613 行書を語る書士ベテだろw
615名無し検定1級さん:04/11/22 23:43:40
手を変え品を変え、ご苦労なこった。
616名無し検定1級さん:04/11/23 07:17:22
>行政書士は法律専門家ではないので、


行政書士は法律家。それは認めているんですね。

まぁ、あの、その、ですね。あなた様方は行書、行書と蔑み散々バカにされて
おられますが、法的に行政、官公署その意味深く考察したことありますか。

全くない様にしか思えないんです。ランク付けはいいですから、いま、行政書
士業務に属する裁判登記以外の仕事すぐに自分で着手できますか?

依頼人に準備する書類、必要な書類教示・指示できますか? 弁護士は大層な
金額猫糞したようですが、勉強して行政書士業務に属することを職務として行
ってそれで、事務所の維持経費などを捻出しようとは全然考えてはおられなか
たようですね。

弁護士に行政書士業務が出来るという、弁護士法の条項不要だと思うのですが、
いたずらに、弁護士に行政書士に優越意識を持たせるに過ぎないです。

法から削除、弁護士も、試験に合格しなければ行政書士にはなれない。

裁判官、裁判所書記官、検察官、検察事務官、刑務官等々は司法裁判所関係者
は従前どおり。

こんなに儲かる資格を、他にも持ちながら、犯罪を犯す、法から弁護士を外す
、それがだとうです。食えない弁護士のために行政書士になれる、そう規定し
ているのです。

617名無し検定1級さん:04/11/23 11:22:04
行政書士は法律家ではありません。


まずこれを認めることから始めなさい。
618名無し検定1級さん:04/11/23 11:59:48
もう行書に構わないでくれ
ほっといてくれ
619名無し検定1級さん:04/11/23 12:26:05
ここ数年閉塞的な行書業界の希望として『法律家』が注目されたが
世間や他士業からどう評価されているか?
行書の試験で『法律家』がふさわしいか?

現実を直視しようよ

620名無し検定1級さん:04/11/23 12:43:09
基本的な質問ですが。
行政書士の試験に合格した方に、お尋ねします。

試験に合格した後、行政書士会にすぐ登録しない場合、登録できる期限とかは、あるんですか?
621通りすがり:04/11/23 12:44:20
そりゃあるんじゃない?
30年後に登録とか無理でしょ。
622名無し検定1級さん:04/11/23 12:49:16
そうですよね。
具体的な期限が、ネットで調べても分らないんですが、誰か知りませんか?
623名無し検定1級さん:04/11/23 13:03:48
ADRで隣接法律専門職(法律家)の範囲が分かったでしょ。
〇‥司法書士、弁理士、社労士、調査士
×‥行政書士、税理士、鑑定士
<おわり>
624名無し検定1級さん:04/11/23 13:08:06
>>623
税理士と鑑定士が外されたのは元々民対民の業務ではないから。法律家でない、と判断されたわけではない。
法律家でないと判断されたのは行政書士だけだよ。
625名無し検定1級さん:04/11/23 14:34:10
公認会計士は稼げる?
626名無し検定1級さん:04/11/23 15:38:52
>>625
公認会計士は税理士業で稼ぐしかない。
627名無し検定1級さん:04/11/23 16:20:42
ADR、ADRってそんなもん元々関わりたくもないわ。
副業で自動車登録と車庫証明だけやるよ。
ここらへんで誰かDVD、DVDのAAをADRに変えて貼ってくれ
628名無し検定1級さん:04/11/24 00:42:17
>>624
「民対民でない」のが理由なら弁理士は?
社労士だって民対民じゃないしね。
629名無し検定1級さん:04/11/24 00:44:53
行書が稼げるかどうかは、その人の能力しだいだろうな。
他の資格ほど、資格のブランドにおんぶにだっこでは稼ぐどころか
食べていくのも非情に困難だと思うぜ。
ただ、資格におんぶだつこで食べていけるのは、弁護士クラスの大型
資格だけ。税理士ですら、資格者が飽和状態なので、かなりつらい。
司法書士もバブルの頃は、かなり殿様商売がなりたっていたが、いま
では新規開業者は行書や損保代理店を兼業して、なんとか食いつないで
いるというのが実態です。

行書で稼ぐには、他の商売でも「資本さえあれば儲けるだけの商才」が
ないと難しいでしょう。
もっともその商才があれば、正直なところ「現在の司法書士」(バブルの
頃ではないですよ)のトップクラスを超えて稼ぐ人もいます。
現実に、東京に補助者200人を、神戸に補助者100人を使用している
事務所も存在しています。かなり特別なレベルですが、彼ら行書の成功者は
年商でン十億円クラス、年収でン億円を稼いでいると業界ではいわれています。
マジレスですよ。
630名無し検定1級さん:04/11/24 00:55:54
>>629
実家が東京で神戸に単身赴任しているものです。
その話は本当の話ですか?
本当なら事務所名とHPを挙げてくれませんか
私が聞くところによると
行政書士業界最大手のオ○タ事務所(新宿)でも70人前後とか聞いたので
返答をお願いします。
631名無し検定1級さん:04/11/24 01:01:55
ADRで税理士が外されたのはやっぱり現実として
民対民の争いがないから。社労士だと事業主対労働者って
いう争いがあるからね。それに労働紛争は将来的に
労働裁判所を設立して専門的に扱う案もある。
こうなってくると社労士を労働法の専門家として
利用することもできるわけ。調査士も土地の境界の
争いは民対民であることが一般的で、この分野を
専門に扱ってきた実績が認められたってこと。
不動産鑑定も税理士業務と同じで民対民じゃない。
鑑定評価を受けての争いは民対官になる。特別に
代理権を与えても意味がない点は税理士と同じ。
632名無し検定1級さん:04/11/24 01:05:41
さすがに実名をあげたらいかんだろ(藁

漏れは629じゃないけど、これは俺もよく耳にする話だ。
というより、オ○タが業界最大手というのも間違いだし、
漏れの聞いた話じゃ70人というのも間違いだぜ。

漏れの後輩で3年くらい前に合格したヤツは、神戸のその大手
事務所の所長がレックの祝賀会に来賓できてて、自ら演説で
補助者100人と言ってたそうだけどな・・。
633名無し検定1級さん:04/11/24 01:06:49
>>631
強引な解釈だな(藁
で、弁理士はどうなんだ?
634名無し検定1級さん:04/11/24 01:41:37
>>632
本当なら一部伏字でもどうだい
噂が一人歩きしている業界だからさ
事実を知りたい
635名無し検定1級さん:04/11/24 01:45:04
>>634
ってかなんで教えなきゃいけないのか良く分かんないんだけど。
636名無し検定1級さん:04/11/24 01:45:33
>>634
「噂(うわさ)」と「嘘(うそ)」を間違えてない?
637名無し検定1級さん:04/11/24 01:46:41
>>635
無いのを分ってるからだろ。
「嘘を吐くな」と言いたいだけ。
638名無し検定1級さん:04/11/24 01:47:07
行書会に電話で聞いてみたら?
639名無し検定1級さん:04/11/24 01:49:15
>>637
ならそう思っていれば良いんじゃないですか?
だいたいそんな興味のない板になんでいるんですか?
640名無し検定1級さん:04/11/24 01:59:30
>>639

司法書士試験に何回挑戦してもハシにも棒にもかかんないから
性格が曲がってしまってるんだよ。
今年もまた落ちたんだろw
641名無し検定1級さん:04/11/24 02:01:39
東京に200人とか神戸に100人いる事務所って絶対にないよ
それ大きな税理士事務所や司法書士事務所のスタッフで行政書士が入っているとかじゃないのか
行書事務所や行政書士法人でそんな数聞いたことないよ
642名無し検定1級さん:04/11/24 02:03:34
総合事務所(弁護士、行政書士、司法書士、税理士)ではあるかも知れないけど
643名無し検定1級さん:04/11/24 02:50:51
>総合事務所(弁護士、行政書士、司法書士、税理士)ではあるかも知れないけど

そこの主が、行政書士。よくあること、青森にもある?
644名無し検定1級さん:04/11/24 04:42:53
滅多にないだろそんなもの?
税理士の所長が行政書士も登録しているとか
司法書士の所長が行政書士も登録しているもとかだ

主が行政書士で弁護士とかを従えているHPをいくつかリンクしろ
どうせはったりだろ
645名無し検定1級さん:04/11/24 05:58:26
>>631
>強引な解釈だな(藁
>で、弁理士はどうなんだ?

特許の紛争は思いっきり民対民だから、訴訟代理権(制限アリ)も認められている。
646名無し検定1級さん:04/11/24 07:39:46

ま た ハ ッ タ リ か w
647名無し検定1級さん:04/11/24 09:27:36
上の方に行政書士は隣接法律専門職ではないと判断されたような
書き込みがありますが事実ではありませんので訂正いたします。
ADR代理が今回行政書士に付与されることが見送られたことと
法律専門職から外される云々はまったく関係ないことです。
今回のメインである所謂ADR法案の付帯決議の中に本来はADR代理について
明記したかったのですがそれは見送られました。
結局、各士業の個別法改正という手段で調整することになったわけです。
もしADR法案の付帯決議・隣接専門職のADR代理について明記され
そこから行政書士が外された場合、完全に法律専門職の立場を排除される
ものとなるはずでした。行政書士関係者は一番これを懸念しておりました。
これが見送られたのは行政書士会のみならず、一部団体の強烈な反対の結果です。

また、現段階では主宰・認証・代理について詳しく結びつけて論じられており
ませんので極めて政府方針も不明確な状況です。
運営調整はこれから詰めていく段階ですので今後、どうなるかはまだまだ時間が
かかります。ADRの施行はかなりの時間的な調整を設けてありますので
今後の展開は柔軟なものとなっております。
行政書士連合会会長様もまだ諦めては居ない様子ですね。
以上、現状報告でした。  
                         ADRを見守る会
648名無し検定1級さん:04/11/24 09:36:55
付帯決議で、法律専門職のでないことを明確にされることを防ぐために
総力をあげて強烈な反対運動

・・行書って悲しすぎ。
649名無し検定1級さん:04/11/24 10:24:13
代書屋がなんで法律家になるんだよ
なれるわけ無いだろ。

一般常識が試験問題になる資格で、なにが法律家だよ。

誰でもわかるよ 代書屋だからだよ
法律家なんてとんでもないよ。

650名無し検定1級さん:04/11/24 10:28:42
>>648 行書に限らず他士業も総力戦だぞ。
現在はそういう御時世なんよw

>>649 資格は持ってないんだろ。w
651名無し検定1級さん:04/11/24 10:40:32

アメリカはおおらかでいいですね。日本は破綻したら再起不能、たとえ出来たとしても
大変な時間がかかる。元日弁連会長中坊氏が社長となった、国策債権回収会社は、経営
社マインドを持った人間を、人材を屠りさり、雇用のさらなる悪化を招いた。

有限責任。新聞報道などに創業者に私財の提供を要請した、とあるが潰れるものは潰す、
その私財を別の事業の元手にして、新たな事業を展開してもらうほうが、よほど日本経
済、労働者の雇用のためになる。経済界に本当に法治主義が働いているのか疑わしい。

破産すると、管財人が弁護士、破産財団のお金を無断で使用、弁護士会長選挙に出る。

経済界は、弁護士の金稼ぎの場か? 日本国民、労働者、勤労者そっちのけの、破綻
企業財産しゃぶりつくし!!!!! 官・権力指向の弁護士不用。債権回収機構出向
中弁護士全員解雇。 そんなことさせるために司法修習をさせたのではない。

国民の権利を守ることを、基本に弁護士制度は作られている。サラ金の回収の仕方と
どこが違う、出向弁護士、答えてみい。それで、仕事に誇りがもててるか?


>不動産王ドナルド・トランプ氏が率いるカジノホテル運営会社「トランプ・ホテル
ズ・アンド・カジノ・リゾーツ」が22日までに、米連邦破産法11条(日本の民
事再生法に相当)の適用をニュージャージー州の連邦破産裁判所に申請した。負債
は13億ドル(約1340億円)に上った。
 米中枢同時テロ以降の旅行業界不振や競争の激化で資金繰りが悪化。さらに、ニ
ュージャージー州にある主要カジノやホテル事業が、新たな競争相手の出現で伸び
悩んでいた。同氏のホテルカジノ事業の破たんは2度目。
652名無し検定1級さん:04/11/24 11:01:21
行政書士が法律家なら
町役場の間抜けな職員も法務職って事になるわな。

そんな事はありえないだろ。

行政書士が法律家なんて間違ってもあり得ない事なんだよ。
653名無し検定1級さん:04/11/24 12:00:08
>>652 >行政書士が法律家なんて間違ってもあり得ない事なんだよ。
行書士法2条1項2号〜5号で登録した場合は、法律家と認めるは
いかがなものでしょうか? 4号、5号には多少の疑問がありますが。
654名無し検定1級さん:04/11/24 12:49:15
>>653
常識で考えろ。
糞野郎。

それも判断できないのか 
まさか行政書士って事はないだろうな。
655 :04/11/24 13:10:22
>>643
>>総合事務所(弁護士、行政書士、司法書士、税理士)ではあるかも知れないけど

>そこの主が、行政書士。よくあること、青森にもある?

行政書士が他士業を雇用することはできません。
そういう総合事務所があるとしたら、別々の事務所が1箇所にあるというだけ。
656名無し検定1級さん:04/11/24 13:12:39
>>653
あほか。行書が法律職なわけない・・
あんな試験しかしてないのに。あほも休み休みいえ。

弁護士司法書士ですらたくさんいて困ってんのに
何ゆえ行書なんだよ。ばーか。
657名無し検定1級さん:04/11/24 13:13:18
行書が法律職なら,大学でた人間は
みんな法律職になってもおかしくないねw
658名無し検定1級さん:04/11/24 13:25:24
昨年度の合格者のみ、ADR代理人になれます。
659名無し検定1級さん:04/11/24 13:27:17
大学法学部卒(無資格)>>>行書
660名無し検定1級さん:04/11/24 13:58:32
法律専門職云々は問題外として、
食えるかについてだけど・・・
行書程度の試験に合格して飯食ってけるんなら
誰も何十年も苦しい思いしてサラリーマンなんか
誰がつづけるんだよwばかじゃないの?
661名無し検定1級さん:04/11/24 14:00:19
>>660
だな。
662名無し検定1級さん:04/11/24 14:06:27
日本語の達者な中国人から、
「友人の中国人がオーバーステイだが日本人と結婚している。
在留特別手続をお願いできますか?」との電話。

「引き受けるか否かは詳しい話を聞いた上で決めますので、
事務所に来てください。」と答えました。

と、ここまではよいのですが、

その中国人は、こういう中国人をたくさん知っているので私に紹介したい。
但し、紹介料をもらいたい。

さらに話を聞くと、その中国人は在日中国人向けの新聞に広告を出して、
在留資格の欲しい中国人を集めて、行政書士に紹介していた。
そのパートナーだった行政書士が亡くなったので、私を新しいパートナーに、
ということらしい。

中国人向けの新聞に広告を出している行政書士の先生もいらっしゃいますが、
その行政書士が、依頼者から直接受託するのは問題ない。

でも、こういう仲介というのはどうなんでしょう?

正直言って、自分で宣伝広告せずにお客さんを集めてくれるなら、
広告宣伝費として、紹介料を払ってもかまわない。

しかし、違法行為の片棒を担ぐ気にはならない。
行政書士法や入管法を見直しているのですが、仲介を禁止している規定は
ないようだが・・・。
663名無し検定1級さん:04/11/24 14:23:37
>>662

無資格者が士業の独占にあたる業務を宣伝して良いのかが問題になるね。
いくらその無資格者が有資格者に仕事を振るとはいえ、無資格者は資格者を
名乗っていけないということから考えてアウトでしょ。
そしてそれを知りつつ、提携する場合はその行政書士もアウトだと思うけどね。
664名無し検定1級さん:04/11/24 14:29:14
婚姻以外の目的の為に実態のない婚姻をあっせんするのは違法。
それを知ってて・・・・。考えてること自体(Ry。
665名無し検定1級さん:04/11/24 14:42:12
行書はろくな仕事がこないわな。

即刻 お断わりだろ。
常識無しの 糞野郎。
666名無し検定1級さん:04/11/24 14:50:04
>そのパートナーだった行政書士が亡くなったので、私を新しいパートナーに、
ということらしい。

亡くなったんじゃなくて、ぱくられたんだろ。
もしくは、消されか。
667名無し検定1級さん:04/11/24 15:23:54

大卒+宅建>>>>>高卒+行書+社労士
668名無し検定1級さん:04/11/24 15:51:05
>>667
それはありえないからw
669名無し検定1級さん:04/11/24 15:55:31
こうだろ

高卒+宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>大卒+行書
670名無し検定1級さん:04/11/24 15:56:32



>>1
行政書士は稼げません、実際の話。



671名無し検定1級さん:04/11/24 17:15:10


オラオラ! 平成14年度ギリギリ合格達成の俺様が受験生の悩みにのってやるぜ!



672名無し検定1級さん:04/11/24 17:36:29
行政書士になるとロータリークラブに入れますか?
673名無し検定1級さん:04/11/24 18:03:40
>>672
入れません。
ロリータクラブ(歌舞伎町)になら入れます。
674名無し検定1級さん:04/11/25 00:26:20
行政書士は、一応「準法律家」として知恵蔵に書かれてあるんだが?
675名無し検定1級さん:04/11/25 01:17:13
よくわからんが、行書のことを「法律家」とか「隣接法律職」
とかいう人がこのスレにはいるけど、それに何の意味があるの?
「法律家」っていうと、なんかかっこよさそうだから、そう言いたいだけ?
676名無し検定1級さん:04/11/25 01:25:17
>>675
本職の行政書士は「法律家」にはこだわっておらんよ。
世間の人がそー思ってくれれば「別にいいんじゃねーの」ぐらいの
感覚だよ。
俺的には「許認可」の「手続き代行屋さん」で十分。
これで、十分贅沢な暮らしが出来てるしね。
677名無し検定1級さん:04/11/25 01:29:43
自分のことを法律家と名乗る唯一の士業、それはギョウ宙書士。
弁護士も税理士も調査士も誰もそんなことは言わない。
弁護士は自分のことを弁護士と言う。
税理士は自分のことを税理士と言う。
自分を行政書士と堂々と名乗れないで法律家とか法務事務所などと虚飾するのなら、
まさにギョウ虫の名にふさわしい。
士業の中の寄生虫、それがギョウ虫書士。
678司法書士:04/11/25 01:45:32
そうだよね、俺も言わせてもらうが
本職の司法書士も「法律家」にはこだわっておらんよ。
世間の人がそー思ってくれれば「別にいいんじゃねーの」ぐらいの
感覚だよ。
俺的には「登記」の「手続き代書屋さん」で十分。
これで、十分贅沢な暮らしが出来てるしね。
679名無し検定1級さん:04/11/25 09:36:04
>>678
司法書士が代書屋です。と言うと行政書士さんですか?
とだいたい言われる。一般には免許の更新の代書屋の看板
のイメージが強いみたいだね。
680名無し検定1級さん:04/11/25 10:00:20
下のを読むとぎょう虫の実態が良くわかるね。
自分はどの士業よりも桁外れに悪質で件数も多く違法行為をやりながら他士業には文句を言う。
自分は独占業務で守られていながら他士業に対しては国民の便益に資するためとか、
ワンストップサービスだとかのたまって違法行為をやり、業務を開放せよと文句を言う。
まさに独善的であきれてしまう。
ぎょう虫は下のように宿主に寄生しておいしい汁を吸うんだから、安い金で使いっぱしりをしても
文句を言ってはいかんのだぞ。

:名無し検定1級さん :04/11/19 17:02:12
朴はチョウサシをやっています。
数年前まで、農転の書類を代理でなく代行提出していました。
すると、会の方から呼び出しを受け、止めるように指導を受けました。
なんでも、行政書士から密告があったとのことです。
提出代行は違法ではないと思っていたのですが鬱陶しいから従いました。
その後、会の役職に付いたため、とある機会に密告者の手紙を目にしました。
近所の間抜け行書でした。
私は陰湿なので、その後、行政関係の申請は、その行書に依頼しています。
きついノルマに安い費用で。
中間マージンを搾取しようかなと思いましが小心者なのでやめました。
すると、顧客に喜ばれ、徐々に依頼も増えています。
最近はその行書に感謝しています。(去年の暮れから歳暮・中元を贈っている)
681名無し検定1級さん:04/11/25 10:59:33
>>680 おっちゃんいい歳こいて恥ずかしいでw
682名無し検定1級さん:04/11/25 11:47:17
行政書士にADR代理を与える時は、民法の試験をするべき。
683名無し検定1級さん:04/11/25 11:49:47
>>682 与えられないからw
684名無し検定1級さん:04/11/25 12:01:39
>>683 お前には全くかんけいないことだがな。
685名無し検定1級さん:04/11/25 12:26:02
>>675
>>よくわからんが、行書のことを「法律家」とか「隣接法律職」
とかいう人がこのスレにはいるけど、それに何の意味があるの?

そうだよ、そのとおりだよ。なんの意味があるんだ 法律家という文字に

行政書士は民間の行政業だよ。

法令・規則などがなければ、制定して適用する。違反したら告発する、
事後処理のお手伝いをする。

わからないのか? 行政書士法よく読め!!!!!

いざというときは、司法機関も使うが、大体は大げさにしないで決着をつける。

そんなところが主な内容だよ。法律を前面に押し出して、自殺者や夜逃げをつ
くりだしてどうする。世のなかの秩序が保たれ、治安が維持されていれば、そ
れが理想社会だろ? 司法書士、おまえら、世間一般に対する認識にかけ
ているところがあるんだよ。法無省の憲法無知高級官僚もな。資格は何のため
に設けられているか、勘違いしている。法律屋、登記屋、140万円訴訟代理屋
なら、わかるが、法律家というのは、もっと正確に条文を理解する能力を保持
しなければならない。局長認定司法書士、憲法、基礎法学、民法もひょっとし
たらしらんだろ、行政法、まるきりあかん。司法書士が法律家、ちゃんちゃら
おかしい、法律家だったら、嘘をつくがその前につくだろうな。

登記原因証書(契約書)作成は、行政書士の業務だから、やっては駄目だよ。

いまでも、嘘八百の内容証明、保管しているよ。


686名無し検定1級さん:04/11/25 12:35:09
宮台真司
「インターネット文化は、一方で女の子の社交性をEメールを通じて急上昇させていますが、
他方で男の子は「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかない
ような勘違い野郎が急増しています(笑)」
687名無し検定1級さん:04/11/25 12:54:30
>女の子の社交性をEメールを通じて急上昇


宮台真司 Who? そんなやつ知らん

援助交際の大家? 援助交際評論家?

児童買春で捕まらないでください、おねがいします。あなたは、わたしの
金蔓です。そんなメール、いかないか?


688名無し検定1級さん:04/12/03 22:37:23
行政書士単体では厳しいでしょうね。私が以前司法書士と兼業している
人に聞いたところでは、登記の仕事を回してくれる建設会社の建設業許可
申請(更新?)の代行、あと、農地法所定の許可申請手続き等、「頼まれたらやる」
という感じだそうで、それでいくらかの利益にはなる程度のようです。
689名無し検定1級さん:04/12/04 02:36:47
>1
人による
690名無し検定1級さん:04/12/04 02:50:28
弁護士法第72条という糞法律とそれを自己の利益擁護に
最大限利用する日弁連の為に、行政書士は食えません。
691名無し検定1級さん:04/12/04 08:54:21
風俗営業の実務を知らずに行書を語るなと言いたい。


692名無し検定1級さん:04/12/04 09:07:41
法務税理事務所という名の行書事務所ってOKですか?

ttp://www.ang.co.jp/houmu/main.html
693名無し検定1級さん:04/12/04 09:13:25
>>692 「法務」の次は「税理」か、情けないね。
694名無し検定1級さん:04/12/04 09:22:29
行政書士と社労士の兼業?
税理士はないんだよね

”税理事務所”って。。。
695名無し検定1級さん:04/12/04 10:00:41
696名無し検定1級さん:04/12/04 13:34:50
>田中 和夫 
>2004年12月3日 15:29
>一生棒にふるのか?
>
>おまえら、根角先生のことをこきおろしているが、
>後で後悔することになるよ。
>
>根角先生は2チャンだろうが何だろうが徹底的に調査する人だ。

信者の方が脅迫行為をしているのでしょう。呆れたものです。
697名無し検定1級さん:04/12/04 14:31:26
行政書士よりヒロシの方がよっぽど稼いでる。
698名無し検定1級さん:04/12/05 18:58:33
行政書士は、国民の皆さんの利益を考えているんだよ。司法試験合格者は自分の
利益だけだろ、ちがうか?

>上と同じもののようだ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41957453

699名無し検定1級さん:04/12/06 00:34:34
行政書士の資格を取得すると事務所を作ったりどこかの事務所に所属する必要があるのでしょうか。
法律はシロウトですが自分で調べた範囲ではそのようなことが書かれているように見えます。
(行政書士法の第8条あたり)

趣味のレベルで行政書士の試験に挑戦してみようかと思っているのですが、何かのはずみで
資格が取れてしまった場合に義務が生じたり、めんどくさいことが発生するようであれば
少しその点も考える必要があると思っています。
700名無し検定1級さん:04/12/06 00:41:34
登録しなきゃ問題ナッシング♪
って当たり前だろ。受かったら行書煽りの権利が生じる。
義務は無い。

つか大真面目に公務員試験+行政書士法って試験だからね。
法律の知識、などという大仰なものは触りしか身に付かない。
ちなみに、漏れは9年合格組。
701名無し検定1級さん:04/12/07 12:08:39
メシ食えてる専業行書ってさ、現在は生存してるの見たやついないし、学術的にも絶滅が確認されただろ
いまやメシ食えてる専業行書なんて都市伝説なんだよ

702名無し検定1級さん:04/12/09 15:18:30
最近、行書スレかきこみ激減

やっぱり入札参加申込で忙しいれすか?
703名無し検定1級さん:04/12/09 15:32:28
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 行政書士は稼げます!    ←言うほうも聞く方も馬鹿
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


704名無し検定1級さん:04/12/10 16:53:34
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合スレッド part.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100447784/
705名無し検定1級さん:04/12/11 00:06:08
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/

706名無し検定1級さん:04/12/11 01:33:22
>低脳ども

低脳な国民とあゆむ。

それでいいんじゃない? 依頼人バカにされに、法律家のところに行きたくあり
ません。情事です、熱病です。依頼人は、そこに感冒するのです。

チョッとぐらい、法の解釈ぬるくたってゆるします。それで、依頼人、損害被っても、
自己責任です。冷たい法律家より、頼りない民間行政機関、それが行政書士。
707名無し検定1級さん:04/12/11 09:03:37
営業力の問題じゃない。
社会的認知度が低いんだ。
書士会は何やってるんだ!
われわれは乞食になるわけにはいかない。
今こそ立ち上がるときが来た。

全国に散在するわが行政書士よ団結せよ!
708名無し検定1級さん:04/12/11 09:19:59
58 :名無し検定1級さん :04/12/10 19:04:48
行政書士のHPを干渉するスレ

消えちゃいました。




59 :名無し検定1級さん :04/12/10 19:46:58

行書を攻撃するスレだったが、逆になっていたようだったね。

反撃されて、泡食った方々がおられたのだろう。


60 :名無し検定1級さん :04/12/10 23:28:38
古田祐紀最高検次長辞職
709名無し検定1級さん:04/12/11 09:20:35
収入少ない行書―――

   本業(含バイト) + 行書収入 = これ
      々        なし  = 無資格者
710名無し検定1級さん:04/12/11 09:38:02
>>705
貴重な情報ありがとう。
食えないという真実を隠蔽するのは良くないからな。
711名無し検定1級さん:04/12/11 10:59:38
食えないとかいう次元じゃないよ。
まともに食えてるやつがいないんだから。
712名無し検定1級さん:04/12/11 11:33:50
あらしは

  宅建で  行書不合格者
  社労で    々
  満干で    々
  FPで    々
  その他で   々
713名無し検定1級さん:04/12/11 11:59:12
>>712
おい、書死ヴェテがぬけてるぜw

714名無し検定1級さん:04/12/11 13:04:54
考えてみれば行書落ちは相当な数だよなw
715名無し検定1級さん:04/12/12 03:55:00
行政書士はまちの法律家
行政書士ハマチの法律家
行政書士は街の法律家
行政書士は町の法律家
行政書士は待ちの法律家 永遠に受からない書死ヴェテ
716名無し検定1級さん:04/12/12 04:39:42
ハマチの法律家
717名無し検定1級さん:04/12/12 11:05:28
出世魚 イナダ→ハマチ→ブリ
718名無し検定1級さん:04/12/12 11:07:01
転落魚 行政書士合格→開業→廃業→夜逃げ
719名無し検定1級さん:04/12/12 14:21:52
マジレスすると、開業資金がほとんどかからないから、
夜逃げする奴はいないと思うぞ。
新聞配達やってる行書は知ってるが
720名無し検定1級さん:04/12/12 14:32:55
ラブホで掃除のバイトしてるヤツも知っている
721名無し検定1級さん:04/12/12 14:56:00
ADRに行政書士ははいれなかったんでしょ。
ショック大きいの?
722名無し検定1級さん:04/12/12 15:14:22
資格分類表では司法試験・司法書士・海事代理士・弁理士などは法務関連職
行政書士は事務処理技能
http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html

弁護士・裁判官・検察官・弁理士・司法書士は法律家

【その他の法務の職業】
公証人、特許・海難審判官、裁判所書記・調査官など、裁判官、検察官、
弁護士、弁理士、司法書士以外の司法またはこれに関する専門的な業務
に従事するものをいう。
http://www.hellowork.go.jp/html/syokugyo_exp.html#A
723名無し検定1級さん:04/12/12 15:30:43
>>722
労働省の分類表だね。
国家は司法書士を法律家と認め、
国家は行政書士を隣接法律職とすら認めてないようです。
724名無し検定1級さん:04/12/12 15:35:48
>>723
通説的見解のようですな。
725名無し検定1級さん:04/12/12 15:38:44
>>723
お黙り!! ヒッキー
726名無し検定1級さん:04/12/12 15:39:35
>>724
いえいえ、通説のみならず実務上の取り扱いでもそのようになってます。
727名無し検定1級さん:04/12/12 15:47:42
簡裁代理権は認められず、
ADRは認められず、
そして法律家どころか隣接法律職とさえ認められていない。

728名無し検定1級さん:04/12/12 17:36:26
>>727
それが行政書士の本来の姿だろ?
何に不満があるのやら
729名無し検定1級さん:04/12/12 18:08:15
俺は荷物の仕分けに弁当作りのバイトしたぞ。
バイトもせずに行書を語るな!
甘ったれども!
730名無し検定1級さん:04/12/12 23:55:29
喰えないとか必死に煽ってる香具師はバカだね。
これで喰う必要はないんだ。
何らかの理由で肩書きが欲しい時に登録するもの。
手軽に安価にできるいい資格だよ。
731名無し検定1級さん:04/12/13 00:02:26
昇天魚 司法書士合格→開業→違法書類作成→指名手配〜警察官ダ〜ン→お陀仏昇天
732名無し検定1級さん:04/12/13 00:05:01
行書って肩書きになんの?
733名無し検定1級さん:04/12/13 00:05:22

警察官は裁判官以上だね、死刑執行人まで警察官職務執行法で認められて
いるんですね。狩猟期間は関係なし、年中可能違法司法書士狩猟。
734名無し検定1級さん:04/12/13 00:58:35
公正証書原本不実記載が、アポーンに一番近いね。

だから、司法書士の顔っていつも引きつってんだね。
735名無し検定1級さん:04/12/13 01:00:28
アポーンじゃねえだろ おっさん
736名無し検定1級さん:04/12/13 01:01:10
そおそお!こんな客もいた!
私「お客様行政書士なんですか?法律家って凄いですね」
客「困ったことがあったら言いなさい!行政書士は債務整理や自己破産申請もやっているから!法廷にはよく行くよ」
737名無し検定1級さん:04/12/13 01:04:08
あぼーんの語源がabolishである事を知ってりゃ
あぽーんなどという凄まじい間違いは犯さない。
738名無し検定1級さん:04/12/13 01:05:35
>>734
失礼ですが、高齢者の方とお見受けしました。
ア”ポ”ーンじゃないんですよ。
739名無し検定1級さん:04/12/13 01:09:24
>>734
いい年こいて何書いてんだ。馬鹿。
740社労:04/12/13 01:49:52
行書さんよ・・・勝手に社労業務やらないでおけれ・・
741名無し検定1級さん:04/12/13 09:29:31
弁護士の相談へ行きつくまで平均14ヶ月。身近な法律家として
アドバイザー的に関わって、予防法務運動すれば、司法市場の門前
で重宝される。もつれたら弁護士へ引き渡して、さよならすればいいのさ。

事案が顕在化してから、3〜6ヶ月の事件の卵を発掘しよう!
742名無し検定1級さん:04/12/13 12:31:22
京都検定のほうが役に立ちそう。
743名無し検定1級さん:04/12/13 17:09:42
行政書士の人のHPを見てみると、他の資格も取得しているのをよく見かけます。
宅建、社労士、日商簿記1、2級、等。宅建は何となく分かるのですが、
他の資格の理由が分かりません。なぜなのでしょうか?
744名無し検定1級さん:04/12/13 17:15:16
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。   
745名無し検定1級さん:04/12/13 17:17:34
>>741
弁護士が増えたら予防法務的相談も弁護士に相談に行くと
思うんだけど
746名無し検定1級さん:04/12/13 19:26:12
行政書士みたいなつまらん資格で稼げるほどの才覚ある者なら、ベンチャー起こしても十分稼げるだろうね。
逆に言えば、稼ぐ才覚ある者がこんなつまらん資格なんかに頼らんということですな。
747名無し検定1級さん:04/12/13 19:32:21
>>746
行書一本で食ってる奴の大半は違法業務交えて食ってるだけだからな。
まっとうな商売の才能とは違う。
748名無し検定1級さん:04/12/13 19:35:52
食えてるとも。充分に。
お前らみたいな乞食と一緒にするな。
749名無し検定1級さん:04/12/13 19:47:00
必死
750727:04/12/13 20:03:37
ウチの近くでは「定年になって肩書きが無くなって寂しい」と、登録した
「行政書士」がいます(福島県)

751名無し検定1級さん:04/12/13 20:06:31
>>750

うちの近くでもウヨウヨしてる。
仕事はしていないけどな。
752名無し検定1級さん:04/12/13 20:16:04
7〜800位なら
軽いね
753名無し検定1級さん:04/12/13 20:17:23
7〜800円くらいなんとかなるだろ、

 年 収 で
754ゴミメール製造事務所:04/12/13 23:55:06
こいつ酔うとんのか?
仕事がなくてやけくそか?

 士業家にとって情報知識こそ生命を維持をするには欠かせない滋養強壮源である。
陳腐化した情報や時代遅れの知識をかざしていては顧客を満足させることなど到底で
きない。
 ところが昨今のIT時代では情報知識の提供だけでは満足できない顧客が増えてき
ている。クリックさえすればたいていの情報が居ながらにしては手に入るからであ
る。
 しかし、そんな物知りの彼らにとってすらまだまだわれわれを必要とする。なぜか
というと情報知識だけで対処できるほど柔でも簡単でもないからだ。問題解決には情
報知識をさらに研磨研鑽してできあがった知恵が必要なのである。
 江戸時代の武士は学問や士としての作法など、専ら知識が大事だと考えていたのに
対し、下層階級である商人は知恵こそが世の中を動かしていることに注視着目、机上
の知識より知恵を専ら大事とした。
 仕入れた情報知識をより優れた知恵に加工することができる士業家こそ、今後の規
制緩和の渦を成敗し、乱世を生き延びる勝者ではないか、と私は考えている。


     身近な町の頼れる法律家 I井行政書士事務所
755名無し検定1級さん:04/12/13 23:57:39
行書の知恵って違法行為のことか?
756名無し検定1級さん:04/12/14 23:10:23

とりあえず来年の行政書士試験にむけて、がんばりましょうね。

757名無し検定1級さん:04/12/14 23:35:52
行政書士で稼ぐも何も
行政書士って語るような資格か?

簿記とかマウスでもとってたほうがよっぽど
よさげじゃねえ?
758名無し検定1級さん:04/12/14 23:48:23
行書は、負け犬人生を送る奴が取る資格だろ。
759名無し検定1級さん:04/12/14 23:50:31
ってか普通のやつは行政書士なんか受けること
思いつかねえ。まじで。何の役にたつんだ?
宅建とかなら法律の基礎としてわかるが。
760古谷哲夫:04/12/14 23:52:09
行政書士を夢見る41歳どす。
正社員になってまもないので、月収20万ほどですが、損保代理店で営業やってます。
経理に戻るべく資格の勉強中どす。
今現在はFP2級目指してますが、最終的には行政書士になりたいです。
めるともの女性にに「41歳ってこと別にしても、夢見てなるようなものじゃない。」と言われました。
ほんとうですか?
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuo_furuya_19630714
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuya19630714_osaka
761名無し検定1級さん:04/12/14 23:54:59
弁理士も行書を許しません
http://www.benseiren.gr.jp/M1/sugimoto/f102.html
762名無し検定1級さん:04/12/15 23:43:01
開業ノウハウ商法で稼ぐのですか?
763727:04/12/17 04:25:03
どこかのMLで話題になっている「かおり」ちゃんは、ホームページを
見ると「交通事故保険請求講座」で食っているんでないのか?

764名無し検定1級さん:04/12/17 04:28:19
>>763
失礼! 寝ぼけて書いていたので。私は727ではありません。
765名無し検定1級さん:04/12/17 04:49:10
>>760

がんがれ

行書になったら「かおり」ちゃんが手取り足取り、業務を教えてくれるぞ。
766封筒の宛名は?:04/12/17 09:27:59
私は、行書の事務所に求人の応募をすることになったのですが、履歴書先送り(ご自宅宛)とのこと。
封筒の宛名はどのようにすればいいですか?

行政書士 ○○○ ○○○ 先生

行政書士 ○○○ ○○○ 様
それとも他にあるのでしょうか?
教えて下さい。
767名無し検定1級さん:04/12/17 09:33:38
行政書士 ○○○ ○○○ 先生
これでいいんじゃない

768766:04/12/17 18:50:31
>767

ありがとうございます。
769名無し検定1級さん:04/12/17 23:14:47
昇天魚

行政書士合格→開業→登記申請書類作成→指名手配〜警察官ダ〜ン→お陀仏昇天

770名無し検定1級さん:04/12/17 23:18:25
昇天魚2

行政書士合格→開業→法務探偵→警察官ダ〜ン→お陀仏昇天
771名無し検定1級さん:04/12/18 12:26:04
最近、開業行政書士の平均年齢が高くなっているらしい。
稼げない若者が去り、公務員退職の登録者が増えている
せいかもしれない。このところの国家試験の合格率の低下
は、公務員救済の手段ともとれる。国家財政の破綻で、
公務員の大幅削減と官庁業務の民間委託を考えているのか?
でも、出来の悪い公務員に一体何ができるというのか疑問
である。
772名無し検定1級さん:04/12/18 12:43:52
>>771
なぁなぁで仕事ができる、という素晴らしい特典
773名無し検定1級さん:04/12/18 13:43:38

行政書士には、専門家として明るい未来がある。

http://sei4434.zero-yen.com/index-1.htm
774:04/12/18 13:45:08
今日は、ステーキを食べて来た。
週末なので、宴会を申し込んでいる客が多い。

ステーキ屋に行くと、「こちらの席は、18時30分から宴会を開かれるので、
騒がしくなりますが、お隣の席でよろしいでしょうか?」と聞かれた。
構わないと返答して食事をして来た。
その団体客は、お前等と同じ学生の集団だったのだ。

幹事の男子学生が一人来た。
そして、店員に「18時30分から始める予定でしたが、二人追加で計20人分の席にして下さい。
そして、車で1度に4人しか運んで来れないので、開始時刻が遅れますので、時間の変更をお願いします。」と言っていた。

俺はその話しを聞いて、全員で歩いてくれば良いだろうと思った。
携帯電話を持っているだろうし、途中で4人ずつ運んでくれば、かなり
時間を稼げるはずだしな。
店から迎え先迄、1台の車で5往復するのかよ?
775:04/12/18 13:51:28
また変態どもが意味のない資格で議論しておるな
本当に役に立つ資格しかうけない俺のうけた
資格を紹介しよう。変態どもも見習え
今年、10〜12月の検定の経過だ。
10月24日(日)漢検準2級 167/200点で「余裕の合格決定」(合格最低点130点)
10月24日(日)文検3級 136/200点で「辛勝の合格決定」(合格最低点130点)
11月7日(日)国連英検E級 50/80点で「余裕の合格決定」(合格最低点32点)
11月7日(日)国連英検D級 59/100点で「余裕の合格決定」(合格最低点41点)
11月14日(日)硬筆書写検定3級 理論は楽勝だろう。実技が微妙か?「受かっているか微妙だが、準合格は確定だろう」(双方とも70点程度で合格)
「12月16日頃合否結果が届く予定」
11月14日(日)ビジネス実務マナー検定2級 理論×、実技○「不合格決定」(双方とも60点以上で合格)
11月21日(日)TOEIC Bridge スコアは、124〜128点くらいかな?英検準2〜3級レベルの平均スコアだな。(20〜180点の範囲で合否なし)
「12月24日合否結果郵送の予定」
11月21日(日)日商簿記検定4級 90/100点くらいだろう。「余裕の合格決定」(合格最低点70点)
12月5日(日)危険物丙種 3分野とも6割以上あるだろう。「余裕の合格だろうな」(合格最低点3分野とも6割以上)
「12月26日合否発表の予定」
776名無し検定1級さん:04/12/18 13:51:33
あんまり儲かりませんねえ、、、。

http://blog.goo.ne.jp/ishida1113
777名無し検定1級さん:04/12/18 18:05:30

女のしりを追いかけるのは、行政書士業務ではない。女のほうが追いかけてくる。

そうでなかったら、君は行政書士に不向きなのだ。
778名無し検定1級さん:04/12/18 18:30:00

とにかく、馬鹿でもいいから、人に好かれること、それが行政書士の第一条件、
ま、その前に行政書士試験に合格するか、他の資格を取るか、公務員で17年以上
勤める、その前提条件にあてはまることが先だ。

司法書士では、実際頭打ちだ。発想力がない、受験でその力が削がれてしまって
いる。ゾンビー試験といえる。
779名無し検定1級さん:04/12/18 18:33:16
行書試験にすら、合格できないニートな糞どもが、ここで行書たたきして
オナッてるんですね^^;
780名無し検定1級さん:04/12/18 21:52:03
>>779
でも行政書士が食い物にしてるのも同じ行政書士か行政書士受験者だからオナッてるも同然かと。
781名無し検定1級さん:04/12/19 00:31:46
行政書士ってのはそもそも、過去にいた文盲のための代書人だろ。
現代なら薄紫色のニッカボッカをはいて300台ナンバーの初代セルシオを
自慢げに乗り回してるやつらのための職業。
やつらより多少は文字が読めて書けることを担保するために
一般教養が課せられてるわけだろ。
一般教養から試されなきゃならんことをどう思ってんのかね。
782名無し検定1級さん:04/12/19 03:44:03
>>781
そんなつまらん煽り事を2ちゃんにカキコする前に自己分析でもしとけよ
783名無し検定1級さん:04/12/19 11:07:40
http://yumikosaotome.finito.fc%32.com/tetsuo_furuya%2ehtml
↑古谷哲夫くんになんか言ってやって
784名無し検定1級さん:04/12/19 13:32:55
バーカ
785:04/12/19 13:40:52
http://www.unate.ne.jp/
先月11月7日(日)に開催された国連英検B級の作文の課題だ。
面白い内容だから、投稿しておこう。作文のタイトルだ。
Write a short article of 80-100 words in English on"Why many young people in Japan choose not to
work as full-time employees".
訳「80−100単語の短い英語で記事を書いて下さい。「なぜ日本の多くの若い人々が、常勤者として働かない事に決めていますか。」
お前等なら、どうよ?俺の感想では、日本語で投稿すれば、こうなる。
*常勤として働けば、待遇の悪い企業に就職した場合、一生そこで働かされてしまう
リスクがある。特に3級を数多く取れば、残念ながらリストラをされないリスクも生じる。
派遣の場合なら、いずれ雇用期間が切れて、会社都合の退職となり、失業保険で楽に
過ごせるメリットがある。

786名無し検定1級さん:04/12/25 18:36:42
うんこたれ
787名無し検定1級さん:04/12/25 19:04:50
漏れはいかにも平成15年度行政書士試験の合格者だが、エロ漫画家を目指している。
稼 げ ま す か ?
788名無し検定1級さん:04/12/25 20:27:05
>>787
なんかうpしてくれ。見ないとわからん。
789名無し検定1級さん:04/12/26 16:18:07
で、今年の合格率何割よ?
790名無し検定1級さん:04/12/26 16:53:03
こぶゆきのデカ穴
791名無し検定1級さん:04/12/26 18:22:49
行書を廻る最近の動き

家裁代理権要望→却下  少額訴訟代理権要望→却下  行政訴訟代理権要望→却下
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gaiyou.html
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律→法律専門家から行書を除外
http://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c1e677c944a63a7c49256ed0004f2a64?OpenDocument
ADR代理権→行書を排除
http://www.igla.jp/takahashironbun.htm
商業・法人登記業務要望→却下
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
792名無し検定1級さん:04/12/27 15:41:54
旅券不正取得の疑いで8人逮捕 行政書士の看板掲げる
http://www.asahi.com/national/update/1227/019.html
大阪市中央区の韓国人の男らが実在する行政書士の看板を掲げ、不法滞在の
韓国人に日本旅券を不正取得させていたことが27日、大阪府警の調べで
分かった。府警は同日までに旅券法違反などの容疑で男ら計8人を逮捕。
行政書士には月約10万円の「看板料」が支払われていた。府警は違法行為
には関与していなかったと見ているが、大阪府行政書士会は「事実であれば
名義貸しを禁じた会則に違反する疑いがある」として調査に乗り出す方針。

外事課の調べでは、男は同区の無職、林東化被告(49)。林被告は今年
5〜10月、大阪府内のパスポートセンターなどで、日本人の無職女(30)
になりすました元エステ経営者(34)ら複数の韓国人の女に日本旅券を
取得させたなどの疑いで逮捕、起訴された。

林被告は6月ごろ、自分が社長をしていた大阪・ミナミの貿易会社の入り口
に、大阪市の行政書士の名前を記した看板を掲げたほか、韓国人向け生活
情報誌に「不法滞在者結婚ビザ迅速処理」などと宣伝する広告を掲載。
客から手数料として百数十万円を受け取り、暴力団関係者らの仲介で旅券
申請時に必要な戸籍謄本や健康保険証などを入手していた。

行政書士は朝日新聞記者の取材に対し、「林被告とは約2年前に知人を通じて
知り合った。『会社に先生の看板を出しておくわ』と言われ、簡単に承諾して
しまった。金を受け取っていたことは事実だが、違法なことをしていたとは
全く知らなかった」と話している。

同課は10月以降、林被告のほか、戸籍謄本などを提供した日本人の女2人と
仲介役の暴力団関係者ら計8人を旅券法違反などの容疑で逮捕。旅券申請時に
案内役をしていた日本人の男(33)を同容疑などで指名手配した。
793名無し検定1級さん:05/01/02 23:23:12
行書を廻る最近の動き

家裁代理権要望→却下  少額訴訟代理権要望→却下  行政訴訟代理権要望→却下
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gaiyou.html
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律→法律専門家から行書を除外
http://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c1e677c944a63a7c49256ed0004f2a64?OpenDocument
ADR代理権→行書を排除
http://www.igla.jp/takahashironbun.htm
商業・法人登記業務要望→却下
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html


794名無し検定1級さん:05/01/03 15:21:49
「カバチタレ」のような行政書士事務所はほんとうに存在するのか?
795名無し検定1級さん:05/01/03 21:07:36
古くからの生き残りで、社労士業務もできるところ
かつ
補助者に社労士・行政書士両方の有資格者(宅建も持ってたりする)がいて
かつ
メインに核となる許認可業務をもっているところ

なら、数は少ないながら存在し、似たような事やってます。
社労士無いならアレは無理だと専らのお話。社労士の代理権、あれは闘争の結果得た宝物。
間近で見ていた行政書士(専業)はそれで味をしめ(?)違法と思われる事も
少しずつ手を出しているという状態があった。
逮捕ラッシュは行きすぎの証明、もう行政書士から分かれる新資格は無いとそろそろ気付き始めたところ。
でもまだ夢見ている人はいる。

※行政書士から新資格が派生的に生まれる、という神話があったのよ。マジで。
今でも産廃業務に新資格が設定され、現登録行政書士が貰えるとの噂が絶たない。
796名無し検定1級さん:05/01/04 09:19:58
何の試験にも受からない香具師にとっての最後の希望の星。
それが行政書士、夢見させてやれよ。
797名無し検定1級さん:05/01/04 21:06:07
>>795
産廃は診断士にほんの少しづつ広がりつつあるよ
一方、実際に産廃業者やるには産廃協会の講習が必要となっており、
行書が入る隙間は、これまで通り代書の仕事しかない
798名無し検定1級さん:05/01/05 23:24:29
だって代書屋だろ?
799名無し検定1級さん:05/01/05 23:56:56
>>794

カバチタレのようではないが、儲かっている行書もわずかながらある

http://www.106951.com/

ここは従業員200人 ちょっとした中小企業以上だ
800名無し検定1級さん:05/01/06 00:07:57
>>799
行政書士社労業務取扱ってまずいんじゃないの。
801:05/01/06 00:11:27
俺は堀越のりに似ている。ロリ系だな。決してブスではないぞ。
そういうお前はうちの使えないダンナよりもさぞ不細工なのだろうな。
俺は顔が濃い奴が嫌いだ。お前は濃いのか?

余計なことに体力を使ってしまったな。
今日はダンナももう寝たことだし今から6時間は英検準2級の勉強に集中することだできる。
802名無し検定1級さん:05/01/06 00:12:06
>>800
社会保険労務士は行政書士から分かれてできた資格であり、
その当時行政書士だった者は社労士業務ができる。

つか、本来行政書士ってのは社労士+行書で一つ分の価値。
んなこたー分かってるから、専業行書の過半が社労士目指して
日々勉強していたりするんだな。最近では弁理士派もいるけど。
社労士の凄まじい受験者数を見てご覧よ。
あれ、行書も相当数含まれているよ。
803名無し検定1級さん:05/01/06 00:18:40
>>802
昭和55年以前の話でしょ。
それに行政書士・社会保険労務士と明示すべきじゃないか?
804名無し検定1級さん:05/01/06 00:21:47
>>803

行政書士社労業務取扱:森本艶子

会社概要のところにあります。ベテラン行政書士ですね。
社労士業務ができる人です。
805名無し検定1級さん:05/01/06 00:28:56
>>803

ttp://www.106951.com/intro/02.html

>昭和55年以前の話でしょ。
それに行政書士・社会保険労務士と明示すべきじゃないか?

いや、社労士ではないのだからそう書くのは駄目

なお、社労士業務を行える行書が社労士業務を行うには
記名押印のあとに入会年月日を書かなければいけない。
ただ、この社労業務取扱いの行書っておばあさんの気が
する。実態は名義貸し、たまに事務所にお茶のみに来て
いるから名義貸しの証拠はないと推理してみる
806:05/01/06 00:30:12
将来自分の子供に採用したい家庭教師は以下の資格を持っている者でなければお断りだ!

漢検・数検・英検・歴史検定・理科検定・文検・秘書検定・ビジネス文書検定・画像処理検定・
ビジネス能力検定・情報処理活用能力検定・販売士・簿記・色彩検定・危険物取り扱い・ MM検定・
硬筆書写検定・サービス接遇検定・TOEIC Bridge120以上・TOEIC430以上・
全日本マナー検定・小規模ボイラー取り扱い・ビジネス実務マナー検定・国連英検・工業英検・CG
ホームヘルパー・救急員救急法・食品衛生責任者・防火管理者・フォークリスト・MOSワード及びエクセル・
常識力検定・FP(ファイナンシャルプランナー)・ディジタル技術検定・電卓技能検定・ラジオ音響検定・
レタリング検定・話しことば検定・法学検定・中国語検定・フランス語検定・ハングル検定・ビジネス法務検定・
カラーコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・手話検定・時刻表検定・音楽検定

一応ここで許しておいてやろう。
以上の最低級でも良いから全て取れた者だけだ。
上記の検定試験の合格証を全て揃えていなければ家庭教師になれんっ!
なる資格はないっ!
東大生より上記の取得者の方を採用する。
807名無し検定1級さん:05/01/08 17:08:52
とりあえず食って行ける程度の収入はある。

808ジャックデリダ:05/01/09 00:36:21
あるわけねーだろ、くず資格
809名無し検定1級さん:05/01/09 10:46:30
くずにくずって言われても痛くもかゆくもねェよ
810名無し検定1級さん:05/01/09 11:11:07
そもそもまともな行政書士がこんな所で煽っているとは思えない。
ここにいるのは受験生と行政書士失敗者だけ。
811名無し検定1級さん:05/01/10 22:39:50
行書専業で年収200万位でも食っていけるという人なら食えます。
812名無し検定1級さん:05/01/11 16:44:05
は〜、バカばっか・・・・・・・・
813名無し検定1級さん:05/01/14 19:37:47
>>811
200万得れるんだったらいいな。
本業のかたわらでも平気かな。
まさか激務なのに年収200万てことはないよね?
814名無し検定1級さん:05/01/15 05:12:38
昭和38年7月14日千葉県市原生まれ。中学で越して以来25年間堺にいる。
ゴルフ歴2年。お見合い60回。月収20万。179cm・85kg。泉ヶ丘-千里の通勤時間90分。
経理職に戻るべく資格の勉強中。FP3級合格。

最近の出来事:
日産1500ccセダン所有。(寝屋川陸連局登録)一緒に六甲にドライブに行きましょう。パートから正社員になったばかりで、稼ぎは大卒初任給と同じ。金無いし、顔こんなやけど、ハートは結構熱いねん。


自己PR
夢は行政書士。お見合い60回しましたが今はネットで出会い探してます。早くいい人に会いたいな
815名無し検定1級さん:05/01/15 05:25:39

    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが行政書士が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

816名無し検定1級さん:05/01/15 11:52:36
行政書士です、よろしく。

http://www.mitikusa.com/rep3/z970216c.htm
817名無し検定1級さん:05/01/15 11:55:58
士業で食える香具師は2ちゃんねるにはほとんどいないような
気がするが。公務員目指すのが良いと思うね。
皆、依存心強そうだし。
818名無し検定1級さん:05/01/15 13:06:30
2ちゃん=ヒキオタだから
こういうスレはただただ不毛。
819名無し検定1級さん:05/01/15 13:23:54
 
「出る順 行政書士」 をオークションで検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%b
820名無し検定1級さん:05/01/15 14:50:48
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005011517.html

違法行書マタキターーーーーー
821名無し検定1級さん:05/01/15 20:38:58
稼げません
822名無し検定1級さん:05/01/15 20:41:15
まあひとつのステータスだな
823名無し検定1級さん:05/01/15 20:42:01
>>820
逮捕くらいでガタガタ騒ぐな。男の勲章じゃ
824名無し検定1級さん:05/01/15 20:57:38
犯罪者集団・行書の大量製造をストップさせるため、来年から
行書試験を実施しないことになったそうです。
825名無し検定1級さん:05/01/15 22:13:29
>>824

どこが違法なのか?具体的に指摘しなさい!!!!!

行政書士が扱っている業務に違法行為はない。検察がバカなだけ、わかった。

登記申請代理と登記代理の違い、検事の君、説明してみなさい。

裁判所と司法機関の違い、説明しなさい。あんぽんたんが
826名無し検定1級さん:05/01/15 22:15:50
>>825
はいはい、福島の爺さん。
リ〜イ、アーップ!
827名無し検定1級さん:05/01/15 22:42:03
>>826 これをよくミロ
ハゲじゃないほうかもしれんぞ
http://www.shunran.com/info/ryoko15.htm
828名無し検定1級さん:05/01/15 22:45:19
>>825
民法総則を読めよ。口語民法なら馬鹿でも理解出来るはず。
829名無し検定1級さん:05/01/15 22:48:28
破産手続き、行政書士はダメ。
鹿児島地裁加治木支部は、民事訴訟の判決で、行政書士が自己破産申立書類を作成する行為について、「弁護士法に違反する」との判断を示した。書類作成を依頼した債務者が、行政書士に債務不存在の確認を求めていた。
830名無し検定1級さん:05/01/15 22:49:50
831名無し検定1級さん:05/01/15 22:52:55
福島県行政書士会福島支部親睦旅行
http://www.shunran.com/info/ryoko15.htm
832名無し検定1級さん:05/01/15 23:05:19
833名無し検定1級さん:05/01/15 23:52:09
>>831まじでこの写真には3人の兼業司法書士がいるぞ
834名無し検定1級さん:05/01/15 23:52:31
>>831まじでこの写真には3人の兼業司法書士がいるぞ
835名無し検定1級さん:05/01/16 00:52:26
836名無し検定1級さん:05/01/16 01:03:58
どれが兼業司法書士か教えれ!
837名無し検定1級さん:05/01/16 17:08:58
ある行政書士の話「オレの年収は450万だ!この業界では成功者!!」と自慢気に言われた・・・。


838名無し検定1級さん:05/01/16 17:13:16
失業も上司もなくて450万円の収入なら文句ないでしょ
時間的な余裕もあるしね
839名無し検定1級さん:05/01/16 17:35:14
>>837
もしそんな行政書士がいたとしたら、仲間内で総スカンだろうな。
本当に成功してるやつは、もっと謙虚なもんさ。
840名無し検定1級さん:05/01/16 19:47:15
どこのスレでも叩かれる行政書士だが、
若手で優秀な行政書士が続々と誕生してる。
いつまでも、おまいらには煽らせないぞ。
昨日も行政書士会の会合に出たが、商業登記は確実に
行政書士の手に入ることが決定している。
それだけでなく、ADRも当然獲得。
3年以内には、民事・行政・家事訴訟代理権も獲得する。
もう、司法書士登録はヤメておくわ。悔しかったら行書合格してみれ
841名無し検定1級さん:05/01/16 23:07:24
>>840
持ってて、更に登録までしているがw
そんな話は聞いたことも無い。・・・はこれもまた正しくはないのだが。
ここ5年間ずっと言われているうちに野中氏引退。
もうだめぽ、だと思われる。ADRが最後の牙城だったのよ。
掛け声だけ、空約束だけの国会議員にはもう期待していないし。
司法書士ベンキョ中の仲間の多い事多いこと。社労士と人気二分w

これは本当の話。漏れはとりあえず社労士受かりましたが。
登録はもうちと行書業務が増えてからにしたいとか思ってる。
842名無し検定1級さん:05/01/16 23:14:16
おれも行書登録して5年になるが、行書はぱっとしないね
勉強会なんか参加してみな、おれがいつも教えてやるんだ、ばかどもに。
どうすれば仕事が来るか、とかくだらない話を勉強会のあと、居酒屋でやるんだ。
おれは兼業者者だからどうでもいいけど。行書レベル低杉”
843名無し検定1級さん:05/01/16 23:18:27
842続き
司法書士や税理士なら、勉強会後に行くところは高級までとはいわないが
クラブだよ。まあ、開業したての新人なら居酒屋かな。
行書はいい年こいたオヤジが居酒屋だよ。学生と混じってウルセーところ
で飲むのは普通しんどいよ。行書の神経分からん。
844名無し検定1級さん:05/01/16 23:20:12
>>841実際稼いでいるのは親の家業を受け継いでいる奴と元営業マンと兼業者と警察上がりだろう。ネクラはどの資格もだめみたいだ。
845名無し検定1級さん:05/01/16 23:24:15
行書はなにをやってもだめ
846名無し検定1級さん:05/01/16 23:27:05
>>844
実際、元営業マンは契約仲介でそこそこ稼げるもんねぇ。
そこから色々、つかたまには話も繋がるし。
漏れも元営業だから何とかなってる可能性ありです。
ほとんど仲介業だわな。
847名無し検定1級さん:05/01/16 23:29:14
>>840 は変なカキコだね
司法書士資格を持っているような事を書きながら
行書の職域が広がる妄想を自慢げに書いている?
行書開業者のようだが優秀な若手が台頭して
くる(自分がリストラされる)のを威張っている?
つまり840は予備校の工作員か、専業行書で行書会の
役職でウマウマの立場の者と考えられる w

848名無し検定1級さん:05/01/16 23:42:14
しかし、行書って 〜

年収500万?

よく生きてるな


849名無し検定1級さん:05/01/16 23:44:22
>>848 年収500万円は彼らの中ではスーパーエリートでしょう。

【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
850名無し検定1級さん:05/01/17 00:06:29
まあ、煽りは合格してからにして下さい。w
851名無し検定1級さん:05/01/17 00:14:06
行書ホルダーの書士べてである俺様は
行書を煽ってもOKでつか?
852名無し検定1級さん:05/01/17 00:30:38
行書の専業止めとけ、兼業いしてから開業してみれ。
853名無し検定1級さん:05/01/17 00:45:23
行政書士が収入少ないことを決め付けてるひとつの事項
他の士業に対する支払については源泉徴収および支払調書の提出あるのに
なぜか行書だけは無い
税務署公認でたいした税金じゃねーしいちいち還付申告されてもめんどい
ということ
従って、保険のおばちゃん>預金利子>行書 という暗黙の了解がー

なお、行書が他の資格に比してまじめで正確な申告をするためというのは
NGワードとする
854名無し検定1級さん:05/01/17 00:52:02
あほまるだしだなw
855名無し検定1級さん:05/01/17 13:55:10
資格の価値を諮る指標としては資格登録時の登録免許税の金額が参考になるよ。

<60,000円>
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

<30,000円>
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

<15,000円>
管理栄養士他

<9,000円>
保健師、助産師、看護師、救急救命他

<0円>
※行政書士※

これって資格のステイタスとほぼ一致していると思いますが・・・(水先人ってよくわからんが)
856名無し検定1級さん:05/01/17 14:08:30
中学の同級生が税理士やってるので仕事回してもらおうとして訪ねていったが、会ってもらえなかった。
俺みたいにコネをたどって訪ねてくる行政書士が多くていちいち相手してられないんだとさ。
事前にビール券でも贈っておけばよかったのかな?
それにしても早く仕事欲しいなぁ・・・
857名無し検定1級さん:05/01/17 14:23:16
こぴぺウザイ
858名無し検定1級さん:05/01/17 14:41:16
行書どもと、空き缶拾いのおじさん、どちらが稼いでますか?
859名無し検定1級さん:05/01/17 14:42:10
>>858
わかってて聞くな!
860名無し検定1級さん:05/01/17 14:49:09
行書どもと、お猿のモモちゃん、どちらが稼いでますか?
861名無し検定1級さん:05/01/17 14:49:19
>>827

 右からAさんBさんだから一番左恥がご本尊じゃないかぇ。
862名無し検定1級さん:05/01/17 15:03:27
行書の会員数に対する実働者の割合が極端に低い。
これは、公務員特認での登録者はほとんど退職者なので、
別に仕事をしなくっても食うに困らないからだろう。
行書の年収が低いのには、こういう事情があるから。
だから、行書を本職としている者は、言うほど収入が低くない。
1000万円以上は当たり前だよ。
863名無し検定1級さん:05/01/17 15:08:18

 破産は21万プラス9で30万円すか。いいっすね。

 30万掛ける30人で900万円すか。いいっすね。

864名無し検定1級さん:05/01/17 15:09:57
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
865名無し検定1級さん:05/01/17 21:34:49

行政書士試験合格したので行書事務所に採用面接受けに行ってきました。
即採用されました。
給料は手取りで22万でした。昇給・賞与もあります。
大阪の事務所なんで田舎の方はどんな現状かわかりませんが。
21歳法律会計専門学校卒でこの金額なら
行政書士ってここで煽られてるほど悪くないんじゃないかな?どう思います?
866名無し検定1級さん:05/01/18 09:53:46
開業行政書士ですが職員を募集しました。
給料は手取りで22万です。昇給・賞与もあります。
やってきたのは21歳法律会計専門学校卒で行政書士試験に合格したばかりです
が採用することにしました。営業をバンバンさせます。あがりがなければすぐ
解雇します。大阪の事務所なんてこんなんがほとんどです。
867名無し検定1級さん:05/01/18 10:32:12
友人の開業行政書士がまた職員を募集しました。
給料は手取りで22万、昇給・賞与もありますといってますが、遅配の常習だし昇給させた
こともなく、実務を教えてやるんだからありがたく思えと威張るのでいつも職員に逃げられます。
入ったのもうちのお店によく来る21歳法律会計専門学校卒で行政書士試験に合格したばかりです
学校も満足に行かなかった男で、試験受かったのが不思議です。根性ないしいい加減で、遅刻の常
習者なのでバイトもすぐ解雇されてました。大阪の事務所なんてこんなんがほとんどです。
868名無し検定1級さん:05/01/18 10:35:07
>>867 もう少しきれいに。
869名無し検定1級さん:05/01/18 10:41:44
ニートな>>866>>867
がまだまだ初々しい>>865をいじめているな…

>>865
安心しろ。社会に出たらこんな大人ばかりではない。彼らは異常なのだ。
これから行書としてガンガレ!
870名無し検定1級さん:05/01/18 17:42:35
>>869 最初の社会が行書事務所とは・・・
こういった事務所へは廃れてから流れ着く
ものなのだよ、、
871名無し検定1級さん:05/01/18 18:11:28
そういうものなの?
872名無し検定1級さん:05/01/18 18:15:03
外国語話せるんで、ついでに行政書士の資格も取ろうかと思うけど、稼げ
ますか?
873名無し検定1級さん:05/01/18 18:33:24
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyouseia/

ココを見る限り稼げてないぜ
874名無し検定1級さん:05/01/18 18:52:01
>>871 そう、何度も転職を繰り返して

最後に逝きつくところが事務所
875名無し検定1級さん:05/01/18 18:55:28
最初の転職で事務所へいっちまったな。
最初はいちおう東証一部上場企業だったんだぜ。
876名無し検定1級さん:05/01/18 18:58:24
>>875
リストラ?
877名無し検定1級さん:05/01/18 19:02:47
>>876
営業に回れって言われて退職した。
まあリストラだろうな。(TへT)
878名無し検定1級さん:05/01/18 19:06:13
>>877
営業嫌いなのか?
それならしょうがないけれど、行書事務所以外の転職先もあっただろうに。
879名無し検定1級さん:05/01/18 19:07:11
でも、資格関係で営業嫌いだと
致命的じゃないかな。
弁護士でもバンバン営業やらなきゃいけないってのによ。
880名無し検定1級さん:05/01/18 19:09:50
そんなことより聞いてくれよ。
サプリメントのカプセルが、飲み込む前に口の中で破けて中身が出ちゃったよ。
しょっぺー、かれー、
甘いジュース飲んでもおさまんないよ。
ひりひりしてるよ。
ちなみに、血液さらさらサプリで納豆キナーゼ入りのだ。
881名無し検定1級さん:05/01/18 19:10:37
>>878
いや、司法書士事務所。
登記専業でいまいちつまらんかも。
それで行政書士今回合格したぼ。
882名無し検定1級さん:05/01/18 19:12:00
がんばれー
883名無し検定1級さん:05/01/18 19:12:15
>>879
営業って言っても単なるリストラの口実なんだよ。
884名無し検定1級さん:05/01/18 19:14:30
>>883
そうか。
とにかく合格したからには
バリバリ頑張れ。
885名無し検定1級さん:05/01/18 19:17:20
>>882,884
ありがとねん!
886名無し検定1級さん:05/01/18 19:21:53
行書で稼げるなら俺もさっさととってるよ。
まあ素人(資格のみのひと)で100万でも稼げるなら
当座をしのぐのにやってもいいが
それさえも難しいだろ。
887名無し検定1級さん:05/01/18 19:25:02
取ってから言った方が説得力ある
888名無し検定1級さん:05/01/18 20:47:56
試験に合格すると、登録して開業するけど
開業して稼げるかどうかはわからないけど、
俺は、開業して無いサラリーマンだけど、行政書士試験に合格したら急に
もてるようになるよ、よくわかんないけど。
なんか女子大生やOLさんはそういうの目指してる人多いみたいだし
色々相談されるし、庶民的でいいみたいだね。
889名無し検定1級さん:05/01/18 20:58:37
ええなー
890名無し検定1級さん:05/01/18 21:14:39
>>888
来日してどれくらいの方ですか?w
891名無し検定1級さん:05/01/18 23:28:22
行書と言わなければモテるよ
アフォなギャルには行書バッジが弁護士バッジに見えるみたい
たしかに遠目に見たら勘違いするかも

俺もいままでに合コンでアフォギャルに「弁護士さんですか?」ときかれるたび
「まぁ一応法律で飯食ってますけど、大した仕事じゃないですよ」と答えてきた
するとアフォギャルは勝手に俺が弁護士と勘違いしてその日はそのままお持ち帰り
こんな感じでけっこう喰いまくってる俺

和田サン認定ですか?
892名無し検定1級さん:05/01/18 23:34:04
当日にお持ち帰りだなんて本当の弁護士でも難しい。
たぶんおまえ自身に魅力があるんだよ。
                                       え?森三中似?前言撤回
893名無し検定1級さん:05/01/18 23:35:35
池面認定
894なな:05/01/18 23:35:56
行書は知らんが、司法書士は稼げる。
ひとりでやって、売上1000万円突破までの時間は、かなり短い。
895名無し検定1級さん:05/01/18 23:37:49
>>892まじでキャバクラと会社で急にもてるようになった。
896名無し検定1級さん:05/01/18 23:38:20
>「まぁ一応法律で飯食ってますけど、大した仕事じゃないですよ」と答えてきた

 ほんと大した仕事じゃないし、収入低いもんな。おまえの話が仮に
ほんとなら、若いからだろ。年取って行書じゃ、相手にされんだろ。
897名無し検定1級さん:05/01/19 00:06:04
>>894売上1000万でも経費を引くと700万くらいでリーマンのほうがよいと思われるが。
898名無し検定1級さん:05/01/19 00:10:59
弁護士バッジと明らかに違くないか<行書バッジ
なんか怪しい商品先物取引会社のバッジみたいなんだけど。
899名無し検定1級さん:05/01/19 00:16:01
大体、行書も司法書士も社労士も税理士も新規開業者が食えると思ったら大間違いだ。
900名無し検定1級さん:05/01/19 00:16:42
>>896
風采が上がらないから良いと言う点も逆に魅力なんじゃないかな?
バリバリ働いてる、高収入のお姉さま方はストレスの塊みたいで
女子大生や若いOLの人は、身近に話が出来る点でよいのかも
俺らのようにリーマンでも行政書士とか資格取る人って
会社では、閑職で出先支店勤務だし、出世レースから
既に外れてるから、残業しなくても何も言われないし
資格取る時間もあるわけだしね。
そういうノホホンとしていて、余ってる時間を酒や接待に使わず
自己啓発という点で有効活用してる姿が、いい印象を与えてるかもね。
901名無し検定1級さん:05/01/19 06:49:16
司法書士が儲かるってことは不動産業はもっと儲かるってことですねw
902名無し検定1級さん:05/01/19 07:06:33

>>898
>行書バッジが怪しい商品先物取引会社のバッジにそっくりだと??








怪しい商品先物取引会社に失礼じゃないか!!



903名無し検定1級さん:05/01/19 08:05:50
>>901 不動産業界があぼん→不動産登記あぼん
>>902 まあまあw
904901:05/01/19 08:14:54
>>903
そうだよね。
まぁ最近は不動産業界も景気いいみたいだけど、悪くなったら・・・
905名無し検定1級さん:05/01/19 19:50:35
906名無し検定1級さん:05/01/19 21:15:52
行書スレではどこでも
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
が引用されているんだが
ちょっと気になるサイトを見つけた
http://www.asahi-net.or.jp/~hd1t-kkc/datu.html
脱サラした職人さんのサイトなんだが・・
「起業」
という観点からかなり見るものがあるような気がしてるんだ・・

正直なところを聞かせて欲しいんだが
起業と捉えた時の行書って、
割に合わないフィールドなのかなぁ
907名無し検定1級さん:05/01/19 23:15:39
そもそも法律関連職を一般の商売と同一に捉えること自体間違い
本来国が行うべき業務を独占ありの資格制にしてやってるだけ
908名無し検定1級さん:05/01/19 23:17:31
食えるか食えないかの議論してるけど、
エリートであり、安定した独占業務を持つ行書が食えないわけが無い。
ルール守らず他士業の職域侵害している奴がずいぶんいるけど、
のうみそ足らないんじゃないの?
はなしにならないな!税理士も
兼ねている奴と話したことあるんだが、行政書士としての
業務知識は全くないといっていい。
だめなやつはなにやってもだめ。
けじめをつけて、首吊って氏ねや!違法行書。
909名無し検定1級さん:05/01/20 10:37:11
>>906
起業と考えると、ラーメン屋のほうがいいよな。
食える食えないのレベルなら、ラーメン屋>行書
儲かる儲からないのレベルなら、ラーメン屋=>行書
だろう。
910名無し検定1級さん:05/01/20 10:38:39
>>907
行政書士ならその通りだろうが、弁護士だと場合によっては国相手に喧嘩するから当てはまらない。
911名無し検定1級さん:05/01/20 11:28:19
>>909 ラーメン屋も無理そうだな。w
912名無し検定1級さん:05/01/20 11:30:13
http://plaza.rakuten.co.jp/justice7711/diary/200501190000/
読んでみな

弁護士でも生活保護受給者が多いのに、ましてや行書じゃ・・・・・・・・・・・・・
913名無し検定1級さん:05/01/20 11:37:39
>>906 起業経験者ならわかると思うけど行政書士は非常に
おいしい宝の山ですよ。しかし、ある程度人生の辛酸を
なめた人にしかわからいかも。
法律的な解釈を日常のあらゆるケースに当てはめることが好きな
若い法律家志望の方は弁護士を目指せば良いと思いますね。
行政書士は自己啓発と事業の幅を持たせるには最高の資格ですよ。
行政書士の業務報酬よりそれから得れる副産物は人によっては
最高品質の種になりますよ。どこで結果的に儲かるか物売りでは
無いので幅広く捉えてみてください。
914名無し検定1級さん:05/01/20 11:41:36
だがよ、食えなければ飢え死にだぞ。
稼げる稼げないのレベルじゃない!
食えるか食えないかの瀬戸際w
915名無し検定1級さん:05/01/20 11:46:05
>>913 言ってることは分かるけどコネ無し金無しではそんな
悠長なことはw
916名無し検定1級さん:05/01/20 11:53:16
自己啓発セミナーに誘われてるが
おまいらも、こんなんいっての?
917名無し検定1級さん:05/01/20 11:54:47
弁護士でも即開業で食っていくのは大変だろ。
当然、雇われながらノウハウを蓄積してから
独立という感じだろ。
行書はほとんどいきなり投げ出されるわけだから
自分なりの勝算がなければ開業しても無駄だろ。
事務所経営は会社経営だからな。
918名無し検定1級さん:05/01/20 12:02:01
>>917
行書に限らず他士業にも言えるな。
919名無し検定1級さん:05/01/20 13:08:55
ラーメン屋は初期投資が莫大でリスクが大きすぎる。
920名無し検定1級さん:05/01/20 13:18:47
>>912 お勉強バカだろ、そういう弁護士は。
対人折衝能力がないとか、人とコネクション作れないとかね。
頭の良い香具師に多いな。食えない弁護士=ちゃねらーかもねw
921名無し検定1級さん:05/01/20 13:22:36
>>912
すごく多いって何人なんだろうね。

実働の弁で生活保護を受けている奴は聞いたことがないな。
922名無し検定1級さん:05/01/20 16:09:12
くるしい生活だけど
ずっと行政書士で頑張って生きたい
923名無し検定1級さん:05/01/20 16:10:27
あなたの味方、行政書士。
ほうりつのことなら、まかせてください!!
924名無し検定1級さん:05/01/20 17:39:31
食えない弁護士いっぱいいるよ。整理屋弁護士が多いことでも解るだろう。
おれも親しい弁護士で食えないやつ知ってるよ。飲みに行くといつも俺のおごり。
もちろん司法書士にも食えないのが沢山いる。
しかし、数万という弁護士・司法書士のなかで、こういった低所得層が占める
割合は2〜5%前後ではないかと思う。それに比べると、行書の低所得層が占
める割合は相当高くなると思う。
925名無し検定1級さん:05/01/20 17:41:33
924の続きだが、
以前運輸関係等の仕事を紹介したことがある行書は2年前から行方が
知れず。
その後、別の行書に依頼するようになったが、これも最近になって
突然連絡が取れなくなった。
まあ一番ショックだったのは、わが県で行政書士会の副会長が客の金
を横領してつかまったことかなあ。相当事務所経営が苦しかったみた
い。
この福会長とは面識があったので本当に驚いた。
926名無し検定1級さん:05/01/20 19:16:09
927名無し検定1級さん:05/01/20 19:20:17
928名無し検定1級さん:05/01/20 19:27:22
929名無し検定1級さん:05/01/20 19:32:47
930名無し検定1級さん:05/01/20 19:33:29
931名無し検定1級さん:05/01/20 19:57:14
932名無し検定1級さん:05/01/20 19:58:38
933名無し検定1級さん:05/01/20 19:59:16
934名無し検定1級さん:05/01/20 20:00:31
935名無し検定1級さん:05/01/20 20:01:40
936名無し検定1級さん
歩く「折衝代理人」サックマン参上!!!!!!