基本情報技術者 Part80 余命1ヶ月半

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験の一つ、基本情報技術者のスレです
選択マーク塗った?解答に裏はありません。

情報処理技術者試験センター
ttp://www.jitec.jp/

前スレ
基本情報技術者 Part79 Javaか、それ以外か。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098030266/

前々スレ
基本情報技術者 Part78 〜選択マークちゃんと塗った?〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098019042/

【解答速報】
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0410.html
http://www.itwbt.com/FE2004F/fe2004f.htm

【ゴミ?】
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/

結果は紙のみぞしる
2名無し検定1級さん:04/10/18 21:15:15
>1
乙ですーー。
3名無し検定1級さん:04/10/18 21:16:02
ごくろうさんです。
4名無し検定1級さん:04/10/18 21:16:51
>>1
5名無し検定1級さん:04/10/18 21:16:57
シスアド受かったのでこっちに移住します
61:04/10/18 21:17:00
俺今まで糞スレしか立てたことなかったよ・゚・(つД`)・゚・。
7名無し検定1級さん:04/10/18 21:17:30
この次、春はソフ開を受けるとして
秋は、ネットワーク、セキュアド、上級シスアド
のどれがいいでしょうか?
8名無し検定1級さん:04/10/18 21:18:10
もともとネットワークの奴はソフ開いる?
9名無し検定1級さん:04/10/18 21:18:18
>6
安心するのはまだ早いぞ
10名無し検定1級さん :04/10/18 21:18:30
>>5
ようこそ
春目指して頑張りましょう
11名無し検定1級さん:04/10/18 21:18:43
合格証に得点は表示されるのでしょうか?
得点が明示されるのは、成績照会のときのみですか?
12名無し検定1級さん:04/10/18 21:19:20
>7
ソフ開までは必要ないんじゃない?
とりあえず、基本とって、から枝分かれでしょ。
ソフ開とる人はPGやSE狙いの人だし。

俺もそういう立場になりたいけど、落ちたからまた春。
後がない26歳。
13名無し検定1級さん:04/10/18 21:20:01
>5
ニューカマーだーあw
よろしくねー、半年間いっしょにがんばりましょー
14名無し検定1級さん:04/10/18 21:20:06
>>951
俺は今まで、TOEICの試験をよく受けにいってたのだが、
今回、情報処理試験会場にいって雰囲気が全く違ってびっくりした!
これって一部のキモオタの人?それとも理系?んー、よくわからん

TOEICと情報処理
男:普通←→キモオタとダサいメガネ君
女:ギャル多し←→地味目

不思議と、男も女も何かが違う・・・
15名無し検定1級さん:04/10/18 21:21:13
新スレ早々951は大変だな
16名無し検定1級さん:04/10/18 21:21:54
>14
まあ、そうじゃない人もいっぱいいるんだけど
そういう人が多いから、みんなそう見えちゃうってのもあるよ。

TOEIC受ける人は英会話っていうなんか外に開けた
アグレッシブな人たちだけど
基本情報は内にこもる試験だから・・
17名無し検定1級さん:04/10/18 21:22:38
疑似言語とかなw
こもりすぎ
18名無し検定1級さん:04/10/18 21:23:03
英語はだめぽ
これはもう才能の問題だろうな・・・
19名無し検定1級さん:04/10/18 21:23:22
>>16
国家がパソヲタ認定する試験だからなぁ・・・
20名無し検定1級さん:04/10/18 21:24:21
パソヲタはいいが、アニヲタ、ゲーヲタ、キモヲタは呼んでないw
21名無し検定1級さん:04/10/18 21:24:31
英会話なんてマジでオナニーだろ。
技術屋の方が英語に触れる機会は多いよ。
22名無し検定1級さん:04/10/18 21:25:19
>21
まあ、TOEICも基本もなにを目的で取るかってことだよな。
取った後はどんな資格も本人しだいっしょ。
23名無し検定1級さん:04/10/18 21:25:50
英会話は白人の綺麗なお姉さんをgetする為には必須
24名無し検定1級さん:04/10/18 21:26:11
俺、TOEIC505点。基本情報も受かりそうだし最強だね。
25名無し検定1級さん:04/10/18 21:26:44
>12
基本の延長としてソフ開を合格しとこうと思ってます。
ソフ開の結果はどうあれ、
秋はNW、セキュア、上級アドのどれかを勉強しようかと。
業種・職種からいえばNWは門外でセキュアか上級アドどちらかになるかな。
26名無し検定1級さん:04/10/18 21:27:25
>>23
白人女は近くで見るとブサ多いよ。臭いし。
27名無し検定1級さん:04/10/18 21:27:35
TOEIC700未満の奴なんかいるの?
28名無し検定1級さん:04/10/18 21:27:47
tacの予想配点で採点したけど午後63.5%か
いい加減諦めよう
29名無し検定1級さん:04/10/18 21:28:06
toeic235点でしたが、午前午後とも95%とれました。
30名無し検定1級さん:04/10/18 21:28:22
この人種の傾向が仕事まで続くのはいやだなぁ。
ひょっとして、IT系の人たちもキモオタが多かったり・・・。
31名無し検定1級さん:04/10/18 21:28:29
>25
ちょうど学研がだしてる
合格情報処理今月の特集は基本情報が受かった後のステップアップ資格
についての特集だから
買ってみるのもいいかもよ。
32名無し検定1級さん:04/10/18 21:30:09
>30
技術職だとキモヲタは多いかも。
でも最近はこういった技術職でも対人能力とか求められてるから
キモヲタは淘汰されていく予感。

いまだキモヲタの中で将来なりの職業、人気ナンバー1はSEだからな。
ゲームクリエイターになりたいって馬鹿な夢を持ってたキモヲタの
慣れの果てだが
33名無し検定1級さん:04/10/18 21:30:48
キモい奴がみんなヲタとは限らないだろ。
34名無し検定1級さん:04/10/18 21:31:22
>>26
白人女が臭いってのは日本人の僻み。
近くでみると彫りが深過ぎて結構ビビるけど。
35名無し検定1級さん:04/10/18 21:31:37
>33
別にヲタクでもいいんだけど、キモいのが肝心かと・・。
どんな重度のヲタでも、
対人能力と清潔な外見があれば業務上問題ないが
キモいのはだめだろ。
36名無し検定1級さん:04/10/18 21:31:50
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < キモキモうるさいよ、お前たち!
          川川      〜 /〜 |
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
37名無し検定1級さん:04/10/18 21:31:58
>>33
面白いこというね
その通りだ
38名無し検定1級さん:04/10/18 21:32:03
パソオタでも、見た目がイケメンだったら全然問題ないのにね。
それだったら、別に普通に女の子にもてそうなのに。。。
39名無し検定1級さん:04/10/18 21:32:44
しかしキモいのにヲタじゃなかったら最悪だな
誰とも話せないよ

ヲタはヲタ同士いいけど
40名無し検定1級さん:04/10/18 21:32:47
>>36
キモオタキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
41名無し検定1級さん:04/10/18 21:33:02
ヲタがみんなキモいとは限らない。
42名無し検定1級さん:04/10/18 21:33:36
>38
イケメンじゃなくても女にはもてるぞ。
そもそも世間はイケメン、美女ばかりじゃないし。
パソヲタ、キモヲタ、アニヲタ、ゲーヲタには
外見が不潔で挙動不審なやつが多いだけのこと・・。
つまり平均以下・・・モテルモテナイのレベルじゃない・・
43名無し検定1級さん:04/10/18 21:33:37
つまり
P(A)・P(B)ってことね
44名無し検定1級さん:04/10/18 21:34:42
>>42
ぇぇ〜〜〜
ゲムオタ・アニオタはモテルよ




























まぁ、2Dの話だが・・・
45名無し検定1級さん:04/10/18 21:34:49
IT業界で、キモオタの人が上司になったら怖そうですね。
豊富な知識を盾に、馬鹿にされたりして・・・w
46名無し検定1級さん:04/10/18 21:35:38
>45
まあ、業務上の知識だったらこっちも勉強になるけど
アニメやゲームの知識を持ち出されたら絶句だな・・
47名無し検定1級さん:04/10/18 21:36:38
>>46
そういうところ会社でのランチの会話って気になります!
何はなすんだろ・・
48名無し検定1級さん:04/10/18 21:37:51
就職板では日立系列のソフト会社はヲタの巣窟だそうだ。
コミケの日に有給の取得が集中するとか・・・・
49名無し検定1級さん:04/10/18 21:37:58
プリキュア
50名無し検定1級さん:04/10/18 21:38:11
>47
俺の今のバイト先はそんな感じだけど
だいたい、昨日見たアニメとかラジオとか
あとそれぞれグループに分かれてネットゲームやってるんで
昨日の冒険の話とかかな。
51名無し検定1級さん:04/10/18 21:39:31
>>50
なんだその楽しそうなバイト先は
52名無し検定1級さん:04/10/18 21:39:49
>>46
部下「あそこの場面で、ビンチョウタンがくぁwせdrftgyふじこ・・・って言うシーンとかを今度のゲームに入れたいんです!」

上司「頼む。日本語喋ってくれ。冗談は顔と臭いだけにしてくれ」
53名無し検定1級さん:04/10/18 21:40:04
>51
パソコン販売店
54名無し検定1級さん:04/10/18 21:43:50
TAC予想で午後68点なんでつが、どーでしょうか・・・
55名無し検定1級さん:04/10/18 21:45:43
疑似言語って今年の問題でいうと何問目?
56名無し検定1級さん:04/10/18 21:46:16
>>55
いやいやいやいや
分からないか?
57名無し検定1級さん:04/10/18 21:46:31
TAC予想で午前62.5点、午後58.5点。
58名無し検定1級さん:04/10/18 21:49:13
>>55
四問目以外にあるか?
CASLはアセンブラの扱い。
59名無し検定1級さん:04/10/18 21:50:27
逆にすっきり
60名無し検定1級さん:04/10/18 21:50:34
午前 87.5
午後 77.5

落ちた。。。orz
61名無し検定1級さん:04/10/18 21:51:01
(゚Д゚)ハァ?
62名無し検定1級さん:04/10/18 21:51:16
そうか?
ヲタク会話でもフィーリングが合えば良いけどな。
俺は二次元が出た時点でアウト
63名無し検定1級さん:04/10/18 21:51:16
>>60なんでだよ
64名無し検定1級さん:04/10/18 21:52:02
>>63
>>60はそう言って欲しかっただけだ
65名無し検定1級さん:04/10/18 21:52:30
          ヽ                              /`、
  ヽ       ト、                       /  :::::l
   ̄ヽ      | \      ,,,... -――― -- 、.,,  ,/  ..::::::::::|
     ノ      (.   \,,.. -''     .....::..::::::::::::::::::... ヾ、   ::..::::::::l
   '´      l     '"     ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..    .::::::::::::l
 _|_ _.       |          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    :::::::::::,'
 イ   ヽ     'l,           :::::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::::ヾ、'
 .|    ノ     l                    ,,,....     :::::ヽ
    _l_     ゝ                 .,r;'''''""'' 、,  ...::::',
     (メ )     /      ,,..'''-―.、  ::..     ''  __   ヾミ.:::::::::l
 _l_       i     ,:''     '  .:::::      ;' oヽ  "'' :::::j
. (メヽ  あ   ゝ   ,,..i  ;''oヽ    :::::    :..... ''ー'" ノ  .::::::;'
          イ    彡i  ' - " ,;; :::;:  ..   ;::::: ゞ=='"''  .::::::/
  あ      ll        -- ;:'"'',;;' ,,.-----、';.、 、    ..:::::/
    あ     |ヾ           / /i,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾヽヽ、  .::/
  あ      ''ーヾ――-------''':;;=i==='''''''ヾ;;i  l `  /ー- 、
    ぁ  ,,..-;;:r'''''゙rヾ'''' ̄ ̄ ̄ ̄''i ヽ::-――''ノ    ''     `ヽ,
 ぁ      r'" /    `` ー -    ``''  ̄                 ヽ
   ぁ  ,,r' /                                 ';
66名無し検定1級さん:04/10/18 21:53:33
>>56
>>58
スマソ、初めて受けたんでわからなかったよ

午前 62/80
午後 31/35
だった。受かってますように(・人・)ナム
67名無し検定1級さん:04/10/18 21:54:38
擬似言語分からんのに午後のその正解数…
68名無し検定1級さん:04/10/18 21:55:25
>>66
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
69名無し検定1級さん:04/10/18 21:56:01
午前 56/80
午後 必須24/35 (C1 3/4 C2 4/7)
 
胃がキリキリキリキリ…
70名無し検定1級さん:04/10/18 21:56:42
↑必須じゃねえや、間違えた
71名無し検定1級さん:04/10/18 21:57:04
>>66
LECの予想では午前は75%欲しいらしい。まぁ大丈夫だと思うけど。
72名無し検定1級さん:04/10/18 21:57:58
合格発表はいつ頃でしょうか
ネット等で先行発表はありますか?
73名無し検定1級さん:04/10/18 21:59:13
TACの予想配点と照らし合わせてみた
午前:75点     60/80
午後:72.5点 25/35 C

5回目の受験で、やっと合格しそうです。
マークミスしてたら自殺します。
74名無し検定1級さん:04/10/18 22:00:08
600点取ればOK?
そう聞いてたけど。
75名無し検定1級さん:04/10/18 22:00:53
>>73
なんとも言えん点数だな・・・
まぁ合格発表までは忘れていることだな。
76名無し検定1級さん:04/10/18 22:01:35
あらゆる不幸が重なった・・・
100点満点採点で午後が70.6点。
しかも1個答えが微妙だし。受かるか落ちるか。
77名無し検定1級さん:04/10/18 22:03:30
am87.5/pm47.5

すっきり。
78名無し検定1級さん:04/10/18 22:03:45
ひゃっほう
79名無し検定1級さん:04/10/18 22:05:32
TAC配点
午前:76.25点 61/80
午後:64.50点 23/35 C

ミラクルが起きてくれれば・・
80名無し検定1級さん:04/10/18 22:06:32
あー、まじマークミス怖い・・
午後はいいけど午前計算問題後回しでやってったからなぁ。
もしかしたらずれてるかも。
81名無し検定1級さん:04/10/18 22:07:41
公式解答とかってでるの?
82名無し検定1級さん:04/10/18 22:08:11
午前 70.0
午後 65.5
流石に無理だなこりゃ…_| ̄|○
83名無し検定1級さん:04/10/18 22:10:20
俺より点数いい奴は辞退しろ ってできないんだよな
84名無し検定1級さん:04/10/18 22:10:30
>>82
79ですが似てますね。
ミラクルを待ちましょう…_| ̄|○
85名無し検定1級さん:04/10/18 22:12:38
IPAってこんな事もやってるんだな
初めて知った
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
86名無し検定1級さん:04/10/18 22:13:36
合格発表までは、春に向けてがんばろうとかって
話題はだめですか・・そうですか
87名無し検定1級さん:04/10/18 22:14:37
>>82
午前 91.25
午後 65.5
午前良くてもミラクル待ち…_| ̄|○
88名無し検定1級さん:04/10/18 22:17:12
午前86.25
午後71.5

午後がダメだ・・・。

ところで午後問5のc,d、先に金額順、後で商品コード順に並べちゃうと
金額順が崩れて商品コード順になってしまうと思った俺は間違い?
89名無し検定1級さん:04/10/18 22:18:13
>>88
漏れもそれで逆に・・・
90名無し検定1級さん:04/10/18 22:18:42
>>86
俺は来春受験の予定だから歓迎w

落ちた人も受かった人もひとまずおつかれさん
来春受ける人は共に頑張ろうじゃないか

落ちても今までの苦労は無駄にならないぞ、半年後への糧にすればいい
91名無し検定1級さん:04/10/18 22:18:52
C,Dがどんな問題だったか思い出せない・・・。
どっちだ?
92名無し検定1級さん:04/10/18 22:19:55
2番目の問題なら金額順に並び替えないと順位をつけられないから
93名無し検定1級さん:04/10/18 22:20:20
基本情報の過去問やってるんですが難しいですね
初心者はまず何から始めたらいいんでしょうか
94名無し検定1級さん:04/10/18 22:21:26
どの程度の初心者かによる。
95名無し検定1級さん:04/10/18 22:21:55
>>93
とりあえず午前の過去問を六割取れるように勉強する。
それから午後だね。
96名無し検定1級さん:04/10/18 22:22:34
初心者はコンピュータ科学基礎とフローチャートから始めると良さげ
97名無し検定1級さん:04/10/18 22:23:08
>93
日本経済新聞社がだしてる
一週間で分かる 基本情報処理技術者 集中ゼミ 午前編を
とりあえず、読破。知識の補完やはじめのようの
忘れかけた知識を思い出すためにもう一冊ぐらい
午前の自分でわかりやすいなと思った本を読破。

次に演習問題、過去問題をやり

午後に自分が受けたい言語と過去問題をやりまくる。
98名無し検定1級さん:04/10/18 22:23:11
>>93
オナニーから
99名無し検定1級さん:04/10/18 22:23:15
>>94
シスアドにギリギリ合格するくらいのレベルです
>>95
お勧めの参考書とかあります?
100名無し検定1級さん:04/10/18 22:24:00
>>99
>お勧めの参考書とかあります?

デラべっぴん
101名無し検定1級さん:04/10/18 22:24:20
>>96
フローチャート正直いらないと思うが・・・
俺は読めないけど今回余裕で合格圏内。

過去の遺(ry
102名無し検定1級さん:04/10/18 22:27:37
>>93 過去問にある選択肢の用語を全部辞書で調べれば午前は軽くいける。
全部がきつかったら何回も過去問でかぶってる問題の選択肢の用語だけでも調べればいけるだろう。


午後は・・・聞くな。俺も負け組さ・・。
103名無し検定1級さん:04/10/18 22:28:27
>>101
いきなり擬似言語やるより理解早くない?
俺はプログラムをゼロから始めたんだけど
最初フローチャートやってから擬似言語して結構わかりやすかった。
104名無し検定1級さん:04/10/18 22:28:34
105名無し検定1級さん:04/10/18 22:29:43

●LEC講評
午前
今回の試験は,前回に比べ少し難しいものとなっています。
前半に一部簡単な問題もありましたが,コンピュータシステムへの理解度が回答率へ大きく影響しています。
このことからも,今回の午前を通過するには,75%程度の得点が必要であると考えます。
                            ~~~~~~

午後
今回の試験は,擬似言語や言語問題に掛け過去出題例の無い難問が多数を占めました。
いつもLECで指導している時間配分や受験テクニックに基づき,
解けるところから解答することで,落ち着いて対処すれば合格ラインが得られたと考えます。
このことからも今回の合格圏は前回よりも少し低く,70%と考えられます。
                                ~~~~~~


106名無し検定1級さん:04/10/18 22:30:04
>>99
午前だとITECの問題集かなぁ

シスアド受かるレベルなら、午後の過去問と言語に集中した方がいいかも。
午前は基礎できてれば、試験一週間前からやれば七割は余裕でし。
107名無し検定1級さん:04/10/18 22:30:28
実際にコーディングやったこと無い人が午後の言語を解くことはできる?
俺はC厨なんで他の言語の難易度知らないんだけど
108名無し検定1級さん:04/10/18 22:30:45
>>92
そっか。金額順が崩れても別にいいのか。

なんか思い直したように逆にしてしまった。
109名無し検定1級さん:04/10/18 22:31:19
>106
俺はこんかいの試験で学んだ・・
余裕もって試験に臨むと
試験日に間に合わなくて
試験をブッチしてしまうということに・・OTL
110名無し検定1級さん:04/10/18 22:33:30
>>107
Cどころか何一つ言語知らなくても、2週間ほど勉強すればできる。
111名無し検定1級さん:04/10/18 22:33:44
>>103
ああ、なるほどね・・・
俺は直接C行った奴だからフローチャートも擬似言語も激しく微妙・・・

フローチャートからやるにしろ、直接言語行くにしろ、
最初から擬似言語は辛いかもなぁ
112名無し検定1級さん:04/10/18 22:34:06
基本情報受けるなら何は無くともアルゴリズムを勉強汁。
アルゴリズムは考えれば絶対答え出るし、
これさえ抑えれば少なくとも3問は確保できる。しかも高得点でおいしい。
113名無し検定1級さん:04/10/18 22:35:10
おお、LECの総評で合格圏70%か。
っしゃ、受かった。
114名無し検定1級さん:04/10/18 22:35:12
これから春を目指す人にアドバイス。

冗談抜きでネットゲームだけはやめておけ OTL
115名無し検定1級さん:04/10/18 22:36:18
ソート、探索は絶対出ると思って勉強してたのに出なかった。
言語もシフト演算がデフォだと思ってたのに。
なんかその場で考えて答えを導く能力のテストにシフトしてきてるのかなぁ。
116名無し検定1級さん:04/10/18 22:36:22
>>114
何に言ってるの!
これから三ヶ月は遊べるよ
勉強はそれからでも十分・・・なはず
117名無し検定1級さん:04/10/18 22:37:36
ネットゲームはコンシューマより、確実に時間浪費する。

一つアイテム取るだけで数時間とかザラ。
真人間でいたければ、絶対にやめたほうがいい。

ダメ。ネトゲ。ゼッタイ。
118名無し検定1級さん:04/10/18 22:37:43
70%かぁ。午前、午後とも66〜7%は無理かなぁ・・・。
119名無し検定1級さん:04/10/18 22:37:52
この試験って午後問が短いね
その分内容が難しいんだろうが
120名無し検定1級さん:04/10/18 22:38:16
>>115
クイック、マージ、シェル、バケツ、基数、ヒープ全部プログラムに起こして勉強した漏れ・・・orz
激しく無駄だったなぁ・・・orz
121名無し検定1級さん:04/10/18 22:38:24
ネトゲのレベル上げに耐えられない
なんであんなのできるんだ
122名無し検定1級さん:04/10/18 22:39:48
>>121
修行。
ネトゲの荒行に耐えれば出来ない事は無い。
123名無し検定1級さん:04/10/18 22:40:10
>>118
無理、無理!!
24/35と25/35の違いは果てしなく大きい。
124名無し検定1級さん:04/10/18 22:40:47
ネトゲって一番最初にやってたのが、一番よく見えない?
後でやるやつは全部それと比べてしまうのだが。
125名無し検定1級さん:04/10/18 22:41:09
俺は今回の秋試験の勉強によっていろんな知識がついたが
なによりの収穫はネットゲーのレベル上げよりも現実でのレベル上げの方が
楽しくて充実感があってハマるってことだな・・。

さようならPSO.
今回の試験は落ちたけど、俺は大事なことに気づいたよ。春は・・負けない
126名無し検定1級さん:04/10/18 22:43:55
ネトゲで荒行なんていったら、FFなんてその典型的な例だよな。

ひとつのイベントをクリアーするのに強制9時間拘束連続プレイで
しかもそんな連中が10人くらい集まってパーティ組まないと無理。
そのパーティが集まるだけでも2時間ぐらいかかるのに、そっからさらに
9時間近く連続プレイさせられて、それでもイベント最後のボスで仲間のだれかが
へまやってパーティが全滅したらはじめからやりなおしなんて、キチガイだろ
127名無し検定1級さん:04/10/18 22:44:19
後ろにいた禿げは落ちたんだろうな、ざまみろカンニングデブ
128名無し検定1級さん:04/10/18 22:44:34
>>124
俺の初ネトゲはAge of Empire2
当時は寝食忘れて没頭したな・・・

>>125
ガンバレー
合格後の君の帰りを待っているよ
129名無し検定1級さん:04/10/18 22:44:58
TACの予想配点で、午前73.75、午後67.5でした。

カマンミラクル・・・!!
130名無し検定1級さん:04/10/18 22:45:12
初めてのネトゲは森田将棋ですが何か?
131名無し検定1級さん:04/10/18 22:46:31
>128
それならまだいいだろ。ひたすら時代を進化させて軍隊作って敵に突っ込ませるゲームだけど
畑が枯れたら作り直したりいろいろ進化の条件を整える建物建てたりで頭使うし。
プレイ時間も2時間ぐらいでお手軽だしな。俺も今でもPS2版をひとりでやってるよ。

FFとかはただひたすたらボタンを押すだけだぞ。頭もなにもつかわないで何時間もやったり
レアがでるまでひたすら回ったり・・
132名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:13
>128
ありがとー・・・もう勉強してるぜ。
なんか試験が終わったあとから猛烈に学習意欲がわいてきたよ
133名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:14
UOがいいよ
レベル制じゃないし
134名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:32
ゲーム脳だと不合格だよ
135名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:34
>>129
なんだか両方とも580〜605点辺りやね。
ミラクルがあることを祈るよ。
136名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:34
俺はChase Chaseというエニックスのネット鬼ごっこだった。
RPGほど強制的に長時間やらねばならない事はないが、
それでも1プレイで3時間は確実に浪費。

ああ、あれさえなければ大学院受験に落ちずにすんだのに・・・
137名無し検定1級さん:04/10/18 22:47:43
合格の条件って午前・午後のボーダーをクリアすることなの?

それともボーダーは足切りに過ぎないで、これを越えた奴の中で
午前と午後の総得点で合格が決まるわけですか?

それと難度の高かった言語は素点のままで他言語とやはり
比べられるのですかね。
138名無し検定1級さん:04/10/18 22:49:34
>>131
ストラテジーが頭使うってのは幻想。
キーボード操作が上手くなるのは折り紙つきだけどなーw

FFはやってないがリネならやった。
その辺の空しさはわかってるつもり
139名無し検定1級さん:04/10/18 22:49:57
>>137
両方のボーダー越えれば合格。
片方でも落ちればアボーン
140名無し検定1級さん:04/10/18 22:53:09
>>137
自分で調べればすぐ答えが出ると思うのだが
141名無し検定1級さん:04/10/18 22:53:13
今回午後で落ちちゃったっぽいんですけど、
来春のソフ開狙うのって無謀ですかね。。
142名無し検定1級さん:04/10/18 22:54:48
午前で落ちたのならいけるかもしれんが
143名無し検定1級さん:04/10/18 22:55:05
おまえら俺と一緒にJ検1級やらないか?
144名無し検定1級さん:04/10/18 22:55:23
>141
まあ、ソフ開はさらに難しいし午後で必要なる実務経験があったほうが有利だろうし・・。
君が若くてとくにせっぱつまってなかったら次にソフ開受けて落ちたけど、もう完璧だから
次に基本情報うけて余裕で合格して、その次にソフ開を受けてもいいんだろうけど、
試験が半年に1回と微妙に長いんだよなあ・・せめて毎月やってくれればうちらも気が楽なんだけどねえ・・。
145名無し検定1級さん:04/10/18 22:55:35
>>141
ええんでないかい?
春しかソフ開受けれないし
146名無し検定1級さん:04/10/18 22:56:22
>>141
基本情報落ちた人で春ソフ開受けるという人は多いけど、
正直そういう人は「ほんとはもっとできる俺」を追いかけてるようにしか見えない。
着実に基本情報からとった方がいいと思う。
147名無し検定1級さん:04/10/18 22:56:38
>>141
今回の午後を落としたレベルで祖父甲斐は難しいんじゃないかな。
受かれば全く問題ないが、落とせば何も手に入らないよ。
148名無し検定1級さん:04/10/18 22:57:26
基本情報落ちるぐらいの勉強しか出来ないなら
ソフ開なんて無理、やめとけ
149名無し検定1級さん:04/10/18 22:59:11
日にちを分けて同時受験できればいいのにな
150名無し検定1級さん:04/10/18 22:59:52
>>149
有資格者が溢れかえるのを防ぐ国の策略ですよ
151名無し検定1級さん:04/10/18 23:00:30
>>141
ソフ開の本を読むことで
基本情報の理解が進む部分が結構ある
一度受けるのも良いと思うよ

だめなら来年秋に基本情報受ければいい
152神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:00:40
そうお前は基本情報落ちるぐらいの糞ゴミなんだからなw。
ソフ開なんて無理。J検3級でもうけとけw。
153名無し検定1級さん:04/10/18 23:01:17
午後ちょっと悪かったけどぎりぎり合格ラインっぽい
さあ次はソフ開だ
154名無し検定1級さん:04/10/18 23:01:46
>>141
オレも午後で落としたけど祖父会受けるつもり。
なんとかなるっしょ。 一緒にがんばろう!
155名無し検定1級さん:04/10/18 23:01:58
void main(){
int am=75,pm=68.5;
if(pm>=75&&am>70)
printf("勝ち組です\n");
else
printf("負け組です^^\n");
}

^^^^^^^^^^^^^実行結果^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

負け組です^^
156神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:02:04
>>153 
不合格だって。ソフ階受けれないから。
157名無し検定1級さん:04/10/18 23:02:12
まぁ俺はROで3キャラオーラですが何か?
158名無し検定1級さん:04/10/18 23:02:29
>>141
>>154
ゴミはゴミらしくクソして寝てろwwwwwwwww
159神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:03:16
>>154
だから無理だって。基本情報すら受からんのにソフ開受けるつもりかよw。
160名無し検定1級さん:04/10/18 23:04:33
午前が悪くて落ちそうだ。
161名無し検定1級さん:04/10/18 23:05:06
ダメだった人は、春にソフ開目指して、申し込みのときに、どっちか選べばいいじゃん
162名無し検定1級さん:04/10/18 23:05:11
>>159
基本落ちてソフ開受かる奴もいる事はいる。
仕事でSEやってる連中だけだろうけどね
163名無し検定1級さん:04/10/18 23:05:31
今回のレベル低い午後で落ちるやつって池沼?wwwwwwwwっうぇwwwwwっうぇ
164名無し検定1級さん:04/10/18 23:05:38
なんだかんだ言って、午前7割&午後6.5割程度で受かるんだよ。
165名無し検定1級さん:04/10/18 23:06:08
俺、午後で落としたけどソフ開の勉強して
春に基本情報受ける。
166名無し検定1級さん:04/10/18 23:06:17
>>157
もうすでに意味が分からん。
167名無し検定1級さん:04/10/18 23:06:22
>>159
イランお世話。 選択マークミスなければ午後91%でしたから。
168137:04/10/18 23:07:07
>>139
どうもありがとう。

>>140
イヤ。どうもはっきりした表現でここ触れてない情報が多かったんで。
総得点だけで決まるのではないのは判るのだが、完全に分離して
AND条件で決まるのかは微妙なニュアンスで書いてあったり・・・。

>141
私も午後12問目(Java)だけほぼ全滅なので
(あとの問題は午前午後とも9割弱)午後やばいですが
春はソフ開受けようと思っております。

ところで午前は何度受けても8割は計算できそうても、午後の点を
上げる方法が経験とか気合以外に未だはっきり判らない(で勉強してない)
んですが、受かった人は何度やっても8割以上取れる人が多いのかなぁ。
169名無し検定1級さん:04/10/18 23:07:27
>>167
たった91%で天狗になってんなよwwwwwwwwっうぇwwっうぇ
ボク普通に100%取ったけど1時間ぐらいあまりましたよ^^;;;
170名無し検定1級さん:04/10/18 23:07:34
ソフ開の論述ってどんな感じなんだろうね
171名無し検定1級さん:04/10/18 23:07:46
>>165
多分それが正しい。
172名無し検定1級さん:04/10/18 23:08:01
>>167 >>159じゃないがマークミスした時点で勝負に挑んですらいない。
そんな奴がソフ開か・・・っていうか「いらんお世話」はないだろ。
173名無し検定1級さん:04/10/18 23:08:12
>>167
選択マーク塗らない時点で、注意力欠けてる。
頭はいいんだろうけど、何か欠けているもんがあるんでしょうね。
174名無し検定1級さん:04/10/18 23:08:29
半年、基本の勉強して落ちた奴は
半年、ソフ開の勉強しても落ちるだろ。
普通に考えて。
ソフトは午後問が記述式だぞ
175名無し検定1級さん:04/10/18 23:08:35
俺、高3のとき、大学受かってネトゲ始めたら2年で退学。
今年の春、専門入って2個下の奴らと勉強してきてFEを受け、
午後7割ちょいぐらいしか取れなくて、不安を誰かに癒してもらおうと思ってここに来ましたが、
こんな俺でも3Dの女の子と付き合えますか?
176名無し検定1級さん:04/10/18 23:09:54
>>168
俺の場合は、過去問何年分かやったが軒並み80後半〜90後半くらいだった。
アルゴリズムで物を考えられるようになれば、大体いけると思う。
177名無し検定1級さん:04/10/18 23:10:12
>>175
3Dのゲームをご所望ですか?
178名無し検定1級さん:04/10/18 23:10:29
>>175
お前は俺か…

俺は9割取れたが
179神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:10:50
目を閉じよ。そしたらお前は見えるだろう。
基本情報不合格の人間がソフ開に挑戦し不合格になり、
次の基本情報すら不合格になる姿が。

「過去から学ばない者は、過去を繰り返す」

180名無し検定1級さん:04/10/18 23:10:50
ソフ開は一般人の合格率が15%じゃなくて
基本情報持ってる香具師が受けてて15%だからな。
181名無し検定1級さん:04/10/18 23:11:47
>175
どんなバカでもDQNでも彼女は作れる。
3Dかあ・・最近はポリゴンのエロゲーやギャルゲーもあるし・・。

まあ、ひとつあるとすれば、

20代であるってことは実はどんな資格を持ってることよりもすごいことなんだよ。

それだけ覚えてこれからの人生を行動したほうがいい。
182名無し検定1級さん:04/10/18 23:11:54
>>175
付き合うだけなら、身だしなみ整えて街で声かければなんとかなる。
それ以外をもっとガンバレ
183名無し検定1級さん:04/10/18 23:12:13
>>175
90%無理だろうな。

だって、今回午前&午後とも90%超えてる俺でさえ、
女の子と付き合ったこと無いんだからね

そんな俺25歳^^
184名無し検定1級さん:04/10/18 23:12:18
ソフ開は春しか受けれないのがなあ…
185名無し検定1級さん:04/10/18 23:12:22
ソフ開って合格率は基本情報とそんなに変わらないけど
一般ピープルはまず受けないだろうからそれを考慮するとやはり激ムズ?
186名無し検定1級さん:04/10/18 23:12:58
>>180
いや、正直基本情報落ちてる奴も結構いると思う。
このスレのように
187名無し検定1級さん:04/10/18 23:13:07
>>175
俺はお前より年上。
うちの学校では35の子持ちもいる。
情報技術者は何歳になっても常に新テクノロジーの勉強してるから
安心しる。
188名無し検定1級さん:04/10/18 23:13:56
今回の試験で午前75%午後70%のボーダーすら越えられない人が
ソフ開を目指すのは正直しんどいよ。
着実に歩め。
189名無し検定1級さん:04/10/18 23:14:09
まずソフ開は受けてる人間のレベルが違う。
今回の基本情報に受かったやつでさえ、最低レベル。
しかも仕事やなんやらで実技を身につけた連中も含めて
合格率がアレだから・・。
190名無し検定1級さん:04/10/18 23:14:19
>>185
シスアド基本とトントン拍子で進んできたやつが初めてぶち当たる壁だよね。
191名無し検定1級さん:04/10/18 23:14:58
山崎邦正ですら受かった!つらいときはこれを思い出しソフ開目指す。
192名無し検定1級さん:04/10/18 23:15:10
基本情報受かりそうだから調子こいてソフ開受けようかとおもったけど
やめとこうかな・・・
193神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:15:49
一番だまし易い人間は、すなわち、自分自身である。
自分の能力を過大評価する人間は失敗を繰り返す。
基本情報すら不合格の人間がソフト開発を目指すのは
自分を自分で騙しているだけである。

194名無し検定1級さん:04/10/18 23:15:56
>>175ですが、もし合格したら意中の子をデートに誘います。
僕か、もう1人の年配組のどちらかが、
加齢臭がするとキモがられているのは間違いないのですが。
195名無し検定1級さん:04/10/18 23:15:57
山崎邦正はIQ120だから基本落ちるような馬鹿とは根本的に違うんだよ。
196名無し検定1級さん:04/10/18 23:16:10
諦めるなよ。山崎ですら(ry
197名無し検定1級さん:04/10/18 23:16:16
合格発表早く汁!
198名無し検定1級さん:04/10/18 23:16:27
基本情報で受かるか受からないか不安になった人はソフ開を運なしに通るのは100%無理だと思われ
199名無し検定1級さん:04/10/18 23:17:02
>>194
「もし合格したら」
なんて制限加えてるのがダメだよ。
明日行け。
200名無し検定1級さん:04/10/18 23:17:15
シスアドに1回で受かった俺

基本情報、今回3度目の受験で受かったと思われる俺

ソフ開は7回くらい受けないと受からんのだろうなぁ・・・・・・
201名無し検定1級さん:04/10/18 23:17:16
お笑いやってるやつは普通に頭の切れる奴が多そう
202名無し検定1級さん:04/10/18 23:17:27
でもあと半年あるわけだし。
203前々スレの610:04/10/18 23:17:51
>前スレの701
選択問題のマークし忘れです。
向こうで気が付いてくれてチェックしてくれている事を祈ります。

はやく合格発表ならないかなぁ。
合否が気になって夜も眠れない。
204名無し検定1級さん:04/10/18 23:18:06
お笑いと理系の頭は非常に近い物がある
205名無し検定1級さん:04/10/18 23:18:32
出川は本当の馬鹿だけどな
206名無し検定1級さん:04/10/18 23:18:37
ソフ開ってそんな難しいの? 半年もありゃ十分受かるだろ。
207名無し検定1級さん:04/10/18 23:19:02
>>200
その計算で行くと、プロマネは何回受けるんですか。
208名無し検定1級さん:04/10/18 23:19:15
ところでおまえら、ソフ開を受けたい無謀君に説教してるが、
今回の基本は受かったのかよ。
209名無し検定1級さん:04/10/18 23:19:27
半年あれば余裕だな

一日10時間しか勉強しなかったとしても1800時間勉強できるし
210名無し検定1級さん:04/10/18 23:20:02
>>206
論述が・・・_| ̄|○
作文だめぽ
211名無し検定1級さん:04/10/18 23:20:21
>>208 受かっちゃいない!
受かってないからこそ無謀ぶりが見てとれる。
212名無し検定1級さん:04/10/18 23:20:32
>>208
もち。
213名無し検定1級さん:04/10/18 23:20:37
ソフ開って、昔でユーところの一種じゃねーのか?
センモンでスパルタンで専用教育受けて取れるもんだと思っていたぜ(w
214名無し検定1級さん:04/10/18 23:20:41
>>208
午前730/午後760ぐらいは逝ったかな
別に説教してないけど自慢させてくれw
215神 ◆V6IPgDu54o :04/10/18 23:21:25
基本情報すら不合格の馬鹿にも、未来だけはまだ残っている。

216名無し検定1級さん:04/10/18 23:21:32
落ちた奴が何を言っても説得力が無い
こんな世の中
217名無し検定1級さん:04/10/18 23:21:37
テクデとか受けないの?
218名無し検定1級さん:04/10/18 23:21:48
試験受けて、確実に落ちたとわかってる今のほうが
学習がはかどる。参考書も余計なところも時間に余裕があってのんびりみれるし・・・
なぜかやる気もある。
勉強することが楽しく感じられるw
219名無し検定1級さん:04/10/18 23:22:29
>>214
便乗自慢
午前 750 / 74 / 80
午後 780 / 34 / 35
220名無し検定1級さん:04/10/18 23:22:46
俺、勉強したおかげでネトゲ依存症から解放された
221名無し検定1級さん:04/10/18 23:23:46
>>218
あなたの弱点は、プレッシャーに弱い所だと判断。
222名無し検定1級さん:04/10/18 23:23:53
今回合格してるっぽい者です。
当方ちなみに、TOEIC220点でした。(初受験)

こんな馬鹿な俺でも合格できるんだから、お前らが合格できないわけがない!
223名無し検定1級さん:04/10/18 23:24:08
このスレにいる奴として適切な物はどれか。

ア)今回のが不安な奴 or 昔ここでお世話になった奴 or 次回頑張りたい奴
イ)FE既取得者 and 無職
ウ)今回のが不安な奴 and 昔ここでお世話になった奴 and 次回頑張りたい奴
エ)FE既取得者 or 無職
224名無し検定1級さん:04/10/18 23:24:12
>220
俺も。それだけでもこの数ヶ月間は意味のあるものだったと思う。
さび付いてた脳も慣らすことができたし
225名無し検定1級さん:04/10/18 23:24:31
え、ソフ開て論述あるの?
226名無し検定1級さん:04/10/18 23:25:02
>>223
227名無し検定1級さん:04/10/18 23:25:08
>223
アだな。
228名無し検定1級さん:04/10/18 23:25:14
俺、試験は落ちたけどソフ開の問題けっこうやったんだけどな。
それでも説得力ないよな・・。
229名無し検定1級さん:04/10/18 23:25:16
>>223
ウは速攻で消しだな。
230名無し検定1級さん:04/10/18 23:26:11
>>220
おめでとう
人間に戻れたな
231名無し検定1級さん:04/10/18 23:26:17
今回は簡単すぎたから75%/70%でいいよね
232名無し検定1級さん:04/10/18 23:26:20
オ)今回のが安心な奴 or 特にお世話になってない奴

んで オ
233141:04/10/18 23:26:42
うーん。やっぱり厳しいですか。

3ヶ月くらいソフ開の勉強をしてみて、申し込みのときに最終決定してみます。
再来年は大学受験が控えており、来春でいったん情報は終わろうと思ってたので、
悩みどころです。(悩むよりとりあえず勉強始めてみます。)

今回の午後もネットワークとかデータベースとかまったく分からなくて。。
ソフ開の教本買ってきて、納得いくまで勉強してみます。

お答えいただいた方々、ありがとうございましたm(__)m
234名無し検定1級さん:04/10/18 23:26:51
>>231
80%/75%でいいよ
235名無し検定1級さん:04/10/18 23:27:24
>>231
85%/85%でいいよ
236名無し検定1級さん:04/10/18 23:27:43
>>223
ウ以外どれもそれっぽいけど、昨日の時点ならア、今の時点ならイかエもそれっぽいなあ。
ということでアorイorエ
237名無し検定1級さん:04/10/18 23:27:46
           、    _  .,,,、      ,_        
      .,,   ,il '゙ll  .ill゙゜ .ll!i,、     .゙゙ll,,      
     ,,ll゙′ ,ill        ゙i,゙ll,、     '゙l,      
    .,il゙`  .,,ll゙ll   ii,,、    ゙li,,゙ll,,、     ll,      
    ,il  .,,lll゙゙,il°  ll,゙li、    ゙゙ll,,,゙lll,,,    !i     
    lli、 .゙゙゙llllll°   .ll .゙l,,     ゙゚゙llllllllll‐  .ll   
    .ll、          ll  ゙lli,              i!     
    ゙l,,        ll,llll゙゙゙゙li,、           ,i!′    
     .゙゙ll,、     ,ll゜   ゙゙lll,,      ._,,lll゙゜      
      .゙゙lト    .,i!     ゙lll,,_    .'゙”        
              ,,l゙       .゚゙゙゙゙lll       
              il゙゜
238名無し検定1級さん:04/10/18 23:28:01
>>231
LECの講評ではそのとおり。
俺はギリギリ合格ラインだが、マークミスひとつでアウチ。
239名無し検定1級さん:04/10/18 23:28:12
>>224
おかげで俺は受かったっぽいよ。
ネトゲを支える側に回りたいので
次回はテクネ。
240名無し検定1級さん:04/10/18 23:28:17
>>141
高2か。あまりにも君が眩しすぎてよく見えないよ。
241名無し検定1級さん:04/10/18 23:28:44
ここでウを選ぶやつはきっとorとandの意味がわかってないんだろなあ・・
242名無し検定1級さん:04/10/18 23:29:07
  ヘ( `Д)ノ  モーウケネーヨ ウワァァァン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /
243名無し検定1級さん:04/10/18 23:29:32
というか普通に思うんだが、参考書買ってもテスト受ける頃には
求められる知識も違ってくるもんじゃないの?
FEはともかく、上のほうは特にそんなイメージがある。
244名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:05
>というか普通に思うんだが

この日本語合ってんの?
245名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:17
>>223
+煽りたいやつも
246名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:23
今回はjava選択の合格者は別格扱いしれよ。
問12の平均点は他の言語の半分以下かと。
247名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:35
イがいるとすれば人間失格なのは間違いないな。
248名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:38
>243
参考書一冊暗記したぐらいじゃ全ジャンルをカバーすることはできないし
最新のPC事情の問題もでるだろうし。
だけど参考書一冊分位の語句を理解できないとまず、問題が読めないからね。
基礎知識を養うだけでも、午前のわかりやすい参考書一冊を勉強する価値はある。
249名無し検定1級さん:04/10/18 23:31:52
>>223
+神
250名無し検定1級さん:04/10/18 23:32:13
書き出しが「というか」が意味不明。
251名無し検定1級さん:04/10/18 23:32:38
>>244
方言だろ?


252名無し検定1級さん:04/10/18 23:32:49
>>247
今回取得 and 無職 です。何か問題でも?
253名無し検定1級さん:04/10/18 23:34:14
出題範囲のテクノロジーは確立されてるものだよ。
この手の常識は日経新聞を毎日読んでたらカバーできるでしょ。
254名無し検定1級さん:04/10/18 23:34:45
何を根拠に今回取得を言い張るの?
明日面接受けるとしたら、昨日取得してきましたっていうのかしら、この子は。
255名無し検定1級さん:04/10/18 23:35:10
正直、基本情報くらいじゃ何にも役にたたないような感じがしてきた。
256名無し検定1級さん:04/10/18 23:36:02
>>254
きっと満点なんだよ。
257名無し検定1級さん:04/10/18 23:36:07
>>233
釣りヘタクソ
258名無し検定1級さん:04/10/18 23:36:37
>>247
>>252
>>254
ワラタ
本当に人間失格級じゃねえかw
259名無し検定1級さん:04/10/18 23:37:04
>>254
午前 74/80
午後 32/35
ですから。
落ちる事は無いと思う。
260名無し検定1級さん:04/10/18 23:37:38
>>255
次ソフ開受けて受かればまた違うだろうよ・・・
基本だけなら履歴書の資格欄が埋まるだけ。
261名無し検定1級さん:04/10/18 23:37:39
こんなんで満足しないで
もっと上目指そうぜ!
262名無し検定1級さん:04/10/18 23:38:14
>>254
「不合格なら内定は去り消していただいて結構です!」
263名無し検定1級さん:04/10/18 23:38:16
就職活動しながら、ソフ開受けようかな。
記念受験になりそうだけど。
264名無し検定1級さん:04/10/18 23:38:52
>255
資格を生かすも殺すも取った人間しだい。
基本情報って資格そのものだけじゃ就職はむずかしいだろう・・。
まあ、即就職できる資格なんて数えられるくらいしかないしな。

大事なのは目的がなんで、基本情報とってなにをしたいかっていうかをはっきりと持ってる人だな。
基本とって、ソフ開とってPG、SEになったり
基本とって、他のネットワーク系の資格を取りにいったりしてもいいでしょう。

ただ資格をとって自信がつくってのはいいことだと思う。

どんな資格をもってようが、やりたいこともはっきりしてないぼけーっとしたヲタとかじゃ
面接で落とされる。
265名無し検定1級さん:04/10/18 23:38:58
自己採点だと70%超えしてるが、一つマークミスしてると69%になる。

早く発表してくれんと気になってしょうがない。
266名無し検定1級さん:04/10/18 23:39:18
やばい!
問6と問10を選択したんだけど、
記憶を蘇らせたら、マークシートの問6と問13にマークしてもたような・・・

267名無し検定1級さん:04/10/18 23:39:30
>>259
そういうことじゃなくて、合格者というものは必ず証明書を持っている物なんだよ。
車なら免許証。合格点and証明書=取得者。
268名無し検定1級さん:04/10/18 23:40:25
>>266
その記憶力を他に活用すれば・・・
269名無し検定1級さん:04/10/18 23:40:36
>>263
俺、今春それを試みたけどダメダメでした。試験はブッチしちまったよ。
片道三時間かけて上京し、午前と午後に説明会に参加し、帰ってきたら
ESやら履歴書書いて、その上さらに勉強だなんて・・・死にます
270名無し検定1級さん:04/10/18 23:41:07
>>267
それなら「取得見込」って事に訂正で。
271名無し検定1級さん:04/10/18 23:41:29
>>267
車の免許で本免でミスしなかったら
合格発表前に合格喜ぶだろ。
ボーダーな奴ほど必死。
272名無し検定1級さん:04/10/18 23:41:48
おめーら受験番号ちゃんとチェックしたか?
273名無し検定1級さん:04/10/18 23:42:13
>>267
259じゃないがんなことわかってるよ
単純に今回の合格を確信してるだけだろ。
274141:04/10/18 23:42:19
>>257
釣りですか、、負け犬はマジで書いても釣りですね。

            世 の 中 っ て 厳 し い な 。
275名無し検定1級さん:04/10/18 23:43:23
●講評
午前
今回の試験は,前回に比べ少しやさしいものとなっています。前半に一部難しい
問題もありましたが,飛ばしても合否に大きく影響するものではありません。こ
のことからも,今回の午前を通過するには,75%程度の得点が必要であると考え
ます。

午後
今回の試験は,Javaの問12を除いて特に難問はありませんでした。いつもLECで
指導している時間配分や受験テクニックに基づき,解けるところから解答するこ
とで,基礎学力だけでも十分に高得点が得られたと考えます。このことからも今
回の合格圏は前回よりも少し高く,70%と考えます。
276名無し検定1級さん:04/10/18 23:44:23
>>274
>今回の午後もネットワークとかデータベースとかまったく分からなくて。。

プッ
277名無し検定1級さん:04/10/18 23:44:36
去年取ったけど午前、午後が7割、7割ぐらいだとマジ胃が痛くなるんだよな。
8割、8割なら安心できるんだが・・・。今回はソフ開受けてサッパリだったけど逆にすがすがしいよ。
試験中プルプルし始めるような俺には一ヶ月は長すぎる。
278名無し検定1級さん:04/10/18 23:44:54
今回のネットワーク問題は超サービス問題じゃん・・・
279名無し検定1級さん:04/10/18 23:46:56
>>277
はぁ?
280名無し検定1級さん:04/10/18 23:46:57
午後にデータベースが出たとは、受験したのに気づかなかったよ(ワラ
281名無し検定1級さん:04/10/18 23:47:18
TAC講評のソースキボン
282名無し検定1級さん:04/10/18 23:48:27
TACじゃなくてLECだよ。
283名無し検定1級さん:04/10/18 23:49:11
>>275
講評、さりげなく自社の宣伝してるな
284名無し検定1級さん:04/10/18 23:50:00
午後のネットワークなんてルータかました
家庭内LAN構築しただけでも想像つくようなぬるま湯
285名無し検定1級さん:04/10/18 23:50:03
286名無し検定1級さん:04/10/18 23:50:30
LECなら基礎学力だけで高得点だったのか!
ちくしょう!LECに通ってれば良かった!
287名無し検定1級さん:04/10/18 23:51:13
午後の試験中は漏れの脳内でスラッシングが発生していたよ。。。

メモリ、小さいもんで・・・
288名無し検定1級さん:04/10/18 23:51:16
くそぉ、春の試験で合格するためにLECに入るわ。
289名無し検定1級さん:04/10/18 23:51:18
290名無し検定1級さん:04/10/18 23:51:56
スラッシングってなんだっけ?
テスト終わった途端にわすれてやんの・・・
291名無し検定1級さん:04/10/18 23:52:07
そういやルータにIPが二つついてたのはなぜなんだ?
292名無し検定1級さん:04/10/18 23:52:24
ははは
293名無し検定1級さん:04/10/18 23:52:30
LECに入ったら彼女ができました!(19歳男性)
294名無し検定1級さん:04/10/18 23:52:58
>>290
ページングが多発している状態・・・・ページングって何だったっけ?
295名無し検定1級さん:04/10/18 23:53:05
>>278
最初はIPアドレスが重複しないように解答してたんだけど、
あとからルーターがネットワーク層で接続とか考えてたら、
ルーターに属してるPCは全部同一IPかな。。
なんて馬鹿なこと考えてしまって。。全部ずらしorz
296名無し検定1級さん:04/10/18 23:53:41
>>291
ルータは上の階層のクライアントであると同時に、下の階層のホストでもあるから。
297名無し検定1級さん:04/10/18 23:54:06
>290
ページングが起きまくって
補助記憶とメモリ間のデータの移動が頻繁になって
処理効率が落ちること
298名無し検定1級さん:04/10/18 23:54:38
>>290
メモリかなんかをページにわけるんじゃないっけ。
299名無し検定1級さん:04/10/18 23:56:08
LECで基本情報の勉強をしたら生きる希望がわきました!(無職童貞37歳 男性)
300名無し検定1級さん:04/10/18 23:57:00
LECのおかげで豪邸に愛人とやりたい放題です!(62歳・校長)
301名無し検定1級さん:04/10/18 23:57:01
ページってのは
主記憶と補助記憶を用いた仮想記憶領域の
プログラムなどの大きさを同一のページっていう単位で統一して
主記憶に収めきれないプログラムやデータを仮想記憶を用いて
実際の主記憶の要領よりも大きいプログラムやデータを扱うこと。

試験当日に逃げたのに・・・・
302名無し検定1級さん:04/10/18 23:57:19
>>294
ビルゲイツ様OSのスワップという奴だよ
303名無し検定1級さん:04/10/18 23:57:53
LECで勉強したらパチスロで勝ちまくるわ彼女はできるわもう最高!
でもロトで1億当たったので、もう資格なんていりません!(ゲイバー勤務)
304名無し検定1級さん:04/10/18 23:57:55
LECに徒歩で通ったら、10kg痩せました!!(主婦45歳 女性)
305名無し検定1級さん:04/10/18 23:59:23
っていうかサブネットマスクを頼りにしたらフィーリングで解けるような
306名無し検定1級さん:04/10/19 00:00:02
みんな聞いてくれ、ウィンドウズを再インストールするときに
LANケーブルを引っこ抜いてネットワークのプロバティの詳細設定の
ファイヤーウォール機能をすべての接続で有効にしてから
LANケーブルをつないでからプロバイダー設定をして
インターネットにつなげてウィンドウズアップデータをすると
ウィルスにまったくかからないぞ
307名無し検定1級さん:04/10/19 00:00:39
>>296
そうか。サンクス。
我が家のルータもグローバルIPとローカルIPがあったな。
しっかりしろよ俺。点数に影響しなくて良かったー
308名無し検定1級さん:04/10/19 00:00:49
>>306
コピペはイラン
309名無し検定1級さん:04/10/19 00:01:27
そのネットワーク、見直しで2問修正したのは痛かったよ。
何を思ったのか・・・先入観だなこりゃ。衝突とか起こしてるからなぁ。
痛すぎるよ。
310名無し検定1級さん:04/10/19 00:02:01
   LEC
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
311名無し検定1級さん:04/10/19 00:02:10
>306
俺はそれがマジでわからなくて何回も再インストールしたよ。
なんど入れてもしばらくするとIEがおかしくなってページが表示されません
連発・・・
それがその方法でやったら、まったく問題なし。ちょっと感動したよ。
312名無し検定1級さん:04/10/19 00:03:59
基礎学力もあまりない、パソコン触った事もない、
全くの知識もない状態で専門入学して、
それなりに勉強してきましたが
(学校の授業+課題+1時間の自主勉強)無理でした。

同じ境遇で頑張った方、合格できそうですか?
本気で凹みますた・・・
313名無し検定1級さん:04/10/19 00:04:00
>>306
俺もそれやった途端、前から好きだった女の子に告白されたよ。
それ以来競馬にも勝つしパチスロは確変だしでウハウハ。
314名無し検定1級さん:04/10/19 00:04:24
基本落ちが自演を始めた模様
315名無し検定1級さん:04/10/19 00:05:20
落ち着いて考えれば、分かる問題なんだよな。
試験中には何故か、妙な疑りとか入って、あえてえ間違った方に書き換える。
それさえなけりゃ今ごろは…
316名無し検定1級さん:04/10/19 00:05:29
>>312
とりあえずソフマップとかのパソコン屋さんに通ってイメージ掴んだ方がいいと思う。
USBとかSCSIとか言われても、どんな物か見たことないでしょ?
317名無し検定1級さん:04/10/19 00:05:36
>>312

20で専門入って1年目。
無知識だったが、夏休み死ぬほど勉強したんで受かりそうだよ。
前後共に8割くらい。
318名無し検定1級さん:04/10/19 00:06:07
>>314
400ぐらいまでは見守ってやろうぜ
319名無し検定1級さん:04/10/19 00:06:38
>>310
好きな人から告白される------→引きこもりなんで好きな人いません
宝くじは当たる--------------→買う金がありません
体の悪い所全部治る----------→現状健康です
出世しまくる----------------→無職です
320名無し検定1級さん:04/10/19 00:07:12
俺もそのファイアーウォールの設定は知らなくて苦労したよ。
なんどやっても動作が不安定でしばらくすると
ページが表示されません連発・・
WINDOS XPのソフトのビニールの部分に
ファイアーウォールについてのシールが張ってあるから
買って帰ってきてビニールごと捨てちゃうんだよなあ・・
321名無し検定1級さん:04/10/19 00:07:36
とりあえずxxx.xxx.xxx.0とxxx.xxx.xxx.255がネットワークアドレスとブロードキャストアドレス
というのだけ自宅鯖構築によって知っていた。したがって同一ネットワークのネットワーク部は
同一でなければならないはずということで解けた。
322名無し検定1級さん:04/10/19 00:07:41
>>294
固定長の補助記憶格納方式
323名無し検定1級さん:04/10/19 00:08:24
>>319
300円くらいは何とかしようぜ。
324名無し検定1級さん:04/10/19 00:09:53
>>323
200円で試験のようにマークするのだ
325名無し検定1級さん:04/10/19 00:10:01
>>312
次があるさ。
諦めずに春取ればよろしい
326名無し検定1級さん:04/10/19 00:10:52
香ばしい・・・・・・・
327名無し検定1級さん:04/10/19 00:11:06
俺は26歳の高卒フリーターで今回の試験は
ごたごたがあったりで落ちちゃったけど
沖縄にいって、SEやるという夢があるので春がんばります
328名無し検定1級さん:04/10/19 00:12:28
>>312
基礎学力というか

Winny使ってれば、ルータとかIP問題ばっちり
PC自作派ならRAIDもUSBもIEEEも何のその
割れのNoCDパッチを作ったことあるならトレースとかアセンブラ言語ばっちり

こんなもん
329名無し検定1級さん:04/10/19 00:12:39
>>312
まったくその通りです。学校の先生は、基本的な事は皆知ってる物として
授業を進めるので、たとえばワードやエクセルと言った有名なソフトウェア
でさえ知らない自分は、基礎の基礎から勉強するのに、無駄に時間を費やす結果に・・・
特に、USB、SCSIやDFD、CISC等、英語の表記が多いのが最悪でした。

>>317
おめでとうございます。夏休み少し遊んだのが行けなかったな。
授業がない分、勉強すればよかったけど普段どおりぐらいにしかやらなかったw

次回までまた頑張ります・・・
330名無し検定1級さん:04/10/19 00:13:01
>>312
おでもダメだった。。。
春受かるよう、頑張るべ。
331名無し検定1級さん:04/10/19 00:14:12
>>327
なぜ沖縄?
その周辺の島民なのか?
332名無し検定1級さん:04/10/19 00:14:42
厨くせぇ・・・・
333名無し検定1級さん:04/10/19 00:15:08
>>331
Seaside Engineerだから
334名無し検定1級さん:04/10/19 00:16:15
まあ、簡単簡単って言われてるけど、
そらパソコン持ってない奴に勉強させてもキツイだろう。やる気が起きないと思う。
専門って、教材とか言ってパソコン買わされるもんだと思ってた。
335名無し検定1級さん:04/10/19 00:16:20
>>333
なるほど
納得
336名無し検定1級さん:04/10/19 00:17:24
>331
いーえー、俺は思いっきり東京人ですよー。
でも沖縄のエメラルドグリーンの海が大好きであっちに住みたいんですよー。
泳ぐのがすごく好きなんですよー
で、いま沖縄はITブームらいしんで、こっちで数年実務つんだらあっちに
移ろうかなあって。SEやPGで海が好きなアウトドアな人は少ないだろうから
ねらい目かなあ・・って
337名無し検定1級さん:04/10/19 00:18:18
>>336
海はものっそい好きですが、それをこらえて大阪で頑張ってますよ
338名無し検定1級さん:04/10/19 00:19:32
沖縄がITブームというのは幻想
ぜんぜんインフラ整ってない

ネットワーク業務は北日本中心(寒いから)
ソフトウェアハウスは東京中心(首都だから)
339名無し検定1級さん:04/10/19 00:20:59
沖縄って電車もFTTHも無いよね?
340名無し検定1級さん:04/10/19 00:21:18
午後問5b・e:何故にHファイルのレコード件数は1500なの?
341名無し検定1級さん:04/10/19 00:21:19
342名無し検定1級さん:04/10/19 00:21:25
>337
そうなんですか・・・俺はどうしても沖縄に行きたいんです。
やっぱり考えが甘いのかなあ・・

>338
幻想ですかア・・。物理的に考えて沖縄にいってSEやPGで
永住するってのは無理んですかねえ・・
343名無し検定1級さん:04/10/19 00:22:10
>>340
TOP50×30社
344名無し検定1級さん:04/10/19 00:22:55
>>340
30支店と50位までのだから掛ければイイ
345名無し検定1級さん:04/10/19 00:22:55
>>340
商品数50・支社数30だから
346名無し検定1級さん:04/10/19 00:23:15
>>343
thx
347名無し検定1級さん:04/10/19 00:23:24
>>340
30支店毎の上位50商品分のレコードだからじゃないのか?
そんな、怪しまれると不安になるな。ラッキーで当てたんじゃないかと。
348名無し検定1級さん:04/10/19 00:23:57
>>336
この程度の資格だけじゃ使えない。
まして高卒26なんて
349名無し検定1級さん:04/10/19 00:24:29
>>342
普通に考えて、暑いという事はコンピューターに優しくない。
2chのサーバーも北海道だろ?
350名無し検定1級さん:04/10/19 00:24:41
基本情報ではプログラミングできません
351名無し検定1級さん:04/10/19 00:24:53
>>348
あくまで通過点でしょ。
352名無し検定1級さん:04/10/19 00:25:45
>348
そうですよねえ・・基本情報だけじゃ無理ですよねえ。
とりあえず、TOEICあたりも勉強してみようかなあ。

そのうちいい方法も見つかるだろうし。ここで無理かどうかなんて
考えるよりもとりあえず目標に向かってがんばりたいと思います
親父のパチンコ癖で借金つくって今回はそれの処理の終われて無理だったけど
半年後はリベンジしますよ。TOEICの勉強する時間もあることですし。

353名無し検定1級さん:04/10/19 00:25:44
>>347
ただ正直、受験の時「ほんとに両方1500でいいのか?何かひっかけないか?」って
怪しまなかった?

俺はそれでだいぶ悩んだ。
354141:04/10/19 00:25:47
>>339
電車っていうかモノレールできたよ。那覇市内だけだけど。試験受けたついでに乗ってみた(´・ω・`)b
FTTHは田舎にはいってないけど、市とかにはいってるっぽいよ。那覇周辺とか特に。
355名無し検定1級さん:04/10/19 00:26:19
>>353
あーそれはあったな。
356名無し検定1級さん:04/10/19 00:26:21
>>342
地方の中小IT企業なんて下手すると万年関東や関西やその他県の主要都市に出稼ぎ出向だぜ
357名無し検定1級さん:04/10/19 00:26:53
ちょっと待て。相変わらず勉強0で試験に臨んだんだが
TACの点数配分でいくと

午前:71.25
午後:73.5

だ。

午前・・・・・もうだめぽorz
358名無し検定1級さん:04/10/19 00:27:31
夏の沖縄でAthlonXPをオーバークロックすると
確実に焼ける。
マジで。
359名無し検定1級さん:04/10/19 00:28:46
>356
やっぱり甘くないんですよねえ・・人生・・。

でも一度決めたことだし、他に目標も無いからがんばってみます。

360名無し検定1級さん:04/10/19 00:31:17
>>358
今日び、東京・大阪の夏もさほど変わらないと思う。
361名無し検定1級さん:04/10/19 00:33:00
暑さはともかく、台風で電力供給が不安定そうな希ガス
362名無し検定1級さん:04/10/19 00:33:40
>>353
いや、さっきも1500だったからって1500でいいやってw
もうこの頃すでに諦めてた。
363名無し検定1級さん:04/10/19 00:34:27
問8と問10を選択したが正解だったかな
364名無し検定1級さん:04/10/19 00:34:34
>>353
俺それで後の方のやつアからウに変えて一問ミスした・・・
今回の問題簡単だったから満点狙えそうだったのに悔しい
365名無し検定1級さん:04/10/19 00:35:13
>>364
で何点だったんだ?
366名無し検定1級さん:04/10/19 00:38:17
>>365
30/33コボル
367名無し検定1級さん:04/10/19 00:38:18
TACので
午前95点
午後78点
かなり勉強した
当日の朝も5時まで勉強してた
368名無し検定1級さん:04/10/19 00:39:05
>>367
眠気に耐えてよくがんばった。感動した
369名無し検定1級さん:04/10/19 00:39:13
>>353
問題文頭からしっかり読んでいれば迷う余地なし
370名無し検定1級さん:04/10/19 00:41:21
>>369
いや、ちゃんと読んで1500以外に無いな、とは思ったし実際両方正解したんだが。
6000とか8000とか、どこから出てきた数字なのか分からんかったから
見落としがあるかもと。
371名無し検定1級さん:04/10/19 00:44:21
俺も正直同じ答えで?と一瞬思ったけど、
作った人の策略だろうと思った。
372名無し検定1級さん:04/10/19 00:44:55
AM90%, PM81.5% だしマークも何度か見直したから
胃を痛めずに11月を迎えられそうだ
( ´_`)y─┛~~~~
373名無し検定1級さん:04/10/19 00:45:18
>6000とか8000とか、どこから出てきた数字なのか分からんかったから

6000も8000も問題文にあったじゃん
374名無し検定1級さん:04/10/19 00:46:35
          ∧_∧
          ( ・∀・ )< よし 寝るか
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
375名無し検定1級さん:04/10/19 00:47:58
ネコミミモードまで勉強しよ
376名無し検定1級さん:04/10/19 00:50:13
>>373
あー、よく見れば。
それなら30とか50の方がまだ間違えそうだな。
377名無し検定1級さん:04/10/19 00:50:58
今回初受験ですた。
TACの配分で
午前 76.25点
午後 84.5点(C言語選択)

それなりに勉強した午前が微妙で、対策ゼロで挑んだ午後の方が高得点というのは何故・・・
378名無し検定1級さん:04/10/19 00:53:14
>>364
俺も後の方アからウにした・・・orz
379名無し検定1級さん:04/10/19 00:54:16
>>377
アンタに地力があったってことさ
おめでトン
380名無し検定1級さん:04/10/19 00:56:54
もう今回の受験票捨てました。今から春に向けて、猛勉強を開始します。
381名無し検定1級さん:04/10/19 00:57:20
午後tac配点69.5なんだけど
69.5なんだけど
69.5なんだけど
66666....
382名無し検定1級さん:04/10/19 01:07:25
>>361
努力が足りなかっただけだ。春ガンガレ
383名無し検定1級さん:04/10/19 01:07:41
午前の問題なのだが
今年の春より難しいの?
昨年の秋よりは確実に難しいだろうけど。

ボーダーは昨年の秋は60/80くらいだったと思う。
今年の春は55/80くらいかな。
384名無し検定1級さん:04/10/19 01:08:30
あと計算問題は他よりも若干配点が高いようだ。
385名無し検定1級さん:04/10/19 01:09:40
>>384
正答率低いだろうからなぁ
俺も午後に体力温存するためにめんどくさそうな計算問題は飛ばした。
それでも9割近く取れたけど
386名無し検定1級さん:04/10/19 01:12:54
>>381
どんまい春がある
387名無し検定1級さん:04/10/19 01:13:21
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
388名無し検定1級さん:04/10/19 01:15:19
去年の秋の易しさは異常

去年は午前で75%が必須レベルだった。計算問題が完璧とかいう奴が
60/80未満でもいけてた。
389名無し検定1級さん:04/10/19 01:16:31
オタク多かったね
390名無し検定1級さん:04/10/19 01:17:26
入力された各桁の値は・・・ループを重ねるごとに基数が掛けられ
「元の数」になる

この概念
391名無し検定1級さん:04/10/19 01:17:30
悪かったな
392名無し検定1級さん:04/10/19 01:18:19
いつから午前のみ合格でも、次回免除にならなくなったんですか??
393名無し検定1級さん:04/10/19 01:20:27
TACの点数配当予想っていつもあってるの?
394名無し検定1級さん:04/10/19 01:22:32
>>393
俺の見た限りTAC70点以下で落ちたやつ居ない
395名無し検定1級さん:04/10/19 01:28:03
漏れは午前 59/80or60/80 で怪しいところ

確か書き直したはずで60/80なはずなんだよな〜
ただ問題用紙のメモは書き直したのを修正してない・・・不安だ

60/80なら75%ですっきり行くのにな〜

午後は76.5だから問題ないだろな
396名無し検定1級さん:04/10/19 01:28:44
今回の試験は,Javaの問12を除いて特に難問はありませんでした
397名無し検定1級さん:04/10/19 01:30:16
Javaだけ難しいって…ズルイですよ…orz
398名無し検定1級さん:04/10/19 01:30:46
ジャバ哀れW
399名無し検定1級さん:04/10/19 01:31:26
足切りってあんの?
400名無し検定1級さん:04/10/19 01:32:09
あーワインがうまい!!
合格の美酒は最高やね!
401名無し検定1級さん:04/10/19 01:32:46
Javaの問12を解いた人はもしかすると得点調整があるかも
402名無し検定1級さん:04/10/19 01:33:51
>>432
ボーダーとかって変えたりする紋なの?
それなら合格率が変動するのはないと思うんだけど。
一時期20%越えたときもあったし、
403名無し検定1級さん:04/10/19 01:34:25
Cとか糞簡単だったのに…
Javaは簡単だから大丈夫…と思ってずっと考えてたら…



俺、何か悪いことしました?
404名無し検定1級さん:04/10/19 01:34:59
>>395
>ただ問題用紙のメモは書き直したのを修正してない・・・不安だ

俺もだ
直したはず、、
うん、直した、、と思う
405名無し検定1級さん:04/10/19 01:35:46
>>336
沖縄は主にコールセンター(NTTの番号案内とか)でしょ。
それも本土より人件費が安く上がるからっていう理由で。
それならむしろシスアドとかのほうがいいんでないのかね。
406名無し検定1級さん:04/10/19 01:35:51
今回の試験は,Javaの問12を除いて特に難問はありませんでした
407名無し検定1級さん:04/10/19 01:36:43
とりあえず、1ヶ月間苦しいよ〜
早く結果教えてくれー
408名無し検定1級さん:04/10/19 01:36:47
去年の秋って今年より簡単だったんかね?
問題そのものが簡単だったのか、正答数の割に合格している連中が多かったのか、どっちなんだろ
409名無し検定1級さん:04/10/19 01:37:38
>>403
そういう奴が増えすぎたって事だ。
410名無し検定1級さん:04/10/19 01:39:15
午前61/80
午後28/34(選択6,13)ですた。

選択を両方Cでやるつもりだったが多項演算子がわからんかったので10やめて13やった。
411名無し検定1級さん:04/10/19 01:44:16
そういえば、昼休みに「Javaは絶対簡単だって」と
嬉々として語ってたおにゃのこがいたんだけど
彼女は無事だったのだろうか…
412名無し検定1級さん:04/10/19 01:46:10
その彼女は退室可能時間になってすぐ退室しましたとさ
413名無し検定1級さん:04/10/19 01:49:03
なんでNullPointerExceptionが出ないんだ?
414名無し検定1級さん:04/10/19 01:49:35
問題作成者が弐ちゃんねらなのがバレルから
415名無し検定1級さん:04/10/19 01:52:49
ア ガッ イ ガッ ウ ガッ! エ ガッ!
416名無し検定1級さん:04/10/19 01:55:02
While (true) {
 throw new 【 a 】("ぬるぽ");
}

ア NullPointerException
イ ガッ
ウ NullReferenceException
エ (・∀・)イイ
417名無し検定1級さん:04/10/19 01:55:29
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < ううう、おああー!
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
418名無し検定1級さん:04/10/19 01:55:51
あっがいたん
419名無し検定1級さん:04/10/19 01:56:48
次のうち、正しいものはどれか。
ア.('ω`)ぬるぽ
イ.('ε`)ぬるぽ
ウ.('A`)ぬるぽ
エ.('Д`)ぬるぽ
420名無し検定1級さん:04/10/19 01:59:23
問12

NullPointerExceptionを発生させるプログラムを書きなさい。(70点)
421名無し検定1級さん:04/10/19 01:59:50
TACで採点したら大原のより午前が2点伸びたw
68/80
31/35
受かるだろうが...

無職だ。
                               \○
                                 |>
                               | ̄|
                           _| ̄|○ .|

 図     不合格の有職者or学生とオレの関係図
422名無し検定1級さん:04/10/19 02:00:25
JAVA神話を崩した問12
423名無し検定1級さん:04/10/19 02:00:28
なんて判りやすいリレーショナルだ
424名無し検定1級さん:04/10/19 02:01:17
無職で不合格な俺は…
425名無し検定1級さん:04/10/19 02:02:21
生きてりゃ次がある
426名無し検定1級さん:04/10/19 02:04:01
      ○ >>424     
     .∵  ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|  / >
427名無し検定1級さん:04/10/19 02:04:52
25歳↑ぐらいの無職なら、
この資格取っても、もう人生手遅れだよ。
練炭ならホームセンターにあるからね^^
428名無し検定1級さん:04/10/19 02:05:25
正答率77%なのに、TAC配点予想だと73点でした

これってどうなの?大丈夫かよ。。。
429名無し検定1級さん:04/10/19 02:06:06
10分読んでわからない…。
Javaなんだからそんなに難しくないはず。
集中力が無いだけだ。
きっとできる。








…。
返事が無い。ただの屍のようだ
430名無し検定1級さん:04/10/19 02:06:56
>>427
おしい!24!
431424:04/10/19 02:06:57
>>427
18歳でつ。
432名無し検定1級さん:04/10/19 02:07:55
【合格者の図】
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < さ、今夜も日本中の俺以外の男が
          川川      〜 /〜 | 全員死ぬ妄想でもしながら寝るかな。
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
433名無し検定1級さん:04/10/19 02:08:21
>>410
午後の配点、TACでいくらですたか?
434名無し検定1級さん:04/10/19 02:09:09
午後満点な俺に配点など関係無いw
435名無し検定1級さん:04/10/19 02:10:12
俺漏れも
436名無し検定1級さん:04/10/19 02:17:39
437名無し検定1級さん:04/10/19 02:28:50
438名無し検定1級さん:04/10/19 02:31:39
午前 73/80
午後 31/33(CASL2)
  1 2/4
  2 5/5
  3 5/5
  4 5/5
  5 5/5
  9 3/3
  13 6/6

  TAC配点予想 95点

いけてると思うんですが, どうでしょうか?
439名無し検定1級さん:04/10/19 02:38:54
>>438
(^ω^) ha ? nani ittennno ?
440名無し検定1級さん:04/10/19 02:39:12
今年の春は580点で泣いた。
で、今回は午前午後、85%以上取った。java選択。

ギリギリ合格も、余裕で合格も、合格の価値としては同じ。
合格に必要な点数を余分にオーバーしている分が、なんだか、ちょっともったいない気持ちがした。
実際それくらい鬼のように勉強したし。くやしかったから。
でも、これでよかったと思う。
これで自信をもって、この資格に必要な知識を身につけたと言えるし。
ぎりぎりで落ちそうな人は、仮に落ちたら次は余裕な点で合格したらいいと思う。
441名無し検定1級さん:04/10/19 02:43:25
     きょうもげんきに
       しぃ〜しぃ〜しぃ〜♪
  ∩,∧ ∧  ∩ ∧ ∧  ∩ ∧ ∧           |         |,γ⌒ヽ     、      、 
  ヽ (*゚ー゚)  ヽ (*゚ー゚)  ヽ (*゚ー゚)         ー-t'''"´ヽ \  ̄フ|    )  (  ヽ  (   ヽ
   ヽ  と_)   ヽ  と_)   ヽ と_)          ノ   )    / |    /    V     V
    O、 )〜  O、 )〜  O、 )〜       /  V´    . |  ノ
      し'      し'      し'
                                __
      ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     .   | |            _/
      (*゚ワ゚)つ   (*゚ワ゚)つ   (*゚ワ゚)つ     | |   __   _  r-、  / ̄      /
    ヽ⊂  ノ   ヽ⊂  ノ  ヽ⊂  ノ       ヽ ヽ__ノ /  ( ( `ー'   ̄`) や  /人
     ⊂  丿    ⊂  丿    ⊂  丿        ヽ__,ノ     ̄     、_,ノ     /"  ヽ_,ノ
      し'       し'       し'
       みんななかよく
       はにゃにゃにゃ〜ん♪            _|_         、 O
                               .  _|_     ̄ / / \  __  ̄ /
    ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧              |  ヤ _ノ     \     _ノ
    (*゚ー゚)   (*゚ー゚)   (*^ー^)
    / つつ   / つつ   / つつ
  〜/  ノ  〜/  ノ  〜/  ノ
    し'し'    し'し'    し'し'
   だっこ♪          だっこ♪
         だっこ♪
442名無し検定1級さん:04/10/19 02:44:00
>>483
はやく死んでよ
443名無し検定1級さん:04/10/19 02:52:58
ぶっちゃけ69.5ってどうよ?
午後Cの問10のc,dは?とか:とかわかんなかったから愛のア、イにしたんだけど
ところで?ってなによ?
444名無し検定1級さん:04/10/19 02:54:18
        _,,,,,,,,,,,_
      ,r''~;;;;;;;;;;;;;;;;ィ、
.      〃;;;;;;,;;;;;;-‐''''゙ヾ、
     {;;;;;;;;;;;r''     ヾ!
      i;;;;;;;;i´ _,,..,、,-'''^i        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      「X==| -‐ノ i、二ノ、_   < ダ ッ コ ♪
    /ヾぃ *`'',´、__,),` }/\   \______
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  \
 /  |                |  \/
     |    し ぃ      |  /
     |________|/
445名無し検定1級さん:04/10/19 02:54:48
今回も合格率20超えるの_
446名無し検定1級さん:04/10/19 03:05:02
今回だけ合格率30%越え許す
447名無し検定1級さん:04/10/19 03:05:47
Cの多項演算子がわからんとか言ってる奴は過去問やってないのか?
448名無し検定1級さん:04/10/19 03:07:55
午前55/80
午後23/35

微かな希望もありませんか?(T-T
449名無し検定1級さん:04/10/19 03:08:39
ないな
450名無し検定1級さん:04/10/19 03:13:12
ざんねん
451名無し検定1級さん:04/10/19 03:16:08
>>448
漏れはこれで受かった気でいる
午前55/80
午後24/35
452名無し検定1級さん:04/10/19 03:17:27
やはし…(T-T

春こそは頑張ります…たぶん…うぅ(T-T
453名無し検定1級さん:04/10/19 03:22:28
Hello world
454名無し検定1級さん:04/10/19 03:30:20
午前67.5 午後73

ってどうだろ・・
455名無し検定1級さん:04/10/19 03:42:01
午前62/80
午後
問1  3/4
問2  5/5
問3  4/5
問4  4/5
問5  4/5
問9  1/3
問13 1/6

どうでしょうか?
456名無し検定1級さん:04/10/19 03:44:56
>>455
残念だが・・・・
457名無し検定1級さん:04/10/19 03:52:58
午前62/80
午後
問1  4/4
問2  5/5
問3  4/5
問4  5/5
問5  3/5
問6  1/4
問10 3/7
25/35
TAC採点70.5

どうですかね??
458名無し検定1級さん:04/10/19 04:09:04
午前 72/80
午後 22/35

だめ、ですかね・・?
459名無し検定1級さん:04/10/19 04:15:15
漏れは
16年春 午前55/80で640点
15年秋 午前52/80で585点

難易度は今回が一番簡単だったように思う・・・
58/80だったがw

午後は 
16年春 撃沈すぎて晒すのはづいレベル。
15年秋 20/33 C選択で620点だった。

午後は間違いなくいままでで一番簡単だった。
特にCはびっくりするくらい簡単だったな・・・

参考にしてくれ。
460名無し検定1級さん:04/10/19 05:09:41
>>459
過去問を見た感じだと15年秋の方が簡単だったと思った
461名無し検定1級さん:04/10/19 05:51:04
秘伝のアルゴリズム っていう本は良くない。
・いまどき最初から最後まで流れ図
擬似言語で書き直されるまで、買う価値なし。
アルゴリズムの勉強だから表現の方法は関係ない、
なら、アルゴリズムの良書なんか他にいくらでもある。
目次だけアマゾンで調べて、試験に出そうなアルゴリズムだけ他の本で勉強すればよし。
・最初から最後まで解き方のテクニックはトレースのみ
2-3問やったら飽きる。
自分の選択する言語で組んでみて、デバッガのワッチウインド見ながらいじったりするほうがマシ
462名無し検定1級さん:04/10/19 06:19:10
回答予想じゃなくて情報処理技術者試験センターから回答が公開されるのっていつぐらい?
463名無し検定1級さん:04/10/19 07:20:37

いつからいつでも受けられるようになんの?
464名無し検定1級さん:04/10/19 07:55:03
最近は多項演算子も習わんのか?
465名無し検定1級さん:04/10/19 09:26:43
↑誤爆?
誤爆じゃなかったら晒し上げ
466名無し検定1級さん:04/10/19 09:27:55
多項演算子なんて知らなかったけど
問題のプログラムと回答群見てれば推測できたよ
467名無し検定1級さん:04/10/19 09:34:24
午後

問1 ただの読解力の問題。これが出来ないヤツは言語能力がやばい
問2 IPの知識も多少必要だが、「固有のIP」という言葉に気をつければだいたいできるだろ
問3 これもただの読解力。特に辞書のヤツは、入力の生成と消滅を許可することは文章に書いてる
問4 これは基数変換の知識が必要だが、これくらいは誰でもわかるだろう。
    とはプログラムが親切なほどに解説が詳しいので真剣にやれば7割とれるはず。
問5 支店数30,表示は50位までってかいてんだろ?30*50意外に何があるよ?
   あとは単純な読解力。

とにかく今年は読解力。文章に書いてる意味を正確に理解することが必要であるが
そもそもあれは情報処理技術者の勉強してない一般人でも出来る。
だってやり方全部文章中に書いてるんだからw
468名無し検定1級さん:04/10/19 09:43:58
読めば解けるってのは毎年の事だけどな。
469名無し検定1級さん:04/10/19 09:53:11
俺はプログラム設計は受けた2回とも無勉で満点だった


もしかして設計の才能あるのか?w
470名無し検定1級さん:04/10/19 09:54:49
午後
問1  3/4
問2  5/5
問3  5/5
問4  2/5
問5  3/5
問8  4/4
問12 0/7


逝ってきまつ
471名無し検定1級さん:04/10/19 10:00:17
>>470
0/7という時点であと全問正解してないと無理だけどなw
472名無し検定1級さん:04/10/19 10:04:53
z
473名無し検定1級さん:04/10/19 10:06:58
デュアルシステムとスループットで死亡しますた
474名無し検定1級さん:04/10/19 10:10:54
おいら午前ボーダーです。
ここ読んでると、計算問題は解ける奴少ないから配点高いって書いてあるけど
IRT理論って、正解してる人が多い問題ほど配点高いんでしょ?
矛盾してない?

で、その言葉を信じて問題から計算問題だけ抜き出してみたんだけど、
問1、問3、問6、問7、問10、問14、問19、問22、問24、問29、問38、
問39、問44、問54、問55、問56、問64、問75、問77
計19問って感じであってるかな?
ちなみに57/80で、計算問題は14/19だったんだけど、どう?いけそう?
どっか、午前問題を全問配点予想してくれる強者サイトはないでつか?
475名無し検定1級さん:04/10/19 10:20:41
>>474
それだけがIRT理論ではない。

この試験のIRT理論では、特になんとなくでは当たる確率が低くレベルの高い計算問題を
連続で正解すると=能力のある人
という認識をして、少しは有利にはたらくとされている。

個人の得点パターンを分析して、かつ他の人の解答パターンも考慮しつつ
それがカンで解けたのかどうかも判断し、正確な能力を測ろうとするのがそもそもの目的。

ちなみに午前配点予想はIT資格情報提供の部屋(pafu)で例年されている。
476名無し検定1級さん:04/10/19 10:40:34
>>475
なるほど、つまり発表まで点数は誰にもわからないってことですね。
なんて胃に悪い・・。

最初っから1問1.25点にしてくれりゃいいのに。
477名無し検定1級さん:04/10/19 11:54:15
58/80(72.5点)
27/35(77.5点)

イケルのでしょか。。
478名無し検定1級さん:04/10/19 12:10:14
>>477
午前は30%の人が合格するように設定されるから安心汁
479名無し検定1級さん:04/10/19 12:32:35
>>478
56/80(70点)
ではいけるのでしょうか。。
480名無し検定1級さん:04/10/19 12:34:38
>>478
受験者の30%が59/80以上の成績だったら、>>477
落ちるぞ?
481名無し検定1級さん:04/10/19 12:39:27
>>480
そんな縁起デモナイ(´∀`)σβ`)
482名無し検定1級さん:04/10/19 12:52:47
今年の午前は、簡単といえば簡単だが
過去問を「そのまま」、というより「少しアレンジ」して出してるのが多いので
より深い知識がある人じゃないと解けないものも多かった。
特に、文章正誤問題はうわっつら知識では無理で、それなりの理解がなければ解けない。
(単体テストやスループット、デュアルシステム、バックアップなど)

計算問題は難しすぎるものをのぞけばそんなにレベルは高くないが
例年より比較的計算問題の数は多い。

ということで、上位層の平均点は上がったと思うが
下位層の平均点はそうでもないと思うから
去年よりチョイ+くらいだろう。

よってボーダー(受かっても落ちてもおかしくない)は69%くらいかと。
483名無し検定1級さん:04/10/19 13:00:05
午前の53問目、TAGだと"エ"なのに、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/waka/data/0410kihon.pdf
だと"イ"なのですが。

さぁどっち???
484名無し検定1級さん:04/10/19 13:02:29
>>483
エだろ。


エであってくれorz
485名無し検定1級さん:04/10/19 13:02:33
午前61/80午後23/35(C)
1.3/4
2.2/5
3.4/5
4.4/5
5.4/5
6.3/4
10.3/7
いけるでしょうか?
486名無し検定1級さん:04/10/19 13:04:50
>>485
残念ですた〜
問2が痛いですね

合格率10%
487名無し検定1級さん:04/10/19 13:08:27
>>484
イだったら1点あっぷなのにぃ。
488名無し検定1級さん:04/10/19 13:10:13
>>483
おぉ!!、君に言われて自分の採点見直したら、そこ”エ”にしてたけど
間違ってると思って採点してた!!

エだろ!!エで正解であってくれ〜〜!!
489名無し検定1級さん:04/10/19 13:12:42
TACでの採点
午前 67/80 83.75点
午後(Java/Java) 27/35 80点

Java以外を選択してるのに、俺よりも点悪い人・・・。
春もがんばってね。
490名無し検定1級さん:04/10/19 13:13:50
>>488
ところがどっとい"イ"で!!!
491名無し検定1級さん:04/10/19 13:17:03
マジか!?
ってか、どっとい!?
dpiドット・パー・インチ!?
492名無し検定1級さん:04/10/19 13:19:57
>>483
はい正解わかる人正解モトム。
493名無し検定1級さん:04/10/19 13:22:25
午後単純正答率72% TAC68点!受かれ、受かってくれ・・
494名無し検定1級さん:04/10/19 13:27:18
俺は53"イ"にした。

まぁこれ抜いても午前は当選確実だからどうでもいいけどwwwwwwww
495名無し検定1級さん:04/10/19 13:29:41
>>494
もっと必死な人モトム
496名無し検定1級さん:04/10/19 13:32:34
スタブやドライバ使えば、インターフェースは調べられるんじゃないかと思ってエにした。

しかしスタブ使ったら単体テストじゃなくなるかな。
497名無し検定1級さん:04/10/19 13:34:00
>>496
俺もそう思ってエにマークした。
でもイのような気がしてきた。
498名無し検定1級さん:04/10/19 13:34:58
問53はエだろ
イの記述にモジュール単体ではテストできないとあるだろ
ドライバーやスタブを組み合わせてどうのこうの書いてあれば適切だが
もっとも適切なのではないのでエ
499名無し検定1級さん:04/10/19 13:36:43
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/vsent7/html/vxconunittesting.asp
より抜粋

「単体テストに最もよく使用されるのは、ドライバとスタブを作成する方法です。
ドライバは呼び出す側のユニットを、スタブは呼び出される側のユニットをシミュレートします。
この作業に開発者の時間を取られるため、単体テストの優先レベルを下げることがありますが、
ほとんどの場合、それは誤った行為です」

ドライバ・スタブを使っても単体テストみたいだ。
なら、インターフェースも単体テストで調べられるんじゃないかな。
500名無し検定1級さん:04/10/19 13:37:06
やっぱ、そうなのか。問53はずっと悩んでたんだよな
501名無し検定1級さん:04/10/19 13:48:35
えー。
これが"イ"だったら良く眠れるのにぃ。。
502名無し検定1級さん:04/10/19 14:04:30
午前問題 正答率: 88.7% ( 71 / 80 )
午後問題 正答率: 80% ( 28 / 35 )両方C選択
午後の問10で3つ落としたから配点次第では微妙
1.4/4
2.4/5
3.5/5
4.4/5
5.4/5
6.3/4
10.4/7
503名無し検定1級さん:04/10/19 14:05:25
#include <stdio.h>

int main(){
int am=75,pm=68.5;
if(pm>=75&&am>70)
printf("勝ち組です\n");
else
printf("負け組です^^\n");
}

^^^^^^^^^^^^^実行結果^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

負け組です^^
504名無し検定1級さん:04/10/19 14:05:48
単体テストに関する記述として最も適切なものはどれか

イ. モジュール間インタフェースは、モジュール単体ではテストできないので
   単体テストの対象外となる。

エ. モジュール設計書をみながら、原則としてすべてのロジックパスを一度は通るような
   テストケースによって、検証を行う。

505名無し検定1級さん:04/10/19 14:08:20
ボーダーで落ちつづけて、今回やっと安全圏内に入ったけど、
努力の結果と言うより問題の簡単さと受験テクに助けられたような感じ。

これでソフ開目指すのはきついかなぁ?
506名無し検定1級さん:04/10/19 14:08:23
イ。
507名無し検定1級さん:04/10/19 14:09:03
大原の解答速報で自己採点したら午前が59/80で、正答率73.75%
でも祭典サービスでチェックしたら71.25%

(゚Д゚)ハァ?
508名無し検定1級さん:04/10/19 14:09:36
イ、エで迷って、イにしてるな俺
509名無し検定1級さん:04/10/19 14:10:41
最も適切

ということは、少しは適切なモノも各選択に含まれているかも、ということで
かなり選択肢があいまいになるのは目に見えてる。

具体的に言えば、
「モジュール単体で、モジュール間インタフェースはテストできる」
「モジュール間インタフェースは単体テストの対象外である」
の適切度合いと

「モジュール設計書を見ながら単体テストを行う」
「すべてのロジックパスを通るようにすることは原則である」
「すべてのロジックパスを1度は通るようなテストケースを作る」

の適切具合を比較すればわかるだろう
510名無し検定1級さん:04/10/19 14:11:05
なんかいいきってると疑いたくなるな
「できない」とか「すべての」とか
511名無し検定1級さん:04/10/19 14:11:31
>単体テストの対象外となる。

よくみると、確かにこの部分適切じゃないな。スタブとドライバ使うこと考えれば
512名無し検定1級さん:04/10/19 14:13:32
>>511
そういう意味ではなくて、
「単体テストで使用することはできるが、
 単体テストという範囲内においては、対象外になる」
という意味の可能性もあるぞw
513名無し検定1級さん:04/10/19 14:15:00
モジュール設計書を見ながら・・・というのは怪しくないわけではない
514名無し検定1級さん:04/10/19 14:15:21
ひとついえることは
こんな一年中こればかりやってる企業(プロ)が迷う問題を
基本レベルの試験で出すなということだな。
515名無し検定1級さん:04/10/19 14:16:24
「原則である」ってのは逃げ道を作ってるから、
「対象外である」と言い切っているのより正解の可能性は高いというのが原則である。
516名無し検定1級さん:04/10/19 14:17:02
センター試験の現代文の解答速報も予備校でたまに違うことがあるから
悪問はどのような試験でも存在するっぽいぜ
517名無し検定1級さん:04/10/19 14:19:54
正直午前の問題なんて、合格点取れてれるようなら
後の検討なんてどうでも言いと思うのだが。

なんつうか、本質究めたがる人多いのかな?
518名無し検定1級さん:04/10/19 14:20:50
大原の53の解答に※が付いてて検討中と。

えー。
519名無し検定1級さん:04/10/19 14:21:30
>>517
いやギリギリな人間にとっては切実。
520名無し検定1級さん:04/10/19 14:24:28
漏れ「エ」だが55/80
これでダメだとボーダーからも・・・(´ヘ`;)
521名無し検定1級さん:04/10/19 14:31:41
>>520
まさにかろうじて引っかかってるって感じだな
計算問題を1つでも落としてるとすでにOUTでないのか
522名無し検定1級さん:04/10/19 14:31:52
でもこれは正答率がそんなに高くないだろうから
IRT配点でもそんなに重要じゃなくなるだろ
523名無し検定1級さん:04/10/19 14:33:21
俺はイにしたが参考書+ググった結果、エだと諦めた。
524名無し検定1級さん:04/10/19 14:39:07
基本の午後ってシスアドみたいにたくさんミスれないのね。。
問題数が少ないから一問あたりの配点とかでかそうだし。
シスアドはミスりまくっても受かった。
525520:04/10/19 14:42:47
しかも午後は24/35(TAC採点69.5)
モーストデンジャラスボーダー orz
526名無し検定1級さん:04/10/19 14:46:53
#include <stdio.h>

int main(void){
int am=0,pm=0;
printf("午前の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&am);
printf("午後の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&pm);
if(am>=75&&pm>=70){
printf("\n勝ち組です\n");
}
else{
printf("\n負け組です^^\n");
}
}
527名無し検定1級さん:04/10/19 14:49:44
#include <stdio.h>

int main(void){
int am=0,pm=0;
printf("午前の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&am);
printf("午後の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&pm);
if(am>75&&pm>=70){
printf("\n∩( ・ω・)∩ バンジャーイ\n");
}
else{
printf("\nつ■練炭ドゾー\n");
}
}
528名無し検定1級さん:04/10/19 14:53:03
基本情報持ってるヤリチンとソフ開持ってる童貞はどっちが実務で使えますか?
529名無し検定1級さん:04/10/19 14:54:04
>>528
もちろんヤリチン
未使用イラネ
530名無し検定1級さん:04/10/19 14:54:14
>>528
仕事ができなけりゃどちらも使えない
531名無し検定1級さん:04/10/19 14:55:59
よく実務実務と言うが趣味のプログラミングとどう違うのかね・・・
ユニットテストとかきっちりやるだけ?
詳しい人語れw
532名無し検定1級さん:04/10/19 14:56:27
免許じゃねーからなくてもできないことはねーんだよな
533名無し検定1級さん:04/10/19 15:02:47
日曜から毎夜毎夜麻世毎夜眠れません。
午前も午後も7割とれてれば大丈夫と
誰か言って下さい。
534名無し検定1級さん:04/10/19 15:04:44
>>533

#include <stdio.h>

int main(void){
int am=0,pm=0;
printf("基本情報技術者試験@平成16年秋\n");
printf("午前の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&am);
printf("午後の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&pm);
if(am>75&&pm>=70){
printf("\n∩( ・ω・)∩ バンジャーイ\n");
}
else{
printf("\nつ■練炭ドゾー\n");
}
}

run

つ■練炭ドゾー
535名無し検定1級さん:04/10/19 15:10:33
pafuさんとこのボーダー
今年春 午前65〜69点 午後63〜67点
昨年秋 午前69〜72点 午後66〜68点
536名無し検定1級さん:04/10/19 15:17:45
#include <stdio.h>

#define amb 69
#define pmb 68

int main(void){
int am=0,pm=0;
printf("基本情報技術者試験@平成16年秋\n");
printf("午前の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&am);
printf("午後の正答率を入力して下さい:");
scanf("%d",&pm);
if(am>amb&&pm>=pmb)
printf("\n∩( ・ω・)∩ バンジャーイ\n");
else
printf("\nつ■練炭ドゾー\n");
}
537名無し検定1級さん:04/10/19 15:23:16
学校から帰ってきた。
検定統括顧問の話では
今年は簡単だったから午前ボーダー73点
くらいって言ってた。
午後は69〜70点で五分は受かるだってさ
538名無し検定1級さん:04/10/19 15:24:17
単体テストのことだけどモジュール間のテストは結合テストでやるんじゃない?
で、エの設計書をみながらっての絶対じゃないと思う

ってことでイが正解!
539名無し検定1級さん:04/10/19 15:29:58
ホワイトボックステストなんだから設計書をみるのは当然
540名無し検定1級さん:04/10/19 15:33:57
ところで、今求職中なんだけど
今回の基本情報、確実に受かってる点数だった場合は
履歴書に入れていいんかな?

平成16年秋季・基本情報技術者取得見込、とか。
541名無し検定1級さん:04/10/19 15:42:39
見込みなら問題なし。
542名無し検定1級さん:04/10/19 15:59:57
システム監査取得希望 は?
543名無し検定1級さん:04/10/19 16:04:08
プロジェクトマネージャー(但し脳内のみ)
544名無し検定1級さん:04/10/19 16:10:48
午前 65/80 81.25
午後 26/33 (CASL) 80点

合格ライン突破。後はマークミスさえなけりゃ・・
545名無し検定1級さん:04/10/19 16:34:53
悪い事ばかりじゃないと 思い出 かき集め
546名無し検定1級さん:04/10/19 16:47:02
やっぱり53問目は"イ"じゃないかなぁ。。
"エ"はホワイトボックスのこと言ってるだけなような。
547名無し検定1級さん:04/10/19 16:47:39
>>546
エじゃないと俺がボーダーから滑り落ちるからエ
548名無し検定1級さん:04/10/19 16:49:27
じゃあ、エと言うことで。
549名無し検定1級さん:04/10/19 16:49:48
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボンヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
550名無し検定1級さん:04/10/19 16:55:51
>>547
こっちも滑り落ちかけなので"イ"
551名無し検定1級さん:04/10/19 16:56:55
じゃあ、イと言うことで。
552名無し検定1級さん:04/10/19 17:00:54
間をとってウにするのが公平だな
553名無し検定1級さん:04/10/19 17:01:12
>>546 普通に解答は「イ」のはずだが・・。
554名無し検定1級さん:04/10/19 17:07:38
ドライバやスタブを使ってんのに何でテストできないなんて思うんだ?
555名無し検定1級さん:04/10/19 17:08:12
>>553
解答速報ではエだったりイだったり
検討中だったりだけど若干"エ"が多い感じ。
556名無し検定1級さん:04/10/19 17:08:14
557名無し検定1級さん:04/10/19 17:08:40
酢豚を食べて、トップダウン
558名無し検定1級さん:04/10/19 17:10:17
>>546
イだとドライバとかスタブの意味ないやん
559名無し検定1級さん:04/10/19 17:10:45
単体テストはホワイトボックステストなんだから
ホワイトボックステストに関する記述は当然に適切である。
560名無し検定1級さん:04/10/19 17:11:11
いいじゃん、いいじゃん。どうせお前ら不合格なんだし。
561名無し検定1級さん:04/10/19 17:11:55
>>560
午前87.5%午後90.9%ですが、なにか?
562名無し検定1級さん:04/10/19 17:12:33
>>561
マークミスで不合格です
563名無し検定1級さん:04/10/19 17:12:41
イにしたけど、エだろうな・・・
564名無し検定1級さん:04/10/19 17:13:52
トップダウンテストとかボトムアップテストって結合テストの一種じゃないの?
単体テストだったっけ?
565名無し検定1級さん:04/10/19 17:14:37
単体テストしたモジュール同士を結合させてテストするのが結合テストだよ。
566名無し検定1級さん:04/10/19 17:15:28
ドライバもスタブもなしにどうやって引数を与えるんだ?
567名無し検定1級さん:04/10/19 17:15:36
ボーダーで問53にイ・エをマークした奴しかいなくなってしまった…
568名無し検定1級さん:04/10/19 17:15:45
スタブとかドライバは結合テスト時に足りないモジュールを
付け足すものであって単体テストには関係ないかと。
"エ"は単体テスト=ホワイトボックスのような記述なので×。
569名無し検定1級さん:04/10/19 17:16:37
>>561
で不合格の奴らを煽りにきたわけか。
570名無し検定1級さん:04/10/19 17:17:14
ホントだ! ホワイトボックステストって単体テストだ。すげぇ。
571名無し検定1級さん:04/10/19 17:17:23
>>568
単体テストはホワイトボックステストを含まないが
ホワイトボックステストは単体テストも含むぞ。
572名無し検定1級さん:04/10/19 17:18:41
体力検定
腕立−腹筋−3000m走
1級:80-80-11'33、2級:70-72-12'29、3級:60-64-13'25
4級:54-58-13'59、5級:48-53-14'34、6級:38-45-15'30
懸垂−走り幅跳び−ソフトボール投げ
1級:17-5'10-60、2級:14-4'80-55、3級:11-4'50-50
4級: 8-4'20-45、5級: 5-3'90-40、6級: 3-3'60-30

以上の競技で各種目5級以上が検定通過最低ライン。
通常勤務なら5級以上できていればいい。

ちなみに空挺に行きたい場合は実質1級、プラス
以下の検査検定を通らなければ行けない。
・空挺式体力検定
・呼気止め
・動体視力検査
・高所恐怖症検査
・知能検査
・作業能力検査
・腰椎検査

腕立て腹筋共に2分間。
途中姿勢を保ったままなら休んでも可。姿勢を崩したらそこで終わり。
腕立ては全身を真っ直ぐに保ち胸が地面に着くぐらい下げる。
懸垂は教育隊ごとにまちまちだが、上がって4秒下がって4秒で一回で
下がった時に腕はまっすぐに伸ばす。
573名無し検定1級さん:04/10/19 17:19:45
イとエの両方を正解にしてくれる
大岡裁きをキタイ。
574名無し検定1級さん:04/10/19 17:20:54
モジュールインタフェースはモジュールの一部に含まれるわけだが
575名無し検定1級さん:04/10/19 17:23:36
普通にエだと思うけど。
全てのロジッククパスとおってないモジュールなんて危険すぎて使えん
576名無し検定1級さん:04/10/19 17:30:48
いまさらCOカバレージなんかやってられにゃい。
577名無し検定1級さん:04/10/19 17:31:27
>>576
練炭ドゾー
578名無し検定1級さん:04/10/19 17:32:15
問53は「エ」という結論になりました。
「ア」と答えた俺にはどっちでもいい話しなんだけどな。
579名無し検定1級さん:04/10/19 17:33:33
四択クイズ難しいなぁ。何度も同じ問題が出されていや〜まいったね。
580名無し検定1級さん:04/10/19 17:34:42
過去問やっておけばヨカッタ
581名無し検定1級さん:04/10/19 17:40:26
エでひっかかるのは”モジュール設計書を見ながら、”っていうくだり。
俺の持ってる参考書では、プログラミングフェーズでの主な成果物に、
・モジュール設計書
・単体テスト計画書
・ソースプログラムリスト
とある。
”単体テスト計画書を見ながら、”ならエで間違いないんだろう、と思うが・・・
582名無し検定1級さん:04/10/19 17:44:41
>>581
単体テストではモジュール設計書を見ながらやる方法もあるよ。
583名無し検定1級さん:04/10/19 17:48:12
どの問題が不合格者の正答率が悪くて
合格者の正答率が良いんだろうねー。
計算問題かしら。
584名無し検定1級さん:04/10/19 17:50:16
>>583 正規分布。
585名無し検定1級さん:04/10/19 17:53:11
>>584
外したから違うのがイイ
586名無し検定1級さん:04/10/19 17:54:57
ウが6問続いたところで不安になって
あえて外した人とかいないのかしら。
587名無し検定1級さん:04/10/19 17:55:32
>>586
俺もあれは罠かと思った
ウ続きすぎ
588名無し検定1級さん:04/10/19 17:56:01
>>586 午後問で1500がダブったのが不安になって
あえて外した・・。
589名無し検定1級さん:04/10/19 17:57:01
>>586
あれ酷いよな。
これ絶対間違ってるよー、って泣きそうになりながらマークしてた。
590名無し検定1級さん:04/10/19 17:57:09
>>583
問5、問7、問8,問33,問51,問70
このあたりが正答率が最も低かったんじゃないかと予測する。
591名無し検定1級さん:04/10/19 17:57:53
作成者の掌で踊らされるチッポケな僕ら。
592名無し検定1級さん:04/10/19 17:59:15
>>590 問8を間違える奴なんていないだろ・・。
593名無し検定1級さん:04/10/19 18:01:39
午後の問7でびびりまくり。
オ、オ、オて。 きつい
594名無し検定1級さん:04/10/19 18:02:08
26が結構悩んだカモ
595名無し検定1級さん:04/10/19 18:02:17
>>592
問8は書き間違え。問28の書き間違え。
案外PDPと思いこんでるのが居る。
596名無し検定1級さん:04/10/19 18:03:05
>>594
いや、光磁気ディスクしかないんだが・・・。
597名無し検定1級さん:04/10/19 18:03:30
>>593
コボラー仲間発見
むしろ問7は問題のレベルの低さにあせった。
598名無し検定1級さん:04/10/19 18:04:09
有機ELはガスとしか覚えてなかった。。
599名無し検定1級さん:04/10/19 18:04:24
>>598
ガスはプラズマだよ
600名無し検定1級さん:04/10/19 18:07:04
>>599
あれ?有機もガスじゃなかったけ?
601名無し検定1級さん:04/10/19 18:09:43
>>600 電圧?
602名無し検定1級さん
どっちが出ても間違ってたと_| ̄|○