初心者が弁理士試験合格まで続くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:25:51
>>932
そうなの?
勉強する時間あるのかな?
934名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:32:17
ベテランの方にご教授願います。

通信会社の法務部で働いていますが、法務部に行くことになりました。
結構、コンテンツとかの契約とかが仕事になりそうなのですが、
弁理士の資格の勉強をするのって、どうでしょうか?
まずはビジネス実務法務を2級か1級まで取ろうと思っています。

あと、私は文系なのですが、社内で弁理士として働くのだったら、別に文系でも問題ないでしょうか?
それとも文系だと理系の方と比べて受かるの自体が難しいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。
是非、詳しい方にお教えいただけたら幸いです。
935名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:32:49
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h16benrisi_kekka/1.pdf
去年の結果見ると3/4くらいは働きながら資格取ってる。
しかし、60代で3人って凄いな。
936名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:39:59
>934
試験科目に理系科目はないよ。
選択科目も法律もあるし、行書で免除でも大丈夫。
合格だけなら、文系でも全く問題ないと思うけど。
937名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:43:26
>>935
60代の人は結構個人差が激しくて、年寄りじみて新しいことを
覚えられない人もいれば、リタイヤしてから新しい分野でバリバリ
活躍する人もいるよ。
938名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 12:04:45
早稲田弁理士セミナーには、60代合格ゼミというのがあるそうな。
939名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:24:28
>>938
マジ?
940名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:35:05
941名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 11:00:10
>>934
法務部でやるシゴトは弁理士試験の勉強してもほとんど役に立た
ない。そもそも民法の契約自由の原則に従えばたいていのことは
設定事項で定めればすむのだが、それですまないところを特許法
で扱うのである。法務部のシゴトはまさに設定事項だから、特許法
は前提として知っておけばよい。知財法務なら知的財産検定のほ
うが近い。
942名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 22:38:32
まあそう視野をむやみに狭めることはない。
興味があれば勉強してみりゃいいだけのことだ。
法務部によってはソフトウエア販売やSIサービスが契約の対象になる。
すると契約にあたり、発明、企業秘密、著作物の取り扱いが問題になる。
取引対象が目に見えないだけに揉め事の種になり易い。
だから、契約レビューの統括責任者に加えて、知的財産レビューの専任担当者を置く組織もある。
技術があるていどわからないと契約内容がわからない。
「技術のキャッチアップと知的財産法」ということになると弁理士試験志向者になろう。
知的財産は現行司法試験の範囲ではない。
弁理士試験の勉強をしても無駄になることはなかろう。
まあしかし、知的財産については通り一遍のTerms&Conditionsのコピペで済ませて堅いこと言わない企業なら、
941の言っていることは正しい。素直に司法の勉強をすべきか。
943名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 13:35:40
>>258
×おっしゃるとうり
○おっしゃるとおり

気になったんで。
944名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 13:43:04
上の方で学歴に関する議論があったけど
これは弁理士資格を取得する上での話しなのか
それとも取得後の仕事についての話なのかどちらですか?
30くらいで弁理士資格を有していても学歴がなかったら弁理士として
やっていくのは難しいということですか?
945名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 20:19:59
クライアントの立場から言えば、弁理士の学歴を気にしたことはない。
学歴より現在の実力でしょう。

仕事の質が悪いと思えば依頼も少なくなる。
946名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 20:41:40
文系弁理士は9割方はずれだったな。理系でも専門分野(もともとの)が違うと駄目な奴も結構いる。個人差は激しいが
947名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 23:38:14
>>946
それは文系の人間が技術系のことに関して疎いから使えないということですか?
948名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 23:45:01
気にすんなよ
2chは正確悪いやつばっかだよう
949名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 09:18:08
947>>そりゃ忙しいのに2進法から教えるわけにはいかんだろ。
950名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 01:17:32
で、初学者は落ちたんかな?
ニートで、しかも条文読んでてカプールにバカにされただけで凹むようなチキンだから、
受かったとしても自慢にならんだろうが。
951名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 15:53:09
おーい、初学者!!
952初学者:2005/10/09(日) 19:20:09
論文の結果は・・・
特許B、意匠○、商標A,選択Eだった。
年内(H16)に選択科目の対策をほとんどやらなかったのが裏目にでた感じ。
年明け以降は論文対策に追われ物理や電磁気の勉強がほとんどできなかった。
特許法では代理人と単一性、商標では4@13号の項目落ちが原因だろうな。
今は選択科目を年内までに仕上げることを目標にぼちぼち勉強してるよ。
>>950、カプールって何よ?
あと、ボクはneatではあるけどneetじゃないよ。
953あのう:2005/10/09(日) 20:12:23
選択Eというのは
「選択科目の対策をほとんどやらなかったのが裏目にでた」
というレベルの問題ではないと思いますよ。
免除を目指さないと合格はあり得ないように思います。
954名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:21:01
>>952
まず童貞を捨てるんだ!
955名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 21:00:02
初心者と初学者って別人?
956名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 21:22:09
>>952
いや、ネタだよね。本当は受かってるんだけど、われわれ愚民どもを
あざ笑うために、わざと落ちたなんていってるんだよね。
957名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 22:59:38
カプールは「かぶーる」(アフガニスタン)かと思ったが、カップルらしい
958名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 00:17:33
>>952
理系出身だからといって、必ずしも選択科目を理系科目にする必要なし。
法律科目の方がかえって、高得点をねらえるかもしれませんよ。
また、弁理士になった後に特定侵害訴訟代理人になるには、民法と民訴法を
勉強しないといけなくなるから、今から勉強しておいても損はないよ。
959952じゃないが:2005/10/10(月) 01:01:57
あなた文系でしょ?
理系の俺からすると、民法民訴の法文は剥き出しのアスベストに似た
嫌悪感があるんだよ。こんなものに力入れてると頭がパーになること請け合い。
合格後でよろし。
960名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 13:48:15
まあ、初学者頑張れや
961名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 11:46:36
入門講座を終えて、これから論文のレジュメをそろえようとしてるのですが、

Lのアドバンステキストと、
Wの論文マニュアルと、
Yの新論文サブノートとでは

どれを買うのがよさそうですか?
近くに事務局がないもので、中身を見ずに買うのも不安で。
962名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 12:35:00
>>961

俺はLのアドバンステキストと、 Yの新論文サブノートを持っているが

L論文アドバンス→書きすぎ
Y新論文サブノート→ポイント抽出形。

結果、どっちもほとんど使わなかった。 

口述再現問題集を買いにWの購買部に行ったついでに、論文マニュアルを見る。
Wの論文マニュアル→LとYのちょうど中間的な位置付けな感じ。
963961:2005/10/12(水) 12:57:53
>>962
即レスありがとうです。
Wがいちばんよさそうなんですかね?

でも961さんはLアドバンスとYサブノートを使わず、どうやって勉強されたんでしょうか?なにか他のものを使われたんですか?よかったら教えて下さい。
964961:2005/10/12(水) 13:03:02
追記

短答については、特実のみ、
Lの短答アドバンステキストを持ってますが、
短答用のテキストについても、
Lの短答アドバンステキストと
Yの短答式サブノート ではどちらがおすすめですか?

Wはあるのかな?よく知らないのですが。

特実の短答アドバンスは、個人的には見やすいと思ったのですが、Yの短答サブノートを知らないので、いまいち比較ができません。ただ紙が薄くて扱いづらいのと、字が大きくて余白が少なく見づらいなあという印象を受けました。 
965961:2005/10/12(水) 13:04:17

まぎらわしいので補足。

見やすい→内容が。
見づらい→体裁が。
966962:2005/10/12(水) 13:23:49
> LアドバンスとYサブノートを使わず、どうやって勉強されたんでしょうか?
> なにか他のものを使われたんですか?よかったら教えて下さい。

普通に予備校の講座の教材を使ってました。
LアドバンスとYサブノートはあくまで副教材にすぎません。
967名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 15:29:29
今年の合格率って、結局どのくらいなの?
968名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:26:42
7.5%
969名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:22:12
>952
>特許B、意匠○、商標A,選択Eだった

ふーん。
法律系科目が初年度でそれくらいできたならそのうち受かるよ。
選択は大学のときの問題集をやっとけば合格点は取れる。
970名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:23:23
わても最近、弁理士に興味をもった20代終わりです
電験3種をもってるので、2種をとって選択免除しようかなー
と思ってたけど、書き込みみたら全然いないね、強電系の人は
目指さないのかなー?
 とはいえ社会人から受験ってやっぱり勇気がいりますね、大学
でても、就職しないで資格を目指すような人には、絶対負けたく
ないって思っても、やっぱり負けるよねー
 この年で改めて人生設計の大事さがわかります。まーぼちぼち
がんばりましょう
971名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:02:30
今年の選択民法の問題を見てみたが、ありゃ何じゃ?
弁理士受験生を馬鹿にしているのか?
972961:2005/10/13(木) 09:39:06
>>970
僕は電験2種を持ってるので、免除されます。
前職のときに取得しておいてよかった。なにが生きるか分からんもんです。
973名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 15:26:13
がんばれ
974名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:08:57
>>972
レス、さんくす、2種もってるのすごいねー羨ましい、
弁理士は、さすがにやれば必ず受かるって試験では
ないと思うので、とりあえず電験2種を来年は受け、
弁理士は、参考書パラパラ程度にしようかな(なんて
気の長い計画だ)
 でも、働きながら合格する人が多いっていうのは、
すばらしいね(もちろん大変な努力があるのだろうが)
なんか理系社会人の心をかなりくすぐられる、絶妙の
難易度なんだと思う
 
975LTV33ch:2005/10/13(木) 23:40:01
宮○さんと佐○さんってどっちがいいの?
976名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:20:59
好みによるけど、宮口さんの方は教え方は上手いような気がする。
佐藤さんは法律を深く理解しているが、時々難しい話に脱線する。
論文も初級者が書けないような長い説明になりがち。
977名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 13:29:08
確かに、ノートとりながら受講してると
「・・・今なんの話なんだ?」
って事態に陥るよな、佐藤さんw

あと、レジュメにガンガン赤で説明を入れておかないと
後から見て意味不明に陥るorz
978名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:29:18
>>977
 それはある。たしかに佐藤先生は「高尚な脱線」が多い○| ̄|_
俺、入門講座をテープダビングして復習してるけど、あとで
聞いてると、なにがなんだか分からなくなるときがある。

 ただ、佐藤先生の流れるような説明と、要領よく勉強する方法の
説明がすきなんだよなー

 宮口先生は全然知らないけど、授業うまいの?
979名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:24:58
980名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:28:47
980
981名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 09:17:57
>>1
どこいった?
982名無し検定1級さん
選択科目はいまや足切りのための試験だから
基本的な問題しかでないよ
必修でカバーできれば、最悪半分の50点でOKなわけだし