■■■ 開業・勤務社労士統一スレ 20 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し検定1級さん:04/11/22 05:53:40
>>935
お疲れ〜!
939名無し検定1級さん:04/11/22 08:53:51
>>924
5年
940名無し検定1級さん:04/11/22 09:13:34
>>924
2ヶ月
941名無し検定1級さん:04/11/22 09:18:00

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|かあさん!タマの様子がおかしいんじゃが! |
\______ ___________/
          ∨   
            ζ
     \从/ / ̄ ̄ ̄ ̄\  がーん   
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
       |(・)  (・) U  |||||||
       |⊂⌒◯-------9)
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< 社労は食えるニャ、開業すればすぐ食えるニャ!!
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)


942名無し検定1級さん:04/11/22 09:21:29
っていうのは嘘です。ごめんなさい。
943名無し検定1級さん:04/11/22 10:49:38
昨日、フラレました・・・・・
944名無し検定1級さん:04/11/22 11:52:50
慰めてヤル! ポテテン出せ!
945名無し検定1級さん:04/11/22 12:21:55
私は開業4年目で年商165万円ですよ。

リーマン(当時年収520万)の頃が懐かしい。

まじで食えません。
946名無し検定1級さん:04/11/22 12:27:12
っていうのは嘘です。ごめんなさい。
947945:04/11/22 12:33:50
>>946

なんだお前は!?
もしかしてギョウチュウ書士か?
948名無し検定1級さん:04/11/22 12:44:49
>>945
廃業してリーマンに戻れ。たこ。
949名無し検定1級さん:04/11/22 12:53:08
たことは何だ!たことは!!!
950名無し検定1級さん:04/11/22 12:54:42
ぼくはギョ−チュ−

うんこくいたいなー 

卵肛門に産むよー 

さいならだっぴょーん

メス社老のうんこ食いたいんだよーん
951名無し検定1級さん:04/11/22 13:28:18
っていうのは嘘です。ごめんなさい。
952名無し検定1級さん:04/11/22 15:01:33
リーマン>たこ>食えない社労
953名無し検定1級さん:04/11/22 15:07:46
たこは焼いても茹でても食えるしな
954名無し検定1級さん:04/11/22 17:16:34
狼少年うざすぎ

万年受験生よお前は永久に不合格なんだよ
955名無し検定1級さん:04/11/22 21:19:25
3号やADRを勉強する必要はあるのか?
家族従業員中心の零細企業は3号業務を求めてないと思うけどなぁ〜

956名無し検定1級さん:04/11/22 21:25:26
ターゲットのくくり方次第
そういった客ばかり相手にしていると、将来ジリ貧になる可能性が高い
957名無し検定1級さん:04/11/22 23:25:21
ジリ貧ですが何か?これからバイトへ出撃!
958名無し検定1級さん:04/11/22 23:46:25
>>955
必要ないと思うならするな
959名無し検定1級さん:04/11/22 23:52:34
>>957
俺もこれから深夜バイト。
がんばろうな。
960名無し検定1級さん:04/11/22 23:55:09
バイトで食うのが社労士の基本でつから。
961名無し検定1級さん:04/11/23 00:00:55
オレもチャリで仕分けバイトだ。
頑張ろう!
962名無し検定1級さん:04/11/23 00:06:30
同志が多くて嬉しいよ
963名無し検定1級さん:04/11/23 05:05:41
ただいまバイト終了
964名無し検定1級さん:04/11/23 05:30:17
ただいまバイト終了
965名無し検定1級さん:04/11/23 06:06:06
バイトお疲れ
966名無し検定1級さん:04/11/23 08:07:57
ただいまバイトから帰還
967名無し検定1級さん:04/11/23 08:21:05
無資格無職が張りついているスレはここですか?
968名無し検定1級さん:04/11/23 08:26:39
無資格無職万年受験生ギョウ虫書士でござる
969名無し検定1級さん:04/11/23 08:35:02
必死だなw
970 :04/11/23 09:01:55
いや、でも社労のバイトは身近で良く聞くはなしw
廃業者が多いのも事実

だからといって、「=食えない」は飛躍しすぎだけど・・・
具体的に、どんな営業をやってるんだ、と聞くと
それじゃホントに食えないね、と思わせてくれるヤシ、多数w
971名無し検定1級さん:04/11/23 09:11:20
最近は少なくなったけど、
事務所開いて、タウンページに電話番号を載せただけで依頼がくると思っている
ヤシがいる。
見込み客はいないが、@タウンページを使い、片っ端からテレアポ、A飛び込みで
客を増やしていく、などと考えているつわものもいる。
上のようなヤシらは、廃業予備軍。現時点で該当する人は開業するのはヤメレ、まだ早い。
972名無し検定1級さん:04/11/23 09:29:12
何事も工夫が大事、
@営業活動を効率的にするために具体的なテリトリーを決める、
 そのテリトリーの中でも、地区に応じて序列をつけて活動する。
Aターゲットとする顧客の属性を設定する。
 ターゲットごとに具体的にどんな内容のサービスを組み合わせていくか決定する。
 複数のターゲットの設定もOK。必ずしも限定する必要は無い。
 最終的には顧問契約を取るとしても、顧客ごとに強調するポイントは変わる。

後は自分で考えれ、
良く「強みや得意分野」を持たなければいけない、という話を聞くが、
「強みや得意分野」を持つ事は、ターゲット顧客のニーズに合わせるための手段
であって目的ではないので、方向性を誤らない様、努力してください。
973名無し検定1級さん:04/11/23 09:49:02
1人の事務所ですべてを行うのは限界があるので、やはり得意分野を
作って特化した方が効率的だと思う。
3号の顧客は必要があるから契約しているので、資料作成や規定変更
など要望の追い立てがあってなかなか手がかかる。これに1・2号が
頻繁に加わると新規開拓どころではなくなるので>>972のように
テリトリ−や地区に序列を作って活動するのもいいかもしれない。

>>972の方はめずらしく本物の社労さんのようですね。
974名無し検定1級さん:04/11/23 10:25:04
だから何度も言ってるだろ。
来年の行書試験目指した方がゴールは近いと思うよ。
けけけけけけけけけけけ
975名無し検定1級さん:04/11/23 12:45:37
行政書士の仕事は単発が多いから、たとえ単価の高い仕事をとっても持続性
がない。それにひきかえシャロウは顧問料が採れる数少ない資格なので
それをわざわざ捨てる必要はさらさらない。
シャロウで営業できない人が行政書士で営業できると思いますか?それに
個人客呼ぶなら事務所もそれ相応の場所にないと信用が得られませんよ。
まあ、単なるひやかしにマジレス入れる必要もないか…
976名無し検定1級さん:04/11/23 14:30:37
ある法則を発見
就職先の少ない資格は開業しても大変
就職先の少ない資格には開業講座がある
977名無し検定1級さん:04/11/23 14:55:32

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |   食えません・・・
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

       ||
     ∧/⌒ヽ. フワーリ
    ( / ヽ ノ ノ ノノ
     | |-〈 〈 〈
     ∪ ∪∪

      -====-

       ||  , ;''つ'つ
       || ./.// ノノ
     ∧/  ./
    ( /   r"   ADRADR♪
     | |-、 |     
     ∪ ∪
978名無し検定1級さん:04/11/23 15:01:54
社労で営業力のないやつが行書取ったって・・・ってあんたぁ〜?
じゃあそんなやつ社労いつまでもやったってだめじゃないかよ。
バイトいつまでもやったって人生何も変わらないよな。
だったら行書取った方がいいだろ?
廃業してリーマンやる気はなく、社労をやって行く決心がついてるんだったら、
そんなだめな社労に夢をかけてバイトばかり続けるより行書取った方が可能性が膨らむじゃないか。
で、行書で間口を広げ、1回きりの仕事だって手に入れることができればバイトよりましかもしれんし、
行書の仕事が縁で顧問になる可能性も増えるよな。
少なくとも、社労で営業ができないだめなやつがこのままだめな営業続けるよりも、
行書取って間口広げた方が営業がしやすくなると思うんだがね。
営業のバリエーションも増える、きっかけも増えるでしょ。
まあ、あんたの言うようにだめなやつが行書取ったところでだめのままである可能性は確かに高いがね。
979名無し検定1級さん:04/11/23 15:23:17
社労士+行政書士という発想が典型的でつまらないのだよ。
特定分野に特化できるのかね?
それじゃあニッチャー戦略も使えまい。
大体、ADRも付与されなかった行政書士の専門分野って何だ?
社労士+今までリーマンとして携わっていた分野で勝負するべきでしょ。
980名無し検定1級さん:04/11/23 15:52:13
営業はセンスが必要だが、センスは場数を踏む事で磨かれる。
必要なのは、成約率を高める工夫と行動、多少の事ではへこたれない図太さ、
顧客に対しても自分に対しても誠実であるという事。

981名無し検定1級さん:04/11/23 16:09:35
理屈だけはいっチョ前の
やしが集まるスレはここでつか
982名無し検定1級さん:04/11/23 16:22:35
営業も気まぐれ飛び込みじゃなくて、きちんとしたマーケティングをしないとな。
マーケティングデータベース(内部データ、外部データ)もある程度必要になってくる。
それによって、自らが売るべき商品(専門性)、それに伴う投資(自らの専門性を高めるための行動を含む)も明確になる。
専門性と営業(マーケティング)を切り離して考え、営業を嫌う士業は専門家としてのレベルも人間としてのレベルも当然低いというわけだ。
983名無し検定1級さん:04/11/23 16:25:22
>>980
はげどう。
業種によってはまだ開拓の余地も大きいしな。
984名無し検定1級さん:04/11/23 16:46:21
顧客の視点に立って考えるならば、顧問先へCS調査を実施してその結果を通常業務にフィードバックさせたいところ。
それが信頼関係強化にもつながるし。
社労士として、それぐらいの経営努力は行っていきたい。
985名無し検定1級さん:04/11/23 17:20:19
長々と説明ごくろうさん。
モレも開業当時は、いろいろ言っていたよ。
世間を知らなくてさ(藁)。
けど、しょせん社労の客って、
「安く、早く書類作成してくりゃいいんだよ」
ぐらいの意識しかない小規模・零細事業者しかいない。
ある程度でかい会社は、社労持っているヤシなんかいるからさ。
こういうこと言うと、反論するヤシいるだろうな。
「オマエが無能だから」だって(藁)。
逆に、「社労になるヤシに有能なヤシなんかいるかよ」って、言いたいね(藁)。
986名無し検定1級さん:04/11/23 17:32:47
>>986
そりゃ〜、藻前にコンサルとしてのプレゼン能力が足りないからだろ。
987名無し検定1級さん
先生方、「賃金事情」や「労政時報」など、どんな専門誌を購読して
いまつか?これらの本、どこの人事にも置いてあるんだけど、持ってないと
やばいでつか??