【理想】 栄養士・管理栄養士 5単位 【現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
栄養士とは(理想)
・ 都道府県知事の免許を受け、栄養士の名称を用いて、栄養の指導に従事する人

管理栄養士とは(理想)
・  厚生労働省の免許を受け、管理栄養士の名称を用いて、下記業務に従事する人
   1)  傷病者に対する療養のための必要な栄養の指導、個人の身体の状況、
      栄養状態等に応じた高度な専門知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導
   2)  特定多数人に対して継続的に食事を提供する施設における利用者の身体の状況、
      栄養状態利用状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理
   3)  これらの施設に対する栄養改善上必要な指導
 
現実については下記(>>2-1000)参照

前スレ
【激務】 栄養士・管理栄養士 4単位 【薄給】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084534747/
2名無し検定1級さん:04/09/30 10:37:27
関連リンク

●社団法人日本栄養士会
  ttp://www.dietitian.or.jp/
  「なるには」「就職状況」などの情報あり

●社団法人全国栄養士養成施設協会
  ttp://www.eiyo.or.jp/
  「栄養士・管理栄養士養成施設案内」「改正栄養士法」など

●日本栄養改善学会
  ttp://www.jade.dti.ne.jp/~kaizen/

●管理栄養士国家試験問題
  ttp://www.lib.nakamura-u.ac.jp/exam/
3名無し検定1級さん:04/09/30 10:40:47
Q 栄養士・管理栄養士ってどう違うのですか?

A 栄養士の資格は、大学,短大または専門学校を卒業することで
  得られます。夜間学校や通信教育で栄養士の免許を
  取得することはできません。
  管理栄養士は、栄養士として1〜3年間※の実務経験の後、
  国家試験を受けて合格することで得られます。
  合格率は年々低くなり、平成15年度は19.8%でした。

 ※養成施設の修業年限により異なる。改正栄養士法施行前は
  0〜2年。また、管理栄養士要請過程を卒業すればそのまま
  免許が取得できた時代もありました。

  基本的に栄養士が対物、管理栄養士が対人業務とされて
  いますが、職域(特に産業給食,学校等)によっては
  全く仕事内容,待遇に差がない場合もあります。
  そういった職場では実務能力が逆転していることも。
  また、フードコーディネーターなどは免許より実力が勝負の
  世界なので栄養士資格(どころかフードコーディネーター資格)
  がなくてもできる仕事です。
4名無し検定1級さん:04/09/30 11:22:40
乙カレー。
ありがとうございまし。
5前スレ989:04/09/30 13:15:19
1さんおつかれ。
スレ立てありがとうございました。
6名無し検定1級さん:04/09/30 17:31:53
1さんおつかれ。
これからもお世話になります。
7名無し検定1級さん:04/09/30 17:32:54
衛生検査技師も頑張れば取れるんですが、管理栄養士がもしうかったとして、
衛生検査技師の資格って役立ちます?
8名無し検定1級さん:04/09/30 18:07:42
>>7
神戸の学校か?
それなら臨検もとれ。
直接は役にはたたないが、カルテも読めるようになるし、
様々な医学の知識が付くから何かと便利だぞ。

ただ臨検で就職したらだめだぞ。
管理より給料が安いからな。
あと衛生検査技師では就職先ないからな。
9名無し検定1級さん:04/09/30 18:20:44
>>8
神戸じゃないです、明石にある大学を言ってます?
衛生検査技師だけでは、取る価値があるのかないのかさっぱり・・・。
管理だけに絞って管理を絶対に受かる!って頑張ろうと思ったら衛生は邪魔になりそう。
でもカルテを読むには役に立つんですか。もうちょっと考えます。
どれかといえば、福祉施設・保健所などを希望なんです。

大きい施設の利点は管理栄養士がおおくて情報が入ってきやすいっていうイメージで
小さい施設の利点は上からがみがみ言われないってイメージなんですが、


○働いている管理栄養士さんがおられたら、自分が働いている施設の特徴をいってもらえると
うれしいです。
108:04/09/30 19:28:15
>>9
事実上、明石にある大学だな。
あそこは臨検取れるからな。

衛生検査技師自体は役にたつことはひとつもない、へたれ資格だな。
薬学部卒業している人ならたいてい持っているし、とっても資格では食ってはいけない。
ただ、衛生検査技師を取得するために履修する科目が将来役に立つんだよ。
臨床栄養、病理、生理、解剖の理解にも役立つし。
まぁ、いいから衛生検査技師なんて試験もないんだからついでに取っとけ。
卒業したら、なかなか取れないぞ。

また、福祉施設や保健所では直接衛生検査技師が役立つことはないな。
あくまでも知識として役に立つ。
どちらかといえば、福祉施設に就職希望なら調理技術を鍛えておくこと。
保健所に就職希望なら公務員試験の勉強を今から始めておくことだな。

就職先の規模については一概には言えないが、
最初は大きな施設に行って仕事をおぼえてから(教えてもらってから)、
小さい施設に移りたければ移動するのがベターかな。
仕事も出来ないうちに、小さい施設に就職して全部任されると破綻するぞ。

あと、社会に出るまでに文章の書き方を直したほうがいいぞ。

11名無し検定1級さん:04/09/30 19:43:35
MGとSVって何の事なんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないんですけど、教えてくださいm(__)m
12名無し検定1級さん:04/09/30 20:19:48
MG(マネージャー)
SV(スーパーバイザー)
なんだかなあ?って感じ。
13名無し検定1級さん:04/09/30 20:30:45
漏れは直営なんだが、
話だけ聞いてるとそれらの違いが全くわからんのですが・・・。

どっちが会社寄りでどっちが現場寄りとかそういうのあるんですか?
14名無し検定1級さん:04/09/30 20:59:10
管理栄養士から薬剤師に転職した方います?
栄養大出ても薬大に行ったらやっぱり1年からだよね?
15名無し検定1級さん:04/09/30 21:23:42
1乙…といいたいところだけど、
法令からひっぱった説明文は
ピンときにくいよ…
16名無し検定1級さん:04/09/30 22:04:22
1だす。
前スレでテンプレもらったから、貼っただけ。
でも、前スレ・リンク・法令・Q&Aがよかったかもね。
179:04/09/30 22:05:40
>>10
徐々に言葉を直していきます。やっぱり文章の書き方は下手でしたか。

レスの内容はすごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
衛生検査技師の資格をとる云々じゃなくて、それを取るまでの科目が役に立つんですね。
「検査技師の資格を取る」っていう考えは今は捨てて「知識を得る」ってことに専念します。

福祉施設よりも、保健所へ就職するのは難しそうですね。
18名無し検定1級さん:04/09/30 22:11:57
前スレ967の話をひっぱってすまんのだが
あれは釣りでもなんでもないと思う。
思いのほか叩かれたんで出るに出てこれなくなったんだろう。

実際、現実を知るまではあの程度に考えてる
高校生なんてそりゃもういっぱいいるさ。
自分なんてもーっとはるかにぬるいこと考えてたさ。
そんな自分でも途中で性根を入れ替えて
もう10年この仕事続けてるさ。
19前スレ944:04/09/30 22:27:57
前スレ>955

>だめなSVにはあんかけの時に釘を刺しましたか?

>うちは羊歯です。
>委託を変える際は今までの人は使わないでと言えばOK!!

ごめん、あんかけ、羊歯って何?orz

委託変える時ってさ、3食の施設って切り替えどうやるんだろう。
1日から切り替えとして、前日にやる1日分の仕込みは新しいスタッフが来てやるんだろうか・・・。
なんか気まずいコトになる予感。 (´・ω・`)
20スポ健:04/10/01 00:30:22
臨検の勉強するなら公務員の勉強した方が将来性がry
土曜の授業やら実験は大変だよ。
21名無し検定1級さん:04/10/01 00:32:41
>>9
自分の職場の特徴

病床数約50、ド田舎の老人病院で栄養士は管理の自分一人。
調理員はおばはん7人。

良い所・発注が楽。老人ばかりなので(異物混入とかおそらく気づいてない)クレームが殆ど無い。
    何か食材が足らないときは近くの○○ストアーに行って簡単に調達できる。
    一応腎臓や糖尿などの献立の展開や高血の塩分制限もするがこれも結構適当。
    自分のペースで仕事ができる。やることやっとけば仕事してるふりもできる。
    院内の全ての人が顔見知りで気楽に仕事ができる。

悪い所・何か給食の事で問題が起こると全て自分一人の責任になる。
    栄養部に一人しかいないので、院内の○○委員などは全て兼任。
    盆、正月休みは無し。
    人間関係のトラブルがある(らしい)。聞きたくないのに嫌な話が耳に入ってきたり・・・

うちのとこはこんな感じ
22名無し検定1級さん:04/10/01 07:41:46
>>20
土曜に朝から晩まで実験やっていた口ですか?
確かに公務員の勉強したほうがいいよなぁ。
でも臨検とって公務員になった奴が何人かいるんだよなぁ
23名無し検定1級さん:04/10/01 17:38:19
>9
漏れは某東京近郊の巨大公営団地そばの保育園。
園児数200弱、栄養士漏れ独り、調理師3人、盛り付け配膳なし。

良い所:子供はかわいい。
    精神修養ができる。
    0歳時の食事のみ作るので許されているところ。(1歳〜は調理師だけでやってくれる)
 
悪い所:調理師のおばはんが言うこときかない。
    ひどいときは「大変だったのよ」とか言いながら、一品減らされていることがある。事後承諾。
    もちろんそれを保育士に謝るのは漏れの仕事。
    (その一品の材料はサラダや汁のもの中にぶちこまれている...orz)
    子供の面倒を見ることを強要されて断ると強烈にいじめられる。
    ヤンママヤンパパだらけで子供のことより自分のことを優先する親がイパーイ。
    調理師は自分達でスケジュール合わせて勝手に有給穫るが私の休みは許してくれない。
    保健所の勉強会にすら出席させてもらえない。
    事務仕事は当たり前のように残業で。でも「栄養士さんは楽でいいわね」と言われる。    
24名無し検定1級さん:04/10/01 18:04:21
861 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/13 16:34:16
>>858
栄養士は職場に出たら七人の敵がいる

1人目 看護師  文句はいいからさっさと食事箋を持って来い!
2人目 患者  黙って食え!残すな!
3人目 医師  栄養に関する知識は無いのに偉そうにするな!
4人目 理事長  委託、委託と脅してこの卑怯者が!
5人目 先輩栄養士  てめぇ、自分がいやな仕事、押し付けるな!
6人目 保健所  お前ら書類作りすぎ!そんなに暇なんか!
7人目 調理師  お前ら、俺の言うこと聞け!!!

職場で心が安らぐ時は無い。


保育園の場合は保護者、保育師、調理師が敵みたいだな(3悪党)
259:04/10/01 18:58:29
>>21
小さい施設(?)は本当に(管理)栄養士さんは一人だけなんですね。
キャリア積んでから小さい施設に移ったほうがよさそうに感じました。
でも、年配の人は好きだし、老人施設の栄養士は楽しそうであこがれます。
職場の栄養士が自分一人だったら、やっぱり有給休暇もなかなか取れないんですか?

>>23
本当に子供が好きな人にはいい仕事だなと思うんですが、調理師の人の対応ってわるいんですね・・・。
違うスレでもみたことあるんですけど、「栄養士さんは楽でいいわね」って言葉、調理師の癖なんですかね(苦笑)。
ほんとにお仕事ご苦労様です。
26名無し検定1級さん:04/10/01 19:35:17
>25
「栄養士さんは楽でいいわね」
というセリフは看護師以外の口から放たれる。
もちろん一番吐くのは保育士だ。
調理師はどちらかと言うと「若い小娘が!経験値が高いのはウチらよ!」というかんじが多い。
(でも保育園での経験を自慢するわりに、蕎麦アレルギーの自分の孫に知っていながら蕎麦食べさせちゃった話を笑いながらできる奴 OTL...)

「栄養士さんは楽な仕事だから」
・子供達の相手もできるわよね。
(「だって保育園に来るくらいだから『子供好きでしょ?好きよね?好きじゃないわけないわよね?好きだったら子供達と遊びたいでしょ?』」)
・行事の準備も手伝えるわよね。
(「だって子供達のためなのよ。」)
・お茶入れてくれるわよね。
(だって私達調理室はいるわけいかないし。あ。お茶の種類は保育士個人の好みに合わせてね。栄養士さんだからそういうのも好きでしょう?)

で、たまに残業しないとまた嫌味。
「ヒマよね」って言うなら早く帰らせろよ!
279:04/10/01 20:11:05
>>26
(TДT)その苦労に胃が痛んできます・・・。
自分は子供が苦手(末っ子なゆえか&扱いが分からない)ので、保育園の栄養士になるつもりはないですが、
そういう話も為になります。
>「子供の相手も出来るわよね」に対して、そっくりそのまま「それなら保育士の資格の意味って何なんですか?」
といってやりたいです(心の中で)。

本当に生の声が聞けてうれしいです(TДT)。
28名無し検定1級さん:04/10/01 20:12:47
雑談になってしまうと悪いんで、以後、名前のところのナンバーは消しときます。
29そして今は無職:04/10/01 23:07:51
ははは!
私は一年で保育園ギブアップしたクチですが、最後の方は
「私って子供好きではなかったんだ。人でなしだ。」と鬱になりましたよ。

奴ら(保育士)は、栄養士として以外の子供のタメに押し付けられることを
<面倒>とか<私の仕事じゃない>とか言わせないようにプレッシャーをかけてきますよ。
「子供のため=保育園で働いてるんだからやって当たり前。やれないなんて子供が好きじゃないのね」というふうに。

でも自分達はこちらがどんなに忙しくても、体壊してても、
「保育士が食事で手を出すのは衛生面で問題がある」
という素晴らしい理由をお持ちなので、なにも助けてはくれません。
まぁ、本当に手を出されてもこっちも責任とりたくないのでお願いしたいとも思いませんけどね、

けどね、こっちが子供の世話をしててなにかあってもやっぱりこっちの責任になるのかと思うと、
子供と遊びながらもマジで鬱でした。

保育士と円満な人っているのかしら?



あ。すいませんね。
昔のストレスをこんなところで発散してしまいました・・・orz
(でもマジでトラウマかも。思い出すと心拍が。)
30名無し検定1級さん:04/10/01 23:34:42
>>29
鬱憤晴らしてください。私は経験談が聞けたらすごくうれしいですから。
向き不向きもあるけれど、保育所ってむずかしいんですね。(というか栄養士は何も悪くない・・・。)
でも友達に保育園とか学校希望の子がいるんですが、こういう裏事情はいわないでおきます。

女ばかりの職業が難しい意味が分かります。
あまりそのことを思い出してストレスにならないようにしてくださいね。
31名無し検定1級さん:04/10/02 00:06:55
>>9
以前は老人保健施設(入所者90人+ディ20人+職員60人)で働いていました。
栄養士は私をいれて2人です。
良い所:とにかくいろんな仕事を任されました。
    献立作成、栄養計算、発注、検品、会計、配膳、盛り付け、仕込み、
    おやつ作り、請求書書き、クレーム処理、事務、雑用etc・・・
    栄養士としてはいい経験になりましたよ。
    献立もかなりの制限があり、腕が試されるところでした。
    私にとっては職場の雰囲気もまあ良く、あくせく働くのは結構楽しかったです。
悪い所:委託会社だったので、施設側の社員から見下されていました。
    入所者の食事より、自分達(職員)の食事のクレームが多数。
    給料安い。

現在は保育園(直営)で働いています。栄養士は私一人です。主に調理してます。
良い所:子どもがなにより可愛い。子どもの仕草に癒される。
    給料が普通。(良くはないが)

悪い所:定時まで調理室に入っているので事務仕事残業。
    献立作成は家に持ち帰ってしてます。

調理のおばちゃんとの人間関係が辛いです。
保育士さんたちは特に大きな問題はないです。
(手を洗うのが適当とかあるが・・・。学校の調理実習じゃないんだから
ちゃんと洗って欲しいなあorz)
ま、まあ、職場の雰囲気とか人間関係が良いか悪いかなんて運みたいなもんだし、
人間関係無しにしたらどちらもやりがいがありますよ。
この業界は>>24のような現場が9,9割なんで、根性とやる気とタフな精神力が
あればやっていけると思います。
とにかく現場は知っとくべき!机上の空論を振りかざすのは禁物。
32名無し検定1級さん:04/10/02 00:39:53
>9
直営病院。食数は200、職員食150。
栄養士は私入れて11人、調理師3人、補助2人、シフト制。

良い所:下っ端なんで、あまり大きい責任は問われない。
    病院のわりに献立がすんごい凝ってるので、病院と言えども調理のしがいがある。
    下っ端でも患者さんへの聞き取り、たまの栄養指導をやらせてくれる。
    学会所属も奨励してくれるので、勉強もできる。
    調理師と栄養士の上下関係しっかりしてるところなので、すごくやりやすい。
    毎日戦場のような忙しさ、残業時間ですが、やりがいはある。雰囲気も悪くない。

悪い所:下っ端なんで、事務仕事はほとんどやらせてもらえない。(いわゆる「白衣」なんて週に1度くらい)
    献立が凝ってて、早出残業しないと絶対に間に合わないので、朝も1時間半早く出る。それでもいっぱいいっぱいなので、現場での残業も2時間はある。     
    聞き取り、栄養指導は現場の後残業で。 
    学会参加、勉強会参加は全て公休で。
    就職してすぐ先輩が立て続けに辞めたので、半年〜一年で後輩が4人できた。指導を任されて泣きそうに。
    ボスからのプレッシャーがすごい。(「資格取れ。」「あなたならもっとできる。」→できればどんどん仕事増やされる。)
    体が壊れるか、一人前になるかどっちが先がギリギリです。
33名無し検定1級さん:04/10/02 16:07:40
中卒ですが栄養士になりたいです。大学に行って資格をとろうと思ってます。就職のとき中卒では不利ですか…?
34名無し検定1級さん:04/10/02 16:52:09
無理も無理。
35名無し検定1級さん:04/10/02 16:57:20
釣りっぽいが敢て釣られてみよう。
>>33
今いくつ?これから大検とるつもり?大学にストレートで受かるほど実力はあるのかい?
これから大検とって、大学受験して卒業して就職する頃には何歳になってるか考えろ。
年齢が上がるごとにいろんな意味で辛くなる。
普通の栄養士なら専門学校で十分。最終学歴はそれでも専門卒。
これから管理も取ろうって言うなら、専門と大卒と大差はなくなる。
ただし、大きな病院の一部では未だに学閥という悪しき風習が残ってるし、
公務員になるなら、それなりの学歴が必要。
>>33がどこに着地点を置くかによってだな。
369:04/10/02 17:08:24
いっぱいレスもらえて感謝です。
>>31
なんだか楽しそうですね。それも運なんでしょうかね・・。
仕事がかなり多そうなんですけど、二人でやっておられるんですかー。
でも、仕事内容が偏ってなくて、いろいろやらせてもらえて、やりがいがありそうです。
入所者90人に栄養士2人くらいなんですか、本当にすくないですね。

>>32
病院の栄養士さんの数って多いんですね・・・。
32さんは栄養指導とか勉強することが好きなんですね、憧れます。
栄養指導なんて緊張しそう。個人の栄養指導は知識をかなり頭に入れてないと駄目って言われました。
仕事おつかれさまです。

37名無し検定1級さん:04/10/02 19:08:09
33です。今は16で大検はもうもってます。
38名無し検定1級さん:04/10/02 21:23:36
>37
大検とって大学行けば「中卒」とはいわんのでは?

関係無いが、友人は高校中退、大検、大卒(私大文系)、でJTB受かったよ。
よっぽど偏見のある栄養科長でない限り無問題かと。
39名無し検定1級さん:04/10/02 23:17:37
専門って高卒の資格が無いと入れないのでは?
大検は大学受ける為の資格であって高卒にはならない。

33さんは栄養科のある大学に行く他、道は無いのでは・・・。

そんな漏れは大学中退で専門卒な訳だが(w
中退は何も聞かれずに就職は出来たよ。
何にせよ、根性とやる気を持ってがんがってくれ。
40名無し検定1級さん:04/10/03 00:24:52
高等専門学校(高校卒業程度の学力と認められるやつ)がある。
東京なら吉祥寺の二葉栄養とか。
41名無し検定1級さん:04/10/03 14:53:32
ありがとうございます!がんばります☆
42名無し検定1級さん:04/10/03 23:58:17
来年から大検は、高校卒業と同等の資格に生まれ変わるから、
専門学校も行けると思うけど・・・・・・。
43名無し検定1級さん:04/10/04 12:14:53
はじめまして。病院の栄養士目指そうと思ってます。
シフト制で残業なんてないのかなと思ってたのですが、
>>32さんみたいに残業あるところってあるのでしょうか?
残業代ってちゃんとでますか?
あと、委託だと病院側に気使うんですか?
直営で就職したほうがいいのでしょうか?
44名無し検定1級さん:04/10/04 13:45:49
>43
普通はシフト制でも残業アリアリだと思うけど。

それに、「シフト制」っても、早番は○時〜×時、遅番は△時〜▲時という区切りに一応はなっているけれども、
だいたいが「早番は朝食、昼食(翌日の仕込み)」「遅番は翌日の仕込み、夕食」とかって、仕事内容で区切られていると思う。
仕事の区分は職場に寄って違うだろうが。
ので、与えられた仕事が終わらない限り帰れないわけだ。

そのへんは飲食店のアルバイトとは違うから気をつけた方がいい。
残業代は出ればラッキー。
出ないとこも多い。
しかもボスに「時間内に出来る仕事しか与えていないので、残業になるのは能力不足なだけ。残業代は出すわけにいかない。」と言われてしまえばそれまで。
4544:04/10/04 13:51:32
追記。

実際、同じ仕事量であれば、能力のある人は残業時間は少ない。
ただ配膳時間に間に合わせるために、自分の仕事を後回しにしても
新人さんや仕事の遅い奴のフォローをしなければならないので、
結局仕事の出来る人がいっぱい仕事をすることになって残業時間がそう変わらなくなると言うマジックが。



4642:04/10/04 17:06:49
>>44さん、即レスどーもです。
そうですか。そんなに忙しいのですか。
残業代でないのつらいですね。
なんか不安になってきました。
ちなみに自分、男で、30なんですけど、
皆さん、年収どのくらいなのでしょうか?
別板で、260万ならいいほうとか書いてあったのですが、
生活厳しくないですか?
47名無し検定1級さん:04/10/04 18:15:49
スマソ、うちのお局(でぶ)が私のダイエットの為に糖尿病食を作ってクレと
言っているのだが、あれは健康な人間が食べてダイエットになるのでせうか?

つーか糖尿病食の前につまみ食いと晩酌をやめろと言いたいが
一応先輩なので言えん・・・。



48名無し検定1級さん:04/10/04 18:22:45
>>47
カロリー低いし、太っている原因がカロリーオーバーで
糖尿病食以外食べないというなら、必然的に痩せるでしょう。
そんなに太ってんの?
49名無し検定1級さん:04/10/04 18:25:58
>47
糖尿病食がダイエット食になることは有名な話。
「バランスの良いエネルギー制限食」だからね。

ただ、つまみ食いと晩酌やってたら意味ないさ。

つうか、おまいさんとお局さんは栄養士ではないのか?
5047:04/10/04 18:30:26
>>48
うん。この2年間でぶになってる。
ストレスと激務(仕事は保母)のせいだと思うが
ちょーど漏れが栄養士になった時期と重なっているのよ。
なので私の献立のせいだとのたまうんだが他の人はそう変わらん(w

グルメだから到底糖尿病食では飽きると思うが
他力本願なだけに・・リバウンドの心配はありますか?
51名無し検定1級さん:04/10/04 18:38:02
>46
漏れは手取りで300くらいかな。
生活は奨学金を返しつつ、まぁ、一人暮らしできてます。

うちは食事もただで食べられる(早番だと一日2回)ので大助かり。
でも多分食費は取られないところのほうが少ないと思う。
5242(46):04/10/04 20:30:21
>>51さん、レスどーもです。
どれくらいの年数働けばそんなにもらえるのでしょうか?
食事の面では、良さそうですね。病院。
やっぱり残業手当なしで、残業されているのでしょうか?
なんか楽な仕事だと思っていただけにショックで・・・。

前スレが激務・薄給ってなってるのですが、見たかったな。
常に調理しているって感じなのでしょうか?
5351:04/10/04 21:31:26
>52
漏れは1年目からこれくらいもらってた。
年次昇級は5,000円/月給くらい。

でもうちはかなりいい方です。
専門卒ですが、就職が決まったとき、同級生で一番高給取りって言われました。
残業手当はなし、です。
早番手当てが1,000円/日です。
5451:04/10/04 22:11:30
>52
あと、追記というか、51でも書いたんですが、
食費は「取られる所の方が多い」と思います。
うちも栄養科以外の職員はとられてます。

栄養科の職員は患者食の配膳した残り(予備で作っといた分)を食べてます。
「全員で検食」という名目ですし、実際改善点を話し合ったりしてます。
足りないと少なかったり、主食は粥しかなかったりします。

病院で、ある程度の規模の所は調理員も栄養士が多かったりします。
うちもそのタイプで調理師の方が断然少ないです。
そうすると栄養士で管理を持っていても、現場ばっかりということになります。
先輩が辞めない限り事務に上がるのはなかなか難しいです。
55名無し検定1級さん:04/10/04 22:20:41
>>なんか楽な仕事だと思っていただけにショックで・・・。

ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン<`∀´>アラヤダワァ
56名無し検定1級さん:04/10/04 22:21:41
100床の病院(一般病棟50、療養型50)でつ。

食数やら患者台帳やら手仕事でやってたけど、
指導と個人管理をしたくてソフト検討してます。

どこのソフト使ってる?感想と共にお願いします。
57ma9810:04/10/04 23:11:16
すいません
私と一緒に健康食品考えてもらえませんか
アドバイザー契約結んでいただけたらと
思います。
できれば京都・大阪・滋賀でお願いいたします。
「大豆」をメインにすえたいです。
興味ありましたらメール下さいませ
5842(46,52):04/10/04 23:21:15
>>51さん、レスありがとうございました。
大変参考になりました。
病院の栄養士って本当に大変なんですね。
ちょっと将来の方向性考え直します。

59名無し検定1級さん:04/10/05 02:01:16
三十路で目指すしろもんじゃねー。
60名無し検定1級さん:04/10/05 06:59:47
うん
現実を知った上でそれでも、というのなら30過ぎても応援するが
誤解した都合のいいイメージだけで目指すのは20までにしとけ。
61名無し検定1級さん:04/10/05 15:04:00
この前、電気屋にいったらシャープが家庭用のスチコン出していた。
思わず買ってしまいそう。

62名無し検定1級さん:04/10/05 15:37:52
>61
あぁ、ねぇ、それ。
10万くらいするよねぇ。
もう少したっていろいろ改良されて値段が安くなったら欲しい。

買ったら報告よろ。
63名無し検定1級さん:04/10/05 20:43:17
>>56
うちはついこの前富士マルコスのアジダスってのが入った。
他のソフト使ったことないから比較は出来んけど、特に不満な点はないよ。
64名無し検定1級さん:04/10/06 00:17:39
>>63
ググってみた。
やっぱ100マソ以上するかな。
うちは委託なので、献立と食数管理があればとりあえずおk。
問い合わせしてみます。さんくす。(´▽`)

導入するとき、献立の打ち込みとか大変なんだよね?
ちなみに、そっちは直営?
65名無し検定1級さん:04/10/06 01:36:56
今日さー、N清のチーフが調理師に言ってたらしいんだけど
ミキサーの食材が無かったら味噌汁(具なし)にとろみを付けて一品にしろってorz

調理師が、それじゃあ栄養が足りないんじゃないかって文句言ったら
とろみ剤が入っているんだから足りてます!って言い張ったとか。
とろみ剤って糖質だし。モマエ栄養士か?y=ー( ゚д゚)・∵ターン
ていうかミキサー食だって普通の食材発注しろよ。
栄養がどうこう言う前に、栄養素が足りていても、自分だったら絶対いやだよな
「真心でなんとかかんとか」なんて社是貼り付ける前に従業員教育しろよN清
66名無し検定1級さん:04/10/06 09:01:00
>>65
まだ、Nさんってそれやってるんですね。
しかもチーフがっすか。Nさんの場合、チーフなんて役職ついたら
どんな栄養士でも様様ですからね。
私も、味噌汁ではありませんが、副菜の野菜の和え物、にんじん一人6.3g
っておかしいんちゃう?って聴いたら、献立作ったチーフに
栄養価の計算が合わなくなるから…。といわれた。
おいっ!献立は栄養価が合えば、量とかは無視かよと小一時間…。
67名無し検定1級さん:04/10/06 18:35:22
流れぶった切ってスマソ
学校栄養職員の人はいませんか?
もしかして板違い?
68名無し検定1級さん:04/10/06 18:57:40
栄養士としての就職先って幅広いと思いますが、結婚・出産してからも続けやすい業種ってありますか?
69名無し検定1級さん:04/10/06 18:59:37
>>67
呼びつけて何するつもり?

>>68
公務員
70名無し検定1級さん:04/10/06 19:30:30
>69
栄養教諭の事とか色々聞きたかったもので…
呼びつけてってことはやはり板違いですか。
失礼しました。
71名無し検定1級さん:04/10/06 19:42:47
>>70
ここは2ちゃんで唯一の栄養士スレです。
栄養士の最後の砦。
ここで聞けなかったら、他の掲示板で聞くしかないよ。
このスレ、人少ないから辛抱強くまってね。
あと、質問があるなら書いてみたら?
質問無しなら、答えられる人も返事の仕様がないよ。
72名無し検定1級さん:04/10/06 20:20:28
>67
前スレの感じだと2〜3人はいそうだよ。
待って見よう。
73名無し検定1級さん:04/10/06 21:35:50
学校栄養職員だよ。
7467:04/10/06 21:40:33
皆さんありがとうございます。
多分69さんもこの事を教えてくれてたのですね。
>質問無しなら、答えられる人も返事の仕様がないよ。

栄養教諭と栄養職員、選べるならどちらがいいですか?
(選べないのかもしれませんが)
私は前者になりたいですが今の実力ではとても務まる自信がありません…
教員免許を持っていないのですぐにはなれませんし、良い方に考えれば
これから勉強していけるので今決められるものではないのかもしれませんが。

質問というより愚痴かもorz
7567:04/10/06 21:52:18
73さんとすれ違っちゃった。
連投失礼
76名無し検定1級さん:04/10/06 22:07:48
>>64
小さい病院で直営です。
値段は聞いてなかったけど、知りたいなら今度経理の人に聞いとくよ。

一応料理マスタはデフォルトでもかなりの数入ってるんだけど、あんまりそれは使わないね。
最初の補助処理(食品、料理、業者マスタ登録)は確かに面倒だけど、それが済んだら楽になるよ。
ちなみにこのソフトはメモリ512以上のPCじゃないとダメらしい。
うちはノートでメモリは1Gに増設したの使ってるよ。
77名無し検定1級さん:04/10/06 23:15:23
質問です。
平岡栄養士専門学校ってとこに行こうと思ってるんですけど
専門学校でも栄養士科は入るのは難しいんですか?
78名無し検定1級さん:04/10/06 23:25:03
>>67
はいはい?今仕事から帰ってきたもんで。

>>74
おいくつの方ですか?現役の学生さん?
栄養教諭ではまだしばらく採用ないと思うし、
まだ当分は両者の職務内容が劇的に違ってくる
なんてこともなさそうだけど。
とりあえず定年までずっと勤めたいという気があるなら
何としても栄養教諭を目指した方がいいと思うよ。
79名無し検定1級さん:04/10/07 00:01:16
ここに来る人で外食産業の人っているかな?
いろいろあると思うけど、どんな仕事されてるか、知りたいです。
調理ばっかなのか、新メニューの企画とかできるとか?
あと、管理栄養士の勉強できるような時間ありますか?
80名無し検定1級さん:04/10/07 00:41:16
>>79
新メニューの企画が多いかな。調理は試作のときにやる。
あとはメニュー以外の企画にも関わる事もある。
81名無し検定1級さん:04/10/07 05:45:16
>77
平岡ってとこがどんなもんかは知りませんが、
専門学校なら学力はそういらない。(入るのも出るのも)
とくに、最近は定員割れしてないとこの方が少ないかと思われ。


まぁ、学力と金銭的に余裕があるなら、出来ることなら4年制(の管理養成)のとこに行っといた方が将来的にいろいろ無難。
無難というのは言い方が悪いかもしれない。誤解されないといいんですが。
勉強内容も2年も違うので、仕事始めてからも知識が違うし、管理になるにも学力、実務経験要不要の点でも違う。

私が昔お世話になった科長曰く「使った金と時間の分が実務経験分」だそうだ。
(これも誤解を招きそうだ・・・orz。スマン)
82名無し検定1級さん:04/10/07 10:43:55
今度、小学校へ産休代理で行きます。
前評判で超最悪な調理員(50代女性)がいるそうですが、
なんで調理員の方って、扱いの難しい人が多いんでしょうか?
それに男女問わず喫煙率や離婚率も高くないですか?
83名無し検定1級さん:04/10/07 11:11:11
>82
調理員が扱いが難しいっていうか、
「私は調理師で○○年のキャリアがあるのよ。若い娘っこなんかにでかいツラさせないわ」
という奴らが多いんだと思う。

栄養士より調理師が多い所は特にそういうオバハン達がツルんでて、
栄養士も調理師が団体で言うこと聞いてくれないと困るから、甘やかしてたりして、増長してタチ悪いのが多い。

本当にそういう奴らはいっぺん全部入れ替えたろうか!と思う。
知り合いは「調理主任が定年になればマシになるはず」ともう4年。あと5年。
実際友達のところ(直営病院だったけど)は科長がキレて調理師全部入れ替えてイチから教育したらしい。
出来上がるまで大変だろうけど、うらやま。

オバハンで離婚率が高いのは「調理師=手に職」で強気に出たか、離婚が先かどっちかだろうが。
中卒でもとれる資格だからな。DQN率は高いさ。
8483:04/10/07 11:12:58
うほ!
書き込み時間が1並びだ。
今日はいいことあるかちら。
85名無し検定1級さん:04/10/07 12:24:02
ちょっと語弊があるかもしれないけど、調理師(員)のババアは性格かたわが多い。
86名無し検定1級さん:04/10/07 13:04:03
>85
ずっと調理室にこもって似たような奴らとばっかり一緒にいるから
自分達がちょっとおかしいということに気付かずに
自分達は外に働きに出てる立派な女性、と勘違いし続けて歳取ってさらにどんどん頑なになっていくんだろうな。

かわいそうに。常識知らず達が。

というか、彼女らの息子の嫁の話を聞くに付け嫁に同情する。
87名無し検定1級さん:04/10/07 16:28:31
>>81
ありがとうございます!参考になりました。
88名無し検定1級さん:04/10/07 17:17:33
>>82-83
>>85
調理師も同じことを思ってると思うぞ。
89名無し検定1級さん:04/10/07 17:58:38
>88
同じことは思ってないぞ。
彼らが思ってるのは
「社会経験もない娘っ子が生意気な」
「ちょっと学校行ったくらいで大人をバカにして」
「家じゃ料理もしないくせに」
「経験値が高いのは私達」
「私だってなろうと思えば栄養士くらい(今だって十分あんたより知識ある)」
「あんたが未熟な頭で考えたまずい料理を食べられるようにしてるのはry」
とかだろ?


自虐的な自分にorz.....
9079:04/10/07 18:06:50
>>80さん、ありがとうございました。
これから専門学校受けるのですが、将来外食産業かドラッグストアか
迷ってたんですけど、外食産業にしようかなって思いました。
91名無し検定1級さん:04/10/07 18:11:18
>>90
出鼻をくじくようで申し訳ないが、
チェーン展開しているような外食産業に(管理)栄養士で
就職するのは、むちゃくちゃ難しいぞ。
基本的に求人がないし、新卒じゃ厳しい。

92名無し検定1級さん:04/10/07 18:36:24
>78
お仕事お疲れ様です。
現役3年目の栄養職員です。
確かにすぐに仕事が変わる事はなさそうですね。
ただ自分の現状と理想的な栄養教諭とを比べて
ショックを受けているといった感じです。

学校で活躍されている栄養士さんにとっては
それこそ仕事内容はほぼ変わらないのかもしれませんね。
78さんもそんな方なのではないでしょうか?
私はすっかり「センターの栄養士さん」と化していて情けない限りです。
93名無し検定1級さん:04/10/07 20:36:28
来春から栄養士免許をもらう時にテストをして、その結果に応じて
A>B>Cとランクをつけることになったそうです。

来春卒業なので((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
94名無し検定1級さん:04/10/07 21:02:22
栄養士専門学校出て就職できる?
なんか不安です。入ったのは間違いだったか・・・
95名無し検定1級さん:04/10/07 21:10:40
>94
行き先選り好みしなければいくらでも委託が募集かけとるがな。

これだけは言える。
ガッコ入る前の下調べっちゅうのは本当に大切だよ。
いまさらでアドバイスにもなっとらんが。
9673:04/10/07 21:14:43
学校栄養職員。

いまのところ栄養教諭は自治体ごとに設置判断がなされるから、
「教諭」という身分に格上げすることによって人件費等負担が
かかるなあと思う自治体は、いまの「栄養職員」のまんまだよ。

職務内容もいまの栄養職員としてやっていることとさほど変わらない。
違うのは、「教諭」という名目だから、「一人で授業が出来る」ということだけ。
栄養職員でも、担任や保健、家庭科の教諭と一緒に授業するTT方式での
授業は可能だし、「特別非常勤講師」を申請すれば、一人で授業することも可。

栄養教諭を設置するから「必ず、栄養教諭が子ども達に食教育をする」という
決まりはどこにもありません。

でも栄養教諭という肩書きで仕事するなら、いまの学校栄養職員としての
仕事が十分できないと、「なんで給食の仕事もろくにできないで、授業、
授業ってさわいでんだ!」という目で見られるでしょう。

学校給食で栄養士に求められているのは、まだ食教育よりも
「食中毒のない、安全な(食材の安全性ではない)給食」
ということをお忘れなく。

栄養教諭取れればそれに越したことはないけれども、
資格をとったところで、簡単に自治体が「専門職から教諭職」に格上げ
ということはないだろうな。
97名無し検定1級さん:04/10/07 21:52:31
>>76
ソフト情報ありがとう。価格もよろしくおながいします。

近況。あんまり委託チーフがDQNなので、上司と事務長に通報しますた。
明日SVを呼びつけて話します。
来期の契約は変えてもOKと事務長から言われたし。

病院・施設の方。
どこの委託ですか?食材や社員教育はしっかりしてますか?
98名無し検定1級さん:04/10/07 21:59:13
なんていうか、私はチーフに対しては(同じ栄養士として)理解できないし、不満も沢山ある。
でも、調理師のおばさんたちは、DQNも多少はいるけど、みんな頑張ってる。
自分勝手で感情的な時もあるけど、頑張ってくれた分だけ感謝して、自分も頑張る。
仕事上、言うべきことは言うし、言われたことはきちんと聞いて反省なり意見を言う。
経験が無いのは真実だから、彼女達から学ぶことも沢山あると思うよ。
素直に受け止めて努力する姿勢でいたら、わかってもらえると思ってる。
(わかってもらえない時もいっぱいだけど。。orz)

自分なりに、みんなが仕事をしやすいように、努力しています。
もちろん、一番最初にあるのは患者さんのために、です。





やっぱ倍以上の歳の人たちをまとめるのは大変だけどね。
(´・ω・`)
9990:04/10/07 22:06:54
>>91さん、そうなんですか!?
では、ここで過酷といわれる病院系の委託とかしかないのかなぁ。
100名無し検定1級さん:04/10/07 22:27:24
>>93
えっ、何それ?!
詳しく教えてください
101名無し検定1級さん:04/10/07 22:38:00
>98
患者さんのため
調理員が仕事をしやすいように
まだまだ自分はひよっこ
これら全て前提の上でも全く協力してくれない調理師ってのはいるもんさ。
少なくとも、栄養士の指示のもと働く職種に就いている限り調理師も考えなければいけないことってあると思う。

まず、勘弁ならんのが
患者さん(園児)のために料理をしている、ということを自覚していない調理師がいること。
仕事の仕組みとして栄養士の指示には従うべきだ、と露程も思っていない調理師がいること。

こちらは改善できるところすべきところはいじっていかなければいけないし、
なぁなぁでやられてその分事故も多くなる危険はさけなければいけないわけだ。

人生経験の未熟な分下手に出るべきだとは思うけれども、
だからといって弱味をみせるとつけあがる人間がいるのも事実。

なんとかならないものか。
愚痴くらい言わせてくれよ。
10273:04/10/07 22:59:45
>>96
いちいち全部胴衣なんですが、特に5〜6段落目

>「なんで給食の仕事もろくにできないで、授業、
>授業ってさわいでんだ!」

っていうところに禿げ上がるほど胴衣。
現場そっちのけで「よーしパパ授業やっちゃうぞ!」な人を
みると何だかもう…_| ̄|○
お前、そんなことよりまずまともな給食だせよと。
めちゃくちゃなことになってる現場をまずどうにかしろよと。

私の優先順位はあくまで献立と現場です。
でも間違いなく子ども達への指導も大事。
両面からのアプローチがなくちゃ変容は望めない。
こちらも頑張るしかない。

そうして、深夜まで働いても休日潰しても
永遠に仕事が尽きることのない学校栄養職員が
生まれるわけさ。それでもこの仕事が好きだし、
自分がやらなくちゃっていう使命感があるから続けられる。

>>92
学校にいるからできることがあるように
センターの栄養士だからこそできることもあるよ。
私もセンター勤務経験者です。ガンガレ。
103名無し検定1級さん:04/10/07 23:43:36
>>93
漏れも聞きたい。
教えて。
10498:04/10/08 00:36:57
>>101
ごめん。愚痴言うなってつもりで書いたわけじゃないの。
自分にそう言い聞かせてるトコロもあった。
そうなりたい、なれるように頑張ろうって。

やっぱり頑張っても、もう考え方の次元が違いすぎる人っている。
面倒くさいからヤダとか。仕事だって思っていない人。
101さんの言うとおりです。

最近、ものすごくなめられてることがわかって。
それから変わろうと思ったの。
どうやっても通じないと思ったら、事務や上司にきちんと報告することにした。
報告と、自分が今後どういった方向に持っていきたいかを。
言うべきことを言えるように、弱みの無い仕事をしたいと思う。

委託だからできることだと思うけど、頑張ってもわかってもらえないなら、
給食業務が滞って患者さんや園児にしわ寄せが行くなら、
人員交代も考えてる。
101さんとこは直営?
105名無し検定1級さん:04/10/08 09:18:14
>>103
社団法人栄養士養成施設協会が行う、
協会認定栄養士実力試験のことだと思われ。

まずこの試験を受けるのは任意。
受けなくても栄養士になれる。
実施するかどうかは養成施設が決める。
106名無し検定1級さん:04/10/08 17:00:24
俺も専門学校行こうと思ってるんですけど、専門でも
落ちたりってするんでしょうか?
107101:04/10/08 18:01:43
>104
いや、こちらこそどうもすいませんでした。
昨日の一連の調理師レス読んで日頃のうっぷんの溜飲を下げていた所に大人の正論だったので、
反射的に反論してしまいました。
子供です。すいません。

私は今は保育園です。
その前は直営病院で、勤務時間以外はけっこういいところだったんで(それでもイヤンな調理師はいましたが)、
今のところの調理師が非常に不満なんです。

確かに、私よりも20年近く長いキャリアの持ち主達ですが、着任当初こちらがなにもわからないと思ってか
・勝手に材料変更する(私が検品した後八百屋に変更して調理室の裏口からもって来させたり!)
・ちょっと手間のかかる献立を入れるとわざと一人有給とって「人不足だから無理」。
・八百屋や肉屋となぁなぁで、オヤツさし入れさせたり(もちろん裏口から)
・上記のことを注意すると保育士に私の悪口吹き込んだり・・・

あげくの果ては、残菜の軽量をさぼって適当な目分量の数字を入れていたことがわかったとき、
言い訳が「ずっとこれでやってきたから大丈夫」!

常に目を光らせてないと満足に仕事もできないなんて、20年のキャリアが泣いて呆れるわ!という感じです。

ごめんなさい。なんかまた愚痴ってしまった。
でも、他のレス読んでも、保育園の調理師ってきっと病院で働いている調理師よりも「給食室の調理師」としての自覚が少ない人が多いのかなぁ、と思いました。
10892:04/10/08 19:25:05
>96
職員と教諭の違いがよく分かりました。
給食管理がおろそかでは意味が無い…ほんとにその通りですね。
職員は給食管理、教諭は栄養指導というような考えの方も
いるように聞きましたが、説得力がなくなりますね。

>102
ありがとうございます、がんがります!
未来を不安がるより、今子どもたちが毎日食べてくれている
給食のことを考えるべきですね。
「センターの栄養士だからできること」を探していきたいと思います。
109名無し検定1級さん:04/10/08 20:32:38
>>108
職員は給食管理、教諭は栄養指導というような考えの方も
いるように聞きましたが

その人達って、都合よく考えすぎというかちょっとアタマ悪い。
毎日食べてる給食の管理に携わってるからこそ
それを生かして指導する意味があるのであって、
給食に係わらない人が行うのなら、それこそ家庭科教諭で
充分なんじゃと思うが。
11096:04/10/08 21:04:40
栄養教諭の食指導や栄養指導は日々の給食という生きた教材を
活用したもの・・・・・・を期待されている。
だから、ただ食指導、栄養指導をするだけなら、
別に栄養職員がしなくてもいいんだよ。養護教諭でもいいんだし。
家庭科教諭でも、食物領域の学科出身の教諭がいるから、
そういう人たちでも十分できるんだよ。

食教育の教科書やテキストみたいなものが全国的に配布されて
指導書なんかもできてしまえば、誰でもできるよ。
給食という毎日子ども達が口にするものだからこそ、
「机上の学問」にならない、生きた実践教育になる。

でも、「食教育教材」使っている学校、どれだけある?
学期初めに配布して、本棚の肥しになっているのがどのくらい
あるだろうか?
11196:04/10/08 21:07:05
上の補足
「食教育教材」文部科学省の発行した、小学校5年生と中学校1年生
に配布された食教育冊子。
内容は悪くないけれども、時間を割いてまで教材を
使いたいという積極的な先生って、少ないんじゃ。
112名無し検定1級さん:04/10/09 00:09:36
>>100>>103
いや、私もまだ詳しいわけではないので申し訳ないのですが、どうやら免許もらう
前に簡単なテストをして、それによって3段階にわけられるそうなのです。
A:80点〜 B:60点〜 C:〜60点 だったような・・・。業者に送って
コンピューターで一気に採点するようです。
そこまで重要なランクではないとか言ってましたが、就職して証明持ってきてって
いわれてCでは恥ずかしいからねと言われますた。
11373:04/10/09 01:09:34
>>108
「給食が教材」というのはそれこそいろんなところで
(名誉会長にも散々w)いわれてるはずなのに
なぜそういう解釈になってしまうんでしょうね。
そして、その「教材」の給食自体に説得力がなくては
本当に栄養士が教壇に立つことに何の意味があるのか…

>>110
肥やしにやってるどころか配布してない学校がありましたよ。

114名無し検定1級さん:04/10/10 00:26:50
>>106
よほどのミスをしない限り大丈夫かと。
滑り止めで受ける人も結構多いから
115名無し検定1級さん:04/10/10 09:41:07
あたしは付属の高校の3年で
上の大学の管理栄養に行こうと思っているんですけど
みんなの書き込み見ているとすごく大変そうで
不安になってきました。
本当にこんなに大変なんですか?
給与のこととか就職率のこととかも教えてください。
116名無し検定1級さん:04/10/10 09:52:26
>>115
もしや、関西地区?
 回り道して、29歳 男 独身 今年 管理栄養士試験合格!
で、今から学校を選んでいるあなたへ
「やめておけ!どうせなら 看護士か薬剤師、柔道整復士(接骨院の先生)、調理師」
をお勧めする。
 栄養士の理想に魅せられて、26歳で専門学校(面接のみ)で入ったが、
授業は超楽、で資格は卒業と同時に得られるから みんな バイト三昧!
おまけに調理実習の先生は、本物の料理人でなく学者ぞろいなので”おいしくない”。
学校の知識も、資格の力も 何もない...

私的能力診断     栄養士とは、成分表を読める人
           管理栄養士とは、成分表を暗記した人

うまい と 体にいい は両立しないのか?
→うまけりゃ 多少体に悪くても食べてしまうのが 人間か?
 
118名無し検定1級さん:04/10/10 11:04:36
>>117
うまい料理 を実習で覚えたいなら
調理師科の併設されている専門学校をお勧めする。

実習講師陣が調理師科と同じなので
かなり本格的な料理を教えてもらえたよ。
この点だけはこの学校でよかったと思ってる。
119名無し検定1級さん:04/10/10 11:07:43
調理師資格は、実務経験2年で、試験受ければ取れるけど、
栄養士は、学校行かないと資格取れないからいいんじゃないの?
大学行くなら、なおさら管理栄養士の資格取れやすくていいと思うよ。
120名無し検定1級さん:04/10/10 11:10:15
>>118さん、
どこの専門行かれたのですか?
121名無し検定1級さん:04/10/10 11:56:56
参考 「栄養専門学校 スレ」

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1091491375/

122名無し検定1級さん:04/10/10 11:58:56
白髪詰襟の先生のトコのような希ガス
123115です:04/10/10 20:17:49
関東地区の学校です。
高齢化社会の今、管理栄養士はますます社会に
重要な仕事になっていくのではないんですか?
124名無し検定1級さん:04/10/10 20:56:55
>>123
N大?他にも栄養関係の学科あるところ?
125117:04/10/10 20:58:45
>>123さんへ
  管理栄養士は、栄養士法の条文にもあるとおり、「病人の治療食」のための資格です。
  ×高齢化社会
  ○高齢社会
  (細かくて済みません...)
  老人が増えても需要は、「独占業務の拡大」がないと増えません。
  要するに、情熱さえあれば、成分表または関連のパソコンソフトがあれば、
  誰でもできます。
  逆に、資格をもっていても現場で仕事のキツさに絶えれない人は多いです。
  情熱 燃え尽きて 廃業?
126名無し検定1級さん:04/10/10 21:02:34
>>123

N女大 卒業生

本当に栄養士になりたい?
「資格とれるから、この学科にしよう♪」という考えなら
考え直したほうがいいよ。

そして、どんな世界で栄養士や管理栄養士として働きたいと思ってる?
中途半端じゃ、4年間きついよ。

社会に必要になってくるとは、何をみてそう思っている?
127名無し検定1級さん:04/10/10 21:08:12
募集はけっこうあるよ。選ばなければ。
でも・・・・・・

給料はピンからキリまで。
仕事内容もピンからキリまで。
職場もピンからキリまで。


一番ラクで、給与がいいとされていたのが公務員である学校の栄養士。
(献立立てて発注すればよかったから)
でも、学校の栄養士も色々要求されることが多くなってきて、
大変になってきています。
栄養指導、栄養の授業、アレルギー対応・・・・・
昔からのおばちゃん栄養士たちは、対応するのが大変みたいです。
コンピューターを導入して栄養計算の効率化を図ろうとされていますが、
コンピューターが苦手だからなのか、未だに手計算している方も
見受けられます。

こういう人たちが高給もらっていることに納得いかない。。。。。。
128名無し検定1級さん :04/10/10 21:28:24
>127
はい学校栄養士はアホが多いと思います
129名無し検定1級さん:04/10/10 21:31:50
>>127

このスレのいくつかの書き込みでおわかりいただけると思いますが、
その一見楽そうな学校の栄養士が、今いちばん実践力や応用力を
求められてるような気がします。
公務員で楽をしたいと考えて志望する方にはお勧めしませんし、
こちらとしても来て欲しくありません。何故なら、近隣校にそういう人が
いると私達が尻拭いに苦労するから…。

ここ何年かはいろいろな面で変革期なので、
前任者のやってたとおり、現状維持、言われたとおりにやれば、
みたいな公務員気質の方には向きません。
さらに学校長は給食に関しては全く素人だし、校内に頼れる上司等が
存在しない以上、とにかく何でもやらないと、またできないと話にならないのです。
実質栄養士1人が給食運営をしょってるようなものですから。
130名無し検定1級さん:04/10/10 21:40:58
>>128
否定はしませんよ。
早く辞めて後進にその席譲ってやれ
と思う方は存在します。…年齢に関係なく

すみません、普段そういう方々に散々苦労させられているので
発散気味の書き込みでした…orz
131名無し検定1級さん:04/10/10 21:47:10
ボランチアでやってんじゃねんだよ!!給料少な過ぎorz
132名無し検定1級さん:04/10/10 21:50:58
いや、128ですが、自分も小学校の調理員やってたんで同じくです。

学校栄養士があまりにひどいんで、
自分が栄養士になったほうがいいなあとおもっていま大学生やってますけど、
クラスメートにもひどいのがいるから、なんか同じことの繰り返しかなあ、
という気もしてます、129で言ってるような「栄養士になりたいんじゃなくて
公務員になりたくて」っていう人が実際にいるし。
133117:04/10/10 22:21:56
>>127
>こういう人たちが・・・
 おっしゃることはごもとっともですが、それは、年功序列に対する不満ですね。
 
 調理師の受験資格に「栄養士の業務は調理の実務経験」から除外されています。
 法律の世界では、調理師と栄養士の業務はベツモノなのです。
 しかし、現実は...
 
 今パソコンを使えないおばちゃん栄養士は未来のあなたかも(冗談です。)
 
 根気よく、パソコンを教えてあげて下さい。
134名無し検定1級さん:04/10/10 22:32:52
年功序列でもなんでも働きに見合った給料なら誰も文句言わない。
あいつらの給料は税金だから。
135117:04/10/10 23:06:46
>>134
 公務員の悪口は禁句だよ
 不平があるなら自ら公務員になって、改革できる?
 でなければ、負け犬の遠ぼえ?

 がんばっている公務員もいるよ!(拙者は未経験)

 医療系になれず福祉系の資格だから、高収入はまずムリ!

 奉仕と慈善と博愛の精神が必要不可欠?
 
136117:04/10/10 23:58:29
ところで、皆さんに質問したいのですが...

管理栄養士って資格は本当に必要ですか?
ご意見 お願いします!

拙者は、NO!

昔 無試験で取ったご老人が、威張りたいがために作った資格としか思えません。

どうせ病院でも医者の指導がないと食事箋は作れないし...
給食管理論なんて、嫌がらせにしかおもえないし...

ついでに栄養士会もいらない?
137名無し検定1級さん:04/10/11 03:11:46
>>117
>授業は超楽、で資格は卒業と同時に得られるから みんな バイト三昧!
>おまけに調理実習の先生は、本物の料理人でなく学者ぞろいなので”おいしくない”。
>学校の知識も、資格の力も 何もない...

与えられたことしか学ばなかったから、楽だったんじゃね?
自分から勉強しないで文句ばっか言ってるDQNぽ
HNの最強って意味不明。
で、栄養士イラネ( ゚Д゚)って言ってるみたいだけどこれからどーすんの?
138117:04/10/11 05:30:52
>>137
栄養士の 理想と現実を語る板ですよね?

これから目指す方、現実を知りたい方に情報を提供することを意図していましたが、
板違いなら深くお詫びいたします。 (ペコリ

削除してください。 
139名無し検定1級さん :04/10/11 06:08:59
>>135
公務員の悪口は禁句だよ

どこが悪口?
税金を払っている者がその使い道に対する意見を述べているだけ。
お前アフォだな
140117:04/10/11 09:42:05
水溶性食物繊維 = トイレットペーパー

!!!天才!!!


141117:04/10/11 09:45:39
不溶性食物繊維 = ティッシュペーパー

!!!天才!!!
142名無し検定1級さん:04/10/11 09:47:05
>>117
もまいは自分の仕事だけで、全ての栄養士の仕事がそうかのようにカキコしている
これから目指す人にとってマイナスの吹き込みしかしていない
もまいにとって管理栄養士は成分表暗記しただけでできる仕事なのか?
どんな仕事をしてんだよ
もまいの現実は給食管理しか任せてもらえず仕事に面白さややりがいを見出せないのはわかった
理想を聞かせてくれ
143名無し検定1級さん:04/10/11 09:56:31
>>135
栄養士の悪口は禁句だよ
不平があるなら自ら栄養士になって、改革できる?
でなければ、負け犬の遠吠え?

がんばっている栄養士もいるよ!

医療系になれず献立立てるだけが仕事だと思っているから、この先仕事を続けるのはまず、ムリ!



(´-`).o○( っていうか周りが135タソに辞めて欲しいって思っている予感 )
悪口言うなら、どうしたら改善できるかとか言ってみろよ
144117:04/10/11 10:06:14
現在の栄養士制度に満足している人が 以外と多いんだ!

それとも 悲劇のヒロイン気取り?

どうしたらもっと良くなるか、を語れる人物はいないの?

ここで職場の愚痴ゲロして満足?

すみません 取り乱してしまいました(w

145名無し検定1級さん:04/10/11 10:13:20
>>144
もまいが一番語っていないに一票y=ー( ゚д゚)・∵ターン
146117:04/10/11 10:28:50
>>145

 前フリ OK!
 では、本論に入る。

 1.現行管理栄養士試験の受験資格を撤廃する および 栄養士と管理栄養士を統一する。
 2.新栄養士(仮)に独占業務を与える。つまり医師より上位とする(栄養学限定)。
 3.男が入学できる学校を増やす。(w
 
147名無し検定1級さん:04/10/11 11:56:11
で、各論は >117
148名無し検定1級さん:04/10/11 12:01:24
褥瘡対策どうしてまつか?
もまいらの病院(施設)の栄養管理室としての対応を教えてください
149名無し検定1級さん:04/10/11 12:30:40
150127:04/10/11 13:02:23
学校の栄養士の先輩のおばちゃんがたに栄養計算ソフトの活用の仕方
などをレジュメにして配ったり、夏に講習会してみたりしているけど、
いまだ昔のまま・・・・・・

「定年まであと何年もないからいいのよ」
という、どうしょうもない答え。

学校の栄養職員に応用力、実践力がすごく要求されているのに
この人たちは、「授業すればいいのね」ということばかり。
給食業務は調理業務に委託会社が入っているから、そちらに
全部任せられないものかと考えている。

困ったね。
151名無し検定1級さん:04/10/11 13:28:47
みんな愚痴ばっか・・・
152117:04/10/11 13:47:15
<<147
 各論の反対は総論
 拙者の申すのは、本論!

 皆さん、栄養士制度の欠陥を理解していない。というか、目を伏せている。

 問題1.栄養士養成施設の就業年限は今後4年間が標準になるだろう。
      看護士もほとんど4年間だ。
      試験の合格率は 管理栄養士で約20%、看護士で80%
      これが妥当?

      独占業務:管理栄養士→医師の指導で食事箋、大きな病院に一人でOK
             看護士   →医師の責任でどこまでも拡大する...(違法?) 
 問題2.医師養成施設のカリキュラムに専門科目として栄養学はない。
      あれば、一般教養だ。
      栄養士は栄養学(食品学等関連含む)を何単位学んだ?
      要するに、栄養学は社会的には生物学のひとつに過ぎない!
      
      食中毒(細菌学)とアレルギー(病理学)の講習を2日受けて、成分表の読み方を自習するれば
      栄養士 完成!
    
      献立間違えて 人が死ぬ?
      責任の重さなら、ふぐ調理士のほうが上!

 問題3.栄養士の本分は 栄養指導だ!(何をやるかは 公共の福祉に反しない限り本人の自由、職業に貴賎もない)
      栄養士の資格だけで 栄養指導する機会に恵まれた人は何%いる?
                 
 >ジョクソウ対策?
  定期的に転がせって、それヘルパーの仕事じゃん!
  別に縄張りつくって自己満足するつもりはないけど、結局 何でも屋 になってるさー。

153117:04/10/11 13:58:46
>>151
  夢も希望も与えられない栄養士の一人として、深く反省します。

 しかし、これが現状です...

 余計なお世話ですが、このままでは 栄養士はヘルパー二級、管理栄養士は社会福祉士 程度の
 社会的評価しか受けなくなります。
 サプリメントを否定できないと、栄養知識は薬学に飲まれます!

 レバー食べて貧血が3日で治る?
 残念!!! 鉄剤がありますから...斬り!!!

 まずは、署名活動からはじめるか...
154名無し検定1級さん:04/10/11 14:02:04
>>149タソ
ありがとう。
評価と補助食品の選定で今検討中でつ。
うちは石も茄子もみんなで頑張ろうってチーム作ってまつ。
がんばるぞ。
155名無し検定1級さん:04/10/11 14:53:44
社会的評価のために仕事してるんだったら栄養士はやめたほうがよくない?

サプリメントがあるから栄養学がいらないんじゃなくて、
栄養学の領域でサプリメントをどう使うかを考えて
それを人に教えるのが栄養指導で、それが栄養士の仕事じゃなくて?

食品は劇的効果がないからこそ食品なのであって、
効果効果言うんだったら、
毎日カロリーメイトとウィダーインゼリーだけ食って
足りない分はサプリメント飲んでればいいと思うけど。
156名無し検定1級さん:04/10/11 16:13:59
117がえらくなって変えてくれ。
157117:04/10/11 18:51:31
>>155
 社会的評価は給料に反映されるから虫できません。

  サプリメントと共存しようなんて、厚生労働省のうけうり てか 慰め

カロリー名と有為だーはお菓子 ← 常識でしょ! 歩仮は砂糖水
   
  まさか、苦汁 飲んでる? トイレットペーパーも飲む?

>>156
おいドンの知能指数は、低いでし
 なんせ、同業者ですから...(自爆)

>>154
尊敬に値します。がんばって下さい。
  


  
158名無し検定1級さん:04/10/11 21:04:10
来年、某大学の管理栄養士になるための学部に行くことが決まっているんですが、
このスレを見てなんだか絶望的になりました。

ぶっちゃけ、人生をなめてて、自分の実力内で推薦で行ける一番偏差値の高い学部を選んだんですけど…
やっぱりちゃんと自分が行きたいところに苦労してでも行けば良かった。
(管理にどうしても行きたくないってわけじゃないけど、
もっとしっかりと将来に対するビジョンを描いて、真剣に大学のことを考えておけば、と後悔してます)

でも、今更推薦を取り消すことはできないので、前向きに頑張っていこうと思います。
スレ汚しだったらすいません。
159名無し検定2級さん:04/10/11 21:19:52
>>158

情報を鵜呑みないほうがいいよ。
160117:04/10/11 21:35:45
>>158
苦汁は海水だ

!!!天才!!!

栄養学を究めれば、そこそこ使える!
いんちきサプリメントを見破れ!
理想の食事の伝道士たれ!
161名無し検定1級さん:04/10/11 21:40:17
>>158
栄養士の仕事ってそんなに絶望するような事はないと思うよ。
もっと給料安くてきつい仕事なんて他にもいっぱいあるんだし。

ただ、いい結婚がしたいなら他の職種を選んだ方がいいかもね…
162名無し検定1級さん:04/10/11 21:56:40
>>158
偏差値高い大学出たからって
就職できるとは限らなかったり
できてももっとつまんねー事務仕事しか
してないヤシはごまんといるんだから
そう悲観しなくてもよか。

これからの頑張り次第でいくらでも
開ける道があるんだから、ここでぐちってる漏れらよか
未来は明るいよ。がんがれ。
163名無し検定1級さん:04/10/11 22:26:51
>>158
東京農大かな?
164名無し検定1級さん:04/10/11 22:44:44
>>162
で、結局4年後ここで愚痴る!?
165名無し検定1級さん:04/10/12 00:12:54
>>158
リアルな答えだけどさ、、、まだ間に合うよ。
漏れが現状に気づいたのは就職活動直前;y=ー(´Д`;)・∵.
166名無し検定1級さん:04/10/12 00:17:10
117みたいな人に尊敬されたくない
167名無し検定1級さん:04/10/12 00:31:31
>>150
講習会したり、偉いと思う。
どーしようもない人もいるかもしれないけど、そうじゃない人もいるんじゃない?

私は病院なんだけど、研究会に参加していて、
その中で交流できそうな人を見つけては情報交換したりしてる。
ML作ったりとか。
127タソの頑張りは無駄じゃないと思うよ。(`・ω・´)
168名無し検定1級さん:04/10/12 00:34:23
基本的にデンパだか、ときどきおやっと思う発言をしたりして

でもやっぱり訳わかんない、そんな117くんであった。
169名無し検定1級さん:04/10/12 00:41:20
ただの釣りでしょ?117って。
170名無し検定1級さん:04/10/12 10:51:45
前スレかどっかでも出てたけどさー
この仕事に将来性があるようにかんがえられるかどうかって
最初の職場の影響が大きいと思う。

ボスや先輩の仕事っぷりとか考え方とかで、職場のあり方とか仕事の方向性とかずいぶん違うし。

ここで愚痴ばっかりしか出ない人はきっといきなり打ちのめされて、未来もなんにもない、
このまま続けたって将来性なんかないんわだ、と、思い込まされてるっていうか。

逆に、127さんや167さんみたいに研究会や勉強会に参加してやれることもいっぱいあるって思ってる人もいるわけで。
そういう人の下で仕事を始めた人っていうのは「未来はない」とは思わないんだろうな、と。

いい先輩が増えることを祈るばかりです。
なんちて、私はきっとダメ先輩ですわ。
171名無し検定1級さん:04/10/12 16:28:04
女○栄養大を共学にしたらいいのにね。
学長はホリエモン辺りにやってもらおう。
結局、管理って女が大半だから中堅どころで結婚、出産などで退職してしまうから新卒かお局しかおらんくなって
栄養科って中途半端になるんだよな。

172名無し検定1級さん:04/10/12 16:41:21
OGの反対により共学化できません。
173名無し検定1級さん:04/10/12 17:07:44
東京にある東京栄養食糧専門学校に行きたいと思ってる者ですが、在校生・卒業生いらっしゃいますか?

>>皆様
今のご時世、栄養士よりも管理栄養士の方がいいのでしょうか?
皆様はどんな職場でどんな感じで働いていくら位貰ってますか?栄養士の方、管理栄養士の方の両方聞きたいです。

一応過去レスは見てますが、参考にしたいのでご返答お願いします。
174名無し検定1級さん:04/10/12 17:24:56
共学化しても男が入学するとは限らない、と
175名無し検定1級さん:04/10/12 18:05:38
入学しないとも限らないよ。
176名無し検定1級さん:04/10/12 18:25:37
>>173
そういう質問の仕方だとたぶん誰もレスしてくれないよ。
過去スレ読み返してるなら、どういうタイプの書き込みが
不評かなんとなく察しておくれ(´・ω・`)
177名無し検定1級さん:04/10/12 22:22:30
>>176
同意!
178名無し検定1級さん:04/10/12 23:39:51
>>173
どっちにしても止めといたほうがいいんじゃない?
ここのスレ見てると栄養士より調理師とかのほうがいいみたいだし。
実際給料とかもね。残業してるのに残業代でないの違法だから。
179名無し検定1級さん:04/10/12 23:45:08
>>178
残業代でないのは栄養士に限った話じゃないから…
180名無し検定1級さん:04/10/13 00:08:51
>>173
えーとね。

何でスレ住人が(´・ω・`)ってなっちゃってるかというと
あなたの書き込みからは「私は栄養士になりたい、なって
この仕事がしたい」って前向きさが感じられないのね。
とりあえず資格でもとるか、何となく響きが良くて給料よさそうだし
みたいなのがみえちゃって損得勘定だけ考えてる感じ。
しかも高校生くらいじゃ言葉知らないのも仕方ないけど
ほのかに高飛車w

何度も出てきてるから、本当にスレに目を通してるなら分かると
思うけど、この仕事、学生さんの想像する以上にきついし、
また本当にこの仕事が好きじゃないと続かないよ。
専門学校に行くんじゃ大学より余計につぶしがきかないんだから、
どんな職場だのどんな仕事だのって言う基礎の基礎からここで
リサーチする前に、まずこのスレの最初の方にある>>2-3あたりを
読んでこようよ。
それで、栄養士としてどんな仕事をしたいのかある程度固まったら
またおいで。それならみんな出来る限り応えてくれると思うよ。

181名無し検定1級さん:04/10/13 00:13:39
ああ、このスレって以前のスレよりテンプレ少ないんだったっけ。
やっぱり栄養士の職域一覧くらいはあってた方がいいよね。
182名無し検定1級さん:04/10/13 00:46:03
>>173
(´∀`)<リアルで知らない人にその口調で質問できるか想像してみるといいと思うのれすよ
183名無し検定1級さん:04/10/13 01:56:35
なんか最近愚痴言えない感じになってるけど・・・

結構一人職場の人も多いし、同業じゃないとなかなか話せなかったりするから、愚痴ってもいいと思うの。
話してスッキリしてまた頑張ろうって思えたり、誰かが自分の状況からヒントをくれたり。そんなこともあると思うし。

私の近況。
委託会社(このスレでも何度か叩かれている)の問題点について、
上司と事務長に現状報告と今後の自分の考えを話しました。
平行してSVにも現状を報告と要望を。
対応如何では契約更新を検討することを伝えました。

上司は我関せずなので置いといて、事務長は全面的に相談・協力を惜しまないと言ってくれたので
現状を何とか変えられるよう、頑張ろうと思う。

184名無し検定1級さん:04/10/13 02:00:54
>>183
できれば、口頭で話すだけでなくて
誰が見ても納得するような証拠みたいなものなり
問題点を事実のみ客観的に記したレポートなりがあるといいかも。

その我関せずの上司も立場上黙っていられなくなるような。
185名無し検定1級さん:04/10/13 07:59:45
>183
私も同じ状況にいる人の愚痴読んだりして、自分だけじゃないんだー、と思ってた一人です。
職場に愚痴言える人がいないのってしんどいよね。
7人の敵レスじゃないけど、本当に同職の人がいないと愚痴言ったら悪者になるのは自分、みたいな雰囲気あるし。

ここで愚痴言って、で前向きになれるならいいと思うんだけどなぁ。

栄養士って本当に真面目な人多いなぁ、と思う。
186名無し検定1級さん:04/10/13 08:04:07
栄養士の資格を持って修士を修了している奴は、
栄養士養成施設の先制している奴が多いぞ。
栄養士の必置義務があるから求人はまあまああるし、給料も悪くない。
「栄養」大好きな奴にはお勧めだ。
187名無し検定1級さん:04/10/13 09:15:56
>186
うちの専門は専任講師には空きがないぞ。
みんな助手のうちに辞めていく。
だって上が辞めない限りずっと「助手」。
助手の間は給料は安いし、早出、残業だし、授業は持てないし、アホな学生のしりぬぐいばっかだし、やってらんないと思う。



あ。
もしかして釣られた?
188186:04/10/13 11:00:58
自分の母校や、専門や、研究費こだわったら確かに無いかもね。
全てにこだわらなければ、結構求人はあるよ。
ただ、求人が表に出てこないから、求人を嗅ぎ付ける能力は必要かも。
189名無し検定1級さん:04/10/13 15:52:18
ここが愚痴言えないスレになったら書き込み激減だな。

あー、でも何も知らない夢子ちゃん質問レス→愚痴込み現実レスの繰り返しで今まで通りか?

でも漏れは人の愚痴読むの好きヨ。
皆グチグチ言いながら頑張ってんのね、漏れも頑張ろう、とおもう。
190名無し検定1級さん:04/10/13 19:02:59
栄養士養成施設の先生したかったら、研究者公募情報で調べれば?
ネットでも検索できる
専門の求人はまず載っていないけど、短大・4大ならいっぱいある
191名無し検定1級さん:04/10/13 19:38:27
養成施設の先生になりたいなら、
あまり専門にこだわらない方がいいかも。
教える基本的内容は決まっているし。
こだわる事は悪いとは思わないが。
192名無し検定1級さん:04/10/13 22:52:01
今年度の管理栄養士試験は3月27日だそうですな。
あぅーまだ勉強はじめてねぇーや・・・
193183:04/10/13 23:13:01
>>184
そうだね。客観的な記録を残すことは大切だよね。
事務長やSVに話す時に、自分の思っていることや状況をまとめたものはあるので、
それを元にしてきちんと記録に残すことにします。
ありがとう。

近況その2
SVは顔色を変えてしょっちゅう来院するようになりました。
とりあえず、今のチーフは移動になるようです。
(もうちょっと基本から勉強してほしいので、良い機会だと思います)
IRを週2回くらい派遣して、現場から状況を把握したいとか言ってます。
私も自分で事実確認をすべく、毎日目を光らせていますが・・・。

事務長と相談しているけど、やっぱ委託を変えるのはものすごい労力が必要だし、
契約を変えるのは最後の手段として考える方向です。
一番いいのは、今の状況を病院側の望むように変えてもらえることだし。
194名無し検定1級さん:04/10/14 02:20:44
愚痴スレを否定するわけじゃないけど…
委託会社の主任栄養士といい、193といい
ちょっとでも人の上に立つ立場になると、偉そうな態度に
出てしまう人多いね、栄養士って。

193がどんなに人生経験を重ねたすばらしい方なのか知らないけれど
>(もうちょっと基本から勉強してほしいので、良い機会だと思います)
なんて、なかなか言えないよ
195名無し検定1級さん:04/10/14 02:37:02
>>194
人の上に立つ立場の責任 と えらそうな態度 を
混同するのはどうかと思います。
リアル193さんを知ってる訳じゃないけど
文面から感じられるのは前者だと思うけどな。

ある程度経験を重ねて、指導する立場になったにも関わらず
立場でいうべきことを「なかなかいえない」では非常に困る。
仕事してれば、あえて悪役をやらなくちゃならないこともある。

周囲に悪く思われたくないのか面倒なのかしらんが、
指導改善すべきことを何にも言わなかった、しなかった人がいて、
その後任者が今ノイローゼになるほど苦労してるのを知ってる。
196名無し検定1級さん:04/10/14 08:32:04
>195
ハゲドウ。
私も産休交代でそういうとこで一年だけ働いたことある。
悲惨だった。
というか私自身が「産休だから」といいながら逃げてきた。スマン。

前スレの悲惨な保育園に新卒で就職しちゃった彼女も、ある意味そういうことの被害者だし。
誰かが「えらそう」と言われながらも、決心して改革しなきゃいけない施設はある。
そのストレスは計り知れないぞ。
197名無し検定1級さん:04/10/14 09:49:24
>もうちょっと基本から勉強してほしいので、良い機会だと思います
なかなか言えないセリフではあるが、
言いたくなるような自称一人前栄養士が少なくないのはまぎれもない事実。

とくになんかのラッキーで下積みもあまりしないでタイミング良く管理職になれちゃった栄養士に多い希ガス。

病院での長い下積みっていうのはそういう勉強期間としても必要なのかも、と思いはじめた今日この頃。
まず勉強や努力や我慢の出来ない奴が振り落とされるしな。
頭でっかちで人の使い方も知らんような奴も、下っ端で調理師のオバハンに苛められながら人付き合いってもんを学べるしさ。
しんどいのはしんどいがいいこともあるんじゃないかな、と。
198名無し検定1級さん:04/10/14 11:11:42
他の業界で働いてたけど、どうしても管理栄養士の夢が忘れられなくて
委託会社の入っている病院の、病院側栄養士としてに転職した友人。
下積み一切なし・現場の事全然わかってないのに
自分>>>>>>>>>>>>>>>>>>委託栄養士・調理師>>>>>パート
のような見方をしていて「あの調理師は頭に来るから飛ばしてやった」なんて
ことを言っていたなぁ。新人なのにw

委託会社側も文句は言えないから、彼女の机上の理想論に
必死に耐えていたんだろうなぁーと思うよ。
本当に大変だよね、栄養士って色々な意味で。
199名無し検定1級さん:04/10/14 15:17:14
質問なんですが、みなさんは早番勤務(朝6時頃〜)の時の交通手段ってどうしてますか?
タクシー代補助?車通勤?
みなさんの状況を教えてください。

いま、転職活動中なのですが
車を持っていないので、早番勤務があるところを除いてしまうと
求人があまりないんです。いままで2ヶ所採用OKの返事を頂きましたが
車での通勤ができないということで、結局話が流れてしまいました。
前の委託会社は全額タクシー代出してくれたのですが
やはり今時そんな景気のいい会社&病院は少ないんでしょうか。
就職の為に車を買うべきか、それとも自腹でタクシー代を
出すしかないのか、悩んでいます。
200名無し検定1級さん:04/10/14 16:01:08
>199
住んでるところがどこかは知らないからなんとも言えないんですが、
車通勤アリっぽいので、地方なのかな?

私は都内ですが、引っ越しました。
地下鉄の駅しかない実家からだと始発でも間に合わなく、もちろん車は×。
で、始発の早いJRの駅近くに引っ越しました。
働いてる人たちも皆「通勤のために引っ越した」か「もともと通えるとこに住んでた」かどっちかですね。
自腹でタクシーは割に合わないと思うけど、「車購入費and維持費etc.」と「タクシー代」と「引っ越し費用」をよーく考えてね。
独り身(身軽)でプライベートでは車殆ど使わないとかいうんだったら、引っ越しの方が安上がりな気がするけどね。

あ。でも地方だと通勤可能なところにアパートなかったりするか。ごめん。
201193:04/10/14 22:13:56
すみません、言い方が悪かったです。
気を悪くされた方、ごめんなさい。

言葉が足りなかったんだけど、勉強して欲しいって言ったのは、
廃棄率を知らなかったり、在庫管理が出来なくていつも材料が足りないこととか、
栄養士として働く上での本当に基本です。
それから、社会人としてのマナーっていうか・・・
献立権は病院なんだけど、変更するときも相談や報告しないし、
同じ委託の調理師さん達(自分の親くらいの人)に対する態度が高圧的で、
彼女達の経験とかを考えないで自分のやり方を守らないとチーフ会議で実名を言う、って脅しているみたいだから。
(委託の調理師さん達から相談受けて初めて知ったことだけど)

その人、洋服の販売員を4年ほどして、「資格もあるしやってみるか」って委託会社に入って。
まだ1年位なのに、人が急に辞めたりしちゃってチーフになっているんです。
もう少し色々な経験をしてからチーフをした方がいいと思ったんです。
移動の件だって、私から申し出たことではないです。SVの独断です・・・。

私は、病院側の栄養士ではあるけれど、委託とかそういうのよりも、
みんな栄養課の職員として考えているつもりです。
上とか下とかじゃないと思う。調理師さん達から教えてもらうことも沢山あります。
何か変える時でも、私よりも現場がやりやすいように、本人達に相談して一緒に決めているし。
患者さんの要望などで無理を聞いてもらうときもあるけど、その中でもできるだけ現場にやりやすいようにと思っているつもりです。
栄養課の中が上手く行っていないと、おいしい食事もできないと思うし・・。

長くなってごめんなさい。
202名無し検定1級さん:04/10/14 22:21:05
>>197
どんな商売でも下積み生活は重要だと思う。
それでなくても栄養士は、例え管理職でなくても
中間管理職的な役割にはまることが多いから、
実力不足で基本的な事ができなかったりすると、
下はだぁれもついてこない。

若いうちならまだ「できない、分からない」が通るかもしれない。
それが10年やってる人なら………

若いうちの苦労は…と昔の人は言いました。
自分も現場から叩き上げて、そのへんの調理師に
負けないくらい鍛えられました。苦しいことだらけだったけど、
今、再就職した先で本当に助かっています。

口で言ってることが机上の空論でなく技術が伴う栄養士の
いうことにはみんなちゃんとついてきてくれる。
203名無し検定1級さん:04/10/14 22:22:55
>201
ドンマイ。

いい栄養士になって下さい。
現場のこと考えるのは素晴らしいことだと思います。
そういう人の元で働けば前向きな栄養士も増えるはず。
頑張れー。

私?
きかないでくれ。
204名無し検定1級さん:04/10/15 01:20:18
栄養教諭の免許は高卒栄養士でも取得できるのでしょうか?
205名無し検定1級さん:04/10/15 01:29:43
>>204
最終学歴が高卒の栄養士なんて存在しません。
206204:04/10/15 01:54:33
>>205
すいません短大、大学卒業していない学位を持たぬ栄養士はということです。

207名無し検定1級さん:04/10/15 09:21:05
>202
そうなんだよね。
若いうちに苦労してて知識もあってでも相変わらず現場のことも気づかえる人には
多少仕事がキツくてもサービス残業多くてもこっちもすごく勉強になるし、たまには理不尽だなぁと思っても、この上司のいうことなら、と思える。

でも、そうじゃなくてタイミングだけで管理職になれちゃった人は
下がついてこないと「生意気。反抗的。使えない。」の一言で首切ったり、飛ばしたりする。
実力不足を威圧でなんとかしようとしたり、「できない、分からない」とは口が裂けても言えない(言わない)から
「私の言うことを聞け」になって。
で、悪循環で向上心もなく仕事も出来ずに返事だけ良くってさぼるのが上手い人生経験豊富で世渡り上手なおばちゃんばっかりしか残らなかったりして、
やっぱり新人で入ってきた下っ端栄養士が苦労するんだよね。

もしかしたらこれも「病院食=マズイもの」と言われる原因の一つじゃないかな、と思ったりする。
(塩味が自宅より薄いだけで「不味い」と言う患者さんもいっぱいいるが)
208名無し検定1級さん:04/10/15 11:01:06
>>204
詳細は不明だが、短大で2種免許と栄養士とって、
実務経験をつんで管理になれば、
短大卒でも可能みたいです。
209204:04/10/15 13:15:57
>>208
ありがとうございます。
それでは準学士、学士、修士などの学位が無い専門学校を卒業しただけの
栄養士では取得できないということですかね?
210名無し検定1級さん:04/10/15 15:01:55
>>204
高卒栄養士=短大、大学卒業していない学位を持たぬ栄養士はということ。
勝ってに命名するなよ。
準学士って何?
211名無し検定1級さん:04/10/15 17:14:26
昔、栄養士がオープン試験やってたころなら、
高卒でも栄養士になれたんじゃない。
それなら今でもいる筈。
もしかしたら中(r
212名無し検定1級さん:04/10/15 18:09:07
高卒栄養士なんて存在しないってw
213名無し検定1級さん:04/10/15 20:41:25
210さんへ
準学士っていうのは、短大を卒業した人に授与される学位のこと

栄養教諭制度について知りたいのなら、
日本栄養士会とか、栄養士養成施設協会とか、文部科学省とか
きちんとしたところで調べたら?ここで聞いても、中途半端な
、間違っているかもしれない情報しか得られないと思うけど
214名無し検定1級さん:04/10/15 22:49:59
>>212
専門学校は学校によっては卒業すると栄養士免許の他に「専門士」という学位
のようなものが貰えるそうですが、これは博士、修士、学士、準学士のような
学歴にはならないそうで、基本的に高校卒業後、専門学校しか出ていない人は
高卒扱いになるそうです。
215名無し検定1級さん:04/10/16 00:12:32
>>214
そんな話しはどーでもいいやんか。
専門出だろうが短大、大学だろうが栄養士は栄養士だ。管理は管理だよ。
妙に学歴意識をしている>>204はDQNだけどさ。
そんなに学校栄養教諭なんて魅力あるのかね?
病院オンリーの漏れには良くわからんが。


216名無し検定1級さん:04/10/16 00:36:32
>基本的に高校卒業後、専門学校しか出ていない人は
高卒扱いになるそうです。

各種学校とごっちゃになってない?
217名無し検定1級さん:04/10/16 10:01:04
>>216に一票
218名無し検定1級さん:04/10/16 11:52:30
その人の状況とか漏れらわかんないし、
やっぱ県庁の人事課とかに聞いたほうがインジャネ?
219名無し検定1級さん:04/10/16 13:11:06
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/04012001.htm
こっちだと専門卒については言及されておらず、二種免許ついての「短大卒程度」との記述のみですが、
http://yamamototaku.jp/topic/topic_01.htm
こっちだと「短大卒程度=専門卒含む」となっています。

つーか、自分は栄養教諭には興味ないけど気になったんでぐぐったが、自分でぐぐれよ。
すぐ出てきたぞ。>204
あ、あと免許ランクが普通の教諭免許と一緒で「専修資格」「一種」「二種」にわかれてるみたいだからね。気を付けてね。
ランクの違いでやれることにどの程度の違いがあるのかまでは調べてないけど。
220名無し検定1級さん:04/10/16 13:44:37
就職活動とかでも一般的に「短大卒程度」には
専門卒も含まれる希ガス。
内部選考で有利不利は別問題としてね。
221名無し検定1級さん:04/10/16 17:30:44
横入りでごめん!
昔4大卒で管理の免許をたなぼたで貰った人と
受験した人とどこで見分けるのでしょうか?
口ばっかりの管理ばばあがいてむかつくんですが、、、、
222名無し検定1級さん:04/10/16 17:59:55
>221
何年から試験アリになったのか調べたら?
ちゅーてもその人が今いくつで、浪人経験とか遠回りしちゃったとかそういうのがあるとまた変わってくるからねぇ。

でも、無試験管理の人でも優秀な人いっぱい知ってるから、それで一括りにされても困る。
それに棚ぼたでもなくて学生時代はそれなりに時間数今より多かったみたいでけっこう厳しかったみたいだよ?
(私は違うよ?まだギリギリ20代だし)
試験通過してても使えない口ばっか管理もいるし。

「だから無試験世代は」ではなくて、「その人が個人的に」困ったチャンなだけでしょう?
223222:04/10/16 18:04:07
追加。
今栄養指導論の教科書見たら
平成4年3月31日以降、無試験管理取得が廃止、と書いてある。

人のことバカにする前に自分が勉強しろ。
224名無し検定1級さん:04/10/16 18:25:45
うちの学部にはOB・OGとの交流会があるのでいってきました。
自分が今かよってる大学出身の管理栄養士(先輩)と話が出来たりして
頑張って管理をとろうって言うやる気が出ました。
こういう会に参加するのってイイですねぇ〜。
225158:04/10/16 21:50:37
久しぶりにこのスレに来てみたら、たくさんの方にレスして頂いたみたいでとても嬉しいです。
皆さん、とても優しい方ですね。暖かいレスありがとうございます。

やはり栄養士は大変そうだ、という気持ちもありますが、
それだけ遣り甲斐もありそうなので、めげずに頑張りたいと思います。


>>163
現在通っている高校の付属の大学です。
226名無し検定1級さん:04/10/17 02:18:41
職業:薬局薬剤師(九州の地方都市)
年齢:29 性別:男  独身
入社年数:3年
学歴:薬科大卒。

基本給 700,000円
交通費  13,500円
総支給 713,500円

控除
社会保険合計 81,130円  
所得税、住民税計 74,264円

銀行振り込み  558,106円

年俸制採用で月々均等。毎年昇給も無し。当然ボーナスなしで年収8,562,000円
227名無し検定1級さん:04/10/17 03:15:14
>>226
絶対嘘
228名無し検定1級さん:04/10/17 10:32:11
>>226はコピペ
229名無し検定1級さん:04/10/17 11:49:57
来年から専門に通うんだけど、なんか取り消したくなってきた…。
今日、病院の求人広告みかけて、なぜか調理師のほうがお給料5万高い。
調理師のほうがいいってこと?栄養士免許とれたら調理師めざそうかなぁ。
なんか最初から調理師目指したほうがよい気がしてきた。
調理師なんて1年でなれるのにねぇ。なんだかなぁ。
調理師のほうが調理経験値↑ってことなんだろうけど。
230名無し検定1級さん:04/10/17 13:42:58
>>223
第1回管理栄養士国家試験実施はS62年
来年の試験は第19回でっせ、平成4年じゃ19回も試験は無理やがな、旦那。

>>227
薬剤師養成施設のない九州の地方都市じゃそんなもんやで。
うちの学校にも宮崎から初任給35万の求人とかきとるんやわ。
後、卒業して5年目の薬剤師が年収750に引かれて東北のドラッグストアに転職していったりな。
将来独立を考えている薬剤師の奴らは金を貯める為、「出稼ぎ」と称して就職していくで。

231名無し検定1級さん:04/10/17 14:21:20
>230
私もへんだなぁ、と思ったけど、手続きとかの猶予期間とかかと勝手に思って「ふーん」と思ってた。
どうなんだろう。>教科書調べろ、自分。


232名無し検定1級さん:04/10/17 14:58:36
管理栄養養成大学に通う1年の者ですが、卒論がすごい不安です。
卒論ってどんなかんじですか?
233名無し検定1級さん:04/10/17 15:18:27
研究室の先生の言うとおりにすれば出来上がる。
場合によっては先生が書いてくれる。
特に心配する必要はない。

ただ将来、院に進むことを考えているなら研究室選びには気をつけたほうがいい。
自分の進みたい分野で若手でバリバリの研究している人がいる所がいい。
234名無し検定1級さん:04/10/17 17:21:30
>232
私は専門卒ですが、職場で同期だった人が、(私が「卒論」てやっぱ大変だった?て訊ねたら)
入りたい研究室にジャンケンで負けて入れなくて
さらに入った先の研究室でもテーマ決めのジャンケンで負けて卒論のテーマつまんなかったわぁ
もう適当にやっつけたよぅ
て言ってたなぁ。

じゃんけんも鍛えといた方がいいかも。(冗談)
235名無し検定1級さん:04/10/17 18:48:43
今日は、早番でつた。日曜の病院は静かでええわw
デイもないし、透析もないし。でもなんか寂しいんだよな。日曜出勤は(爆)
236名無し検定1級さん:04/10/17 19:00:02
私も、早番→遅番でした。全く日曜日の病院は静かですわ。
病院内には栄養士一名 看護師一名 看護助手1名しかおりませんでした。
うちも今日は外来透析もなく、静かで医院だけどやっぱり寂しい。
だって、今日誰とも話してないんだもーーーん。(^_^;)

237名無し検定1級さん:04/10/17 22:46:40
漏れは土日勤務は早番か中番なら好き。
入退院も少ないし、外泊で食数も少ないからお昼もゆっくりオシャベリしながら食べられるし、残業も少ないから。
でも現場やりながら食事箋の入力しなきゃいけなくなるのがちとしんどい。

遅番だとさみしい。
今日は遅番だったから早番に「お疲れ」っていうときしんみりしちゃう。
238232:04/10/18 08:22:33
何回も質問申し訳ないんですが、卒論はグループでやるのですか?
それとも個人?
239名無し検定1級さん:04/10/18 09:21:45
>>238
学校による。
先生に質問汁
240232:04/10/18 17:14:34
ありがとうございます!個人だったらどうしよう…orz不安だ
241名無し検定1級さん:04/10/18 18:03:57
献立いつまで立ててある〜?


人の進み具合を聞いて焦るんだろうなw
242名無し検定1級さん:04/10/18 18:05:02
>240
個人の方がよくない?
気の合わない人との共同研究ほどやりづらいものってないとオモ。

それにどっちにしたって最終的に論文書くときは一人だよ。
指導教官がいい人だといいね。
243名無し検定1級さん:04/10/18 19:37:01
>241
漏れは福祉施設だから10日単位で作成してるYO。

もうすぐ監査だ…ははは。
244名無し検定1級さん:04/10/18 20:53:32
今11月5日〜
明日までに仕上がるかな…y=ー( ゚д゚)・∵ターン
245名無し検定1級さん:04/10/18 21:08:35
11月22日まで発注終わった〜。しばらくだらけます。
246名無し検定1級さん:04/10/18 23:51:15
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ発注も?
人数変更とかまた対応しなおすの?

尊敬しまつ
247名無し検定1級さん:04/10/19 08:30:32
四大に通っていた方の卒論のテーマおしえてください!
248名無し検定1級さん:04/10/19 08:31:34
いい加減しつこいぞ。
249名無し検定1級さん:04/10/19 08:47:52
すいません…orz来年4年になるんで卒論恐怖でつ。
250245:04/10/19 08:54:02
>>246
うちは老健だから、食数はほとんど一緒だからねぇ。
足りなそうな時は刻みや極刻みやミキサーで調整したりしてしまうよ。
251名無し検定1級さん:04/10/19 09:29:59
>>249
友達短大卒なんだけど卒論楽勝だったって聞いたんだが
やっぱり四大は高度な感じなんだろうか?
そんな漏れは専門卒
252名無し検定1級さん:04/10/19 11:50:16
卒業研究のレベルは大学や研究室次第
学会発表に耐えられるものから、夏休みの自由研究みたいなものまで
何でもござれだ。
四大でも卒研がない学校もあるし
253名無し検定1級さん:04/10/19 11:53:23
>>247
テーマを教えたら大学や個人の特定が出来てしまうので、教える人はいないんじゃないかと。

>>249
卒県が嫌なら先輩に楽な研究室を教えてもらい、そこに行け。
254名無し検定1級さん:04/10/19 13:37:21
卒論恐怖っていうけど、おたくの大学では「卒論発表会」みたいなの
やらないの?

255名無し検定1級さん:04/10/19 18:50:20
短大の卒論もどきと4大の卒論をくらべるなっちゅうの!!
256名無し検定1級さん:04/10/19 19:11:17
自分のガッコで傾向調べたら?
ネットでも卒論うpしてるヤシもいるしさー
257名無し検定1級さん:04/10/19 19:22:51
>>255
四大の卒論程度で自信満々ですね。
258名無し検定1級さん:04/10/19 21:06:14
257に同意
でも、人生で初めて「論文」というものを書く人たちにとっては
とっても恐怖なんだよね。
学会レベルに耐えうる卒論もあるってレスあったけど、えらい教授サマ
も発表なさる学会で、卒論が耐えうるわけないよ。教授にさんざんしごかれている
大学院生でさえ、大変な思いして発表しているんだから
259名無し検定1級さん:04/10/19 22:52:58
うちのおもしろ発注。 

まず発注書を作成(1週間分)←野菜のみ用&それ以外の食材の2種類。
作成したら経理部に持って行く。←ここで経理の人が発注書をチェックし業者に発注をかける。
                経理の人間から見ておかしな食材は却下されます(爆)
故に栄養士としては業者にFAXする手間が省けていいのだが・・・
一応お金もかかるだろうと思って、今なんかは野菜高いから冷凍に切り替えていこうかと思ったが野菜は八百屋に頼めと一蹴された。
まぁ〜いいんだけどね。漏れの金じゃないし。
豆腐(80円)なんかも八百屋からなんだがN産フーズとかで充填豆腐なんか頼めば結構安く上がるのにとか思ったりするんだが・・・。
まぁ〜いいんだけどね。経理が言うんだからさ。(2回言ってみた)
こんな発注してるのは日本でうちだけ?
他にも似たようなのってあんのかな?結構病院とか施設渡り歩いてるが今の所のようなのは初めてだ。
ってか2年くらいいるから慣れたけどね。
                


260名無し検定1級さん:04/10/19 23:12:40
>N産フーズとかで充填豆腐なんか頼めば

価格も大事だけど うまい方を使おうって気はないの?
261名無し検定1級さん:04/10/20 06:30:06
>260
わたしは「八百屋」と経理(病院)が、おいしいつながりでつながっているのかと邪推してしまいましたが。
262名無し検定1級さん:04/10/20 08:53:35
>>260
八百屋の豆腐とN産フーズの充填豆腐にそんなに味の違いがありますか?
作り立て以外豆腐に関して言えばそんなに変わらないし。
きれい事いってんなよ。 価格がぶちゃけ一番大事やろ?お前アホやな。
いるんだよねぇ〜なんもわかってない栄養士って。。。
263名無し検定1級さん:04/10/20 10:02:06
>262

そんなエサで(ry
264名無し検定1級さん:04/10/20 17:45:13
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←公務員になった友人
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←委託に就職した友人
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― _                     ⊂(。Д。⊂⌒`つ←IT業界に逝った漏れ
265名無し検定1級さん:04/10/20 18:40:43
釣られてやる。

とりあえず262の病院には入院したくないな。
基本的にそういう考え方なら、豆腐に限らず
「病院の給食はまずい」ってサンプルになりそうな
食事提供しても何とも思ってないんだろうな。
それでもう何も感じなくなっちゃってるんだろうな。

慣れるって怖いな。落ちるって怖いな。
266名無し検定1級さん:04/10/20 20:21:02
私は今管理栄養士養成の学校に通っていて、実習に行っています。皆さん実習はどんな感じでしたか?
267名無し検定1級さん:04/10/20 20:32:37
>>264
IT業界でどういう仕事してるんでつか??
268名無し検定1級さん:04/10/20 21:11:53
>>266
どう、なんて抽象的表現ではなく知りたい項目を具体的に汁
269名無し検定1級さん:04/10/20 21:30:35
と゜んなといわれれば…大変だったよ。うん。以上
270名無し検定1級さん:04/10/20 21:40:39
>>265
そもそも、豆腐、野菜に限らず低価格でいいものを仕入れるのも栄養士の腕の見せ所。
価格が高いからっておいしいとはかぎらん。逆もしかり。
260氏はおそらく下っ端の栄養士なのでお金出入りや栄養科の経理関連の勉強不足かと。
そして265氏も。そもそも金勘定考えず、ただ発注とかしてるだろうな260氏と265氏は。
安く食材料上げるおいしく作るのが基本だよ。
ほんとDQNが多いな。
そもそも今、野菜超高いのに普通に八百屋に普通に頼んでる栄養士のほうが落ちてるよな。
259氏は切り替えようと考えているから問題ないのでは?問題なのは漏まいらの方じゃ・・・。
271名無し検定1級さん:04/10/20 22:04:07
単純に充填豆腐はまずいから嫌いですが何か?
うちは在庫用の予備でしか充填豆腐は購入してません。
(結局最後は消費するんだけどね...)

270氏は具体的にどのような工夫をされているのでしょうか。
後学のためにご指導頂きたい。

272名無し検定1級さん:04/10/20 22:21:30
>>267
社内SEしてまつ。
273270:04/10/20 22:44:00
「充填豆腐」自体そんなにまずくないと思うけど?患者が言ってるのか?それとも、
漏前の味覚だけ?食材云々より調理の「味付け」の問題なのでは?
なんだかんだ言ってるくせに「充填」使ってる漏前はDQN。何も言う資格なくねぇ?

漏れは都内の病院に勤めている管理だが、262氏同様 N産フーズや大○食品などで
冷凍野菜や充填なんかも発注してるが特においしくないと患者に言われた事ないぞ。
まさに調理での味付けが問題なのだと思うが。(味が薄いとかは言われたことはあるが)
何処の病院でもだいたい似たような食材使用してるだろ?
271氏の病院はどれだけすばらしい食材使ってんのかこっちが聞きたい。
漏前自ら食材を市場で目で見て確かめ仕入れているのかと?!
小一時間問いつめたい。 ようは漏前とそこの調理師が料理下手なんだろ。
それだけジャン。もっと勉強しなよ調理を。事務ばっかでしないで。



>>単純に充填豆腐はまずいから嫌いですが何か?
漏前の嗜好なんかどーでもいいし。
274名無し検定1級さん:04/10/20 22:56:44
>>270

低価格でいいものを仕入れるなんてこと
わざわざ声高に主張しなくても
栄養士にとっては当たり前なことでしょうし
高い方がおいしいなんてこと誰もいってないじゃん。
どこをどう読んだらそういう風になっちゃうんだか…

安いんだから充填豆腐でいいじゃんみたいに、
味のことやそれこそ料理の質や食べる人のことなんて
考えてないような言い方されてしまうと
ちょっとでもいいものを安く手に入れておいしい給食を
提供しようとしている栄養士なら誰だって一緒にされたくないと思う。
つか、自分の受け持ってる人達にはそんな話聞かせたくないよ。
私も259の書き込みには引っ掛かりを覚えたし、262には正直むかついた。

275名無し検定1級さん:04/10/20 23:03:43
>特においしくないと患者に言われた事ないぞ。
ワラタ。おめでたい人ですね。そりゃぁ、
ここの食事はこんなもんだって諦められてるんでしょ。

233さんは味覚障害あるみたいだから、この仕事向いてないですよ。
充填豆腐がそんなにまずくないと思う人だし
生鮮野菜と冷凍野菜の味の違いもわかんないみたいだし。
276名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:48
なんかキツイ書き方する人だらけですね。
やっぱり女だらけの職場、学校だと、こうなっちゃうのかなw
277名無し検定1級さん:04/10/20 23:28:58
質問。
私は病院勤務じゃないのでその辺りの感覚が
分からないから聞いてみたいんだけど、病院
給食ってそんなに安く安くってそればっかり
考えなくちゃならないもんなの?

自分だったら、たとえば旬の時期のおいしい
野菜や魚でこれはぜひ食べてもらいたいと
思ったら、冷凍使えば安いの分かってても、
冷凍物使わないんだけど。
その分、業者選定やら見積りとかで浮かした
りするし、生の野菜使うつもりで高過ぎたり
すれば別の安く入りそうな生鮮食材に切り
替えたりはするけど、安易に冷凍野菜の多用は
しないなぁ。それはもうホントの最終手段というか。
病院ではそういう、かけるところにはかける、
浮かすところは浮かすみたいな、臨機応変な
対応は×なの?ただひたすら安さ追求?
278名無し検定1級さん:04/10/21 00:05:35
>>270
野菜が高いから冷凍野菜に切り替えるっていうのは
やりくりっていわないと思う。だって、その対応は
栄養士的には一番楽じゃない?
発注書書き換えるだけ。現場からは文句でないどころか
下処理の手間が省けてかえって感謝されちゃうw

>>276
まぁ2ちゃんだからね…ってだけじゃないかも知れないけど。
この仕事やってると毎日が闘いだからどうしてもキツくなるよw
過去ログ読めば出てくるけど、基本的には
「何にも言わない(言えない)いい人」=「無能な栄養士」だから。
279名無し検定1級さん:04/10/21 00:08:16
そういや、
野菜って日に日に高騰してるよね…?

今日問屋関係の知人が嘆いてたよ。
23号が通り過ぎたらますます酷い事になるって。

牛肉ダメとか鳥がダメとかならまだ代替きくけど、
日本全国農産物壊滅だとかなり厳しい…
280名無し検定1級さん:04/10/21 01:06:13
>>875
誤爆です。すみません
281名無し検定1級さん:04/10/21 01:07:39
>>280
誤爆をお詫びをまた誤爆した…orz
282名無し検定1級さん:04/10/21 04:17:28
>>276
このぐらいの書き込みできついって・・・。
2chなんだから。まともにうけんなよ。
283名無し検定1級さん:04/10/21 04:32:16
>>262は本音を言っただけなんだから。食材安くて患者からもクレームないみたいだしさ。

>>274
>>自分の受け持ってる人達にはそんな話聞かせたくないよ
裏事情を誰もいわないと思うよ。

>>275
うちも750床で冷凍野菜使用していますがなにか?時と場合によっては使うと思いますよ。
284283:04/10/21 04:47:22
補足
>>276
漏れも大学卒業して中学校に1学期だけ給食作ってたんだけど(委託会社で)
結構、病院よりもお金かかってるのかなぁ〜なんて思ったりした。うちの所は
選択メニュウーでさ、なかなか今の中学生はぜいたくだなぁ〜なんって思ったよ。
でも拘束時間が長い(6時〜17時までで手取り13万)6月に管理受かったから7月の1学期終わる
と同時に即止めして病院に移ったけどね。(爆)
285名無し検定1級さん:04/10/21 07:11:29
>裏事情を誰もいわないと思うよ。
聞かせる聞かせないという問題じゃないとオモ

それに冷凍野菜使っちゃダメとも誰も書いてないと思う。
286名無し検定1級さん:04/10/21 08:11:20
横槍。
言葉尻でやや言うなよ。安いって言葉に反発しすぎ。ボラやってんじゃないんやし。と煽ってみる。
287名無し検定1級さん:04/10/21 08:55:31
薬剤師挫折して栄養士になった人はどうして挫折したんですか?
勉強がとても難しいとか?
288名無し検定1級さん:04/10/21 09:03:00
充填をまずいと自分が認識しながら、使ってる栄養士ってどーなのよ?
289名無し検定1級さん:04/10/21 09:17:49
どうした?
みんな。荒れてるねぇ。
最近監査とか多いの?疲れてる?

と、無職栄養士がきいてみるテスト。
290名無し検定1級さん:04/10/21 09:58:26
289
このくらい荒れてる方が楽しいよ。色々な栄養士いるんだから、まさに考え方も十人十色だな。みんな同じ意見じゃ進歩がないしね。
291262:04/10/21 10:24:12
まぁー本音を言えば価格は大切だろ。(建前は別として)上が(事務長など)コスト下げてって言われたら従うだろ?所詮雇われの身だし。上に意見言ってもまかり通る事って少ないし。
292262:04/10/21 10:27:10
うちの給食はノークレームとまではいかないけどほとんどないよ。おめでたいとワラテるバカがいたけど、漏前らの所だって対してクレーム無いだろ?食事は「おいしい」=「普通の事」だからさぁ。
293262:04/10/21 11:14:21
追加でスマソ。
食事は「おいしい」=「普通の事」だからさぁ。漏れはそれ以上も以下も無いと思ってる。それ以上を求めるのは勝手だけどさ。安いや低価格って言葉に反発すぎ。薄利な世界なんだからさ経営上利益求めて何が悪いんだ?
294名無し検定1級さん:04/10/21 11:34:50
まぁね。
利益が出ないとすぐ委託に切り替えられる恐怖と日々闘ってるんだもんね。
295名無し検定1級さん:04/10/21 12:49:39
豆腐の話題でもりあがってるねー。充填豆腐批判が激しいが、大量生産の豆腐も代わり映えない気が…。味覚障害までは言いすぎだろ?2CHだからあれだけど。
296名無し検定1級さん:04/10/21 13:24:28
充填豆腐って味とか別にして扱いづらくない?

一つ二つならいいけど、大量に使うとき(って時間に追われてるのもあるけど)って、
きれいに出せると感動する位出すのが下手だ orz

ふつうのパック入りの方がゴミも重ねられてまとめやすいし好き。
チューブの先っちょの残りももったいない気がしてしょうがないし。

あと、うちの病院は湯豆腐や揚げ出しのときは普通のパック(絹も木綿も)ので、
擬製豆腐とかケンチン豆腐とかのぐずぐずにしちゃうのにしか充填豆腐使わないなぁ。

と、まだ下っ端で利益なんか考えたことない管理栄養士が呟いてみるテスト。
漏れも早く利益追求について語り合いたいよ。
297名無し検定1級さん:04/10/21 13:47:59
卒論の事でかなり悩んでいます。
検索かけたけど?なタイトルばかり
牛乳の何について調べたいのっていわれてもわからん漏れってorz
298名無し検定1級さん:04/10/21 14:19:25
>297
ごめん言いたいことの意味がよくわからない。

悩んでるって言いたいだけなら、指導教官に相談しろとしか言えんわ。
299名無し検定1級さん:04/10/21 14:28:20
牛乳が関係する卒論を考えてみたよ。

疫学系なら
・(現代学生、学童、高齢者等における)牛乳の嗜好調査
・牛乳と肥満に関する調査
・乳糖不耐症患者の調査(どれだけいるかはっきりした数字はない、基準もないが)
・牛乳摂取量と各種疾患発生率との相関を調査等

調理・食品加工系だと
・骨粗鬆症予防のための高齢者向けの牛乳を使った料理
・牛乳アレルギー患者のための脱牛乳料理
・幼児向けの牛乳を使った料理の作成
・チーズやヨーグルトを特殊な方法で作ってみる
・牛乳の長期保存について等

実験系だと
・牛乳投与がマウスの骨形成(免疫能、ストレス、運動能力等)に及ぼす影響
・牛乳タンパク(カゼイン)由来の○○ペプチドの降圧作用

これらののテーマを、研究室と先生の性格を考えて。上手く組み合わせればいいんじゃない?
300名無し検定1級さん:04/10/21 14:45:18
ここに来る学生は何が聞きたいのか理解不能。こんなことでいいのか未来の管理栄養士!患者に満足に説明できないぞ。
301名無し検定1級さん:04/10/21 15:09:52
先程から沢山ある、改行がされていない書き込みは同じ人ですか?
302名無し検定1級さん:04/10/21 15:37:55
>>301
携帯からのカキコが多いんじゃないの?
303名無し検定1級さん:04/10/21 18:24:54
なんか盛り上がってたんだねぇ。
ものすごく乗り遅れた。
残念。
304名無し検定1級さん:04/10/21 20:28:35
みんなほうれん草は冷凍使ってるでしょ?
国産のが1k450円であるし・・・
305名無し検定1級さん:04/10/21 20:32:20
>>304
今日、八百屋の納品ありますた。
小松菜2Kで3千円・・・。っ高!! 菜っぱ系オールキャンセル。
急遽、冷凍に切り替えマスタ。びびった。。。
306名無し検定1級さん:04/10/21 20:35:22
ありがとう。
もう何を言っていいのかもわからんのよorz
自分は資格を取らないで単位ギリで卒業する口なんで
明日何個かもっててみます
307名無し検定1級さん:04/10/21 21:44:18
↑どうゆう意味??資格取らないって
308名無し検定1級さん:04/10/21 22:27:02
1年で自分には絶対向いてないと思い、学校を辞めようと思ってた
1年後期なんて全然行ってない
親も納得してたんだけど学校から電話きて
栄養士資格をとるための単位は足りないけど短大卒業ならできる説得?されて短大卒業だけすることに。
んで、単位足りないからゼミにでてる。
先生も辞めるか辞めないかの時に、
相談にはのるし、大丈夫!って言ってたけど
なんか、ね。まぁ進路選択間違えた私が悪いorz
栄養学科卒業、でも資格はありませんっておかしいでしょってよく回りに言われます。
309名無し検定1級さん:04/10/21 22:50:27
同期にいたわ。単位落としちゃって栄養士免許もらえない人。
ま、その子は公務員(郵便局)決まってたからいらないって言ってたけど。。

卒業を遅らせて免許取るって手もあるけど、向いてないから辞めようと思ったんならそこまですることないかな?
310名無し検定1級さん:04/10/21 22:55:47
職場の人員体制を教えてください。

最近、病気して入院か自宅療養って診断されたんだけど、
病院側の栄養士は使えない非常勤のおばあちゃんしかいなくて、結局無理して出て長引かせちゃって。
みんなはどんな状況なのかと。やっぱ休まないで頑張るしかない?

・病床数:90
・病院栄養士:常勤1名、非常勤(月12日)1名
・仕事:献立作成、給食管理、栄養指導。これからチームを作って病棟に関わっていく予定。
311名無し検定1級さん:04/10/21 23:15:12
>>301
こんなに分かりやすいジサクジエンってなかなかないよねw
仕事先でも気になったんだろうな。
312ダイジェスト:04/10/22 00:06:26
>259で職場を愚痴った260=262さん、
それに対して>260でさらっといわれた事がよほど図星だったらしく
>>262で文字通り急に逆切れ、開き直りつつ故意なのか天然なのか
話を飛躍させる。

その後>263>265で反感レスをくらって焦ったのか、
続く>270ではさらに話が大脱線、いからももっともなことを主張してる
ようだが、実は誰とも話がかみ合っていない状況が続く。
さらに「価格も大事だけど味は〜」のただ一言から「下っ端は〜経理
関連の勉強不足」まで導き出してしまえるあたり被害妄想癖も噴出。
誰もそんなことないし…と呆れる>274

相手してる>271が充填豆腐まずいといえば、続く>273では
「生鮮野菜と冷凍野菜の違いが気にならない」「充填豆腐まずくない」と
栄養士として致命的な味覚音痴であることを露呈。
さらに>277>278辺りが「冷凍に切り替えるというのは最終手段なのでは?」
という鋭いつっこみ。
まず業者選定やら食材差し替えなどで対応することもせず、
人様に勉強しろとか高圧的に説教してるいってるわりには(ここ重要)
いちばん簡単な手に逃げていると指摘され、これにはさすがにぐうの音も
出なかったのか>291-293では仕事先から携帯書き込みで自己フォロー。

以下名無しに戻り同じく携帯書き込みでフォロー&話題転換。
今までほとんどなかった携帯書き込みがここに来て急に増殖。


>>303 自分も夕べのうちにぜひ参加したかったよ。
1日経ってから読んだだけでも↑こんなに分かりやすい。
このスレじゃめったに出ない逸材だったのにw
313名無し検定1級さん:04/10/22 00:42:38
ところで、今日は台風一過。また野菜が値上がり…orz
とりあえず、今後のほうれん草をチンゲン菜や小松菜に切り替えたよ。
業者数件アタックしたら何とか使えそうな金額になりそうだったから。
昨日ここ読んでたから、冷凍切り替えはやっぱり最後の手段にしようと思った。
自分も冷凍野菜のあの旨味のなさは嫌だもん…葉物なんかすじばっかりで
味も香りもない。汁物に入れる分とかはともかく、おひたしとかではなるべく使いたくない…。
314名無し検定1級さん:04/10/22 00:48:01
>>308
すごく素朴なギモンなんだけど、
やめようと思ったけど2年次は行ってたったこと?
短大っていくらなんでも1年前期だけで卒業できないだろうし
…と思った自分は専門卒。
全単位取らなきゃ卒業できなったんで、卒業イコール資格ゲト
だったけど…
315名無し検定1級さん:04/10/22 01:40:30
1年前+2年前後で卒業予定です。
今1年後期2年後期の授業一緒に受けてます。
うちの短大は栄養士とるには全単位ですが
卒業は一般必須科目+栄養単位50以上で卒業できるみたいです。
ほんと卒業できるか考えて最近寝れません。
明日とりあえず精神科行って、卒論参考になりそうな本買ってこよう(´・ω・`)
ぐぐったら全国雑煮の違いの卒論もあった。
そういうのでもいいのかな?
316名無し検定1級さん:04/10/22 08:17:35
現在23歳で栄養士免許持っていてアルバイトしながら通信で大学院に行っている
のですが途中で院を辞めてでも最近栄養士の仕事をしたくなりました。もう何年
も栄養士と関係の無いことばかりやっているのですが、やらせてもらえるんです
かね?実際に働いている方どうでしょうか?

317名無し検定1級さん:04/10/22 09:48:15
>310
今現在は大丈夫なの?
早く病気治さないと復帰にも時間かかるようになっちゃうよ。

自分は保育園だったから、栄養士私一人きりだったけど、2週間の入院でも
後に回せない栄養指導とかなかったからなんとかなった(と思う)。

献立作成や発注書等の期限のある物だけなんとか先の分までやっつけて(言い方が悪いけど)、
数字をまとめてから保健所に提出しなければならないようなものは
保健所の栄養士さんに相談して退院後すぐ、ということで少しだけ遅らせてもらった。

あと日々の記録を付けておかなければならないもの、アレルギー対応食等の私がか別対応してたものは調理主任に頭下げてお願いした。
おかげで今でも頭が上がらない・・・。

でもこれは保育園だったということと、入院は2週間だけと最初から判っていたからできたと思ってます。
>310さんがどんな病状なのかわからないのでなんとも言えん。
長引きそうなら非常勤の人に出勤増やしてもらってとりあえずの引き継ぎして、彼女一人にまかせるか、
今の自分と同じ勤務体制の非常勤をもう一人雇ってもらって時間をかけて引き継ぎするか(入院なり自宅療養なりでもいつでも連絡とれてフォローできるようにして)しかないんじゃないの? 
短期(長くて数カ月)の非常勤に応募してくれる人がいるかもわからんが。

まぁ、勤務先がなんというかにもよるけどね。(非常勤雇用)
318317:04/10/22 10:15:25
追記。

自分で読んでカキコ時間と辻褄の合わなさにワロタ。
>317は数年前の話で今年退職して今無職です。
今でも頭が上がらない、は言い過ぎました。
数カ月前に必要書類もらい忘れたの取りに行っても
「あのときは大変だったのよ〜。今度の栄養士さんはあんなことないといいけどねぇ〜」とか言われてひたすら謝ってきたので。

いや、もう後任の人には本当に申し訳ないことしたと思います。
きっと今も私の悪口をきかされながらいろいろ牽制されてるんだろうなぁ・・・。

319名無し検定1級さん:04/10/22 12:13:55
もう嫌だ卒業できない
4月、先生と相談しながら単位履修決めたから安心しきってた
でもなんか不安になってきて、計算しなおしたらなんと一般科目4単位分
も栄養単位と一緒に計算してた。。
先生と一緒に計算してても間違うとは
親になんていおうorz先生と一緒に確認した!っていっても
自己責任なのはわかってる。4月の段階で卒業できないとは。
てか早く気付けよ。。
320名無し検定1級さん:04/10/22 12:42:08
>319
人より遅れてもいいから卒業はしろよ。

親に言いづらいのはよくわかる。
(漏れは私大文系中退組だが、勝手に辞めるの決めてから大学行ってなくて単位取れてないの親に言いづらくてずるずる延ばしてあとで大モメになった。)
早いうちにかたづけちまえ。

今だからわかるけど、親は心配してるよ。
遅れてもいいから卒業して欲しいって思うと思うぞ。(口ではきっつい説教かましてくるがな)

今就職内定もらってるかもしれないし、(決まってたら)それがポシャるのも嫌なのわかるけど。
その憂鬱な勢いで辞めるのだけは止めとけよ。
後々就職しようとしてもやっぱり辞めたら大変だよ。
(留年もそれなりに大変になるだろうけど)

20歳の半年一年なんて30歳になったら一瞬だったって思うよ。
今は果てしなく長い気がするのはわかる。

頑張れ。(中退野郎に言われたくないかもしれないが)
321名無し検定1級さん:04/10/22 19:33:22
中退と卒業とじゃ全然違うもんな。
漏れも家の事情で留年だけど絶対卒業してやる!!
卒業できたとしても就職先あるか不安だ…orz
322310:04/10/22 21:04:04
317さん
ありがとー。
5日間高熱に悩まされましたが、なんとか下がりました。
原因はいまだに不明ですが。汗

とりあえず、今後のことを考えて
もう一人増やす方向でいきます。業務も分担したいし。
おばーちゃんは、契約更新しないかも。本人も今年までって言ってたし。
院内で一番古いらしい。院長よりも。。
323317:04/10/22 21:18:30
>322
高熱ですか!
嚇かすつもりじゃないですが、
友達(非栄養士)が原因不明の高熱を「仕事最近キツイから”ただの”過労だよ」とか言って放っておいて
結局髄膜炎で長期入院になっちゃったので、気を付けてね。
いや、もう本当に。怖いよー。大事にしてねー。




て無職に言われてもねー            orz......
324名無し検定1級さん:04/10/23 17:00:53

栄養教論についてのまとめサイトを見つけたのでうp
ttp://www.timesoft.jp/topic/eiyoukyouyu3/index.html
325名無し検定1級さん:04/10/23 19:04:56
この前監査で聞いたんだけど、知事が「いらん!!」と言えば
入れないで済むらしいので異動の際の問題もあるので
県下統一ってことでなりたい人は県外に出るのもやむなしって
ことみたい、、、
326名無し検定1級さん:04/10/23 22:59:26
>>287
恥ずかしながら偏差値で決めてしまった。
(10数年前の話しでつ。。数学は「基礎解析」「代数・幾何」とかの時代)
卒業した栄養大(脳大)の方が偏差値高くて実家からも通えたから。
薬大は九州地方の一番↓のランク薬大に受かった(第○薬科大)
そこは学費が以上に高く漏れが卒業した大学の2倍くらいの差があったのもあるかな。
今、思えば資格大学なので、偏差値とか就職に影響は幾度と無いしと考えると薬大の方が潰しきいたかな
と思う今日このごろ。あの当時は無知だったし偏差値に振り回されてた当時を思い出す。
栄養大入って地獄の扉を開けた感じだ。
なんだかんだで管理(病院)という修羅の道、8年目突入の漏れ(爆)
 

327名無し検定1級さん:04/10/23 23:18:09
まぁ初任給30万以上の薬剤師に比べたら栄養士は半額だからね〜
昇給もしね━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
328名無し検定1級さん:04/10/24 12:43:11
養成施設のない地域の薬剤師の給料はむちゃくちゃいいけど、
都市圏での給料はそんなによくないよ。
栄養士よりはいいけど・・・

329名無し検定1級さん:04/10/24 23:13:20
卒業してから通信教育で家庭科教諭の免許取った人いますか?
受講しようか悩んでいます。ちなみに公立学校の栄養職員。
330名無し検定1級さん:04/10/24 23:57:08
>>329
何の意味が…
栄養教諭の方取ればいいんじゃないの?
家庭科で採用しける受けなおすとかならともかく。
331330:04/10/24 23:58:14
採用試験、ね。
332名無し検定1級さん:04/10/25 07:51:30
必置義務のない栄養教論には、まとまった募集がかからないに20000kcal
333名無し検定1級さん:04/10/25 08:20:39
家庭科の授業ってさ、教師の専攻(栄養系か服飾系か)で片寄ってたよね。

今考えると小学校のときの先生は服飾系で調理実習ほとんどなかったし、
中学は栄養系だったな。覚えてる裁縫の授業は「ハッピ」と「機織り」だけだ(他にも何か作ったはずなんだが)。なんかいっつも調理室で授業やってた。
高校は調理系の授業と裁縫の授業で教師が変わってた。
調理の教師はあれはきっと栄養士の免許持ちと見た。いっつも白衣着てたし、栄養の授業がこれでもかっていうくらい細かかった。

でも漏れちょびっとでも裁縫系の授業をやることなんかできんと思う。
だって全く興味ないし。
ソレ考えると5教科教えてる小学校の教師ってすごいよな。
漏れも大学時代の塾講バイトで小・中に英、国、社教えたけどキツかったわぁ。(やらせる塾もどうかと思う)
334名無し検定1級さん:04/10/25 11:55:39
盛り上がらないね。

そういえば、栄大とか農大の栄養系とかって家庭科の教免とれんの?
取れるとして、(その他の教免とれる栄養系の大学で)教職とってる人って何割くらいいるんだろう?
335名無し検定1級さん:04/10/25 12:45:38
すまんまちがいた。

>334 ×その他の教免とれる栄養系の大学で
    ○その他の教免とれる栄養系の大学も含めて
336名無し検定1級さん:04/10/25 19:43:21
335さんへ
うちの大学で家庭科教員免許とったのは定員の半分くらいだった。
でも、実際に家庭科教員になったのは毎年1人か2人程度。しかも、臨時が多い
正式採用なんて数年に1人だよ
337名無し検定1級さん:04/10/25 19:45:06
新潟の地震では病院は野戦病院の様らしいが、皆の病院では
どんな非常食を常備していますか?うちは委託で物流センターに
100人分を3日(乾パン、トン汁、おかゆ、シーチキン、水など)
確保してるらしいけどどうも嘘っぽい。
実際、新潟近辺の委託会社はどういう状態なんだろうか?
338335(334):04/10/25 21:56:01
>336
レスさんくす。

半分も教職(課程)とるんだ・・・。
すごいね。
唯でさえ授業厳しそうなのに、教職なんかとったら家に帰れなくなりそう・・・。
私大文系行ってた友達は教職とって一年で数人挫折してたよ〜。
すごいね皆。

>337
昔いた病院では期限切れになった乾パンが職員にまわってきた。(持って帰って食え、って)
一人一缶とかで。食えんよそんなに。
でも正確にどれだけの量をストックしてたのかは知らないや。
二千年問題のときに買い集めたペットボトルの水は年明けてすぐ米炊くのに使ったなぁ。
339名無し検定1級さん:04/10/26 23:22:37
ほしゅ
340名無し検定1級さん:04/10/28 00:41:34
新潟市っす。
うちは下越なので幸い被害はありません。

うちはお粥の缶と、缶詰の蒲焼、果物、飲み物かな。
やっぱおき場所ないんで、2食分が精一杯。

被災地の事業所の様子を聞くと、食料品は入ってくるらしい。
ただガスがないのでプロパンで。1日2食で、おじやとかしかできないって。
もやしが入ったらもやし炒めとか。
食器はディスポを調達して。数が増えると大変だから弁当型だって。
水が貴重だって言ってた。1日2日分なんてすぐに使いきる。自衛隊が優先して来てくれるからなんとかなっているそうだ。
341名無し検定1級さん:04/10/28 12:55:21
臨時採用ですけど、現場での仕事内容が覚えられずに(作業がすばやくできない)
苦労してます。

やめたいけど、辞めたら負けですよね・・。
期限付きなんで、最後まで怒られながらでもがんばろうとは思ってますけど、精神的に
つらい・・。
342名無し検定1級さん:04/10/28 16:37:13
>341
覚えられないのと作業が遅いっていうのは、教える方としてはだいぶん違うので
どちらなんでしょう。

覚えられない→ひたすらメモを取る。
       そんな時間もらえないんだったら、仕事の後でノートにまとめる。
         
作業が遅い→作業のタイムテーブルを作成する。(始業から終業まで細かく)
      家でひたすら頭の中でイメージトレーニング。
      作業の優先順位は”先輩に訊いて”明確にする。
      一番困るのは「ソレよりもコレが先に終わってないとスムーズに仕事が流れない」
      ということを何度言っても理解してもらえないことです。
      自分の中だけで順位をつけるのはやめましょう。
      「あなたの仕事はコレ〜コレ」かもしれませんが「現場全部だとこういう流れになっている」ということをまず覚えることが大切です。

後は仕事場の空気を読むことですね。
焦るのは禁物。
私は新人で焦ってどうしようもないときは頭の中で鼻歌歌ったりしてました。

頑張れ。
343名無し検定1級さん:04/10/28 19:01:10
>341
メモもとらずに、何度も同じことを聞いたら教える人はむっとすると思うよ。
逆に、一生懸命メモをとって覚えようというオーラがでていたら、その上で責め立てる人は少ないと思う。
自分なりに段取りノートを作って、休憩時間とかを使って質問したり確認したりして
ノートを完成させてみたらどうでしょう?

私はそうやって、数多くの現場をさすらいながらこなしてきたよ・・・。
344名無し検定1級さん:04/10/29 19:32:15
だいぶ前の内容引っ張り出すんですが、
社会法人全国養成協会認定栄養士実力試験なんですけど
私の短大は主任が「受けてAランクとれ!!受けないと将来栄養士の免許剥奪される」
とか言って脅してくるんですよ;剥奪なんてありえないですよね?
私は受ける気ないし、仮に受けても私の場合は確実にCランクだと思うんです
試験毎回落としまくりだし、総論2を再受講した頭なんで;
受けるとしたら、4000円出してわざわざCランク取りに行くようなもんなんですよ...
だったら受ける方が損というかバカみたいじゃないですか?
このスレ来てる来春卒業予定の短大の人は皆さん、受けますか?
345名無し検定1級さん:04/10/29 23:14:36
>>344
漏れもCランク確実なんで受ける気ないっす。
もっと早く言ってくれれば受けてたかもしれないけど、、。

うちの短大では対策講座やってるんですが
回が進むごとに受講生が減ってますw
346既卒者:04/10/30 01:28:58
>>社会法人全国養成協会認定栄養士実力試験
検索の仕方が悪いのか、この試験についての詳細が全くわからないんだけど
一体何を目的とした試験なの?短大生限定?

管理の勉強準備としてなら良さそうだけれど、
「任意」な上に、わざわざ悪い成績つるすくらいなら受けないって人がいる時点で
意味が無い試験のように思うのですが・・・
(まさか協会の金集めの為の試験じゃないよね?)
347344です:04/10/30 16:02:14
反応ありがとうございます。
345さん
私の短大は模擬試験やってるんですけど一桁くらいしか毎回受けてないですw
1回受けてみたら75問中21問しか合いませんでした...

346さん
社会〜で検索しても出ないみたいなんです。
世間的には発表してないっぽいんですよ(多分)
各短大に要項だけ送られてるんだと思います。
2005年度卒の短大生対象とした栄養士のランクづけ試験みたいな感じです。
近年の栄養士のレベルが下降してるから向上させるのが目的とか...
あと将来的には栄養士も国家資格にさせるのが目標らしいです
←私の短大の主任の言ってたことだから微妙に違うかもしれませんけど
今回のは12月12日にあるんですけど、来年度も同じようにあるかとか詳しく決まってないらしいです。
348名無し検定1級さん:04/10/31 11:01:39
>>347
まず、実施団体名が違う。
実施する団体は社団法人全国養成施設協会だな。
ただ、サイトはあるけど、試験のことには書いていないよ。
実施要項が送られているのは短大だけじゃないよ。四大や専門学校など、
栄養士・管理栄養士養成施設の類には案内が送られていますし、全て受験できます。
既卒者でも受験できます。
もちろん任意なので受けない施設もあります。
後、今でも栄養士は国家資格です(書いている意味は分かるが)。


五択の問題75問なら適当に答えても確立上15問はあたるで。
頑張ってくれや。
349348:04/10/31 11:03:47
えらそうに書いて俺も間違えた。
正確には社団法人全国栄養士養成施設協会だな。
逝ってくるよ。
350347です:04/10/31 13:07:11
347さん
色々ご指摘ありがとうございます
本番は150問らしいんですけどこれも私の勘違い...?;
任意ってことはこの試験受けないと栄養士剥奪されるなんてことはないですよね?
でも将来的には絶対必要になってくるのかな...
351350:04/11/01 09:43:13
自分にお礼言ってました...;
348さんありがとうございました
352名無し検定1級さん:04/11/02 09:14:11
このテスト、ABCの3ランクで評価されて、
それぞれ証明書が出るんだよな。
でも誰もCランクの証明書なんて要らないと思うんだが。
353名無し検定1級さん:04/11/04 08:30:01
アミノ酸で論文書こうかなと思ってるんですが全然思い浮かばないorz
実験はしたくないです。
栄養教論ってとってもあまり就職先ないですよね?
354名無し検定1級さん:04/11/04 14:22:20
昨日管理栄養士育成の大学受けました。orz
355名無し検定1級さん:04/11/04 18:49:43
今漏れの住んでるとこが5町村合併で盛り上がってるんですが、
その中の議題の一つが
「合併を機に自校給食廃止して経費削減のためにセンターにするか否か」なんですよね。

漏れ自身は小・中共、自校給食でアツアツウマー、だったので、設備があるならこのままでいいじゃん、とか思うんですが、
ただ、「節約のためにセンターか、”子供達のために”自校給食か」とかいう言い方をされると
給食センターで”子供達のために”頑張ってる友人の顔が浮かんで
「ちょっとその言い方はひどくないか?」となんかひっかかる・・・。

まぁ、結構な田舎なんで5町村くっつくととてつもない広さになるから、
センターの場所によっては学校がものすごく遠くなるからなぁ。とも思う。
ムツカシイ・・・。
356名無し検定1級さん:04/11/05 10:30:26
卒論、水溶性ビタミンについて書こうかなと思っています。
水溶性ビタミン、ビタミンCについてのような感じで細かく題材わけたほうがいいですか?
357名無し検定1級さん:04/11/05 11:08:41
>>356
水溶性ビタミンの何について書くのよ。
先生から言われて、何か実験はしてないの
358名無し検定1級さん:04/11/05 13:04:48
実験はしたくないんです。本など調べるだけにしたい。
その何についてでいつもつまずく。
何についてって言われてもわからん。。
栄養士免許とれないんで卒業単位たらすためだけに卒論書きます。
359名無し検定1級さん:04/11/05 13:09:01
アミノ酸で書くとしても、何について?ってつっこまれるんですよねorz
卒業できるかもわからないのにもういやだ
360名無し検定1級さん:04/11/05 13:42:08
>>353=>>356か?

栄養士免許取れないのならスレ違いだぞ。
361名無し検定1級さん:04/11/05 13:47:39
一応、栄養士免許とるための学校いってるんで。。orz
362名無し検定1級さん:04/11/05 13:49:07
卒論って…
指導教授から振り分けられたテーマに沿って仕上げてた。

早い話、部屋のテーマの下支えとなるデータをとるのが実情で、
自分であれこれ勝手に選べる部屋って稀だったと思う。

自分で一からテーマを決める状態って良くわからんのだけど?
釣られてる?
363名無し検定1級さん:04/11/05 14:13:33
うちのゼミ、栄養に関係してたらなんでもいいんです。
ゼミ自体全然なかった
364名無し検定1級さん:04/11/05 16:27:23
カフェの厨房でバイトしていて料理っていいなと思い
来年から管理栄養士養成の大学に行くことになった
19歳のものですが、1コ下の現役の人たちと上手く
やっていけるか心配です…実験とか実習とか多いですよね?
意識しない様にしようとは思うんですけど。
365名無し検定1級さん:04/11/05 16:52:47
>364
もっと歳上の人もいるし、全然無問題。
つーか、一コの差なんてないのと同じ。

漏れの大学時代の浪人してた知り合いが
「私歳上だからぁ。現役の子達と話し合わなくてぇ」
とか言ってるのはバカじゃないかと思いますた。
366名無し検定1級さん:04/11/05 19:50:47
栄養系なら一浪は普通にいる。
一度社会人やってたり、子育ての手が離れてからの人もいた。

実験実習も、むしろ年齢を超えて信頼が生まれると思う。
年齢というより、
やる気なしの人・段取り常に悪くて足を引っ張る人が
だんだん遅れをとって逝く感じだったよ。
367名無し検定1級さん:04/11/06 17:24:16
いまどき1浪2浪は当たり前だし、30代40代もいる
たまに「年上に対して敬おうとする気が見られない」なんてファビョる勘違いおばんが困る

まぁ男女差に比べれば全く問題にならんでしょ
368名無し検定1級さん:04/11/06 22:55:10
あぁ〜明日は遅番だよ・・・。
寂しいのぅ〜。
369名無し検定1級さん:04/11/07 01:44:26
7年間、他業界(DTPです)で働いていましたが、
将来を考えて、来年から栄養士養成の専門学校に行こうと考えています。

このスレを見ていて、大変さも色々伝わりました。
正直、これから先の事を考えると、不安だらけです。

誰か、最後に背中を押してくださいっ!!

370名無し検定1級さん:04/11/07 06:39:46
悪いことはいわない、やめとけ。
いくつだか知らんが、これから専門にいっても
いいとこ、委託で現場だろうな。
年が若くて、すぐに管理でも取れりゃ状況は変わるけど。
よっぽど、リハビリとかケアマネとかのほうがいい。
371名無し検定1級さん:04/11/07 08:51:01
即却下ですか。笑

んー。動機は?
将来をどうイメージして栄養士?
372369:04/11/07 09:32:05
370>>そう言われるとツライ…orz
28才ですが、将来は管理を目指すつもりです。
助言ありがとうございました。

371>>今の仕事に就く前(進路選択時)、栄養士の道と迷いました。
将来、長く働ける国家資格を取得したい…と考え直し、
栄養士の道を、再び目指そうと考えた訳です。
373名無し検定1級さん:04/11/07 09:38:12
>>369
労働条件の悪さじゃDTP業界の方が上かもしれないので
栄養士くらいじゃくじけないかもねw
374369:04/11/07 09:51:49
>>373
DTP業界では、本当に地獄を見ました。
栄養士の仕事も、とても大変だろうと覚悟しているつもりです。


求人情報などを見て、特に待遇面で心配なのですが、
実務を積むことにより、経験分の昇給は見込める職種なのでしょうか。
働く場によるものなのでしょうか…。

質問ばかりですみません。
375名無し検定1級さん:04/11/07 12:26:53
リハのほうが断然いいと思う。うちのPTは年俸600です。ありえねー。漏れはその半分さ…。
376名無し検定1級さん:04/11/07 13:52:31
>>369
お金や労働条件だけを考えているならお勧めしない。
375が言うとおりPTの方がよっぽどいい。
栄養士にどうしてもなりたいというなら止めはしないが。
377名無し検定1級さん:04/11/08 00:07:29
>>369
背中押して欲しいなら押すけどさあ…
待遇は働く場所によりけりだからなんとも言えんがね。
栄養士の仕事が好きなら続けられるとは思うけど、
待遇悪い割には、日々勉強を続けないとついていけない業界だから、
覚悟して臨むべし。
管理を目指すなら、できれば4年制大学の方がよいとは思う。
社会人入学とかできるところもあるし。
378名無し検定1級さん:04/11/08 07:51:44
このスレで「日々勉強を続けないとついていけない業界」みたいな言葉をよく見るけど、
それはほとんどのの仕事に当てはまる気がする。
逆にノルマは無いし、営業努力も必要ない分、他の仕事に比べ楽な気はする
379名無し検定1級さん:04/11/08 08:16:04
>378
かかるプレッシャーの種類が営業系とは全く違うと思う。

ノルマはないが、現場だと毎日分刻みの時間に追われてるし、
事務系だと学生時代に教わった医療系の知識なんて屁みたいなもんで、
想像以上に勉強量は多いし、頭脳を使わなきゃならない。

現場と事務と兼任してると肉体労働をしながら頭脳労働もしなくちゃならない。

営業職と同じで向き不向きがはっきり出る仕事だと思う。
向いてる奴はどんどん成績を伸ばしていくが、向かないとドツボに嵌る。

しかも、仕事に就かないと自分の性格に向いてるかどうかがわかりにくい。
ノルマがあっても、営業職なら就く前にある程度自分の性格と当てはめることができるだろうが。
さらにいうなら同じ資格で、同じ業界で仕事したとしても、職場(就職先)によって仕事の種類がまったく違ったりする。

性格か就職先がどっちかでも「当たり」だった人は「けっこういい仕事」だと思うだろうが、
どっちかだけならまだしも(片方は「当たり」ではなく「可」)、
両方とも「はずれ」だったりすると目も当てられない結果になる・・・。
380名無し検定1級さん:04/11/08 08:41:46
>ノルマはないが、現場だと毎日分刻みの時間に追われてるし、
働いていたら誰でも時間に追われていると思いますが?

>事務系だと学生時代に教わった医療系の知識なんて屁みたいなもんで、
>想像以上に勉強量は多いし、頭脳を使わなきゃならない。
頭脳使わない仕事なんてないよ。
また、薬剤師や医師の知識に比べれば微々たる量じゃないですか?

>現場と事務と兼任してると肉体労働をしながら頭脳労働もしなくちゃならない。
営業は外回りして、商品に関する勉強をして、事務作業もあって、ノルマがある。

栄養士は「忙しい、忙しい」とばかり言っているが、社会的にみると楽な仕事だと思う。
悩みだって、人間関係が上手くいかないとか、忙しくて時間がないとか、豆腐がどうとかでしょ。
端からみたら全然深刻じゃない。
選民意識が強すぎるのではないでしょうか

381名無し検定1級さん:04/11/08 09:49:39
>380
違うって。
あなた現場で働いたことないのかな?
分刻み、と書いたのはそれが本当に「分刻み」だからであって、「今日中に」とかじゃないわけで。
「本当はこれは×分かけたいけど、あと○分でこれを終わらせなきゃいけない」というのに一日中常に追われるのは精神的にきっついんですよ。
しかもそれは「自分が今日まで溜め込んでしまった」とか
「突然大量の仕事が舞い込んだ」とか
でもないわけで。

医師や薬剤師は最初から「頭脳労働をする仕事に就く」と言うのがわかっているし、
逆に「頭脳労働がしたい」という人がそれに就くために大学受験から勉強を続けている職業なわけで。

営業の「商品に関する知識」なんてたかがしれてるでしょう。
医師や看護師にないがしろにされないために幅広い医療知識をつめこんだり、
資格をとるために専門性の高い医療知識も勉強しなきゃならないのとはレベルが違う。
しかもそれは栄養士でも学生時代に想像していたレベルともはるかに離れているわけで。
糖尿一つとったって知識だけでも医者と同じくらいのものもってなきゃバカにされるのに、カバーしなきゃいけないのはそれだけじゃないし。
しかもあなたがバカにするような「充填豆腐は患者に出せる味かどうか」までまで悩まなきゃいけない。

ただ、一番の問題はそんな仕事に受験勉強もしないで入れて、たった2年で卒業できる学校で資格がとれちゃうことだと思ってる。
だからこそ、ここで「栄養士になりたいんだけど」と言ってる人には
「とりあえず止めとけ。どうしてもなりたいんなら『管理養成の4年制大学に逝け』」とアドバイスする人が多いんだろ?

まぁ、漏れは絶対に営業職はやりたくない。無理だ、毎月ノルマ越えしてる営業マンはすげぇな、
とは思っているわけだが。
382名無し検定1級さん:04/11/08 12:31:08
>>381
「営業の「商品に関する知識」なんてたかがしれてるでしょう」
「一番の問題はそんな仕事に受験勉強もしないで入れて、
たった2年で卒業できる学校で資格がとれちゃうことだと思ってる。」


他の仕事や短大や専門を見下し、栄養士は特別と言っているから反感買ってるとおもわれ。
383名無し検定1級さん:04/11/08 12:52:06
>382
誤解されるような書き方だったかもしれんが、見下してるつもりは全くない。
申し訳ない。

一番の問題は〜、の点で言いたいのは、バカでも取れる、というつもりではなく
「勉強がけっこう大変だ、という覚悟もなくても簡単にとれてしまうので挫折する人も多いし、上が期待する程の実力がない人も資格を持ってしまうので全体のレベルも軽く見られがちだ」ということです。

営業の〜、では
営業マンが売ってる商品というのはジャンルが絞られがちなので、特定の分野を勉強すればまかなえるが、
栄養士で病院で一線で成功しようと思えば豆腐の味についてから、何種類もの特定疾病についてそれぞれのの分厚い参考書まで学ばなければならないので勉強量は違うんじゃないの?
と言いたかったわけです。
例えば、営業マンのそれは栄養士で言えば
「保育園で仕事するので小児栄養については0歳児から6歳児までは完璧に勉強しなければいけない」という程度でしょう。
それはそれで大変ですが、カバーしなければならない範囲の広さは違うんじゃないの、と。
384名無し検定1級さん:04/11/08 13:12:52
まぁ実際>383の一連の発言にひっかかりを覚えないわけでありませんが
このスレの上の方に話題に上った短大生向けの試験だって
短大卒栄養士のレベル低下に危機感を感じている上層部(どこのかは知らないけど)
がいるから底上げ目的で実施されるんじゃないのかなぁ。

私は専門卒ですが、実際同級生で「どうよ?」みたいな人もいたし。
自分が病院で仕事に就いてからハゲシク学生時代の勉強不足を感じたし、先輩が取った資格の参考書とか見せてもらって
「ここまでやらないといけないのか!」とも思いました。
就職してからの勉強量はやはりその他の同レベルの学力でとれる資格の仕事よりは多いと思う。

これは私が専門卒だからかもしれません。
大学受験して4年制を卒業してすぐ管理とれた人達は学生時代の勉強量の比較対象に
医師は言い過ぎでも看護師、薬剤師は浮かぶんでしょうが…。
385名無し検定1級さん:04/11/08 13:54:01
>>381
以前、濃厚流動売りの人に商品のマニュアルを見せてもらったが、
ひとつの商品で”管理栄養士全科の要点”より分厚かった。
厚さが全てとは決して言わないが。
386名無し検定1級さん:04/11/08 19:27:04
まぁ〜どんな仕事も大変っつ〜事で。

漏れは平日休みがメインでよくスロットうちに行くが、昼過ぎくらいから
スーツ姿の兄ちゃんやオッサーンなどを見かける(勝手に営業の人間と決めつけてしまうがw)
何となく営業は気楽でいいな見たいに思ってしまうなw
387名無し検定1級さん:04/11/08 20:12:47
>>383
最初謝りながら、結局、最後は見下してるw
388名無し検定1級さん:04/11/08 23:42:52
管理の試験は今まで5月だったのに来年は3月にやるんですね。
何を勉強したらよいか・・・願書はどうすればいいんでつか?

389名無し検定1級さん:04/11/09 10:01:10
>>388
願書に関しては「厚生労働省 第19回管理栄養士国家試験」で具具れ
390名無し検定1級さん:04/11/09 13:48:22
>388
来年の試験を突然の個人的な事情で受けられなくなってしまったので、
さいたまにある問い合わせ先に再来年のを質問したところ
「今回の要項も、正確なものは厚生省からこっちに降りてくるのは11月の上旬で、受験者に発表になるのは11月中旬くらいになります」
と言われました。

再来年からについては、
「今までの慣例からいって旧カリキュラムでも受けられなくなるということは普通ないと思いますが、
まだ正確なことは決まっていないと思います。」
と言われたので
「じゃぁ、もしかしてもしかすると受けられなくなったり、新カリキュラムの人達と受験資格が異なったりすることもあるんですか?」と訊ねたら
「ないとは思いますが、今ここで100%ないと言い切れるものではありません。全くわかりません」
と言われてしまった。
391388:04/11/09 21:16:14
私は専門卒で2年働き来年始めての試験なんですけど
2年目で会社を辞めようと思っていましたが、
カリキュラムが変わり2年制を出たものは3年間働かなければ
試験資格を得られませんよね・・・
そういう場合、もし来年失敗して、再来年挑戦しようとしても
3年間働いてない場合受けることはできないのかな?
392390:04/11/10 11:10:49
>391
>390
にも書いてあるように、問い合わせ先でも「わからない」と言っているのだから
(ていうか『決まってない』て言ってるよ?)
ここでその質問に答えられる人はいないはず。

でもまぁ3年働いといた方がいいとは思う。
個人的に予想する最悪の場合、旧カリキュラムはさらに○年必要とかいうかもしれない。
それくらいわからないもんだと思っといたほうがいいかな、と思ってる。

あぁ、あと、問い合わせ先のお兄さんは
「受けられるとしても、かなり難しくなるでしょうから相当勉強しないといけないでしょうね」と。

.....orz
頑張って。来年受かるといいね。

ていうか、逆に質問。
卒業するとき、学校の先生は「カリキュラムの移行による管理試験の変更について」なんて言ってた?
漏れが卒業するときは「移行したら受けられなくなると思って2年後絶対受かりなさいよ!」と脅されたんだけど。
393名無し検定1級さん:04/11/11 02:48:42
わきさやさっきからわざと合わせないようにしてんの??
394名無し検定1級さん:04/11/11 19:17:52
家の経済的な事情でもう1回1年をすることになってしまった
者ですが、大学のホームページみてみたら栄養教諭一種免許状
平成17年度課程認定申請中て書いてあったんですよ。
ということはカリキュラムが多少変わるってことですよね…
栄養教諭一種免許取得するのに必須教科ってどんなのがあるんですか?
395名無し検定1級さん:04/11/11 21:28:05
>>394
教員免許資格習得の科目を履修すること。
もちろん教育実習もある。
管理栄養士養成のところだったら、管理栄養士の履修科目以外に
栄養教諭教員免許関係の勉強をすることになるはずだよ。

具体的に決まっていないから、大学のHpにある
教員免許(家庭科、保健が近いと思われる)の科目をみるとよさそう。
396名無し検定1級さん:04/11/12 14:05:41
栄養教諭教員免許関係の勉強は難しいのですか?
管理の履修科目以外の勉強もしなくちゃいけないんですよね…orz
学校のホームページみても詳しいこと書いてなかったので
質問させていただきました…ついていけるか不安だ
397学校栄養職員:04/11/13 02:47:18
>396
栄養教諭以前に公務員試験に受からないとだめですね。

管理栄養士施設卒業
 ↓
栄養教諭取得
 ↓
公務員試験(下手したら教員採用試験)に合格
 ↓
栄養教諭として働く。

とりあえず国家試験13科目
そして公務員試験の
数的処理、判断推理、空間把握、現国、古文、漢文、英文、
資料解釈、数学、物理、化学、生物、地学、地理、日本史、世界史、政治、経済(ミクロ、マクロ)、
社会、思想、倫理、文学・芸術
さらに教員採用試験の教職教養
教育原理・教育心理・教育史・教育関係法規・学習指導要領・教育時事など
の勉強が必要ですね。

398学校栄養職員:04/11/13 02:59:14
>397
補足しますと施設を卒業しても単位をとらないと栄養教諭の免状はもらえません。
あと管理栄養士は栄養教諭に限っては必要ないです。
短大で2種免、養成施設で1種免、実務経験+管理で専修免です。
実際専修は自己啓発のためにあるので趣味ですね。
給料があがるわけでもなく、リストラされるわけでもなく。
実際の教員も専修をとるように教育委員会にいわれますが持っている人は少なく、2種の方も多いです。
勉強が大変なのは目指す方すべて一緒ですからがんばっただけ差がつきます。
栄養士には東大みたいなずばぬけた偏差値の大学がないのでほかの公務員試験の行政などよりも何倍も
受かりやすいはずです。
がんばって一緒に仕事をしましょう!
399名無し検定1級さん:04/11/13 07:37:50
>>398

>がんばって一緒に仕事をしましょう!

一緒に仕事をしましょうって言ったって学校栄養職員と栄養教論は全然違うじゃんw。
なし崩し的に講義を受けるだけで学校栄養職員から栄養教論になれる人も多いんだろうが、
そいつらのせいで新規の枠はほとんどねーぞ。
教員なんて大抵の自治体も採用枠いっぱい取ってるから、必置義務のない栄養経論なんて
割り込む場所はねーよ。

400学校栄養職員:04/11/13 13:39:57
>399
先日の小泉首相が出席された栄養教諭の講演に行かれなかったのですね?

>学校栄養職員と栄養教論は全然違うじゃんw。

学校栄養職員と栄養教諭はかなり職務が重複しています。

>なし崩し的に講義を受けるだけで学校栄養職員から栄養教論になれる人も多いんだろうが、
 そいつらのせいで新規の枠はほとんどねーぞ。

来年度から施行なので採用枠はなくて当然です。
教員にしろ公務員はこの財政難で採用されるのは難しいです。
また教員なども年代が偏らないように採用しているので採用枠が栄養職員>栄養教諭と
移行するだけで人数はかわる要因がないです。自治体が栄養職員をとるか、栄養教諭をとるかといった違いのだけ。

たとえば私の自治体では1年おきに2人ずつ採用とやめた人の補充といった感じです。

昔は国家試験なしに管理とれてて、それが国家試験あり→科目免除なし→栄養教諭制度
といった感じなのでおばさん連中が楽してるのは事実ですが。

私は去年採用になりましたが学校栄養職員の資質向上にはいいと思います。
教育公務員特例法が適応されるようになるので無能な栄養職員が現場からはずされるので。
401名無し検定1級さん:04/11/13 14:08:23
学校の家庭科の先生と栄養教諭一種免許は何が違うんでしょう?
栄養教諭一種免許状では家庭科の教諭はできないんですよね?
初心者で申し訳ないです…orz
402名無し検定1級さん:04/11/13 15:40:05
養護教諭と保健体育の教員免許みたいなもの…ちょっと分かり難いか

栄養教諭は給食管理が必ずついてくるから栄養士免許は必須
家庭科の教員免許だけではなれません。

403名無し検定1級さん:04/11/13 15:49:23
あ、逆だったか。

要求される内容が違うので、栄養教諭で
家庭科教諭の採用試験を受けることはできないはずです。

養護教諭で保健体育教諭の採用試験が受けられないのと同じ。
404学校栄養職員:04/11/13 19:12:09
>401
家庭科の教諭をやりたければとりあえず栄養教諭をとって採用されて、
働きながら通信とかで単位を取りながら家庭科の教員免許をとるといいですよ。
教員としては教育委員会に登録されてますからうまく希望が通ると家庭科の先生に。
裏口で、あまりまわりの先生にはいい目で見られないと思いますが。
教育実習などの必須単位の取得が難しいかもしれませんが。

知り合いに学校事務で採用されて、その後数学の教員免許をとってそっちにいった人もいます。
405名無し検定1級さん:04/11/13 22:13:01
栄養職員→教員っていうのも実例ありますね。
406名無し検定1級さん:04/11/13 23:44:15
卵を電子レンジでチンしすると危険らしい。

http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3658.wmv
407名無し検定1級さん:04/11/15 20:11:42
今日の講習、眠かったねぇ・・・
408名無し検定1級さん:04/11/15 20:54:02
介護食士とったヤシいる〜?

調理師会が作った民間資格だけど、でも役立ちそうだよね。
409名無し検定1級さん:04/11/15 21:18:41
2級修了してるけど、どう見てもソフト食のほうが優勢。
410名無し検定1級さん:04/11/16 00:51:18
ドラッグストアの栄養士さんて基本的に何しているの?
これから専門通うんですけど、外食産業かドラッグストアか
どっちか迷ってます。でも将来的なこと考えると病院関係の
方が後でつぶし利くのかなぁ。
411名無し検定1級さん:04/11/16 11:40:53
栄養士の大変なところはどこ??????????????
412名無し検定1級さん:04/11/16 11:52:51
質問です。
リモコンがないF-777を見つけました。
リモコンなしで使えるものでしょうか?
413名無し検定1級さん:04/11/16 11:54:05
414名無し検定1級さん:04/11/16 17:17:54
>>411
出会いがババァばかり・・・。鬱。。
415名無し検定1級さん:04/11/16 23:04:54
たしかに出会いはババァばかりだw
前委託に勤務していたけど、本当に外部との接触がない!
(配送のあんちゃんくらい?)
マジで婚期をのがしてしまいそう。
おばちゃんたちも、話せば楽しい人なんだけどね・・・自分まで妙に
ババ臭くなってしまったりする。

416名無し検定1級さん:04/11/17 00:35:24
委託のSVって自分の持ち場の女の子とケコーンするケースが多いらしい。

あと取引先の営業のにーちゃんとケコーンした先輩いたなぁ。
417名無し検定1級さん:04/11/17 00:38:06
わたしは仕事の調べ物しに大学の図書館に行って彼氏と知り合いました。
418名無し検定1級さん:04/11/17 15:24:20
アドバイス

食品メーカーより薬品メーカーの方が給料がよい。
全然違う。
419名無し検定1級さん:04/11/17 15:53:28
薬剤師になりてぇ…でもこの頭じゃ無理ぽ…orz
420名無し検定1級さん:04/11/17 20:36:23
安定してるし結婚後、復職しやすいからなあ。薬剤師。

漏れも栄養士はもういい。
嫌いな仕事じゃないがとんでもない職場で何度も死にそうなったYO。
やはり雇用側にとっては調理と兼任で監査に通ればいいよ的な待遇の悪さが…。

421410:04/11/17 22:30:09
>>418さん、アドバイスありがとうございます。
今後の就職活動の参考にさせていただきます。
422418:04/11/18 09:03:21
あたしゃ、彼の選び方のつもりで書いたのよん。
423名無し検定1級さん:04/11/18 09:50:07
415
じゃ栄養士は目指さないほうがいいのかやめた
424410:04/11/18 13:16:01
>>422さん、そうでしたか・・・。
やっぱり栄養士目指さないほうがいいのかな・・・。
でももう入学金払っちゃったよ(ToT)
425名無し検定1級さん:04/11/18 20:41:02
>>424
目指さないほうがいいですよ、ホントに・・

入学金はらったんだったら、いちおう栄養士の資格だけは
とっておいて、一般企業に就職すればいいと思います。
現にわたしがそうでしたから・・
426名無し検定1級さん:04/11/19 01:18:49
職場で♂探そうと思ったらきついかもね。
そういう意味でなら、やめといた方が。

ていうか、結婚したいために仕事探すなんて笑える
427名無し検定1級さん:04/11/19 15:31:40
>>426

笑ってください
428名無し検定1級さん:04/11/19 15:39:50
ババァばかりで
知りたくも無いペ・ヨンジュンの話まで
聞かされても面白くない

しかし奴らにしてみても楽しみが無いのは
お互い様らしい
OLZ
429410:04/11/19 16:31:38
結婚は考えてません。たぶん一生結婚しないと思う。
その上で、この職業ってなんだかなって思えてきました。
どなたかドラッグストア勤務の方の情報教えていただけないでしょうか?
それとも資格だけとって別の仕事目指したほうがいいのでしょうか?
何も思いつかないけど・・・。
430名無し検定1級さん:04/11/19 20:40:01
人と職場それぞれだと思われ。

ヤダヤダ言ってるヤシもいるが、楽しんでいるヤシもいる。
431名無し検定1級さん:04/11/19 21:04:45
>>410
手取り15万の世界へようこそ。(^^)
432名無し検定1級さん:04/11/19 21:27:05
>430
ドウイ。

漏れはケコンして退職したがそれまで病院で
給料もそこそこ、人間関係はそれなり、仕事は大変だけどやりがいあって楽しかったよ
でも同級生の話とかきいて自分は「ラッキー」だったんだなぁとはオモタけどね

結婚相手?
それはさすがに職場ではみっかんなかったよ
それなりに病床数ある病院だと栄養科以外と接点全くないんだよねぇ(科長除く)
みんな伝票だけで片付いちゃうの
ちっさい病院だと飲み会その他職員交流会とかあったりするみたいだけど(友人数人のデータしかないが)
433名無し検定1級さん:04/11/19 22:46:39
>>429
私が学生のときに行ったドラックストアは、
栄養士としての就職でも販売員だったよ。
ドラックストアの薬剤師もピッピッとレジ打つのが業務のほとんどじゃない!?
そんな感じだったので、私はその会社は受けなかった。
会社によってそれぞれだと思う。
薬局には栄養相談員としての栄養士もいるし。

っていうか、栄養士って本当に仕事はいろいろ。
確かにみんながイヤだイヤだと言っている現場がほとんどなのだけど・・・
仕事の幅は広い!
思いもよらないところから求人もくるものです。

栄養士になるのもならないのも自分次第。
決して勉強して損する学業ではないはず!
生涯役に立ちますよ。
自分だけでなく、家族などにも。
興味があるなら栄養学勉強してみましょう!!
一般企業に就職する人、進学する人・・・様々です。
うちの大学は栄養士になる人のほうが少なかった。
2年後、立派な栄養士さんになってくださいね(^^
434名無し検定1級さん:04/11/19 22:47:34
そう?
大病院だと病棟うろちょろしたり、他職種のチームメンバーと知り合いになれるよー。
もちろん小さい病院も。
435名無し検定1級さん:04/11/20 02:59:07
教えてください。

今、委託の社員として老健に勤めてます。
老健側の栄養士さんは、いつも雑誌読んだりネットしたりして暇をつぶしているので
そんなに仕事が無いのかな??と、謎に思っています。
契約形態によっても違うとは思いますが
委託の入っている老健の、施設採用側の栄養士さんの仕事ってどんなのが
あるんでしょう?委託が入ってると、やっぱり暇になるんでしょうか??

ちなみにうち(委託側)では、メニュー作成・発注・検収・食事箋の処理・食数
の管理等々をやってます。
436名無し検定1級さん:04/11/20 09:33:49
漏れはかわいい栄養士が入って、今はマンネリした仕事が楽しくてしょうがない。
はぁ〜パートのオババに囲まれた生活とも少し解放された。
でも年の差7才は結構あるね。パートとは30以上ちがうけどw

>>435
うちも老健なんだけど(直営)確かに委託がそこまでやると直の栄養士はやること
あまりないかもね。献立は直の栄養士がやるものかと思ったが場所によりけりなんだね。
でも、下手に献立任せるよりかは献立作成と発注は委託でやった方がいいかもね。
あとは、カンフャの参加や食事介助しかないなぁ〜うちは。
437410:04/11/20 16:18:25
皆さん、アドバイスありがとうございました。
とても勉強になりました。
栄養士になれるかどうか不安なところもありますが、
がんばってみようと思います。
438名無し検定1級さん:04/11/20 20:52:05
今度の管理栄養士試験を受けようと思っています。
私は現在主婦で、5歳の息子がいます。
仕事は、派遣で研究所に勤めています。
学生さん、仕事をしている人、受験生はいませんか??
439名無し検定1級さん:04/11/21 18:42:28
>>438
頑張ってください。

あと、ここには学生、仕事をしている人、受験生意外はあまりいないと思うが。

440名無し検定1級さん:04/11/21 20:16:46
>>439
おもた。。
441あららら:04/11/21 23:48:44
す・す・すいません。
特養の管理栄養士してるものですが。
今回の介護保険見直しで、
基本食事サービス費の廃止と利用者への自己負担が決定と思われますが、

これから先、施設側管理栄養士は、必要なのでしょうか?
委託給食会社さんがシッカリしていれば、
施設側が給料を払って管理栄養士を雇っている価値があるのか・・・・

ケアマネージャーに転職しようかとも思っていますが、
管理栄養士系のケアマネージャーっていうのも、利用価値あるのかどうか・・・
442438:04/11/21 23:56:22
>>439,440
ありがとう。
それは承知してますが、次回受験するみんなの声が
聞きたかったんです。
443ロンリー”管理”栄:04/11/22 18:35:34
ども。みなさんに質問。
当方、特養(65床)の管理栄養士です。うちは常食、刻み、極刻み、ミキサー
の食形態があります。現在は常食を調理し、調理し終わったものを刻みや極刻みにしています。
最近、衛生が気になり始めてやはり仕込みの段階で刻みは作った方がよいのでは?と思ったところです。
以前いた職場では刻みは仕込みの段階で刻んでいたのでどーしたものかと考えています。
2chで質問している漏れは駄目管理だけど何気に2ch好きだからここの住人に質問したいっす!
意見ください。
444名無し検定1級さん:04/11/22 21:22:29
>>441

特養に勤務してます。
介護保険見直しで、基本食事サービス費の廃止・利用者の自己負担は
ほぼ決定的のようです。

わたしも施設側栄養士ですが、危機感120%です。
知り合いの施設栄養士に話を聞いたところ、委託だけで充分だから
要らなくなる・・とまで上司に言われたと落ち込んでました・・

管理栄養士系ケアマネ? 利用価値あると思いますよ^^
食事の面を含んだ幅広いケアプラン、できそうな気がします。

441さんも頑張ってくださいね。
わたしも今回のケアマネ発表待ちで、合格したら転職します。
445名無し検定1級さん:04/11/22 21:28:14
>>444
今学生で高齢者施設に勤めたいと思ってるんですが、
特養は危機的状況なんですか?
446名無し検定1級さん:04/11/22 21:42:06
栄養士の最後の砦、直営も今後なくなって逝くんですね。
みんな派遣社員〜



                _| ̄|○
447名無し検定1級さん:04/11/23 09:46:27
献立権が委託に移ったら、本来の仕事ができるチャンスだと思うよ。
利用者の栄養状態の把握をして、
栄養介入が必要な人には、その人にあった食事内容に変更したり
補助食品の利用を考えたり。
低栄養とか、嚥下障害とかたくさん困ってる人いるじゃん。
それこそ管理栄養士の仕事じゃない?

食事だけじゃなくて、レク(リハ)としての楽しみを考えて利用者に楽しみを持ってもらったり。
448名無し検定1級さん:04/11/23 13:51:20
雇用の場あってのチャンスだからね…
449名無し検定1級さん:04/11/24 01:41:33
>>443
衛生面を考えたら、やっぱり別にしたほうが良いですよね。
前居たところは、基本的に刻みは皆、仕込み段階から刻んでました。
まな板の上で刻むのは、あまり無かった気がします。

仕込みの手間が増えるとなると、
現場の反対が大きそうですが・・・
がんがって下さい。
450名無し検定1級さん:04/11/24 12:52:23
>>447
あまーい!すでに「出向」という法律の網目をかいくぐる(まあ、今年から
施設・病院側の管理栄養士の派遣も認められたけど)ような手口でそのようなことは
やられておる。献立権が委託にあっても患者や利用者のカルテを見たり、ベッドサイドに
行ったりできるとは限らん。病院や施設によっては、委託は患者さんに近づくなという
ところさえある。献立権を取る=患者の状態をきちんと観察できるということではない
451名無し検定1級さん:04/11/24 17:10:22
みんな、「1人1日当たりの食材料費」はいくらで県?に申請してますか?
この値段は誰が決めるの?
うちは900円で申請しています。2年くらい前は780円。
上限〜下限はあるのかな?
患者に請求しているのが780円だからこれより下げたらまずいよね・・・。
誰か知っている人いたら教えてください〜!!
452名無し検定1級さん:04/11/24 20:42:47
>>447
いや・・・直営側の栄養士のチャンスだと言ったつもりなんだが。
直営のする仕事がなくなる、直営はいらないって話の流れだったじゃん。
だから、献立権が委託に移って給食管理の仕事が減る分、
直営が本来の栄養管理の仕事をするチャンス、って言ったんだけど。

委託でも出向してて、でも名前ばかりのケースが多いことは聞いたことあるよ。
453名無し検定1級さん:04/11/25 08:53:58

管理栄養士の資格とは足の裏についた
ご飯粒
取らないと気になるが取ったところで食えない・・・。
>>444
管理栄養士がケアマネ取るとどんなふうにいいの?
在宅の栄養指導とか?
ケアマネ取りなよといわれるけど、そのダブルライセンスだと
食える確立高くなるの?老健行っても管理栄養士はいるし、
漏れそのあたりよくわかんないんだけど、よかったら
マジレスください。
454名無し検定1級さん:04/11/25 13:58:08
>>453
質問の聞き方が傲慢な気がする・・・。
誰も答えないだろそんなんじゃ。
455名無し検定1級さん:04/11/25 14:30:51
>>452
450です
話の流れ、つかんでなかったもので。ごめんなさい
委託経験者なせいだろうか?
献立を委託に任せる=委託の思い通りの安っぽい献立にさせられる不安あり
という式を思い浮かべてしまう
456名無し検定1級さん:04/11/25 18:52:30
はぁ〜、クリスマスも正月も無い仕事。。。
来年も、初日の出(早番) 元旦出勤かよ
457名無し検定1級さん:04/11/25 21:02:01
老犬希望の人、結構いるのね。
うちの病院の隣の老犬の管理栄養士がケコーン退職するので
近々、直営で経験のある管理栄養士採用の予定ありだす。
探せばまだまだ職はある。
がんがれ!
458名無し検定1級さん:04/11/25 21:31:51
管理栄養士養成大学を出て、栄養士いがいの仕事に就いた人います?
その人たちはどういう仕事に就いたのでしょうか?
栄養士以外の仕事に就いていて、何年かした後に栄養士の仕事を
したいなと思ったときに就職先はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
459名無し検定1級さん:04/11/25 21:43:42
sage忘れすいませんでした…orz
460名無し検定1級さん:04/11/25 21:54:01
ケアマネ取って、名義貸しするんだろ。
うちの知り合い曰く、栄養士上がりのケアマネじゃ、
利用者が本当に必要としているケアプランなんか作れないって。
本当にケアマネの資格を取って欲しいのはナースや保健婦だって。
リハとかなんかと比べりゃ、在宅の栄養指導なんて、たった10分そこそこの事だから、
そういわれるのは致し方ないけどな。
461名無し検定1級さん:04/11/25 23:40:33
>>458
はい、ここにいます。
管理栄養士専攻の大学を卒業し、しばらく栄養士以外の仕事をし、
看護学校に入りなおし看護師になりました。

身近にも、栄養士や薬剤師出身の看護師がいました。
462名無し検定1級さん:04/11/26 00:50:58
病院栄養士していましたが、過労(心労かも…)で2ヶ月で8キロ痩せてしまいました。
N清は給料安いし、本当にキツイですね…。
463名無し検定1級さん:04/11/26 08:57:54

>>460
在宅栄養指導の実技、デモンストレーションって
食事を作ることなんですか?
在宅はおいしいって聞くけど、実際に自分ちの
台所を汚されるとかいうんだったら、おKする人の
ほうが少ないのでは…。
464名無し検定1級さん:04/11/26 09:07:16
>>458
私の学校、管理とっても資格を生かして就職するのは4割ぐらいで、
残りは皆、関係ない職場に就職していった。
465名無し検定1級さん:04/11/26 13:06:25
>>458

>>464
と同じく。うちのガッコも。
普通のOLさん、進学する人さまざま。
一般事務でも食品会社希望する人は多いかな。
短大って結構そんなもんだと思う。
入学当初から絶対に栄養士なんてならないって言ってる子いっぱいいたなー
466458:04/11/26 14:36:42
自分、栄養の勉強してて「向いてないかもな」と思い
辞めて看護師の学校受ける勉強しようと考えていましたが
思いとどまり、今現在休学しています。
でも復学して卒業してからでも進路変更できると思ったので
一生懸命勉強して卒業しようとおもいます。
みなさんありがとうございました。
467名無し検定1級さん:04/11/26 23:26:07
>>466
それがいいよ。
卒業しても22、23歳でしょう?
私が看護学校に入ったのは26歳のときでした。
薬剤師出身の子も私と同い年でした。
私のいた看護学校は短大でしたが、同じクラスに
国立大出身1名、公立大出身2名、私立大出身4名、の計7名
の再入学者がいました(私を含めて)。
看護学校時代の私の友達も、文系の女子大を卒業してすぐに
看護学校に入りなおしていました。

ただもし保健師も視野に入れているなら、看護系大学を
目指して勉強をすることをおすすめします。
保健師養成専門学校は激減しており、看護短大は看護大学になりつつ
ありますから、専門学校を卒業したとしても保健師の資格を取るためには
再度大学に編入しなおさなければなりません。
また、現在の学校を卒業と同時にストレートで再入学できたとしても卒業時には
26.27歳ですから、年齢制限を考えると保健師になりたいなら、
看護大学以外に選択肢はないかと思われます。

頑張ってくださいね!

468名無し検定1級さん:04/11/27 00:36:44
管理栄養士専攻の大学生ですけど、授業数も多いわりに、資格使えないって考えると時間の無駄に思えます。
自分も見ていて栄養士の現場に入りたいとか思わないし。
そんなんじゃ国家試験なんて無理ですよね。。
でも親は資格資格って言って。。。
転学したいよぉー
469名無し検定1級さん:04/11/27 01:17:07
みんなのとこは忘年会て部署毎?それとも病院(施設)全体?
漏れんとこは全体であるんだけどじゃんけんで負けて司会する事になってしまった_| ̄|○
470名無し検定1級さん:04/11/27 06:33:33
>>463
既にヘルパーが入ってる家なら台所がどうのこうものないじゃないか?
デモっていてったて指導用のピニール製サンプル担いで行くことだって
デモのうちだろ。
471460:04/11/27 11:30:55

>>470
レスありがとうございます。
在宅について栄養指導をおこなっている人が
近くにおらず、よくわかりませんでした。

相談なのですが・・・。
今、栄養指導を専門でやっています。
学生の頃は調査系の仕事を2年間助手のバイトをしていた
ということもあり、栄養指導の仕事がしっくりきません。
同僚は女で典型的な優秀な管理栄養士のため、他の業種を始め
とした人をバカにしまくり、自分は管理栄養士なのだから
レセコン打っているオマイラとは違うんだ。という
態度です。その反面、仕事に影響力の強い上司にばかり
おべっかを使っています。もちろん、そのような上司に
夏と冬には何かしら送り、自分の名前を売ろうと必死です。
正直いって、気が合いません。自分のことを棚にあげて
人に協調性がないだのと周りに悪口いいまくりです。
そして自分に都合が悪くなると持病のパニック症候群が
起きたとやはり上司の前でなきつきます。
あほな上司ばかりでうんざりです。
どいつもこいつもヌッ殺してやりたくなります。
みなさんの職場にいませんか?こういう香具師。
どうしたらいいですか?
同じ栄養士として教えてください。私は、管理栄養士の
資格ありです。
やめたいカウントダウンスタートです。
472名無し検定1級さん:04/11/27 13:49:10
>>471
管理栄養士になった時点でたいして頭良くないのにねw

栄養系って平均偏差値45ぐらいじゃない?
よくて55ぐらいでしょ、それで頭がいいと思ってる奴はどうかと・・・

そんな私も管理栄養士♂です
473名無し検定1級さん:04/11/27 13:53:02
ベビーブーム世代の偏差値で65ぐらいでしたが・・・。
47477:04/11/27 15:06:56
この業界に学校の偏差値なんか意味ねぇ〜。
パートばばとの接する偏差値が高けりゃいいw

>>471
何処行ったって気の合うやつばかりの職場なんてないんだよ。学生気分だな漏前。
そんなんじゃ何処いっても通用しねぇよ!
1〜2人くらいむかつくヤシがいたほうが刺激があっていいもんだ。といってみるテスト。
475名無し検定1級さん:04/11/27 16:39:22
>>77さんは
専門学校生じゃないの?
476474:04/11/27 17:13:11
書き込みの77氏とは違います。
こらんさせてスマソ。
477名無し検定1級さん:04/11/27 17:49:03
デブ栄養士が8KG痩せてもねえ、、、
478名無し検定1級さん:04/11/27 18:24:52
>>477
ひがんでるの?おデブちゃんw
479名無し検定1級さん:04/11/28 03:26:55
>>471
やめれば。
介護保険関係だとどの資格でもまだそんなに歴史が古くないから、
『自分が苦労して手探りでやってきたからこそ今があるんだ。自分がいなかったら・・・。』
と、変なプライド持ってるヴァヴァが多くていかん。
管理持ってるなら他の職場もありだろ。
480名無し検定1級さん:04/11/28 11:02:56
>>471
ぐちゃぐちゃ言わないで辞める。
481名無し検定1級さん:04/11/29 11:09:19
病院での管理永昜死
資格なんか業務についてしまえば・・・・

あとは調理師の爺婆をうまく使えるか?
栄養指導でどれだけ爺婆をてなづけるかだけ

嫌ならやめる 
何とかできそうならやめない
それだけのこと
482名無し検定1級さん:04/11/29 13:35:56
なんかこのスレ読んでると、かなり悲観的だよな。なんて言うか
集団ヒステリーってか、良い事2割悪い事8割みたいな。

この職目指そうかと思ってる人が見たら、止めようかなって気に
なるよ。まぁ確かに専門職としては力弱い方かも知れないけど
(だから委託とかに喰われるんだよな)中国では「食医」とされて
医師と同等と聞くよ。もっと自分の資格に誇り持ちたいね。

こんなん書くとまた「アホかい?」みたいに叩かれるんだろうけど・・
483名無し検定1級さん:04/11/29 13:45:54
連投すいません。

いやおれも特養の管理栄養士で、今度の介護保険改正はとっても
コワイけどね。。。介護予防の5つの柱に栄養改善(低栄養?)も
あるし、そっちの方向性も考えてる。今はケアマネの発表待ち。
自分で行動起せるところから進めてます。
484名無し検定1級さん:04/11/29 14:26:28
都内の女子大栄養学3年ですがもう中退します。
栄養って入ってから予想以上にハードですよね。
私は食品成分のこととか考えるの好きで入ったけど、
学校は好きになれなかった。
苦労して資格とって安い給料でこき使われるのもなぁって
卒業してから栄養士として就職する気がないならやめてもいいかなって思い
他大の文系の編入試験受けました。
国立大3校受けて、面接でどこの大学でも「もったいないですね、社会学なんか
やるより栄養士の資格とったほうが就職もいいのに」って言われてすごく
悩みました。これでもう栄養士の資格は棒に振りました。
同じ大学の子は自分と違ってまじめな人が多かったです。
栄養士の公務員目指してる子もいたし病院で調理のバイトしてる子もいるしね。
いつか栄養士とっときゃよかったって思う時もあるのかなぁ。。
自分語りすいません。
485名無し検定1級さん:04/11/29 14:54:48
>>484
もったいないと言うより、親がかわいそう。三年まで通って止めな
んて。
予想以上にハードって、自分は男性でいろんな面で苦労
したけど止めようとは思わなかったなぁ、自分の責任もあるし。
でも自分で決めた事だろうから、それが最善の選択だったんだね。
がんばって下さい。
486名無し検定1級さん:04/11/29 19:21:59
>>484
栄養系の大学から文系の大学に編入したら何年間通うことになるんですか?
487名無し検定1級さん:04/11/29 20:18:56
栄養士意外にも食品会社の品質管理とかもあるのになあ。
もったいない。文系出たってそれこそなんになるのやら。
488名無し検定1級さん:04/11/29 20:50:42
私は、もったいなくもないし、親もかわいそうでないと思います。
489名無し検定1級さん:04/11/29 20:52:12
食品会社で品質管理?
栄養士なんてパートか派遣でデータ取りの記入係ぐらいの役どころ。
化学・薬学か農学部がほとんど。
栄養士なんかじゃ、今時、雇ってくれないよ。
490名無し検定1級さん:04/11/29 21:04:48
なんだよ…栄養士っていいとこ無しかよ…orz絶望
491名無し検定1級さん:04/11/29 21:09:41
都内女子大…でしょ?
4年生で就職活動しないなら卒研以外はわりと暇だ。

卒研書いて卒業して管理とって、
それから再進学の方が受けが良さそう。

申し訳ないが、
あと一年では卒業できないからリタイアする様に見えてしまう。

再入学後余程の優等生でない限り就職厳しいと思うよ。
492名無し検定1級さん:04/11/29 21:29:35
就職活動のときになぜ栄養から文系に編入したのですか
って聞かれそうだよね。
493名無し検定1級さん:04/11/29 21:41:05
それで文系行って何したいんだ?
結局中途半端で終わりそうなヨカーン
494名無し検定1級さん:04/11/29 22:32:26
>>488
お前、友達少ないだろ。
散々親のすねかじって、迷惑かけて心配させてその言い草かよ!
お前みたいな香具師は、何やったって続かないし、雇ってくれるところもないよ。
そんなふうに自分のことしか考えられないようじゃ、
就職出来たとしても、だれからも相手にされないだろうよ。
495484:04/11/30 01:28:05
大学は3年の一週間だけ通って休学してました。
親はうつ病で会社をもう一年休んでいます。
だからか、私が学校行かなくなることにも寛容でしたが、
心配かけてしまったこともすごく大きかった。
大学休学してからはずっとアルバイトして予備校代と受験料と
来年の入学金を稼ぎました。そして地元の国立大学に合格して
来年からまた3年から通います。
心配かけたけど、自分の行きたい道を自力で探して行ったことは
誇りに思ってます。
496名無し検定1級さん:04/11/30 01:47:19
>>495 いろんな意見の人がいるから、あまり気にしないで。

もし、将来栄養士やりたくなったら戻っといでw
もう一度はじめからやり直しだけど。
自分の信じる道を選ぶしかないしね。
497485:04/11/30 08:17:29
>>495
ちょっとキツク言ってしまったけど、自分なりに十分考えたんだね。
また3年通うのもたいへんだろうけど、がんばって下さい。
家族に心配かけた分、その経験を生かせるな道に進めれば良いね。
498名無し検定1級さん:04/11/30 08:35:15
まぁ〜社会じゃ通用しないな。。。
こんな馬鹿は。
499名無し検定1級さん:04/11/30 09:07:33
栄養士の仕事って大きすぎるというか、それぞれの
専門分野で自分が栄養士の世界の中では大事にされているんだ
この仕事以外は栄養士の仕事と呼べないみたいなのが結構多い気がする。
現場では、こんな感じの順番があって
病院>>老健>>>>・・・・・・・・・・・>>>>>委託
委託は栄養士の仕事じゃねぇっていいはなったDQN管理栄養士が
いますよ。


500名無し検定1級さん:04/11/30 09:38:13
栄養士の必置義務がある職場
・病院給食
・学校給食
・児童福祉施設
・老人福祉施設
・社会福祉施設
・事業所・自衛隊給食
・矯正施設
・保健所
・(管理)栄養士養成施設
・保育園
・栄養教論


必置義務はないけど、栄養士がよく就職する施設
・食品会社(営業、開発、品質管理)
・製薬会社(営業)


うわさは聞くけど、ほとんど就職した人を見たことない職場
・運動栄養関連

501名無し検定1級さん:04/11/30 10:17:28
>>494 >>498みたいな奴が一番うざい
自分が2chでさんざん仕事のぐち言って
そのくせ栄養士やめた人を見たら、叩くなんて

ここに書き込んでる人のほとんどが、栄養士なるなんてやめとけって
言ってるじゃないか!

お前らは嫉妬で>>484を責めてるんだろ
502485:04/11/30 13:10:38
>>501
確かにこのスレ雰囲気暗めだよね。
>>482>>483
も俺が書き込んだんだけど、このスレ発見して。
「オォー栄養士スレある」とか思って読んだけど、これじゃ見た人
もたいした資格じゃないなって感じるだろうと思った。
何となくガッカリしたよ。

この掲示板ってその仕事してる人は勿論、これから目指そうと
してる人とか興味をもった人も見ると思うんだ。確かに不安
や愚痴もあるだろうけど、そんなつまらない仕事でもないと思う
よ。この仕事!

叩かれるかな(^^;
503名無し検定1級さん:04/11/30 13:16:55
30〜40前半 男性 管理

この条件を満たしている人はかなりいい思いをしている(人が多い)。
若い人がかわいそう。
504名無し検定1級さん:04/11/30 16:49:09
>>503
俺、28才の管理(直=病院)だけど、あんまりいい思いってないぞぅ。
しかし、女管理よりかは人間関係はかなりいいかもしれないと、ちょっと考えた。
総看護部長や各病棟の婦長にも可愛がられてるな・・。男管理はやっぱり得か?

>>501
そんなにカリカリすんなよ。嫉妬ではないだろ?(多分・・)
484はまだ学生なのに、栄養士としての仕事もしていないのに見切りを付けている
所に問題アリだと思うが。入ってみないと、仕事なんか分からないし・・。(入って後悔したら遅いか?!)
仕事を愚痴ってても仕事続けて頑張ってるヤシと学生なのに勝手な妄想で見切りを付けてるヤシなら
後者はたたかれても当然なんじゃね?っと思うけど。
>>502
おぅ〜男管理がこのスレにいたことに親近感わいたw 俺、男管理と一緒に仕事したことないんだよね。
栄養科って負の要素が多いから愚痴ぽっくなるんだよな。
505485:04/11/30 17:10:16
>>504

おお〜!同志よ。男管理はやっぱ珍しいの?おれは30すぎなんで
似てるね。病院で3年やって今は介護老人福祉施設(直営)でがん
ばってるよ!
負の要素(^^:かぁ・・・なるほどね。

確かにどうしても女所帯の世界だもんな。良くも悪くも重宝?される
事もあるね、裏方の力仕事とか・・・
お互いがんばって逝こうな〜
506名無し検定1級さん:04/11/30 17:10:49
>>504
503ではないが、40歳前後が就職活動していたときははバブルの頃で、
男なら簡単に俗に言う一流企業に就職できた。
給料はそこそこもらっているみたい。

病院に就職した俺は負け組み orz



507名無し検定1級さん:04/11/30 18:22:56
現在管理栄養士養成校に通ってて、
将来管理栄養士として働こうかと思うんですけど、
まだどんなところで就職したいか迷ってます・・・
私は子供が大好きで、子供と触れ合える仕事がしたいって思うんですけど
やっぱそれだと幼稚園の給食くらいしかないですよね・・・。
508名無し検定1級さん:04/11/30 18:30:58
>507

幼稚園の給食の献立を立てるだけ・・・という栄養士もあるぞ。
子どもと触れ合えるとは限らないらしい。

子どもと触れ合いたいなら、学校給食が一番。
でも、子どもが好きだからという理由だけでは出来ない。
それが学校給食(調理委託業務だと、日々の指示書作成で
終わってしまうし、自治体がセンターしかもっていなかったら
子どもと触れ合える機会は少ないよ)

栄養教諭も名前だけになりそうだし・・・

といっている私は学校の栄養士。(管理もち)
栄養教諭という名前を名乗らせてもらうよりも、
「管理栄養士」という名前で名乗らせてほしい
(資格持っていても、「学校栄養職員」や「学校栄養士」
と呼ばれることが多い・・・
509名無し検定1級さん:04/11/30 18:34:40
>507
それなら保育園がお勧め。
逆に言うと、相当の子供スキーでないと勤まらないことが多い。
保育士さん達は栄養士にも子供達の面倒(ただ関わる、子供といっぱい交流する、というだけでなく「子供の世話」をね)を見ることを要求してくることが多いので、
子供のためなら滅私奉公も厭わない人ならいいんじゃないかなぁ、と思う。
自分保育園挫折したこと棚に上げさせてもらって、子供のためにもそういう人に行って欲しいと思う。
510名無し検定1級さん:04/11/30 19:26:05
>>501
俺は494だけど
400床超えの病院で委託なしの完全直営で管理やってるけど、なんか文句ある?
そう言ってるお前が一番嫉妬してんじゃねぇの?
511名無し検定1級さん:04/11/30 22:38:25
栄養士に連休など存在しない・・・・ざわ・・・
512名無し検定1級さん:04/11/30 22:50:57
>>507
行政の栄養士になるという手もあるよ。
小さい自治体だったら、個別訪問とかもできる。
ただ、いつも同じ子と接するわけではないけどね。
子供が生まれてから幼稚園に入るあたりまで、経年的に見ていく事ができるから
純粋に子供の栄養状態を考えるにはいい仕事だと思う。
私は某市(人口2万程度)の保健センターにいたけど、健診とか育児教室とか
子供と接する機会は多かったよ。
ただ子供だけというわけにはいかない(実際には中高年相手のほうが圧倒的に多い)
求人が少ない(辞めない)のと、公務員試験を受けないといけないのが難点だが
中には面接と作文程度のところもあるよ。
513名無し検定1級さん:04/12/01 00:31:31
>>511
うちは病院だけど、土日か日月と祝日or平日とその前日か翌日で
月二回ぐらいの割りで連休あるぞ。年休使って3連休とかもありだけど。
年末年始は少なくとも3連休。更にずらして取れば最長5連休ぐらいは取れる。

ついでに言うと勤務時間は9時〜17時の残業なし、現場もなし。
514名無し検定1級さん:04/12/01 00:41:01
>>507
乳児院とか、児童福祉施設とかは?
515484:04/12/01 01:53:48
たびたびすいません。。
私は受験生の頃第一志望は食物学で、栄養士の所ではありませんでした。
(高校から文型で、そこだと理系の必修が多少少ないから)
その学校は落ちて栄養士過程に入学したんですけど、
今の大学でも自分が思ってたほど栄養士になろう!って志してる子が多いわけでは
ないみたいでした。3年在学の友達いわく、一般の就職活動始めてる人も出てきたとか。
高校文型→理系→文転 なので本来の道に戻ってきたのかなぁと思ってます。
何やってもつづかねぇよって言われても反論はできないかも。。

人文系は就職きつくて公務員になるくらいしか明るい道はなくて
栄養士も今の栄養士が有り余ってる世の中だと(ryって
世知辛い世の中ですよね。今の学生はちっとも将来の夢がもてません。
516名無し検定1級さん:04/12/01 02:47:59
だからなんなんだよ。もういいよ。ウザイからさっさと出て行ってくれよ。
お前のぐだぐだに付き合ってるほど暇じゃねぇし、
栄養士になりたくない。夢も希望もないって奴が来るスレじゃねぇよ。



こういう、志の低い奴の周りにはそれ相当の奴か集まってこない。といういい例だな。
まわりみんながそういってます=本当は数少ない友達がそういってた
ってだけなんだろうな・・・。寂しい奴。
517501:04/12/01 11:39:10
>>516
友達が少ないのはお前だろ、何でそんな傲慢な態度ができるんだ?
栄養系の大学に行った奴のほとんどが
この道を選んだ事に一度は疑問をもったはずだ

俺は>>484はすごいと思うよ
3年で編入するのにどんなに勇気がいると思う?
そんなもん、普通に卒業して栄養士の仕事に就かなかったら済む事なのに
編入したんだぞ、逃げだけの気持ちでそんな事できないだろ

>>484みたいな奴がレスしてくれたおかげで
栄養士に疑問を持った人が、ここを見て少しは参考になるんだよ
お前が勝手にこのスレの方針決めんな
お前が>>1だったら誤るけどな
518名無し検定1級さん:04/12/01 13:55:59
>そんなもん、普通に卒業して栄養士の仕事に就かなかったら済む事なのに

確かに。
519名無し検定1級さん:04/12/01 15:32:32
>>517
心の優しい、相手の気持ちを慮れる人なんですね。
あなた、いい人だ。
520名無し検定1級さん:04/12/01 17:09:46
やっぱり性格悪いの多いようですね
全部じゃなくて良かったけど
521名無し検定1級さん:04/12/01 20:37:21
>>518
そうなんです、絶対叩かれるだろうけど、
正直言うと今の大学が最終学歴になるのがどうしても嫌って気持ちもありました。
もちろん理系が向いてないっていうのもずっと思ってました。
再受験すればいいだろとか大学院行けばいいだろとか言われるだろうけど
うちは裕福でないからやはり休学してバイトしないとお金はなかった。
522名無し検定1級さん:04/12/01 21:23:46
もういいよ。( ゚д゚)ペッ
学歴ばっか気にしてんの馬鹿じゃね?
お前にとってどんなドキュン大だか知らないけど、一生懸命頑張ってる人だっているんだよ。
自分だけがかわいそうとか頑張ってるとか思うなよ。

今までは521のこと悪く思ってなかってけどさ、
学歴がどうのとか、今のガッコの批判する態度見たら呆れた。
523名無し検定1級さん:04/12/02 01:25:48
>>521
裕福じゃなくても、大学には行ける。
漏れは3人兄弟だが、3人とも奨学金を受けて卒業した。
国公立なら、親の収入で授業料免除ができる制度もある。
バイトしたけど、勉強だって頑張ったよ。休学しなくとも、両立できる。
524名無し検定1級さん:04/12/02 06:17:25
来春以降の進路が決まったのなら、
その進路系のスレを覗くのが自然な流れだと思う。

袂を別った栄養系のスレに粘着しても後ろ向き。
自分が望んで進路を変更したのに。
好きなことがあるから進路変更したんじゃないの?

嫌いだから・ついてけないから辞めただけで、
栄養系スレ住人に鬱憤晴らしをしてるみたい。
525名無し検定1級さん:04/12/02 08:20:01
陰険な人が多そうですね
栄養氏も管理栄養氏も
526名無し検定1級さん:04/12/02 08:24:58
自作自演ヤメレ
527名無し検定1級さん:04/12/02 13:08:31
暗い未来
528名無し検定1級さん:04/12/02 21:09:19


みんなもちつけ!
529名無し検定1級さん:04/12/02 21:33:36
(・∀・)つ目 オチャノメ!

なんか違う話題しよーぜ。
近況報告でもするか。

今日は研修会だった。
紅花油って昔はリノール酸が多いって習ったけど、
今は品種改良とかで脂肪酸組成が変わってオレイン酸リッチになってるんだと。
知らなかった・・・orz
530名無し検定1級さん:04/12/02 22:10:45
栄養士って給料安いし、昇給しないし、休みは不定期だし・・・

         (# ゚Д゚) ムッカー
531名無し検定1級さん:04/12/02 23:20:43
今ビタミンの論文書いてるんだけど
ビタミンの構造式のせたい
ペイントで書くしかないかな?
532名無し検定1級さん:04/12/02 23:26:10
>>531
先にちゃんとした日本語で書き込んだら?
533名無し検定1級さん:04/12/02 23:40:34
>>531

ISIS/Drawじゃだめなん?
アカデミック使用ならOKだったような。
534名無し検定1級さん:04/12/02 23:58:52
ワードにオートシェイプの基本図形やコネクターとか使って作って見る。
出来上がったところでグループ化させるってのはどう?
535名無し検定1級さん:04/12/03 00:44:21
533 534
dクス!やってみます。
見返してみるとかなり変な論文だ。。orz
536名無し検定1級さん:04/12/03 13:31:32
>>523
もう2年在学で、まったく別分野に在学だったから
通っても意味ないから行かなかった。
休学すれば学費払わなくて済むし(これが大きい)
授業忙しくてバイト週5も6もできなかった。

>>524
見てるけど?そこで専門のお勧めの本とか聞いてるけど。
英語板もみてる。
大体このスレだったら後ろ向きな姿勢見せないと妬まれるだけじゃんw
国立編入できたことは成功なんだから。
537名無し検定1級さん:04/12/03 19:53:53
明日は早番だ。昼から雨?
帰るころにはやめばいいけどな・・・。
538名無し検定1級さん:04/12/03 20:26:19
自分一留なんで就職できたとしても委託しか就職できなさそう…orz
539名無し検定1級さん:04/12/03 21:32:40
>>538
就職活動しだいだよ
がんばって
540名無し検定1級さん:04/12/03 22:15:42
はい…ありがとうございます。やっぱり就職活動は辛いですよね?
今2年なんですが。てゆうかその前に卒業できるのかな…orz
卒論とかもあるし
541名無し検定1級さん:04/12/03 22:19:11
>>540
ニ回生か同じだ・・・。
頑張りましょう!
542名無し検定1級さん:04/12/04 02:00:59
留年するって事は、栄養士の仕事あんまりしたくないんじゃないの?
むいてないと思ったら、見切りをつけるのも大事だと思うよ。

卒業必修科目だけ履修してたら、授業も楽だし
他の勉強や企業研究にも身が入ると思うよ。
543名無し検定1級さん:04/12/04 11:37:47
544名無し検定1級さん:04/12/04 14:08:48
>>542
でも他にやりたいこともないんで、とりあえず卒業できるように
がんばろうと思います
545名無し検定1級さん:04/12/04 21:51:08
543って何
546名無し検定1級さん:04/12/04 22:32:06
>>545
ブラクラだろ。
547名無し検定1級さん:04/12/05 02:00:29
病院が目標だったんじゃないの蚊よ
548名無し検定1級さん:04/12/05 09:48:10

年末年始の忘年会・新年会ってどうしてますか?
もうこの時期胃が痛くなります。(飲み杉ではなくて)
会費は安くしろだの、あいつが来るならいかないとか
病院や老健施設のようなところではどんな形でやりますか?
遅番が来られないから2回やろうとかいろいろ意見が出ていますが
忘年会の日は遅番希望が続出という…。
まじレスおながいします。
549名無し検定1級さん:04/12/05 10:01:37
うち病院。
全体で忘年会します。
毎年ホテルか結婚式場みたいなトコで、会費は職員会から補助でるので2000円程。
18:30か19:00開始で遅番は遅れて来る。
看護師はおまつり騒ぎ好きだから、盛り上がるよ。
夜勤以外は全員いるんじゃない?ってくらい出席率高い。
ちなみに、新年会はナシ。

前特養にいたころは、忘年会は法人全体でやって、やはり新年会はなしでした。
新人が出し物するのが恒例だったので、やはり盛り上がりました。
550名無し検定1級さん:04/12/05 15:09:01
来年から管理栄養士養成施設のある4年制大学に行く者ですm(_ _)m
卒業後に管理栄養の資格をとって食品開発系の仕事をするのが今の夢なんですが、
実際のところ管理栄養士になって食品会社の研究室に入る(採用される)人は少ないのでしょうか?
大学のオープンキャンパスでは「病院や給食センターよりも食品会社で研究室に入る人の方が多い。」と
言われ安心しきっていたんですが、このスレを読んでなんだか不安になってきました;;
農学部系のほうがそういう仕事に就きやすいのですかね?そういう心配は大学卒業してからにしろ!と
叩かれるかもですが、結構切実ですf(^_^;どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです;;
551名無し検定1級さん:04/12/05 16:18:43
学士じゃ、ぶちゃっけ難しいんじゃない?
最低でも修士まで行かないと。
新卒を採用する所探すのはかなりの茨の道だと思う。
無いことは無いと思うが、困難を要するのは必死。4年かとおもったらまだ、
高校生か・・・4年あるから色々考え変わってくるだろたぶん。
552名無し検定1級さん:04/12/05 16:33:15
なるほど。。。(´д`;)やっぱり大卒だけじゃ難しいんですね;;
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
これから4年間栄養について勉強してみて、それでも今の夢が変わらなかったら
院に進学も視野に入れていこうと思います!
553名無し検定1級さん:04/12/05 18:45:42
食品開発じゃ、やっぱ一般的に農学部が有利ですねぇ。

利益なんぼの民間じゃ、栄養士の知識は(゚听)ジャマってこともある。
栄養卒を欲しがる民間もあるので一概には言えんが。

企業とパイプのある教授のところで研究すればいいことあるかも(;´Д`)
554名無し検定1級さん:04/12/06 00:10:03
栄養士として就職するならどんな業種がお勧めですか?
555名無し検定1級さん:04/12/06 06:02:34
お勧めというか、委託しか選ぶ選択肢がないという人も大勢いると思うよ。_| ̄|○
556548:04/12/06 09:12:42

>>549
レスありがとうございます。
みんなが楽しく参加できるように
少し考えてみます。

557550:04/12/06 12:47:24
>>553 
レスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり農学部の方が有利なんですねぇ(´д`;)
事前にもっと調べておくべきだったなぁorz

558名無し検定1級さん:04/12/06 19:42:38
まだ1年なんでつけど、卒業できるか不安になってきました…orz
卒論も恐怖です。食物栄養学科は普通にちゃんと勉強してれば
卒業できるものなんですか?やはり栄養士になるという断固たる
決意が必要ですよね…
559名無し検定1級さん:04/12/06 19:56:35
>550
どうしても食品開発系に行きたかったら、3年次に農の応用生物とかに編入するって手もあるよ。
それを見越して、編入に必要な科目を取りながら考えといたほうがいいと思う。
560名無し検定1級さん:04/12/06 20:41:05
>>558
普通にちゃんと勉強してたら、かなりいい成績になると思うよ
栄養科はレポートが多くて実習がめんどくさいだけだと思う

理系学部はどこも、それなりに忙しいみたいだよ
外語大学何かも結構忙しいみたいだよ〜
561558:04/12/06 21:36:20
>560
ありがとうございました!頑張ります!とにかく復習しないと…orz
地元の文系の大学の友達なんか毎日コンパしに行ってるようなもんとか
言ってたんで、びっくりしました
562名無し検定1級さん:04/12/06 22:29:43
最近栄養士として働く自信をなくした今日この頃。
どっちかというと自分は調理師の方が向いてたかも。
大学いって農学部入って食品メーカーに入れるよう頑張りたい。
563名無し検定1級さん:04/12/06 22:35:58
>>562
調理師に向いてるなら、栄養士として成功する可能性は高いよ〜
就職先にもよるけど、栄養士って料理できてナンボみたいなとこあるよ〜
食品メーカーとかなら、それこそ農学部の人向きだし
564名無し検定1級さん:04/12/06 23:32:28
>>563
栄養士と調理師の免許あります。
でも最近は栄養士が料理できなくてダメだといわれてる。
確かに臨床は栄養の知識が必要だけど現場はあまり関係ないからね・・・。
栄養士のこれからが問われる問題だな
565名無し検定1級さん:04/12/08 19:53:41
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが・・・。
今日、職場で「栄養士は免許の更新とかないの?」って
聞かれたんですけどどうなんでしょうか?

その人薬剤師さんなんですが、2年ごとにあるよ、って言われたんです。
566名無し検定1級さん:04/12/08 20:01:11
>>565
ありません。
糖尿病療養指導士は更新があるそうですが。。。
567名無し検定1級さん:04/12/08 20:19:18
>565
アメリカでは薬剤師の免許更新があるけど、日本ではないよ。
その人薬剤師なのかな?
568名無し検定1級さん:04/12/08 20:21:04
>>566さん
ありがとうございました。
ちょっと疑問に思ってしまったのでよかったです。
569名無し検定1級さん:04/12/08 23:16:51
>>567さん
遅くなってしまってすいません。
薬剤師も日本では更新ってないんですか?

確かにその人最近までアメリカに居たらしいんですよね。
570名無し検定1級さん:04/12/09 09:13:20
>>569
567さんではありませんが、たしか認定資格(更新制)も
あったと思います。専門性を高める為で必須ではなく自
分で選ぶかたちだと思います。普通の薬剤師さんは更
新は無いかと。うる覚えです。
571570:04/12/09 09:14:50
付けたしです。
570は日本でのことです。
572名無し検定1級さん:04/12/09 21:06:17
ボーナス出ました。転職したばっかりだから少ないけど。
573名無し検定1級さん:04/12/10 15:29:45
あの…○ダックスに就職ってどうですか?
574名無し検定1級さん:04/12/10 19:24:28
日本人の栄養所要量、来年早々に第7次が出るけど、
管理の試験はどちらが使われる?
第7次が使われるという話を聞いたが本当か?
575興奮しちゃったよ:04/12/10 20:46:53
今、一通り第7次改定日本人の栄養所要量に目を通した。
はっきり言おう、むちゃくちゃ変わってる。
本当に日本人向けなのかと。
食塩10g未満やカルシウム600mgなどは過去の産物だ。
全て忘れろ。第7次は全く数字が違う。

まず第7次には所要量という概念がない。あるのは推奨量だ。
他に目安量、目標量という概念も仲間入りだ。
仲間入りといえばn-6系脂肪酸、n-3系脂肪酸、飽和脂肪酸、コレステロールなどの目安量、目標量も新たに仲間入りだ
生活活動強度は4段階から3段階に変化(低い、ふつう、高い)、
ついでに、どさくさにまぎれて妊婦の区分も復活だ(初期、中期、末期)!

たんぱく質摂取基準も脂肪エネルギー比もビタミンもミネラルも
フルモデルチェンジで数字が一新だ。
ここまで変わればすがすがしささえ感じるな!

例えば、鉄の所要量は顧客のニーズに対応するため性年齢別でばらばら。
女性にいたっては年齢別で月経あり、なしの時まで事細かに細分化。
男性10g、女性12g、妊婦の付加量8mgという生易しい数字なんか存在しない。
カルシウムも同じく性年齢別に数字がばらばら、
妊婦、授乳婦へのカルシウム付加量は第7次には存在しない。付加量は0mgだ。

第7次はまるっきり別のものに生まれ変わっている。
今まで覚えた数字はまるで通用しない。
全て忘れろ。
そして、全部覚えろ。

今年、管理を受ける香具師は、ご愁傷様だな。
第7次パニックを頑張って乗り切ってくれ。


576名無し検定1級さん:04/12/10 20:54:37
第七次、成人の食塩の目標量は、
男性10g未満、女性8g未満。

577名無し検定1級さん:04/12/10 22:50:46
>>575>>576
お・・・恐ろしい
578名無し検定1級さん:04/12/10 23:13:49
塩分と高血圧って関係あるような。。ないような・・・
ほんとのこと教えて!えらい人
579名無し検定1級さん:04/12/11 00:21:45
かつては関係ありとされていた時代もあるが、
最近では、塩分制限で改善が見られる高血圧は全体の
ほんの数パーセントとされ、実際には原因不明とするもののほうが多い。
・・・らしい。
これであってる?教えてもっとえろい人。
580coco:04/12/11 00:47:41
はじめまして。
栄養科のある大学に進学を検討している者です。
最近まで、管理栄養士という資格があることすら知らなかったのですが、
大学に進学したら、管理栄養士の資格をとれるよう頑張ろうと思っています。

そこで質問なのですが、栄養士と管理栄養士とでは、
仕事内容やお給料や待遇などはどのくらい違うものですか?
くだらない質問ですみません↓教えていただけたら嬉しいです。
581名無し検定1級さん:04/12/11 12:22:50
>>578
一般患者は10g以下の一般量で
玄米菜食患者は天然塩やり放題が基本でした。
何でかやりきれません。
582名無し検定1級さん:04/12/11 12:43:13
やっぱり試験勉強は過去問ですかね?先輩方、マジレスお願いします
583名無し検定1級さん:04/12/11 13:04:59
>>579
食塩感受性がある人とない人がいるということが、最近分かってきたそうで、
食塩感受性のない人に減塩食与えても、ほとんど血圧が下がらないそうだ。
584名無し検定1級さん:04/12/11 16:11:28
詳しいかた、教えて頂きたいのですが、管理栄養士と介護支援
専門員は兼務できるのでしょうか?
どちらも常勤換算とはいかないまでも、ケアマネージャーの方は
非常勤として介護老人福祉施設のショートステイ利用者のケア
プランをつくる等は可能ですかね?

よろしくお願いします。どなたか教えて下さい。
585名無し検定1級さん:04/12/11 18:43:28
>>580
栄養士だと最近は就職が委託しか無いんじゃないかな?
待遇の違いとかはハローワークの検索サービスで検索してみたら分かると思う。
586名無し検定1級さん:04/12/11 23:08:36
>>575
第7次は、栄養士・管理栄養士養成施設の
先生たちですら、まだ理解しきってないって
話だぞ。
妊婦のカルシウムの付加量なんか、付加したって
カルシウムが骨からでていくのはくい止められないから…。だし、
脂質エネルギー比率も一部引き下げているし。
しばらく大根乱する悪寒。
587coco:04/12/12 00:13:05
>>585
わざわざありがとうございます。
探してみますね^^
588名無し検定1級さん:04/12/12 12:19:33
>582
今度の試験までは、過去問やる価値あり。
しかしそれ以降は大幅に内容変わるから今までのは意味ないと。
589名無し検定1級さん:04/12/12 13:11:33
数問出題されるらしいが、第7次から
6次と7次をまぜて出題することはないと思うし
難しいよね
590名無し検定1級さん:04/12/12 13:50:18
薄給でも賞与は公立病院で公務員であっただけ
今回は民間には勝った
しかし先行き悪し
591名無し検定1級さん:04/12/12 14:12:10
>>573 このスレ読んでみて。過去に出てたと思う。
お勧めはできない。
592名無し検定1級さん:04/12/12 15:55:39
>>573
就職先ないよりまし。
593名無し検定1級さん:04/12/13 11:51:29
>>573
あなたが四大卒・管理栄養士取得見込みなら、受けてみてもよいかも
それ以外の学校卒だったらお勧めしない
元・○ダックスの管理栄養士より
594名無し検定1級さん:04/12/13 18:21:51
>>593
専門・短大卒とかじゃ難しいってことですか?
○ダックスイメージ的に入りやすそうと思っていたのですが…
595名無し検定1級さん:04/12/13 20:30:40
うちは○ダックスですが短大卒の子がいるけどSVやMGが指導教育しないので半年たっても
全く使えない。80人位結婚、出産でやめるからとにかく誰でも
いいらしいので入れると思います。
596名無し検定1級さん:04/12/13 21:40:58
指導教育してくれないんですか…orz
597名無し検定1級さん:04/12/14 12:33:43
あまりガチンコで仕事しても
後輩が育たないよ
598名無し検定1級さん:04/12/14 15:50:37
そんなに変わったかなー。食事摂取基準。
たしかに年齢性別によって数字はばらばらになったし、
脂肪酸なんかの値も出てきたけど、
基本的な考え方は変わってないって聞いたよ。
EAR、RDA、AIの概念は6次からあったわけだし、
基本的な考え方を押さえておけば問題ないと思うなあ。
数字を覚えるのは大変だろうけど、管理の試験に出るかなあ?
数字覚える時間があったら、基本的な考え方をしっかり
押さえておいたほうがいいと思う。
599名無し検定1級さん:04/12/14 21:09:38
識者のかた、よろしければ助言お願いします。なにしろシロウトばっかしで。

ベジタリアンの健康を検証する
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1092333042/
600名無し検定1級さん:04/12/15 11:07:37
>>594
○ダックスの短大・専門卒をお勧めしないのは、新卒を正社員で雇ってもらえないから
管理栄養士の免許をすでに持っているのなら、短大・専門卒でも正社員で雇ってもらえると思うよ
正社員でない栄養士の給料って、時給制だよ。労務費は正社員の8割くらいだったと思う
指導教育は、いちおう「栄養士研修会」なるものが存在している。
それに参加する・しないは現場にもよるが。
SVが指導するわけないじゃん。栄養士免許・調理師免許を持たないSVだって多いんだから
SVって、かつて総合職として入社した人たちが、多くやっていた仕事だよ
今は栄養士からSVになる人も多いみたいけどね
601名無し検定1級さん:04/12/16 01:01:02
シ○ックス、管理持ってても正社員にはなれなかったよ。
602名無し検定1級さん:04/12/16 01:49:54
職場として見た場合に、このスレとしては保健所って一体どのような所なんでしょうか?
保健所でレス抽出しても大して出なかったので興味があります。
603名無し検定1級さん:04/12/16 09:35:16
>>601
質が悪かったのだとおもわれ
604594:04/12/16 20:00:30
みなさんいろいろ意見をくださりありがとうございます。
○ダックス辞めとこうと思いました…orz
鰹節とかで有名なヤマ○に栄養士の募集があったので興味あります。
事務をしながら商品開発に携わるみたいなことを書いてあったのですが
現場で実務経験つんでおいた方がいいかとも思うんです。
就職のことばかり考えてるのですがまだ2年なのでがんばって
管理とれるように勉強します。長々とすいませんでした。
605名無し検定1級さん:04/12/16 22:44:29
がんばってね
管理いらないかもしれないけど
606名無し検定1級さん:04/12/17 00:22:46
>>603
シダックスなんかとっととやめて、普通に直営の
病院で管理やってますけど、なんか文句ある?
607名無し検定1級さん:04/12/17 00:43:35
でもやっぱり、現場の仕事知ってる栄養士はいいと思うよ。
歳とって現場の仕事覚えようとしてもきついものがある。

608名無し検定1級さん:04/12/17 16:12:41
>>602
保健所がどんな栄養士として働くにはどうなのか?ってことだよね?
私は某市の保健センターで働いていたことがあり、保健所と係わる機会は
何度もありましたので、その立場から書きます。
某県保健所のHPより
「県民の皆さんが健康で安心して暮らせるよう、市町村との役割分担のもと、
保健所は、広域的・専門的・技術的な業務についてより充実した保健サービスを提供します。」
とあるが、全然専門的と思ったことはない。
むしろ使えないと思うほうが多かった。
市町村より専門的と思える人材はそういなかったなー。
それと、栄養士業務はどんどん減っていて「栄養士も事務やって当たり前」という風潮でがあり、
栄養に関係ない補助金事務などもやっていた。
栄養士としてバリバリ働きたいのであれば、あまりオススメはしない。
ただ公務員のため、給料その他待遇はいうまでもなくよい。
あ、管理持ってないと採用はないと思います。
長々すみません。
609名無し検定1級さん:04/12/18 02:41:36
>>606さん
シダックスどれくらいでやめましたか?
私も今の仕事(委託給食)やめて違うところで働きたいと思ってるんですけど
1年でやめたりしたら、次の就職活動でつまづく原因になるかなぁと思って不安です

みなさんは転職前の職場ではどれくらいの期間働いてましたか?
610名無し検定1級さん:04/12/18 15:01:11
>>608
ありがとうございました
611名無し検定1級さん:04/12/19 01:21:07
>>609
一年以内。理由はいろいろある。
初日から白衣用意されてなくて、倉庫にしまってあった洗濯してないような白衣を出され、
用意してあった靴はサイズはぜんぜん違った物が用意されてた。それを見て古参の栄養士と
施設側の栄養士はクスクス笑ってたよ。店長には入社二日目で理由もなく次回の契約更新はしないと脅され、
野菜の切り方教えてもらって切ってたら、他の人がみて、きり方が違うので誰から教わったか聞かれたから
教えてくれた人の名前言ったら、そいつは俺はそんな切り方教えないとシラ切られたり
調理員のババァにはてんぷらやってるところで突き飛ばされたり、初めての遅番の日には
ワザとロッカー室を施錠されて、仕方なく白衣のまま、親に迎えに来てもらって家に帰ったりもした。
パートのおばちゃんが洗浄器に食器挟んで壊しちゃったくせに自分のせいにされて、
始末書書かされて顛末を詳細に書いたら、店長に自分が壊したというように書き直しするように強要された。
ほんといろいろあって、SVに相談したら同じ地区内で配属先を変えてくれるといわれた。
が、しかし実際には同じ地区どころか、とってもじゃないけど通勤困難なところへ転勤させられた。
いろいろありすぎて、心も体もボロボロ。ほぼ出社拒否に近い感じになって退職。
それから一年半ほど半ヒッキー的生活を過ごしてたけど、今は、ちゃんとちゃんと病院で働いてます。
年ほど前の話。再就職活動始めた頃、勤務年数の少ないことがネックになって、ほとんどダメでした。
一時はシダックスにいたことも隠してたこともあったけど、その前も職場(勤続5年)をやめてからの
二年近くの不自然なブランクはもっと怪しまれた。結局、包み隠さず全部話したところが今の職場になっています。
612名無し検定1級さん:04/12/20 13:44:21
>>611さん
>>600ですが、あなたがいた現場ってどこの支社ですか?
ちなみに、私がいたのはM関東。
そこの支社の実権者とでもいうべきSVに散々なめに合わされました
そのSVは、地方へと飛ばされたらしいけどね。左遷ってうわさ
613ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 07:13:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-27 11:03:46
https://mimizun.com/delete.html
614ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 07:13:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-27 11:03:46
https://mimizun.com/delete.html
615名無し検定1級さん:04/12/20 19:43:10
>>612さん
私も委託給食会社で上司にいじめられています
これって、本社に報告したらいいんでしょうか?労働基準監督署かな?

>>611さんは訴えようとか思わなかったんですか?
616名無し検定1級さん:04/12/20 19:53:26
1年以内で辞めたら住民税が翌年に一気にくると心配するのは漏れだけか。。。
617名無し検定1級さん:04/12/20 20:14:02
管理栄養士になりたいと思っている者です。
仕事大変そうですね…。
618名無し検定1級さん:04/12/20 20:34:16
「管理栄養士になりたいと思ってる」と言う割には・・・







     「仕事大変そうですね・・・。」    って、何か他人事だね。







619名無し検定1級さん:04/12/20 20:37:41
>>611の職場って最悪だね。

仕事以前に、人間としてしていいことと悪いことの区別のついてない人間がのさばってる
職場って感じ。
こんなところに配属されたら漏れなら即辞めてる。
620名無し検定1級さん:04/12/20 22:00:23
ども、611です。>>612さん、まさにそこにいました。
あそこの会社にSVなんて掃いて捨てるほどいるから、
同じとは言い切れないですけど同じかもしれないですね。
>>615さん、もうどうにもならなくなってSVが来た時を見計らって相談しました。
最初は、もう少し様子を見ましょう。つぎは、その人に注意したから。
3度目は、地区内のほかの場所を探すのでそれまでは、様子を見ましょう。
4度目は、近所の営業所があるので、移動のその日まではがんばって!
5度目は、やっぱり近所の営業所の話は無かった事に・・・。その代わり、
明日から○○(通勤に約2時間・早番5時30分・寮なし・車不可)の営業所に行くように。
それでも最初のうちはなれるため早番ナシということで1週間ほど通いましたが、
電車乗って仕事して帰って寝るそれだけの生活に追い詰められるようで疲れきってしまいました。
最後には電車に吸い込まれるような気持ちになって、もう限界・・・。
>>615さん、会社は何もしてくれないよ。
こんなふうになっちゃうまえに、早く見切りをつけて新しいところさがしたほうがいいよ。
がんばれ。


621名無し検定1級さん:04/12/21 09:03:19

>>611・615
労働基準監督署に言うべし。
私は管理持っているからって、某へぼ委託会社のバイトに採用に
なった。
そうしたら、毎日サービス残業。決められた時間では
仕事が終わる量ではなくて、早く来て、かつ残業の毎日。タイムカードは
契約時のときの時間のみ。交通費、管理栄養士手当なし。
パートのおばさんたちも同じ待遇。調理師なんて家から遠いっていうんで
1週間連続早番、泊まり。とかその調理師はキティになって、包丁持って
事務所を走りまわって大騒ぎさ。もちろん黒と白の高級セダンにのせられて
戻ってきませんでした。
社員の栄養士は3日で夜逃げ。その後、A○サービスにバイト変えたんだけど
まだマシだった。
長文スマソ。
622”削除”依頼板転載人@星猫:04/12/21 11:28:20
119 :知人 :04/12/21 08:06 HOST:81tt103.omn.ne.jp<3128>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096508068/613-614

削除理由・詳細・その他:
個人名・所属がはっきり書かれており、削除依頼者に不利益な事態が
起こる可能性があるため。実際、依頼者のミスとはいえ、
実名・実の所属名を出してしまったため、削除依頼者はかなり
ショックを受けています。削除をお願いします



120 :ただの●とおりすがり :04/12/21 08:19:37 HOST:gatekeeper.610net.org
>>119 漏れはただのとおりすがりですが、削除依頼は公開されているため、
暇人によって転載されることもあります。自己責任で却下になるかと。


121 :削除マシーン ★ :04/12/21 10:21:22 ID:???
>>119
削除対象外却下
623名無し検定1級さん:04/12/21 12:39:27
どつぼだな。
結果的に自滅している。
624名無し検定1級さん:04/12/21 12:57:10
会社名とその名前で具具手味噌w

自演のかほりが
625”削除”依頼板転載人@星猫:04/12/21 13:14:06
ググったらこんなんでてきた
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/iryouseisaku/page4.html
626名無し検定1級さん:04/12/21 13:38:23
28点以下を信じるスレと解釈してもいいよね。
今年の宅建だって33の合格はないと言われていただけに
ふたを開けたら33だったんだから、満干も28以下
だってあり得るかもしれない。
627名無し検定1級さん:04/12/21 14:29:10
栄養士の道選んで大学で勉強してるものの、>>611さんの体験とかを
見てると、卒業して他職種に就いたほうがいいのかと思って
きました…orz事務とか
628名無し検定1級さん:04/12/21 15:06:06
>>627

確かに>>611>>612みたいな凄い職場もあるけど、他の業種でも似たり寄ったりだよ。
ひどい職場が嫌ならば、自分で居心地良くすればいいし、公務員を目指すのもひとつの手です。
世の中悪いことばっかりではないから頑張ってください。

ちなみに私は管理栄養士で働いているが、今の職場には大きな不満はないです。
小さな不満もまだ少しあるけど、今後解消していくつもり。
629名無し検定1級さん:04/12/21 16:16:49
いいかげんしつこい。こんな知人がいたら当人も迷惑だな。
……あ、同一人物?w


122 名前:知人 [] 投稿日:04/12/21 12:59:12 HOST:81tt103.omn.ne.jp
>>119
613のレスのために、614で削除依頼者は誹謗・中傷を受けています
削除してください
削除対象外となったのか、理由を聞かせてください

123 名前:削除マシーン ★ [] 投稿日:04/12/21 13:09:54 ID:???
>>122
削除依頼は公開です
公開されている情報は削除対象外となります
630名無し検定1級さん:04/12/21 16:38:08
>>629
知人のメルアドがw
631名無し検定1級さん:04/12/21 18:13:02
   ィ'ロフ⌒ゞヽ           {二二_¨¨7
             fミリ    }ミ`、           ,へ/ ./
             {jf'.ニ、.f'ニ^iシ}             \__ >
             ゞ ィ、_ト  レj      ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
              ハ ゞニア ノド、_ 人  {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ    
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::* 
632名無し検定1級さん:04/12/21 18:18:38
    ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 合 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 格 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
633名無し検定1級さん:04/12/21 18:21:26
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
634名無し検定1級さん:04/12/21 18:22:36
あげあげ
ぎゃはははは
ぎゃはははは
あーおもしろかった
635名無し検定1級さん:04/12/21 18:30:16
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・(ェ)・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/ クマーン |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○
   o   (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
636名無し検定1級さん:04/12/21 19:13:51
荒らしてアク禁食らっても知らないよ。
全て書き込めなくなるよ。
637名無し検定1級さん:04/12/21 19:30:07
手遅れの予感
638名無し検定1級さん:04/12/21 19:49:47
珍しいね・・栄養士スレがあれるのはw
639名無し検定1級さん:04/12/21 19:53:35
AA貼ってスレ潰しかw
よくあるパターンだな削除依頼のコピペは次スレにも貼るから無駄だよ
640名無し検定1級さん:04/12/21 19:55:12
栄養士の給料ってどれくらいですか?
641名無し検定1級さん:04/12/21 21:03:33
シダッ○スに関係ある方が削除願いだしてるみたいですね(墓穴掘ってるけどw)

仕事しやすい環境作りも社員の仕事だと思いますよ。
642名無し検定1級さん:04/12/21 22:42:54
シ○っクス→某大学の助手ですか。。。うらやましいw
643ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 07:13:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-27 11:24:58
https://mimizun.com/delete.html
644名無し検定1級さん:04/12/21 22:55:18
こりゃあぼーんだなwwwwwwww
メアドくらい消せよ
山形は本当だったかwwwwwww
こりゃ身元ばれてるなww
645公開情報:04/12/21 23:17:51
そっちじゃなくこっち。
ていうか、>>625で自ら顔まで公開してるのに
なにをいまさら、だな。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] YONE.AC.JP
e. [そしきめい] やまがたけんりつよねざわじょしたんきだいがく
f. [組織名] 山形県立米沢女子短期大学
g. [Organization] Yonezawa Women's College of Yamagata Prefecture
k. [組織種別] 短期大学
l. [Organization Type] College
m. [登録担当者] TT085JP
n. [技術連絡担当者] TT085JP
p. [ネームサーバ] manet.yone.ac.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/06/30)
[登録年月日] 1994/06/16
[接続年月日] 1995/06/26
[最終更新] 2004/07/01 01:05:59 (JST)
646名無し検定1級さん:04/12/22 06:57:27

公の立場の人は大変だな。

とりあえず>>600=612は謝ったほうがいいんじゃない。
発言に不快な思いをした人がいるわけだし。


647名無し検定1級さん:04/12/22 18:43:08
>>640

栄養士の初任給は14〜15万、
管理の初任給は16〜18万ぐらいが相場かな。
もちろん例外も多数あり。
年齢と同じだけ貰っていれば真ん中より上ぐらいじゃないか?
648名無し検定1級さん:04/12/22 18:46:38
皆さんの意見を見るに付け、ほとほとだめな会社だ
ということを見抜け無かった自分を悔やみます。
649名無し検定1級さん:04/12/22 19:01:13
隣の芝生は青く見えるんだよ。
650名無し検定1級さん:04/12/22 19:23:14
結局どうなったん?
651名無し検定1級さん:04/12/22 19:59:09
つまんねえことだ
652名無し検定1級さん:04/12/22 20:56:34
今の職場で働くのに、もう自分の限界が近いのですが
事業所が合わないのか栄養士の仕事が合わないのか・・・。
見極めるにはどうしたらいいものでしょう。
653名無し検定1級さん:04/12/22 22:47:45
とりあえず
どんな幹事に駄目なのかわからんと
答えようもないかと…
654名無し検定1級さん:04/12/23 01:17:56
     :☆:       .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ..::*◎.。         . . :☆: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::
    ..::彡*‡:*..     . . .... ..: :|\ :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   .:+彡*★:ミ:♪:。:.,       ∴∴∴ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .,;☆*;▲★::.ミ~:ミ+:..       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::
 .*彡゚◎.从♪.:,☆,゚:ミ:,,     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::
.:゚:彡*,.彡〓::,,,○;ミ+:.ミ::.   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::: : ::::::::::
 ,;彡::彡彡ミミミミミ:ミ゛  ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
   ■■■■/
   ..;■■■/;... 
655名無し検定1級さん:04/12/23 17:50:21
でっかい木ベラとか、使ってますか?
おばちゃんたち消毒してないって言うんだよorz...
保健所来たら木製品隠すし。
消毒保管庫だと、繰り返しかけると割れそうだよね。
656名無し検定1級さん:04/12/23 19:42:43
age
657652:04/12/23 21:08:59
>>653さんありがとうございます。
某委託会社勤務で事業所(病院)は現場のみなのですが、
献立はおろか発注検品もさわらせてもらえないので
管理栄養士としている意味ってナニ?な状態です。
施設栄養士も会社も無茶ばっかり言うしパートは態度でかいし
仕事の日はほぼ11時間は働いてます(残業つかない)
これも栄養士として必要な経験なのか、と毎日疑問が耐えません。
658名無し検定1級さん:04/12/23 21:48:14
>657
いいかわるいかは置いておいて、
そういう待遇の仕事場は沢山あるよ。
てか、管理あり、11時間勤務、残業代無し、現場のみ、は珍しい待遇ではないと思う。
ので、転職が一回で成功する可能性は無いとは言わないが簡単でもないはず。
運が悪ければ、「11時間労働で文句言ってたなんて甘かったわ・・・orz」という目に遭うかも。
直営病院でもそういう目に遭う確率は同じくらいあると思っといた方がいいし。

そのまま働くか、運にまかせるか、コネを駆使するか、栄養士辞めるか、それは自分で考えれ。

ま、栄養士以外の職種でも11時間労働残業代なし、なんてホント(いいか悪いか倫理的な問題は置いといて)ざらでしょうし。
659名無し検定1級さん:04/12/24 00:18:21
私が学生時代に実習でお世話になった病院は科長さんが
「うちは現場も8割が管理栄養士なのよ。病院食の調理はやはり知識のある人間がやらなきゃね」と言う人でした。
期間中の2週間、事務仕事してるメンツは変わらず3人ぽっちりだったので、
その他の「現場の8割を占める管理栄養士」さんたちはきっと現場オンリーなんだろうなぁ。

理想としては素晴らしいと思うけど、働く方はしんどいなぁ、と思いました。
それでも何年も続けてる、ということはそれなりにヤリガイとか存在意義とか見つけられてるんでしょうね。


660名無し検定1級さん:04/12/24 00:30:13
>>659 今は委託になってる確率高い。
管理持ってるならそれなりの給料払わないと居着かないよ。

それが今も続いてるなら、いい病院なんだろうね。
661名無し検定1級さん:04/12/24 23:28:38
>>659
人それぞれだろ「管理」でも現場がいいって人もいるし
事務やって臨床とかで色々試したいヤシもいるだろうし。

>>それでも何年も続けてる、ということはそれなりにヤリガイとか存在意義とか見つけられてるんでしょうね。
存在意義とかそんなきれい事ではなく「生活の為」ってのが8割以上の考えだと思われ。
悲しいけど、辞めたくても辞められないのが現実・・・orz
662名無し検定1級さん:04/12/24 23:30:16
>>659
人それぞれだろ「管理」でも現場がいいって人もいるし
事務やって臨床とかで色々試したいヤシもいるだろうし。

>>それでも何年も続けてる、ということはそれなりにヤリガイとか存在意義とか見つけられてるんでしょうね。
存在意義とかそんなきれい事ではなく「生活の為」ってのが8割以上の考えだと思われ。
悲しいけど、辞めたくても辞められないのが現実・・・orz
663名無し検定1級さん:04/12/24 23:50:26
どっちにしろ薄給。
664名無し検定1級さん:04/12/25 16:56:15
大卒の事務員と栄養士ならどっちが薄給?
665名無し検定1級さん:04/12/25 22:59:49
485さん、504さん。
自分は管理栄養士目指そうと思っている受験生です。
正直このスレみつけてざっと目を通してみましたが、正直凹みました…
でも男性でもがんばってるお二方を見て、勇気付けられました。
少し質問なのですが、管理栄養士の稼ぎで奥さん子供を養うことは出来るのでしょうか?
やはり共働きという形になるのかなぁ…
ってそれ以前にその殺人的な忙しさの中で出会いは存在し得るのでしょうか…orz
ここらへんが悩みの種だったりします。
666665:04/12/25 23:01:57
3行目、最初の正直は不用でした…
667名無し検定1級さん:04/12/26 01:05:21
出会いはかなりあると思うよ
大学は女子の方が多いから、女友達作っとけば、いつでも合コン頼めるしね

仕事も「忙しい忙しい」って言ってるけど、どの仕事も忙しいよ
ここの書き込みは仕事場が酷い人の一例だから
すべての職場が、めちゃくちゃな事はないよ

ただ、給料が安いのは事実
奥さんと子供を一人の稼ぎで養うのは無理だと思う

結婚相手も、栄養士や看護士だったりすることが多いんじゃないかな
668名無し検定1級さん:04/12/26 02:16:28
削除板から見にきましたよ

>>625
グッジョブ
669名無し検定1級さん:04/12/26 08:11:36
年収300〜400の世界だわな。
670名無し検定1級さん:04/12/26 09:15:21
皆さん面接の時はスーツで行ってますか?
671名無し検定1級さん:04/12/26 09:43:49
面接はスーツだ YO
一日くらい我慢して着よう!
672名無し検定1級さん:04/12/26 09:45:16
白衣で逝くのか…?
673名無し検定1級さん:04/12/26 10:40:19
>>665
委託に入るなら17万前後で管理手当てが3万に結婚すれば
家族手当がちょびっとつきますのでやっとこかっとこ
でやれるでしょうが共稼ぎをおすすめします。
674名無し検定1級さん:04/12/26 10:59:19
>>671
レスありがとうございます。貧乏でスーツ買えないんで困ってます…。
675名無し検定1級さん:04/12/26 11:59:10
>674

安物でもいいから一着は買おう!
今までの学費を考えれば、2万円くらい安いもんだ!
676名無し検定1級さん:04/12/26 12:51:37
>>675
そうですよね〜、わざわざレスありがとうございました。
677名無し検定1級さん:04/12/26 14:25:08
やっとクリスマスの行事食が終わったよ
ところで、みんなクリスマスのローストチキンとかケーキって手作りしている?
うちは、チキンは既製品(湯せんするだけ)、ケーキは冷凍品。
クックチル導入のところではチキンを手作りしているのかなあ?
678名無し検定1級さん:04/12/26 14:39:06
>677
クックチルじゃないけど食数多くないから(180)チキン手作りだよ。
そのうえ「クリスマスディナーコース」とかいう命名で、前菜(サラダ)がローストビーフサラダだよ。
手作りだよ。
冷凍パン生地は焼き立てで提供だし、
ケーキじゃなくてデザートは手作りのムースだよ。入れ物も100均で買ったガラスの器だよ。(患者さんにプレゼント)

遅番は早出残業で、早番は夕食配膳まで残業。手当てなし。
患者さんのためと思ってないと出来ないです。はい。

つうか、うちの病院の人見てないよね。
679名無し検定1級さん:04/12/26 18:50:03
>>664
どっちもどっちじゃない?
680名無し検定1級さん:04/12/26 21:41:14
年収200〜300万(税込)の世界じゃないのか?
681名無し検定1級さん:04/12/26 21:59:04
どっちもどっちなら激務じゃない事務選んだほうがいいのでしょうか
682名無し検定1級さん:04/12/26 22:15:46
>>681
何の事務かによるんじゃない?
医療事務とかだと栄養士のほうがいいかなとか思うけど。
まぁ自分はどっちの仕事にも就いていないのでわからんが。
683名無し検定1級さん:04/12/27 09:12:30
○リーンハウスってどうでつか?
684名無し検定1級さん:04/12/27 09:26:19
>678
ローストビーフ手作りって、芯温上げれないのに出せるの?
あと、直営だよね・・・。
685名無し検定1級さん:04/12/27 20:25:02
>>683
宮内庁の職員食堂にも入っているらしいですが
旦那の社食がGHです。
たまにチャレンジメニューがあり恐ろしいとのことです。
686委託の渡り鳥:04/12/28 09:51:03
>>683
一年位前、育児がひと段落で職場をさがしていた時
Webで本社勤務の管栄募集に、メールで応募したら
「あなたの通勤状況にあう現場(事業所)を紹介します」
って、返事が来たよ。(ニガ藁

そこの現場勤務だった管栄は、結構居心地は悪くないって言ってたよ
でも、産業部門が強い会社だと思うので
臨床に興味のあるひとは考えたほうがいいとおもわれ

687485:04/12/28 11:25:33
>>665

もう見てないかも知れないが、管理栄養士は成るのはたいへん
だけど、あんまり儲からない仕事・・・かもね。でもやりがいはある
し長く務めれる仕事だと思うよ。
給料の面は、やはり共働きの方が余裕があるのは事実だが、1人
でもやれないこともない。どの系統の仕事に就くかでも変わるか
と。例えば市町村直営の病院など・・。俺は介護老人福祉施設の
直営でやってるけど(前は病院)景気に左右され難くて良い。

いずれにしても「男」の管理は貴重だから、能力をもってれば生か
せる。がんばれ!あとPCの知識も合せて持ってれば尚イイ!
688名無し検定1級さん:04/12/28 12:25:46

クリスマスが終わったら、もう正月準備だよ。
餅禁対応とか、外泊で食数減るからいいけど。
今年もパートは3が日出勤ゼロ。
調理師がDQNでヒドイ扱いするから、イベントとか
いうとみんなこぞって仕返しに休むもんな。
>>678
クリスマス乙!
うちは、常食に手作りのミニケーキ出したら、ゼリーがついた治療食の連中が
文句たれて、挙句のはてには、看護士に「オレのについていない。」
って嘘言って、病棟から電話なりまくり説明したら逆ギレ。
食いたいってんだからと怒鳴られ、ケーキ持って行ったよ。
なんのための治療食なのかと・・・。_| ̄|○
689名無し検定1級さん:04/12/28 13:40:34
>684
直営です。
芯温上がるまで焼くよ〜。
周り焼き色付けてホイルで包んでオーブンで完全に火を通すよ。
薄切りでサラダの具程度だと焼き過ぎでもそんなにひどい味じゃないよ。(と思ってるんだけどね)

>688
治療食の人達はうちもゼリーだったよ。
リンゴアガーゼリーの上に刻みフルーツとりんごジュースのフルーツポンチ飾った。器はムースと同じの。
栄養科には文句は来なかった。(でもきっと病棟行ったら不満の声はあるんだろうなぁ)

正月はおせちだ。一人分づつ重箱風弁当箱に詰めるよ。
私は明日明後日出勤三が日休みだから仕込みまでだけど。

皆頑張ってね。
690名無し検定1級さん:04/12/28 14:40:57
正月の前に年越しそばだよ
昼食後は、ずっとフライヤーの前に貼り付いて海老を揚げているんだろうな
毎年のことだけど
691名無し検定1級さん:04/12/28 18:11:35
それより雑煮だよ・・
692名無し検定1級さん:04/12/28 19:59:56
来年から餅無しの雑煮にして変わりに赤飯を出します。
ちょっと目を放した隙にお口一杯に詰め込んだおばあちゃんが
三途の川を渡りかけ大騒ぎになったことがあり又ヘルパーの人手もないので。
ところで静岡のHPでの食中毒の原因をご存知の方いらっしゃいますか?
693名無し検定1級さん:04/12/28 20:33:30
>>682
何の職業についてらっしゃるんですか?!
694名無し検定1級さん:04/12/28 20:59:20
>>693
今は無職。これから専門行って、栄養士目指そうとしてます。
たぶん医療事務について気になったんだと思うけど、
医療事務のスレみれば激務内容がよくわかるよ。

まぁ今の時代、どこ行っても激務だよ。
それに見合う給料がもらえるかどうかが問題なんだろうけど、
確かに栄養士は、安すぎるかもね。進路決まってから
このスレ見たからかなり絶望してます。
695名無し検定1級さん:04/12/28 21:19:55
>>694
そっかぁ…自分は親の病気と経済的な事情で管理栄養士養成大学
中退したんだけど、どうにか学費払っていけそうになったから
再入学しようと思っている者です。卒業して仕事をし始めて
やりがいとか見つけれたらいいなぁと思っています。
でもその他の職業に就くのもありかなと気持ちがゆらいでいて
この先やっていけるのか不安な毎日を過ごしてます
696665:04/12/28 21:34:02
>>667>>673>>485
皆さんレスありがとうございます!
不安は色々ありますが、頑張っていきたいと思います。
697名無し検定1級さん:04/12/28 22:14:02
栄養士の資格をもって食品会社にお勤めの方いらっしゃいますか?
698名無し検定1級さん:04/12/28 22:26:46
>>685
>>686
ありがとうございました。
ずっとリクルートHPにあったので気になったもので・・・
699名無し検定1級さん:04/12/28 22:48:15
10年前、テレビや雑誌で活躍する栄養士をみていいなと思い、
栄養系の大学のパンフレットを取寄せ、
その卒業生が活躍する姿を見てかっこいい!!と思いそれを目指し入学して、
他の学生より忙しい毎日を送り卒業。
社会に出て、理想と現実の差を知りました。(病院実習で薄々感づいていたけど)
まあ、私は、実力がないだけだけど・・・。
実力があれば、テレビに出たり、本を出版したりナドナド・・・。
お金儲けのできる栄養士は、勝ち組なのかな?

700名無し検定1級さん:04/12/29 00:38:31
入院中のご飯がとても美味しかった。
わたしは栄養士になりたいと思った。そしてなれた。
701名無し検定1級さん:04/12/29 09:07:02

うちの現場には栄養士が10人くらいいるんだけれど、
上の連中から栄養士は同じ職業なんだから、気が合わなくとも
仲良くしろみたいな押し付けがすごいんです。
正直うんざりというか。年齢差は大体10歳くらいの間に
みんな入っているんだけど、見ていてお互いの足のひっぱりあい
とか、職場に何か求めすぎている感じがして正直うざいです。
やさぐれているだけなのかもしれないけど。
休憩中なんて仮眠とるやつや本読むやつや、テレビ見るやつや
それぞれあっていい気がするんだけど・・・。
他の職場ってどうなんですか?
休憩時間も気を遣ってって何のため?と正直欝です。
702名無し検定1級さん:04/12/29 11:47:23
>701
うちなんて休憩時間なんてないからその気持ちは全く分からんなぁ。
昼食は、配膳終わって調理場清掃終わったら皆で食べるんだけど、
現場の人達はほぼ無言でさっさと食べて食べ終わったら即仕事に戻る。
食事時間10分くらいかなぁ。そんなにあるかなぁ。
事務方はもうちょっと時間かけて食べてるけど、
それでもやっぱり20分くらいで引き上げて仕事に戻ってるなぁ。

仲は悪くはないけど、どっちかって言うといい方だと思うんだけど、
仕事以外で遊んでる、とかしょっちゅう飲みにいってる、とかもまるでない。
とりあえず、修羅場の現場の雰囲気がいい感じになってる程度に仲がいい。
703委託の渡り鳥:04/12/29 11:51:30
>701
あなたは、管栄?それとも栄養士?
栄養士が10人っていったら、結構大きい現場ですね。
確かに、無理して仲良くとはいかないだろうけど
将来的に管理職や独立のような、上を目指すのであれば
そこそこ上手に付き合いかたというか、折り合いをつける事を
覚えたほうが、いいと思いますよ。
今の現場で、人間関係を学ぶつもりでがんばってください。
そして、職場の同僚を踏み台にしてもっとスッテプアップしてください。
でも、無理はしないでね。結構、精神的に病んじゃう人も多いから
704名無し検定1級さん:04/12/29 14:15:12
おまいら、もうすぐ正月休みですよ〜
705名無し検定1級さん:04/12/29 16:50:16
本日仕事納めでビール、乾き物でぱーっといきました。
餅をだす所はくれぐれも気をつけて。
良いお年をお迎えください。
706名無し検定1級さん:04/12/29 18:38:15
栄養士って毎年いくらくらい昇給するんですか?
707名無し検定1級さん:04/12/29 19:12:37
\300
708名無し検定1級さん:04/12/29 21:51:15
今年も無しでした。
でも横領をめっけて報賞金を貰いました。
709名無し検定1級さん:04/12/30 14:32:15
いま高校3年の男です。
同じ管理栄養士養成施設の専門と大学、どちらに進んだかで就職先が限られてしまうことはありますか?
大卒と専門卒の違いとか教えてもらいたいです。
自分はスポーツやってて栄養に興味持ちました。将来はスポーツに関連した栄養の仕事をするのが夢です
ご意見頂けたらと思います。
710高2:04/12/30 14:52:40
>>709私はサッカーが好きでサッカー選手の栄養管理に興味持ちました。
将来はサッカー(正直スポーツなら何でもいい)に関連した
栄養管理の仕事をするのが夢です。
711名無し検定1級さん:04/12/30 16:38:10
>709
スポーツ栄養やりたいんだったらどう考えても大学だよ。
それもちゃんと調べて、スポーツ栄養やってる研究室があるところにしとけば、
もしかするとコネもできるかもしれません。

スポーツ栄養はコネがないとまず仕事ができません。
学校選びは面倒くさがらず、とことん下調べした方がいいですよ。

712高3男:04/12/30 19:41:16
711さんありがとうございます。
実は4年制の専門には受かっているのですが大学には落ちてしまいまして‥
一般で受かるには難しいかなと思っています。
専門学校では完全にスポーツ栄養の道がなくなってしまうのでしょうか?
713名無し検定1級さん:04/12/30 20:02:44
多分、、
714高2:04/12/30 20:24:21
スポーツ栄養だったらやっぱり4年制の大学じゃない?
でも、栄養学の大学って受かるの難しいよね?
715名無し検定1級さん:04/12/30 20:30:10
おまえらバカなのか?
センターで化学が満点レベルならどこでもいけるぞ?
716名無し検定1級さん:04/12/30 21:00:45
まず、一般で大学に受からないから推薦で入れる専門がいいな、
それでうまく理想通りの仕事に就けたらいいな、
とか根性のないこと思ってると、卒業してからの道のりはとてもじゃないけど乗り切れんよ。

君の親戚や近しい知り合い(それも力を貸してくれたり、コネを使うことに抵抗を感じていない人物)
でスポーツ選手指導してる医者や栄養士、もしくはそういった当該機関で働いている人がいない限り、
とっても難しい道になるでしょう。
100%無理とはいわない。努力を続ければそれなりに道は開けていくこともあるでしょう。

でも、受験程度で一般受験じゃ…云々いってるようなら無理。
あなたが10年後、
スポーツ栄養士として仕事ができるようになっている確率より、
「あそこで一年浪人していた方が楽な道のりだったかも」と思っている確率の方が高い気がしてなりません。
717高3男:04/12/31 00:17:13
自分は考えが甘すぎますね。そして自分の夢にも妥協していました。
考え方をかえて勉強頑張ってみようと思います。
まず今回の一般試験に向けて。
アドバイスありがとうございました。
718名無し検定1級さん:04/12/31 20:56:18
みんな、今年最後の行事食「年越しそば」が終わったね
明日から3日間、お正月の行事食がんばろう
うちは、モチ、モチもどき禁止なので、野菜と鶏肉の雑煮を出します
719名無し検定1級さん:04/12/31 21:11:22
年越し終わった〜。午前中はフライヤーに着きっきりだった〜。
顔が油っぽいなぁ。さて、明日は早番だ!新年初っ端だから気合い入れるかな〜。
最近は、仕事が楽しいと思う管理5年目男でした!
しかし、今日は都内雪降ったからちょっと焦ったな・・。
送迎のドライバーさんあわててスタットレスつけてたよw
720名無し検定1級さん:05/01/01 23:20:23
あけおめ
おせち料理と雑煮お疲れ様でした
明日、うちのところでは刺身を出します
食中ならないよう注意せねば
ところで、「いか」ってみんなのところでは提供している?
うちは、高齢者ばかりなので出していません。すり身にすれば要介護の高齢者でも出せるかな?
721名無し検定1級さん:05/01/02 14:48:39
初めまして。以前うちの施設はいかそうめんで提供していましたが、ロールイカより硬いため残食が多かったです。ほたてとかの方が喜ばれました。嗜好調査に答えてもらえる方なら聞きやすいですが、なかなかそれも難しいですよね。あまり参考にならず、
すみません。
722名無し検定1級さん:05/01/02 17:25:08
そだね、ウチも甘エビとかホタテは人気あるよ〜
723名無し検定1級さん:05/01/02 23:26:34
いよいよ休みもあと1日。
厨房の皆はきっちりとやってくれたかな?
餅は無しだったから死人は出てないだろうから、、、
724名無し検定1級さん:05/01/03 18:59:22
ちょっとお伺いしたいのですが、トランス脂肪酸の件で詳しい方いますか?
恥ずかしながら、栄養士以外の人から聞きまして‥‥マーガリンとか使えなくなってしまうのでしょうか?
725名無し検定1級さん:05/01/03 19:57:57
726名無し検定1級さん:05/01/03 22:54:52
721、722の方、御返事ありがとう
うちは甘エビとまぐろのお刺身を出しました。
ほたては、「貝は食中毒が心配だからだめ」と言われてしまったので出していません
やっぱ、イカを高齢者に出すって難しいですね

とりあえず、これで31日から今日までの連続行事食が終了
年末年始の特別出勤手当て、がっぽりもらうぞ
727名無し検定1級さん:05/01/04 09:37:36
はじめまして 児童福祉施設に勤めてます 管理もってます

栄養士1人なのでストレスたまりまくり
いつも辞めたいって思ってるけど、どこ行っても同じようなモンだろうし
栄養士の仕事は好きだし隣近所への聞こえもいい(多分。田舎だし、何かの資格持ってる嫁さんってあまりいない)
そう思って耐えてる

今の職場のいいところは1つだけ、研修会によく行かせてくれること、かな
「出張」の名の下に、子供を姑に任せて横浜2泊3日とかね

皆さん 研修会なんか 参加してますか?
728名無し検定1級さん:05/01/04 17:01:04
>>727
研修は自腹?施設もち?
後者なら裏山しか。
漏れは都内だから研修あっもめんどくさいなぁ・・。
でも、何かの為になると思い行くんだけどね。
池袋あたり通過するとそのまま遊び行きたくなるな漏れは・・w
729名無し検定1級さん:05/01/04 17:23:38
727さんて公務員かな?

一人栄養士のところ2泊3日も出してくれて、
出張扱いは最低限交通宿泊費は負担してもらって
給料も頂いてるって意味だよね?

仰る通りどこ逝っても同じようなもんだし、
貴女自身が感じてる以上に恵まれた環境だと思うよ。

他にどうしても移りたい職場を発見したり
どうにも続けられない状況になるまでは続けた方がイイヨ…
730727:05/01/04 19:01:01
>728
>729
横浜出張はは施設もちでした
研修は2日間で、遠方なのでもう1泊して、(翌日は休みもらった)観光して帰った
今までで一番楽しい出張でした

公務員ではありません 毎日 直接処遇者と調理員との板ばさみで涙です

自腹で行くこともあります、栄養士会の生涯学習とかね
学生時代より今のほうが勉強してる感じ
仕事もがんばります 皆がんばってるし
731名無し検定1級さん:05/01/04 23:07:51
やっぱり栄養士1人だけだと精神的にも辛いですね・・・
私は栄養士歴1年にもなってないのに1人栄養士です・・・
732名無し検定1級さん:05/01/04 23:41:34
全くこうゆう栄養士の状況ってのはどーにかならんのかねぇ・・・。
薄給の激務って。。。
733学生:05/01/05 01:27:05
初めてカキコします。
現在、歴史の浅い大学の管理栄養士学科(1回生)に在籍しています。

今まで私が作っていた料理をおいしく食べてくれていた祖祖母が3年前に祖祖母が亡くなる直前にプリンやゼリーなどしか食べれなくなり何かを作りたいのに作れない自分の不甲斐無さを感じ、商品開発の方に進みたいと思いました

病気を治療する治療食ではなく病気にならないようにする予防食の商品開発をしたいと思っています

このスレを読んで理想の厳しさを知りました。

商品開発は理想が高すぎるのでしょうか?
ましては有名大ではないので…
734名無し検定1級さん:05/01/05 02:14:29
>>733
そんな事ないと思うよ〜
学部内に一人や二人ぐらいは、そういう仕事してる人もいるしね

成績がよくて就職活動もがんばったら、いけると思うよ

でも、有名国立大学院に編入してコネ作るほうが楽かな
大学院は入るの楽だよ〜、でも院は忙しいけどw
735名無し検定1級さん:05/01/05 11:18:04
>>733
開発したけりゃ院に行け。
学部卒でもいけないわけではないが、確立の問題。
院に行くなら英語やっとけ。
736名無し検定1級さん:05/01/05 11:23:59
なんで栄養士なんか選んじゃったんだろう 自分はトロイし料理苦手だし頭悪いのに…。
737名無し検定1級さん:05/01/05 11:25:47
あーあげちゃった もぉ〜!
738名無し検定1級さん:05/01/05 11:39:52
>736
極論だけど、
頭の回転早くて、手先も器用で、料理のセンスがあっても、
がさつでおおざっぱな人間よりは、

トロくても、料理苦手でも、頭少しくらい悪くても、
細かい性格で、潔癖まで行かなくてもかなりの綺麗好きで、真面目で堅実な人が向いてる仕事だと思う今日この頃。

嫌じゃなければ頑張れ。


739名無し検定1級さん:05/01/05 17:09:21
四大を出て、専門学校で栄養学とかの教員になっている
栄養士・管理栄養士の方いらっしゃいます?
やはりこういう教員は狭き門なんでしょうか…orz
740名無し検定1級さん:05/01/05 18:26:40
>>739
ってか修士は持ってるんだよね?持ってないなら質問自体愚問だからなw
あとは担当の教授なんかと一緒に探すと以外と見つかったりする。
そのまま自校の教員になったりすることもある。←これも以外と多い。
特に最近は現場積んでる管理は重宝されます。学士→修士での現場知らない
のは最近は敬遠されている感がいなめませんね。

741名無し検定1級さん:05/01/05 18:29:55
教員になる方法

専門→薄給で助手が一般的・・・席があくまでガマン(定年待ち)!
大学→公募に挑戦・・・実績(研究や論文)ないと書類選考でアウト!

門は狭いが入れば...

742名無し検定1級さん:05/01/05 18:37:56
漏れが通ってた専門は卒業生がそのまま助手になってるのと、
四大卒(修士も実務経験もなし)が半々くらいだったよ。
あとたまに修士卒の人。

でも、皆助手から上に上がれないから何年かやって転職していく人が多かった。
専任講師に上がれてたのは修士の人だけだった。

専門の助手って大学の研究室の助手と違って、本当に「助手」だからね。
実験の準備したり、実験動物の世話したり、実習の発注とかの準備したり、
学生の課題の手伝い(専任講師に提出する前に、それなりのものになるまで添削を繰り返す)したり、
ひたすら下働きっぽい。
朝は早く来て校舎の掃除してたし。
743名無し検定1級さん:05/01/05 20:56:32
>>738
なんか凄い元気出ました。うぅ〜ありがとうございます。
744名無し検定1級さん:05/01/06 00:56:11
転職したくなってきた…。
でも結局どこ行っても同じような環境なんですよねぇ…。
今のとこで耐えるしかないのか。


745名無し検定1級さん:05/01/06 11:23:37
転職してもうまくいく奴はうまくいく
うまくいかない奴は自分が悪いと思われ

酷い環境だと文句を言って居ても自分が
変らないと周りも少しも変らない
他人のせいで酷いと思う限り死ぬまで
酷いだろう
早めに辞めたほうがその環境の為ということもある
746名無し検定1級さん:05/01/06 18:36:48
今、管理栄養士専攻4年制の大学にいます。
管理の資格持ってて料理研究家である人になりたいんですが、
やはり結婚する人が裕福な人でないと厳しいでしょうか?

どうしても、現場とかで働くのは、このスレみると抵抗があります。

勉強で忙しい日々が正直ばかくさい(興味のない科目)、、、
倍率高いので軽い気持ちで受けましたが、こんなに忙しいなんて、、、
給料も安いらしいので要領悪い学問なんですよね。
747名無し検定1級さん:05/01/06 19:01:46
>746
なぜ仕事にも就いていないのに結婚相手のことを悩んでいるのかさっぱりわからんのだが。

栄養士から料理研究家になる道は漏れが知ってる範囲だと
1、料理研究家のもとで見習いから(けっこう大変。めちゃ下働き)
2、知り合い・親戚がマスコミ関係でコネ。
(でも料理のセンスは求められるし、最初からある程度のオリジナルの持ちネタがないとダメ。)

とにかく、「楽して稼げたらいいなぁ〜」という考えの人はどんな職業でもダメダメだと思うのですが。
どうでしょう。
なってからも大変だと思いますよ?ネタはどんどん増やさなきゃならないし、
人気や実績のある研究家が既に腐る程いますから、
それを押し退けていく実力と根性が必要でしょう。
現場で働くの嫌〜なんか大変そう〜とか言ってるあんたにそれがあるのか?
748名無し検定1級さん:05/01/06 19:47:51
きっとないな。
749名無し検定1級さん:05/01/06 20:00:44
>>746
結婚まで相談するならほかに行ってくださいな
辞めるなら早いほうが良いですよ
あなたには合わない仕事のようですから

マジレスすれば
”やる気の無い人や
自信の無い人はどんどん辞めてくれ
世の中代わりはどれだけでも居る”
 
と社会では言われるでしょう
750名無し検定1級さん:05/01/06 20:57:39
>>746
こんなDQN学生ばっかりなのか最近は?なんかムカつくわ。


ってか釣られてる?
751名無し検定1級さん:05/01/06 22:20:28
釣られすぎ!

細木数子レスへGO!
752名無し検定1級さん:05/01/06 22:50:13
>>746
てか料理研究家になりたいのであれば現場で腕をみがくのはなおさら必要なのでは?
興味のない科目でも少なからず管理栄養士にかかわっているわけで。要領悪い学問と考えるのならなおさらあなたには向いてない職業だと思います。
今の料理研究家の人たちも少なからず努力してきたと思うし。
管理栄養士で料理研究家はあきらめて違う職業に向けて頑張ってください。
管理3年目の者より。

スマン。釣られすぎた。
753名無し検定1級さん:05/01/06 23:16:38
うーん…多分、今一線級の「料理研究家」と呼ばれる人々に

結婚して専業主婦、ダンナの稼ぎがいいから自分は家計を支えなくてヨシ
毎日料理研究三昧で、そのうちマスコミに取り上げてもらってウマー

みたいな感じの、ふつーの主婦出身の人がいるから
746のような発想になるのでは。

あとは747に禿同。
754名無し検定1級さん:05/01/07 01:23:23
ってかさぁ〜漏前ら貯金できてる〜?
俺は男(管理=6年目)なんだがぶちゃっけ厳しいんだよね・・。
とりあえず手取り23万+α(残業代)
1人暮らしなんで 家賃6万5千円 高熱費1万〜ちょい その他2万くらい
まぁ〜、10万くらいぶっ飛ぶんだ。んで残るのが13万。
とりあえず7万郵便貯金して、6万を月の小遣い。
結局年間12ヶ月×7万+20万(ボーナス)=104万しか貯まらないのよね・・。
三十路があと何年もしないでくるので正直不安だ。
漏前らは、どのくらい年間貯蓄してるよ?教えてくれ。 

長文スマソ。
755名無し検定1級さん:05/01/07 03:51:02
管理栄養士で
一人暮らしで年間100万以上貯めるって結構すごい方だと思うんだけど

10年で1000万貯まるんだよw
756名無し検定1級さん:05/01/07 04:51:49
手取りで23万残業代付きって、ものすんごくいいんじゃないの?
漏れ管理だけど手取り十数万、残業代なし、一年間でだいたい貯金15万たまる。
でも貯金できるだけ恵まれてるなーと思っていたのに。orz
757754:05/01/07 12:12:32
>>755
10年で1千万しか貯蓄出来ないんだよ・・最悪じゃない?
はっきり言って男で管理はきついと正直思った。
でも、投信などで投資の勉強もしないとなっと思う今日このごろです。

しかしこんな事言っては失礼かもしれませんが>>755>>756氏は
もう少し貯蓄というものをしっかり見るべきかと思います。1人暮らしはちょっと厳しい
ですが実家暮らしなら月5万位は可能だと思うし。30代には貯蓄600万以上は欲しいですよね。
僕らの薄給では酷ですが頑張りましょう!!  またまた長文スマソ
758名無し検定1級さん:05/01/07 13:42:34
>>757
じゃあ栄養士の男は悲惨としかいいようがないじゃないか。
759名無し検定1級さん:05/01/07 16:48:01
>>758
まさに悲惨でしょう
>>746みたいな女がいるかぎり、私も結婚は諦めています(経済的な面で)
ただ、職を失う事はまずないので
そこだけが救いかな
760名無し検定1級さん:05/01/07 17:38:59
奨学金返している管理いますか?
奨学金返済額、月2万、ボーナスの月はプラス6万
かなり、きつい
761名無し検定1級さん:05/01/07 18:28:45
誰か和洋女子大の卒業生いまつか?
762名無し検定1級さん:05/01/07 19:34:30
やっぱり自分栄養士向いてないと思うので、食品会社の
事務にでも就こうかと思っている大学2年の者です。
奨学金も借りてるので事務しながら返していくのは経済的に
難しいですかね?
763名無し検定1級さん:05/01/07 19:44:10
悲惨て言われたー(ToT)。激しく鬱。
764名無し検定1級さん:05/01/07 20:10:39
今時大卒の事務職って…皆無だと思うよ。

優良(ココがポイント)食品会社へ就職するつもりで
いい成績収めつつ、
自分に向く職種を考えたり資格を追加してとったり…
765名無し検定1級さん:05/01/07 21:05:43
>>764
大卒なのに事務はもったいないってことですか?!
766名無し検定1級さん:05/01/07 22:08:21
栄養大卒から事務職自体が変。
栄養士の事務員なんて企業が欲しがりますか?
事務に必要な資格か、美貌があれば別だろうが。

間違ってもIT業界にはくるなよ(´Д⊂グスン
767名無し検定1級さん:05/01/07 22:30:22
広島の特養で食中毒
ソース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000136-mai-soci
768名無し検定1級さん:05/01/07 22:33:55
>>767
もみ消しに失敗した模様

ちくりにやられて現在6人死亡が暴露

気をつけましょう
769名無し検定1級さん:05/01/07 22:59:54
>>767
感染症じゃなかったんだ。。。
770756:05/01/07 23:03:33
>>754
いちおう一人暮らしですが。
もう転職するしかないですかな。
将来を考えると。
771名無し検定1級さん:05/01/07 23:08:39
転職ってどうするの?
栄養士関連はもう辞めちゃうの?
他って言ったら、なんか外食産業にいくしかなさそうな気もするけど…。
772名無し検定1級さん:05/01/07 23:09:36
まぁ管理持ってるみたいだから転職は楽か。
773名無し検定1級さん:05/01/07 23:14:03
20台半ばで直営をリストラされた管理栄養士♂を知ってるYO。
もうこの年になると他業界には転職できないだろうね(笑
774名無し検定1級さん:05/01/07 23:15:07
>>769

亡くなった6人のうち5人は鼻腔栄養だったという情報もあるから、食中毒とは断言できんかも。

まあいずれにしろ届け出なかった理事長(主治医)がDQNなのは変わりないけど。
775名無し検定1級さん:05/01/08 12:26:38
彼女(栄養士)が、栄養士以外の仕事に転職したがってるんですけど、
そういう経験がある人いますか?また、できるものなのでしょうか?
776名無し検定1級さん:05/01/08 13:59:40
>775
もちろんできる。
本人の能力次第。
ソレ以外に言えることなんてない。
777名無し検定1級さん:05/01/08 17:52:56
栄養士は女の仕事で男だったら医者、薬剤師もしくは母校の教授だろと
思っているからとほほの気がする。
給料を決める際、金玉があるだけでさばけないやつにでも
ある程度を出さなきゃいけないし、にょうぼや子がいれば手当てが上乗せ
、、辛い。
778名無し検定1級さん:05/01/08 19:22:26
栄養士の学校卒業して、栄養士以外の仕事に就いていらっしゃる
人達はどういった仕事してます?

>>766
IT業界はなぜお勧めしないのですか?
779名無し検定1級さん:05/01/08 20:31:05
>>754
手取り17万−家賃4万5千円−光熱費1万5千円−ガソリン代等車関係2万5千円−ネット代5800円−雑費2万
=6万ちょい毎月貯金。ボーナスは手取り30万×2なので年間130万くらいかな。
食事は朝昼晩病院で食べてるので殆どタダ。
1500万貯めたら友達と会社起こそうかなと考えてます。
780名無し検定1級さん:05/01/08 22:10:07
>>760
私も返してますよ〜
月3万ぐらいかな
実家じゃないと、やってけません!
781名無し検定1級さん:05/01/09 00:24:07
手取り17万 家賃9万 光熱費1万 プピーッ★
782委託:05/01/09 00:32:39
新卒でも、30歳でも、40歳でも、50歳でも、
手取りはあまり変わりません。
昇給は期待しないほうがよいでしょう。

こりゃ結婚できんね(<>)
783名無し検定1級さん:05/01/09 01:47:53
三十路の看護師なのですが、何も特技がないので何か新しい事を
始めようと、華道や書道や英会話を検討しましたが、いまいち
興味がわきません。
栄養学もいまいちピンと来ないですが、栄養士の資格って持っていたら
ちょっと特技になるかなって思ったり、、、
難しいですかね?
784名無し検定1級さん:05/01/09 03:26:29
昼間のガッコに最低2年通わないととれないよ?
実習・理系なら実験・レポートの毎日です。

貯金があってたまに夜勤のバイトしながらとかなら可能だと思うけど、
特技ではそこまでする漢字じゃないよね…
785名無し検定1級さん:05/01/09 03:41:18
後 09:15 NHKスペシャル
「食べて治す〜患者を支える栄養サポートチーム」

ttp://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

今夜放送予定。
どこの病院取り上げるのかな?
786名無し検定1級さん:05/01/09 11:53:24
ぉぉ。785タソありがとう。
楽しみだなぁ。聖隷とかかな。
787名無し検定1級さん:05/01/09 14:47:03
>>746
女に楽な人生なんて有り得ないのよ
ttp://e-kekkon.jp/adv02/eroad/column/index.php?site_id=6659&af_flg=2
788名無し検定1級さん:05/01/09 16:14:38
>783
栄養の知識は学校に行かずとも、本で十分身につきます。
学費を払って、免許を買うつもりなら、ともかく
すでに看護師であれば、学校(最低2年)にメリットは薄い気がします。

むしろ、管理栄養士ですが、看護学校に進学を考えているぐらいです・・・
789名無し検定1級さん:05/01/09 20:03:21
私も看護学校にいきたいでつ。学校入るまでが大変かな
790名無し検定1級さん:05/01/09 21:17:07
790
791名無し検定1級さん:05/01/09 21:20:30
結構看護師に転職考えてる人多いんだ。
ちなみに漏れも。

栄養士職は、確かに先が見えない職業ではある。
792名無し検定1級さん:05/01/09 21:23:20
栄養士なら専門学校を狙えば、面接だけで入れるけど、
看護師はそういうわけには、イカンはなぁ・・・

どこか知ってますか?近畿希望!
793665:05/01/09 22:17:36
NHKスペシャル見ました。
テレビの番組なので、このスレで見るような裏の大変な部分というのはわかりませんでしたが、
人の為になれる、やりがいのある仕事なんだなぁと感じました。
管理栄養士を志す者としては、見ることができてよかったと思います。
ここではどちらかというと負のイメージしか持てない感じですが、ああいった正の部分もあることも実感する機会があって幸いです。
もちろん、よかったと思えることより、辛いことの方が何倍も多いということはわかっているつもりですが、
それでもこの番組を励みに夢に向かって行くことが出来そうです。
…しかし、うちの県、栄養サポートチームないし設置予定もない…だめな県ぽorz
794名無し検定1級さん:05/01/09 22:27:00
また、夢見るユメ子チャソを一人作ってしまったわけだが・・・。
795名無し検定1級さん:05/01/09 22:34:50
NHKスペシャル見た?

各学校から、お金もらってたりして...

カッコ良すぎ!
現実は・・・だが、今から4年後は・・・
とにかく、厚生労働省が栄養についても保健適用にすれば、
栄養士の需要・必要性が確保される!!!

が、医師会は邪魔するだろう...
796名無し検定1級さん:05/01/09 22:41:29
あんなに栄養士に時間ないよ。
ゆっくり作りすぎ。
管理栄養士、残業の嵐じゃないの?11人で何床の現場まわしてるんだろ。


でも為になりました。



797名無し検定1級さん:05/01/09 22:43:36
今は医師会なんぞに力はないから邪魔したところで影響ない。
それよりも栄養管理が活発になれば利益の上がるメーカーが圧力かけるだろうから点数はつくでしょ。
798名無し検定1級さん:05/01/09 23:24:35
>>796

ぐぐってみたら275床らしい。
栄養士の人数って出てきたかな?

なぜかサンスポに今日の医師の記事が。
ttp://www.sanspo.com/tohoku/top/th200412/th2004121403.html

日本の場合、NSTが稼動・機能するにはやはり栄養に理解のある
医師がいることが前提になってしまうのでしょうか。
799名無し検定1級さん:05/01/10 00:04:36
栄養士・調理士で11名だった。
内訳不明だよな。

高齢化・医療費増大傾向から見て将来的には、
法制度もNSTが機能するように移行すると思う。

で、これに圧力かけてくるのは
薬とか機器系で利害関係の生じる方面じゃないかな…
800名無し検定1級さん:05/01/10 00:49:16
この間の特養のはノロウィルス感染だったんだね。
801名無し検定1級さん:05/01/10 08:21:27
東京栄養食糧専門学校ってどうですか?
802名無し検定1級さん:05/01/10 10:08:49
NHKも罪作りな番組を放映したもんだな

すべての病院があんな夢みたいなことが出来るわけが無い
それをすべての病院で出来るような雰囲気で放映されちゃ
バカ経営者がまた仕事を増やす

出来るところと出来ないところがあるんだよ
体力は人間だけでなく組織にも必要って事を
ひとつも考えてない 
NHKがそう言う組織だから仕方ないがもうちょっと
周りに勘違いさせない方法があるだろう
803名無し検定1級さん:05/01/10 11:15:34
今日の新聞(地方紙)にもNSTがでかでかと載ってた。
明日病院でなんか言われる事必至!!
804名無し検定1級さん:05/01/10 15:15:55
NHKスペシャル見ました
現実はともかくとして、あの番組で少しでも栄養に理解のある病院や高齢者施設の
スタッフが増えれば幸いですな
「栄養士はうまくて、安全な飯を出してりゃそれでいいんだよ」ってなスタッフもたくさん
いるんだから
805名無し検定1級さん:05/01/10 17:48:10
NHK見ました。もう少し栄養士としての意見を入れて欲しかった
806名無し検定1級さん:05/01/10 18:55:31
NHKすぺしゃるみました

NST実施しているところ、していないところまだまだ
格差はあるようですが、今回の放送を見て、患者や家族が病院を
選ぶ基準に、栄養管理というのを揚げてくるのが出てきそうです。

臨床栄養士として活躍する、海外の栄養士さんの姿をみて、
日本の栄養士、管理栄養士も免許更新性にしないと、
いつまでたっても今のままかも・・・と思いました。

見ていない方、再放送をご覧ください。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*--
2005年1月9日(日)放送の
「食べて治す
  〜患者を支える栄養サポートチーム〜」
1月12日(水)午前0:40〜1:32(11日(火)深夜の放送です)
807名無し検定1級さん:05/01/10 20:48:16
米国と日本は制度が違いすぎて参考にならない
日本で免許更新制にしても状況は変わらないよ
808名無し検定1級さん:05/01/10 21:01:50
栄養士スレ見つけた!栄養士の仕事初めて4年になりますが、非常にバカ臭い仕事だとつくづく感じる今日この頃です…今の会社は委託で朝5時から働いても時給650円です。管理取ったとしても仕事も無いだろうし
この続けて何かメリットありますかねぇ?
809名無し検定1級さん:05/01/10 21:12:43
>>808
うちのパートのババァより少ないじゃん!うちのババァ達は950円だよ。
何処の委託よ?
810名無し検定1級さん:05/01/10 21:54:55
808です
会社は○清です
けど、ほかの方のスレ見てたら良いような気がしてきました。。残業月30時間程度ですべて残業代付くし…事務は別として現場の雰囲気はアットホームで仲よくやっていけてるし。。でも時給と仕事の内容と勤務時間の早さのバランスの悪さにはついていけません。。
811名無し検定1級さん:05/01/10 22:10:18
管理栄養士と栄養士全員でスト起こしたいよね
812名無し検定1級さん:05/01/10 23:38:42
日○の栄養士の時給って824円じゃなかったっけ?
813名無し検定1級さん:05/01/11 01:49:59
やっぱり男の管理栄養士って
違う職種に転職した方がいいのかな〜

女の栄養士さんから見て、どう思います?
そんな給料の少ない奴と結婚とかしたいって思いますか?
814名無し検定1級さん:05/01/11 09:51:58
現在24歳で栄養士の専門学校を卒業後、大学に編入し一般職に就いていたのですが、
最近になって栄養士の仕事をやりたいと思うようになりました。私の場合管理栄養士
の試験を受けるには三年の実務経験が必要だと思うのですが、実務経験とはいつから
カウントされるのでしょうか?試験申し込みまでに丸々三年実務経験を積んでないと
試験は受けられないということでしょうか。ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
815名無し検定1級さん:05/01/11 10:53:57
>>813
金の問題か?
結婚は人間性の問題だろ

金のことばかり考えて居るから
すぐ離婚するんだよ
それ相応の生活していても
不幸じゃ無い人はいくらでも居る

金がほしけりゃ金の入る仕事に代わればいいでしょ
自分のことでしょうが?
816名無し検定1級さん:05/01/11 12:33:17
>815
禿しく同意。

あんまり貧乏すぎたり、働くのが嫌いな(でも相手が働いてるのは当たり前とか考えてる)人
とは結婚したいと思わないが、
2人で働けば子供だって育てられる。

上を見りゃぁキリがないんだし。
お金なくても幸せそうな家族はいっぱいいるよ。
そういう相手が見つかることを祈ってるよ。
(でも個人的にはテレビの大家族シリーズみたいな子供も高卒で働いて家に金入れろ系は嫌)

>814
関係機関(or卒業した学校)に電話して訊くのが一番正確。
817名無し検定1級さん:05/01/11 12:36:36
>>808
○清は管理なら月3万の手当てついたよーな。
時給は○清安いと思う。パートさんの時給だって、ほとんど最低賃金じゃない?
ただ正社員になればボナスつくからなー。
という私は正社員やめてITの仕事してます。
818名無し検定1級さん:05/01/11 17:14:25
えぇ〜結婚5年目 子供1人(3才) 三十路の管理♂です。
>>815さん
甘いよ・・甘すぎるな。金は大事だ。もちろん人間性もな。
金の事考えずにケコーンするから離婚すんだよ。
30代〜40代で年収300万〜350万クラスはキツいぞ。(それ以下は論外)
815さんは毒女っぽいから既婚の管理の俺がアドバイスしてやるよw
子供育てるのと共働きがどんなに大変か分かってないねぇ〜。
俺はケコーンして病院辞めて食品会社に就職したクチです。

>>816
お金なくても幸せそうな家族はいっぱいいるよ。
何処にいるか教えてくれ!幸せそう?勝手に決めつけるなよw
819名無し検定1級さん:05/01/11 21:04:00
お金があっても幸せじゃない人は確かに多い。

が、お金が足りない人に幸せな人はまずいないのが現実。
820名無し検定1級さん:05/01/11 22:22:05
>>818
貧しいんですね・・・心が
821818:05/01/11 23:10:33
>>820
結婚すれば分かるよ。
822名無し検定1級さん:05/01/11 23:45:43
>>808
管理なら月3万の手当てがつきますよ。
それにしても650円って!
私の勤めているところはパートでも700円からスタートなんですけど。
支店によって違うのかな。

職場環境がいいのはうらやましいです…。
823名無し検定1級さん:05/01/12 08:26:25
NHKの深夜ドラマに管理栄養士が出てきた。
フィットネスクラブで栄養指導しているそうだ。
夢はオリンピック選手の栄養指導。
これで何人だまされることやら。
824名無し検定1級さん:05/01/12 09:34:26
見た見た。
他の職種に比べてドラマに栄養士が出てくる事
あんまり無いから、「栄養士ってドラマではどう
作られるのかなー」と、興味はある。

何年か前に朝の連ドラで、いじわる栄養士は出てたね。
825名無し検定1級さん:05/01/12 15:00:30
昨日の救命24時見た?
ホームレスが病院食食べて「味薄いなぁ〜」ってあれだけリアル感が出てた(笑)

うちも救命あるんだけどあんな松島みたいに化粧濃いひと居ないし・・。
826名無し検定1級さん:05/01/12 15:50:01
四年制の大学の2回生ですが、自分1年のときに家の経済的な
事情で休学し、1年を2回したんで就職できるのか不安になって
きました…orzしかも栄養士の資格とは全く関係ない仕事に就きたいと
思っているので、さらに不安が増してます…
827名無し検定1級さん:05/01/12 16:14:31
<826
何が心配?
 栄養士も看護師もというか、医師や薬剤師を含めても、儲かるやつは極一部!
 金 より やりがい を重視すれば、仕事はある!
 と言っている私は、プーの管理(男)
828名無し検定1級さん:05/01/12 19:23:39
>>826
まったく問題ないよ
正当な理由による休学だし
栄養学部から、栄養と関係ない職場に行った人なんて無茶苦茶多いよ
給料安いからねw

私の友人は銀行に就職したよ

君の学校の成績と就職活動しだいだよ
829名無し検定1級さん:05/01/12 20:05:15
栄養指導の宿題がでました。
媒体もつくらんきゃならん。
高齢者向けの媒体って何がいいですかね?
830名無し検定1級さん:05/01/12 20:20:08
みんな給料安いって不満ばかり言っているけど
どれだけ当たればいいんだろ
もし言っただけ当たれば文句は言わないのだろうか?

831名無し検定1級さん:05/01/12 20:32:53
媒体が必要な栄養指導って主に集団栄養指導でしょ
でも、高齢者(個体差にもよるけど)に集団栄養指導しても無駄な訳でw
媒体を考えるよりも、栄養指導対象を考えたほうがいいのでは?

正確には、高齢者の奥さん又はその家族に対する栄養指導かな
これなら、普通に集団栄養指導が成り立つかな
832名無し検定1級さん:05/01/12 22:42:50
みんな手取り20万以下だからね☆
833名無し検定1級さん:05/01/13 00:27:26
手取り15万以下です^^
834名無し検定1級さん:05/01/13 00:55:32
北海道で○清だしましたね、食中毒。
委託先を変更するのに候補でしたが残念!!
835名無し検定1級さん:05/01/13 01:15:25
素朴な疑問・・
食中毒を出したことのない委託給食会社って、あるんですか?
836名無し検定1級さん:05/01/13 01:20:51
どなたか、勤めるのにお勧めしない委託給食会社まとめてください!

私の情報では
○清医療
○ダックス
○ルタマ給食

この3つは、あまり言い噂を聞かないです

いい噂がない会社では、栄養士も足りなくなっていくので
給料が良くなったり、労働環境の改善も少しは見られるでしょう

もっと情報交換を増やして
是非、栄養士の労働環境を良くしていきましょう!
837836:05/01/13 02:25:33
すいません、悪い会社だけじゃ駄目ですね
同じ会社でも配属先によって、大分変わってきますもんね

一応、テンプレ風でw

【1】会社名
【2】良かった点
【3】悪かった点

>>808さんので例を作ってみますね

【1】会社名、○清医療
【2】良かった点
きっちり残業代が出た
現場がアットホームだった
【3】悪かった点
時給650円の割りに仕事がキツイ
朝がはやい(5時)

こんな感じでお願いします
補足とかもあったらよろしくお願いします
838名無し検定1級さん:05/01/13 05:20:48
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105524512/l50

ノロウイルス食中毒出てます。会社名も。
839名無し検定1級さん:05/01/13 06:37:53
朝の出勤時間は現場で違ってくると思うんですが。

しかも私は直営でも働いたことあるけど、そこは定時は朝6時半だけど
仕事量が多いので皆自主的に早出残業で5時出勤してたし。(手当て付かず)
献立が大変なときで、仕事遅いって自分でわかってる人は前日更衣室に泊まって
4時からやってたりとかしたし。

知り合いで委託で、現場がきつすぎてノイローゼ寸前までいって、
「もう無理だから辞める」って言ったら本社の事務に転任になった人もいる。
どこの会社だったか忘れちゃったんだけど、○清かそれくらいの規模の会社だった。
○清だったはずなんだけど記憶が定かじゃなくてすみません。
840名無し検定1級さん:05/01/13 09:05:24
>>836
どっかの短大の講師みたいにならないように気をつけてね。
批判する時はそれなりの覚悟で。
見ているよ。
841魔王:05/01/13 09:54:28
>846
見られて困る?
842名無し検定1級さん:05/01/13 14:40:43
高校生(女性)のリンチ殺害事件
 こんくりーと詰めした事件  

 足立区東綾瀬中学を卒業した少年らは、1988年11月〜翌年1月まで
の40日間、女子の高校生を自宅に監禁、あらゆる虐待を行い殺害した。
陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出し、家に帰すという約束で、被害者に
自慰(オナニー)をさせ、毎日多くの仲間を呼び強姦させる。
 遺体はドラム缶に入れ、こんくりーとを流して固めた。遺体はひどく痩せ、
全身火傷、膣にはオロナミンCの瓶2本が押しこまれていた。ひどく痩せて
いたのは、監禁中ほとんど食事はなく尿を飲まされたため。全身の火傷は、
揮発性油をかけライターで火を付けられたため。性器と肛門が破壊されて
いたのは、膣を灰皿としてタバコを入れ極めて太い鉄棒を押し込み、花火を
入れ爆発させたためである。 被害者が苦しさに気絶したときは、水をかけ
意識を戻し、強姦、虐待を繰り返した。被害者は「むしろ殺して」と頼んだ。
 (犯人に報復することこそが、被害者のご冥福を祈る道です。)
843名無し検定1級さん:05/01/13 14:41:37
高校生(女性)のリンチ殺害事件 (公式記録) 

女性の高校生を虐待し殺した事件 (裁判記録)   

|A  B  C  D  *  *  *  *  *  *  *|
|宮  神  湊  渡  岩  垣  星  浅  都  竹  菊|
|野  作  伸  邊  井  東  寿  野  築  内  池|
|裕  譲  治  恭  哲  孝  和  コ  洋  邦  聡|
|史  ↓  ↓  史  夫  一     ウ     夫  ↓|
|   ↓  ↓              ジ  *     ↓|
|  「旧」 父=母=兄             石    菊ス|
|   小  ↓ ↓ ↓             川    池マ|
|   倉  靖 ま 恒             あ     イ|
|   譲  人 す 治             か     リ|
|        子               ね     ||
               
A=昭45卯月30日 東海大学 附 高輪台 高 中退 柔道特待生
B=昭46皐月11日 再び暴行・監禁を犯して、現在、裁判中 
C=昭47師走16日 自宅に被害者女性を監禁。両親は共産党員 
D=昭46師走18日 姉がAの女 本所 工業高校 定時制 中退


844名無し検定1級さん:05/01/13 14:45:12
>>823
管理栄養士が出ているNHKの深夜ドラマって,何ていうタイトル?
845名無し検定1級さん:05/01/13 17:18:18
管理栄養士から研究職になりたいなぁ★
846名無し検定1級さん:05/01/13 18:51:57
>>844
ルームシェアの女
出)中島知子(オセロの黒い方)

内容が悪い
DQN離婚女が子供を親にぶつけて都会で好き放題する話
勘違い人間が増える可能性大
847名無し検定1級さん:05/01/13 22:05:36
>>846
今風だなw
848名無し検定1級さん:05/01/13 22:19:41
>>845
無理。
849名無し検定1級さん:05/01/13 22:35:25
>>844>>846

あの設定が管理栄養士である必要がどこにあるのかと小1時間・・・
話が進むにつれ、管理栄養士である事が話しの複線になっているとは絶対におもえん。


「私の青空」と言い、何でも肩書つければいいと思ってる?
某ボッタクリガメガメ公共放送さん・・・
850名無し検定1級さん:05/01/14 12:36:04
オセロの中島が管理栄養士の役なの?
851名無し検定1級さん:05/01/14 19:05:53
もっと火消し屋小町とかファイヤーボーイズとか踊る大捜査線みたいな、栄養士のお仕事って感じのドラマが見てみたい★でもドラマチックな出来事が無さスギかな(;^_^A
残食率が減ったとか。。ヌルイ…
852名無し検定1級さん:05/01/14 20:07:31

>>851
それって、ますます勘違いを増やすだけだって。
というか、たぶん、実際の栄養士は見ていてへこむと思う。
現実とバーチャルの間で、ドラマ製作会社もツライだろ。
虚偽罪だよ…w)。
853名無し検定1級さん:05/01/14 20:20:40
>>840
どっかの短大の講師って何の事ですか?
854名無し検定1級さん:05/01/14 21:11:04
うちの学校からは結構いますよ研究職
855名無し検定1級さん:05/01/14 21:35:02
栄養士歴4年目なのですが、まだ管理持っていません
栄養士として、地位も収入もそれなりに成り上がるには、管理の他にどういった資格が、どんな仕事に付くことが必要なんですかね?
やっぱり学校栄養士などの公務員が最高レベルでしょうか?まぁ、もっとも求人が無いとどうしようもありませんが…
856名無し検定1級さん:05/01/14 22:17:26
○清って勤めるには良くないみたいだけど、委託する側にとっては
どうなんでしょうか?
857名無し検定1級さん:05/01/14 23:08:39
>>855
いい男をつかまえることが必要。
858名無し検定1級さん:05/01/14 23:59:01
>>栄養士歴4年目なのですが、まだ管理持っていません
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
859名無し検定1級さん:05/01/15 00:14:46
>>855
管理すら持ってない子がそんな事考える必要ない・・と思うがw
無駄な事考えてないでさっさと取れYO。
860名無し検定1級さん:05/01/15 01:15:05
>>858
4年目の人って大体持ってるんですか?
普通何年ぐらいで取ってるんですか?
あの激務をしながら勉強するのってたいへんですよね。
861名無し検定1級さん:05/01/15 01:21:13
管理って難易度は他の資格に例えるとどれくらいですか?
862名無し検定1級さん:05/01/15 02:17:05
おまえに休日は何をやっていたのかと小一時間ほど問い詰めたい
863名無し検定1級さん:05/01/15 06:08:38
>>861
医療系資格の偏差値スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032605114/l50

私も管理持ちだけど
自分の感覚だと、管理の偏差値って55ぐらいかな〜って思う
馬鹿ではない証明資格ってとこかな

内容も記憶だけで何とかなるから、がんばれば誰でも受かるのでは?
でも、働きながらだとキツイかな・・・
864名無し検定1級さん:05/01/15 08:51:26
親と一緒に住んで生活世話してもらってれば
時間が取れるので馬鹿でない限り管理は取れます
それでも取れない人はやる気が無いか辞めたほうが
いいということ
865名無し検定1級さん:05/01/15 10:48:48
>>855
栄養士歴4年で管理持っていない。私の周りは短大卒業して
10年選手でも管理とっているのなんてほとんどいないよ。
受ける気もないDQNばっかだからな。1回受けて落ちてトラウマとか。
公務員だのかんだのって体裁ばっか言ってないで、
さっさと願書もらってくるのが先なんじゃないの?
866861:05/01/15 11:11:29
>>863
RESサンクス!
867名無し検定1級さん:05/01/15 15:24:36
今年国家試験受験するひと
がんばってね!!
868名無し検定1級さん:05/01/15 20:12:29
うちの(元)科長も言っていたなぁ・・・

「受かるヤツは一発で受かるが、受からないヤツは何年ウケたってダメだからな。」


実際私の周りはそう言う人ばかりになっているなぁ。
深いぞ。(元)科長
869名無し検定1級さん:05/01/15 21:12:41
>>868
コレガ判らない人はなんべん受けてもだめかもね
870名無し検定1級さん:05/01/15 21:51:57

今日、仕事の帰りに電車乗っていたら、座席に座っていた
女の人が臨床栄養学の本を出したんだ。あっこの人
栄養士さんだと思っていたら、泣いてるんだよ。
こんな雨の日に鼻炎じゃないよなと思ったんだけど。
漏が先に電車降りるようだったから、「栄養士グッジョブ!」と
MD聞きながら独り言のように言って降りたんだけど…。
これ見ているかわかんないけど。
元気出せや!    長文スマソ!
871名無し検定1級さん:05/01/15 21:55:01
なんかキモい…
872名無し検定1級さん:05/01/15 22:03:01
釣られませんよ
873名無し検定1級さん:05/01/16 17:50:11
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(゜∀゜ ) 今日は焼き鳥
  .|;゜д゜) ⊂  )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
874名無し検定1級さん:05/01/16 17:51:35
かわいい
875名無し検定1級さん:05/01/16 23:53:48
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1100493132/

このスレ見てると、やっぱり手取り15万の人は結婚諦めてるみたい
本当にもったいないよな〜
876名無し検定1級さん:05/01/17 09:39:37
暇だから栄養士スレの点呼をします。
コピペして当てはまる職場に数字を加えてね。
当てはまる項目が無ければ付け加えてください。

病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 0人
学生 0人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 0人


877名無し検定1級さん:05/01/17 11:06:33
>>875
親にパラサイトしてやっていけるなら
十分でしょう
そういう人も少しは必要

少しだけだけで良いけど
878名無し検定1級さん:05/01/17 13:52:13
>>876
参加してみました。
病院管理栄養士になりたい4年生です。


病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 0人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 0人
879名無し検定1級さん:05/01/17 13:53:57
病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 0人
学生 0人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 0人
児童福祉施設(保育所含む) 1人
880名無し検定1級さん:05/01/17 15:29:48
あの、栄養士と歯科衛生士ならどっちが給与いいですか?
881名無し検定1級さん:05/01/17 18:37:58
>880
栄養士は当たりの職場に入り込めればヒラでも月25くらいもらえることもある。
でもハズレだと手取り13とか平気でやってくる。
しかもガテンな仕事で残業死ぬ程だったりする。

ので、仕事があるかどうかわからんが、歯科衛生士の方がトータルで見ていいんじゃない?
882名無し検定1級さん:05/01/17 19:34:36 ,
病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 0人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 0人
児童福祉施設(保育所含む) 1人
883882:05/01/17 19:37:07 ,
>>878が抜けていたので修正

病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 0人
児童福祉施設(保育所含む) 1人
884名無し検定1級さん:05/01/17 19:43:23 ,
>>881
そうですか…レスありがとうございます。
専門学校だと、いざ就職ってときに歯科衛生士以外の
仕事に就こうと思うと大変ですよね。
やっぱり大学卒業したほうがいいのか…迷います
885名無し検定1級さん:05/01/17 20:39:04
栄養士の給料が安いのはなんでなんだろ?
女が就く職業だ(と考えてる人が多い)から?
どうせ途中で結婚して辞めるんだから安くていいだろみたいな古い考えがまだあるんだろうか…
886名無し検定1級さん:05/01/17 20:56:42
普通にそのまんま需要と供給の関係じゃないか?

安くても残業付かなくてもそれでも働きたいって奴が腐る程いるんだから、
それも毎年毎年新しいのが量産されてるし。
そりゃぁどんどん安くなるし待遇も悪くなるわな。
887名無し検定1級さん:05/01/17 21:38:06
某大学栄養学部に通う管理栄養士のタマゴです。漠然とですが将来は学校で働こうかなあと思っているのですが、就職状況を調べてみると学校は5〜6%しかありませんでした。
これは求人数が少ないのか就職先としての人気がないのか知りたいのですがわかるかた教えてもらえませんか?
888名無し検定1級さん:05/01/17 22:01:34
>>887
求人数が少ない。

ところによるけど、大体、都道府県で1人〜2人の採用枠に
百人以上が殺到する…という感じじゃない?
889名無し検定1級さん:05/01/17 22:16:47
大卒の人ってどういう仕事に就くんですか?事務って高卒が
するものなんですかね??大学卒業したら栄養士の仕事に
就かずに他の仕事をしようと思っているのですが…
890名無し検定1級さん:05/01/17 22:21:40
工房かな。
大卒だって事務職に就く人は就くし、
事務職に就きたくても就けない大卒だっていくらでもいる。
891名無し検定1級さん:05/01/17 22:40:48
病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 1人

年収350マソ。もうだめぽ
892名無し検定1級さん:05/01/17 23:02:12
病院 1人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
893名無し検定1級さん:05/01/17 23:30:48
栄養士業務に直接は関係ない仕事の人です。

食品系メーカー&一応名刺には管理が入ってて、
たまーに栄養系の人がいると格好が付く場に出たり、
栄養系の調べ物が必要な時に当てにされる程度。
栄養学・生化学系の知識は普段からかなり役立ってる。

点呼テンプレ項目どれも該当しない…
894名無し検定1級さん:05/01/18 00:15:23
食品会社 1人 でいいと思われ
895名無し検定1級さん:05/01/18 00:26:26
参加するよ

病院 2人
老健 0人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
896名無し検定1級さん:05/01/18 02:40:14
ごめん

点呼テンプレの意味がわからないんだけど
病院 2人←これ、どういう意味?
897名無し検定1級さん:05/01/18 07:14:39
病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

>病院 2人←これ、どういう意味?
自分が病院勤務なら病院の人数を一人増やして貼りなさい って意味です。
898名無し検定1級さん:05/01/18 08:55:35

そろそろ学外実習の時期が近づいてきましたが・・・。
今年も調理師を始め、一部の勘違い栄養士たちが
こぞって実習生いじめをするのかと思うと欝だ。
今までいろいろ現場を見てきたけど、どうして
実習生が来ると根性を叩きなおしてやるみたいな
勘違いな実習内容を押し付けるのが多くて、多くて。
やる気がない(毎年の調理師・栄養士の決まり文句)。
覇気がない(オマエモナー!)。
献立の作成の仕方がおかしい(現場知らないのに、何を
求めているんだか。栄養士養成カリキュラムの否定?)
と、こんなこと考えて疑問に思うのはおかしいのでしょうか?
899名無し検定1級さん:05/01/18 10:21:19
仲間に入れて・・・

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
無職 1人
900名無し検定1級さん:05/01/18 11:24:45
無職とは言わずにフリーの(管理)栄養士と名乗りなさい
とりあえず、名刺を作ってみたら。
901名無し検定1級さん:05/01/18 11:32:11
○清医療食品にいました。
派遣(っていうのか)先の病院が最悪でした。
人間不信、精神的肉体的にもズタボロになって辞めました。
たった3ヶ月の栄養士生活でした。
自分もショックだったけど、それより親が取り乱してしまい
家の中はめちゃくちゃでした。今までが何のための受験だったのか、
何の為にがんばって来たのかとさんざん言われ、また栄養士にと
希望されましたが、もう自分には無理でした。

私は、もう全然別の職種で働き、将来はこの道で食べて行きたい
と思っています。ある意味、あれだけつらい思いをしたのでもう
本当に戻るつもりはないです。すべての栄養士が私と同じ体験を
する訳はほとんどないのですが、私にはつらい世界でした。
(女同士の足のひっぱりあいや対立、肉体労働と事務的な仕事の両立
つーか調理場で猛威をふるっていた、とあるドキュソ婆のおかげです)

だからこそ栄養士をされている方は私は尊敬します。
精神的に強くないと難しい仕事だと、思います。
902名無し検定1級さん:05/01/18 12:21:35
>>899
無職の欄はすでにあるので
無職が2つになってますよ
903名無し検定1級さん:05/01/18 13:08:49
>>901
新卒者は大体先輩栄養士が数人いるところに配属して育てて
他の事業所(店)に行かせるシステムなんだけどたまたま
配属先がはずれだったと言うくらいの気持ちで又新しいところで
やってみては?親の為とかではなく(学費に関しては感謝?して)
自分が今まで頑張って勉強してきた事を生かせる機会をもてないまま
諦めるのはもったいないし、少しでも未練を残したまま他の業種に
ついても晴れ晴れしないかも。
私のところなんか泣き叫び合いながらの喧嘩、怒って飛び出した人、、、
包丁投げつけたり色々いましたが女の職場と割り切ってます。
まず委託は避けできれば直営、もしくは受託側の栄養士(私)が
いいと思います。
きっと大丈夫。





904名無し検定1級さん:05/01/18 17:32:18
>902
うほっ。すまんです。
やりなおし。

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 1人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
905名無し検定1級さん:05/01/18 17:57:23
お仲間に入れてください。

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 2人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

現在専業主婦です。(無職にカウントした)
昨年の夏までは、公務員してました。
906名無し検定1級さん:05/01/18 18:46:01
>>905

もったいない。
だんなの転勤ですか?
907名無し検定1級さん:05/01/18 18:59:20
ニ回生です。ちょくちょくここみてます。

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 2人
無職 2人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

908名無し検定1級さん:05/01/18 19:20:11
>>907
2chの栄養士板は栄養士の暗黒面しか見えないから気をつけてね
909名無し検定1級さん:05/01/18 19:41:24
>>908
ですよね。もうすでにずっと見てるので思い知ってます・・。
910名無し検定1級さん:05/01/18 19:43:51
>>909
真実だけど全てではないからな。

でも真実というのが痛いな。
911名無し検定1級さん:05/01/18 20:41:52
神戸大学の一回生です。最近ここ見始めて凹みました。

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 3人
無職 2人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
912名無し検定1級さん:05/01/18 20:52:55
要するにおばちゃん栄養士がすべて悪いんだよ

自分がされてきたイジメを後輩にしてるんだろ
あと、家庭の不満も一緒にぶつけてる感じ

まじで、労働基準監督署に行った方が良さそうだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000506-yom-soci
913名無し検定1級さん:05/01/18 23:51:29
四年制栄養士って、臨床に関して、特に食事療法や栄養指導に関してどんな事学んでくるの?
臨床で比較的応用できる位の事勉強してくるの?
それとも、やっぱり机上の空論?


こないだ四大学生と話しをしたら、
「ランチョンマット方式の栄養指導」だの、
「患者のケース(病態・臨床検査値など)が書いてあるプリントに従って献立考えますぅ」だの言われたんだけど・・・

それって、短大レベルと変わんないじゃん・・・?
と思った短大卒管理。

私も短大レベルで臨床入って苦労したけど、もしや四大卒も程度は一緒?
それとも、私が話しした子の学校がDQN?

四年制って何学んでくるのよ?
914名無し検定1級さん:05/01/19 00:02:01
と、学歴コンプレックスのDQN管理が質問しておりますが
915名無し検定1級さん:05/01/19 00:05:15
よく見させてもらってます。カウントさせてください。。。

病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 0人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 2人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

ようやく内定でました。
いままでは(´-`)こんな気持ちでスレみてましたがこれからは
(´・ω・`)になるのでしょうか。不安です。でも前向きに頑張ります。
916名無し検定1級さん:05/01/19 00:50:01
直営より委託の良いところって何ですか?
917名無し検定1級さん:05/01/19 00:51:54
N清って、そんなに悪いんですか?給料、待遇について教えて下さい
管理取得のための教育が充実してるって本当ですか?
918名無し検定1級さん:05/01/19 01:06:24
病院 2人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 1人
無職 0人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人
無職 1人

20代で500万ほど… 残業が多いからなあ
919名無し検定1級さん:05/01/19 02:34:42
>>917
給料は激安です。手取り12万きります。管理手当て3万つかないとやってられません。
待遇は配属先次第としか…。行った先のチーフがDQNだったらもうえらいことに。

カウントは、委託で配属先が病院の場合は病院と企業と
どっちにいれるべきなんでしょうか?
920名無し検定1級さん:05/01/19 06:44:21
>918
うらまや。
ただ、合計数がちょっと違うみたいなので、訂正かねて漏れも仲間入り。

病院 3人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 2人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

漏れ20代最後で300後半。残業多いけど(だいたい毎月90時間)全然付かないよ!
もぅ!
921名無し検定1級さん:05/01/19 06:54:49
>917
管理取得のための教育っていうけど、テキストや講義の斡旋があったり、模擬試験を受けたりするだけだよ。
教育といえるほどのものでもないような気がしますね。

結局、配属されところによって勉強できる余裕ができるか、仕事に行くだけでギリギリになるか
運命が分かれるよねぇ。(^_^;)
ま、受験生がたくさんいるのは心強いけど、所詮勉強するときは一人だし。

給料は激安よ、たしかに。管理手当をもらってやっと生活できるレベル。
でも管理もっていないと、一生委託の激務安月給でやっていくしかないのが現実。
直営の職をねらっている、委託管理が山ほど待機してますからねぇ。(^_^;)

私は委託だけど今は老健だから、老健にカウントしましたよ。

922901:05/01/19 09:53:22
>>903さんありがとう。

でももうこれっぽっちも未練はありません。
実はあまりに自分の所(病院)がつらいために、研修で何カ所か
別の病院でもやってはみたんですよね。で、やはり自分の所よりかは
ずっとやりやすかったんだけど、そこで○清を辞めれば良かったのかも
しれないけれど、ほんと、よく考えてみて、栄養士の仕事自体が無理だ
と思ったんです。だから10年経った今でも未練はゼロです。

元々どうして栄養士を選んだのかというと、私の家庭は母親がとっても
家事が出来ない人で、かと言って仕事をする訳でもないし、どうしようも
なくぐうたらな人だったんですね。それがイヤでイヤで、自分は母とは
違うんだ、食事のプロになるんだと、そういう意気込みで選んだ道でした。
が、結局、私は家事が出来ない母も嫌いだし、かといって栄養士の職場で
キンキンやり合う女性達にも嫌気がさしたし、食事に係わる女性というもの
に対してもうなんだかすべてイヤになってしまいそうになったんです。
自分もコンプレックス丸出しでドロドロに考えてるし、だから一旦もう
そこから離れようと。

うまく言えないんですけど、私の中では、食事を作る人=愛情のある人、
で、そんな人が今までいなかった、自分もなれそうになかった、という
所で絶望したまま一度切れて、今は結婚して、夫の食事を作る時だけ
ちょっと優しい気持ちになれるというか、もうそこでやっと終わったと
いうのか、満足しているんです。

私の場合は母への嫌悪感がすべての始まりで、その解消の手段として
栄養士を選んでいました。そんな自分を今では心から恥じています。
長くなりました。
923名無し検定1級さん:05/01/19 12:07:50
栄養士の結婚相手って、やっぱり同業者が多いのかしら?
栄養士=料理のできる人ってイメージあるから女の子はモテそうだよね
924名無し検定1級さん:05/01/19 13:37:12
>>923
同業者というより、同級生が多いな。
女子大は知らんが。
925名無し検定1級さん:05/01/19 14:11:40
私の周りはけっこうコンパとかやってたなぁ。
私は専門卒だけど、職場の女子大卒の人の大学時代の繋がりで。

やっぱり最初の挨拶は「栄養士さんって料理得意なんでしょう?」というアホみたいな決まり文句だった。
でも四年制は学生時代勉強重視みたいで、料理苦手な人も多かった。
専門は卒後現場ばっかになるからか実習重視なとこが多いみたいだが。

私の周りの話なのでサンプル数少なくて申し訳ない。

でも、病院勤務だと時間も曜日も不定だから、なかなか後が続かないんだよねぇ。
926名無し検定1級さん:05/01/19 14:14:04
仲間にいれてくれますか?

病院 3人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 3人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

現在、無職(専業主婦)の管栄です。
主人は、外資系製薬のMRです。
出会いは、病院に出入りする関係者合コンでした。
でも、主人の転勤があるのでなかなか就職に縁がありません。
927sage:05/01/19 15:24:38
病院 3人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

無職・育児中の管理です。
病院にいましたが、事務長と合わず、妊娠をきっかけに辞めました。
二人目でも作って、しばらくしたら職探ししたいなー。
30代半ばで中途半端なキャリアの管理なんて、雇ってくれるところあるかな・・・。
928名無し検定1級さん:05/01/19 15:47:46
>197
以前、N清にいました。
待遇は配属先にもよりますが、例えいった先に問題があったり不満があっても、
会社は何もしてくれません。
同期が20人くらいいましたが、一年後には半分以下でしたね。続かない人が多いです。
かなり前のことなんで、今は分かりませんが。
929名無し検定1級さん:05/01/19 18:47:42
>>927
30代半ばで今のところに就職しました。知り合いの紹介だけどね。育児中って赤ちゃんを通して新しいお付き合いが増えるので、知り合いを増やしておくのもいいんじゃない?就職につながるかどうかはわかんないけど。
育児がんばれ!!


施設長、居眠りはしてもいいから物の名前は正しく覚えてね。「ロタウィルス」「ノロウィルス」です。「ロトウィルス」ってなんじゃ。
930名無し検定1級さん:05/01/19 20:33:37
>>906 

905です。
結婚前にダンナが転勤になり、
半年後に私が仕事をやめて結婚しました。
公務員は辞めたらもったいないと言われるけど、そうでない職場もあります。
もちろん待遇的には恵まれているから贅沢言えばキリがないけど。
要は職場がどんな人間で構成されているかでしょう。
私の元同僚は、マトモな人ほどどんどん倒れていっています。
イナカにいけばいくほど閉鎖的ですね。
再就職はしたいけど、イナカのせいかN清の求人しか見つけられません。
N清は友人がパニック症候群になったので、いいイメージがありません。
931名無し検定1級さん:05/01/19 20:49:06
参加〜

病院 4人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

90床のちっさい病院勤務。
一人だから給食管理で手一杯。NSTなんて夢のまた夢。('A`)
932名無し検定1級さん:05/01/19 22:53:02
N清潰れるのも時間の問題っぽいね
ハローワークいって栄養士で検索かけたら
募集してる奴の大半がN清だよ

めちゃくちゃ、やめてる人多いんじゃないかな
まあ潰れたら自業自得だね
こんなに離職率が高いのに野放しにしてる会社は頭がおかしいでしょ
933名無し検定1級さん:05/01/19 23:41:49
病院 5人
老健 1人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

都内の病院栄養士。
残業ついて月26万なんだけど、もらいすぎ?
明細見るたびいいのかよと…。
委託時代から比べたら1.5倍UP!!

934名無し検定1級さん:05/01/19 23:54:42
病院 5人
老健 2人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

>>933
普通だろ。漏れは委託でも24〜25kくらいだったよ。残業つけばもうちょっとって感じ(F三行で出向)
それくらいが管理の妥当ラインなんだよなぁ〜。(一般の平均管理よりは上だけどなw)
もう少し、管理のベースアップしてくれよ全国の事務長達。
1人管理は結構大変なんだぞ!このつらさ分かってくれ。ババァに囲まれてる苦しみを。
935名無し検定1級さん:05/01/20 00:25:57
救命病棟24時を見ててふと思いました。
病院・施設に勤めている方に質問です。

地震なんかの大きな災害があったときは、
栄養士・管理栄養士も緊急招集ですか?
炊き出しとかすることになりますよね・・?

そこまでじゃなくても、夜にちょっと大き目の地震があったりしたら、
病院に行って、翌朝のごはんに厨房が使えるかの確認とかしにいくんですか?
936名無し検定1級さん:05/01/20 00:41:59
釣られませんよ・・・・
937名無し検定1級さん:05/01/20 01:36:29
病院 6人
老健 2人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 1人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

病院に入れたけど、19床の医院に配属されてます。
仕事は比較的楽なんだけど…。人間関係がね…。
938名無し検定1級さん:05/01/20 02:55:38
今年専門卒業です。
就職活動しなきゃと思いつつ求人を見ると委託の現場ばっかり…orz
実習で委託の実情に絶望したのとアトピー持ちで手に湿疹があるので現場は嫌なんです(´・ω・`)献立作成とか中心に出来る直営の小規模な施設ってないのかな?
939名無し検定1級さん:05/01/20 07:30:03
・・・まぁ頑張れ。
運と実力があればどっかが拾ってくれるよ。
940名無し検定1級さん:05/01/20 10:56:38
釣り士がぽつぽつ出るようになってきましたね
みんな最近暇なのかなぁ
941名無し検定1級さん:05/01/20 13:11:15
結局、運で決まるんですよね…orz
同じクラスの人で給食会社受かって聖マリ病院に配属決まった香具師がいるらしいです。
942名無し検定1級さん:05/01/20 17:09:47
N清の思い出・・・。

いなかの短大にいた食物栄養科の私はクラスメートと
「なんか大企業っぽいし、受けてみよっか」などと思い
地方都市まで受験に行きました。結局受かったのは私だけ。
今思えば落ちていればよかったのかもw

新人研修はとってもよかったです。
研修で東京のホテルオークラに何泊かしましたよ。
ショッピングがあったり、横浜中華街で食事をさせてもらったり・・・。
夢のよう。

実際働いて、悪夢のような1年を過ごし辞めました。
943名無し検定1級さん:05/01/20 17:17:07
980踏んだ人、新スレよろ。
944名無し検定1級さん:05/01/20 18:02:06
私もう栄養士辞めたいんだけど
忙しいし、何か上司とのそりが合わないし
これ以上不満もって悶々としていても駄目になる。
辞めた人はどうやって辞めたんですか?
うまい言葉が出てこない。助けてー!!
迷うよ。ほんとに。
945名無し検定1級さん:05/01/20 18:15:15
病院 6人
老健 2人
学校 0人
公務員 1人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 2人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

946名無し検定1級さん:05/01/20 18:28:25
最近、スレの流れがヒジョーに早いですねぇ
947名無し検定1級さん:05/01/20 18:59:11
>944
私の場合
「結婚します。
夫の仕事場の関係で引っ越しをすると通えなくなるので辞めたいんですが。」

同期の場合
「実家の祖母が倒れて、母が世話をしなければならないんですが、
そうすると実家でやってる商売がまわらなくなるので、帰らなければならなくなりました。」

別の同期
「もう無理です。私には向いてなかったみたいです。
これ以上いても迷惑かけるだけなので辞めさせて下さい。」

948名無し検定1級さん:05/01/20 23:48:53
病院 6人
老健 2人
学校 0人
公務員 2人
企業 0人
養成施設職員 1人
学生 4人
無職 4人
栄養士に全く関係ない仕事 2人
児童福祉施設(保育所含む) 2人

仲間に入れてください。公務員プラス1です。
専門学校を卒業後、民間に就職しましたが
先輩栄養士からのいじめ、調理員との板ばさみ・・・毎日残業&休日出勤。
ワンマン管理職等々、精神的にかなりつらい日々でした。
その頃は年収300ちょい。
寿退社です。辞めたときは2度と栄養士はやらない!と思っていましたが
現在公務員として働いています。
こんなにゆとりがあって、人間関係が穏やかな
職場があったんだ、、と驚きの毎日です。
休みも保障されているし(前は40度の熱があっても
休めませんでした)、経験年数が考慮されて給料も大幅UP。
つらいとぼやいている同僚に前職を経験させたくなります。。
前の職場を経験していたら、大抵の事はなんでもないと思えます。
949名無し検定1級さん:05/01/21 10:29:47
>948
あるよねぇ。
私も病院(直営だったけど)から保育園に転職して、
無駄にキャリアだけ長くてプライドが高い調理師のおばちゃんたちが
「そんなの絶対できない!」「最近献立が大変すぎる!」「もっと私達のことも考えろ!」
とかぎゃーぎゃー文句ばっかりうるさくて
そのくせ残業は1分もないし、休憩は規定時間以上とってるし、有給も消化しまくりで
「お前ら一度病院の現場で働いてみろ!甘えたこと言ってんじゃねぇ!」
て叫んでやりたくなった。

結局ダンナの転勤で2年で辞めた・・・
今無職。

950名無し検定1級さん:05/01/21 10:41:48
来週から保育園で働きます。栄養士としての勤務は約9ヵ月ぶりなので不安…。
変なババァとかいなければいいなぁ…。
951名無し検定1級さん:05/01/21 10:45:58
今時は怪しげな健康情報が溢れてるから、妙なイチャモンつけられることとかないですか?
952名無し検定1級さん:05/01/21 11:37:43
>951
変ないちゃもん付けてくる人と、
そんなことも知らないの!?(失礼)な人と、両極端な気がする…

前に、糖尿病患者の栄養指導のとき
「ハチミツは砂糖じゃないし、健康にいいらしいから、摂ってもカロリー気にしなくていいんですよね?(思いっきり笑顔)」
て、既に何度も教育入院してる人に言われたときは泣きたくなった。
953学生:05/01/21 18:49:49
もうダメポorz
日清の臨時を受けます。
もっとちゃんと就活してれば・・・

一人語りスマソ。
954名無し検定1級さん:05/01/21 19:24:24
>>953
どうなっても知りませんよ、、、、
955名無し検定1級さん:05/01/21 19:36:08
>>953
オレは日進に2年いた。
短大卒業してすぐに入ったんだけど、
10年くらい前は、日進は飛ぶ鳥落とす勢いで
内定もらえれば、学内で一目置かれるくらいだったよ。
それで、医療用食品がだめになってそっからちょっと
って感じだった。
何回も異動願い出しても、聞き入れてくれないし、
管理の勉強会も行ったな。激飛ばしている上司が
管理の国試を10回以上受けて受からないような香具師
だったよ。
委託なんかじゃ働けませんといううちの同僚は、10時間の
残業で文句いっていますが、日進では40時間はざらです。
残業代込みで19万円でした。(当時)
956名無し検定1級さん:05/01/21 22:14:17
釣り?
〇清がどうだって言うんだ
もっと違う話が聞きたい
957名無し検定1級さん:05/01/21 22:49:22
以前808でカキコした、○清で働いてる者です
一応一月か二月いっぱいで辞めることにしましたやっぱりキツイです…
地元で直営の病院の調理募集してたので受けようと思うのですが、直営で働いてる方、既出だったらすみませんが、メリットとデメリット教えていただけますか?
958名無し検定1級さん:05/01/21 22:49:58
959名無し検定1級さん:05/01/22 00:58:51
今年初めて国試を受けます。

ところが当日夜にどうしても外せない用ができてしまいました。
試験は何時くらいに終わるのでしょうか。
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
ちなみに免除なしです。
960名無し検定1級さん:05/01/22 01:16:14
>959
去年は午後の部が13:00〜14:45まででしたよ。
その後、もろもろ確認などで、3時には終わるんじゃないでしょうか。
961名無し検定1級さん:05/01/22 01:35:40
>>960
ありがとうございました!
希望受験地さえ外されなければ
余裕で間に合いそうです。

…飛ばされたりして((((;゚Д゚)))
962名無し検定1級さん:05/01/22 13:58:31
日清の委託のシェアは3割近くあるからそれだけ、
不平不満の声が聞こえてくるだけだろ。
2位以下の企業なんてシェア10%も無いからな。
不平不満の割合なんて何処に行っても変わらんよ。

963名無し検定1級さん:05/01/22 16:00:02
もしも、栄養士免許取得にも国家試験が必要だったら?
栄養士の地位はもっと高いものになっていたかなあ?
964名無し検定1級さん:05/01/22 16:05:56
>>956
私も日○にいたけど、釣りでも何でもない。
確かに現実としてあったことで経験したこと
だから。
勤めていた結果はこうなんだからということに
耳もかせねぇ管理栄養士多いもんな。(藁)

日○に勤めていてよかったってやついないかな?
ここだと、フクロウだけどいるんじゃねぇか
マンセーなやつも。と言ってみるテスト。
965名無し検定1級さん:05/01/22 18:18:53
日○で働いてもいないし、受けてもいないけど、
学生にも日清は給料安くて厳しいって有名だったよ!
次々やめるから新卒いっぱいとるらしいね。
不真面目系な内定した学生には
先生が「大丈夫か?」って脅してたもん。

同級生で日○で働いていた子も次々と辞めてったと噂聞いているし。
辞める人多いから退職金出るのも3年かららしいね。

とにかく、日○にはいいイメージないなぁ・・・
966名無し検定1級さん:05/01/22 21:18:12
↑スレ違いですが、辞める人が多い会社は退職金出るのが3年からなんですか?
967名無し検定1級さん:05/01/22 21:53:23
日○ってよくパートの栄養士募集してるよ。

こんなの誰が行くんだろうw
時給も安いしさ。
いつも募集かけてる。
968名無し検定1級さん:05/01/23 01:09:58
自分は三ヶ月しか続かなかったけど日○に勤めてよかったと思ってるよ。
他のどんな職場に行っても耐えられる忍耐力が付いたからね
969名無し検定1級さん:05/01/23 08:57:26
3ヶ月で辞めた人が言ってもねえ、、、
>>966
退職金は3年からが一般的です。
970名無し検定1級さん:05/01/23 14:44:29
違うよ。直営に引き抜かれたんだよ。
へタレで辞めたんじゃないよw
971 名無し検定1級さん:05/01/23 15:54:05
日●は本当、人生において関わらなくていいなら関わんないほうがいいと思うんだよね。
企業方針に納得できれば別だけど。委託なんていっぱいあるんだから、よーく吟味して入ってもいいんじゃない。
栄養士自身も最近はそれぞれの方向性(分野性)が出てきて、過渡期にあるのかな。
972名無し検定1級さん:05/01/23 15:58:46
栄養士は専門学校があるから駄目なんだよね。
973名無し検定1級さん:05/01/23 16:00:34
N清はラーメンの会社と関係ないだって。
最近知った。
皆知ってた?
974名無し検定1級さん:05/01/23 16:28:37
みんな国試の科目で一番難しかったのなに?
975名無し検定1級さん:05/01/23 17:08:14
28歳 大手ドラッグストア薬剤師
基本給 305000円
地域手当 20000円
薬剤師手当 100000円
残業手当 120000円
計 545000円 毎月こんな感じ。
976名無し検定1級さん:05/01/23 17:57:22
>>975
そんなもんだろな。
ただね勤務時間がむごいよね。
休日出勤はデフォだし、
店長になったら地獄だし、

でも同じ地獄なら給料の多いほうがいいなぁ
977名無し検定1級さん:05/01/23 18:06:45
(´д`)ノ <糞な資格ですが、なにか?
978名無し検定1級さん:05/01/23 18:37:44
>>975
茄子込みで年収どの位?
勤務時間も錆合わせて聞いてみたい。
979964:05/01/23 19:22:47
>>968
いつごろ勤めていた?
日○の広報誌ってあった?あれ、うそばっかりだと
思っていた。同期で載った香具師がいたけど、
家族、親戚、友達に配りまくっていたよ。さみしい香具師って
思ったけど。
私が勤めていた頃のSVが、日曜日の折り込み広告とか
載せまくると栄養士も少しは頭が働くだろうから怪しむ
もんな。と日曜日の折り込み広告への求人を自粛して
いたくらいだから。
私は、人間不信になったな。委託にいたこともない香具師に
委託に行くなんて栄養士の仕事ではない。って言われた時には
てめぇに何がわかるかって思ったよ。人間不信は今も続いている。
酒の肴に、栄養士はこんなに薄い存在ですよって話すると、話を
されたほうが鬱になっているよ。
980名無し検定1級さん:05/01/23 21:08:35
>>962
>>969
が工作員のような気がするのは多分自分だけだろうね。
981名無し検定1級さん:05/01/23 22:55:29
>>980さん
次スレよろしくね
>>943見てね

ところで
みなさんは栄養士、管理栄養士の他に何か資格取得を考えていますか?
お勧めの関連資格とかあるかな?
982名無し検定1級さん:05/01/23 23:19:43
(´д`)ノ <糞な資格ですが、なにか?
983名無し検定1級さん:05/01/23 23:25:37
栄養士の便乗資格商法多いよね。
フードなんとかとか、、、、糖尿病なんとかとか、、、、健康なんとか、、、、
984980:05/01/24 01:10:48
立てようと思ったんだけどいいスレタイが思いつかないから何かいい案ない?
985名無し検定1級さん:05/01/24 04:55:04
>>981
食生活アドバイザー検定を+α程度に取ろうかと思ってます。

詳しくは↓
ttp://www.flanet.jp/
986名無し検定1級さん:05/01/24 04:59:20
質問です。
管理栄養士の資格の合格率を見ていて思ったのですが、この資格は合格人数が決まってるのですか?
上から何人という様な入試式なのですか?
それとも何点以上で合格式ですか?

って書いてて後者な気がしてきました。
987名無し検定1級さん:05/01/24 08:49:38
>>986
建前 6割以上合格
実際 上位4000〜4500人を合格
988名無し検定1級さん
スレ立てしようとしたが、サーバー規制で立てられん。
タイトルは、

【委託】 栄養士・管理栄養士 6単位 【直営】

見たいな感じでいいんじゃない。