1 :
名無し検定1級さん:
資格取得までの勉強時間の目安を作ろう!
基準は「偏差値50程度」「特に大の苦手がない」「その資格については、知識0
からはじめること」
が条件
まず、たたき台
@弁理士・・・1200時間(一日4時間でいくと300日)
@環境計量士(濃度)・・・400時間(100日)
@公害防止(水1)・・・300時間(75日)
@公害防止(大1)・・・300
@公害防止(ダイオキ)・・・250
@甲種危険物・・・200
@電検3種・・300
あとの色んな理系資格頼みます
2 :
名無し検定1級さん:04/09/26 00:04:52
クソスレ乙
@弁理士・・・1200時間(一日4時間でいくと300日)
まちがいだろ
3 :
名無し検定1級さん:04/09/26 00:04:58
既に弁理士が間違っているだろ。
4 :
名無し検定1級さん:04/09/26 00:06:01
弁理士に無縁な1
5 :
名無し検定1級さん:04/09/26 00:09:35
じゃあ、いくらくらい??
弁理士
>>5 結局、それを聞きたかっただけなのか・・・。
◎電気通信主任技術者・・・300時間
8 :
名無し検定1級さん:04/09/26 22:51:27
弁理士は1800くらいかな??
9 :
名無し検定1級さん:04/09/26 22:54:53
選択が三科目の時代は、5000時間とか言われてたな。
10 :
名無し検定1級さん:04/09/26 23:15:48
>>9 確かに・・・
しかし、免除がなくても選択1科目受ければよい時代。
選択の科目を大学時代にきちんと勉強していた人であれば、
それが足かせになることはないと思う。
(というか、やはり理系でないとこの資格とっても意味はあるのか?)
ここは弁理士1800〜2000に決定?
11 :
名無し検定1級さん:04/09/27 11:35:58
つーか、勉強時間なんて人によって違うだろ
12 :
名無し検定1級さん:04/09/27 11:57:17
私の実績
@環境計量士・・・400時間(100日)→ 300時間(80日)
@公害防止(水1)・・・300時間(75日) → 50時間(ただし環境計量士取得後)
@電検3種・・300 → 100時間
@電検2種 → 300時間
@技術士1次 → 50時間
以上
私の実績
@環境計量士・・・400時間(1.5年ただし公害大気水取得後)
@公害防止(水1)・・・30時間(30日)
@公害防止(大1)・・・60時間(60日)
@放射線2種・・・40時間(10日)
@技術士1次 → 5時間(2日)
以上
14 :
名無し検定1級さん:04/09/27 12:24:39
あげ忘れ
どんどん情報求む
15 :
名無し検定1級さん:04/09/28 22:24:47
>>13 おいおい、自慢スレじゃないよ。
あくまで理系資格の時間の目安を作る板だよ
@ビオトープ 500時間
16 :
名無し検定1級さん:04/09/28 22:29:40
弁理士は理科系と言うよりかは、法律系の試験。
論文の選択科目で理科系科目があるという程度で、
それも、修士課程修了または保有資格で免除になる。
弁理士試験は、2年〜4年程度で受かる程度と思う。
17 :
名無し検定1級さん:04/09/28 22:30:24
資格取得時間目安版(文系)
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
資格取得までの勉強時間の目安を作ろう!
基準は「偏差値50程度」「特に大の苦手がない」「その資格については、知識0
からはじめること」
が条件
まず、たたき台
一日勉強4時間として
@弁護士(司法試験版)・・3000時間(750日)
@公認会計士・・・2000時間(500日)
@税理士・・・2000時間
@司法書士・・・2000時間
@行政書士・・・800時間(200日)
@社労士・・・1000時間(250日)
後は頼む・・
というのを別に作ってくれ!
私はスレが立てれんのだ!
18 :
名無し検定1級さん:04/09/28 22:38:49
>>17 誰か、パソコンの使い方の解らない文化系の人に
スレの立ち上げ方を教えてやってくれ!!
19 :
名無し検定1級さん:04/09/28 22:42:58
>>18 知ってるわい!あほ!
別にスレ立ててるから立てれんのだよ。
2チャンネルの方針で・・
お前でいいから立ててくれよ。
・・まさか、立て方しらんの??
>>17 社労士の三倍で司法試験なら、みんな司法試験に流れる罠
21 :
名無し検定1級さん:04/10/12 19:30:36
電験3種って100時間で受かる。ちなみに私は3年ほど前に一通り勉強しましたが。
効率的な勉強方法ってないですかねぇ?過去問10年分解いたとかいう話を聞くんですが、やっぱりそれだけじゃ受からないでしょ。
失礼しました。正しくは↓
電験3種って4科目を100時間で受かりますか?ちなみに私は3年ほど前に一通り勉強しましたが。
効率的な勉強方法ってないですかねぇ?過去問10年分解いたとかいう話を聞くんですが、やっぱりそれだけじゃ受からないでしょ。
一級建築士・・・800時間
二級建築士・・・300時間
平均したらこの位か。
情報処理系での実績
初級シスアド 4時間
基本情報 6時間
ソフ開 8時間
>>24 知識ゼロからはじめた実績ならすげえよ確かに。
でも、できれば一般の人々の参考になるカキコを
してくれるとありがてえ。
そろばん3級
1年
27 :
名無し検定1級さん:04/10/15 12:27:16
>>25 確かに。でも、ITかじってる人なら話は別だけどね。
特に初級シスアドや基本情報なんてそのくらいの時間なくても十分合格できそう。
でも、知識ゼロの状態だったら、初級シスアドなら50時間。基本情報は150時間以上はかかるだろうなぁ。
知識ゼロってことが前提だから、特に基本情報の場合プログラム言語知らないのが何と言っても致命的で、そこに結構時間を費やさなくちゃいけない。
28 :
名無し検定1級さん:04/10/15 14:00:06
>>26 級位を付加するのなら「そろばん」じゃなくて「珠算」って言ったほうがいいかも。
暗算だけ「「暗算」っていうのは変だしね。「珠算○段or級、暗算○段or級」って言うのが普通だと思う。
こんなことで口出しするのは良くなかったかも^^; そう解釈されたならゴメンなさい(>_<)
あと、「1年」って言ってもその人や練習時間・密度によりますね。
1年くらいで到達できる人もいれば、何年もかかる人もいるでしょう。
ちなみに、僕は暗算高段者です。もう9年近く前の話になりますが。
勉強時間は個人差がとても大きいと思う。
IQあたりの値とセットでないと時間は目安にできないのでは?
>>1 によると偏差値50程度を想定するらしい。
自分の実績でなくて、受験時のもろもろの
情報から予想する受験生の平均的な勉強時間で
いいのではないだろーか。
基本情報 200時間
何回か落ちてる人や、勉強時間のとれる学生も結構多い
とすると、大体このくらいになると思われ。
しかし今までの経験からすると他人の実績はまったくあてにならんかった。
みんな予備知識なしのなんの興味もない資格取得目指したりするの?
32 :
名無し検定1級さん:04/10/17 11:57:44
受験生の平均像から自分を比較してみたりすることは、
結構意味あると思うよ。少なくとも目安にはなる。
専門の学科の奴が**時間くらいかかるらしいから
シロートの俺は、それの1.5倍くらいの時間は要するかな。
とかさ。
33 :
名無し検定1級さん:04/10/17 14:24:04
あたまわるくて
専門外なら
”少なくとも 2.5倍はかかると思う
それでも甘いかも
そうそう。33みたいなふうにある程度の目安にできる。
だから他人の実績とか平均取得時間とかは、
俺にとっては無意味ではない。
別に自分が他人と同じ時間で取得できるとは思わないけど、
目安にはできるなあという意味で。
電験3種300時間はネタでは?
これでは、簿記2級以下じゃないか・・・
むっちゃわかる奴ら(イロイロ法律系?の資格とか目指してる?奴らて
電気系舐めてるじゃん?
とかいってても自分
そんな電験とかあんま。。
とかも思うんだよね
情報系のが頭いくないと駄目な気ィがするちゅーのもアンだよね
自分そーとー
頑張らないと
初級死すアドとかサラッと受かる気ィは全然しない
初級シスアド 100時間
39 :
名無し検定1級さん:04/10/18 15:12:20
シスアド0時間
基本情報0時間
俺の場合
大学時代:初級シスアド50時間
働きながら:基本情報1000時間以上で今回もダメポ。
この業界辞めようかな・・
41 :
名無し検定1級さん:04/10/18 22:52:01
>>40 シスアドはだいぶ格が落ちるからね。
基本情報あたりもさほど難しくないんだけど・・。
ちなみに、ソフ開・セキュアドあたりからが難しくなる。
高度に至っては受けたこともない。
今年セキュアド受かってれば来年の秋はテクニカルエンジニア(ネットワーク)受けるかも。
テクニカルエンジニアよりも難しいのが、システムアナリスト&システム監査技術者&アプリケーションエンジニア&上級シスアドです。
42 :
名無し検定1級さん:04/10/18 22:54:55
中級シスアド開設すればいいのにね。セキュアドがこれみたいなもんか。
ある意味基本情報より初級シスアドのほうが難しかった。
基本情報はプログラム言語できる人なら楽だと思う。
>>40 俺の場合
大学卒業直後:二級建築士200時間
働きながら:一級建築士1000時間以上で今回もダメポ。
お互いしょぼーんだね・・
45 :
名無し検定1級さん:04/11/01 23:28:28
age
情報処理高度は平均30時間だな。
10年以上のキャリアがあるわけだが。
そーゆー自慢は上げてやってね。
48 :
名無し検定1級さん:04/11/17 21:39:10
応用化学科大学生
少し多めに見積もってみました
基本情報技術者 100時間程度
測量士補 100時間程度
工事担任者総合種 100時間程度
甲種危険物 30時間
乙種火薬類取扱保安責任者50〜100時間(試験に受かるだけならもっと早いかも)
環境計量士(濃度) 350時間程度
環境計量士合格後の公害防止管理者
大気一種 60時間程度
水質一種 30時間未満
一般計量士 50時間程度
技術士1次 0(鬱のため)
49 :
京大理:04/11/17 22:27:07
アクチュアリーは早いヤシでこんな感じです。ただし、受験生の9割は旧帝総計
理系です。
1次 各200-300時間×5科目
2次 各100-150時間×2科目
50 :
名無し検定1級さん:04/11/20 01:49:17
>49
1次は教養の微分積分と確率統計を一度は勉強したことある人で無いと300時間では無理じゃないかな?
会計経済投資理論は商業簿記2級の力があればかなり楽なので200時間当たりで適当かも・・
2次は実務経験が無しに受かるのは殆ど不可能ではないの?
そもそも学生か無職が2次を受かった事例を聞いたことがない
旧帝卒で実務に携わっている者の条件では<<49が的を射ていると思う。
>>49-50 二次の方が勉強時間少なくて済むなんて意外だな。
まぁ予備知識として実務経験などが無いともっと増えるんだろうけど。
,
53 :
名無し検定1級さん:04/12/05 17:32:40
気象予報士って何時間くらい必要でしょうか?
物理学科の学部レベルをおえてる人が受けた場合。
乙種危険物(免除無しの場合)・・・法規2時間半、性質30分
毒劇物・・・法規1時間半、性質30分
これで一応受かりました、この辺はどっちかって言うと
化学の基礎知識の方が重要かも
レベル低い資格ですまんorz
>>54 1には、
基準は「偏差値50程度」「特に大の苦手がない」「その資格については、知識0からはじめること」
と書いてあるが、基礎知識0で3時間強で合格したのか?
それじゃあ、原付以下の資格じゃないか。。。。
甲種危険物なら4時間だね。
っておい!
俺は乙四20時間は勉強したんですが。
法規が2時間半ってすごいな。
56 :
名無し検定1級さん:05/01/09 12:58:29
age
甲種危険物はある程度化学ができるヤシなら楽勝で取得できるが、
化学オンチの場合はかなり難しい。高校の化学1Bとかから復習しなきゃ
いけないからな。
>>55 過去問解いただけで受かったよ
似たような問題多いからそれだけで受かると桃割れ
考えてみれば漏れには化学の知識があった、
それを知識0じゃないとなると根底から間違ってる事になるな
ちなみに甲種の場合は法令や基礎知識の難易度が格段に上がってるみたいだから、4時間じゃムリポ
>>58 化学系の学部卒なら、そうなのかもね。
俺が受けたときに資格板があればもうちょい楽だったとは思う。
参考までに他の資格は、どれくらいの勉強時間?
>>59 英検2級、0秒
漢検2級、0秒
普通自動車運転免許、30分
まだ資格とかほとんど取ってないからこんなもん
一応生物化学系の専門生でつ
撃沈した覚えがあるのは甲種化学高圧ガス(勉強時間1h、圧倒的に勉強不足、法令は全くだめぽ)
基本情報(さっぱりだった、勉強時間3ヶ月、午後全滅の自信あり)
苦手なのは法令と物理関係でっす
>>54 現役の学生さんでしたか。
化学系なら科目免除になる資格もあるので、手始めに公害防止管理者はお勧めです。
生物専攻の人には関係ないかもしれませんが。
62 :
名無し検定1級さん:05/02/21 21:25:29
b
63 :
とくめいジロー:05/03/08 12:41:06
作業環境測定士(2種、有機溶剤、特化物一緒に)200時間くらい
公害防止管理者水質 100時間
衛生管理者 30時間
特許庁のHPによれば、弁理士試験「最終合格者」の平均受験回数は以下の通りです。
平成 8年 4.9回
平成 9年 4.8回
平成10年 5.0回
平成11年 6.1回
平成12年 6.5回
平成13年 5.3回 ここまで旧制度
平成14年 4.6回 ここから新制度
平成15年 4.9回
平成16年 4.6回
合格を目指す受験生の年間勉強時間が1000時間とすれば、「合格者」が合格までにかかった時間が推定できます。
65 :
東大院卒:2005/03/25(金) 23:59:04
>>49 アクチュアリー正会員だけど、
1次:100〜200 ×5科目
2次:200 ×2科目
くらいで受かった。
1次試験の1科目に300時間もかけるのは相当苦労して
取得した人という印象。
66 :
名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 12:32:12
>@環境計量士(濃度)・・・400時間(100日)
とあるが
今年は 100時間のレベルだった。
67 :
名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:45:27
おーい悠
また自分で自宅の住所と電話番号さらせや
できねえか、そうか、変態弱虫
68 :
名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 02:28:55
測量士補…100時間
69 :
名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 12:23:48
>>53 難関と言われてる割には楽な資格。
気象に興味がありさえすれば
学科150時間、実技100時間、くらいで取れるよ。
70 :
名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:34:41
勉強時間ってスタートは何が基準なの?
完全に知識0からだったら、弁護士よりも理系専門資格のが難しいかもしれないね。
高校レベルの数学からやり直して、独学で資格取るのはまず無理でしょ。
測量士補は160時間
俺がそうだった
これから難しくなるからそれくらい必要
100時間はボーダーかな
ネットなんだから見栄はる必要ないぞ
考えてみりゃ、アクチュアリの勉強時間て
(東大に入るまでの必死の勉強(小中高)
+東大学部修士での必死の勉強
+アクチュアリになるための必死の勉強)
*天性の才能
そう考えていくと、結局、医者と弁護士が最強だということになるな。
74 :
名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 10:36:52
ゴチャゴチャ取るより弁理士一つだけのがよさそうだな。
75 :
名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:29:00
まぁ、それが可能ならな
時間的にも相当厳しいだろ
ニートレベルに暇ならやってもいいが
76 :
名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 22:32:27
住所と電話番号だ。
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場 2丁目7番21号
TEL:06-6264-5866
ここにピザを注文した奴いるか?
>>76 検索したら、ヒットしたぞw
削除依頼だしとけよ
78 :
名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 13:49:32
>>76 ほんとだ・・ヒットした。なんか恨みでもあんの???
基本情報900時間まだ合格せず
80 :
名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:26:35
一日平均9時間をちょうど一年くらいやって8割とれて
合格を確信したのだが
脚きりだった・・orz
約3000時間も浪費してしまった
81 :
名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:41:43
おれ、ネットワークエンジニア
初級シスアド0時間(テスト時間半分)
基本情報0時間
ソフ開 4時間
ネットワーク 50時間
82 :
名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:57:30
そんなばながー
83 :
名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 17:37:02
age
84 :
名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 23:55:22
本当か?
85 :
名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 05:36:45
一級建築士
86 :
名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 12:14:55
不動産鑑定士、これ最高!
87 :
名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 22:11:45
88 :
名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 21:45:43
age
89 :
名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 19:02:03
危険物甲種 10時間
90 :
名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:04:41
91 :
名無し検定1級さん:
エックス線作業主任者 28時間。