もうなんども出ている話だが
4時すぎて申請書の提出に行くと
なんであんなに女法務局職員はきついのか
もれは「もっと早く提出に来い、本職にいちゃもんつけるぞ」
とおどされたorz
72 :
名無し検定1級さん:04/09/30 23:40:07
さらに「不動産登記がオンライン申請化されたら
何時に申請にきてもいいですけどね」ともいわれた
まるで「オンライン申請が行き渡ればおまえらは
職を失うんだけどな」といわれているみたいだった
73 :
名無し検定1級さん:04/09/30 23:40:52
さらに「不動産登記がオンライン申請化されたら
何時に申請にきてもいいですけどね」ともいわれた
まるで「オンライン申請が行き渡ればおまえらは
職を失うんだけどな」といわれているみたいだった
>>71 窓口は何時までか聞いてやれ。相手の名前聞いて録音するのもいいな。
IDぶら下げてるから名前チェックして投書すれば良い。
法務局にお客様の声ってない?
76 :
名無し検定1級さん:04/09/30 23:44:20
いや、小泉内閣のメールに投書しようかと思う
78 :
名無し検定1級さん:04/10/01 06:30:08
79 :
名無し検定1級さん:04/10/01 07:20:50
>>71 法務局は書士や調査士に対して監督権を持っているから強気な
わけだ。法務局が民営化されれば監督権は民事局へ移され、
法務局は一民間会社になるわけだから対応は変わってくるぞ。
申請は午前中、他管は3時までならOKって習った。
守ってないけどね。
全国的にこんなん、やってるのかな?
>>80 ずいぶんと法務局に気を使ってるな。
そんなの聞いたこと無いぞ。
昔はなるべく何時までに申請出してくれという張り紙があったが。
82 :
名無し検定1級さん:04/10/01 22:14:01
83 :
名無し検定1級さん:04/10/01 22:22:45
>>82 アフォはおたくのことだ。
東京都内は17時直前だろうがガンガン申請書ぶちこむよ。
某局では、以前は午後3時になると申請書の受付の箱を
下げちゃって、申請しようにもできないようにしていたよ。
あと、昼休みは客を建物から追い出してドアに鍵かけてた。
府中支局だったかな。びっくりしたよ。
やりたい放題だったね。
>午後3時になると申請書の受付の箱を下げちゃって
聞いたことありますよ、この話。
3時までとかってのは先例でもあんのか?
正々堂々と聞いてみれば?
>>84-85 自作自演乙w
職員が5時きっかりに帰れるように、3時までに申請
しろってことだろうよ。w
4時半くらいになると掃除始めてたしな。
ご協力いただきたい云々とかいって事実上の強制
だったんだと思うよ。
以前、松戸支局で申請書を5時ちょっと前に出したら
受付の奴が切れて、申請書を机にたたきつけたこと
があったな。法務局まで送って来てくれた客もあき
れてたよ。
88 :
名無し検定1級さん:04/10/01 23:06:56
はっきりとは覚えてないけど、大昔、書士が5時までに申請書を提出したのに、
法務局の職員が受付けなかったために、激怒して、その職員を現行犯逮捕したとか
というような事件なかったっけ?
関東の職員てそんなに横柄なの?
関西でそんなナメた態度取ったら血を見るぞ
90 :
名無し検定1級さん:04/10/01 23:45:46
昔、広島法務局祇園出張所の某女職員は3時すぎて、謄本申請すると
すごく腹をたてて文句を言っていた。
その女職員は特忍で司法書士の資格をもらい、
某有力事務所で開業しているらしい。
立場が変ると少しは、申請する者が、やむを得ず、3時すぎて申請せざるを
えなくなるつらい事情がわかっただろうか?
ヒステリー女、
でもこんな女は少数で、ほとんどの職員は真面目で親切だったなー。