土地区画整理士っていいですか?
2
3 :
名無し検定1級さん:04/08/19 20:49
おしまい。
4
5 :
名無し検定1級さん:04/08/19 21:20
区画整理の実務経験要2年以上。
独占業務なし。技能認定資格の類。
以上。
実務経験あるとも思えん奴が持ってるのだが、
どこかで判子押してくれるのだろうか?
7
学科試験の合格率:50.6%
実地試験の合格率:41.3%(2002年)
受けりゃ受かりそうなんだけどな。
9 :
検定1級さん :04/08/19 23:19
実務経験を得るのが難しいんだよな
10 :
検定1級さん:04/08/20 03:00
区画整理の実務ってどこでやってんの?
11 :
名無し検定1級さん:04/08/20 07:23
○○土地区画整理組合とかでしょうな。
12 :
名無し検定1級さん:04/08/20 09:53
| _| ̄|○
|
| \ /\
| /○ |_
| _|
| ○
| く
| \/
| ○
|
| ○|_| ̄
|
| ○/
| \ へ
|
| ○
| | ̄
|  ̄|
|______________________ _| ̄|○
13 :
名無し検定1級さん:04/08/20 15:58
普通の会社で働きながら受験資格を得ることは出来んのか?
14
15 :
名無し検定1級さん:04/08/20 19:05
取らなきゃできない仕事はないぞ。
区画整理の仕事してる人用のハク付け資格みたいなもんだ。
16 :
名無し検定1級さん:04/08/20 20:41
でも受ければ取れそうだから取っておきたいんだよね
17 :
名無し検定1級さん:04/08/20 21:02
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 土地区画整理士の受験資格目指してる人のためにチャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
18 :
名無し検定1級さん:04/08/20 21:03
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・) (゚Д゚.) ボクガ タベルョ
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。,・゚・ノヽ
━ヽニニフ . ̄くく
19 :
名無し検定1級さん:04/08/20 22:42
マイドリーム〜土地区画整理士の受験資格を得ること
20
受験資格さえあれば取れるんだけどな
22
23 :
名無し検定1級さん:04/08/31 21:27
受験資格を得る方法を教えて!!
明日は試験日だぁ
でも、受験者少ないんだよね〜
行ってきたぞ
1級造園と一緒だった
1級造園はすごい人数だったが、区画整理士は1つの教室に学科免除組も
含めて入れられていた
1時間経過時に退室するやつはほとんどいなかった
意外と記述が多くて結構時間がかかった
でも、選択問題を全部解いても時間が足りないというほどでもなかった
26 :
名無し検定1級さん:04/09/06 19:35
>25
受験資格をどうやって手に入れた?
手段を教えて!!
28 :
名無し検定1級さん:04/09/18 22:53:47
整理士になりたい。
しかし受験資格が無い。
鬱山車農。
29 :
名無し検定1級さん:04/10/10 23:38:12
調査士の業務してたら受験資格もらえますか?
で、食えるの
31 :
名無し検定1級さん:04/10/20 22:47:10
食えるか?
だからハク付け資格だって。
33 :
名無し検定1級さん:04/11/09 22:37:12
↑言えてる。
34 :
名無し検定1級さん:04/11/17 13:16:19
受験料18000円は高すぎる。
あげ!!
36 :
名無し検定1級さん:04/11/28 19:46:48
受験資格を得る試験をしてください。
おまいら、詳細持ってきてやったぞ。
土地区画整理士
受験資格
●一次試験((財)全国建築研修センター実施)
1. 大学卒業後、1年以上の実務経験者(指定学科以外は3年以上の実務経験者)
2. 短大、高専(5年制)卒業後、2年以上の実務経験者(指定学科以外は4年以上の実務経験者)
3. 不動産鑑定士、不動産鑑定士補で、2年以上の実務経験者
4. 高校の指定学科卒業後、3年以上の実務経験者(指定学科以外は5年以上の実務経験者)
5. 8年以上の実務経験者
※区分3.の該当者は、学科試験科目の一部が免除されます。
受験内容
●学科試験
1. 土地区画整理事業総論
2. 換地計画
3. 土地評価
4. 法規
●実地試験・・・・換地計画
受験日程
9月上旬頃
受験地
仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
受験料
●学科・実地試験・・・・18,000円
●実地試験のみ・・・・9,000円
つまりだ、役所の用地課にいる奴や不動産鑑定士が取る資格ってこった。
39 :
名無し検定1級さん:04/12/12 23:39:55
保守
40 :
名無し検定1級さん:04/12/16 09:36:10
合格発表はいつ?
実務経験捏造ありでつか?
42 :
名無し検定1級さん:04/12/20 14:18:13
合格した〜!
>>42
おめ。
あなたに質問。
受験資格の捏造方法教えてください。
44 :
ちん粕:05/01/10 13:41:46
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 土地区画整理士の受験資格目指してる人のためにチャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
18 :名無し検定1級さん :04/08/20 21:03
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・) (゚Д゚.) ボクガ タベルョ
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。,・゚・ノヽ
━ヽニニフ . ̄くく
45 :
名無し検定1級さん:05/01/10 14:53:55
鑑定士・調査士・整理士・換地士で土地グランドスラム
ホッシュホッシュ
47 :
名無し検定1級さん:05/01/22 16:14:46
マイナーすぎ
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
こんなスレあったんだ(笑
俺、某区画整理組合に出向中だから、
今年受けてみようかな〜
でも土地区画整理士って受験料が高すぎなんだよなぁ
50 :
名無し検定1級さん:05/02/27 20:30:28
土地改良換地士ってどうやってとるの?
52 :
名無し検定1級さん:05/02/28 17:14:21
53 :
名無し検定1級さん:05/03/01 22:58:51
講習受ければ受験資格もらえるってことはないのかな?
土地区画整理士試験(正式名称 土地区画整理士技術検定)
土地区画整理士技術検定は、土地区画整理法第117条の3の規定に基づき、
土地区画整理事業の円滑な施行が進められるように、当該事業に関する
専門的知識の維持向上を図ることを目的として、国土交通大臣が行う技術検定です。
技術検定の合格者は、土地区画整理事業の専門家として、事業の推進について
中心的な役割を担うことが期待されています。
土地区画整理士技術検定の受験資格は次のとおりとなっています。
学歴と資格 土地区画整理事業に関する実務経験年数
指定学科 指定学科以外
大学卒業者 卒業後1年以上 卒業後3年以上
短期大学卒業者・
高等専門学校卒業者 卒業後2年以上 卒業後4年以上
高等学校卒業者 卒業後3年以上 卒業後5年以上
不動産鑑定士・
不動産鑑定士補 2年以上(ただし、大学の指定学科卒においては1年以上)
その他の者 8年以上
※指定学科とは、土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む)、
都市工学、衛生工学、交通工学、建築学、法律学、経済学、商学、経営学又は地理学に関する学科で、
在学中にこれらの学科を修めた者は、受験必要な実務経験年数の緩和が図られています。
・学科試験(択一式)
土地区画整理事業総論、土地評価、換地計画、法規(全問必須)
・実地試験(記述式) 必須問題:換地設計、実務経験
選択問題:事業計画、移転補償、法規(3問中1問選択)
58 :
名無し検定1級さん:05/03/08 19:30:59
age
保守
60 :
名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 15:00:54
だれでも受験できるようにしたらいいのにね。
age
実務経験の捏造はいいですか?
63 :
名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 22:33:33
おーい悠
また自分で自宅の住所と電話番号さらせや
できねえか、そうか、変態弱虫
hozen
hozen
hozen
67 :
名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 19:18:16
68 :
名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 10:23:53
hozen
69 :
名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 21:38:16
ビックリした。まだあったのねこのスレ。
70 :
名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 20:56:02
漏れもってるけど、仕事は残業残業で、青天井です。先輩とか同期はみんな体壊して辞めました。
ちなみに漏れは辞めて別な仕事してるよ。
71 :
名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 14:22:55
受験資格がないなあ。おもしろそうだと思ったんだが。
72 :
名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:40:03
おもしろそうであっても、実際には使えない資格。
この資格が生きるのは、仕事でやってる場合のみ。
仕事でやってりゃ受かるのは簡単。
仕事以外で役に立つとすれば、自分が区画整理に
巻き込まれた時ぐらいかな。
73 :
名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:03:25
スレ違いだけど知っている人がいたら聞かせてください。
土地改良換地士の試験問題はどんなものが出題されるのか
わかる人がいたら聞かせてください。
74 :
名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:15:52
1年4ヶ月で73レスとはすごいなw
75 :
名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:22:14
本日合格発表してました。
いつの間に学科は25/40になったんだ!
33点以上じゃなかったのか?
しかも合格者全国で104人〜 昨年は141人だったような・・・
お先真っ暗!来年は2桁にか〜
76 :
名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 22:20:24
難しいな
77 :
名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 02:42:20
他にどんな資格を持ってると仕事に役立つのか
自分で考えてみます。
78 :
名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 20:22:12
土地区画整理士、測量士、1級土木施工管理士取得しましたが、
次はと考えたところ、RCCMの取得を考えましたが、
あまりにも使えない資格なので、技術士を目指します。
RCCMは5年ごとの講習でほとんど特典なし!更新講習時2万円必要!
RCCMで技術士の1次免除くらいの特典があれば考えもしますが、全くなし!
測量士又は1級土木施工管理士は持ってれば技術士1次試験の一部免除!
なのにRCCMはそれすらナシ!使えないっす!
79 :
名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 22:52:08
こんな資格持っていても意味ないだろ。受験料と時間が勿体無い。
土地家屋調査士か測量士(補)にでも挑戦しる。
81 :
名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 14:41:19
全部もってますが何か?
82 :
名無し検定1級さん:
age