俺の行政書士合格計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
合格までの記録を残しておこう。
ちなみに、知識量はほぼゼロです。

2名無し検定1級さん:04/08/10 21:14
2
3名無し検定1級さん:04/08/10 21:56
ムリ
4名無し検定1級さん:04/08/10 22:59
俺も今日から勉強始めて、今度の試験を受けるよ。
知識量は、平成9年に行政書士試験を受けた経験があるくらい
(もちろん不合格だった)。
さて、まずは憲法から始めるか。
5名無し検定1級さん:04/08/10 23:00
あ・し・き・り。
6名無し検定1級さん:04/08/10 23:06
>>5
そうか、一般教養で足切りがあるんだった。こっちもやらないと・・・。
今日、願書をもらってきたんだけど、郵送でやりとりするんだね。
前受けたときは都庁まで直接提出しに行ったような気が・・・?
7名無し検定1級さん:04/08/10 23:11
こんなクソスレ立てる奴は受からんって言いたい
ところだが、そんな椰子でも受かる試験です。

行書ホルダーより
8名無し検定1級さん:04/08/10 23:55
この馬鹿はマルチの次は乱立か
9名無し検定1級さん:04/08/11 19:02
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
10:04/08/11 20:22
基本書は3年位前に買った『受かるぞ行政書士 テキスト/過去問題集』があるが、事情により現時点で手元に無い。
で、みんなはどうやって勉強してるの?
取りあえず、憲法・行政法・民法を抑えておくべきかと思うが、「行政書士法」など割合特殊な法はどうやって勉強してるのかな。
11名無し検定1級さん:04/08/11 20:27
ごめんすでに持ってるから、勉強してないや
12:04/08/11 20:28
>11
じゃあ受かるコツとか教えてよ。
13名無し検定1級さん:04/08/11 20:36
神(俺)に祈れ、そうすれば受かる
14名無し検定1級さん:04/08/11 20:37
大学でてるなら名前かけばうかるさ
15:04/08/11 20:43
行政書士と司法書士は仲悪いんすか?

いわゆる縄張り争いというやつなのだろうか。


【うさん】行政書士政連やめたい人スレ2【くさい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089184146/

↑すごい火花ちらしてるが
16名無し検定1級さん:04/08/11 20:47
>>15
そんなの気にしなくていいから勉強しろ
17名無し検定1級さん:04/08/11 20:54
16 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:39



17 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:43



18 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:44



19 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:45



20 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:45



21 :名無し検定1級さん :04/08/07 12:46

18:04/08/11 21:00
貴様ら変態達に俺の個性的な思い出を話してやろうか。

昔、高校生の頃だ。
あの夏は暑かったよ。殺人的だったよ。俺は全裸になり、シャワーを浴びた。
何故か村々してきて、シャワーを肉棒にあて、シャワーベーションを
していた。その時はいかなかったが、シャワーを終えて、身体を拭いて
いると、何故か掃除機が傍にあり、魔が差した俺は、有ろう事か
肉棒に掃除機を当てがい、吸引させた。
全裸で遣るその行為はとても刺激的だった。立ったまま、足を広げ
怒張した肉棒や玉、肛門を吸引した。
更に、口をあんぐりと大きく開け、目をくるんと上に向けた阿呆面でだ。
何故かそうすると気持ち良かったのだその当時。
目線を・・・目線をふと横に向けると・・・。
何と出掛けていた筈の母親と姉が、ポカンとした表情で立っていた。
「うわ嗚呼嗚呼嗚呼」
俺は悲鳴を上げた。気が狂いそうだった。
こういう時、人間は変な行動を取るらしい。俺は冷蔵庫を開け
麦茶を手に取った。その夜は本当に辛かった。口も訊いてくれない家族。
悲しくて何を喰っているのか分からない味の夕食。
洋楽のバラードを数曲をヘッドホンで聴き、泣いた。
柄にも無く、詩を書いたような気もする。
今、思い出しても辛い。よく人から悩み事を聞かされたりするが
あの修羅場を潜り抜けた俺から言わせれば、そんなもんどうってこと
無しだ。このどうにも美化できぬ残酷な思い出に比べれば。
更に悲しい事は、是が実話だって事だ。
19:04/08/11 21:22
>18
2点
20名無し検定1級さん:04/08/11 21:25
やべぇ・・・行書取れないかも・・・
基礎法学・憲法すら理解できてない・・・
21:04/08/11 21:26
俺の検定結果だ。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、理論・実技共○で”○確定”
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、模範解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
6月19日のサービス接遇検定2級は、模範解答で確認後、技能次第なので未確定。12日に分かる。
6月20日の漢検2級は、協会に確認後、162点だったので”○確定”
6月20日の文検準2級は、模範解答で確認後、論文次第で未確定。
6月27日の秘書検定2級は、オンラインで合否速報を確認した。”○確定”
(選択肢問題は全問正解だぞ!落としていたら協会に怒鳴り込む!)
7月10日の販売士3級は、自己では70%以上はあると思える。26日以降に分かる。

天才だな

22:04/08/11 21:31
>20
一緒に勉強しよう
23名無し検定1級さん:04/08/11 22:40
こういうスレ建てたからには頑張ってや。
逃げたり嘘ついたらあかんよ。
24名無し検定1級さん:04/08/12 22:23
2ちゃんねるでは全てのスレッドがDat落ちしたあとHTML化され保管されます。
そうすることで掲示板に書き込まれた有益な情報、やり取り等を後に生かすことができます。                                 
そこで単体質問スレッドがなぜいけないかを簡単に説明します。                                     
もし仮に2ちゃんねる全体で書き込まれるすべての質問においてスレッドを立てた場合次のような問題が発生します。
[1]書き込みは少ないかも知れないが有益な話合いが行われている他のスレッドがDat落ちしやすくなる
[2]質問スレッドを作りそこに全ての質問を詰め込んだ場合と、イチイチ質問ごとにスレッドを建てていった場合を 
比較したとき後者はスレッドのオーバーヘッドが大きく、前者に比べて容量が大きくなってしまいます。
スレッドを立てるのはサーバーに負担をかけます
特には状況が深刻で2ちゃんねるでは転送容量の肥大化が原因で一年半ほどまえに閉鎖しかかったことがあります。                             
現在2ちゃんねるのサーバーを運営費は月に数百万に達しています。
2ちゃんねるは現在誰でも無料で書き込むことができますが、その運営には数々の努力(広告とか)の上に成り立っています。
もし仮に2ちゃんねる全体で書き込まれるすべての質問においてスレッドを立てた場合次のような問題が発生します。
[1]書き込みは少ないかも知れないが有益な話合いが行われている他のスレッドがDat落ちしやすくなる
[2]質問スレッドを作りそこに全ての質問を詰め込んだ場合と、イチイチ質問ごとにスレッドを建てていった場合を
比較したとき後者はスレッドのオーバーヘッドが大きく、前者に比べて容量が大きくなってしまいます。
スレッドを立てるのはサーバーに負担をかけます
特には状況が深刻で2ちゃんねるでは転送容量の肥大化が原因で一年半ほどまえに閉鎖しかかったことがあります。
現在2ちゃんねるのサーバーを運営費は月に数百万に達しています。
彼らが一生懸命して確保した容量やサーバー資源をこんなくだらないことで消費してもいいかよく考えてください。
そして、これを簡略に示した結果が「>>1氏ね」となります。


25無責任な名無しさん:04/08/12 22:52
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
26無責任な名無しさん:04/08/12 22:53
「2001.6.10ジュリスト 最高裁平成12年2月8日第三小法廷判決 行政書士に有罪判決。」業務として有限会社の登記申請をした行政書士が司法書士法違反に問われ、有罪判決を受けたものである。
登記申請は、付随業務と主張する行政書士の主張を退ける、一審、二審判決を認めたものである。故に、登記申請が必要な会社設立の仕事は行政書士にはできない。
27名無し検定1級さん:04/08/13 00:24
>>10
行政書士法なんて、一時間あれば余裕で覚えられるだろ。
憲法・民法・行政法の勉強に時間を費やしたほうがいい。
28:04/08/13 00:26
憲法は芦辺先生の本で勉強してます

>27
行政書士法の条文を読んでおけばいいのかな。


取 り あ え ず 六 法 買 お う 
29:04/08/13 00:27
いや在るけども。

つか、ここで読めるじゃん
http://www.houko.com/00/01/S26/004.HTM
30:04/08/13 00:47
芦部先生によると
憲法とは
総論 基本的人権論 統治機構論の三部に分かれます。
総論としては
・憲法と立憲主義
・日本国憲法史
・国民主権
・平和主義

人権論に関しては
・基本的人権の原理 ・基本的人権の限界 ・包括的基本権と法の下の平等 
・人身の自由 ・精神的自由論(1)内心の自由(2)表現の自由 ・経済的自由論
・国務請求権と参政権 ・社会権

統治機構論
・議会
・行政
・司法
・財政と地方自治
・憲法の保障

といった構造になります。
細かい説明はこれから読みます。
31中級者:04/08/13 00:54
行政法の過去問が遅々として進まん。
不服審査法と事件訴訟法は続けてやらんほうがイイな。混乱するわ。
さて、オルナイト聴きながら酒でものむか。
32:04/08/13 01:11
芦部氏によると、憲法とは「自由の基礎法」なわけです。
そもそも憲法とは絶対的権力を欲しい侭にしていた王様に対して、貴族や新興ブルジョアジーが結託し
信仰の自由や経済活動の自由人身の自由などを認めさせるために結んだ契約であった訳です。
「王は何人の下にあるべきではない、しかし法の下にあるべきである」ブラクトン
と言うわけで憲法学の本質は人権論にあります。

憲法の法源は(これまた憲法に書かれてあることですが)「国民主権」に求められます。
大日本帝国憲法に関しては、その法源は「皇祖神の神勅」に求められたようです。
天皇は皇祖皇宗に対して、憲法を守る事を誓った訳です。
また、天皇の地位に関しても、万世一系、永久に日本を統治する権限が神から与えられたという伝説に立脚している訳で、恒久的に不可侵の地位であった訳ですが
戦後は国民主権という形がとられましたから、天皇は日本国民の総意に基づき変更可能なものになったわけです。
つまり日本国憲法は日本国憲法によってその権威の正当性を保証されているわけで、ここが大日本帝国憲法との違いとなります。





33:04/08/13 01:38
↑こういう理解でいいのかね。

つまり天皇や公務員は日本国憲法に違反できるが行政書士は日本国憲法に違反できないわけです。
行政書士は行政書士法に則って業務を展開しなくてはなりません。

ところで「国民には文化的で最低限の生活水準を維持する権利がある」という条文がどこかにあった気がしますが、これは
「国家は国民に最低限度の生活の保障をせねばならない」と解釈出来るかもしれません。
すると失業率が5パーセントを切っても平然としている政府は憲法違反の政府であるとは言えないのでしょうか。
憲法25条ですね。また第二項には「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。
そもそも最近の為政者が目指す「小さな政府」と日本国憲法は矛盾しないのでしょうか。
日本国憲法は社会主義思想の影響の強い憲法であり、弱者の権利を最大限保障しようという意図があるように思いますが、弱肉強食の19世紀的資本主義国家は日本国憲法の理念と合致しないのではなかろうか。
猫も杓子も改憲を叫ぶご時世ですが、であればこそ冷静な態度で日本国憲法の妥当性を検討することが大事であろう。





34名無し検定1級さん:04/08/13 01:44
漏れは憲法はWセミナーの公務員のヤツで勉強した(去年)
落ちた。。しかし憲法はそこそこの出来。
憲法の勉強は理念・理論的背景を把握する事は大切だし
試験においても重要だと思うけど、こと行書の試験に関しては
条文につきると思う。
問題は民法、これ生半可な知識だと逆に引っかけにやられて
全く得点できない、全くやらないで行政法系に賭けるか
やるなら完璧にやらないと点とれないように思う。

35名無し検定1級さん:04/08/13 01:51
>つまり天皇や公務員は日本国憲法に違反できるが行政書士は日本国憲法に違>反できないわけです。
そんな事どこに買い手ますか?99条に天皇以下の憲法遵守義務規定がある
でしょう?
憲法遵守が努力義務になってるのは私人で民間企業や個人です。

憲法25条等の生活の最低水準や幸福追求権は
国民の信託をうけた国会がその基準を定める等の解釈があって
確かそれほど厳密に守れってものじゃない筈です。
すか?
36:04/08/13 01:59
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

↑ここに行政書士も含まれるのですか?



37:04/08/13 02:01
>憲法25条等の生活の最低水準や幸福追求権は
>国民の信託をうけた国会がその基準を定める等の解釈があって
>確かそれほど厳密に守れってものじゃない筈です。
>すか?

ここでいう「解釈」って学説のことなのでしょうか。
それともそういう判例があるのでしょうか。
38無責任な名無しさん:04/08/13 09:37
「2001.6.10ジュリスト 最高裁平成12年2月8日第三小法廷判決 行政書士に有罪判決。」業務として有限会社の登記申請をした行政書士が司法書士法違反に問われ、有罪判決を受けたものである。
登記申請は、付随業務と主張する行政書士の主張を退ける、一審、二審判決を認めたものである。故に、登記申請が必要な会社法務の仕事は行政書士にはできない。


各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−


39名無し検定1級さん:04/08/13 10:21
書士ベテの呼びかけに応える者はいない。
今日も一日部屋から一歩も出ずに行政書士のHPをくまなくチェック。
最近では更新日を見なくてもいつ更新したかわかるようになっている。
下手するとHP作った行政書士より詳しいのである。

この男、どこまでも小さい。
40名無し検定1級さん:04/08/13 11:08
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
41名無し検定1級さん:04/08/13 11:24
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  顧問先が出来ません
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |  したがってお金がありません
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  貯金も残り僅かです
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  私がこのAAのようになるのも間近です・・・
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
42名無し検定1級さん:04/08/13 12:13
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。
俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
43名無し検定1級さん:04/08/13 12:15
>>42 このしつこいコピペ野郎はなあに考えてんだ?w
44名無し検定1級さん:04/08/13 12:29
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
45名無し検定1級さん:04/08/14 00:28
みんな移動したよ。

合格!行政書士
http://www.pc-ad.com/~takoran/
行政書士試験突破塾
http://www1.odn.ne.jp/toppajuku/
行政書士合格講座
http://sikakuyo.com/gyousho/
独学行政書士
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/okatoshi/
目指せ!!行政書士試験合格
http://homepage3.nifty.com/shikaku/
チャレンジするぞ! 行政書士試験
http://www.ketemu.info/
行政書士試験対策講座
http://www2.ttcn.ne.jp/~furinkazan/
行政書士に合格するためのサイト
http://www.eonet.ne.jp/~silver-dolphin/
46名無し検定1級さん:04/08/14 08:48
荒らすな世よ。新スレで対抗するぞ。コラ
47名無し検定1級さん:04/08/14 09:02


煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

てーことは    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら   相手にせんて




数値は何を語る?     受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者


48名無し検定1級さん:04/08/15 02:07
だれか、今から受かるような計画教えてください。
49名無し検定1級さん:04/08/15 03:05
ホント、教養をどうすれば良いのか悩んでいます。
50名無し検定1級さん:04/08/15 06:08
おまえら、おはようございます。
あのさ、何気に思ったんだけど、行書ってどんな仕事する資格なの?
51名無し検定1級さん:04/08/15 07:00
>>49
私も知りたいですね。

私は二回程受験しましたが、二回とも教養が五割行きません。
どなたか、まことに申し訳ありませんがお教えくださいませんでしょうか?
52名無し検定1級さん:04/08/15 08:30
>>51ちょっと聞きたい大学でた?
53名無し検定1級さん:04/08/15 08:59
あまり大学云々は関係ないんじゃないの
推薦で入ったり、あまりレベルの高くないようなとこだったり
卒業してから何年もたってたりすれば
高卒と変わらないでしょ
54名無し検定1級さん:04/08/15 09:03
3流だと教養ゼロだからね。
世界史板とかいってみなよ別に勉強しなくても
みんななんでも知ってるよ。
55名無し検定1級さん:04/08/15 09:05
大学出たから頭いいと思ってるやつはDQN。
56名無し検定1級さん:04/08/15 09:06
>51
読書するといいよ
57名無し検定1級さん:04/08/15 09:06
バカ民放をみるの辞める、NHKしかみないようにしたら
勉強しなくても6割超える。
58名無し検定1級さん:04/08/15 09:08
>55
同意。頭いいから大卒なんだよな
59名無し検定1級さん:04/08/15 09:13
マジでNHK教育は点の宝庫。
高校講座全部みれ全部だ。
もう間に合わないけど
60名無し検定1級さん:04/08/15 09:15
>>57
テレ東のビジネスサテライトは許してくれ。
6151:04/08/15 09:57
ボク高卒です。

NHK教育は、CCさくら・ストレッチマン・将棋・囲碁・英語とか見てます。
昔は、初期の虹色定期便・ひとりでできるもん・おじゃる丸とかも見てました。

時事問題・社会経済とかは、どんな本読んだらいいですかね。
62名無し検定1級さん:04/08/15 10:06
気分的には高卒の若い人には行書に受かってほしくない
経験豊かな年寄りならいい。
でも若い高卒はダメ、教養が無さ過ぎる。
一般的会話じゃわからないかも知れないし
必ずしも行書の試験に表れるとは限らないが
教養がないヤツはダメ。
法令できても教養がないと底が浅いからね。
63名無し検定1級さん:04/08/15 11:02
↑コンプレックスでもあんのか
64名無し検定1級さん:04/08/15 11:06
>62
そうだね。じゃぁ教養のある高卒を目指そう。
65名無し検定1級さん:04/08/15 11:19
>62
とりあえず日本語を勉強しとけ
66無責任な名無しさん:04/08/15 12:00
「2001.6.10ジュリスト 最高裁平成12年2月8日第三小法廷判決 行政書士に有罪判決。」業務として有限会社の登記申請をした行政書士が司法書士法違反に問われ、有罪判決を受けたものである。
登記申請は、付随業務と主張する行政書士の主張を退ける、一審、二審判決を認めたものである。故に、登記申請が必要な会社法務の仕事は行政書士にはできない。


各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
67名無し検定1級さん:04/08/15 14:28
年収200万以下の資格に金と時間をかけるなどムダ以外の何ものでもない。
まともな感覚の人間ならもっと役に立つ上位資格を受けるべきだ。
68無責任な名無しさん:04/08/15 17:40
違法業務(推進)を故意に行っている行政書士たちと議論しても無駄ですから、議論する気は毛頭ありません。しかしここで情報を提供するのは、受験生、一般市民、そしてまじめな行政書士が大変迷惑するからです。
どちらが正しいか、最後は、良識ある市民が判断されるでしょう。「違法業務推進行政書士」の主張と「最高裁判決、行政書士会連合会長公式通達」とどちらが正しいのかを。
−−−−−−−−−−−
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
69名無し検定1級さん:04/08/15 17:59
東京法経の記述講座受けてる人いる?
70名無し検定1級さん:04/08/20 17:10
私は去年、合格クッキーを食べまくりました。その結果は合格でした。
合格クッキー(・∀・)イイ!
71無責任な名無しさん:04/08/20 22:19
裁判所、法務局、税務署、社会保険事務所、労基署等を除く、県や市町村等の行書に認められている
一般官公署への書類提出代行、代理は非独占です。車庫証明等ディーラーのセールスマンが代行を合法的にやってます。
行政書士法上許されているのは、争訟性の無い代行、代理業務です。これは民民、官庁申請を問わず、非独占業務です。
行政書士法を参照のこと。代行、代理に罰則が無いのは、民民だけではない。これが、他の多く士業の規制と異なるところです。
他の士業法は、みなこの代理、代行が独占業務となっているのに、行書は肝心のところが、非独占なので、開業ライセンスとして全く意味が無い資格です。



72名無し検定1級さん:04/08/20 23:58
行政書士試験って厄介だな。
模試受けまくるしかないかw
73名無し検定1級さん:04/08/21 00:43

【山本委員】そうしますと、例えば、この「電子申請業務」とあります
けれども、これがIT革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった行政書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。


こういった機能を持った人の集団はなくても問題はないと思う。よって行書は真っ先に
廃止。
74名無し検定1級さん:04/08/21 00:50
「なんか行政書士っての?受かっちゃったんだけどさ、これでなんか仕事ってないのかな?」

とか、バイト先でバカ相手に軽い自慢言ってみてえええええええええええええええええええ
絶対受かるぞ
別にこんなもんで食えるなんて思ってない、俺は、たかだかこれぐらいの自慢のために頑張るんだーー!!
75名無し検定1級さん:04/08/21 01:07
「なんか行政書士っての?受かっちゃったんだけどさ、これでなんか仕事ってないのかな?」

とか、バイト先でバカ相手に軽い自慢言ってみてえええええええええええええええええええ
絶対受かるぞ
別にこんなもんで食えるなんて思ってない、俺は、たかだかこれぐらいの自慢のために頑張るんだーー!!
76名無し検定1級さん:04/08/21 15:42
行政書士の主要な業務である一般の官公署(県、市町村等)への書類提出代行、代理は非独占です。ディーラーのセールスマンが代行を合法的にやってます。
行政書士法上許されているのは、争訟性の無い代行、代理業務です。これは民民、官庁申請を問わず、非独占業務です。
行政書士法を参照のこと。代行、代理に罰則が無いのは、民民だけではない。これが、他の多く士業の規制と異なるところです。
他の士業法は、みなこの代理、代行が独占業務となっているのに、行書は肝心のところが、非独占なので、開業ライセンスとして全く意味が無い資格です。
77名無し検定1級さん:04/08/25 08:20
相手にしてもらえないんだね(>_<)
78名無し検定1級さん:04/08/25 09:24

昨日クーリングオフ業務した  60万の行政書士講座だとよ
タウンページ見て依頼したとか
全く意味ない?
79名無し検定1級さん:04/08/25 11:43
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
80名無し検定1級さん:04/08/25 13:12
とりあえず合格クッキー(・∀・)イイ!
81名無し検定1級さん:04/08/25 23:05
合格だぁっ
82名無し検定1級さん:04/08/26 08:12
18年度から民訴と何が入る?
83名無し検定1級さん:04/08/26 08:36
24歳、開業一年でやっと月収50万になりました。年内100万目指して頑張ります。コネがなくても大丈夫じゃん。
84名無し検定1級さん:04/08/26 08:45
が、希望のようです
85名無し検定1級さん:04/08/26 08:46
ほんとだって。たたきじゃないなら滞在するよ。
86名無し検定1級さん:04/08/26 08:47
民訴は家裁代理の件で科目に入るらしいじゃん。
87名無し検定1級さん:04/08/26 09:00
行政書士って既に国から見離されたって話ですよ。
88名無し検定1級さん:04/08/26 09:02
はいキタ、さようなら。勝手にしてくれ、何の援助もしてくれない国がどうしようと俺は独行する。さらば。
89名無し検定1級さん:04/08/26 09:03
>>87 まあ、お前は1円も税金払わずとうに国から見離されているわけだが。
90名無し検定1級さん:04/08/26 09:04
あー〜−〜   せいせいした
91名無し検定1級さん:04/08/26 12:09
受験生をおもんばかってか   みんな甘い見通し
3年計画で行け  が正当
92:04/08/26 22:38
いや良かったまだ残ってたかこのスレ

残り二ヶ月切ったね

絶対合格するぞ!!

93名無し検定1級さん:04/08/27 12:08
教養ができない奴っているよな。
特に国語なんか出来ない奴は行政書士は向かない。
国語力は今までの半生で培うものだから。
行政書士の国語って短大レベルだろ?
それすら解けないのは、能力が短大以下ってことだな。
そんな奴らが法律の勉強は無理。
専門学校にあおられて「上級ゼミ」とか受講するんだよね
94名無し検定1級さん:04/08/27 12:11
>行政書士の国語って短大レベルだろ?

違います。高卒レベルです。大学入試より格段に簡単です。
95名無し検定1級さん:04/08/27 12:20
一昨年までは高校受験レベルだったと思うけど
でも漢字は難しい
漢検でいうと何級?
96名無し検定1級さん:04/08/27 15:33
行政書士講座の講師しているけど、
去年のありがたい合格率2.89%のおかげで
受講生が増えている。
独学じゃ無理ってポンポン金を出す。
ありがたいお話じゃ。
20代、30代の女性受講生が増えているけど、
法律相談なんかできるの?
受験レベルじゃ無理だな。
まぁ、それは講義ではいえないけどね。
97名無し検定1級さん:04/08/27 15:40
行書の国語ができないって・・・今年のロー適性受けたもんからしてみればあんなの
子供のお勉強って感じだぞ
漢字も別に難しいことはない、準2か2級レベル常識の範囲内だ
98名無し検定1級さん:04/08/27 16:56
>>96
受講生が増えたら、講師の給料UPすんの?
受講生が増えたら、質問が増えてめんどくさいだけだと思うけど。
99名無し検定1級さん:04/08/27 17:03
給料はあんましあがんねえな。
質問?そんなもんはパターンが決まってんの。
質問を最初の20秒聞いたら何を聞きたいかわかるよ。
行政書士受講生は法律とは無関係の人が多いから楽だな。
100名無し検定1級さん:04/08/27 17:20
講師っていうのは、夢を与えるのが商売。
そいつが合格したら感謝するし、
落ちたら自分の能力のなさを責める。
講師を責める奴はいないな。
いても一言「どんな勉強したんですか?私がいったことやりました?」
これで片が付く。
予備校に乗せられるなよ。
「地方自治法は難しくなりそうですので特別な勉強を!」
なんて集金システムに乗っかっても合格しないって言うの!
101名無し検定1級さん:04/08/27 17:27
しかし2チャンネラーって簡単簡単言うけどあまり資格もってなさそうだし、
開業資格とってもやっていけそうもないね。
よくいる口先番長? ネット番長かなw
102名無し検定1級さん:04/08/27 17:45
逆に資格持ちすぎている奴もいるはず。
就職できないのは、自分に資格がないからだ!と
いろんな資格を取得したけど、まだ就職できない。
ついでにマンション管理士にまで手を出す輩とか。。。。
資格が問題じゃなくて、問題なのはそいつ自身の人格。
103名無し検定1級さん:04/08/27 18:11
>教養ができない奴っているよな。

そんなの当たり前じゃん。もともと無教養な連中が受ける資格何だからさ。
教養ある連中はそもそも行書なんて受けないって。
104名無し検定1級さん:04/08/27 18:12
>20代、30代の女性受講生が増えているけど、

ま、お稽古事の感覚なんでしょうな。あと年寄りのボケ防止のためにはちょうどいい
資格かもね。
105名無し検定1級さん:04/08/27 18:49
ああ、びっくりした。気づいたら、願書提出の締め切り、思いっきりせまってた。
仕事、忙しすぎだよなあ。

来週の月曜日、郵便局行かないと。
106名無し検定1級さん:04/08/27 19:11
>ADRとか家裁代理とか噂は凄いねw

たかだか2時間30分の試験に受かったヤツに頼む?
107名無し検定1級さん:04/08/27 22:15
まもなく 長時間に
そして 内容添加も    まもなく
108名無し検定1級さん:04/08/27 23:16
難易度から見ると
行書 > 一太郎検定 >>>>>>>>>>>>>>>> フォークリフトの免許 
使用価値からみると
フォークリフトの免許 >>>>>>>>> 一太郎検定 >← ∞ →> 行書。

             つまり

予備校まで通って行書受ける人  → もう救いようのないボンクラ
                    または
                  学歴にコンプレックスある知障
                      または
                     行書フェチ
109名無し検定1級さん:04/08/28 09:56
予備校の講師って給料いくら貰ってんの?
110名無し検定1級さん:04/08/28 10:27
>>106 そうだよね。論文試験の無い資格者には頼みたくないよね。
111名無し検定1級さん:04/08/28 13:26
じゃあ110は論文試験のない資格者には今後一切ものを頼むなよ
タクシーとか一生乗るなよな
佐川にも配達頼むなよな
賃貸の仲介もさせるなよ
112名無し検定1級さん:04/08/28 15:47
>>111 それらの資格とは求められてる資質が違う。法律系の資格の中ではダントツで簡単
113名無し検定1級さん:04/08/28 15:48
>>111 論理の飛躍が凄い。人が自殺したらお前も死ぬのかっていう論理と一緒
114名無し検定1級さん:04/08/28 16:09
>>113
それは、>>111以上に論理の飛躍が凄い。
115名無し検定1級さん:04/08/28 16:27
それにしても賃貸の仲介はやはり頼めないな
弁護士資格のある宅建主任者にでも頼めば?
ビジ法1級取得の主任者なら探せばいるかもw
116名無し検定1級さん:04/08/28 21:30
願書出してきたー。
9月入ったら勉強始めます。
117名無し検定1級さん:04/08/28 23:34
願書出し、早い人あり 遅い人あり

不思議なことに  前者に合格者多い  何故か?   不思議なことに?
118名無し検定1級さん:04/08/29 01:20
行政書士受かってSDTしたい。原告と被告の話を聞いて和解案を示す価値ある仕事したい
119名無し検定1級さん:04/08/29 02:59
願書いつまでだっけ?
120名無し検定1級さん:04/08/29 03:22
119>試験日の14日前までだから、10月10日までだよ〜☆
だから、まだまだヨユーじゃん!
121名無し検定1級さん:04/08/29 09:29
120
反社会人! 
 あの世は地獄だ
122名無し検定1級さん:04/08/29 09:55
某予備校関係者が爆弾発言


行書の教養勉強が必要な人は、中学校レベルから
落ちこぼれ立った人
123名無し検定1級さん:04/08/29 11:39
122
オーバーすぎる  すこー視だけあたってる
124名無し検定1級さん:04/08/29 11:48
去年受けたけどめちゃむつかしかった。あれは極端な例なんですか?
125名無し検定1級さん:04/08/29 11:51
今年も同レベルだろう。
しかし18年度より試験の抜本的な見直し(民訴・論文導入)の
話があるのでお早めにゲットして下さい。
126名無し検定1級さん:04/08/29 13:53
その予備校関係者って試験しらんだろ?
127名無し検定1級さん:04/08/29 15:01
去年のように難しくはないはず。
反動でやさしくなるはず。
試験委員も1/3がかわった。
理科の問題はキノコが山?
試験委員の専攻が菌類。
128名無し検定1級さん:04/08/29 17:17
菌糸の問題か
易しくなることと祈ってる。でも油断は禁物。
129名無し検定1級さん:04/08/29 20:34
18年度より試験の抜本的な見直し(民訴・論文導入)の
話がある 云々・・・

噂が噂を呼ぶ  どっから入ったの?  どこまでホント?
130名無し検定1級さん:04/08/29 21:10
>>122

そのとおぉー〜り
131名無し検定1級さん:04/08/29 21:14
所詮 公務員の救済のための資格だし、民訴何か関係ない。
論文試験を導入するなら、1次択一式試験、2次論文試験となるはず。
誰がそんなデマを飛ばすの???
132名無し検定1級さん:04/08/29 22:01
民訴が入るのは確実!☆
司法書士は簡易裁判所での訴訟代理権をもらう代わりに
試験で憲法が入った経緯がある。
司法書士に訴訟代理権を与えたのなら、
憲法を科目に入れている行政書士にもって話だよ。
ただ、司法書士は法務省の管轄、行政書士は総務省の管轄。
法務省の管轄でないのかネック。
133名無し検定1級さん:04/08/29 22:06

テコ入れしたってダメなものはダメだろ。出店場所間違った店舗と同じ。
店舗も品揃えを替えたり、店舗改装したりと悪あがきするが、結局お陀仏。
資格の存亡を賭けて、あれこれやっているってことはこの資格の先が長くないってことなんだろうな。
134名無し検定1級さん:04/08/30 00:40
>法務省の管轄でないのかネック。

へーへーへー
135SOHO省:04/08/30 01:39
省庁編成の時、法務省と総務省が合併すればよかったのにね
おまけに国土交通省、通産省、大蔵省etcも合併して司書、行書、税理士、公認会計士、弁理士、他関係士業統合。
そして新代書人法施行!
一つの資格にすりゃこんな痴話喧嘩なくなるだろうに。。
試験はなく許可免許制!現在の古物商みたいに。
これでみんななかよく代書人さ^^
100年位前はこれでなんとかなってたんだから、今でもなんとかなるって☆
独占業務がどーたらって一般リーマンや自営業者が聞いたら笑い話。
今の世の中自由競争の世界。そんな考えじゃ司書だろうが弁護士だろうが開業してもやってけない!
はあ、士業ってこんな奴らばっかり?現実社会も司書や調査士から同じ様な事言われるし。。。
士業変な考えの奴が多くて嫌になってきた・・・
とりあえず試験はがんばってみよう、、、(泣)
136名無し検定1級さん:04/08/30 01:47
まずは受かってから言えよ。会計士や弁護士と一緒だなんて言ってるおまえが一番おかしい。
137名無し検定1級さん:04/08/30 01:51
>>135 確かに士業は性根が腐った奴が多いよ。
しかし、長い受験生活を送っている奴はもっと腐っているから
2チャンネルは程ほどが良い。そういう奴らの巣だからね。
138SOHO省:04/08/30 02:06
ん?誰も会計士や弁護士と一緒にはしてないつもりだが?
弁護士は元々代言人だったし、、弁護士は入れてなかったつもりだが。
他代書関係士業って書けばよかったかな?
でも、アメリカは弁護士の資格だけで全部できるんだよね?
だからおかしいって事でもないのかも。
ただ医者みたいに、合格してから色々専門分野に分かれるみたいだが。
じゃあ、次は受かってから言うよ。司書や調査士からは無資格者は糞以下!人扱いしないって一般人見下してるしな!
136はさぞや有能な司書有資格者なんだろうなぁ。w
大学卒業して一般社会出らずに補助者経験しかしてないやつって現実にもこんなのばっか。
一度一般リーマン社会に出て考えをリセットする事を勧めるよ。
最近学校の先生も一般社会教育してるみたいだし。。
139名無し検定1級さん:04/08/30 02:29
司書は図書館で図書の専門的事務を行う人です。
140SOHO省:04/08/30 02:50
そうそう、国立大出てても文学部の奴なんか司法書士と図書館司書の区別つかんかった奴がいた。
それだけ一般社会では弁護士と税理士以外はマイナーな資格なんだけどね。。
だから井の中の蛙で俺の方が上だ!あいつらは馬鹿だ!って言い合ってても司法書士だろうが行政書士だろうが関係ないんだけどね。。
うそだと思うなら隣のおっちゃん、おばちゃんに聞いてみな。
141名無し検定1級さん:04/08/30 03:27
>>138
はいはい。

>>136はさぞや有能な司書有資格者なんだろうなぁ。w
>>大学卒業して一般社会出らずに補助者経験しかしてないやつって現実にもこんなのばっか。
>>一度一般リーマン社会に出て考えをリセットする事を勧めるよ。

なんなのこの負け犬のセリフは?恥ずかしいなおまえ。一般社会出たかどうか?レベル低過ぎるよ。釣りか?
そうか俺釣られちゃったのか。つーか行書受ける奴って補助者少ないだろ。比べる相手間違えてるよ、馬鹿なんじゃないのこの無職は。
どうせ狙いも司法書士と行書だろ?無職なら司法試験目指せよ。俺は学生のうちに司法書士取ったけどな。
142名無し検定1級さん:04/08/30 07:03
127 :名無し検定1級さん :04/08/29 15:01
去年のように難しくはないはず。
反動でやさしくなるはず。
試験委員も1/3がかわった。
理科の問題はキノコが山?
試験委員の専攻が菌類。


去年のレベルが続きますよ。
行政書士会幹部の発言より。
143名無し検定1級さん:04/08/30 08:46
試験委員変わったのは、去年あまりにも合格率下げたからでしょ?
抗議凄かったみたいだよ去年の試験。
144名無しさん@引く手あまた:04/08/30 08:54
つまり、合格者の調整に失敗したと?
145名無し検定1級さん:04/08/30 09:38
>>143

この場合、抗議したってのは受験生とかその学校なんかかな?
アホ過ぎだw
146名無し検定1級さん:04/08/30 09:39

難化せにゃー 行書の明日はないこたー
 関係者でも分かってるってーこと

 しなかったらほんとの本物の馬鹿
147名無し検定1級さん:04/08/30 09:46
1ガンガレ。
報告求む。
148名無し検定1級さん:04/08/31 00:27
149名無し検定1級さん:04/08/31 22:01
>>143
抗議するなんてはずかしい。
150名無し検定1級さん:04/08/31 23:15
>難化せにゃー 行書の明日はないこたー

難化せんでも明日などないワイ!
151名無し検定1級さん:04/09/01 00:06
行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
152文月:04/09/01 02:00
昨日ぎりぎりで受験票出した。
今日から勉強始めます。
「3ヶ月で合格!行政書士」を三倍早くして一ヶ月で実行します。
大学生。一応法学部。
まぁ、毎日いろいろ書き込むんで宜しくお願いいたします。
153名無し検定1級さん:04/09/01 03:23
なんか優秀な感じする   がんばってね
154名無し検定1級さん:04/09/01 12:07
155名無し検定1級さん:04/09/01 12:54

開業者に年金暮らし多い  他資格に比べて
特認とか肩書き保持ほか
 
年収に影響
156名無し検定1級さん:04/09/01 13:02
行書は年寄り多いね。
年寄りのほとんど退職公務員でしょう。
結構な恩給貰いながら先生と言われ、
仕事選びながら年収100万とか。
考えようによっては一番良いかも。定年もないし。

しかし、会としては使えるんだろうね。
役所とのパイプや政治関係のパイプとして。
元、入管局長など良い例だろうな。
157名無し検定1級さん:04/09/01 21:13
>>156
まじレス、カコ悪い
158名無し検定1級さん:04/09/02 00:59
すいません、基本的なこと聞きますが、
行政書士は、独占業務はないのでしょうか?
159名無し検定1級さん:04/09/02 01:23
ないよ
160名無し検定1級さん:04/09/02 01:27
>>158 行政書士法で検索しろ。
161名無し検定1級さん:04/09/02 01:57
あるという記事を読んだのですが、難しくて理解できなかったので
聞いたんだよ
162名無し検定1級さん:04/09/02 03:43
文頭が敬語で文末はタメ語。頭悪そうですね。もちろん独占業務はありますよ。そのための国家資格。
なきゃ取らないよみんな。資格なんて必要ないじゃん。
163名無し検定1級さん:04/09/02 03:56
独占業務ってなに?


164名無し検定1級さん:04/09/02 10:49
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
165名無し検定1級さん:04/09/03 07:30
>>163

  違法業務
166名無し検定1級さん:04/09/03 09:13
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw
167名無し検定1級さん:04/09/03 09:16
独占業務  人に期間で調べろ  答えると又馬鹿が騒ぎ出すから
「行政書士法コンメンタール」読め
168名無し検定1級さん:04/09/03 23:19
コンメンタールって何?
169名無し検定1級さん:04/09/03 23:20
>>168
行政書士の脳の中に入ってる虫のこと
170名無し検定1級さん:04/09/03 23:30
文月 kunn
よろしく
171名無し検定1級さん:04/09/05 14:26
ゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロゲロゲ〜ロ
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< ♪♪ 〜♪♪ 〜 毎度お騒がせしております。
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \  ご不要の糞スレ・糞カキコは御座いませんか?
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)||||
172猫目:04/09/06 21:08
このスレは俺がのっとりました。
173猫目:04/09/06 21:17
大学の授業と平行して、もとい行書試験と平行して大学の授業の勉強もしなきゃならん。とはいえ法学部だし、やるこた同じなんだが。
本来ならば授業優先だし、やっぱ授業優先だな。
単位落としたら元も子も無いしな

174猫目:04/09/06 21:22
行書は来年でも受けられるしな。
むしろ大学の授業でA取ることを目標にしてれば自ずと受かるだろう
まぁ今年は腕試しつか肝試しでもっとも受かればそれに越したこと無いんだが
175猫目:04/09/07 01:59
行政法と地方自治法覚えりゃあと何とか成るな
176名無し検定1級さん:04/09/07 15:09
乗っ取って頂いてるところ大変恐縮だが、
俺は 大学の民法A上 行政法A 家族法Aだが去年の行書は歯が立たなかった
やはり憲法Cじゃだめか?




それ以前に放送大学だけどな(一応経済卒)
177名無し検定1級さん:04/09/07 23:23
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
178名無し検定1級さん:04/09/09 18:25
平成16年度 行政書士試験予想問題。

次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.野点(のだて)、眩暈(めまい)、成就(なりじゅ)、
2.長閑(のどか)、団扇(うちわ)、蚊帳(かちょう)
3.雪洞(ぼんぼり)、暖簾(のれん)、土産(つちさん)
4.攪拌(かくはん)、蹉跌(さてつ)、相殺(そうさつ)
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、法務(ほうむ)、探偵(たんてい)
179むづかしい。。。:04/09/09 19:02
178>
ううん?正解ある?
1は「じょうじゅ」だし、2は「かや」だし、3は「みやげ」だし、4は「そうさい」だし、、、
5は行政書士の読みは「ほうりつか」だし、法務は「ぎょうせいしょしじむしょ」だし、探偵は「あくとくぎょうせいしょし」だし。。
よって正しい読み方はなし!

正解はなんだろう??
こんな僕でも試験受かりますか??



180名無し検定1級さん:04/09/09 19:27
次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.享受(きょうじゅ)、口伝(こうでん)、凡例(はんれい)
2.焦燥(しょうそう)、稀有(きう)、払拭(ふっしょく)
3.萎縮(いしゅく)、熾烈(しれつ)、狡猾(こうこつ)
4.破綻(はじょう)、反故(ほご)、履行(りこう)
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、雑魚(ざこ)、資格(しかく)
181名無し検定1級さん:04/09/09 19:30
>>176
>>俺は 大学の民法A上 行政法A 家族法Aだが去年の行書は歯が立たなかった
>>やはり憲法Cじゃだめか?
レベルの低い大学ですね!!
また 「A」はアホのA、「C」は失敗のCですか? 
それなら話は解るが。
182名無し検定1級さん:04/09/09 19:34
ちんぽのC
183名無し検定1級さん:04/09/09 23:07
>>180

1.口伝(くでん)
2.稀有(けう)
3.狡猾(こうかつ)
4.破綻(はたん)

5.正解

エリート行政書士の俺には楽勝だな!
184名無し検定1級さん:04/09/10 00:54
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
185名無し検定1級さん:04/09/11 11:36:41
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
186名無し検定1級さん:04/09/11 11:40:00
>>183

行政書士の生涯みたいだね。
187名無し検定1級さん
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/