行政書士・社労士・中小企業診断士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
漏れは民間の総務課に勤める29才男でつ。
バカ社長にこきつかわれ8:00〜26:00労働で死にそう
なんで、いずれ独立開業をめざして転職したいと考え中。
とりあえず、タイトルのうちどれか一つ資格取得したいんだけど
どれがつぶしがきくのか、また独立開業しやすいのはどれか
無知で過労死寸前の漏れに教えてくださいな。
最近、血尿が出る・・・もうだめぽ・・・・・・・・・
2名無し検定1級さん:04/08/05 14:29
病院に行ってこい
話はそれからだ
31:04/08/05 14:32
>2
あさっていきます。
だから教えてくれ、あさってまで生きる希望がほしいんで。
4名無し検定1級さん:04/08/05 14:37
どの資格で独立しても今よりキツクなるのは目に見えているぞ。
資格取りました独立しました仕事ありません。そう言う香具師が
何千といる実態をよく見ましょう。
資格取得での開業は確かにお金は一般の独立に比較するとかからないが
実際は売り上げが安定するまで血のションベンでる覚悟が必要。結果どっちにしろ
血のションベン流すことになる。>>2がいってるがまず、病院に逝け。
5名無し検定1級さん:04/08/05 14:42
>>1はどの道、血のションベンから逃れられないということか?
6名無し検定1級さん:04/08/05 14:47
診断士はやめとけ。
受かる前に死ぬ。
そもそも、
2日間の1次試験に耐えられる体力づくりが先決。
71:04/08/05 14:48
>4
情報ありがとう。病院は有給を5年ぶりにとって明日逝くよ
それにしても開業してもそんなにきびしいのか
漏れは「かばちたれ」ってマンガ読んで、世の中資格だって思ったバカ
やっぱ、最初は独立は無理でどっかの事務所でまた使われるのか・・・
でもなんとか資格ガムバッテ取るんでどれがおすすめか教えて
8名無し検定1級さん:04/08/05 14:51
まあ、病院に行って健康な状態になってから考えるほうが懸命だ。
強いてあげれば、管轄の労働基準局に労災申請することだね。
9名無し検定1級さん:04/08/05 14:53
基礎学力がないとどれもうからない
国語力が肝心と思われ社労を受けるならあと丸1年待たなきゃならない
行書はまだ今年受けられると思う、診断士はしらん
総務にいるなら社労だろうな独立開業はあきらめて
社労とって他社に転職が一番無難と思われる
10名無し検定1級さん:04/08/05 15:06
>バカ社長にこきつかわれ8:00〜26:00労働で死にそう
>なんで、いずれ独立開業をめざして転職したいと考え中。

おまえの書き込みが本当なら今仕事中じゃないのか?
つまらんネタはやめろ
11名無し検定1級さん:04/08/05 15:08
まあまあ、ネタでも楽しめる。
121:04/08/05 15:11
>9
情報ありがとう。
基礎学力はあると思う。学生時代就職のとき一般問題って
やついつも満点だった。あと、総務にいるんで労働保険の
手続きはできまつ。しかし、いずれ独立という夢だけは
持ってたい。行政書士・診断士はむつかしいの?
個人的には行政書士とっていずれ独立したい
なんか社労士・診断士って独立しにくいような印象がある
131:04/08/05 15:19
>10、11
総務なんで仕事中でもこそこそネットはできる
特に今日は今年に入って奇跡的にひまな日なんで
ねたじゃないんでマジレス希望
14名無し検定1級さん:04/08/05 15:35
診断士は時間もかかるし結構大変。
しかも独占業務が無い名称独占資格
御察しの通り開業は事実上不可能に近いレベル。
しかし、企業内での評価は結構高い。

社労・行書ともに単独資格で独立者はいるけれど
長期的に計画を立てるならこの2資格取得以後独立を検討した方が良いかも。

しかし、現実は社労は市場が飽和状態、行書の行く末は必ずしも明るくない。
間口が広いのは行書。うまくやれば顧問料収入で安定できるのが社労。
廃業者がどちらも多いので安易な独立はお勧めは出来ない。
自分なりの戦略がなければ独立は止めておいた方が良いかも。

明るい情報としてはどちらも年収ウン億という開業者はいる。
しかし、トップ0.0001%位の世界。
15名無し検定1級さん:04/08/05 15:42
だから社労をとって実務経験+社労で転職して今の激務の状況を変える
どうしても独立したければ新しい職場で働きながら
行書目指してがんがる
簿記もとっておくといい
40ぐらいになったら独立
16名無し検定1級さん:04/08/05 15:56
独立開業は、どの分野でもたいへん。
弁護士ですら、企業雇われが増加中。

総務部だから、現状の知識を多少なりとも生かせる社労士がいいかも。
廃業率も高いけど、開業率も高いことをチャンスにしたら。
社労士は有閑ママさんが多いことから、やり方次第で上手くいけるかもね。

診断士は取得までがキツイ。
但し、独立開業志望が極めて低い。
人脈を上手くつかめば参入者が低いだけに狙い目かもしれない。

行書はよーわからん。
171:04/08/05 16:06
みなさん、いろんな情報ホントにありがとう
一つ一つが参考になるし、みなさんの善意がホントうれしい
どんなことでもいいんで、もっと教えてくらさい
18名無し検定1級さん:04/08/05 16:19
>>1
資格を取ることと独立することは全然違う。資格とっても仕事ない人
なんてたくさんいる。だが資格は無いよりあったほうがいい。
とりあえず行書とってみれば?ちょうど今、今年の行書の願書受付中だし。
社労は今年は締め切ったから受けるなら来年。中小は知らん。
19名無し検定1級さん:04/08/05 18:29
まあとにかく体なおせ
そしてがんがれ
20名無し検定1級さん:04/08/05 18:42
社労士と行政書士・・・どっちを先に?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1080388615/
【行政書士】安定した自営業への道【社労士】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077464078/
国家公務員U種、地方上級と宅建、行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036056720/
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/
★中小企業診断士総合スレ★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091253906/
中小企業診断士と他の資格のお得な組み合わせ求む
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044187827/
予備校に頼らずに中小企業診断士になる
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060772083/
21名無し検定1級さん:04/08/05 19:45
でも経営コンサルタントってかっこいいよね。
22名無し検定1級さん:04/08/05 19:51
誰でも明日から「経営コンサルタント」は名乗れるわけだが。
世の中自称「経営コンサルタント」多いぞ。
また、一番気をつけなくてはいけない人種なのだ。w
23名無し検定1級さん:04/08/05 20:51
売れっ子コンサルは年収数千万円だ。
すばらしい職歴・実績・カリスマ性だけで診断士資格なしの人もいるが、
そこそこの職歴・実績等+診断士資格で年収1500万円程度の人もそれなりにいる。
いずれにしても、
資格は単なる登竜門。

24名無し検定1級さん:04/08/05 20:54
これからは社労士よりもFPだぞ
CFPまで取ったら、なんとかなる
25名無し検定1級さん:04/08/05 21:01
>>24
取得までにカネがかかる。
取得後に資格維持のためカネがかかる。
そして、なんとかならない。
261:04/08/05 21:29
1です。まだまだ今日も仕事です。
みなさんいろいろカキコんでくらさい
あげ
27名無し検定1級さん:04/08/05 21:54
>>26
総務でなんでそんなに忙しいの?
28名無し検定2級さん:04/08/05 21:56
 社労使の受験科目ってなんだ?
29名無し検定1級さん:04/08/05 22:00
>>28憲民刑の3科目
30名無し検定1級さん:04/08/05 22:03
>>27
仕事が遅いからではないか。
自分の仕事を他人や他の部署に押し付けるのも、リーマン生き残りの技。
仕事が出来ても、それ以上に仕事を押し付けられ潰される香具師っているよね。
311:04/08/05 22:22
>27
30のいうとおりでつ・・・
なんでか今、総務の漏れが債権回収の仕事してる・・・
早く帰りたい
32名無し検定1級さん:04/08/06 12:40
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


331:04/08/06 14:45
終了やめれ
34名無し検定1級さん:04/08/06 23:07
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
35名無し検定1級さん:04/08/07 01:15
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
36名無し検定1級さん:04/08/09 23:26
コンサルって、なんか特別な資格?
37名無し検定1級さん:04/08/09 23:43
>>36 フットサルの下位資格だけどな。
38名無し検定1級さん:04/08/10 11:03

   食えない3兄弟

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  社労
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |  行政書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  中小企業診断士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
39名無し検定1級さん:04/08/10 12:43
中小企業診断士は難しい割には食えないというのが定説みたいだけど、
結構地方の商工会議所やJCやライオンズ・ロータリー等で講演やっ
たり、本出したりして名前売って稼いでいるヤツもいるのでは?
要はやり方次第ではないの。
行書や社労はパイのつぶしあいだから厳しいけど。
40名無し検定1級さん:04/08/10 15:03
>>39
あの人たちは独立前に相当のコネクションをつくってますからね。
41名無し検定1級さん:04/08/10 15:32
>>39
出版物の点数では、
有資格者の中では相当いっていると思う。
診断士は、
弁護士並みの数、
いや、それ以上かも。
いかんせん、多士済々で、業務範囲が広いから。
42名無し検定1級さん:04/08/10 15:48
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。
俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
43名無し検定1級さん:04/08/10 17:49
>>42
努力は必ずどこかで報われる。
だから、ガンガレ。
44名無し検定1級さん:04/08/10 19:44
時間がないんだ
1行政書士法
2憲法
3行政法関連
4戸籍法
5住民基本台帳法
7労働法
が全部できたら法令は合格できるかな?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ