自動車免許総合スレpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■自動車教習免許関連スレのまとめページ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など) http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文 http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。 http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■過去ログ
(03/01/06) http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/
(03/08/04) http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059922965/
(03/10/09) http://snapshot.publog.net/html/lic/2003/10/09/124525.html
(04/01/06) http://snapshot.publog.net/html/lic/2004/01/06/070824.html
(04/03/01) http://snapshot.publog.net/html/lic/2004/03/01/091755.html
(04/04/29) http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083245052/
(04/06/16) http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087383204/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
2名無し検定1級さん:04/07/22 21:42
久々の2ゲッチ
3名無し検定1級さん:04/07/22 23:01
>>1
乙であった
4名無し検定1級さん:04/07/22 23:25
夏厨が涌く季節になると
スレ立てすらままならないな…

何にせよ、>>1スレ立て乙
5名無し検定1級さん:04/07/23 04:00
んだよ、次スレ建てる前に埋めやがって・・・
6名無し検定1級さん:04/07/23 09:31
毎日暑いですな。教習生の皆さん乙です。
昨日、卒検前の効果測定を受けたら90点ギリギリで受かりました。
全然勉強してなかったので諦めていましたが、マグレだったのでしょうね。
本日PM3:00から技能見極めです。卒業まであと少しとなりましたが最後の踏ん張り
所ですね。ファイナルの免許センターでの本試験って合格率40%って本当ですか?
信じられません。教習所内での効果測定の方がよっぽど難しい気がします。
7名無し検定1級さん:04/07/23 12:12
今日、卒検合格した(大型)。
すぐに免許センター行きたいけど、土日休みなんだよな〜
月曜が待ち遠しい。
8名無し検定1級さん:04/07/23 12:29
中型免許の解除要件で心配している住人へ

定期的にモニターしていた運輸交通板中型免許スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1089127578/140
でリンクを見つけた。テンプレ追加希望。

http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/KaiseiQ_A.htm のQ6によると
旧(現行)普通免許では車両総重量8トンまでのクルマ(いわゆる4トン車も含む)
まで運転が可能。これは中型免許を含む新免許制度が施行されても既得権として
保護される方向で調整中との見解がなされた。
しかしながら事態は流動的なので、「権利取り上げヤダモン」と叫ぶ方は
そのうち募集されるであろうパブリック・コメント(意見募集)に向けて
準備を進めておいて下さい。

特に職業ドライバー現職の方は、勤務先の上司、組合等への根回しも忘れずに。
9名無し検定1級さん:04/07/23 12:35
>>6 誰もが勉強してきたわけじゃないよ。漢字の読みがふってあっても
意味をきちんとわかってなかったり、マークシートのテストだってしたことないひとは
したことない。試験で緊張したり、1問に時間かけすぎてあわてちゃってとか、
テスト慣れしてない人もたくさんいるよ。何回おちても免許には
そのことかいてないし、取得してからが本当の勝負。
っていわれたでしょw

見極めがんばれーーーーー!

>>7 おめでとうです!
10名無し検定1級さん:04/07/23 14:44
今日、修検合格したYO。あーイカッタイカッタ。
次は仮免学科試験だ。
これって問題数何問なの?
仮免前の模擬テストは50問だったけど、これも50問なのキャナ?
11名無し検定1級さん:04/07/23 15:18
16文
12名無し検定1級さん:04/07/23 15:21
う・そ・つ・き
13名無し検定1級さん:04/07/23 16:05
明日入校式です!頑張るぞ!
でも自分、チキンなので今からガクブルしっぱなし…。
怖い教官じゃないといいな…(´・ω・`)
14名無し検定1級さん:04/07/23 16:43
緊急自動車が後ろから接近してきたときは、黄色い線を越えて横に寄ってもいいんですか?
15名無し検定1級さん:04/07/23 17:45
ATで今1段階の見極め前なんですけど、
ローとセカンドギアのことについて今まで一言も触れられていません。
2段階からやるのでしょうか。
16名無し検定1級さん:04/07/23 19:32
>>13
私もこの前の日曜日に入校したばっかで、今頑張ってますよ〜(AT限定)
一緒に頑張ろう!

今日で模擬含めて4時間終わったけど…視点がだめだ_| ̄|○
知識としては「手前を見ちゃいかん」と分かっていても、
気づくと脇の縁石見てたり、中央線気にしてたり…。
あと8時間じゃ終わりそうにないなこりゃ。

自分も入校前や初技能前はガクブルしてたけど、
いざ技能が始まるとガクブルする暇なんてなかった…
17名無し検定1級さん:04/07/23 20:31
昨日第1段階のみきわめが終わって修検が日曜なんだけど、感覚忘れてそうだなぁ。
検定前に20分くらい自由に走らせてくれればいいのに(´・ω・`)
18名無し検定1級さん:04/07/23 20:49
>>14
良いんでねーの?そゆー○×問題あったよね。確か・・
黄色線超えなきゃ自分がヂャマで緊急車両通れないんだったらヤバいでしょ。
臨機応変に考えりゃ良いと思うよ。
19名無し検定1級さん:04/07/23 20:57
>>1スレ立て乙

仮免なんとか取れたんだけど(修了検定一度不合格)、2段階での最初の技能は何をするのでつか?
いきなり路上とか・・・・・?
20名無し検定1級さん:04/07/23 21:28
>>19 いきなり路上だけどかなり楽しいとおもうよ
最初は直線路をひたすら走るだけだし。

今日は2段階の学科で交通事故の科目があったけど、グロ画像見せられたorz
21名無し検定1級さん:04/07/23 21:36
>>20
いきなり路上っすか・・・・
心配だ〜
俺の行ってる教習所は、倉庫街だから不安っす

グロ画像?まじっすか?

22名無し検定1級さん:04/07/23 21:59
>>19
ウチのトコはいきなり路上ぢゃナイと思う。
だって俺、第一段階終了したケド、まだ縦列も車庫入れもやってナイ。
でも所内見回すとやってるヤシらがいる。
あと、なんか二段階初日ってボンネット開けてなんかイロイロしたりすんぢゃない?
とまあ、俺のトコの話だケドね。
23名無し検定1級さん:04/07/23 22:08
今日、教習中何度か確認忘れをして、3度目に原簿で頭を叩かれました。
悔しさであとのその時間の教習はなにをしたのか覚えてません。
これって暴行で被害届けを出したりできるケースですか?
24名無し検定1級さん:04/07/23 22:19
>>22
俺のところは、2段階の技能1限目で車の説明を20分くらい受けて速攻で
路上にでたよ
25名無し検定1級さん:04/07/23 22:20
>>22
そういえば確かにやってないです。
そこの所どうなんでしょう?
26名無し検定1級さん:04/07/23 22:23
俺の行っている自動車学校は土曜は半日(午前中)で日祝休みです。
田舎なんで。
みなさんの行ってる自動車学校は盆暮れ以外休みないの?
27死導員 ◆SccmCgfDjw :04/07/23 22:24
>>19
教習所によって違うので何ともいえません。
私のところはボンネット点検、車庫入れ→少し路上(AT)
ってな感じです。縦列や方向変換はもっとあとですね。
2820:04/07/23 22:26
>>21 まじっす。顔がミンチになってるのをプロジェクターで。。。(((゜Д゜)))
>>22 2段階の技能でも所内練習があります。そこで縦列・方変をやるとおもう
>>23 教官は危険行為に対しての指導が特にキツイとおもわれます。急に性格変わる人もいますが
事故を減らすためですので我慢しましょう
29名無し検定1級さん:04/07/23 22:48
みなさん乙です。
卒検前の見極め、ハンコ貰えなかったです。
安心コースでのプランなので予備日で明日連続2時間技能あります。
日曜が卒検なので明日の見極めがラストチャンスです。
緊張して、普段何でもない安全確認とか目視を忘れてしまうんです。
本番に弱いなんて・・・。自分が情けないです。クソッ!
30名無し検定1級さん:04/07/23 22:57
明日普通二種卒検だぁー!緊張してきた!
31名無し検定1級さん:04/07/23 23:00
スラロームでコーンに触れたら失格ってのはきついよね(・∀・)
32名無し検定1級さん:04/07/23 23:54
>>23
法的には暴行で訴えることができるが恐らくその程度のことでは取り合ってくれないだろうと思われ
証拠もないだろうし
33名無し検定1級さん:04/07/23 23:56
俺の行ってた教習所2段階1時限目
場内復習だった。路上は2時限目から
34名無し検定1級さん:04/07/24 00:29
明日から通うことになった大学生ですが、
学割をしたらいくらくらい安くなるものなんでしょうか?
35名無し検定1級さん:04/07/24 00:29
MTの人も高速のときはATなの?
36名無し検定1級さん:04/07/24 01:10
学科本試験2回落ちた。府中で。
なんとかしてくれ。
37名無し検定1級さん:04/07/24 01:10
>>35
教習所によって異なります。
MTの人が3人集まればMTで教習ではないでしょうか?

大特→大二だと大二の車両で高速教習ですし。
38名無し検定1級さん:04/07/24 02:14
>>26
うちのところは盆は休みじゃないですよ。
お正月前後だけ休みだったけどほぼ年中無休。。。
大変ねーって教官をなぐさめましたw
39名無し検定1級さん:04/07/24 02:19
>>証拠もないだろうし

おそらく原簿で叩く様な教官は他の教習生にも同様のことを
やっていると思うので、同じことをされた教習生を見つければ
問題ないでしょう。

客引きが通行人の腕に触っただけでも暴行罪は成立します。
ボールをぶつけようとと威嚇して、実際当てずに地面に叩き付けても、
暴行罪として刑事告訴されたケースもあります。

今は警察でも告訴を拒否するのは問題になりますので、取り合わないと言う
わけにはいかないでしょう。
ただ実際告訴すると相手の指導員は社会的にかなりのダメージを受けるので、
そこまでの覚悟を持ったうえで行うべきでしょうね。
40名無し検定1級さん:04/07/24 02:31
普通二種の免許を取ろうと思っておるのですが
免許までの流れは普通免許と同様なのでしょうか?
教習所で卒業検定を取り、試験センターで学科合格後免許交付
それともセンターで技能の試験もあるのでしょうか?
41名無し検定1級さん:04/07/24 07:22
>>23
叩かれて悔しい気持ちは分かりますが、
私も確認忘れの時は厳しく注意された。


厳しく言う先生ほど、後々の自分の為になるし、
確実に自分に身についていくと思う。


もし、指導員を指名できるのなら、
上手く使ってその人に当たらないようにすればいいのでは?

訴えるよりも、早く上達する方に力を入れた方がイイと思う。
42名無し検定1級さん:04/07/24 10:03
叩くのは問題。

そういう時は安全確認をして左ウインカーを点け幅寄せ操作を行い、
速やかに教習中止。後方確認をして、下車。受付に中止を申し出る。
その位の肝っ玉が欲しい。

あくまで教わってるんだからね。出来なくて当然。
どこの田舎だよ。
43名無し検定1級さん:04/07/24 10:15
>23
私は女だけど、叩かれ方にもよるかも。
バシッと激しいものなら激怒。
ポンッと笑いながらなら、親しみを込めたつもりかな、と許す。
でも、三度目で叩かれるなんて、指導員は短気かもね。
私だったら、何回叩かれているかw
44名無し検定1級さん:04/07/24 11:11
>>40
現有免許が普通のみの場合は、教習所で教習を受けた後、試験場で学科を受けることになります。
(技能:21時間、学科:19時間)
また、試験場で適正・技能・学科を受けて合格したら教習所等で取得時講習を受けることになります。
普通免許と違うのは仮免許試験と高速教習がないことくらいでしょうか。
あと旅客応急救護が6時間カタルイですね。
45名無し検定1級さん:04/07/24 13:15
>>23
前スレより引用、参考にされたし。

77 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/05/03 22:30
指導員のHPより「教習所でトラブルがおこったら」

>自分に非がないのに一方的にどなられる・頭や体をたたかれるなどの行為に
>及んだ場合は、教習生自身で教習をとりやめ、遠慮なく他の職員(管理職など)
>に事実を申し出てください。女性の場合は、セクシュアル・ハラスメントも含めて、
>遠慮なく申し出てください。 もし、内部でもみ消し工作をする動きがあれば、
>各都道府県警の運転免許課の「指教係」へ、直接訴えてみてください。
46名無し検定1級さん:04/07/24 14:07
誰か教えて。今失踪中の身の者ですが、免許証の住所変更をしたいのですが・・・。
変更先の住所を、私書箱センターとかにすると、警察的にバレるものなんですかね?
あ、ちなみに犯罪者ではありません。総合照会にはひっかからないと思います。
47名無し検定1級さん:04/07/24 14:24
私書箱センターで住民票が取れるんなら
48名無し検定1級さん:04/07/24 15:13
こないだの修検で、
一緒のグループだった女の子、右側の反対斜線をドライブ!!
指導員にもブレーキ踏まれ
「何やってんだ!路上だったら大事故のもとダゾ!!」なんて激怒され、
俺も「コノ子絶対落ちた・・」と思い、
その子も「絶対落ちたわ・・」てヘコんでた。
でもなんと合格っ!「超甘いなこの指導員」と心で思って、
「よかったやん。おめでとー!」と口ではその子に祝福。
検定中止項目に「指導員にブレーキ踏まれたり、ハンドル操作されたら中止」
ってなかったケ?
あの子が次から路上を走るのかと思うと((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
49名無し検定1級さん:04/07/24 15:23
大型1種卒検合格しました。
検定員の話によると中型免許はおそらく19年度かそれ以降に
施行されるだろうと言ってました。
17年施行と言われてるみたいですが無理だろうとも言ってました。
これから取得される方もしばらくは安心ですね。
50名無し検定1級さん:04/07/24 20:22
第一段階20時間のったけどそんな自分でも路上大丈夫かな?
51名無し検定1級さん:04/07/24 20:24
>>50

路上に出ても大丈夫だと判断されたから仮免が出たはずなので大丈夫。
身体で覚えるべし。

>>48は脳内あぼーんで。見ちゃダメよ。
52名無し検定1級さん:04/07/24 21:17
うちの教習所には22才の女性指導員がいる。
ふつーの女の子っぽいけど、牽引より難しい指導員検定の技能試験を
通ってるわけだから、むちゃくちゃうまいんだろうなぁ・・・
53名無し検定1級さん:04/07/25 00:02
>>48
二段階で事故ったら、修検時の検定員も責任大だろうにな…
54名無し検定1級さん:04/07/25 00:04
仮免での人身事故で教官に業務上過失致死が付いた判例があったり……

というかマジ危険なので公安委員会にちくれ>>48

電話は逆探知されないように公衆電話からね。
55名無し検定1級さん:04/07/25 00:48
今日初日だったのでシミュレーションやりました。
発車の所で結構エンスト起こしちゃったんだけど上手く発車するコツとかありますか?
56名無し検定1級さん:04/07/25 01:19
本日8:30から卒検です。寝られない・・・。
57名無し検定1級さん:04/07/25 01:36
昼には終わるよ
58名無し検定1級さん:04/07/25 02:12
発進する時の合図と安全確認は、進路変更の時と同様に行なう。

これって○?×?
59名無し検定1級さん:04/07/25 02:13
>>58
×
60名無し検定1級さん:04/07/25 02:19
俺は明日(てかもう今日)、仮免学科試験。
タダ今勉強中。たぶん大丈夫だと思うんだけど
超小心者の俺としては勉強せずにはおれない感じ。
でも、もうそろそろオネムなので逝ってきます。
卒検君の>>56タンもガンガッテね!!
61名無し検定1級さん:04/07/25 15:23
大型2種の卒検合格しました。
とりあえず良かったです。
22歳ですがこれで全車種運転出来ます。
(併記しても原付・小特・普二抜けになるけど・・・。)
62名無し検定1級さん:04/07/25 18:57
>>61 おめ。

明日普通免許試験に行くので適性検査対策にブルーベリーを食べる。はむはむ。
63死導員 ◆SccmCgfDjw :04/07/25 20:40
>>58
○かもしれませんね。
発進=進路変更な訳ですから。
64名無し検定1級さん:04/07/25 22:27
>>63は発進のときと進路変更のときは同じく安全確認しているかと小一時間ほど問い詰めたい。
65名無し検定1級さん:04/07/25 22:44
>>58


>>64
まったく同じだよ。

ミラーで後方・側方確認
   ↓
右ウィンカー
   ↓
三秒待機
   ↓
後方および側方(目視)再確認
   ↓
発進
66名無し検定1級さん:04/07/26 00:21
なんか次みきわめやるっていわれたんですけど、どんなことやるんですか?
67名無し検定1級さん:04/07/26 00:29
質問です。
初日(入所式)ってどれくらい時間かかるんでしょうか。
式以外にも検査とか授業とかありますか。
あと、学科教習番号ってこの順番で受けないとまずいんでしょうか。
宜しくお願いします。
68名無し検定1級さん:04/07/26 00:33
うちの場合入所式は一時間でそのあと写真撮られた。
そんでもって学科番号一番の授業受けてその後は自由に受けれたよ
まああとは説明されるからそれ聞けや
69名無し検定1級さん:04/07/26 00:38
教習生の皆さん、乙です。
>>56ですが、卒検合格しました。
免許センターでのファイナル学科試験が残っているので
手放しで喜べませんがとりあえず一区切りです。
2段階から指名で教習を受けた教官に帰宅時にお礼を言いましたが、
ちょっと涙が出そうになりました。
「免許は取得してからが本番だからね。自覚を持って運転してね」
教官の最後の教習(メッセージ)でした。

31才 男 所得済免許なしでスタート。
AT車 7月1日から教習開始 7月25日で教習所卒業 かかった日数24日

良い思い出になりました。

7月27日に府中免許センターでファイナル学科試験でつ。 
70名無し検定1級さん:04/07/26 01:15
本免学科試験2回落ちた…。
1回目84点、2回目89点。。。
1回目あんま勉強してなかったんでともかく、2回目は結構勉強していただけにショック…。
もうずっと受からない気がしてきました。
どこが悪いのかわからないから、苦悩する。
勉強が足りないのか、勉強方法が悪いのか、問題集が悪いのか、運が悪いのか、、、
どうしたらいいんでしょう。。。

>>69
同じ日に受けにいきますよ。。。
もう落ちるのが怖いです。
71名無し検定1級さん:04/07/26 02:41
>>69
自慢、乙!
72名無し検定1級さん:04/07/26 02:42
実は私も二俣川での本免学科試験は2回落ちたよ(T_T)でも3回目は97点で無事合格できました☆とにかく教習所で貰う警察庁交通局が監修している「交通の教則」って本を熟読しまくる!そこからしか問題は出ないよ〜って警察官のおっちゃんが言ってました
73名無し検定1級さん:04/07/26 05:48
>>66

終了検定と同じことをやって終了検定に合格できるだけの技量があるか=仮免渡して路上に出しても大丈夫かチェックします。

>>69

おめ。

>>70

89点まで行ったらあと1点やん。山勘がたまたまひとつあたれば合格だよ。がんばれ。

問題集をやって間違ったところを復習して穴を無くせば合格間違いなしかと。

74名無し検定1級さん:04/07/26 09:31
はっきり言って、教習生を怒る事を生き甲斐にしてる教官が多いと思た!!
特にマニュアルは最初は半蔵で苦労するのが当たり前だと思うんだけど、
「半蔵できねぇヤシはカエレ」みたいな事を毎日言う教官が嫌いだす!
やっとの思いで半蔵マスターしたサ…。
75名無し検定1級さん:04/07/26 12:04
明日路上デビューでつ。アドバイス求む
76名無し検定1級さん:04/07/26 12:13
>75
兎に角 車間距離をビッシリつめて割り込みさすな
この世界ナメられたら負け
77名無し検定1級さん:04/07/26 12:27
>>14
追い越しのための右側部分はみ出し禁止表示だから、追い越し行為以外の
理由ではみ出してもダイジョブ
78名無し検定1級さん:04/07/26 12:36
>>75
ゆっくりドライブを楽しめ
安全確認とチャリ、二輪に注意!
79名無し検定1級さん:04/07/26 12:44
来月、取消処分者講習とやらを受けにいかないとならないんですが、受講経験者
がいたら教えて下さい。?まるまる二日間も何やるんでしょうか?
8075:04/07/26 12:51
アドバイスサンクス。車間距離詰めるのはむりぽ。ゆっくりドライブを楽しみまつ(´・ω・`)
81 :04/07/26 13:22
修了検定落ちだぜ!いやっほぅ!!
 _| ̄|○
82名無し検定1級さん:04/07/26 13:27
>>80
はっきり言って>>76みたいな考え方で免許を取得するのは危険だぞ
ましてや、教習中に車間距離を詰めるなんて自殺行為
教習員に「何km/h出してんだ!」とブレーキ踏まれて怒られるのがオチ
周りに気を取られ過ぎず、自分のペースでリラックスして頑張れ
83名無し検定1級さん:04/07/26 14:20
>>69
おめもつかれー。
いいよなぁ〜。時間がイパーイ有り余ってるヤシわ。
詰めて集中的に通えるからね。毎日でも通えるんだもんね。
裏山しいよ。無職わ( ´,_ゝ`)プッ・・
って俺は学生で今夏休み中なんだけどね。
84名無し検定1級さん:04/07/26 15:10
そんな甘い事いうてたら
立派なダンプの運ちゃんになれへんで
85名無し検定1級さん:04/07/26 15:57
誰がダンプ松本だって?
86名無し検定1級さん:04/07/26 18:00
>>83

>>69です。6月末で会社を辞めまして、8月2日から引き抜きの会社への
出勤が決まっております。次の会社は免許取得が条件だったので7月中
に免許を取らなければいけない状態でした。こんな時じゃないと仕事を
しながらでは難しいと思った上での事です。かみさんには1ヶ月無職なので
迷惑をかけましたが・・・・。
計画があっての行動です。言葉が足りなかったようですね。
87名無し検定1級さん:04/07/26 18:06
>>83

生活がかかっているので必死なのです。
ご理解していただけましたか?
88名無し検定1級さん:04/07/26 18:36
引き抜きで免許必須・・・テレアポからイラサイマセー営業に栄転でつか?
89名無し検定1級さん:04/07/26 18:44
何が言いたいのですか?
90名無し検定1級さん:04/07/26 19:06
>>89
自己顕示欲爆発の恥ずかしいやつ























って言いたいらしいよ
91名無し検定1級さん:04/07/26 19:42
わかりました。合格の報告とかは、差し支え無いでしょうか?気分を害したなら謝ります。すいませんでした。
92名無し検定1級さん:04/07/26 20:10
入所から24日で卒業?

へー、すごいね。俺、4ヶ月。
9383:04/07/26 21:04
>>69タン
「もしや?」と思って書いたコトが図星だったみたいでビクーリ。
免許も取れ、来月からは仕事があり、オマンデト続きでなによりでつ。
新しい仕事ガンガッテくらさい。


俺の通ってるトコはクイックコースてので、15日で取れるコースがあるでつよ。
94名無し検定1級さん:04/07/26 21:09
>>93

どうもありがとうございます。


他の皆さんもがんばって下さいね。
95名無し検定1級さん:04/07/26 22:53
路上教習四時間目
車線変更指示器左に出してるのに右に変更しようとしてしまった(;_;)
教官は笑ってたけど。



96名無し検定1級さん:04/07/26 23:10
まぁ、下手したら死んでたな
97名無し検定1級さん:04/07/26 23:57
ペーパー化しました。
98名無し検定1級さん:04/07/27 00:18
構わんよ
99名無し検定1級さん:04/07/27 00:21
黄色い中央線の道で、バスが端に止まっていたら
追い越していいの?後ろで待っているの?
100名無し検定1級さん:04/07/27 00:31
>99
急ブレーキなどで危険を避けるためでなく、安全に止まれて待てるなら
待ったほうがいいんじゃない?
実際は、追い越して行く車を見かけるけど、バスの前の状態が
わかりづらいし。
101名無し検定1級さん:04/07/27 00:42
停車車両の側方1メートルの安全な間隔を開けて追い越す。
対向車を妨害しなければ黄色い線は出てもOK!

なんだけど、
停車車両の後方で止まってれば試験官が指示を出してくれるから
試験中は試験官の指示に従うのが無難
10299:04/07/27 00:44
>>100
ありがとう。
路上は10回以上走っているのに知らなかったよ。
気になっていたのに、なかなか指導員には聞きにくいし
路上でそんな場面になったことが無かったので、今日まで放置していた疑問でした。
10399:04/07/27 00:45
>>101
ありがとう。
104名無し検定1級さん:04/07/27 00:54
さて、ここで>>99に問題です

黄色の中央線のある道路では
追い越しのために道路の右側部分にはみ出して追い越しをして良いのでしょうか?
10599:04/07/27 00:57
× ですよね?
106名無し検定1級さん:04/07/27 10:34
>>99
正確には、停車車両は障害物となるので追い越しにはならない。
99でバスを「追い越す」という言葉を使ったところが×
107名無し検定1級さん:04/07/27 11:26
明日江東試験場で学科試験受けるんですけど、教習所の卒検効果測定とか市販の卒検問題集とは、
問題の傾向とか違うものなんですか。
108名無し検定1級さん:04/07/27 12:05
この間AT車の技能教習の第二時間目(1時間目は模擬)を受けました
教官「アクセルもっと踏んで」
怖いよ40`こえええええええええええええ
カーブもまともに曲がれないし
舐めてたなァ
109名無し検定1級さん:04/07/27 12:31
>>107

だいたい同じ(テスト範囲は共通で決まっている)が、都道府県によって癖がある、らしい。
そんなに気にすることでもないかと。

>>108

路上に出ると最高時速60km/h
高速だと100km/h
もっとこわいのでがんばれ。じきに慣れる。(慣れたころに気が緩んで事故を起こすんだが……)
110名無し検定1級さん:04/07/27 12:59
路上デビューしますた。背中が汗でびしょびしょでつ(;´Д`)今からもう一時間乗るのだが耐えられるだろうか(´・ω・`)
111名無し検定1級さん:04/07/27 13:09
本日、府中試験場で学科試験受けました。
84点で不合格。
申請書を返却されて退室する屈辱といったら・・・
鬱・・・。

間髪入れず、再試験に臨んだ方がいいでしょうか?
112名無し検定1級さん:04/07/27 13:14
>>111

もっと勉強しましょう。

たまたま体調が悪かったとかマークシート一問ずれたとかいうんじゃないなら勉強しないとまた落ちますよ。
113名無し検定1級さん:04/07/27 13:22
>>112

問題集の反復解きと間違った個所は教本での確認という
勉強法で問題ないでしょうか?
114名無し検定1級さん:04/07/27 13:42
>>113 それで間違いないけど、
自分はttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html(←まだ残ってたw)
とか、前の板にあった問題があるサイトも全部やりましたよ。

とりあえず、1問づつきっちり問題読むのがいいよ。
完璧にわかる問題だけ先やって、迷った問題はその日の気分でw
全部×か○にしておくとか、
一息ついてから望むのがいいよ。マークシートのハジに
問題番号メモっておいて、また見直すかんじで。


115名無し検定1級さん:04/07/27 13:45
>>114

サンクスです。
116名無し検定1級さん:04/07/27 13:57
>>115 いえいえ。ただ上のサイトの問題やればわかるけど、
優先道路と専用道路、荷物の高さの制限や
一般道路と高速道路のそれぞれの最高速度や、
停車と駐停車の場所など、警察官の手信号。標識はもちろん、点滅信号や歩行者の信号も。
牽引のことも。上り坂と坂の頂上の違いも←これは何回もひっかかったw

↑は、ほぼでるから、苦手なところは
きっちり覚えておかないと駄目だと思う。
117名無し検定1級さん:04/07/28 00:16
卒検直前なのにエンスト3回もしてしまった。
今更だけど俺みたいに要領悪いのはAT限定で取ればよかったんだよなぁ。
地図も全然覚えられんし。
あした見極めだけど、見極めもらえなさそうだなぁ。
でもここまできてしまったからにはなんとか合格せねば。
11870:04/07/28 00:45
今日学科本試験受かりますた。
免許げっと。

>>111
あれ、自分も今日府中で受けました。
午前中ですか?午後ですか?
119名無し検定1級さん:04/07/28 00:53
>118
おめでとうございます
私も近いうちそこで本免の学科試験を受けるつもりですが、
午前に申し込んだ場合、何時くらいまで拘束されますか?
合格したあと講習とか受けるんでしょうか。。。
教えてチャンでスマソ
120名無し検定1級さん:04/07/28 07:37
>>118
おめでd
121名無し検定1級さん:04/07/28 09:29
>>118

おめでとうございます。

>>119

府中じゃないですが。

午前中試験で採点後即発表。

午後に講習1.5時間。免許証の写真を撮ったあと、三時過ぎに免許証を渡された解散でした。
122名無し検定1級さん:04/07/28 12:44
長い直線を走っているとフラフラしてしまうんだが
どうすりゃいいかな?
123名無し検定1級さん:04/07/28 12:49
ハンドルを動かさない
124名無し検定1級さん:04/07/28 13:12
>122
教習者はひどい据え切りや脱輪なんかでステがそうとうガタきてる。少々ふらつくのは
致し方ない。
125名無し検定1級さん:04/07/28 13:45
府中試験場、又落ちた・・・。
2連敗。勉強の仕方がまずいのかな・・・。
鬱。
126名無し検定1級さん:04/07/28 13:46
>>118

おめでとう。
自分は午前中でしたよ。
127名無し検定1級さん:04/07/28 13:55
>>125
そのままだとズルズルいきそうなケースやね
128名無し検定1級さん:04/07/28 14:13
今日初路上だったんだけど、2時間でエンスト7回・・・_| ̄|○
後ろの軽トラに煽られるわ、クラクション連打されるわ・・・
俺だけ?
軽い登り坂になってる交通量多い交差点右折とかもうね!ヽ( `Д´)ノ
もうだめぽ
129名無し検定1級さん:04/07/28 14:13
今日初めて車運転した…。こわい。教官は「もっとスピード出してみて」って言うけど無理だー…。
こればっかりは慣れなのか?
130名無し検定1級さん:04/07/28 14:21
>129
うん、慣れ。
という私も路上では、50km出すのも恐いんだけど
40km位までなら、出せるようになった。
恐いのは視点を近くに置いているからかもしれない。
それだと景色が次々と目にはいるから、よけい恐い。
でも、視点を遠くにやるとスピード感が和らぐよ。
131名無し検定1級さん:04/07/28 14:46
>>130
レスありがと。
やっぱ慣れなのね。どこに視線をやったらいいのかわからず、ヨロヨロ運転でした。
あんなのでミラーとか見てる余裕が出てくるのかどうか…。
遠くを見るようにしてみます。
132名無し検定1級さん:04/07/28 15:13
質問です
中央線が黄色の片側一車線の道路で自転車等の側方を通行する場合、
道幅が広くなく、対向車が居ないとき自転車等と安全な間隔を開けるために
中央線にはみ出し、徐行せずに通行するのは道交法上で合法?

133名無し検定1級さん:04/07/28 15:27
>>128
さすがに7回はエンストしないけど一度でもエンストすると焦るよな、教習所のコースならまだしも路上だから余計と
134名無し検定1級さん:04/07/28 16:34
>>132
軽車両は自動車ではないので追い越しにはならない。従って ○。
但し進路変更の合図並びに徐行義務は忘れずに。
135名無し検定1級さん:04/07/28 18:10
136名無し検定1級さん:04/07/28 20:15
>>134
軽車両や原付を追い越す時も、追い越しの為のはみ出しは禁止ですよ。

ちなみに追い越しってのは自動車だけでなく路面電車でも追い越しです。
137名無し検定1級さん:04/07/28 22:44
教習所内では項目チェック入れられまくりで
内輪差注意とか、確認忘れ多いとかメモされまくってたのに
路上に出てからはそういうのなくなった、路上のほうが補習とか少なくなるのかな
路上のほうはストレートでいきたいものです。
138名無し検定1級さん:04/07/29 00:02
もうそろそろ明日ですね 雨ですよ ほんめん受けに行くか考えています
台風って言うしね。。。う〜ん。。
139名無し検定1級さん:04/07/29 00:04
あ もうきょうだった
140132です:04/07/29 00:11
>>134
安全な間隔(1,5M程度)をあけても徐行義務があるのですか?
というか徐行で自転車を抜くのは相手がよほど遅くない限り無理なのでは・・

>>136
黄色の中央線をはみ出していけない場合、自転車との間に安全な間隔が取れないわけで
徐行して通過か後方で一時停止しなければならないと思いますが、
自転車の方がこちらに気づいて停止してくださるか他所の道へ行くまで
徐行で追従するしかないということですか?
141134:04/07/29 00:35
>>140
いちいち教本で確認までしませんが、丸暗記の内容によりますと、確かに
1,5m開けると徐行義務はなくなりますが、自転車は安定性が悪く、不運にも
路上中央に転倒してくる可能性がある。だから距離があっても徐行は無難。

136のいう、軽車両と原付の法令区別は? でないと後ろ大渋滞になるじゃあないっすかw
いやあ、常識の話。
142136:04/07/29 00:52
>>141
えっと常識の話と、教習所モードの法令走行の決りごとの話じゃ全然違うと思いますが、
つか普通は多少の違反はしないと渋滞するし、譲り合いの精神じゃ右折なんか出来ない罠。
軽車両と原付の法令区別は、道交法2条8項に車両とは「自動車、原付、軽車両及び
トロリーバス」とありますので「車両」です。

>>140
はいそのとおりです。前車(自転車)が道交法27条に違反しているからといって
自分は交通ルールを守らなくて良いという訳ではありません。
ただし、一般に試験官や教官などが指示してくれると思いますので
指示されるまでは自転車の後ろを走行したほうが良いでしょう。
143132です:04/07/29 00:58
なるほど。スッキリしました。
回答して頂いた方々に感謝します。
細かく正確に知りたかったので重箱の隅をつつくような質問もしましたが、
ご容赦ください。
144136:04/07/29 01:09
それと、なんか勘違いしてるかもしれないので一応。

道路標識や黄色線で追越しのため右側部分にはみ出して通行することが禁止されている場所では
車両は中央から左側を通行しないと右側通行で検定中止だと思う。(道交法17条)

追越し禁止の道路標識がある場所や交差点や踏切等で軽車両を追越しても無問題(道交法30条)
145名無し検定1級さん:04/07/29 02:35
136のおかげで間違えずに覚えられて良かったな
146名無し検定1級さん:04/07/29 07:30
9時から卒検だー。
胃が痛い。
147名無し検定1級さん:04/07/29 09:18
>>146
先日卒検受かったが、前の受験者さんが一旦停止違反で検定中止になったよ。
くれぐれも一旦停止場所では止まりましょう。
ガムバッてくらはい。
148名無し検定1級さん:04/07/29 09:32
昨日運転免許キタ━━(゚∀゚)━━!!
このスレのおかげだ。・゚・(ノД`)・゚・。


みんなも頑張ってね〜( ´Д`)y──┛~
149名無し検定1級さん:04/07/29 09:39
よりにもよってこんな日に高速教習…
雨の日の運転初めてだし、怖い……
150名無し検定1級さん:04/07/29 10:06
>>148
おめ
151名無し検定1級さん:04/07/29 10:20
結局今日本免試験受けるつもりだったのに雨だと思って行かなかったのに降ってねー
152名無し検定1級さん:04/07/29 11:12
まだまにあう いこ!!!
153名無し検定1級さん:04/07/29 12:17
質問なんですが、車に乗って教わる時、酔うからずっと窓開けてていいですか?って聞いたら怒られますかね?
窓を開けないと100%酔うのは確実なんですが、免許は取りたい。
タクシーみたいな匂いがしそうで、ああ、想像しただけでもなんだか酔ってきた・・・。
(飴なめてたら失礼かなあ?)
154名無し検定1級さん:04/07/29 12:35
>>153 自分が運転してる限りは酔わないとおもうけどなぁ。
窓は自由にあけて大丈夫。今の季節だと冷房いれてるから閉めてと言われても
君が酔いやすいなら話せば、全然平気、ってかそんなん教官からしたら
小さいことw飴もたぶん、いいよっていわれると思う。

道になれてくるからか、他人が運転してても、緊張で他の事考えるからか
酔うことは少ないと思うよ。

修了検定だけ、自分は酔った・・ でも、次ぎが自分だから、すぐ忘れるw
155名無し検定1級さん:04/07/29 12:39
おれも車酔いする体質だけどいざ運転するとなると全然酔わないよ。こればっかりは個人差だけど…。
助手席に座る分ならちょっと車酔いする体質なんで窓開けていいですか?って一言いえば大丈夫でしょう。
あとタクシーの匂いはあれはタクシー独特のもの。教習所の車はそういう匂いしないから気にしないでいいと思う
156名無し検定1級さん:04/07/29 13:10
そうか。飴&窓作戦はokか。ちょっと安心しました。
匂いもタクシー程ではないのね。だいぶ、気が楽になりました。
車に酔ったことない人が心の底から羨ましい。
車酔い人のスレってないね。作っても意味ないか。見てるだけで気持ち悪くなりそうなスレだ。
157名無し検定1級さん:04/07/29 13:39
>>156
【絶対】乗り物酔い克服プロジェクト【撲滅】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1046873437/
158名無し検定1級さん:04/07/29 14:03
自分で運転しながら酔って吐いたヤシいる?
159名無し検定1級さん:04/07/29 14:10
>>157
おお、感謝します。私の検索能力、低いなー。
160名無し検定1級さん:04/07/29 14:18
明日台風だよ。乗るの2回目なのにこの仕打ち…。
休校とかしないかなぁ。
161名無し検定1級さん:04/07/29 14:27
>>160
まだ所内?ならいいじゃん
隣に教官がいて安心だし、一般人が車の前に飛び出す事もないし
大雨の中運転するとどんな感じなのか経験しとくのはいい事だ
162名無し検定1級さん:04/07/29 14:29
>>161
よくないって。まだろくに運転もしてなくて、ガクブルものなのに…。
もうちょっと慣れてから来てくれ。
163名無し検定1級さん:04/07/29 15:18
大雨だと
ワイパー高速でも雨に追いつかないから
前方微かにしか見えないよ 夜だと全く見えないよ
マジこえーよ 
164名無し検定1級さん:04/07/29 15:25
困ったな
夜までに止むかな・・・
165名無し検定1級さん:04/07/29 15:35
本日、府中試験場にてやっと合格。
3回目にてやっと受かりました。
何だ一気に疲れが出てきましたね。

このスレッドには色々とお世話になりました。
皆さんも頑張って下さいね。

それでは。
166名無し検定1級さん:04/07/29 16:10
>>165
おめでとう(´∀`)ノ
167名無し検定1級さん:04/07/29 17:57
>>165
おめでd
168名無し検定1級さん:04/07/29 18:14
こんちは
今第二段階なんですが、一日に3時間はきついでしょうか?
ちなみに台風が来る日なんですが
169名無し検定1級さん:04/07/29 19:10
抽出試験ってどのくらいの確率で当たるもんなの?
自分が通ってた教習所を卒業したばかりの奴が今年事故って死んだらしいので、
もしかしたら当たるかもしれないと教官に脅されたんだが。
170名無し検定1級さん:04/07/29 19:55
慣れない時、一日三時間乗った。家帰ったら疲れて昼寝しちゃった。
171名無し検定1級さん:04/07/29 20:00
昼寝っすか、やっぱきついんですね。二時間にしときます、余裕があればキャンセルまちしまつ
172119:04/07/29 20:33
何気に救急車な自分

>>121
レスありがとうございました。
お返事貰っておいて申し訳ないのですが
事情により、江東試験場で本日午後受けてまいりました

89点で落ちますた orz

平日空いてる日なんて滅多にないのに
今度受けられるのはいつだろう…

そういえば、8月の間は受付時間が早くなる(8時から?)
みたいなことが書いてあったようななかったような
落ちたショックであんま覚えてないや  モウイイヨ
173名無し検定1級さん:04/07/29 22:01
やっと免許証もらえました! 教官は変わった人でしたが、今となっては良い思い出です。
174名無し検定1級さん:04/07/29 22:04
>>173
おめ
175名無し検定1級さん:04/07/29 22:04
仮免試験まであと4時間しかないのに、いまだにウインカー出すの忘れます
自分はもう、運転には向いてない人間なのかと思うようになってきました
176名無し検定1級さん:04/07/29 22:31
明日の技能教習の教官調べたらめちゃくちゃ嫌いな教官だった。
もう嫌だ〜
今からキャンセルすると金かかるし
177名無し検定1級さん:04/07/29 22:40
>>175
夜中の4時かよ!
178名無し検定1級さん:04/07/29 23:19
自動車免許取るのと、童貞捨てるのは普通どっちが早いんですか?
179名無し検定1級さん:04/07/29 23:22
童貞は捨てるんじゃない!捧げるんだ!
180名無し検定1級さん:04/07/29 23:25
>>177
夜中の2時だろ?
181名無し検定1級さん:04/07/29 23:34
>>180
お約束
182名無し検定1級さん:04/07/30 00:27
教習所の実名を出して大丈夫でしょうか?
183名無し検定1級さん:04/07/30 00:32
>178
昨今は自動車免許取るよりも早く童貞失ってる人が殆どだろうな。

漏れは今年中に免許取得して童貞も捨てたい(捧げたい?)と思ってます。
急がないと、いい加減ヤバイ年齢なので(´・ω・`)
184名無し検定1級さん:04/07/30 00:33
>>176

教官の指名制度とか無いの?

自分は2段階の最初の技能教習から見極めまで指名して1人の教官に
教わったよ。教官とは相性なんで難しいよね。バッチリ相性が合えば
教習も楽しいよ。怒られても自分で素直に受け入れられるからね。
2段階って路上教習で実戦みたいなもんだから共通の教官で指導を
受けた方が飲み込みも早いよ。ガンバ。
185名無し検定1級さん:04/07/30 00:34
>>182
一点の疑念もない真実ならOK
わずかでも錯誤や思い込みの可能性があるなら伏字が無難
186名無し検定1級さん:04/07/30 00:43
今日貰った免許をじっと見てみた・・・。
こんなサービスカードみたいな紙切れを30万円ちかくで
買ったかと思うと複雑な気分だった・・・。
187名無し検定1級さん:04/07/30 00:49
最近の教習所も教習生の確保で大変みたいよ。
なんせ少子化の影響がモロに来てて、自分の通っていた教習所なんて
夏休みの繁忙期に備えて教官全員は週1休みで7月体制なのに、昨年より
同時期で-100人だって!!待合室が空いてたもの。
そこそこ歴史ある有名な教習所だけどね。
188名無し検定1級さん:04/07/30 01:16
今日は牽引一種の卒業検定だぁ。
普通一種のみからだったのですごく難しかった。
ここまでで9時間もオーバーしてしまった。
無事、卒業検定に受かればいいんだけど方向変換が心配だ。
合格したら二輪にでも挑戦したいところだ。
189名無し検定1級さん:04/07/30 01:17
>186
珍しいな

免許とったらやっと車のれるーてなもんなのに。
あんま車つかう気ない人には高い紙切れに思うのかもなー
190名無し検定1級さん:04/07/30 01:30
だったら原付でよかんべな
191名無し検定1級さん:04/07/30 07:56
んだ、んだ
192 :04/07/30 09:52
仮免取れました!
次は路上だからドキドキ。
193名無し検定1級さん:04/07/30 10:38
路上教習今日で五回目だけどみんな何回目で慣れた?俺まだ遠くを見れない状態です
194名無し検定1級さん:04/07/30 10:44
>193
10時間乗ったけど、まだまだ漏れはまだ慣れてない。
必死になって視線を遠くにやろうとしてるが、右左折や車線変更後は
近くになってしまう。とりあえず、隣の指導員を信用して、ガンガって
遠くをみてみよう。
195193:04/07/30 10:57
194さんもまだ遠くを見るのに慣れてないんですね。ちょっと安心しました。自分も教官を信じてがんがってみまつ
196名無し検定1級さん:04/07/30 11:04
>>186
30万近くか。
俺は45万もかかったぞ。何せ相当オーバーしたからな
197名無し検定1級さん:04/07/30 15:37
>>193
まだ6回だけど漏れもまだ慣れてないな
198名無し検定1級さん:04/07/30 16:48
学科が全然ダメ
第一段階は勉強しなくても一発で受かったんだけど
第二段階はとてもじゃないが9割もとれない
そのせいで実技も止めてる
次みきわめで、ちょっとやばいなぁって言われたのに…

せっかくの夏休みなのに時間とられるし
自由にならないしorz
199名無し検定1級さん:04/07/30 18:03
俺も卒業してかれこれ十ヶ月は本免をスルーしてるから学科は真っ白だな。
まあ一週間くらい集中して勉強してなんとか取り戻したいところだ
200名無し検定1級さん:04/07/30 20:23
明日の路上教習は、台風だから大変なことになりそうだ
201名無し検定1級さん:04/07/30 21:02
こんにちは。8月から入学して自動車免許取ります。
ところで、MTにしたんですが、教習所の人に「女の子はATの方が
良いですよ」ってめちゃ言われたんです(><)MTは難しいからって。
そんなにMTって難しいんですか?MT取った方、又取ってる方よかったら
教えてください。お願いします☆
202名無し検定1級さん:04/07/30 21:09
>>201
女の子はATの方が 良いですよ
203名無し検定1級さん:04/07/30 21:15
現在、(普通免許なしで)試験場で大特取得を目指しているのだが、
普通は3年後に一気に2種まで取ろうと思っている俺は
そんなにめずらしいか?
204名無し検定1級さん:04/07/30 21:22
>>201
MTの方がはるかに難しいです
205名無し検定1級さん:04/07/30 21:28
MTはたのしい。けど、むずかしい
206名無し検定1級さん:04/07/30 21:29
>>201
その顔文字やめて
207名無し検定1級さん:04/07/30 21:38
>>203
大特1種→大型2種 のほうがめずらしいから安心しれ
208名無し検定1級さん:04/07/30 21:40
いまどき無理してまでMTとる意味がわからん。
今時、どこの中古車屋にもMT車なんぞまず売ってないよ
209名無し検定1級さん:04/07/30 21:44
>>208
持ってるに越したことはないし、とやかく言われる筋合いもない
210名無し検定1級さん:04/07/30 21:48
MT取っとけば、どちらか選択ができる

AT限定は選択肢がない

劣等感爆発(プゲラチョフw
211名無し検定1級さん:04/07/30 21:51
AT側の劣等感というかMT側が優越感に浸ってるだけなじゃないの?
212名無し検定1級さん:04/07/30 21:56
>>208
 別に無理して取ってるワケじゃないと思うぞ。
 後々困らんように先に取るって感じじゃないの?

 AT、MTどちらで取るのも本人の自由だから
 >今時、どこの中古車屋にもMT車なんぞまず売ってないよ
 こう言うおまいさんはATで取ればいいだけの話だ。
213名無し検定1級さん:04/07/30 22:08
必要になったときに限定解除すればよいだけかと。


大型取っとけば、どちらか選択ができる

普通免許は選択肢がない

劣等感爆発(プゲラチョフw

とはならないだろ?
214名無し検定1級さん:04/07/30 22:14
今時、MT免許で優越感に浸る人間なんていないさ
215名無し検定1級さん:04/07/30 22:19
たしかに
216名無し検定1級さん:04/07/30 22:20
今日、応急だったんだが面白かった。他の教習所はどんな風にやってんだろう。
うちのところは、2回吹き込み15回マッサージを4サイクルやって、自発呼吸を
確認したら、最後、蘇生!!って叫んで人形の左手を上げるんだけど、教官がおもろい先生で
蘇生!!!って叫び思いっきり人形の右足を(シンクロのように) 上げたのに思いっきりワロタ。
217名無し検定1級さん:04/07/30 23:06
ノリの良い先生やね
218名無し検定1級さん:04/07/30 23:42
>216
私の時も、ユニークな教官だった。
人形を袋から出すとき「中国雑技団にいたから
足がこーんなに曲がるんだよ」と屈折させてた。
古い人形を指さし「5000円で買わない?助手席に乗せて
ドライブなんてどう?」といったり。
あと、もしかして2chネラ?と思ったのが
「小学六年生の殺人事件の犯人の少女の顔、見た人いる?」
と聞いてきたこと。生徒にも見た!と手を挙げたヤシがいたり。

219名無し検定1級さん:04/07/31 00:02
複数教習は二、三人が一時間の間に順番に運転するの?そうすると一人辺りの運転時間はかなり短いのですか?
220名無し検定1級さん:04/07/31 02:05
男のくせにAT…
って言われるからしょうがないんでMTにした
気にはしないんだけど親父が五月蝿いんでね
221名無し検定1級さん:04/07/31 02:33
別にいいんでない
親父さんくらいの年代だと、「男はMT!」って意識が強いらしいよ
222名無し検定1級さん:04/07/31 02:51
性別関係なくMTで取るのが当たり前かと・・・。
223名無し検定1級さん:04/07/31 03:12
>>222
当たり前…?
そりゃ、以前はAT限定なんて無かったから
MTが当たり前だったけどさ。
224名無し検定1級さん:04/07/31 03:23
あぁ、低所得者が来ちゃったよ…
225:04/07/31 03:55
荒らし屋さんですか?
226名無し検定1級さん:04/07/31 05:18
間違いなく>>222は荒らし目的だな
227名無し検定1級さん:04/07/31 12:38
女性のほうがMTむいていないかい?
ながら仕事ができるのが女性の脳みそだと。
女性はテレビみながら話できるけど、
男はテレビ見てても、「うん」「そう」「へぇ」など返事しかできない

クラッチ操作しながら、アクセルブレーキで、
認知、判断を平行して行いやすいのは
むしろ女性の方かもしれないYO
228名無し検定1級さん:04/07/31 15:17
AT限定から牽引を取った場合、どのような運転になるのかな?
229名無し検定1級さん:04/07/31 16:33
>>>228
教習や検定に使う教習車のヘッドはMTだが、
免許取得後は普通車のATしか運転できない。
大特から牽引でも同じようなもんだな
230名無し検定1級さん:04/08/01 01:36
>>229
ここのしゅりょく、ふつーめんきょちょうせんしゃが
ひくだろ  せんもんよーごつかうな

ちなみに、けんいんしゃのぜんはんぶぶんを
ぎょうかいようごで ”へっど” とゆうみたいです
231名無し検定1級さん:04/08/01 02:48
今日は自動二輪中型限定免許の卒業検定です。
大雨の予感だけど大丈夫だろうか?
とにかく精一杯頑張るしかないなぁ。
232名無し検定1級さん:04/08/01 03:56
大丈夫かどうかは知らんけど気ぃつけろよ
233名無し検定1級さん:04/08/01 12:33
道絶対覚えられないYO. (´・ω・`)
234名無し検定1級さん:04/08/01 13:08
別に構わんよ
ただ、自主経路や検定時に焦ったり困ったりするだけだから
235名無し検定1級さん:04/08/01 14:01
今日の4時から高速だ。事故らないようにがんばんべ。

つーか俺のところって一日三時間までなんですよ。
で、高速のあと1時間乗って、月曜は教習所休みで、
火曜に3時間乗って水曜に卒検って計算だったのに
日曜は6時以降はやってないって言われて(´・ω・`)ショボーン
しかも8月に入ってからは複数個キャンセル待ちできないらしい orz
236名無し検定1級さん:04/08/01 17:24
>>235
高速教習て3時間じゃね?
どっちにしてもその日に技能教習受けれないよね?
237名無し検定1級さん:04/08/01 17:53
ちょっと聞きたいことがあります。

『交通事故を起こしても、その度合いが小さく、当人同士で話し合いがついた場合は警察に届けなくても良い。』

この答えが×だったんだけどどうして?
警察から交通事故証明書を発行しなきゃいけないから普通は○だと思うんだけど。
238名無し検定1級さん:04/08/01 18:40
>>237

事故の程度にかかわらず法律上は警察に届けないとダメ。
239名無し検定1級さん:04/08/01 18:52
>>237 常識でかんがえようね。
どんな小さなペニスでも、レイプしたら強姦だよ。
それと同じ
240名無し検定1級さん:04/08/01 19:01
>>237
君が3回学科試験に落ちるに100マン掛けた。
241名無し検定1級さん:04/08/01 19:10
>>237
「万引きは窃盗です」というポスターと同じで度合いは関係ないってこと
242名無し検定1級さん:04/08/01 19:17
>>238-241の読解力のなさに笑えたww
243名無し検定1級さん:04/08/01 19:30
>242
なんで?
244名無し検定1級さん:04/08/01 19:32
>>242
漏れは>>240に100マン掛けるぞ。
245名無し検定1級さん:04/08/01 19:38
>>237は答えはわかってるのに、○と×の意味がわからない人なのです。
246名無し検定1級さん:04/08/01 19:40
>245
なるへそ
247名無し検定1級さん:04/08/01 19:59
>>243
237が言いたいのは
小さなペニスでレイプして当人同士話し合いで和姦したら?
って事じゃない?。その例えは違うような。
法律で決まってるから程度に関わらず届け出よう。
軽いし当人同士で納得いったならってのも分からないではないが
その時は良くてもあとから何か言われてもいけないんで示談はやめとこう。

人身事故でも軽い事故で、
病院に行きましょうといって、相手が結構です大丈夫ですっていっても
強引に連れて行かないと後日死に至ったりするとひき逃げになります。

病院へ行きましょうといって結構ですと言われ後日相手が死んでしまって
それでひき逃げとされ捕まった人をしってます。
小さい事故でも完全に処理するべき。
248名無し検定1級さん:04/08/01 20:05
交通事故証明書がなければ保険金が下りない。届け出しとかないと
ややこしいのが相手だったらあとがコワいよ。
249名無し検定1級さん:04/08/01 20:10
卒検効果測定って難しい?
終検効果測定は2回落ちたけど、
卒検はなんとか1回でパスしたいんですが。。。
250名無し検定1級さん:04/08/01 20:18
>>249
引っかけ問題の表現を丸暗記すべし。
たとえば右のところをさりげなく左と書いてたり、「徐行」の代わりに
「十分に減速」などと表現してみたり、まあ、騙そうと必死こいて質問作ってるからね。
251249:04/08/01 20:47
>>250
ありがとん、がんがりまつ。
難易度的にはどうでしょう?
252名無し検定1級さん:04/08/01 20:52
>>251
物足りないほど簡単。漏れ100点取ったよ。しかも21分ほどで仕上げた。
253名無し検定1級さん:04/08/01 21:05
明日、初めての路上でつの。
緊張しまくりま。
2時間連続で乗って来まつ。
あああああ、((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
254名無し検定1級さん:04/08/01 21:13
ぶっちゃけ路上の方が道広いし、
カーブも曲がりやすいような道路になってるから、運転しやすいよ
交差点での対向車とのアイコンタクトもおもしろい
255初路上:04/08/01 21:24
ええええ、そうなんスカ?
おらアイコンタクトとかする自信ないや。
256名無し検定1級さん:04/08/01 21:33
交差点でガンのくれあい飛ばし愛
257名無し検定1級さん:04/08/01 21:49
明日は危険なんとかをやるらしい・・・・・
何をやるのやら
258名無し検定1級さん:04/08/01 22:11
共同危険行為、つまり珍走の走りを真似して
その危険性について考察します。
259名無し検定1級さん:04/08/01 22:30
共同危険行為等禁止違反は25点
前歴無しで仮免許取り消し及び欠格期間2年
260名無し検定1級さん:04/08/01 22:32
卒業検定の時も視力検査あるって本当?
本免の時だけかと思ってたんだが・・・
261名無し検定1級さん:04/08/01 22:41
>>260
普通はないと思う
自分は2箇所で卒業試験を経験したが
入所時しか視力検査しなかった
262名無し検定1級さん:04/08/01 22:42
>>253
漏れは初の路上の日
隣に教官がいなかったら5回は事故ったと思う
教習所内は距離もたいしたことないし
歩行者がいきなり出てきたりしないからね
正に(((( ;゜Д゜)))って感じだった

そんな漏れは学科が受からなくて困ってる
夏休みが潰れていくよorz
どうやって勉強するのがいいんでしょうか
263名無し検定1級さん:04/08/01 22:45
合宿いって視力が悪かったら追い返されるのか?今微妙に目が悪いんだが・・・
めがね作っていくべきかな?
264名無し検定1級さん:04/08/01 23:10
とりあえず、現在の視力は確認しておいた方がいいな
265名無し検定1級さん:04/08/01 23:32
大学がやっと夏休みに入ったんですけど今からでも間に合うんですか?
友達がもう間に合わないぞとか言ってたんですが。どこにも乗ってないんですよね。
266AAAAAAAAAA:04/08/01 23:53
>>265
教習期限は九ヶ月ですが、教習にかかる期間は人それぞれなので
一概に間に合うとか間に合わないとかは言えませんね。
267名無し検定1級さん:04/08/01 23:57
何が「間に合わないぞ」なんだろう
予約がなかなか取れないよって事か?
268名無し検定1級さん:04/08/02 00:12
予約がとれまくりストレート合格なら
今からでも大学の夏休み中にいけるよ
269名無し検定1級さん:04/08/02 00:53
>>265
なぁ大学生、凄い文章だなw
270名無し検定1級さん:04/08/02 00:56
夏休みの取得はきついかもな
271名無し検定1級さん:04/08/02 01:01
>>269
Fランク大は知能に不自由な人のリハビリの場だ。
あんましいじめるな。
272名無し検定1級さん:04/08/02 01:02
× 知能に不自由な人
○ 知能に不自由なヴワカ者
273名無し検定1級さん:04/08/02 02:01
おまいら265の夏休み期間が何時までか知ってンの?
274名無し検定1級さん:04/08/02 02:04
大型二種の卒検に合格したので今日、学科試験を受けます。
大型一種持ちですが14時間もオーバーしてしまいました。
何気に学科試験も自信がないです。
275名無し検定1級さん:04/08/02 02:56
実技補修一時間で5000円
卒検とかで一回落ちると補修と検定料で10000円超える

漏れが行ってる所ボッタクリ?
こんなもんなのか?
276名無し検定1級さん:04/08/02 03:26
そんなもんですよ。
補習しなくて済むように頑張りましょう。
277名無し検定1級さん:04/08/02 03:59
教習所のシステムがまだよくわからない2時間目でいつの間にか乗り越しになってた。
くそっ、あの教官め……
278名無し検定1級さん:04/08/02 05:57
二俣川の裏講習っていくらくらいかかるん?
また超朝早いと言われた・・・orz でも、不安だから受けておいた方がいいのかなぁ?
279名無し検定1級さん:04/08/02 06:58
本線車道ってどういう車道のことを示すのですか?
280名無し検定1級さん:04/08/02 07:41
初めて4輪を教習所にいこうとしてる物なんですが、
実技って一日で何時間も受けられる物ですか?
それとも教習所や免許の種類によって違うんでしょうか?

仕事の合間に取りたいんで、1日1時間とかだと順調にいっても1年近くかかる計算になってしまって。
言ってる方はどうされてるんでしょうか?
>>274
きちんと勉強して望め、頑張れな

>>275
俺が通っていた所は、補修料金(\4095)+
検定料金は受ける回数が増える毎に安くなっていた(2回目\3150円・3回目以降\1050)
教習所によって結構違うみたいだ

>>277
わからないことは受付か教習員に遠慮無く聞け
損をするのは自分、儲かるのは向こうだ

>>278
裏講を受けなくても良いくらい勉強しろ、と言いたいところだが
人によって事情があるだろうからな…
聞くところによると、料金は\5000〜\8000
場所による違いはあるだろうが、代理で受付・申請等をしてくれる為、後は試験を受けるだけだ
その裏講に聞けば朝何時からokかわかるだろ、今は公式HP持ってる所も少なくないぞ

>>279
本線車道とは、高速道路で通常高速走行する部分
(加速車線、減速車線、登坂車線、路側帯、路肩を除いた部分)をいう

>>280
一日で教習可能な実技の時間は決まっている
今は色々なプラン・コースが用意されている教習所も多いから
自分が通おうと思っている所に詳しく聞いてみろ
282名無し検定1級さん:04/08/02 09:55
教習所にも夏休みがあるみたいなので、みきわめをもらうタイミングが難しい。休み前にもらっても検定が休み後ならアウトだし(´・ω・`)
283279:04/08/02 12:27
>>マジレス仮面さん
お答えどうもありがとうございました!
おかげで受かりました!通行止めの標識(原付と軽車両は通れると思ってた)と交差点の中で緊急車両が来た時の対応の問題がわからなかったのが悔しかったっす。
皆さんも技能、学科ともに頑張ってください!!
284名無し検定1級さん:04/08/02 14:48
2番予約の受付のおばはんムカつく!
なんだよ?あいつっ!
スゲー急かすし、俺は自分の予定・計画ってモンがあってその意図で予約取っていってんのに、
なんか意図とは間違って予約取らされた。帰って来て予約確認したら大間違いなんだけどっ!
おばはんはさ、長年働いてんのかなんか知らんが回数積んで予約もチョロいだろうけど、
こっちは初めて予約すんだよっ!ちゃんと説明しながらしろよ。
お盆で混んでて、予約するのも命がけなんだよ。
ちょっとのミスで、一週間程卒業遅くなる危険があるんだよっ。
明日おばはん殺して来まつね。
285274:04/08/02 15:23
>>281
学科試験に合格し、「大二」の記載された免許証を手にしました。
次は大特二種と牽引二種に挑戦します。
286名無し検定1級さん:04/08/02 15:27
>>285
おめでd
287名無し検定1級さん:04/08/02 15:37
先週卒業検定に合格し教習所を卒業したのですがいつまでに公安に行って学科試験を受験すればよいのですか?
288名無し検定1級さん:04/08/02 15:51
1440秒以内だよ。ダッシュ!
289名無し検定1級さん:04/08/02 16:41
二週間くらい前に仮免試験に受かったあと
もう9ヶ月がすぐそこだから
再入学したほうがいいって教習所の人に言われました

金額は計算しないとわからないらしいんですが
だいたい二段階からだとどのくらいかかるかわかる人いますか?
290名無し検定1級さん:04/08/02 17:15
牽引が難しいのだが。
教習を辞めようかどうか思案中。
291名無し検定1級さん:04/08/02 17:17
12〜3萬
292名無し検定1級さん:04/08/02 17:33
>>284
そんなおばはんのためにタイーホされなくていいよ
自分もネットや携帯の予約が全然繋がらない

>>289
学生とかなら詰めていけば10日くらいで取れるみたいだけど
働きながらですか?

>>285
おめでd
293名無し検定1級さん:04/08/02 18:18
>>290
バック方転ができれば簡単だよ。あとは左後輪をよく見る。
294289:04/08/02 18:21
>>291 うおっあんまかからないって言われてけど
    結構かかりますねサンキューでス

>>292 金額どのくらいかって意味だったんですよ、レスサンキューでス
295 ◆T.qxJmYaKo :04/08/02 19:09
車の免許をとったら、まずしなくてはならないことはなんですか?
市役所に申し出るとか必要なのでしょうか・・・。
296名無し検定1級さん:04/08/02 20:43
見極めと仮免一発で通った人いる?
スケジュールでは明日見極めと効果測定で次の日仮免の予定なんだけど、
どれか一つでもミスったら日程の都合で後の予定が全部帳消しになっちゃうんだよね。
自信持てない...
297名無し検定1級さん:04/08/02 20:49
>>296
みきわめと修了検定の間が短ければ短いほど有利だと思う。
俺は10日あいて一回落ちました。・゚・(ノД`)・゚・。
298名無し検定1級さん:04/08/02 20:50
>>296
一発で通ったよ
仮免は同じ日に10人ぐらい受けたけど
誰も落ちてなかった

まあ基本的に受かりそうもなければ見極めでダメって言われるだろうけど
明日見極めがダメでもその日にもう一度乗るとかはできないの?
299名無し検定1級さん:04/08/02 20:52
みきわめと終了検定一発合格でも仮免試験を落とすとまた次回な罠。

基本的な安全運転ができていれば落ちることはないと思う。
300名無し検定1級さん:04/08/03 00:04
自主経路を二時間やったけど、三人で交代したから
運転時間が少なすぎた。二番目だったけど、一番目と三番目の人は
縦列の練習までさせてもらったのに・・・
一応、不公平がないようにと経路自体は
学校が決めているけど、そうでない人はやり辛いだろうな。
自分は地元なのが救いだけどね。


301名無し検定1級さん:04/08/03 02:54
高速が恐くて取れないよー。高速無しで取れないかしら?
302名無し検定1級さん:04/08/03 03:24
無理
303名無し検定1級さん:04/08/03 04:23
>>301
大丈夫だべ
怖いのは合流時のみ
危ないから教官がタイミングは言ってくれるし

他はむしろぼ〜っとしてしまうぐらいだ
304名無し検定1級さん:04/08/03 06:21
車の免許って、
車乗る以外にどんなことに使えますか?
305名無し検定1級さん:04/08/03 06:22
今日は久しぶりに校内で教習なんだけど何するのだろう?みんなも第二段階で校内教習とかありまつか?
306名無し検定1級さん:04/08/03 06:30
>>304
写真付き証明書(パスポートはおおげさ)
就職
原付、小型特殊の運転
2輪、大型特殊免許取得時の条件緩和
車輪が付いてる建設機械の資格取得条件緩和
307名無し検定1級さん:04/08/03 06:34
>>305
大型だったけど第二段階校内で縦列、方向転換、急制動やりますた。
308名無し検定1級さん:04/08/03 08:03
最近教習所にいくのがだるくなってきたな。
期限が11月下旬までなんだが週2しかいってない、でも2段階目の全体の1/3終了したところなんだけどね
309名無し検定1級さん:04/08/03 09:36
>>289
私も第二段階から入校したけど再入校手続きみたいのをしたら
残りの金額を差し引いて10万くらいだったから
残金が無い場合は20万以上するみたいだよ。高いですよね。
さてさて今日もはりきって教習行きましょー
310名無し検定1級さん:04/08/03 10:05
>>306
ありがとうございました
311305:04/08/03 11:53
》307 レスサンクス。縦列駐車はまだやってないので縦列かもしれません。 出来るかな?(;´Д`)
312名無し検定1級さん:04/08/03 14:04
合宿で免許取る人がいるらしいのですが何が利点なのでしょうか?
早いから?それとも値段が安いのでしょうか?普通の教習場は技能が2時限まで
しかとれないんですけど合宿だと2時限以上取れるのでしょうか?
313名無し検定1級さん:04/08/03 16:33
偽装しよっかな
両親騙すのに。
普通一種でとれってうっさいんだもん
314名無し検定1級さん:04/08/03 17:00
二種免許はやはり難しいのでしょうか?
特に牽引二種に興味があります。
315名無し検定1級さん:04/08/03 17:00
>>313
ヘタレーヌ
316名無し検定1級さん:04/08/03 17:15
>>312 その通りなんだけどね。
教習所に通えない人が多いのよ。雨だとか
試験落ちたとか、用事を優先したりとか、で、教習所を休む人がおおい。
3ヶ月とか来ない人もいて、そのまま・・・卒業できないひとも結構いるのよ。

はい、友達は期限きれて30万円無くしました。

317名無し検定1級さん:04/08/03 17:24
仮免許前試験66点・・・ダメじゃこりゃ・・・
90点以上が合格っていわれてるけど
解答用紙も返してくれないし正解はどれか?もいわなかったし
みんなのところもそうなの?
318名無し検定1級さん:04/08/03 17:32
普通車と大型二輪車の同時教習をしてます。
両方とも大変で正直、同時にするんじゃなかったと思ってます。
特に大型二輪車は難しく体力的にも疲れます。
あと二輪車での急制動は四輪車より恐いですね。
二輪車の方が速度が速く感じます。
319名無し検定1級さん:04/08/03 18:05
>>317
私が言ってたところは間違った問題と解答をプリントアウトしてくれた。
しかし66点は間違いすぎじゃなかろうか。
>>1にあるところでどんどん勉強汁! 本免はもっと微妙な問題が多いぞ。
320名無し検定1級さん:04/08/03 18:07
>>317
俺のトコは、パソコン問題「武蔵」だからな。
解答用紙はありゃしませんが、間違えた問題だけプリントアウトしたやつが貰える。
66点はキツイですな。ちゃんと勉強してるか?
授業聞いてるなら勉強せんでも90点は取れるけど、
聞いてないならちょっと勉強しなきゃ90点は取れんぞ。ガンガレ!
321名無し検定1級さん:04/08/03 18:08
仮免って一問ニ点だっけ?
322名無し検定1級さん:04/08/03 18:10
>>318 319
キミ達が通ってる自動車学校が少し羨ましいよ・・・
間違った所プリントアウトしてくれるなんて・・・
どこが間違ったのかソコを理解せんと意味ないじゃんと・・・
>>1のしか対策するしかないなぁ
323名無し検定1級さん:04/08/03 18:28
そういや学科関係試験おちた人へ質問
第二回目以降受ける時、問題内容はかわってるの?
当たり前っぽいけど
324名無し検定1級さん:04/08/03 18:52
>>323

うちの学校だと問題が5種類ぐらいあって試験ごとに回して使ってる。

三回落ちたおばさんに「次は○番出すから」とか教官が言っていたのは秘密。

本免試験でも試験問題は回収してまた使うようです。
325名無し検定1級さん:04/08/03 19:15
原付免許スレが無いのでここに書かせてもらいます。
和歌山の原付免許は公安委員会指定の教習所で事前講習を受けてから
筆記試験となります。これって和歌山だけですよね?
このようにするメリットはあるのでしょうか?
326名無し検定1級さん:04/08/03 19:54
昨日江東区の試験場で合格しました
本当にこのスレにはお世話になりました
ここで最後の質問です
初心者マークはどこに売っているのでしょうか?
これがないと車に乗れない・・
327名無し検定1級さん:04/08/03 19:57
>>326

教習所で卒業記念にくれたり、交通安全教会に入るとくれたりします。
あと試験場の売店に売ってなかったか?

普通にカー用品店には置いてあると思うが。
328名無し検定1級さん:04/08/03 20:24
>327
うちの教習所はくれなかったんですよね
あと試験場にあったのは気付いたんですが免許証をもらったことにうかれて
買い忘れてしまって・・
カー用品店ですか、近くにあったかな?
329名無し検定1級さん:04/08/03 21:57
>>325
バイク版。
330名無し検定1級さん:04/08/03 22:03
若葉マーク・・・リサイクルショップにゴミみたいに売ってマスヨ
331名無し検定1級さん:04/08/03 22:14
つーか入所したときに付いてくるっつーか入学金に含まれてるもんじゃないの?>初心者マーク
俺のところはそれで、一人二つずつ名前と番号書いて持ってる。
332名無し検定1級さん:04/08/03 23:02
>>284
内山?
333名無し検定1級さん:04/08/03 23:44
え?俺?それともオバーン?
オバーンの名前は知らないんだ。

今日予約取り直したら、余計ムカついた。
お盆中はずっと予約詰まってるって言ってたのに、
今日、違うオサーンが予約取ってくれたんだけど、
余裕でお盆中も予約ガンガン取れた。
オバーンに嘘つかれたって事ですね。
334名無し検定1級さん:04/08/04 00:06
二輪車の問題出るのに
貰った本に二輪の載り方とか全然書いてないのはなんで?
教官に言ってもプリントとか
自習室にあるPCの問題で勉強しろって言うだけ出し…
335名無し検定1級さん:04/08/04 00:14
>>333
おまえがおばはんの好みじゃなかったかってことだ














まあ、キャンセルがでただけだろ
336名無し検定1級さん:04/08/04 00:47
>>333
あと3万も出せばそのオサーンと同じ優先予約コースで逝けたのにな
337名無し検定1級さん:04/08/04 03:42
338名無し検定1級さん:04/08/04 04:54
>>336
はぁ?>>33をよく読め

>>337
co.jpでそこより糞なサイトはたぶんねーな
339名無し検定1級さん:04/08/04 08:13
とりあえずおまいらもちつけ
340名無し検定1級さん:04/08/04 08:58
これだから消防・厨房・工房は困りますね
読解力もないし、それではいつまで経っても学科試験受かりませんよ。
341名無し検定1級さん:04/08/04 09:54
なお、測定1,測定2の問題は研究問題集から出題されます。 某抜粋
・・・そうだったのか・・・
ということで研究問題集買ってきました。
明日も測定1あるから今日中に全部やっておこうっと・・・
342名無し検定1級さん:04/08/04 13:03
今度、卒業学科試験受けるのですが仮免学科試験と内容は同じですか?
343名無し検定1級さん:04/08/04 13:23
>>342

仮免試験の内容に加えて第二段階学科の内容が出題範囲です。
344名無し検定1級さん:04/08/04 13:47
上の夏厨はこれからも現れそうだな
345342:04/08/04 13:50
レスサンクス。 第二段階ってほとんど覚えてない(;´Д`)ヤヴァイ
346名無し検定1級さん:04/08/04 14:17
以前、裏講の質問した者ですが今日、裏講いかないで試験いってきました。
89点でした・・・orz 肩を落としながら帰宅途中に早速、裏講のビラ配りにビラ渡されました。
現在、激しく裏講いくか迷い中・・・はぁ(´・ω・`)
347名無し検定1級さん:04/08/04 14:28
あと一息。間違ったところ見直して頑張れ。
348名無し検定1級さん:04/08/04 14:34
89点とは惜しいな…
でも今回そこまでいったんだからさ
次回は更に復習して望めば大丈夫なんじゃないだろうか
349名無し検定1級さん:04/08/04 15:05
カーブを曲がるときクラッチを踏んではだめ。○or]
350名無し検定1級さん:04/08/04 15:21
×
351名無し検定1級さん:04/08/04 15:23
>349
バツ?
352名無し検定1級さん:04/08/04 15:44
○ エンブレで制動効かせた方がいいんだよね?
353名無し検定1級さん:04/08/04 15:49
今日四回目落ちた…(´・ω・`)
府中の空は青く澄みきっていたよ…。

後三週間足らずで期限が切れる…。
明日も行こう…。
354349:04/08/04 16:36
○ クラッチを切ったり、ブレーキを踏んだりして通行してはいけない。
355名無し検定1級さん:04/08/04 17:17
>>353

一発実地テスト??
難しそう・・
356353:04/08/04 18:10
>>355
恥ずかしながら学科試験でして…。
いま勉強し直してます。

受からないと実家に帰れない…。
357名無し検定1級さん:04/08/04 18:13
教官が怖い。
すごい怒鳴られたYO。
漏れ教官に言われたが状況判断ができてないんだとよ
358名無し検定1級さん:04/08/04 19:10
僕も出来ませんよ。気にしない気にしない。
359名無し検定1級さん:04/08/04 19:31
怖い教官はいやだなぁ…小心者だから怒鳴られた時点で萎縮してだめだわ。
幸い今のとこまだそういう教官にあたってないけど、
乗るたびに教官が変わるから、いつもビクビクしてるよ…。
360名無し検定1級さん:04/08/04 20:03
怖いってガチンコファイトクラブみたいな緊迫した感じ?いやだなぁ
361名無し検定1級さん:04/08/04 20:20
毎回ぼこぼこに言われてます。(一段階技能教習)
ブレーキの踏みが甘いとか発進の手順を正確に覚えてないとか

「教本にに書いてあるんだからよく見て来て下さい」

こっちとしては何度も教本読んで、頭の中でイメージトレーニングもしてる。
だけど、車に乗ったらあがって頭の中にイメージしてたものが飛んで行く。
やっぱり実際に操作して体で覚えないとダメ。だから最初のころは怒られても気にする必要はないと思う。
362名無し検定1級さん:04/08/04 20:31
>>361
そうなんだよね
ちゃんと覚えてるのに緊張してわからんようになる
指名してる先生が優しくて助かってます
363名無し検定1級さん:04/08/04 22:58
怒られてもしょうがないで済ませるようにします。ためになるレスですね。
緊張しないことが合格への近道か〜
364名無し検定1級さん:04/08/04 23:16
注意するのは当然にしても
怒るのは人によっては逆効果なんだよねぇ
第二段階になってなら危ないからわかるんだけど
一段階の最初から怒鳴る人は嫌だったね…
365名無し検定1級さん:04/08/04 23:45
まぁ、注意されないように気を付けるしかないよ
366名無し検定1級さん:04/08/04 23:48
怒られようが何だろうがハンコウもらえればそれでよくねえか?
367名無し検定1級さん:04/08/05 00:16
初路上行ってきました
とりあえず無事に終わってホッ

ところで、ちょっと聞きたいんですけど
卒業検定って路上を走るんですよね?
で、検定中に「危ない!」と思われる状況が特になければ
何事もなく検定にあっさり合格してしまうんでしょうか?
368名無し検定1級さん:04/08/05 01:15
367 自分もそれ気になる。 教官可愛いあげ
369名無し検定1級さん:04/08/05 01:31
>>353
学科4回落ちたのかよっ!

が・がんがれ・・w
370名無し検定1級さん:04/08/05 01:39
細かい所まで、注意して運転しないと合格しないよ
安全確認、目視、捲き込み確認etc...
今まで教わった基本がキチンと出来てないと無理やね
371337:04/08/05 03:27
372名無し検定1級さん:04/08/05 03:41
氏ねよ池沼
373名無し検定1級さん:04/08/05 11:00
>>370
合格者の大半の ”安全確認” とやらは、ピント外れの
タイミングで ”顔向けるだけ” だけどな(藁
374名無し検定1級さん:04/08/05 11:19
>>371
(・∀・)イイ!!んだけどいったい何?
375名無し検定1級さん:04/08/05 11:29
「安全確認は動作を大きくね〜、検定ではそこを見られるよ〜」とか言いやがるからな。
んでその事に集中して、実際に自分の中で安全確認が出来てる奴はそう居ない。
動作の大きさよりもまず、「車・歩行者・障害物ナシ!OK!」と認識しているか学ばせろっつーの!

大袈裟に顔を振っているが、安全確認出来ていない奴よりも
程良い動作で正確に確認してる奴の方が100倍安全だっつーのよ!
376名無し検定1級さん:04/08/05 11:38
教習所のサクラをところどころの交差点で待機させて、
試験車両が左折開始したら歩道から出てきて交差道路
横断させてみりゃいいんだよな
377名無し検定1級さん:04/08/05 11:44
>>376
ハゲワロw
命がいくつあっても足りねーYO!
378名無し検定1級さん:04/08/05 11:55
いや、教官はちゃんとブレーキ踏むって
379名無し検定1級さん:04/08/05 11:57
教習所卒業してから本免試験を受けることができる期限は1年間ですよね?
なかなか受けることが出来ずに、その間に仮免許の期限が切れてしまうんですけど
これでも大丈夫なんでしょうか?
380名無し検定1級さん:04/08/05 12:02
あおられる運命の初心運転者

じゅうたいつくんないようにな。プ
381名無し検定1級さん:04/08/05 12:04
>>379
何がどう大丈夫だと思っているのか小一時間(ry
382名無し検定1級さん:04/08/05 12:08
>>381
えっと・・・仮免有効期限が切れても、本免試験は受けられるのかな?と思って・・・
383名無し検定1級さん:04/08/05 12:12
本免試験では仮免許証は使わないだろう。何のためだよその卒業証明書(=実技試験免除)は
384名無し検定1級さん:04/08/05 12:20
>>383
そうですか、ありがとうございましたs
385名無し検定1級さん:04/08/05 12:23
>>382
有効期限が切れていても(殆どの場合)本免取得と引き換えだから
無くしたり・捨てたりしないで、試験場に持って行きなさいよ
386名無し検定1級さん:04/08/05 13:10
>>361>>362
自分は1段階の最初の数時間は特に注意らしいこと言われなかったので、
これでいいのか〜って思ってたら、ある時の教官から「車を走らせる時は中央より左側を
走れって学科でならわなかったか?」って車を隅によせて道路の幅の説明、
ハンドルから車の左端までの幅、右端までの幅なんかを説明されて、
「これを考えたら道路のどの辺を走ればいいかわかるだろ?」
って結構きつく言われたことがあるよ。
それまでの自分は中央線から1M未満ぐらいのところを走ってて、
もっと左側で走らないといけなかったんだよね。かなり反省したよ。

同じ教官から習うのもいいけど、1段階目ぐらいは指名せずにいろんな教官から
いろんな指摘を受けたほうがいいと思うよ。
教官が違えばケース毎に違う回答が返ってくることもたまにあるけど、
どちらも正しい回答だから同じようなケースでもいろんな事が考えられるんだなって事も
理解できたりするしね。

そんな自分は2段階も終盤を迎えて、縦列、高速とあと数時間を残すのみになったよ。
かなりいやみな教官に当たってムカーってした日もあったけど、
大体は現在と将来の自分を思っての指摘だと思って、トーンや含みは聞き流して
言われた言葉の内容だけを自分の血肉にしていけばいいんじゃね。
387名無し検定1級さん:04/08/05 13:11
仮免切れたら本試験受けられんなら
一年有効な意味がないだろ…小学生でもわかるよ
388名無し検定1級さん:04/08/05 13:33
適性検査1、2の人は再検査するって聞いたんだけど、あれは10段階評価なんですか?
389名無し検定1級さん:04/08/05 13:50
今日、卒検落ちました・・・・
しょっぱなからブレーキ踏まれて失格、、、方向転換で
切り替えし4回以上したので失格・・・・全然練習の成果でなかったよ。。。
激沈。
390名無し検定1級さん:04/08/05 14:10
がんばれ。
391名無し検定1級さん:04/08/05 14:23
>>388
運転適正度ってのと安全運転度ってのがそれぞれ5段階あってその組み合わせみたいだね。
それぞれ5とAに近いほどいいようで、2以下とD、Eの人はよく注意してくださいって
いわれたような。でも別に再検査とかはないと思うけどなー。
適性検査をまともに受けてることによって、自分の性格などを判別するだけだから、
再検査して優等生にしてもしょうがないしな。

>>389
自分もそろそろ、卒検の年頃だから他人事とは思えないが、頑張ろうや。
392名無し検定1級さん:04/08/05 14:30
S字とクランクってめちゃめちゃゆっくりなスピードで運転してていいんですよね?
昨日初めてやったんだけど、修検でもこのスピードでいいのかなぁとちょっと思ったので。
教官は何も言ってなかったし…。
393名無し検定1級さん:04/08/05 14:53
Sクラは「人が歩くようなスピード」で。
これ基本っしょ。
俺は余裕ぶっこいて人が走るくらいのスピードでやってたら
「ゆっくり」って注意された。
394名無し検定1級さん:04/08/05 14:54
巻き込み確認のことで分からないことが
あるのですが
左折する時
ルームミラー確認→合図→ルームミラー確認・目視→
左側に寄せて→角の5m前で巻き込み確認→
前方確認→巻き込み確認しながら左折
でいいですか?
395名無し検定1級さん:04/08/05 14:59
あまりにも手抜きの教習所なんで
転校しようとして事務に言ったら
「お金は返せない」と言われた
仮免もらえて2段階はまだ何も受けてないのに!
396名無し検定1級さん:04/08/05 15:00
>>393
じゃあ、かなりゆっくりでいいんですね。良かった。
あれ以上スピード出せって言われても無理だ。
レスありがと。
397名無し検定1級さん:04/08/05 15:07
>>394
おひおひ。
「るーしーさいもく」って習わんかったか?
「ルームミラー・指示器・サイドミラー・目視」だよ。
あとは藻舞のであってるかな。
でも巻き込み確認しすぎのよな気も・・
398名無し検定1級さん:04/08/05 15:11
>>392
ゆくーりでいいよ。
焦らずにがんがれ!
399名無し検定1級さん:04/08/05 15:16
394です
>>397
おおーそういう風に覚えるのですね!
初めて聞いた〜
ありがとうございます。

ウチの教習所、いきなり
「はい〜巻き込み〜」って言われて、
角を曲がりながら左を見てれば良いと思ってて、
次の教習の教官に、
「巻き込み出来てないよ!5m前からね!」って言われて、
初めて巻き込み確認のタイミングを知ったのです。

400名無し検定1級さん:04/08/05 15:50
>>395
手抜きってのは検定の判定もゆるいって事ですかね?
免許取ってから事故りそうだ…。

今日学科五回目落ちた…。DQN達は受かってた。鬱 
401名無し検定1級さん:04/08/05 15:51
>>399

> 角を曲がりながら左を見てれば良いと思ってて、

きっちり巻き込んでるぞ、それ(w
402名無し検定1級さん:04/08/05 16:21
>>400
検定めっちゃ緩いよ。
だから事故率高いんだってさ。
もっとまともなところで免許取りたい・・・
403名無し検定1級さん:04/08/05 17:55
あぶな〜
死の教習所だな
404名無し検定1級さん:04/08/05 18:09
>>392
止まるようなスピードでも遅い分には全然構わない。
405名無し検定1級さん:04/08/05 18:35
教官ごとの性格の差がすごいやりにくいです。
前回の教官に「安全確認は大げさなくらいに」
とお叱りを受けたので、左から来る車が道譲ってくれてたけど
怒られたくないので大ぶりに左右確認してたら
「譲ってもらってるのにモタモタしない!」
と怒鳴られビビって焦ってエンスト。車脇に寄せたあとお説教。
「今の教官は私なの。私の言う事を聞きなさい」ってな内容だった。
ご尤もなんだけど毎回毎回教官ごとに安全確認の度合い変えるなんて
そんな器用な真似は漏れには出来ないよ・・・。
そのあとその教官、強く言い過ぎたと思ったのか
凄いやさしくなったんだけど、逆に増して凹んでしまいました。
406名無し検定1級さん:04/08/05 18:36
左折するとき、巻き込み確認と横断歩道の右左確認はどっちを先にやったらいいの?
漏れがイメージする限りでは、
左に寄せる→ルームミラー→合図→サイドミラー→目視
→横断歩道右左確認→交差点確認→左折
なんだけど、これであってるかな?
407名無し検定1級さん:04/08/05 18:42
寄せる前にまず確認でわ?
確認もしないで左に寄せたら、二輪車や軽車両車と
ぶつかるかもしれないよ。
合図もルームミラーとサイドミラーで確認した後の方がいいと思う。
408名無し検定1級さん:04/08/05 19:51
左折には針路変更+左折の手順が必要だから、
確認→ウィンカー→確認→左寄せ→減速→横断歩道確認→巻き込み確認→左折
じゃないか?
409名無し検定1級さん:04/08/05 19:58
巻き込み確認→交差点確認

と習った。交差点確認を先にするとついそのまま曲がってしまうらしい。
410名無し検定1級さん:04/08/05 20:51
結局何が正しいんでしょう?
教習所の教官も言ってることが人によって違うんだけど・・・
411名無し検定1級さん:04/08/05 21:21
なんとかみきわめでOKもらったんだけど

とても受かる気しないんだよね
致命的なミスはなかったんだけど
クラッチもっと使えって何度も注意されたし
合図忘れるの多すぎだったし
細かい指摘相当された
412名無し検定1級さん:04/08/05 21:27
■正しく安全な左折方法

ルームミラー確認
  ↓
左サイドミラー確認
  ↓
左ウィンカー
  ↓
左目視
  ↓
左寄せ
  ↓
交差点手前5m、巻き込み防止(目視)
  ↓
左折開始直前、横断歩道・交差道路安全確認(右→左→右)
  ↓
”目線を進行方向に移してから” ハンドル切り始め

いじょ。






413名無し検定1級さん:04/08/05 21:30
横向いたまま前に進んじゃだめだよ!
414名無し検定1級さん:04/08/05 21:50
サイドミラー見てて
あ、通り過ぎたと思って発進したら
すぐ横にいてびびった
415名無し検定1級さん:04/08/05 22:31
>>411
は〜、難しいねぇ左折って…
416名無し検定1級さん:04/08/05 22:32
訂正>>412ですた
417名無し検定1級さん:04/08/05 22:36
>>415
慣れれば自然に一連の動きができるようになる。
ヒマなときの脳内シミュレーションをかかさなければ大丈夫!
418名無し検定1級さん:04/08/05 23:06
慣れもあるけれど、要は「安全に左折するにはどうすればいいか」
だと思うよ。
419名無し検定1級さん:04/08/05 23:12
左折難しいね・・・漏れは一段階の5限目の技能受けたとこだけど

左折で普通に脱輪しますた。・゚・(ノД`)・゚・。
420名無し検定1級さん:04/08/05 23:19
俺は左折のとき、教官のおっぱい(推定Eカップ)ばかり見てる…
みんな、そうだろ?
421名無し検定1級さん:04/08/05 23:40
右折のほうが難しいよー。
路上の交差点で対向車線の右折したいトラックで対向車線が見えなくて
対向車来てるのにちょこっと覗く形になってしまって危なかったり
毎回ヒヤヒヤなことがあるのは私は右折。
左折は今のところは大丈夫です。
路上に出れば所内で一応怒られるからと行動だけで実際見れてなかった
ミラーなどの確認作業も路上に出たらいつのまにか自然にしてますよ。
しないとまじめに怖いから。
422名無し検定1級さん:04/08/05 23:48
明日試験場いく予定なんですが
ドキドキします。

午後だと何時に終わるかなー
423名無し検定1級さん:04/08/05 23:57
だんだん教習所逝くと鬱になるようになってきた。
いま適正検査したらひっかかりそうだ・・・・・。
424名無し検定1級さん:04/08/06 01:07
ちゃんと通えよ〜
425名無し検定1級さん:04/08/06 01:17
420気を付けろよw生徒がどこ見てるかなんて全てばれてるぞ。教官用のミラーを時々見るといつも目が合うから。目線なんかもチェックされてる。今度右左折のとき教官用のミラー覗いてみな
426名無し検定1級さん:04/08/06 01:22
>>425 目線よりも、自分のディックがサイドブレーキにならないように必死。
起つな、起つなよ〜
427名無し検定1級さん:04/08/06 09:49
>>426
お前のは勃っても11cmだろ? まったく無問題。
428名無し検定1級さん:04/08/06 10:15
な、なんと不浄な!
429名無し検定1級さん:04/08/06 12:27
今さっき府中で受けてきた。
ぐわわん!89点かよ!_| ̄|○ あとたった一点・・・もう、嫌だ・・・。

>>419
左折の時は、フロントガラスの端っこに
左の縁石がちょっと見えるくらいをキープして曲がるとうまくいく気がした。
430名無し検定1級さん:04/08/06 12:52
久しぶりに校内走ったら左折の感覚忘れてた。すげー大回りして怒られたよ(´・ω・`)
431名無し検定1級さん:04/08/06 13:56
教官の太腿さわって、「あ、ごめんなさい」が夢。

や ら な い か ?
432名無し検定1級さん:04/08/06 15:14
女性指導員のパンスト脚に興奮してしまう。
教習中は勃ちっぱなしだよ。
脚コキしてもらいたいもんだ。
433名無し検定1級さん:04/08/06 15:35
シフトチェンジするとき、男性指導員のガニマタ足によく触るよ!
434名無し検定1級さん:04/08/06 16:09
今日修了検定だよ
あー緊張するなあ
435名無し検定1級さん:04/08/06 16:15
普段道理やれば受かる、ガンガレ
436名無し検定1級さん:04/08/06 16:32
江東試験場行ってきた。無事に免許ゲットきたよ〜
第一段階の右左折で六時間もオーバーしたようなヤシでも
コツコツやれば結果が出るんだね。
担当の指導でにいときも、声をかけ心配してくれたS先生、ありがとう!
そしてこのスレで色んなアドバイスくれたヤツらもありがとう!
437名無し検定1級さん:04/08/06 16:39
効果測定って技能講習何回やれば受けれるのかな
438名無し検定1級さん:04/08/06 16:48
二輪関係の学科問題が結構出るので、しっかり勉強した方が良いと思う。
急ブレーキの時の操作や悪路運転の方法など。
あと、教本に書かれている補足的な内容とか参考、なんていう風に
書かれている所からも出てた。

一つ、危険予測の図の問題で答えがわからないのがあったんだけど
「夜間、時速30(40?だったかも)kmで運転している。
対向車側は信号待ちや路駐車が並んでいる状態。
前方を見ると、その間から横断しようとしている歩行者の姿が
少し見えている状態。(暗がりの中、かすかに)
自分の走行している道には前車はなく、ガードレールで
仕切られた歩道があり、歩行者がいるのが明確に見えている。」

この状態で
1)渡ろうとしている歩行者に、自車が接近しているのを
知らせるためライトを上向きにして進行した」
というのがあったのだけど、これって正解?誤り?
自分では、ライトトで知らせるよりも、減速か徐行して、ブレーキを踏む
(または準備)したほうがいいと思ったから、誤りにしたんだけど
正解って教えて貰えないから、わからない。

439名無し検定1級さん:04/08/06 18:11
教習所ってだいたい何歳くらいの人が受けに来てるんですか?
自分今25歳で混みそうな夏休みを避けて9月から行きたいんだけど
みんな10代だったらどうしよー。

あと行くつもりの教習所は安全運転を教習するとかの「全国優良教習所」の
表彰を受けてるってHPに書いてあったんだけどこれって珍しいのでしょうか?
皆さんの行ってるとこはどうですか?
440名無し検定1級さん:04/08/06 18:39
親父(59歳)と教習に行くことになりました。
俺(31歳)も親父も大型自動二輪教習を受けます。
俺は普通自動二輪免許を持ってるんだけど親父は普通自動車免許だけなので教習時限数がかなり違うようです。
明日から教習なので今から緊張してます。
お互い、いい歳ですが頑張って取得しようと思います。
441名無し検定1級さん:04/08/06 18:43
>>436
おめでd
442名無し検定1級さん:04/08/06 19:10
>>438
基本としてその場合歩行者の横断を妨げてはいけないから
ライトで知らせるだけではダメではないかな
(距離によっては蒸発で余計に歩行者の位置がわからなくなって危険
とかってのもあるかも)
×でいいと思う
443名無し検定1級さん:04/08/06 19:30
>>438
正解&措置も正しいと思う。
教本で歩行者保護と蒸発現象をチェック。

夜間の運転経験があれば分かると思うけど、
対向車のロービームの光でさえ、目に入ってしまうと
前方が見にくくなるよ。
それをハイビームにしたら、予想はつくよね?
444名無し検定1級さん:04/08/06 19:31
>>438
対向車や直前に先行車がある場合は、ライトを上向きにしてはいけない
445名無し検定1級さん:04/08/06 20:02
>>439
2.3月が一番混むらしいよ。
教官談
446名無し検定1級さん:04/08/06 20:05
修検、落ちたと思ったけど受かったー

乗りながらコースの説明もしてくれたし
かなり甘い学校なのかなあ
447名無し検定1級さん:04/08/06 20:14
>>乗りながらコースの説明もしてくれたし
絶対甘い…まあコース間違えは減点にはならないことになってるから
そういう所もあるのかな
448名無し検定1級さん:04/08/06 20:44
>>440タン
なんだか応援したい親子だな。
なんだか和む親子だな。
なんだか珍しい親子だな。
ガンガレ。親父さんにも宜しく。
449名無し検定1級さん:04/08/06 20:59
>>440
なんだかキモい親子だな。
なんだか和む親子だな。
なんだか珍しい親子だな。
ガンダム。お袋さんにも宜しく。
450名無し検定1級さん:04/08/06 21:02
大阪府内の自動車教習所Part5
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1079873927
451名無し検定1級さん:04/08/06 22:45
>>449
ひねりが足りんな。厨房チャソっ!
452名無し検定1級さん:04/08/06 22:52
ガンダムわかんね
453名無し検定1級さん:04/08/06 22:56
県の試験場ってお盆休みあるの?
454名無し検定1級さん:04/08/07 02:06
今日の午後、試験場で試験受けた人いる??

危険予測の問題で、3問とも全部バツなのが2題あったよね?

無事受かったんだが、点数出ないからどこ間違えたのかが気になる
455名無し検定1級さん:04/08/07 03:08
>>454
何を寝惚けた事を言っているのだね、チミは…
456名無し検定1級さん:04/08/07 09:21
とりあえず。

・問題は都道府県ごとに違う。

というわけでせめて都道府県名と試験場を言え。


どんな問題か説明してくれればここの有志で解説するが……
>>447
俺のとこも指示されながら走りました。
それでも俺は間違えました
458名無し検定1級さん:04/08/07 12:55
高速教習の予約キャンセルしますた。心の準備できていないので・・・・・・
459名無し検定1級さん:04/08/07 13:03
>>458

死なないので安心汁。教習員となりにいるんだから。

高速だとハンドルちょっと曲げただけでかくんと曲がるから注意。
460名無し検定1級さん:04/08/07 15:03
>>447
コース教えてくれない所なんかないだろ
461447:04/08/07 16:21
>>460
オレの通ってる所は教えてくれなかったぞ?
間違えたら教えてくれるが
完全に間違えてからだし

その場合自分で考えて同じ位置通過してからコースの再開
コースは覚えろと言われたぞ?
462名無し検定1級さん:04/08/07 16:29
大抵、卒検の自主経路以外は教えてくれる。
463名無し検定1級さん:04/08/07 18:07
>>447
うちも>>462と同様に自主経路以外は教えてくれるということだけど。
修了検定の際に上から見たコース図をもとに、
「ここを2週してから、3番を右に曲がって・・・」とか
説明されたけど、「これだけじゃわからないと思うので、
実際に検定の際は事前に曲がる場所を指示します」っていわれたよ。
卒業検定も同様に、自主経路以外は右左折の場所は事前に指示しますって
言われてるけどなぁ。

464名無し検定1級さん:04/08/07 18:15
>>458
自分も乗る前はかなりびびってたけど、案外普通だった。
週末と13日以降は高速もかなり混むので、乗るなら来週の月火あたりがいいんじゃない?
ちなみに教官から言われたけど、高速は常に緩やかにカーブしていて微妙に傾斜があるので、
ハンドルはほんとに微妙に操作するようにって言われた。
一般道路よりもハンドルの操作(微妙な操作だけど)が必要かな。
で、うちらは車間距離をちゃんと開けて走ってるわけだけど、
うちらのような車間距離を開けてると、バンバン車が前方に入ってくる(あせるほどではない)から、
そしたらまた速度を微妙に落として車間距離を開ければいいかと。
ちなみに大体うちらは100kmなんて常に出せてなくて、90km前半か90km切る感じの
アクセルワークだから勝手に開いちゃう感じだけど。

あと本線に入る時はびびらずにアクセルしっかり踏めば全然こわくないよ。
踏まない方が危ない感じ。

・びびらずアクセル
・ハンドルはこまめに微妙に操作

を守れば全然問題なし。頑張れ。
465名無し検定1級さん:04/08/07 18:36
高速でのハンドル操作は1cmくらいだな
466名無し検定1級さん:04/08/07 19:58
お盆に高速教習入りそうなんだけど
467名無し検定1級さん:04/08/07 20:06
高速でエンストしたらどうなりますか?
468名無し検定1級さん:04/08/07 20:32
死ぬか死にそうになるな
469名無し検定1級さん:04/08/07 20:47
お盆で混んでる時期にエンスト→後続車急ブレーキ→後ろで玉突き事故→教習車無傷→運転者トラウマ
470名無し検定1級さん:04/08/07 23:14
>>467
うちはマニュアルを選択してても、高速はATのっていくなぁ。
でもMTとしても実際にエンストさせるような場面はないだろうからだいじょぶじゃないか。
仮に本線でエンストさせたら、>>468の言うとおりだね。
471名無し検定1級さん:04/08/07 23:15
自主経路も覚えられない(;´Д`)俺はアホだ
472名無し検定1級さん:04/08/07 23:34
高速はATになるんでないかな
473名無し検定1級さん:04/08/08 01:13
卒業学科試験受からないと卒検受けれないから、受かるまで技能止めたほうがいいのかな?ちなみに技能あと三時間で終わりなんですが
474名無し検定1級さん:04/08/08 01:24
んなアフォな・・・
475473:04/08/08 01:31
普通じゃないの?学科試験受からないと卒検受けれないの。
476名無し検定1級さん:04/08/08 11:47
MTです。
とまるときブレーキ踏みながらクラッチ踏んでもいいんですか?
なんかクラッチ→ブレーキが頭にあって信号でとまるときもまずブレーキ踏んで、本当にとまるとき一度ブレーキを離してクラッチ→ブレーキってしてるんですが^^;
477名無し検定1級さん:04/08/08 12:12
>>475
効果測定の事か?>学科試験
478名無し検定1級さん:04/08/08 12:13
>>476
止まるときにクラッチを踏むのはエンストさせないためだ
速くクラッチ踏むとブレーキがあんまきかないから
ある程度速度が落ちてきたらクラッチ踏む
ブレーキはイチイチ離さなくていい

サードから止まろうと思って速度落としてクラッチ踏んだら信号が青になったら
そこでブレーキはなしてセカンドにするとかすればええんや
479名無し検定1級さん:04/08/08 12:33
自信あったのに卒検落ちたヽ(`Д´)ノウワァァン!!

━━━━━━┛ ┗━━━━━

──────────────

━━━━━━ ↑  ━━━━━
           ←■    ←■
───────────↓
               ←
━━━━━━┓ ┏━━━━
          ↑俺
          ■

信号のないところで二車線に進入するときに、
右側車線に右折したい車があって
左側車線には車がなかったから左折しようとしたら
右側車線の後ろの車が左側に車線変更してきて
試験官にブレーキ踏まれた。
鬱だ。
480名無し検定1級さん:04/08/08 12:53
↑まあそんなコト簡単に予測出来るコトだよね。
勉強になったでわないですかいな。
481名無し検定1級さん:04/08/08 13:43
みんな、方向転換とか、縦列は余裕?狭いところでの、方向転換で失敗して卒検落ち
たよ 泣!!いまいち、車両感覚がつかめない、、、
482名無し検定1級さん:04/08/08 13:45
>>481
それは余裕なんだが、自主経路を覚えられないのと進路変更が出来ない。
まわり走ってるの全部トラックだから譲るという気持ちどころか邪魔してきやがる
483名無し検定1級さん:04/08/08 13:55
>>481
ん〜自動車学校の場合
感覚はしっかり掴めなくてもポールの見え方で覚えれば大丈夫でない?
484名無し検定1級さん:04/08/08 14:19
学科で失敗するとなんか屈辱だ。
金曜に落ちたから明日また受けに行くんだ。
また駄目だったら裏講習でも受けるか…。

メンドクセーーー。
まあ試験場で薄着の姉ちゃんが結構たくさん見れるから頑張ろう・・・
485476:04/08/08 14:30
478さんありがとうございました。
あとみきわめだけってところまできて教官に聞くのは恥ずかしかったので助かりました^^
486名無し検定1級さん:04/08/08 15:04
学科の問題で
AT車で赤信号などにより停止するときは
クリープ現象で車が動き出さないようしっかりブレーキを踏み
ハンドブレーキを引いて、さらにギアをNに入れると良い
の答えが○だったんだけど
これって無駄に発進に時間がかかってダメなんじゃないの?
487名無し検定1級さん:04/08/08 16:15
>486
発進に少々時間かかってなんでダメなんだ?
ハンドブレーキ下ろしてDに入れて発進するのにそんな時間はかからんし。
後ろをイラつかせるからダメなのか?
あんま他車を気にするのは事故の元
気遣うと気にするは別だ
488名無し検定1級さん:04/08/08 16:28
車を止めるときはエンジンキーを回す前にギアをニュートラルにするのでしょうか?
それともいきなりエンジン止めちゃっていいの?
489名無し検定1級さん:04/08/08 17:13
ニュートラル→ハンドブレーキ→エンジン→バックだったとおもう
490名無し検定1級さん:04/08/08 20:39
車両感覚ってどうやってやしなうんですか?クランクとかS字でいつも脱輪してます。
エンストは一度もないのに・・・。

あと発進のときアクセルを踏んで2000回転を維持できません。デリケートな
アクセルワークを見つけるにはどうすればいいでしょうか?
491名無し検定1級さん:04/08/08 20:44
アクセルワークはかかとを固定

「クランクは交差点を2回連続で曲がる要領でS字はカーブを2回曲がる要領で」って習ったよ。
これらって半クラさえできればゆっくりできるんだから2時間乗ればなんとかなるでしょ。
492名無し検定1級さん:04/08/08 21:27
2段階中盤だけど車両感覚未だに掴めず。
1段階では毎回S字とクランクで脱輪してて、修了検定でも脱輪したけど受かったから大丈夫。
493名無し検定1級さん:04/08/08 21:56
>490
左ミラーをチラチラみたりして幅をみて、
左前フロントを意識してればいいのでは。
教習所内ではゆっくり走るしあせらず、
クランク、S字は幅を確認しながらゆっくりと。
494名無し検定1級さん:04/08/08 22:53
明日本免試験受けてこようと思うんだけど
多分落ちる
495名無し検定1級さん:04/08/08 23:02
俺も受けようかと思っている。
明後日にするかも知れんが。
まあ頑張ろうや
496名無し検定1級さん:04/08/08 23:05
>493
チラチラ見てんぢゃねーよ。キモイんだよ。
497名無し検定1級さん:04/08/08 23:48
明日、卒業学科試験でつ
498名無し検定1級さん:04/08/08 23:50
おまいらがんばれよ
499名無し検定1級さん:04/08/09 00:11
車ってキープレフトっていいますけど、幅寄せ停車するとき左のドアミラーを
見ながら左に寄るのでしょうか?それとも正面を見てボンネットの先から見える
縁石の位置を見て左によるのでしょうか?
500名無し検定1級さん:04/08/09 01:23
牽引教習をしてましたが昨日にて無効となりました。
教習期限が3ヶ月なので過ぎてしまいました。
通える日は毎回通いましたが牽引の難しさにやられました。
結局、方向変換が一度も出来ないまま無効になりました。
501名無し検定1級さん:04/08/09 02:37
スレ見てると牽引免許を取ろうとする人が多いんだけど
持ってると凄く得するのかい?
それとも仕事上で必要だから取るって人なんだろうか・・・
502名無し検定1級さん:04/08/09 04:37
>>499
ドアミラーをみながらタイヤと縁石の距離を調整したと思う。
503名無し検定1級さん:04/08/09 06:09
>>501
持ってるとなんとなく
優越感に浸れるから
504名無し検定1級さん:04/08/09 07:53
>>501
免許証に「け引」の文字があるとなんとなく嬉しい。
505名無し検定1級さん:04/08/09 10:07
モマイラ他にやることないのかい
506名無し検定1級さん:04/08/09 12:15
資格マニアだな
507名無し検定1級さん:04/08/09 12:16
494の結果を個人的に気にしてみる
508名無し検定1級さん:04/08/09 12:18
今日事故現場のグロ写真見せられた
普段から2chで見せれられてるから普通だった
509名無し検定1級さん :04/08/09 13:32
大阪の門真試験場で牽引2種を飛び込もうと思ってますが、
門真で通用する方向変換の仕方(目印などあれば)を
教えてください。よろしくお願いします。


510名無し検定1級さん:04/08/09 13:40
牽引一種は持ってるの?
511名無し検定1級さん:04/08/09 14:16
>>488-489

ハンドブレーキ→ニュートラル→エンジン止める→バック(下り坂ならロー)

安全のためハンドブレーキが先。
512名無し検定1級さん:04/08/09 14:49
>>511
俺は神奈川の試験場で免許取ったんだけど、ニュートラル→ハンドブレーキだったよ。
試験管も、そういう風に指導しているみたいだった。
地域によって違うと思われ。
まぁブレーキ踏んでる訳だし、そこまで気にしなくてもいいと思うけどね。
513名無し検定1級さん:04/08/09 15:12
>>508
グロと怖い女の幽霊とか2chねらは慣れすぎだよね。
514名無し検定1級さん:04/08/09 15:13
発進操作の逆をやればいいんだってば
515名無し検定1級さん:04/08/09 15:17
本免学科二度目でうかったぜイヤッハー

府中だったけど、学科テストマシーンで解きまくった問題から
半分近く同じようなのが出た。おかげでかなり助かったよ。
516名無し検定1級さん:04/08/09 15:43
>>511
×バック(下り坂ならロー)
○バック(上り坂ならロー)
517名無し検定1級さん:04/08/09 15:56
はるなちゃん
518名無し検定1級さん:04/08/09 16:02
まだ見せられてないや>グロ写真
どこの教習所でも必ず授業で見せるものなのかな?
519名無し検定1級さん:04/08/09 16:44
うちは見なかったな
520名無し検定1級さん:04/08/09 17:20
頭が飛んだライダーの写真を見せられたよ。
エグイ。
521名無し検定1級さん:04/08/09 17:25
>>520
(;´Д`)ハァハァ
522名無し検定1級さん:04/08/09 17:44
頭から流血はしていたけど、グロ画像は見せられなかった。

523名無し検定1級さん:04/08/09 18:20
うちもなかた
524名無し検定1級さん:04/08/09 20:19
本免の試験の期限(教習所卒業してから1年)過ぎちゃったんだけど
また免許取ろうとすると完全に一から?
525名無し検定1級さん:04/08/09 20:55
埼玉県民ですが本日、本免受かりました。
それにしても埼玉の免許センターって何故鴻巣なのか。一発でうかったからいいけど、あんな遠くまで二度と行きたくないと思ったよ。
526名無し検定1級さん:04/08/09 21:24
>>524
完全に1からやり直しですね。
まぁ教習所に再度通うのもばからしいので、試験場で一発試験を受けてみたらどうですかね?
527名無し検定1級さん:04/08/09 21:41
>>525
栃木県だって鹿沼っていうへんぴな所だよ。
鹿沼駅に降りる人なんかみんな免許センターに行く人で、他に人はほとんどいないし。
528494:04/08/09 21:49
>>507
なんだかんだで受かってた。
運が良かったんだなきっと。
529名無し検定1級さん:04/08/09 22:13
第一教習なんですが、所内コースを走って右左折するとき、教官はもっと
スピード落とせって言うんですが、遅いとすごくやりにくくて車線出そうに
なるんです。スピードの出しすぎ(といっても法定速度内)での右左折や
カーブ&直線走行って検定落ちますかね?
530名無し検定1級さん:04/08/09 22:20
減速するとやりにくい?
スピード出ている方が遠心力が強くて
車線オーバーになりやすいと思うけど・・・
漏れの通った所では、カーブや右左折は10km位でないと
注意されたよ。
531名無し検定1級さん:04/08/09 22:22
>>529
右左折って徐行ポ
532名無し検定1級さん:04/08/09 22:23
>>529
交差点内は徐行が義務づけられているので、速すぎはダメかと。
533名無し検定1級さん:04/08/09 22:24
>>530-531
徐行が正しいのでしょうが、趣味で工房の頃からカート(F1のちっちゃいやつ50CCエンジン)と
ジムカーナもどき(ときどき)をやっていたのでどうもせっかちになっちゃうんです・・・。
カートやってるのは教官には内緒ですけど。
534名無し検定1級さん:04/08/09 22:29
徐行しろよ。
535名無し検定1級さん:04/08/09 22:30
カートは歩行者のいない車だけの世界だ楽しめるけど
一般道はそうじゃないよ。何より大事なのは安全。
せっかちな運転の結果、罪のない人をアボーンさせたら
一生償いだぞ。こんな事、教習所で嫌と言うほど聞かされていると思うが
最近起きている交通事故のニュースを見て、その悲惨さをよく勉強汁。
536名無し検定1級さん:04/08/09 22:52
グロ写真見てないってことがばれると(ばれるとって言い方へんだけど)
強制的にみせられるようちの学校では
「こういうのを見て事故の凄惨さを知れ」とか言って。
537名無し検定1級さん:04/08/09 23:17
フェンスガイ(動画)のリンク、誰か持ってない?
フェンスと道路標識のポールの間に頭突っ込んで
中身がモロモロ溢れてくるやつ

あれ見せりゃ事故減るぞ、マジで
538名無し検定1級さん:04/08/09 23:24
>>529へマジレス
修了検定は一般道に出して良いかを検査する。
一般道は安全で正確な運転をしなければすぐに事故る。

しかも、歩行者が優先されるから飛び出しや信号無視なんて日常茶飯事。
スピード出してたら急には止まれないから事故るよ。
そんで責任は運転者に課せられるわけです。
徐行してないなら違反の金と歩行者への慰謝料・治療費がかかる。

まあ、教習所通い始めたばっかりみたいだからそこで自分の認識の甘さを知ると良いよ。
539名無し検定1級さん:04/08/09 23:25
そんなん見せられるんか!
スッゲーな。
どの学科すんだろ?俺まだ見てない。
540名無し検定1級さん:04/08/10 00:29
ゆるい所でちょっと速い時があったとかならまだしも
毎回20kmとか出したら確実に落ちますよ
つーかそんなんじゃ見極め絶対OKくれませんよ

検定は教官にブレーキ踏まれたら100%アウトなんだから
541名無し検定1級さん:04/08/10 00:38
明日高速教習でつ。まだ進路変更も出来ないのに(´・ω・`)サイドミラーも上手に使えない
542名無し検定1級さん:04/08/10 00:45
>>541
流石に高速で追い越しも体験しろとかは言われないから大丈夫だよ
ただハンドル持ってるだけだし
543名無し検定1級さん:04/08/10 06:57
ずっと教習所行ってなかったので教習期限残り3ヶ月でまだ第1段階の後半。
ヤバイですか?
544名無し検定1級さん:04/08/10 09:25
某所でこんなカキコ見かけたので貼り


免許証紛失_| ̄|○
今度再交付を受けようと思うんだけど、免許証番号の12桁目に
「1」って付いちゃうのがすっごく鬱_| ̄|○
これを回避する方法ってありませんか?

人から聞いた話だけど、一部免許を返納すれば免許証紛失の状態でも
再交付扱いにならないとか。
その際、下位免許を申請することもできるらしい。

たとえば私の場合、大二・大特・大自二を取得してるけど、この中で個人的に
乗ることの無い大自二を返納して普自二の下位免許申請すればいいってことに。

運転免許関係に詳しい方、どなたかご指導、ご教授頂ければ幸いです。
とりあえず警察に紛失届は出しました。

下位免許を申請ってのは交付申請の事であります。


俺もこの前、免許証入ったカバン盗まれちゃった…
普通と大型二輪持ってるからこの方法を使えば
再交付のカウントされないで済むのかな?
545名無し検定1級さん:04/08/10 09:25
>>543
やる気次第っしょ。
最短なら入学から一月で卒業も可能らしいし、
予約とかの兼ね合いがあっても三月あれば十分じゃないかい?
・・・とは決して考えない方がいい。期限付きの敵に対する余裕は毒にしかならん。

もうさ、教習所では考えるのではなく、
自分はルールを覚えるためだけに生まれてきた
マシーンだ
乾いたスポンジだ
腐る直前の一番美味しい筈の蜜柑だ
と思うべし。

私情を入れずに目的だけを絶対として励め。You are sponge.
546名無し検定1級さん:04/08/10 09:58
明日 修検
もしも 技能不合格且つ学科合格
または 技能合格且つ学科不合格の場合どうなるの?
技能不合格だったら補習1限あることは知ってるんだけどなぁ 
547名無し検定1級さん:04/08/10 10:17
技能が受かってから学科試験じゃないの?
漏れの所はそうだったよ。
技能が合格して学科が不合格なら、学科が合格するまで
次には進めない。逆でも同じだと思う。
548名無し検定1級さん:04/08/10 10:21
>>541
おらは高速で追い越しもやらされただ
549541:04/08/10 10:38
高速で追越しですか?(;´Д`)死んじゃうよ。 修了検定は技能ダメだったら帰宅だよ。そして別日に再テスト
550名無し検定1級さん:04/08/10 10:56
追い越し、自分もやらされた・・・というか
なかなか80km出せなくて、周りの車に迷惑かけると
指導員がハンドル補助して車線変更させられたわけだが・・・otz
551名無し検定1級さん:04/08/10 11:00
ATのキックダウンのやり方と使う場面教えてほすぃ
552名無し検定1級さん:04/08/10 11:20
>>551
高速での合流時に急加速しないとヤバい場合に使う
やりかた→アクセルべた踏み

って教習所でやるはずだが
553551:04/08/10 11:56
サンクス。 習ったけどMTだからATの操作方法は完全に忘れてた。
554名無し検定1級さん:04/08/10 12:29
みきわめと卒業検定で方向変換と車庫入れと縦列駐車は出るのですか?
だれか教えてください。
555名無し検定1級さん:04/08/10 12:51
>>554
恐らくどちらかをやらされる
556名無し検定1級さん:04/08/10 12:53
追い越しはさせられなかったけど

80kmまでの所でジャスト80kmぐらい出してたら
流れがあるから100km出せって言われた
それでもガンガン追い越されたけど

>>554
うちのところもどれか一個だった
全部できないとみきわめで落とされたけどね
557名無し検定1級さん:04/08/10 13:42
>>551
あとデブが4人乗ってる軽だったりすると普通の坂道でも
キックダウンが必要なんぢゃない?
デブぢゃなくても米とか鉄とかの場合でもだけど。
558551:04/08/10 15:42
無事高速教習終了。
559名無し検定1級さん:04/08/10 16:16
>>555 そうですか ありがとうございます
560名無し検定1級さん:04/08/10 16:49
後は県の試験場だけなんだけど…
絶対受からないよ
難し過ぎだよ愛知県
561名無し検定1級さん:04/08/10 17:02
普通二種は普通一種に毛が生えたくらいのレベルですか?
562名無し検定1級さん:04/08/10 17:45
だが、只の毛じゃあない
563名無し検定1級さん:04/08/10 18:04
自分、ウインカー出し間違いが多いんだけど
(教官に言われた方向と逆に指示を出してしまう)
とうとう教官に「日本語わかる?」って言われてしまった_| ̄|○
自分で「よし、次は右だな」とか思ってれば、ちゃんとその方向にウインカー点けられるんだけど…。

昔からそういう傾向はあったっぽい。
視力検査でも、「右です」と言いながら手は左を指差していたり。(左が正解。)
564名無し検定1級さん:04/08/10 18:50
>>563
俺も慣れるまでけっこう間違った。
もしかして適性検査で「情況判断力やや劣」じゃなかった?
俺はこの結果を見ても( ´_ゝ`)フーン程度にしか思わなかったけど
教習が進むにつれて事の重大さを思い知らされたよ・・・。
「ハイ、行ってくださ、あ!止まって。 やっぱり大丈夫だね、行ってー」
みたいに短時間にいろいろ言われると「えっ?えっ?」ってなってガックンガクン。(´;ω;`) シニタイ・・
565名無し検定1級さん:04/08/10 19:30
>>564
適性検査はまず入校説明会の日に全員が「OD式」ってやつを受けさせられたんだけど、
自分はその結果が悪かったらしく、後日、別の適正検査(「K2型」ってやつかな?)を一人で受けたよ。
(再検査の方の結果は全て「特に問題ありません」だったけど…。)
もう、"再検査"って時点で自分らしいと思ったね('A`)

慣れるしかないんだろうか…。
566名無し検定1級さん:04/08/10 19:37
K2式もある
567名無し検定1級さん:04/08/10 19:48
二俣川の試験場は難しいのだろうか・・・
568名無し検定1級さん:04/08/10 19:49
>>564
誰でもそんなもんだと思う。漏れもそうだし...
569564:04/08/10 21:00
>>565
漏れは再検査までは行かなかったけど
診断結果返される時に「鬱で通院したりした経験はありませんか?」って聞かれた。
そのとき「YES」って答えてたら再検査だったのかもなー。
それまで鬱なんて感じた事なかったんだが教習をこなす毎にどんどん鬱入ってきたから
いま同じ事聞かれたら迷わず「鬱です。」って答えるかも。
因みに結果の用紙にはK型の様式1って書いてる。

>>568
そうなのか・・・。
でも周りみた感じだとみんなスイスイやってるように見えてしまう・・・。
初めは全然しなかったのに最近、一日一回はやっちゃうんだよなぁ。
教官も「こんなに乗ってるのにまだエンストすんのかよ」みたい思ってるのかしらんが
「ハァァー」とかすごいでかいため息付くしさ・・・。
570名無し検定1級さん:04/08/10 21:08
564さんは乗るのは何回目ですか?
571名無し検定1級さん:04/08/10 21:12
>とうとう教官に「日本語わかる?」って言われてしまった

もうすぐ卒検だけど、毎回言われてる。
自分は、横から口うるさく言われると余計分からなくなる。
何も言われず一人でやるときはうまくいく。
572名無し検定1級さん:04/08/10 21:15
>>571
その教官の言い方もどうかと思うけど、教官が指示する時は
少なくとも自分に非があると思ってないとまずいんじゃない?
それに毎回言われるってのはかなり問題運転してるような気もするけど・・・

そんな自分は明日卒検です。頑張ってきます。
573名無し検定1級さん:04/08/10 21:22
てか、その中卒担当教官糞むかつくから毎回言い返してる。
今日も歯向かったら「(゚Д゚)ハア?」と言われた。
574564:04/08/10 21:24
>>570
今日で一段階の14時間目まで消化しました。
「次、見極めだからね」って言われてガクブルしてます。
盆休み挟むの嫌なんで明日明後日は行かないけどね。
なんてヘタレなんだ・・・。
575名無し検定1級さん:04/08/10 21:25
はじめまして。一段階の学科すべて終わって模擬を控えつつ、今日技能の1・2
コマ目を終えたものなんですが、15回(うち二回カートレ)の技能で、22個くらい
あるチェック項目(「スピードの調整ができる」みたいなやつ)全部修了できるもん
なんでしょうか?

原簿みると、現時点で4コマ終わって、まだ4段階目くらいまでしか合格もらって
ないんですが大丈夫ですかね?

576名無し検定1級さん:04/08/10 21:35
>>575
一時間に2項目とか3項目とか進んだりするときもあるから
復習つけられなきゃ普通に15時間で修了できるようにはなってるよ。

ところで、模擬運転の前に車のっけてもらえるん?
ウチは必ず模擬先にやらないと載せてもらえなかった。
577名無し検定1級さん:04/08/10 21:40
>>575
全然大丈夫。一回で二項目とか普通にやるから。
てか、普通に考えりゃ学校側が全部終わらないようなカリキュラム組むわけないっしょ。
578名無し検定1級さん:04/08/10 22:11
>>575
教習所のカリキュラムより早く進む人も居るよ。10回目の授業で総合コース入って
15回目の見極めまでずっと総合コース回ってた人も居る。
上手ければガンガン進んでいくし普通ならカリキュラム通りに進む。
579名無し検定1級さん:04/08/10 22:12
普通の人は第一段階技能教習で15時間(MT)で見極めまで終わるのでしょうか?
それとも1〜2時限くらい補習受けて見極め良好の判子をもらうのが平均的なんでしょうか?
自分、車の運転のセンスがないみたいで、補習の雨嵐にならないかとブルってます。
580名無し検定1級さん:04/08/10 22:14
>>575
模擬運転ってよくわからないんですが、カートレの後、(一週間くらいあきましたが)
今日、いきなり運転でした。レスありがとございました。

>>576

なんか、一回目のところの上段に「1、2項目を教えた。」みたいに数字が書いてあって
その下段に「復習」ってあって、毎回3とか4が持ち越されっぱなしなんですよ。

ってことはまだ二回しか車に乗ってないんですが、一向に成長してないってこと?
って思って凹んだ次第です。

とりあえず謙虚にまじめにがんばってみます。

ありがとうございました。励まされました。
581名無し検定1級さん:04/08/10 22:18
自分は1段階のときは、毎回復習ついてた。
2段階では途中で消えた。
582名無し検定1級さん:04/08/10 22:22
教習所によって違う事を質問する奴はバカ
583名無し検定1級さん:04/08/10 22:24
>>581
それって第一段階技能だけで25時間以上じゃない?
584名無し検定1級さん:04/08/10 22:26
>>583
いや、補習一回だけだった
585名無し検定1級さん:04/08/10 22:34
つーか、補習ってどうなればやらされるの?
大幅に遅れてる場合とかなのかな。
586名無し検定1級さん:04/08/10 22:37
復習が重なって遅れたり、見極めで落ちたりしたらかと。
あと、検定で落ちたら一回補習しなきゃいけない。うちんとこは
587名無し検定1級さん:04/08/10 22:47
ちょっと話変わるけど、教習車って普通の車と比べてどうなの?
車買った時、教習車と全く同じような感覚で運転できるのかな?
免許取ったらスイフトスポーツ買いたいと思ってるんだけどどうなのかなって
588名無し検定1級さん:04/08/10 22:48
すみません…他の板にもかいてしまいましたが 尼崎でお勧めの教習所ありますか?
引っ越してきたばかりなんで…
589名無し検定1級さん:04/08/10 23:02
そもそも車ってどれ位持つの?
200万、300万かけて10年持たないとかだったら凹むな。
維持費も掛かるし
590名無し検定1級さん:04/08/10 23:18
>>587
教習車と同じ車を買えばいいんじゃない?
591名無し検定1級さん:04/08/11 01:30
寧ろ教習車を買い叩いちゃえばいいじゃない
592名無し検定1級さん:04/08/11 03:40
俺のところは一個補習項目があると次はその項目のみで
その次からは一時間分遅れて普通通りに進む。
だから取り返しも糞もないなぁ。
593名無し検定1級さん:04/08/11 07:55
原簿とか手帳の教官が判子押すところの復習項目になんか
書かれちゃってるってことは「アンタ、まだ上手に出来てないから
次の時限も同じことやってね」っていうことなんでしょうか?

なんかヘコみます・・・。
594名無し検定1級さん:04/08/11 09:10
>>593
スキルもつけられないまま路上に出てガクブルするよりかは、
練習できるうちになんども練習したほうが得と考えといた方がいいよ。
595名無し検定1級さん:04/08/11 09:50
一度担当してもらった女性教官が気になる(;´Д`)でもかなりヤンキーちっくだから性格とか合いそうにない(´・ω・`)
596名無し検定1級さん:04/08/11 11:33
>>588
いいところに住んでるな〜。うらやましい
597名無し検定1級さん:04/08/11 12:35
鬱になってもへこんでも落ち込んでも2ヶ月以上空けちゃだめです。

嫌な教官にあたって、ちょっち鬱→いい教官で復活と思いきや嫌な教官のときの感覚を引きずって失敗
→鬱→長期療養→みきわめボコボコ落ちてます^^;

再度行きだしてからええ教官ばっかでなんとか感覚は戻ってきたとこです。
T字路で右折の時、今までは目線が左にもいってたのにそれがなかなかいかない。
あー、だめだ。がんばってきます。
598名無し検定1級さん:04/08/11 12:43
>>596
いいところなのか?
599名無し検定1級さん:04/08/11 13:22
牽引一種卒業検定合格!!
6回目で合格しました。
教習は15時間オーバーでした。
引き続き試験場で牽引二種を目指します。
600名無し検定1級さん:04/08/11 13:24
俺、今日みきわめやってきたけど、
ぶっちゃけ、自分では何度かやり直さなきゃならないと思ってたら
お情けで修了にしておいてあげるとか言われて
物凄い不安な状態で修検受けなきゃならなくなった。
しかも、修検は盆休み挟んじゃうから既にガクブルしてる。
601名無し検定1級さん:04/08/11 13:24
仙台の教習所でいいところありますか。合宿でとろうと思ったのですが、
結構高いし、メリットを感じないのでやめました。
602名無し検定1級さん:04/08/11 13:27
今、修了検定受かりました!!
四時に教習所に仮免をとりに行きます。

それだけです。OTZ
603名無し検定1級さん:04/08/11 13:31
>>599
卒検ってことは指定教習所でしょ?
6回はちと多いかと。
引き続き二種がんがれ。
漏れもがんがる。
604名無し検定1級さん:04/08/11 14:19
盆明けの技能教習の担当教官が分かったんだけど、一番嫌いな奴やった。キャンセルしようかな・・・・・でもすると4千円飛んでいくし(;´Д`)
605名無し検定1級さん:04/08/11 14:25
当日でもない予約をキャンセルしても教習料金払わされるのか!?
606名無し検定1級さん:04/08/11 14:29
ぶっちゃけ第一段階は「まあ車動かせるようになればいいや」程度な気がする。
免許取った後のことを考えれば、第二段階で街の中を走る事こそ本番。
街の中で揉まれれば嫌でも上達するし。
607名無し検定1級さん:04/08/11 14:30
俺ん所は二時間前までならOKだったはず。
つーか、検定じゃないんだからハズレ教官ぐらい我慢しる。
608名無し検定1級さん:04/08/11 14:36
俺も担当嫌いだったけど、キャンセル待ちと受付での予約で
そいつに会わずに普通に卒業できたぞ。
担当使うよりそっちの方が全然早いし。
609名無し検定1級さん:04/08/11 15:03
本日無事普通免許の卒検合格しました。
明日証明書が発行されるので、明後日早速試験受けてきます。

610名無し検定1級さん:04/08/11 15:19
>>609
即本免ってのはいいやね、頑張れ
611名無し検定1級さん:04/08/11 15:48
>>605
前日までにキャンセルじゃないとダメみたいでつ

>>607
みきわめ前だからすごく大事な1時間にしたいのでつ
612名無し検定1級さん:04/08/11 16:18
今年の春に卒業したけど、学校が忙しくて免許センターに行ってなかった
今週中に行ってきます
613名無し検定1級さん:04/08/11 17:25
本免の学科ってどれくらいむずい?
614名無し検定1級さん:04/08/11 17:27
教習所での卒業学科効果測定と同レベル
615名無し検定1級さん:04/08/11 17:54
午前中に卒業検定(大型二輪)に合格して、
卒業証明書を受け取って速攻で免許センターに行き、併記しました。
午後に申請したので4時過ぎに免許が交付されました。
バイクはXJR1300を購入済みなので早速乗りたいと思います。
中古車ですが大事に乗りたいと思います。
616名無し検定1級さん:04/08/11 17:55
そつけん前みきわめ落ちたよ。シニタイ
617名無し検定1級さん:04/08/11 17:59
>>616
効果測定には合格してるの?
618名無し検定1級さん:04/08/11 18:00
>>617
それも今日落ちたよ
619名無し検定1級さん:04/08/11 18:12
ウチの学校は応急救護って学科があって人工呼吸とか習うんですが
皆チャソの所でもこんな授業ありますか?

こないだ受けたんだけど、この授業の先生がヤケにエロそうなんだよ。
もう逃げ出したくなったよ。
620名無し検定1級さん:04/08/11 18:15
>>619
今はそれ受けないと免許もらえないから
絶対あるよ
621名無し検定1級さん:04/08/11 18:18
あ、そうなんですか。ふーん。
なんとかエロくない先生に変えてあげたほうがイイよ。
これから受ける皆チャソが清い先生に当たるコトを影ながら祈ってるヨ。
622名無し検定1級さん:04/08/11 18:25
>>613
キチンと勉強していれば90%くらいの確率で受かると思うが
中には超超難解な問題もある
もしもそれに当たってしまったら、ご愁傷さま
漏れが本免受けに行った時に、その難問を充てられた列は
1/25の合格率だった
623名無し検定1級さん:04/08/11 20:37
>>621
うちの教習所は若い女の先生だった。
面白かったよ。8人でやったんだけど、なんだか和やかなムードだった。
624名無し検定1級さん:04/08/11 20:46
うちは応急面白かったよ。
625名無し検定1級さん:04/08/11 21:36
>>619
えろそうだったら問題あるの?
626名無し検定1級さん:04/08/11 21:50
右折にとまどってる教習車にクラクション鳴らすバカをどうにかしてください。
627名無し検定1級さん:04/08/11 22:02
バカは放置プレー
628名無し検定1級さん:04/08/11 23:17
>627 放置プレイで相手がイッてしまったら責任取らされますよ。
こういう場合はギアをバックに入れ、フレンチキスをしてあげるのです。
運転とは、すなわちコミュニケーションなのです。
629名無し検定1級さん:04/08/11 23:41
卒検ってむずかすぃ?
630名無し検定1級さん:04/08/12 00:36
今までの教習を問題無くこなせていれば大丈夫
631名無し検定1級さん:04/08/12 00:55
第一段階のMT実技でエンスト何回くらいするもんですか?
まだ四コマ目で既に9回以上してる半クラッチへたくそ人間な俺は大丈夫でしょか?


632名無し検定1級さん:04/08/12 01:09
ダメダメだな
まずその意味の無い改行からしてダメ人間だ
633名無し検定1級さん:04/08/12 01:43
>>632
そこまでいわれる筋合い無いっす。
634名無し検定1級さん:04/08/12 02:00
全然気にする必要なし(´∀`)
635 ◆OPPAIppp5. :04/08/12 03:43
>>631-633
ワロタw
636名無し検定1級さん:04/08/12 04:29
3時間後に県の試験場へ出かけます…
受かる気しねぇorz

夏休みが教習所通いで潰れたし
コレ以上伸びたら凹む
637 ◆OPPAIppp5. :04/08/12 05:10
>>636
まじですか。俺も今日いこうとおもってたんだけどね。
徹夜の努力もむなしく受かる気しないから明日いくことにした。もうすぐ1年経っちゃうよw

ガンバッテ!!
638名無し検定1級さん:04/08/12 08:35
>>612と同じく
私も春卒業したけど、仕事休めずに
今日になりました。
今日ついに免許センタです。
昨日一日で復習したけど、大丈夫かな。
てか、それ以上に、免許取ったとして
まともに運転できるのかが不安。
ブランクありすぎ。
639名無し検定1級さん:04/08/12 08:56
>>631
俺、特にエンストした事なかったけど修検目前の見極めの時間で
初めて当った教官に「クラッチの踏み方変だよ」って言われて
直そうとして意識しまくってエンスト量産したよ。
その教官いわく「他の教官に注意されなかったの?」とのことだけど
そのときまでまったく触れられなかった。
変な癖つくよりじっくり絞られる方がマシだと思うよ。
640名無し検定1級さん:04/08/12 12:34
卒検なんてビビリ運転しながら気が狂ったように確認しまくれば受かるっしょ。
「行ってはいけないタイミングで行く」のは大減点だけど「行けたはずのタイミングで行かない」
のは減点なしなんだから。
641名無し検定1級さん:04/08/12 12:42
>>640

>>「行ってはいけないタイミングで行く」のは大減点

ブレーキ踏まれて検定中止ですな。

>>「行けたはずのタイミングで行かない」のは減点なしなんだから。

いちおー減点対象です。失格になるよりなんぼかマシですが。

言っている内容自体は>>640の通り。安全運転だったら受かりますよ。
642名無し検定1級さん:04/08/12 13:13
武蔵のパス知ってる方いますか?
4ヶ月ぶりに教習所逝ったら、パス書いてあった紙がなくなってて困った。
643名無し検定1級さん:04/08/12 13:31
第二段階終わりかけなんですが、
信号赤でブレーキを踏んで速度落としてる途中に青になったとき、2速に入れるんですが
そのとき半クラしてつなぐべきですか?それともそのままアクセルだけ踏み込むんですか?
644479:04/08/12 14:01
今日無事に卒検受かりました。教官は前回と同じ人でした。
微妙なタイミングで信号が変わって急ブレーキで止まっちゃったけど
それ以外はちゃんとできました。

で、質問なんですが、今普通自動二輪の免許持ってるんですが
免許センターで書き換えするときに写真も撮るのでしょうか?
645名無し検定1級さん:04/08/12 14:23
大型特殊の卒検に合格致しました。
でも免許証に記載する為だけに10万円近く掛けたと思うと・・・。
趣味としてはかなり高くついちゃいました。
646名無し検定1級さん:04/08/12 14:24
教習所での学科試験(中間&総合)と本免での学科試験って両方とも○×で
回答する問題なのでしょうか?記述式の問題って出ないのでしょうか?
647名無し検定1級さん:04/08/12 14:43
>>646
無いよ。
仮免と最後だけ受かればいいんだから、頑張ってね。
648名無し検定1級さん:04/08/12 16:24
大二、退校しますた。
挫折組の仲間入りです。
649名無し検定1級さん:04/08/12 16:26
>>643 答えが気になる。とまりそうな雰囲気なら半クラ?速度出てたらどうなんだろ?エンブレがかかるのん?
650名無し検定1級さん:04/08/12 16:42
>>643
速度次第と言えなくもない。
二速に適切なスピードなら普通にクラッチ離しても問題ないけど、一速なみの
スピードまで落ちちゃってたら地味に吹かしつつ半クラは必要かと。高速なら
エンブレがかかるだけだね。

てかクラッチ繋ぐ時は、どんな時でも半クラ位置でちょっと止めるくらいの
余裕が欲しいところ。
651名無し検定1級さん:04/08/12 16:45
駆動力の大きいギアでは、エンジン回転数と車速を完全に
マッチさせてからクラッチをつながないとどうしてもギクシャクする。
これは慣れた人でもけっこう難しいから、2速では多少半クラッチを
使ったほうが無難。

●半クラ使用の目安
1速 ・・・ 1秒
2速 ・・・ 1/2秒
3速 ・・・ 3/1秒

低速ギアでクラッチをつなぐときは、1/ギア数(秒)くらい半クラッチを
入れて車速とエンジン回転数をなじませよう。
652名無し検定1級さん:04/08/12 16:47
昨日から2日連続修検&仮学科試験受けて
修検は一発合格だけど仮学科2日連続不合格
点数は86 84だった
鬱・・・。

>教習所での学科試験(中間&総合)と本免での学科試験って両方とも○×で
>回答する問題なのでしょうか?記述式の問題って出ないのでしょうか?
ソレ気になったんだけど解答は本当に○かXでいいんだよね?
両方とも間違ってるから無解答で正解っていう問題はないよね?

明日も修検日あるから仏の顔も三度までと仮学科合格しなくちゃ・・・
653訂正:04/08/12 16:47
× 3速 ・・・ 3/1秒
○ 3速 ・・・ 1/3秒
654名無し検定1級さん:04/08/12 17:26
>>648
期限切れですか?
655648:04/08/12 17:32
期限切れではないです。
バスの車両感覚を掴めず諦めちゃいました。
656名無し検定1級さん:04/08/12 17:39
記述ありで90点なんて
その辺のアフォじゃちょっとやそっとがんばったって免許とれなくなるじゃん
本免も○×だけだよ(本免○×だから当然卒業学科も○×)
657名無し検定1級さん:04/08/12 20:18
合宿でAT免許の教習受けてるんですが、
身分証明として使った原付免許の住所が実際の現住所と違っちゃってるんです!
変更しないまま入校しちゃって、、
前の住所だ!って入校後に気づいたんですけど、
このまま卒業して、公安で免許取る時に、教習が無効になったりしないか不安です。
現住所も前住所も同じ公安の管轄内だから大丈夫かな。。
とりあえず、原付免許に記載されてる前住所でAT免許取って、
次の日に住民票持って住所変更でいいんでしょうか?
翌日の住所変更なんてやって免許召し上げられたりしないですか??
不安です。
658657:04/08/12 20:20
当然教習原簿も前住所、、見るたび不安になります。
偽ってることになりますか?
この事で免許取れなかったらどうしよう・・・もうすぐ卒検なのに・・・
659657:04/08/12 20:21
連続で済みません。
公文書偽造とかになっちゃうんでしょうか・・・
660名無し検定1級さん:04/08/12 20:38
一つ言えることは、ここで聞くんじゃなくて学校の人間に聞いたほうがよくね?
ってことだろうか。
661657:04/08/12 20:40
その時点で終わりになったらと思うと怖くて。。
662名無し検定1級さん:04/08/12 20:43
>>657 死ね。早くし寝!!
今どこに住んでるかなんてどうでもいい。
住民票の住所が正として扱われる。
そんだけ。
合宿中は前住所に住んでいると想定してやってれば問題なし。

「まだ引っ越したばかりで住民票移して(変更して)いないんですよぉ」

ってことだよ!
死ね!ミツビシみたいに燃えろ!チュッ!!!
663名無し検定1級さん:04/08/12 20:45
住民票じゃなかった。原付免許だったか…
俺が逝ってくる。

ちなみに俺は現住所と住民票の住所がちがったが問題なかったぴょーん
664名無し検定1級さん:04/08/12 20:48
ん、よく読んでなかった。住民票=原付免許≠現住所なんだね?
じゅうみんうひょう=正で全て事をススメ。
665657:04/08/12 20:53
ありがとうございます!分かりました。
原付免許の住所変更して現住所と一致させてから公安で学科受けます。
教習所のくれる卒業証明に書いてある住所とは違っちゃうけど、しょうがないですよね。
666名無し検定1級さん:04/08/12 20:53
>>657
はしゃぎすぎだ!
667名無し検定1級さん:04/08/12 20:54
よくわからんが、教習がパーになることはないから、学校の受け付けに聞くのがベスト。
668名無し検定1級さん:04/08/12 20:56
現住所なんてどうでもいい。

免許証の住所、または住民票に記載されている住所で行えば吉
669657:04/08/12 21:00
現住所と免許記載住所が違う場合、
保険が下りないとかいうことってありますか?
>>666さんごめんなさい
670名無し検定1級さん:04/08/12 21:00
運転中に射精したくなったらどうしたらいい?
みんなは出す?
671名無し検定1級さん:04/08/12 21:02
3速、4速のギアにチェンジしたときも発進のときと同じように
半クラでいくのでしょうか?
672名無し検定1級さん:04/08/12 21:03
本免許とれてから住民票と免許証の変更をして
それから自動車関連の(?)保険に入れ。
合宿中に住民票の変更とかたいへんじゃろ?
原簿なども変更しなあかんし。
673名無し検定1級さん:04/08/12 21:04
>>671 サードトップはゆっくりとクラッチを戻すだけでよか、と思われ。
674名無し検定1級さん:04/08/12 21:05
クラッチってなに?なんで必要なの?半クラって意味不明
いらないんでしょ?
675657:04/08/12 21:06
住民票と現住所は一致しているのですが、
672さんの言う通りに本免取れた後に
免許証の変更します。
本免の学科試験時は原付免許の住所で受けます。
676名無し検定1級さん:04/08/12 21:20
>>674
なんとなくかっこいいから。
677名無し検定1級さん:04/08/12 21:35
>>676 かっこいいんですか?クラッチって外についている部品なんですか?
678名無し検定1級さん:04/08/12 21:39
クラッチってググッたらバイクの話しか出てこないけど、車に関係あるの?
679名無し検定1級さん:04/08/12 21:46
>>677-678
あほ?
680名無し検定1級さん:04/08/12 21:57
ば が
681名無し検定1級さん:04/08/12 22:01
>>674
MT教習受ければわかるけど、クラッチ無いATなどMTとくらべたらおもちゃだす。
682名無し検定1級さん:04/08/12 22:04
>>679
釣られるな
683名無し検定1級さん:04/08/12 23:18
MT車の発進のコツを教えてください。自分は発進のエンスト率が高いです。
つい発進の時にクラッチ踏む前にアクセルを空吹かししちゃうんです。
微妙なアクセルワークができません。アクセルに集中しすぎると、今度は
半クラであせってエンストで欝になってしまいます。
空吹かしは3000prm以上で2回やると10点減点だそうで、検定で
苦労しそうです。ご教授のほどをおねがいします。
684名無し検定1級さん:04/08/12 23:28
技能教習何回受けたの?2.3回しかのってないなら慣れるしかない。
コツというかやり方は本に載ってる通りなんだから数こなすしかないよ。

俺は坂道発進のときにサイドブレーキを意識しすぎてアクセルを強く踏んでしまうことがあった
けど何回かやってるうちに慣れた。
685名無し検定1級さん:04/08/12 23:44
明日は大型教習第1回目だ。
11年ぶりのMTなんで緊張する。
果たしてどうなることやら。
686名無し検定1級さん:04/08/12 23:49
申し訳ないです。
他スレでも聞いたのですが自動車学校卒業する前に公安委員会の試験は受けれるのでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
687名無し検定1級さん:04/08/12 23:55
技能免除受けるために自動車学校はある
卒業前ということは技能免除がないということ
公安の試験が学科のみではなく技能もプラスされる
688名無し検定1級さん:04/08/13 00:05
それなら公安学科が合格した状態で技能試験を受ける前に
教習所卒業すれば免除にならないんですか?
689名無し検定1級さん:04/08/13 00:05
>>683
自分は今日で五回技能を受けたものですけど、いまだに半クラッチは苦手ですよ。
はじめはエンスト連発でしたし、今日も一回やっちゃいましたし。

はっきりいって、進行度合いが遅れ気味の身なのでアドバイスはできませんが、
下手な人が他にもいるんだーくらいに思っていただければ。

お互いがんばりましょう。
690名無し検定1級さん:04/08/13 00:06
ならない
そういう順序で受験することはできない
691名無し検定1級さん:04/08/13 00:09
俺は一段回五時間オーバーだ。
692名無し検定1級さん:04/08/13 00:12
頑張ってください!
693名無し検定1級さん:04/08/13 00:14
>>690
あーやっぱりだめなんですか!
ありがとうございます。
694名無し検定1級さん:04/08/13 00:16
>>688
学科試験はムリだけど、適正試験だけなら受けられる
695名無し検定1級さん:04/08/13 00:17
栃木県の免許センターは13日(今日)はやっているのでしょうか。
69623歳:04/08/13 00:22
すごい若い教官いるんだけど年下かもしれません。ほかにもそういう方いらっしゃいますか?
697名無し検定1級さん:04/08/13 01:39
入校して、教習始めて昨日で3日目。5時間やりました。
あんまりやってる内容が変わってないような・・・・。
あと学科は自分で勉強しろってとこなのですが、
どれくらい勉強したらいいのか・・・・。
学科もやってくれるとこに入校すれば良かったかなぁと少し後悔しました;
でも他より安くあがるからいいかな・・。でも何回もおっこってたら意味ないな。
698名無し検定1級さん:04/08/13 02:00
免許センターって盆休みないでショ
699名無し検定1級さん:04/08/13 02:06
>>68 黙れ!非国民。
三国人なら半島に帰れ!!
700名無し検定1級さん:04/08/13 03:05
栃木ではないけど
盆休みなかったよ
701名無し検定1級さん:04/08/13 03:53
自分は車の運転にかなりなれていて、(無免じゃないよ、ジムカーナだよ)
教習所で技能教習受けて走ったら、ほぼ完璧だったらしく、教官が「調子に
乗るなよなw」って逝ってた。2速発進ばかりやってたら、ちゃんとローから
発進しる!だってさ。
702名無し検定1級さん:04/08/13 04:00



703名無し検定1級さん:04/08/13 08:33
昨日修検ですた。
巻き込み確認1回忘れ、横断歩道に人が立ってたのに気づかずスルー
したにも関わらず合格しましたよw
学科は皆優秀で、15人くらいいたけど全員合格でした。
704名無し検定1級さん:04/08/13 09:07
私も昨日修検でした。
で、二時くらいに結果が出てその日の夕方路上にでました
コ・・・コワカッタ
705名無し検定1級さん:04/08/13 11:30
修了検定と卒業検定が、ごっちゃになってない?修了検定は仮免もらうため
706名無し検定1級さん:04/08/13 12:17
>>705
703は学科試験のことも書いてる
つまり仮免学科のこと
704も何もおかしくない
705が読み違えてるだけ
707名無し検定1級さん:04/08/13 12:22
>>703
所内の横断歩道に人が立ってるのか?
手が込んでる検定だな・・・
708705:04/08/13 12:36
横断歩道のところで判断してしまった。教習所によってかなり違うのですね
709名無し検定1級さん:04/08/13 13:32
大特検定受かりました。
二回目の挑戦でした。
来週、学科試験を受けに行きます。
710名無し検定1級さん:04/08/13 13:56
2輪の教官は場内うろちょろしてること多いし
特別項目で移動する時歩いてたり
他の教官の指導を見学する教官がうろついて乗る車探してたり

ってあるでしょ?
711名無し検定1級さん:04/08/13 14:06
無い
712名無し検定1級さん:04/08/13 14:09
ウチの教習所は教習時間終了間際になると
早めに終わった香具師らがコースうろついてるよ。
713名無し検定1級さん:04/08/13 14:31
早めに終わっても時間になるまで車の中にいるのが普通では?なんかいい加減な学校だね
714名無し検定1級さん:04/08/13 15:12
>>710
なかったよ・・・。二輪はコース入って直ぐのところ4輪はその奥。
特別項目は指導員が迎えにくる。
前の時間の教習生との車の入れ替えは全員同じ時間に行う。
特別教習で早く終わってしまったような場合は別の場所に車を止める場所があり、
ちゃんと専用の歩道もあった。大丈夫なのか、そこ。
715名無し検定1級さん:04/08/13 15:24
普通に>>706は釣りです
716名無し検定1級さん:04/08/13 15:26
>>683
教習所の車ってアクセルとクラッチペダルの踏む感触が違うので自分も苦労しました。
自分はなぜか特にアクセルペダルで、坂道発進などの何千回転にあわせて〜なんてのですね。
でもある時の教官が右足を微妙にペダルの右の側面に当ててるような感じで踏んでたので、
それを真似してみたら、かなり微妙なアクセル操作が出来る感じになりました。
ほんとに良いことかは別ですが、こんなやり方もあるかなと。

で、本日府中の試験場で学科試験合格し、無事免許証を交付されました。
免許の写真のデコがちょっとてかってるので、ちょい凹み気味ですが・・・
とりあえず皆さんも頑張ってください。
717名無し検定1級さん:04/08/13 15:40
>>715
なんで706が釣りなんだよ
718名無し検定1級さん:04/08/13 15:40
>修了検定(技能)合格後、仮学科試験を受け、
>合格すると仮免許証が交付されます。

試験合格から交付されるまで何すればいいんだろ・・・
学校によって違うと思うけどどういう流れになるか教えてエロい人
どうやって交付もらえるのか知りませぬ
719名無し検定1級さん:04/08/13 15:46
>>718
仮免は学校で預かるから
交付って言っても何もなかった
処理の関係上
路上とか学科の二段階は翌日以降にしか受けれなかったけど
720名無し検定1級さん:04/08/13 15:47
>>719
こっちには教習原簿っていうのがあるけど
それはどうしてるの?
翌日以降に置き場においてあるとか
721名無し検定1級さん:04/08/13 15:51
>>719
預かるって、ずっと?
路上教習は仮免を持った状態でないと運転できないでしょ?
>>718
学科試験はお昼頃にあって、受かると教習所の職員が
公安行って仮免貰ってきてくれる
そんで夕方受け取ってそのままその日のうちに第二段階の技能に突入
722名無し検定1級さん:04/08/13 15:52
だから最初の路上教習が暗闇の中ってことも普通
723719:04/08/13 15:59
仮免は教習原簿にホッチキスで止めてあった
当然教習時は教習原簿持っていくから無問題
724名無し検定1級さん:04/08/13 16:06
俺の所は原簿の他に手帳もあって、
手帳に止めてあった
だから手帳忘れたらアウト
725名無し検定1級さん:04/08/13 16:16
>>718
修了検定に合格すると仮免許証が交付されます。
これは自分で管理するものではなく、教習原簿にホチキスなどで留められており、
路上に出る時は原簿を持ち出して教習を受けるので、教習中は車内に教習が終われば
教習所内で管理されるようになります。
家でも練習したい場合は別の仮免許証が交付されるのかな???ここは良く分からないです

修了検定ですが、修了検定には技能試験と学科試験があってともに教習所で行います、
どこも同じだと思いますが、最初に技能試験を行いすぐに採点されて合否結果が分かります。(たぶん20分ぐらい?)
で技能試験に合格したものだけがその後の学科試験を受けることになります。
(技能試験に合格しないと学科試験が出来ないって事)

自分の場合は金曜か土曜だったかに修了検定を受けたんですが、
学科試験の合否結果が分かるのは週明けになってました。
(うちは月曜休みの教習所だったので結果は火曜にわかりました)
これは別の所(試験場?)で学科試験の採点が行われるためだそうです。
※翌日が平日(土日、定休日以外)なら翌日結果が分かるのかもしれないです。

第2段階は修了検定に合格したものだけが教習を受けられるので、
自分の場合は終了検定を受けた週末は、まったく教習をうけてません。

で、火曜の朝9:30ぐらいに結果が分かる様になってたんですけど、
火曜は学科が午後イチ以降?技能は夕方ぐらい以降から教習可能といわれていました。

こんな回答でよい?
726名無し検定1級さん:04/08/13 16:21
修了検定=技能試験のみを指すのであって、
仮免学科試験も含むものではない

そんな人いないだろうけど、
家でも練習したい場合はその旨言えばホッチキス外して仮免を渡されるはず
別の仮免許証など有り得ない
727名無し検定1級さん:04/08/13 16:37
月曜行こうと思うんだけど本免どれくらい勉強すればいいかな
ネットのやってみたら81点だった。
効果測定は90以上取れてたのに_| ̄|○
728名無し検定1級さん:04/08/13 16:39
平均落ちる回数は5回だよ
729名無し検定1級さん:04/08/13 16:57
>>727
効果測定などでも、間違ってるところのいくつかは同じミスをしていると思うので、
そこをまず重点的にやるといいかも。
自分は徐行・一時停止がよく引っかかったので、そこを何問かこなしたかな。

それと>>1の「自動車学校Help」の「学科」の部分は見ておくといいかも、
ここはかなり役に立ったよw

自分は効果測定、学科はとりあえず全て1発合格だった。
とにかく問題こなして、自分が引っかかりやすい所を洗い出して、
そこの間違いを少なくしていくことが大事かと。

頑張れ!
730名無し検定1級さん:04/08/13 17:06
>>727
効果測定で90〜取れてても
81点はカナリ危険だと思う
ひたすら復習するしかないと思うよ
問題集等で、毎回平均95〜取れてれば本免も大体受かる
731名無し検定1級さん:04/08/13 17:29
難しさは県によって違うし
そのネットの問題がどれぐらいのレベルかもわからんし
732名無し検定1級さん:04/08/13 17:38
○×クイズみたいで萎えるよね。常識人なら教習受けてないリア厨でも
受かっちゃう。
733名無し検定1級さん:04/08/13 17:39
漏れのとこは仮免自分で管理だたよ。
毎回配車の時に「仮免ありますねっ?」
734名無し検定1級さん:04/08/13 17:40
>>732
田舎なんですね
735718:04/08/13 17:47
3回目の仮学科試験
TELしてみたらやっとうかりました
まさしく仏の顔も三度まで
明日早朝8:30から第二段階コース技能教習いってきます
とにかくレスくれた人有り難う
736695:04/08/13 18:14
免許センターやってました。
つーか8時から受付開始で10時過ぎから写真撮影ってどういうこっちゃねん。
免許センターの周りに何もないし。
737名無し検定1級さん:04/08/13 20:05
実技でうちは「最短15回で全部終わる」ってあるんですが、どうも
今のままだと22回+αくらいいっちゃいそうなんです・・・・。

皆様は最短って言われてる回数で終われましたか?過ぎた方は何回くらい過ぎたか
教えていただけたら嬉しいです。
738名無し検定1級さん:04/08/13 20:19
俺は補習1回もなかったな
一緒に通ってた友人5人も補習は無かった
739名無し検定1級さん:04/08/13 20:25
うちのATの場合
第一段階
技能12時限
学科10時限
第二段階
技能19時限
学科16時限
これが最短
740737です。:04/08/13 20:29
レスどうもです。自分はMTです。
そうですよね。補習は普通ないですよね。クラッチ操作がほんと苦手みたいで・・。
補習ってお金かかるもんなんでしょうか?教習所代は全部自腹なんです・・。
741名無し検定1級さん:04/08/13 20:31
>>740
補修一回で5000円取られるから必死だったよ
タダってことはないね
742名無し検定1級さん:04/08/13 20:33
早くなぜ706が釣りなのか教えてほしい訳だが
743737:04/08/13 20:41
>>741
まじですか・・・。五千円・・。しゃれにならない金額になりそうです。
いきなり上手くなるって感じでもなさそうなので多額の出費を覚悟しておく必要が
あるかもしれないです。レスありがとうございました。
補習いっぱいやったって方いますかね
744名無し検定1級さん:04/08/13 20:59
>>737
クラッチ操作(たぶん半クラ)は教習車によって加減が違うから、
これはもう慣れるしかないかな。
一番最初の所内コース出る際にどの程度の感触かを、
集中して確認するしかないんじゃない?

料金については、最初に最短だとこれこれの金額ですって言われてると思うけど、
それが>>739の様に技能、学科の最短での料金のはず。
(MTだから実際は第1段階の技能が15になるのかな)
で、技能は教習所にもよるかもしれないけど大体1時間超過で4000〜5000円ぐらい
かかると思うから、仮に10時間オーバーしたら4〜5万ぐらいさらに必要だね。
745名無し検定1級さん:04/08/13 21:07
安心パックでも補習料金かかるんですか?
乗車券の予約の項目がマイナスになっていってるんですが^^;
746706:04/08/13 21:14
>>705さん、>>707さん
修了検定で歩行者が
出てくるわけないよね
自分が間違いです
ごめんなさい
747名無し検定1級さん:04/08/13 21:34

俺が706なんだが・・
>>746は恥ずかしい勘違いをしているみたいだな
748名無し検定1級さん:04/08/13 21:36
>>747
終検時の場内に人が歩いてるわけねえだろ、このカス
てかお前、歳いくつよ?免許取ったの30年くらい前だろw
749名無し検定1級さん:04/08/13 21:39
俺の言ってた教習所、交差点のところにレールがあって
自転車や歩行者の模型が時々シャーって出てきたよ
750名無し検定1級さん:04/08/13 21:44
>>748
やれやれ、こういう馬鹿が一番困りものだな
751名無し検定1級さん:04/08/13 21:46
終了検定中にボールが飛び込んできて柵を超えた子供が飛び込んできた。

とかだとどうなるんかね?
752名無し検定1級さん:04/08/13 21:50
>>703が次に学科受けてる時点で書き込み通り修検なのは確定
つーか703が修検だと言ってるのに卒検だと言い張る奴の気が知れないねw
753名無し検定1級さん:04/08/13 21:50
>>745
東急? 
754名無し検定1級さん:04/08/13 21:58
修了検定のやりかたも教習所によって違うというだけのこと、以上。
755名無し検定1級さん:04/08/13 22:06
>>696
高齢者講習受けに来る人から見れば皆小僧
756名無し検定1級さん:04/08/13 22:25
>>703
真相を語ってくれ!
757名無し検定1級さん:04/08/13 22:26
>>752
書き間違えって可能性を想像できないのか、お前の頭は?
758名無し検定1級さん:04/08/13 22:31
>>757
そっか、で、君は>>703の最後の行にある学科試験は何の書き間違えだと思う?
759名無し検定1級さん:04/08/13 22:38
>>758
俺のところ、卒検後に学科試験(卒業試験)あったよ。
それに受からないと卒業証書もらえないんで、卒検
受かってからも2回(w教習所行って試験受けた。

ちなみに埼玉県。
760703:04/08/13 22:56
私が受けたのは「修検」ではなく、「卒検」の間違いです。
ですので、路上での歩行者となるのですよ。
お騒がせしたみたいで、どうもすみませんですたw
学科に関しては>>759さんの言う通りです。
近々、本免試験を受けて来ますので頑張ります!
761名無し検定1級さん:04/08/13 23:01
謎はすべて解けたっ

というところですか。
762703:04/08/13 23:02
>>760
偽者必死ですねw
真相を言うと、ウチの車校は仮免前の練習中の人も一緒に回るので、
早く終わった人は先に帰ることになってたということだけです。

ちなみに、校内の道路にもちゃんと横断歩道があります。
本物の道路そっくりに作られています。
では続きをどうぞ
763名無し検定1級さん:04/08/13 23:08
けん引の方変の仕方、目印とかあれば細かく教えてください。
出来れば両方とも。試験場に飛び込んでみます!!
764名無し検定1級さん:04/08/13 23:11
>>762
そんな教習所もあるんですね。
どこの教習所ですか?
765名無し検定1級さん:04/08/13 23:12
>>762=偽者703=>>706に一票。

>>760
本物703、本免もガンガレ!
766名無し検定1級さん:04/08/13 23:15
>>764
なんでも3年後にはどの教習所もそうなるらしいぞ。
767703:04/08/13 23:19
>>765
どうもありがとうございます。
お盆が明けたら受けに行くつもりでつ。
768名無し検定1級さん:04/08/13 23:21
>>760>>765
(・∀・)ジサクジエーン
769名無し検定1級さん:04/08/13 23:34
>>759
同じく@岡山。

>>752の中の人は??年前で時間が止まってるのでは?
770737:04/08/13 23:41
>>744
レスありがとうございます。現時点「最短15回」中。カートレ2回+技能7回で
9回受けて22段階項目があるのにまだ8までしか消化できてません・・・。

なので1コマで1項目進んだとしても、14項目までしか進まず、残り8項目分×五千円
で四万円・・・・。

こんな駄目ドライバー他にいるんでしょうかね・・・。
771名無し検定1級さん:04/08/13 23:42
効果測定受けて尚且つ卒検後に試験があるの?
772名無し検定1級さん:04/08/13 23:48
へただから無線しないって言われたんだけど、そんな人他にいる?
773名無し検定1級さん:04/08/13 23:50
>>770
まあこれから先、2〜3項目まとめてやる時間もあるから
「1コマで1項目」とは限らないよ

ガンガレ
774737:04/08/13 23:51
>>772
無線明後日ですが、自分、多分(絶対)言われると思います。
うちでは半分は「無線しない」って言われるそうですよ。
775772:04/08/13 23:55
>>774
なるほど。けっこういるんですね。
ちなみにオートマ限定だす。
776名無し検定1級さん:04/08/13 23:55
近頃、生意気そうなガキ(大学生?)がぞくぞく入校してきてうんざり
今から車運転するっつーのに、ズボンはズリ下げ、裾を靴で踏んでるありさま
待合室は笑い声でうるせーし、見ててイライラする

あー早く卒業したい
777名無し検定1級さん:04/08/14 00:08
生意気なのは別にいいんじゃない?そんな事にいちいち腹立ててたら事故るよ。いろんな人がいると思いましょ
778名無し検定1級さん:04/08/14 00:18
S字で酔いますた
779名無し検定1級さん:04/08/14 00:21
みきわめと卒検の間あくんだけど自由練習したほうがいいかな?
780名無し検定1級さん:04/08/14 00:34
小型特殊免許持ってる香具師いる?
781名無し検定1級さん:04/08/14 00:36
持ってるよ
782737:04/08/14 00:36
>>772さん

は補習なしでいけそうですか?身近な知り合いとか含めても補習やったって人
一人しか聞いたこと無いんですよ。しかも4万円分となるとって考えると・・。
783名無し検定1級さん:04/08/14 00:39
>>781

フルビット目指してるんすか?
784名無し検定1級さん:04/08/14 00:47
>>783
目指してないよ
身分証明書が欲しかったから、原付より安く取れる小特を取っただけ。
785名無し検定1級さん:04/08/14 00:49
無線教習って具体的になるやるんですか?アマチュア無線の練習ですか?
786名無し検定1級さん:04/08/14 00:51
>>784

そうでしたか(・・。ゞ
私はフルビット目指してるってことはないんだけど
ブルー免許にしたくて取りました。
787名無し検定1級さん:04/08/14 00:54
関係ないけど俺は原付・小特・普二抜けのフルビットだよ。
788名無し検定1級さん:04/08/14 00:59
何が一番大変だった?>>787
オレはけん引2種かな
789787:04/08/14 02:29
≫788
俺は意外に普通一種が一番難しかった。
教習所に行ったとはいえ最初の免許だったからね。
確かに牽引は難しいね。
790名無し検定1級さん:04/08/14 02:43
>>785
いや、単に教官が隣に乗らないで
無線てアドバイスするだけ

だから一人で運転しても大丈夫
ってことにならないと許可出ない

うちの所では1/3〜1/4しかOKでないって言ってたなぁ
791名無し検定1級さん:04/08/14 08:03
うちのところは最初から無線組み込まれてなかったなぁ
やりたかったが
792名無し検定1級さん:04/08/14 08:53
教習所のトイレで隣にいた奴、少年院に入ってて最近出てきたらしい。
ちょっと怖くなった
793名無し検定1級さん:04/08/14 09:27
>>792
トイレでしゃべったのか?
ちんこに歯ブラシの柄が入ってたとか。
794名無し検定1級さん:04/08/14 10:38
>>770
自分が行ってたところは、教習原簿に1コマ1時間で15時間分のマスがあって、
そこにそのコマで練習する項目の番号が入ってる印字が、
原簿に印字(印刷)されてるのとは違う濃さで印刷されてた。
(ハンコっぽいような文字のにじみとかでしたね)

こんな感じ
+--+-+--+--+
| 1 | 2 | 3 |4,5|・・・
+--+-+--+--+

自分は模擬(カートレ使って車の各部の説明)1コマで、残りは全部所内で
15コマ目がみきわめだったかな。

たぶん教習開始の時に、今日はなになにをやりますって言われたら、
次回はその教習はやらないと思うので、同じ事をやってたらその分は
オーバーしてるかもしれないですね。
795おじいちゃん:04/08/14 10:42
俺は座高が高くて、101cm位ある。サイドミラーが見にくいんだけど(自車のすぐ後ろしか映ってない感じ)、これってミラーの角度調節したら
解決できるんでしょうか?それとも座高低い人でもこの程度しか見えてないんでしょうか?教官に恥ずかしくて聞けません。
796名無し検定1級さん:04/08/14 10:49
ミラーの位置確認って毎回必ずやるでしょ?
そのときちゃんと調節すればいいじゃん
まぁ、思い切って激しく調節してみることだな
797名無し検定1級さん:04/08/14 11:28
>>793
な 何なのこれ?
緑色のつぶつぶのもの…
798名無し検定1級さん:04/08/14 11:29
>>795
すぐ後ろしか見えないんなら危ないじゃん
799名無し検定1級さん:04/08/14 13:44
>>797
ム所の置き土産さ
800名無し検定1級さん:04/08/14 15:44
800
801名無し検定1級さん:04/08/14 19:58
>>790

>>うちの所では1/3〜1/4しかOKでないって言ってたなぁ

ということは選ばれた人たちは特待生ってことですか?
802737:04/08/14 23:55
>>801

確かに。うちは半分が無線やれるんですが、特に待遇がよくなるとか項目に○がつくとか
無い気がするんですが、試験に有利になるんでしょうかねー。

自分は明日無線をやるかどうか告げられるそうですが、多分(絶対)やらないでしょう。

ちょっと質問なんですが、技能の途中から、「安心コース」とかオプションって
つけられるもんなんですか?教習所によって違うと思うんですが。

絶対に補習(一回五千円)免れそうにないので、今から安心コース入れるなら入りたいなーって思って。
803名無し検定1級さん:04/08/15 00:12
>>802
普通はダメじゃないかな。
保険みたいなもんだし、延長するのが分かってから受け付けたら儲からないわけだし。
まあ受付で聞くのが手っ取り早いとは思うが。

うちの通ってる教習所は最初に一括で払えば通常料金のまま
延長時の追加料金無料になるシステムだったけど
804737:04/08/15 01:21
>>803
ですよね。自分も半分諦めてました。一応聞いてみます。ありがとうございました。
第2段階に行く前にでもまた受け付けてくれればありがたいんですが・・・。

このままだとまた初めからやりなおせるくらいのお金がかかりそうで怖いっす。
805名無し検定1級さん:04/08/15 13:05
>>804の将来

俺は事故なんかおこさねーから任保険なんかはいんねーよゲラ
      ↓
やべ!止まりきれねーYO!やっぱ保険入っときゃよかったぁぁぁぁぁぁっ
      ↓
ギュギュギュィッ!グワッシャンッ!ドガッ!バリバリッッッッッ!!!
      ↓
(-人-) チーン
      ↓
「自賠責で足りない分は一生かかってでも払ってもらいます」




こういうタイプだね、君は。見通し甘すぎ、社会に甘えすぎ。
806名無し検定1級さん:04/08/15 13:27
まだ1段階なら
仮免後に再入校してオプションつけりゃいいじゃねえか
初めからやり直せるほどの料金にはならんだろ
807名無し検定1級さん:04/08/15 13:41
>>806
アドバイスありがとうございます。でも、もし第2段階がスムーズにいったら第1段階の
補習分+第2段階のオプション料金を両方損してしまいますね。

なんか最悪の選択になってしまいそうな予感・・・。どうしよう。
808名無し検定1級さん:04/08/15 13:59
もうどうしようもない
809名無し検定1級さん:04/08/15 14:14
すんません質問なんですけど
二輪以外の自動車通行止めって原付は通れますよね?
810名無し検定1級さん:04/08/15 14:15
>>807
氏ね
811名無し検定1級さん:04/08/15 14:38
>>807

もともと、超過した分を払うのが普通なんだから(その分車に乗って指導員乗せているんだから金かかるのは当たり前)

あきらめて普通に払えと。
812名無し検定1級さん:04/08/15 18:13
>>809
通れる
813名無し検定1級さん:04/08/15 18:16
>>812
ありがとうございます!
814名無し検定1級さん:04/08/15 18:24
>>807
超過料金の心配をしている暇があったら、
少しでも早くみきわめ貰える様にガンガレ。
運転教本読んでイメージトレーニングするだけでも大分違うよ。

最初のうちは誰でも「こんなんで本当に免許取れるんだろうか」と不安になるけど、
自分でも気が付かないうちに上手くなってたりするもんだよ。
まだ一段階でしょ?大丈夫、大丈夫。

「俺は運転上手いんだ( ゚∀゚)」って自信過剰になるのは事故の元だけど、
「こんなダメ人間他にはいないよな…('A`)」ってクヨクヨしすぎるのも良くない!
815名無し検定1級さん:04/08/15 18:38
結局余分に払う気ないんだろ
受付で今から可能か聞けや
ここで聞く意味全然ないし…
816名無し検定1級さん:04/08/15 19:09
お叱りごもっともです。すみません。
そうですね、50年使うと考えたら50万払っても元は取れるような気がします。
がんばってイメトレに励んで少しでも短い期間で取れるよう前向きに考えます。
でも、自分は教習所入るときにローン組んでるんですよ。現金で20万円追加
支払いとかになると到底払えません。正直10万円でもムリポ。どうしよう・・・。

皆さんの中で、補習料金がかさんでローンを組みなおした方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけると幸いです。
817名無し検定1級さん:04/08/15 19:53
>>805
>>804の将来

自分は事故りそうだなあ。でも、お金ないから任意は入れないよ・・・。
      ↓
ああ!やっぱりこうなっちゃった!保険入っときゃよかったぁぁぁぁぁぁっ
      ↓
ギュギュギュィッ!グワッシャンッ!ドガッ!バリバリッッッッッ!!!
      ↓
(-人-) チーン
      ↓
「自賠責で足りない分は一生かかってでも払ってもらいます」



こうだろw
818名無し検定1級さん:04/08/15 20:35
補習じゃなくて復習を一回もやらないで第一段階の技能を修了するのって
普通ですか?ちなみにMT車です。無線もやりました。
819名無し検定1級さん:04/08/15 20:55
当たり前だろうな。9割以上が復習なんてしない。
学科テストや仮免のテストで落ちるのは結構居ると思うけど、
技能ができないで困ってる人は少ないよ。
820名無し検定1級さん:04/08/15 21:00
>>819
だな
821名無し検定1級さん:04/08/15 21:01
所内の時間が余ったからっうんで
S字のバックなんぞやらされたっす!
こんなの検定に出んのかYO!
822名無し検定1級さん:04/08/15 21:30
出るわきゃない
823名無し検定1級さん:04/08/15 21:34
>821
検定には出ないけど、それが習得できれば免許取った後
運転レベルも早く上手くなりそうだね。やってみたかったw
824名無し検定1級さん:04/08/15 21:36
そもそもS字やクランクって意味あるのか
825名無し検定1級さん:04/08/15 21:42
>824
自分も意味なんてあるのか?と思っていた。
でも、取得後、初の運転でS字の道を通るようなハンドルさばきを
必要とする時があったよ。
文にするとわかりにくいかもしれないけれど
狭い道で左から来た車が進入してきた。でも、すれ違えなくて
こっちも左に寄ろうとした。が、障害物があったのでそれを避けるためウネウネと・・w
クランクはなるべく膨らみを少なくして曲がる為の基礎の一つだと思うし
無駄なことは練習しないと思う。
大変だけどガンガレ!
826AAAAAAAAAA:04/08/15 22:02
>>824
私もそう思ったけど、昨日運転した道が
まさに教習でやったS字やクランクそのものだった。
道幅は車一台分と少し、ハンドル捌きを間違えばがけ下へ転落必死。
まあ、変なところに行かない限りそんな道を通る機会は無いと思うけど
狭路走行技術が必要な道は少なからずあるでしょうね。
私は運が良かったから、すれ違いの時にそういう場所にいた瞬間は無かったけど
場合によってはS字バックに相当する技術が必要になるかもしれない。
そのときは意味が無いと思っても、いつか役に立つ時があると思います。
827名無し検定1級さん:04/08/15 22:33
>>826
>>道幅は車一台分と少し、ハンドル捌きを間違えばがけ下へ転落必死。

そこまで危険な場所ってあるの?事故続出じゃん
828死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/15 22:41

ちなみに狭路の道幅は3.5m。車体は1.7mです。
829名無し検定1級さん:04/08/15 23:02
狭路って楽しいよね
830AAAAAAAAAA:04/08/15 23:16
>>827
私が運転したときは、一台分と少しと感じましたが
実際は>>828のように、もう少し余裕があると思います。
ちなみに、私が通ったのは津別から訓子府へ抜ける、チミケップ湖を望む道路です。
みんな、危険だと認識して走っているので、事故続出という事態にはならないでしょう。
831名無し検定1級さん:04/08/15 23:26
MTでの坂道発進がうまくできません。ハンドブレーキを引いた状態から
ブレーキをゆっくり離しますよね?それから目視で後方確認して
クラッチを踏みながらアクセルを平地より多めに踏みますよね?(2500回転くらい?)
それから次に何をやるべきかを教官に言われたことと運転教本では違うことを
言ってたのでごっちゃになっています。

半クラにするときは2000回転くらいまでアクセルを緩めてから半クラにして
ハンドブレーキを戻すときにまだ2500回転でとめるというようなことを教官に
言われたのですが、運転教本では2500回転くらいまで上げたら、そのままキープで
半クラをやれって書いてあります。どちらがスムーズで正しいのでしょうか?
832名無し検定1級さん:04/08/15 23:44
ちょい質問
どのみちAT車しか乗らんのに、なんでみんなMTで取るの?
元々MT車に乗るつもりで取った人は除く
833名無し検定1級さん:04/08/15 23:53
MT車に乗るつもりでMT免許とりますた!
834名無し検定1級さん:04/08/15 23:54
>>831
坂道の角度により回転数なんて変わる。
坂が急だなと思えば多少多めに吹かせば良い。体で感じろってことだな。

>>832
おまえには関係ないだろ。競争してるわけじゃないんだから気にするな。
運転免許なんて、バカでも1ヶ月ありゃ取れる罠
漏れは2ヶ月かかったけど(ぷ
っていうか授業だけで2ヶ月かかった罠

無駄な時間を過ごしたよw
筆記だけだったら、1週間あれば受かるわな
836名無し検定1級さん:04/08/15 23:58
ATで取るとMTの苦労を知らないから、
車は簡単なものだと思ってしまうのではと・・・・・
苦労をしっているとATに乗った時にATの有り難味というかなんというか・・・・・・・・
>>836
男はMTに決まってんじゃんw
ATなんておもちゃw
運転免許の学科試験なんて99% 受かる。
残りの1%は知的障害者か身障のどちらかw
839名無し検定1級さん:04/08/16 00:07
わざわざ高い金出してMTなんて馬鹿じゃねえの。
840名無し検定1級さん:04/08/16 00:10
車自体はMTのほうが安かったから限定解除した
841名無し検定1級さん:04/08/16 00:26
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
ここの学科平均95以上とれれば大丈夫かな
842名無し検定1級さん:04/08/16 00:28
>>839
バカはお前だろ。

と釣られてみる
843名無し検定1級さん:04/08/16 00:31
MTがカッコイイと思ってる奴って結構多いねw
だったら買う車もMT車にしろよっつー感じ。
なんでお前AT車買ってんの?w
程度の低い虚飾性旺盛だなw
844名無し検定1級さん:04/08/16 00:38
またATしか取れない無能の劣等感レスが始まったか
845名無し検定1級さん:04/08/16 00:41
基本はMTだ
846名無し検定1級さん:04/08/16 00:44
高い金って言ったって
1万ぐらいの差でしょ

念のためとしてはこれぐらいどうってことないじゃん
学生にだって対した額じゃないし
MTにしたら補修受けまくりになる人はそうもいかないかもしれんけどね

お前らは保険とか予備とかは無縁な人生送ってるのか?
847名無し検定1級さん:04/08/16 00:48
MTなんてあんな難しそうなのよう乗らん。私にはATで十分だ。
MT取りたい人間は取ったらいいし、ATで十分な人はそれでいいじゃないか。
848名無し検定1級さん:04/08/16 00:48
>>846
お前馬鹿だろ。
一生乗ることもないMTに対して使う無駄金と、
ひょっとしたらお世話になるかも知れない保健に使う無駄金を一緒にすんな。
849名無し検定1級さん:04/08/16 00:52
クラッチ操作から逃げたいがタメにATに逃げるのは感心しませんね
850名無し検定1級さん:04/08/16 00:53
業務でMTが要るって人以外のMT取得は完全な無駄
実際乗ることになるATで練習する方が正しい
851名無し検定1級さん:04/08/16 00:53
>>848
自分に都合のいい論理で話されても
852名無し検定1級さん:04/08/16 00:54
実際買う車もクラッチ操作必要な車にしようねw
853名無し検定1級さん:04/08/16 00:56
教習時の運転が面白くなるだけで
十分元は取れるけどな
ヘタレにはそんな余裕ないだろうけど
854名無し検定1級さん:04/08/16 00:58
MT免許のAT乗りが最も情けない
855名無し検定1級さん:04/08/16 00:58
>>853
まあ普通のやつは楽しみに教習に行くんじゃなくて、免許取るために教習に行くんだけどな。
MT厨の考えることは分からんな。
856名無し検定1級さん:04/08/16 01:01
条件等にさ、「普通車はAT車に限る」 
って書かれるのはどうなの? イヤ?
857名無し検定1級さん:04/08/16 01:02
ある日突然MTに乗るハメになった奴って実際のところいるのかな
858名無し検定1級さん:04/08/16 01:03
MTで楽勝なやつはMT取っても別にいいんじゃないか。

ATにせずに見栄だけでMTにしてひいこら言いながら補習代払いまくってるやつが
判断力のない真性の馬鹿だな。
859名無し検定1級さん:04/08/16 01:05
>>855
まあヘタレは免許取るだけに必死で余裕がないから
考えもしないだろうけどね
860名無し検定1級さん:04/08/16 01:07
十中八九、見栄だよなぁ
なんでMT車に乗らないんだろうなぁ
861名無し検定1級さん:04/08/16 01:09
MTなんて絶対乗らないって思ってAT免許取った人は別にそれでいいんじゃね。
乗らないかもしれないが、乗れる車の枠を広げておくために
MT免許を取っておくってのはいいと思うけどな。

もちろん、いざって時に使えないなら無駄かもしれないけどね。
まあなぜこんな話しでグダグダ言い出すのかはわからんけど、
AT免許の人って劣等感でもあるのか?
862名無し検定1級さん:04/08/16 01:11
MT免許の奴ががたがたウゼェからよ
んったく、AT車に乗ってるMT免許に言う資格はねぇよマジでw
863名無し検定1級さん:04/08/16 01:11
>>861
グダグダいってるのはMT厨じゃないの?
自慢できるのがMT免許だけってのも可哀想だが
864名無し検定1級さん:04/08/16 01:14
でも初まりは絶対

AT限定はヘタレってカキコじゃなくて
MT乗らないのにMTで取るヤツはアフォってカキコだからね

こういう状態になったらどっちも同じだけど
AT車免許持ってる人に朗報

自動車学校で2時間乗ればMT資格を貰える罠

んなことも知らんのかよ…
866名無し検定1級さん:04/08/16 01:19
>>859
その余裕を他のところに使えば?
お前の人生は教習所だけか?(プゲラ
867名無し検定1級さん:04/08/16 01:19
どっちでもいいけど、ATの原簿もってる奴みると大概さえない奴かな・・・・・・
868名無し検定1級さん:04/08/16 01:22
>>865
んなこたぁ知ってるわ
4時間の気がするけどな
MT欲しけりゃ初めからそうしてるだろ
869名無し検定1級さん:04/08/16 01:24
>>867
女が多いってのはあるが、さえてるさえてないの比率は変わらないよ
870名無し検定1級さん:04/08/16 01:26
このお盆休みに一気に学科の勉強しようと思ったが、
どうしても五輪見てまう。
871名無し検定1級さん:04/08/16 01:28
教習原簿って、男が緑で女が黄色と思ってた(マジ
872名無し検定1級さん:04/08/16 01:30
就職活動中にMTでとっておいた方がいいと言われたよ。理由は聞いてませんが
873名無し検定1級さん:04/08/16 01:30
黄色は二輪だな
県によって違うかもしれんけど
>>871
漏れのとこは、
MT = 白
AT = 桃色
だったぞw
875名無し検定1級さん:04/08/16 01:31
業務で使う車はMT車が多いからな
就活中ならそう言われるだろうよ
876名無し検定1級さん:04/08/16 01:32
MTとATの違いは教習所行って練習する前はほとんど知らなかった。
ギアチェンジがあるかないかだけだと思って値段もたいして変わらないから
MTでいいやと思ってMTのコースにした。もちろんクラッチのことなんて知らなかった。
ちなみに、教習所行く前は街中走ってる車がほとんどATだということも知らなかった。
俺みたいに何も知らないでMTにした人って結構居ると思う。

ATと比べて優越感に浸ってる人はMT車の運転が難しいと感じた人だろうねw
877名無し検定1級さん:04/08/16 01:34
社会生活に関わりないヒッキーにはパパのオートマ以外に
乗る機会はまいのでし MTなんか不要でし
878名無し検定1級さん:04/08/16 01:35
まいのでし!
879名無し検定1級さん:04/08/16 01:36
不要なのにMT取ってるのもいるんだよな
不思議だよなぁ〜w
880名無し検定1級さん:04/08/16 01:36
俺、舞ちゃんの弟子です。
881名無し検定1級さん:04/08/16 01:40
不要だと思ってても就職活動中に必要になる事もあるし、指導員めざす人もいるだろうし難しいね。
882名無し検定1級さん:04/08/16 01:41
マジな話、「限定」 とか 「〜に限る」 とか免許に書かれたく
ないだけだな、俺がMT行ってる理由。だって 「あんたはATしかダメよ」
なんてちょ〜ダッセーじゃん(プゲラッチョ
883名無し検定1級さん:04/08/16 01:44
楽勝ATで取って十分慣れてから知人のMTで
練習しつつ限定解除ってのが一番。
金も安いし時間もトータル的に見れば短くて済む。
884名無し検定1級さん:04/08/16 01:50
>>883
いや、そっちのほうがぜんぜん費用かかるって。
885名無し検定1級さん:04/08/16 01:51
みんな学生かな?就職考えてMTとか頭にないのかな?それとも自分は車に乗って営業なんかしないとかおもってるのかな?
886名無し検定1級さん:04/08/16 01:51
つまらん書き込み連発だな。
MTでもATでもどっちでもいいだろ。
個々の必要性に応じて選択すればいい。
887名無し検定1級さん:04/08/16 01:53
つまらんカキコで上げるバカ↑
888名無し検定1級さん:04/08/16 01:53
業務車もAT移行進んでるよ
889名無し検定1級さん:04/08/16 01:53
>>884
試験場一発ならはるかに安い。
890名無し検定1級さん:04/08/16 01:55
なんだなんだ
こんな時間にやたらとスレが伸びてると思ったら
おまいらまたこんなくだらない事で揉めてるのか
891名無し検定1級さん:04/08/16 01:56
くだらんことでもめるのが楽しいんですぅ〜♪
892名無し検定1級さん:04/08/16 01:58
サッカーまで暇(´∀`)
893名無し検定1級さん:04/08/16 01:59
世の中の言い争いなんてほぼすべてくだらない事
894名無し検定1級さん:04/08/16 02:02
このまま1000まで埋めちまえよw
895名無し検定1級さん:04/08/16 02:09
ATとMTの平均教習費用ってどのくらい違うの?今
取得までの平均オーバー時間の統計ってある?
896名無し検定1級さん:04/08/16 02:17
そろそろサカー始まりますよモマイラ
897名無し検定1級さん:04/08/16 02:40
30キロ道路を30キロで走行中、後ろ車がパッシングしてきた。

俺「後ろあれ煽ってるんですかねぇ(苦笑)」
教官「あー煽ってるね(苦笑)教習車煽ってどうするんだろうね(笑)」
俺「端に寄ります?それかほっときます?(笑)」
教官「ああいう馬鹿は放っておこう(笑)」

その車、うちらに馬鹿にされてるとも知らず、うちらが左折するまでずっとパッシングしてた。
898名無し検定1級さん:04/08/16 02:47
スレを荒らすなよ。
特に887さん。
899名無し検定1級さん:04/08/16 02:54
つまらんカキコで上げるバカ↑
900名無し検定1級さん:04/08/16 02:56
>>899
sage方知らないんじゃない?

・・・と、さりげなく900ニッポンがんばれ!
901名無し検定1級さん:04/08/16 03:09
明日は入校式
記念かきこ
902名無し検定1級さん:04/08/16 03:18
大型二種の鋭角通過のコツを教えて下さい。
903名無し検定1級さん:04/08/16 03:20
≫899は誰を釣ろうとしてるのかね?
904:04/08/16 03:21
>>903
ようやくsageを覚えた池沼
905名無し検定1級さん:04/08/16 03:23
不要なカキコはやめれ。
板が汚れる。
906名無し検定1級さん:04/08/16 03:24
>>905
糞スレ上げんな低脳
907名無し検定1級さん:04/08/16 03:24
>>904
アンカーはまだ覚えれないみたいだね
908名無し検定1級さん:04/08/16 03:25
なんか知らんが大漁のヨカーン(藁
909名無し検定1級さん:04/08/16 03:26
無駄無駄って
お前らそんな無駄のない生き方してないだろ

大学いってもしょうがないとか
受験勉強なんか役にたたない
とかいってる高卒と同じ
910名無し検定1級さん:04/08/16 03:27
サカー日本だめじゃん
911名無し検定1級さん:04/08/16 03:27
スレが違う方向に進んでいるような・・・。
まぁ、いいか。
今日の午後から牽引の一段階見極めです。
緊張するわぁ。
912名無し検定1級さん:04/08/16 03:29
俺は普二の入校式がありますよん。
今から楽しみですけど。
913名無し検定1級さん:04/08/16 03:29
>>909
誤爆?

>>911
こんな時間にこんなスレ上げてると嵐認定されるよ。てゆーかしたよ。
914名無し検定1級さん:04/08/16 03:33
修了検定もうすぐだけど自信ないし(´〜`;)
中免持ってるから学科免除なのがせめてもの救い。
頑張るしかないなぁ。
915名無し検定1級さん:04/08/16 03:35
教習ガンガレ!!
916名無し検定1級さん
4速発進できる神の足