【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅建合格後のさまざまな手続きをお互い助け合いながら乗りきるスレです。
宅建試験合格→実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年以上の人は法定講習)→主任者証取得
実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。

※平成15年合格者のみなさん、5スレ目にしてやっと目標を達成できそうですね。
これからの方が大変ですががんばりましょう。

■過去スレ
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/

■宅建の勉強に関することはこちらのスレへ↓
宅建試験 (宅地建物取引主任者資格試験) その2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088277099/
2名無し検定1級さん:04/07/17 05:42
2ゲット!
3名無し検定1級さん:04/07/17 07:25
所得税法>>>宅建
4名無し検定1級さん:04/07/17 08:27
4ゲット!
5名無し検定1級さん:04/07/17 09:13
>>1 乙。
自分の作ったテンプレを見直してみたら、一ヵ所間違ってますた。

宅建試験合格→実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年を超える人は法定講習)→主任者証取得

・・・が正しいです。
「以上」と「超える」は違うよね。すみませんしたorz
6名無し検定1級さん:04/07/17 11:22
主任者証交付申請書に貼る写真も3×2.4センチですか・・・
履歴書用で撮って切ったほうがいいかな
しかも今度は二枚必要なのか
7名無し検定1級さん:04/07/17 13:10
犯罪者集団やのう。公選法で逮捕されとるがな。
愛媛県の宅建会長。
オマイラも犯罪者の仲間になりたいんか?ボケッ!
8名無し検定1級さん:04/07/17 14:09
万年不合格者が必死にわめいてますねw
9名無し検定1級さん:04/07/18 09:48
 ↑
犯罪者登場
10名無し検定1級さん:04/07/18 09:57
名無し検定1級という名前をなのるのは、詐称に当たるかどうか教えてください。
他のスレでは、国家錬金術師や、国家○○士と名乗る方がたくさんいますが。
11名無し検定1級さん:04/07/18 14:49
>>9 自分で自分を指してるわけだがw
12名無し検定1級さん:04/07/18 16:06
>>9
今年こそ合格できるといいですね(和良
13名無し検定1級さん:04/07/18 16:32
また犯罪者が続々御登場ときたもんだ。
14名無し検定1級さん:04/07/19 00:03
>>13
今年はあと三ヶ月も勉強できますよ?
こんなところであぶら売ってないで勉強したらどうですか?w
15名無し検定1級さん:04/07/19 00:04
不合格者のひがみってみっともないねw
16名無し検定1級さん:04/07/19 10:35
前スレ埋まったね。
17名無し検定1級さん:04/07/19 10:47
登録通知はハガキで来るんだっけ。
見逃さないようにせんと。
18名無し検定1級さん:04/07/19 16:44
主任者証交付申請に必要な物は何?
19名無し検定1級さん:04/07/19 19:05
写真とお布施。
あとやる気。
20名無し検定1級さん:04/07/19 22:43
登記されていないことの証明申請の住所は現住所?アパート名までいれる必要あり?
21名無し検定1級さん:04/07/19 22:45
登録申請してきましたよ。長かったー
早く主任者申請OKのハガキこないかな
22名無し検定1級さん:04/07/19 23:00
明日、主任者証交付申請に行く
23名無し検定1級さん:04/07/19 23:02
当方リーマンなんで平日いけない申請書類は全部揃ってるのに_| ̄|○
夏休み使っていくしかない・・・
24名無し検定1級さん:04/07/19 23:15
主任者証もらった人いる〜?
25名無し検定1級さん:04/07/19 23:17
>>23
郵送で登録申請できるところもあるようだけど
郵送で登録申請できないの?
26名無し検定1級さん:04/07/20 01:31
主任者に なったところで 職はなし
27名無し検定1級さん:04/07/20 11:23
15年度の合格者の方で不動産業を起業しようという方はいませんか?
28名無し検定1級さん:04/07/20 13:00
漏れ即起業予定。15年度合格。
登録まで終わったけど、主任者証はまだ。
個人事業主でいくつもり。

みんなガンガレ。
漏れもガンガる。
29名無し検定1級さん:04/07/20 15:00
実務経験つんで将来開業するかもな
30名無し検定1級さん:04/07/20 15:34
>>28
雇ってください・・・
28歳職歴なしサービス業バイト歴6年のみです
3127:04/07/20 16:52
私も15年度合格で起業しようと思っていますが、
同じ起業家として、色々情報交換できればありがたいです!
32名無し検定1級さん:04/07/20 18:26
>>30
職の無い奴は〜、おれんとこへ、こ〜〜い、♪
おれも、無いけど〜、心配するなぁ〜〜♪
_| ̄|○
3330:04/07/20 18:46
>>31
頼む、マジで雇ってください・・・
おながいします
34名無し検定1級さん:04/07/20 20:49
 必 死 だ な w


俺もだけど・・orzとりあえずスーツ買ってきた。
35名無し検定1級さん:04/07/20 22:19
宅建主任者受かった人で
不動産関係『以外』の仕事に就こうと考えてる人は、
登録まででやめとく場合、
合格証書のコピーとかを持参して
面接に行くものなの?
やっぱ、テレビドラマの刑事みたいに
「ほら、ごらんの通り」と言って、
主任者証をフトコロからさりげなく出して
面接の場で見せるほうがカッコいいのかなぁ。
もっとも、面接官に
「へぇ〜、宅建もってるんですか?」と
質問されればの話なんだけど。
36名無し検定1級さん:04/07/20 22:35
>>35
ごめん、言ってる意味が分からない。池沼ですか?
37名無し検定1級さん:04/07/20 22:50
>>36
要するに、小売業とかに面接に行くとき、
どうやって宅建に合格していることを
面接の場で証明するかってことなんだけど。
38名無し検定1級さん:04/07/20 22:56
いちいち合格したことを証明するなんてきいたことがない
しかも他業種で
39名無し検定1級さん:04/07/20 23:01
>>35は稀代のヴァカですね。
40名無し検定1級さん:04/07/20 23:07
>>38
いま、店舗開発ができる仕事を目指しています。
面接で合格の真偽を聞かれなければ
別にかまわないんだけど、
面接の席で証明するには、コピーとかをカバンに用意しとかないと
説得力に欠ける気がしただけ。
だって、最初の書類選考のときに合格証書のコピーを同封して
資格をもってることを強調すると、
「資格もってれば採用されると思ってるヤツだ」みたいに思われて、
かえって心証が悪くなる気がしますし。
41名無し検定1級さん:04/07/21 00:03
>>40
もっと自信を持ちなさい!
そんな自信の無さではどこも・・・
42名無し検定1級さん:04/07/21 00:55
>>40
面接で「合格したことを今ここで証明してください」なんて言われると思ってんの?
書類選考で合格証書のコピーを同封だぁ?
卒業した学校の卒業証書・運転免許証や保険証の原本やコピーも面接に持って逝けw
43名無し検定1級さん:04/07/21 01:42
まーまー
44名無し検定1級さん:04/07/21 02:32
>>35=>>40は実に驚くべきバカですね(和良
45名無し検定1級さん:04/07/21 09:08
>>27 >>28 は、良ければ今後もこの場でリポートを続けてくれ。
オレも起業してみたいけど、度胸が無いので・・・・参考にさせて頂きます。
4627:04/07/21 11:21
父親が賃貸物件(住宅物件・一般物件)を数多く所有しているので、
最初はそれらの物件の賃貸管理を行っていこうと考えています。

先日、知り合いの不動産会社の女性社長が
試験で勉強した事は実際の業務ではあまり役に立たない、
やはり経験を積む事が大事だと言っていました。
47名無し検定1級さん:04/07/21 12:04
>>46
あー良かった。
ほとんど忘れちゃったし・・・。
48部外者:04/07/21 12:50
就職関係の本には資格があったら合格証書を面接に持っていくべしとかって書かれてるよ。
49名無し検定1級さん:04/07/21 13:29
あんなでかいの持っていかなくても主任者証でいいべさ
50名無し検定1級さん:04/07/21 13:51
>>48
わざわざ名前入れて必死w
マニュアル人間がまだいるとは驚きだな
合格証書みせろなんていう会社はその時点でDQN
もしくはそういわれるお前がDQNだから ププ
51名無し検定1級さん:04/07/21 16:30
>>35みたいな知障でも受かるのが宅建
52名無し検定1級さん:04/07/21 17:53
これから宅建うけようと思ってるものなんですが、
12月に試験の合格発表あってから8月までって
やけに時間あるけど何に時間かかるんですか?
53名無し検定1級さん:04/07/21 18:04
>>52
これから業法勉強すればわかるよw
54名無し検定1級さん:04/07/22 00:10
DQNな仕事しかねーよorz

とりあえず明日もハロワ
\(゚∀゚)/ パッションパッション!!
   ( )
   //
55名無し検定1級さん:04/07/22 01:48
地元のほぼ家族経営の零細不動産屋の求人しかないわけだが
行くしかないのか・・・
56名無し検定1級さん:04/07/22 09:47
登録完了通知キター!
主任者証の手続きに行ってきます。
あぁ、待ち遠しい。
57名無し検定1級さん:04/07/22 10:08
>>56
何県?
58名無し検定1級さん:04/07/22 13:22
>>56
遅いねえ 漏れは田舎だからだいぶ前に来たよ.
主任者証も今週中に交付される予定.
だがとりに行くのが面倒だ.
59名無し検定1級さん:04/07/22 13:35
>>55
将来独立を考えているならば、
そういうところのほうがいいよ。

会社が大きかろうが小さかろうが
仕事できるヤツは給料多い。
それが不動産屋。
60名無し検定1級さん:04/07/22 13:39
京都は登録完了通知まだだYo。
登録申請のとき30日ぐらいって言われた。

みんな早いね。
61名無し検定1級さん:04/07/22 15:21
>>57>>58
岐阜県です。ところで来週申請に行くんだけど、
岐阜県の場合、登録は県庁で
交付してくれるのが宅地建物取引業協会なんですが、
主任者証交付申請書は主任者証を交付してくれる
事務局(僕の場合、宅建業協会?)の窓口に置いてあるのかな?
62名無し検定1級さん:04/07/22 15:24
佐賀は登録申請後10日で通知が来たよ。
6361:04/07/22 15:30
よく考えたらあほな質問で誤爆w
とりあえず登録のときの写真が
ちょうど3枚あまっているので
それで申請に行ってきます。
たぶん申請書もおいてあると思うから
その場で書いちゃお。
64名無し検定1級さん:04/07/22 20:07
>>60
こっちゃ50日っスよ!!
65長野受験組@東京:04/07/23 01:40
身分証明書間に合わなかった・・
明日会社代休とって申請しに行くっていっちゃったのに・・
66名無し検定1級さん:04/07/24 01:30
ハガキマダー?inOsaka
67名無し検定1級さん:04/07/24 04:57
長野県登録完了のハガキキマシタ。
主任証交付の手続き、あわてて2枚写真を撮り、窓口終了17:00に間に合った。
これで安心。
68名無し検定1級さん:04/07/24 10:53
なんかミンナ手続きするの早くない?
俺、社労試験(8/22)終わってから
手をつけようと思ってるんだけど
それじゃー遅いの?
69名無し検定1級さん:04/07/24 10:57
はやく主任者証が来れば、それだけ早く給料が上るからな。
えへ。
70名無し検定1級さん:04/07/24 13:26
>>68
個人の自由だから、他人のことは気にしなくていいよ。
ただ、そんなに忙しいのか?
手続きなんてすぐなのに。
さっさとやっておいたほうがいいとは思う。
71名無し検定1級さん:04/07/24 16:05
徳島県登録完了ハガキ来ました。
約2週間かかりました。
72長野受験組@東京:04/07/24 19:33
>>67
申請からどれくらいで届きました??
73名無し検定1級さん:04/07/25 04:36
72>>
7月5日伊那で申請しました。受付では、30日と言われていたのですが、
主任証交付までは、およそ10日間って言っていました。
主任証の申請用紙は、宅建協会から貰えと言われました。ちなみに宅建協会の窓口は、17:00までとのことです。
74名無し検定1級さん:04/07/25 10:00
>>27
14年合格ですが、開業しました。15年合格者はまだ半年くらい
かかるのではないかと思いますよ。賃貸管理は基本ですねえ、私も
両親の貸し店舗と賃貸住宅&駐車場の管理からはじめました。
ハトマークに入会するために推薦を受けた不動産屋さんからは、
1〜2年は仕事ないから、挫けずがんばれと言われております。
まったく見事にその通りですw現在ネット三昧の日々です。
今のところ経費を賄えるくらいの収入です。(親からの賃貸管理
料は別として)
75名無し検定1級さん:04/07/25 20:08
結局、親頼みのやつしかいないわけか?
76名無し検定1級さん:04/07/25 20:09
逆にそうじゃないと無理ってことじゃね?
77名無し検定1級さん:04/07/25 20:10
京都登録到着しました〜。

でも今度は主任者証申請の郵送申請は直接できないみたい。。。
交付申請書くらいネットに置いといてくれよ。京都府宅建協会!
めんどくせ…
78長野受験組@東京:04/07/25 20:33
>>73
ありがとうございます!

主任証の申請用紙・・もってないです
また松本に行くようなのかな・・
79名無し検定1級さん:04/07/25 22:13
8027:04/07/26 17:09
いざ開業しても軌道に乗るには時間が掛かるのですね。
81長野受験組@東京:04/07/26 22:52
>>79
わざわざありがとうございます!
82名無し検定1級さん:04/07/27 01:01
今日主任者証交付申請しました
来週にはゲットできそうです
ちょうど今ごろ受験申込したんだよね
もう1年前か
83名無し検定1級さん:04/07/27 16:25
みんな早いなー
やっぱ都市部は遅いみたいだなー。
まだかよ@Osaka
84名無し検定1級さん:04/07/27 16:35
京都、今日交付申請行ったら、
盆明け20日だってさ。

Orz...
85名無し検定1級さん:04/07/27 23:07
先週火曜日交付申請したけどまだ連絡こねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
86名無し検定1級さん:04/07/28 09:13
俺は先週月曜日に交付申請したんだけどやっぱりまだだよ
流石に田舎でも今月中は無理かな
87名無し検定1級さん:04/07/28 15:14
佐川急便で主任者証到着!!@青森県
88名無し検定1級さん:04/07/28 16:10
>>86
先週月曜は祝日で役所関係は休みのはずだが
89名無し検定1級さん:04/07/28 16:20
多分、郵便受けに入れてきたのでは?
あと、守衛に渡すとか。
90名無し検定1級さん:04/07/28 16:37
大阪、登録申請行ってきますた。5週間かかるって〜
37000円が痛かったでつ。
91名無し検定1級さん:04/07/28 21:17
都知事免許で登録終わったら人いたら報告よろぴくね。
92名無し検定1級さん:04/07/28 22:39
>>87

宅急便で送ってくれるの?
俺は印鑑もって取りにこいや!とのことです。
盆休みまで休みとれないんだけれど・・・
93名無し検定1級さん:04/07/29 14:00
法務省直接項目へアクセス
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a10
94名無し検定1級さん:04/07/29 17:06
主任者証取得した場合は履歴書にはどう書けば?
95名無し検定1級さん:04/07/29 17:17
綺麗な字で丁寧に書けばよい。
俺が主任者証もらったの8月の末か9月の初めだったヨ。
97名無し検定1級さん:04/07/29 18:13
>>95 ツマンネ
98名無し検定1級さん:04/07/29 20:34
>>97
でも重要
99名無し検定1級さん:04/07/29 20:35
>>97 本人は爆笑ものだと思い込んで書いてるんだから、わらってあげようよ
かわいそうだよw
100名無し検定1級さん:04/07/30 09:00
今日主任者証が到着する予定
101名無し検定1級さん:04/07/30 10:39
>>99

笑うどころか真理じゃね?
どんな資格をもってようと
字が汚けりゃ印象悪いぞ。
102名無し検定1級さん:04/07/30 12:28
今日、主任者になりますた

>>101 自作自演カコワルイ
103名無し検定1級さん:04/07/30 12:38
今日来たぞー
104名無し検定1級さん:04/07/30 16:35
主任者証交付申請に行きました。
交付申請書の用紙代がなんと100円。
105名無し検定1級さん:04/07/30 16:39
なんと!
106名無し検定1級さん:04/07/30 17:19
>>99=>>101=>>102

華麗なる自演3連コンボ
107名無し検定1級さん:04/07/30 17:47
むしろ確実に>>95=>>98=>>101だとオモフ
10895:04/07/30 18:31
漏れが95でつ。
漏れが書いたのは、

>>60
>>84
>>95

だよ。
まじれすしちゃった。てへ。
109名無し検定1級さん:04/07/30 23:28
>>108
あなたはものすごくつまらない人ですね
110名無し検定1級さん:04/07/30 23:37
来月いよいよ主任者に♪

∩∩∧__∧
3c(.・∀・.)
.ヽ.(    )
111名無し検定1級さん:04/07/31 00:38
大阪まだハガキこねーよ!
6日に登録申請したのに・・

でも主任者証Getしたらみんなともお別れなんだね。
112名無し検定1級さん:04/07/31 01:58
OFF会やろ〜ぜ
113名無し検定1級さん:04/07/31 09:38
漏れは、おととい登記されてない事の証明を出したけど
まだ、返送がない…どれくらいかかるの?
11495:04/07/31 10:43
1週間ぐらいだったと思う。
115名無し検定1級さん:04/07/31 12:06
>>95
そうだっけ?もうちょっと漏れはかかったぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
忙しいのに…(-_-#)
116名無し検定1級さん:04/07/31 13:22
( ゚д゚)…長かったなぁ…。
     もう、みんなともお別れかぁ…
       いつか、仕事であえるかもね…
        『お久しぶりでつ!』
           って笑顔であいましょうね…さよならです。
117名無し検定1級さん:04/07/31 13:24
>>113
おととい?この繁忙期に・・・ご愁傷様。
だからあれほど早めに請求しておけと(ry
118名無し検定1級さん:04/07/31 14:50
40過ぎで宅建とっても意味なし

せめて20台前半にとらないとな
119名無し検定1級さん:04/07/31 16:54
宅建持ってると、大体手取りで20万もらえる?
120名無し検定1級さん:04/07/31 17:19
ハガキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
@Osaka
ハガキぺらぺらだな・・3.7k¥も払ったのに。
121名無し検定1級さん:04/07/31 20:59
>>120
で、どこの県よ?
みんなもそれを書いてくれよ〜。
おれ先ばしって名刺に主任者入れちゃったからな〜。
ちなみに東京。
122名無し検定1級さん:04/07/31 22:06
いいから、おまいらの手取り教えろよ…
どうせ、18万くらいだろ…
 
                     ___
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i     
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ
      ` ―― ''´
123名無し検定1級さん:04/07/31 22:55
>>121はosakaという文字を読めないのだろ羽化?
124名無し検定1級さん:04/07/31 23:42
主任者証交付されたから印鑑持参で来いってはがきが来た
@okayama
「必ず本人」とか書いてるし
月曜仕事さぼって取りに行くか!

でも、もうここの人たちとお別れか。。。
なんか寂しいな。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

体に気をつけろよ!
宅建主任者ども!(* ^ー゚)ノバイバイ
125名無し検定1級さん:04/08/01 02:50
主任者になっても不動産業界に未来はない
126名無し検定1級さん:04/08/01 09:48
>>118
なぜ?
127名無し検定1級さん:04/08/01 10:43
>>126
若い内だったら、選択肢があったかもって事だろ
128名無し検定1級さん:04/08/01 11:26
歳とってからでも意味はあるんじゃないの?
今まで不動産屋勤務で宅建なかった人とか
129名無し検定1級さん:04/08/01 13:13
意味はあるかもしれないが…せいぜい月に10000円程度の
手当が付くくらいだろ?
若い内だったら、就職先や、任される仕事などなど
やっぱり、若い内にとらないと駄目だって事でしょ。
130名無し検定1級さん:04/08/01 15:51
いや主任者しかできない業務なんて数える程だし、宅建業にかかわってた人なら年取ってからも意味はあると思うよ。
重要事項の説明や35・37条書面への記名押印ができるようになるだけだし。
書面は主任者じゃなくても作れるわけだしね。
年取ってある程度のノウハウがあれば宅建とって独立開業もできるからなあ。
その先どうなるかは別だけどw
131名無し検定1級さん:04/08/01 19:39
(´・ω・`)つ旦 麦茶どうぞ。
132名無し検定1級さん:04/08/01 19:46

ありがとう お茶(´・ω・`) 

今頃ですがやっぱり写真はスーツでホワイトシャツですよね。。。?

教厨ですまそ。
133名無し検定1級さん:04/08/01 20:39
あ、やっぱりそうなのですか?
漏れは、Tシャツでって思ってましたorz
登録申請の写真と主任者証の写真って違うんですよね?
134名無し検定1級さん:04/08/01 20:51
都庁のお盆休みっていつ?

ちょうどその辺でハガキくるんだよなぁ
135名無し検定1級さん:04/08/01 21:10
( ´∀`)つt[] みんなで乾杯しないか?
136名無し検定1級さん:04/08/01 21:49
>>134
おれもだ。
ちなみに12日に申請したでふ。
137名無し検定1級さん:04/08/01 22:29
>>136
あなたのケイタイはvodaの東芝機でふか?
138名無し検定1級さん:04/08/01 23:55
>>137
あなた何いってるでふか?!
おれのはドコモでふよ。

はやく登録終わんないかな〜、宅建手当て(2マン)が楽しみ。
139名無し検定1級さん:04/08/02 00:00
>>138
そうでふか・・残念でふ。

水曜に主任者証の交付申請に行く予定でふ@Osaka
140名無し検定1級さん:04/08/02 00:40
>>139
俺明日逝ってくる。@Osaka。
申請書ってここのでいいんだよね?
http://www.otc.or.jp/page/kohfu.html
141名無し検定1級さん:04/08/02 04:01
先週末主任者交付申請しました。
10日かかるとのこと。
お盆前には貰えそうです。
142名無し検定1級さん:04/08/02 05:07
広島の人で登録完了のはがき来た人いませんか?
供託金は宅建業協会(ハトマーク)に頼むと高いよ。
全国不動産業協会のほうが安くすむ。
これは試験には出てこなかっただろう?
144名無し検定1級さん:04/08/02 10:47
           .. 人
主任者証作ったよ...(__)  
キミにあげるね ....(____) ドゾー  .... ∧__∧
           ( ・∀・)つ□   ∩(・∀・ ) えっ、マジすか? 



_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 |.. -┼-    -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |    /  `'ー''(つ  |  -┼-    -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |     | 丶   |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.    ..    |   /          /
――ヽ   /      ヽ  ..   |  /         /⌒ヽ、
    \/       |   ...   |_/         /    ヽ


名義貸しすれば ..  ∧_∧          .. ∧∧
数万もらえるわぁ... (*∩∀∩) キャッ☆    (゚Д゚.,,.)  キミ、名義貸しはダメだよ
            ( ノ   ノ        ... ⊂|  |)
            と_)_)           ...し`J〜 

145名無し検定1級さん:04/08/02 13:37
東京23区内はまだまだ登録完了通知は先かしら。
早くこいこい
146名無し検定1級さん:04/08/02 15:24
主任者証交付申請してきた@Osaka
5日にはできるらしい。結構早いなー
俺は郵送にしたからたぶん6日くらいにGet予定。
なお、郵送は500円かかります。
147名無し検定1級さん:04/08/02 16:18
とりあえずすべて終わったので精算を・・
大阪府の場合

試験代\7000
実務講習\45000
登録費用\37000
主任者証交付費用\4500
不動産流通センター及び大阪宅建協会への書類郵送費
\330\470\470
主任者証郵送費
\500

合計\95270
*テキスト費用、電車代等は含まれていません。

結構かかったな・・
148名無し検定1級さん:04/08/02 17:49
合格してから、何ヶ月くらいで主任者になれるんですか?
149名無し検定1級さん:04/08/02 17:50
>>1
>実務経験が無い人には8月頃までかかる作業

マジカー
15095:04/08/02 18:40
>>149
田舎は登録が速いっぽいんで、
7月中も可能かもしれない。(岐阜は速いらしい)

京都は無理(登録1ヶ月)
大阪も無理(登録5週間)
他は忘れた。
151名無し検定1級さん:04/08/02 22:19
10月に試験で、それから半年以上かかすんすか。。
実務講習って楽しいんすか?えっと、やっぱ一日じゃ終わらないんすよね・・
となると、通うんすか?郊外に住んでると、電車通学?

なんか、すごいっすね。
152名無し検定1級さん:04/08/02 23:04
>>146
郵送にしてもらえるんだ。良かったー。
主任者証出来たらまた取りにいかなきゃいけないかと思ってた('A`)
153名無し検定1級さん:04/08/03 05:25
12月に合格して、8ヶ月か。
長かったなぁ
154名無し検定1級さん:04/08/03 12:11
133の答え私も知りたんですけど・・・
お願いします。;;
155名無し検定1級さん:04/08/03 12:13
↑何気に俺も…
よろしくです。
156名無し検定1級さん:04/08/03 13:02
違う。別途3枚必要
157名無し検定1級さん:04/08/03 13:10
dddddです。
158名無し検定1級さん:04/08/03 14:09
@長野県
主任証を印鑑と通知書を持参して地元の地方事務所に来いとようやく連絡がありました。
申請後、2週間目です。
>>147  結構費用もかかっているのですね?実務講習では、東京に、宿泊もしていますので
総額と言うと。。。。。。。マジ回収したいです。
15995:04/08/03 14:24
登録の写真と主任者証の写真は違うと思うよ。
だって主任者証交付の申請に行った時、
主任者証に使う写真は、裏に半分だけのりを付けてくださいって言われたから。
160名無し検定1級さん:04/08/03 14:57
でも宅建持ってても営業力ないとだめでしょ
161名無し検定1級さん:04/08/03 14:57
主任者証交付申請書に一枚貼付して提出
主任者証貼付用に一枚を裏に名前を記入して提出したよ
この、主任者証貼付用の写真さえきちんとしたスーツ姿なら、他はTシャツでもいいんでないの?
別に全部Tシャツでもいいと思うけど、実務で主任者証見せる場合に(´゚c_,゚` ) プッって思われるだろうけど
162名無し検定1級さん:04/08/03 15:50
@osaka
主任者証申請行って来ました。
休憩時間内でも受付けてくれて、
ものの数分で終了。
大阪は証明写真3枚いります。
場所によって枚数違うんですかね。
8/5には出来上がるそうで。
今迄を思えば異例の速さです。
ちょうど、8ヶ月前に合格したんですねぇ。
163名無し検定1級さん:04/08/03 16:56
スピード写真だめなのか。。
BOXのやつ。。

ちゃんとした写真めんどいよ。。
スピードのでOKだったよって人いない?
164名無し検定1級さん:04/08/03 17:33
>>163
OKだよ?
写真やでとってる奴なんているの?
っていうか>>156は漏れなんだが
地方によって違うのかも。
適当スマソ
16595:04/08/03 17:52
漏れもスピード写真でOKですた@京都
166名無し検定1級さん:04/08/03 18:38
俺はこの糞暑い中、何回も行くの嫌だったので写真屋で
ちゃんと撮りました。4枚千円でした。凄く綺麗にとれました(満足
5年も使うものなのでいい写真使いたいですね(はぁと
167名無し検定1級さん:04/08/03 18:52
受験前:参考書と受験料などで4万5千円程
合格後:実務講習費4万5千円+旅費8万円
その後:登録料3万7千円+主任者証4千円少々
いくら金ふんだくりゃ気が済むんだ、バカヤロー!
168名無し検定1級さん:04/08/03 21:32
今日、主任者証ゲットしました@SAGA
酒呑んでニヤニヤしながら眺めてます。
受領簿にサインしたけど、私の前日に2人のサインがあり、
確認した訳ではないけど、前頁もあったように見えました。
たぶん、7月中に交付開始になったものと思われます。
やっぱ、田舎のほうが速く主任者証を貰えるようです。w
ついでに、管業主任者の申込用紙も貰ってきました。
このスレともお別れになるので少し寂しいけど、
この後、マン菅・管業関連スレにお世話になろうと思ってます。
同様な方向性の方が居られたら、また、そちらで会いしましょう!
169名無し検定1級さん:04/08/03 21:36
>>167
えっ!旅費で、は・は・八 万 円 ?
漏れは、足代と宿泊費で一万五千円だった
大変だったねぇ( ̄。 ̄)
登録料は高杉l|l|l ○| ̄|_ l|l|l
170名無し検定1級さん:04/08/04 14:32
ちょっと質問です。
尚且つ←これって『なおかつ』でいいの?
俺のじゃ『且』が変換できない…
大体『且』って何て読むの?
171名無し検定1級さん:04/08/04 19:26
( ゚Д゚)⊃且 チャノメヤ
172163:04/08/04 19:52
スピード写真でいいのか・・・
なんか都庁で配布されたやつにスピード写真はだめって書いてあったんだよ
ちなみに東京です。

173名無し検定1級さん:04/08/04 20:04
(´▽`)つ且
174名無し検定1級さん:04/08/04 20:23
>>172
へ〜そーなんだ。
いろいろ違うんだね
175名無し検定1級さん:04/08/05 01:22
スーピド写真は劣化しやすいからダメなんじゃないのか?
主任者証は5年は同じ写真なわけだし、写真が劣化して汚くなることも・・・
176名無し検定1級さん:04/08/05 01:42
写真って運転免許みたいに焼き付けるのかと思ったら
普通に貼り付けてるね・・・
もっと金かけろや宅建業協会さんよぉ!!
177名無し検定1級さん:04/08/05 02:03
4500円のうち100円くらいしか使ってないんちゃうんかと・・
178名無し検定1級さん:04/08/05 08:59
昨日主任証、私も、ゲットしました。
僕も、ニヤニヤしながら、ビールを飲みました。
なんだか知らないけれど、神棚らしきものに、昨日は、寝かせました。
これからの、主任者としても、大分、神がかり的になってしまいそうだ。
まあ、運も実力だからと思うか。では、色々とありがとうございました。
縁がありましたらどこかで。@駒ヶ根長野県


179名無し検定1級さん:04/08/05 09:19
昨日主任証、私も、ゲットしました。
僕も、ニヤニヤしながら、ビールを飲みました。
なんだか知らないけれど、神棚らしきものに、昨日は、寝かせました。
これからの、主任者としても、大分、神がかり的になってしまいそうだ。
まあ、運も実力だからと思うか。では、色々とありがとうございました。
縁がありましたらどこかで。@駒ヶ根長野県


180名無し検定1級さん:04/08/05 10:06
今から登録して来ます
181名無し検定1級さん:04/08/05 10:18
ぐんま やっときたー

きんようびにしんせいいこう
182名無し検定1級さん:04/08/05 11:25
今から俺も、登録行きます。
183名無し検定1級さん:04/08/05 11:29
昨日主任証、私も、ゲットしました。
僕も、ニヤニヤしながら、ビールを飲みました。
なんだか知らないけれど、神棚らしきものに、昨日は、寝かせました。
これからの、主任者としても、大分、神がかり的になってしまいそうだ。
まあ、運も実力だからと思うか。では、色々とありがとうございました。
縁がありましたらどこかで。@駒ヶ根長野県
184名無し検定1級さん:04/08/05 13:17
これで履歴書に『平成16年8月 宅地建物取引主任者』と書けますね!

しかし思った以上に主任者証がショボかった
手作り感があふれ出ています
ラミネート加工がチープさを倍増させてますw
185麻呂:04/08/05 17:19
埼玉はいつ頃でおじゃるかな?
186名無し検定1級さん:04/08/05 18:34
今思い返せば長い道のりだったが、2ちゃんねるのおかげで楽しかった。

本当にありがとう!
187名無し検定1級さん:04/08/05 18:54
上杉くん元気かなぁ
188名無し検定1級さん:04/08/05 18:58
登録してきた
合格証のコピー忘れてたがあっちでタダでやってくれた
189名無し検定1級さん:04/08/05 19:02
>>186 本当に長かったデスネ・・・・僕も随分と助けられました。
 Thanks

190聖職者協会:04/08/05 22:23
 私は、平成8年に主任者登録をしましたが、仕事の関係で居住地が他県へ変わって
いたため、わざわざ某県まで遠路500キロ離れたところまで行って来ました。
 一応、郵送申請が出来ないか電話で問い合わせましたが、「本人確認がある
からダメ」とか。行ったら、担当者が書類を確認し、僅か2分位で終わり。
 この後、私は建設省(当時)不動産課へ電話をし「宅建の登録申請を郵送でも
出来る様にするべき」と要望。ついでに、同内容を行政改革委員会にもメール
で送信。ほんでもって某大物政治家にもメールで送付。そしたら、その年だっ
たか翌年に、なんと行政改革委員会の提言の中に「宅建主任者の登録を郵送申
請を認めるべき」なんてのが有りました。これを新聞で見て、私はビックリ。

 ところで、提言はしましたが、実施されたのでしょうか?
 
191名無し検定1級さん:04/08/05 22:30
しらね。
でも乙
192名無し検定1級さん:04/08/06 09:13
昨日、登録申請行ってきた(´▽`)
確かに、手続きは2分ほどだった♪
あとは、三十日間まつだけ…いよいよ主任者だ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
193名無し検定1級さん:04/08/06 09:14
今から主任者証交付申請に行ってきます。

このスレの皆さん、ありがとう!
今晩はうまいビールが飲めそうです。
194名無し検定1級さん:04/08/06 11:28
30日もかかるの?!
195名無し検定1級さん:04/08/06 11:53
熊本は三十日って言われた…
もっとかかるところは、最高六十日のところもあるみたい…
196名無し検定1級さん:04/08/06 12:54
それって行政が怠けてるんすよ、きっと。 
ちなみに青森は3週間です。早く来ないかな。
197名無し検定1級さん:04/08/06 16:55
実務講習修了証が届いてからすぐに登録すればいいのに
今頃って・・・
198司法書士崩れ:04/08/06 18:04
主任者証届いた人おめでとう。

立派な不動産屋になってください。
199名無し検定1級さん:04/08/06 18:27
主任者証Get@Osaka
ついでに仕事もGetすべく面接逝ってきたが
ハイパーDQN株式会社でしたorz
200名無し検定1級さん:04/08/06 18:43
DQN不動産屋は資格手当て高いよ
馬鹿ばっかりだから宅建程度も取れない社員ばっかりだから
5万も手当てくれるところあったよ
201199:04/08/06 19:38
>>200
まさに!
会社全体で3人しかいないとこだった。

なんていうかもう・・
プゲラッチョ
202名無し検定1級さん:04/08/06 20:19
↑主任者がってことね
203名無し検定1級さん:04/08/06 22:27
もうすぐ主任者ゲットできるが、
車の運転が下手な俺は不動産屋は無理だな(トホホ
204名無し検定1級さん:04/08/06 23:47
車運転できなくても大丈夫しょ
205どうか、申請は午前中に:04/08/06 23:50
・一般論として、チミらが登録申請を出したとする。都道府県担当者はだな一心不乱に端末に入力するわけだが合格時の氏名や住所と登録申請時
 のものが遺憾ながら異なる輩がおいでになーる。そうすると都道府県によると住民票を求めないところでも急遽出してねナーンてことになる。
・そんでだ、申請を受けた都道府県は、犯歴照会を本籍地の市町村にするわけだな(業法21条だったかな?酔っているので確かでないがよ)。
 その手続きで、おおむね30日ぐらいかかるのよ。午前中に申請してくれればね、運がよければその日のうちに犯歴照会するから思ったより早く
 登録が出来たりするのよね。閉庁間際においでになると次の日にまわされる確率が極めて高くなるのが現実だと思う。
・本社でなく手先事務所もとい出先で申請を受けるところは、本社への進達に日数がかかるので処理に60日掛かったりする。
・郵送による申請?最低限都道府県証紙を貼り付して書留で送付するのが礼儀だろうね。もし、普通郵便で送付して都道府県庁にとどかなかっても責
 は申請者にあると覚悟されたい。
・大きな都府県では1日に100件とはいわないが多くの申請が集中していると思われる。これうぃお入力スルだけでも多大な時間が要することはり
 理解してもらいたい。
206名無し検定1級さん:04/08/07 01:02
やっと登録の通知が届いて、かなり嬉しい。
俺は都庁で交付なんだが、スピード写真でOKだった人いる?
やっぱりスピード写真不可って書いてあるから
ちゃんとした写真屋で撮らなきゃダメかなあ?
207名無し検定1級さん:04/08/07 01:49
俺はスピード写真で問題無かった
208名無し検定1級さん:04/08/07 07:08
ここで、スピード写真の事が疑問に出てたから
登録に行った時に担当の人に聞いてみた
回答は『本当は駄目ですけど、見た目じゃわからないからいいですよ』
でした。
ちょっと、こっそり気味に話してくれた(´・ω・`)
209名無し検定1級さん:04/08/07 07:21
東京都も届いたのか
210名無し検定1級さん:04/08/07 08:27
自分はスピード写真でOKでした。

だいたいパスポート用の写真もスピード写真でOKじゃないですか。
211名無し検定1級さん:04/08/07 08:51
なんとかなるもんだ!
212名無し検定1級さん:04/08/07 10:10
@OSAKA
昨日、主任者証届きました。
嬉しいんです。
途方もなく時間かかったし、
やっと手に出来て嬉しいんですが。

・・・なぜ、こんなにしょぼいの?

手放しで喜ぶのは実務に就いてからにします。
21395:04/08/07 10:34
みんな主任者証getおめでと!


漏れはまだだ@京都。
盆明け20日過ぎの予定...
長すぎ
orz
214名無し検定1級さん:04/08/07 12:34
>>212
自分でも作れそうだよな!PCで!
ラミネート加工がヤヴァイw
215名無し検定1級さん:04/08/07 14:26
主任者証交付のハガキ来た
って土曜日協会休みじゃん
216名無し検定1級さん:04/08/07 20:54
「宅建取引主任者証への道」シリーズもPart5でいよいよ終了かな。
宅建のスレは好意的だったり協力的な人が多くて好きだ。
行書とか税理士とかのスレだとすぐ荒らし入るんだよね。
主任者証ゲット済みの人がかなり増えてきたな。ちなみに漏れは今日
登録済みの手紙が来た。9月になったらまた県庁行かにゃいかんな。
217名無し検定1級さん:04/08/07 21:37
>>216
お疲れ〜♪
。・゚・(ノ∀`)つ☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★
218名無し検定1級さん:04/08/07 22:14
>>216
終わらないよ、今年の合格者が来年使うだろうし

昨日、登録申請に行ってきたが約2週間で出来るって言われた
このスレ見てたからどれ位かかるんだろと思ってたが、びっくりした
ちなみに奈良県です、田舎だからかな
219名無し検定1級さん:04/08/08 10:25
徳島県は登録2週間
主任者証交付2週間
でした。
220名無し検定1級さん:04/08/08 17:36
10月に主任者証交付申請しようと思ってます。
その頃にわからないことがあってここに質問しても誰も出てこない予感orz
221名無し検定1級さん:04/08/08 18:18
東京都は主任者証の交付って一日で終わるんだよね?
確か登録に行ったときに係りのねーちゃんがそういってたような・・
222名無し検定1級さん:04/08/08 19:33
>>220
大丈夫!私が居るから!。・゚・(ノД`)・゚・。
223名無し検定1級さん:04/08/09 09:27
今回は主任者証を発行して貰ったわけだが…
五年後に更新しないとどうなるんだろ?
取り消しって事はないよね?
また、宅建登録者にもどるのかな?そいでまた主任者証を発行して貰うのに
講習を受ける…と
まぁ、取り消しにならないならそれで良いが
224名無し検定1級さん:04/08/09 10:28
主任者証登録された方、おつかれです。私は、数年前に合格をしたのですが、今回登録を
考えています。登録まで、10万円ほどかかると、どこかの掲示板で見ましたが、実務
講習が、4,5万円ですよね。法定講習にもお金がかかるのでしょうか!?
どなたか、私のケースの場合には、どのくらいかかるかなどを順を追って教えてください!
よろしくおねがいします。
225名無し検定1級さん:04/08/09 12:17
実務経験は?
226名無し検定1級さん:04/08/09 13:05
225さんへ、実務経験はありません。私は、今まで運転手をしていまして、
今は無職です。
227麻呂:04/08/09 13:16
>226殿

>>147 参照
228名無し検定1級さん:04/08/09 13:21
主任者証しょぼすぎ
229名無し検定1級さん:04/08/09 13:25
227さん、詳しく書いてありましたね、すいません。
ここでは、法定講習のことまでは、わかりませんかね?
しかし、費用がかかりますね・・・
230名無し検定1級さん:04/08/09 13:56
職安行ってきます
231麻呂:04/08/09 14:11
>229殿

都道府県はどこでおじゃりますかな?
それによって講習の場所、日時とかも違ってくるぞな〜。
しかし今年はまだ実施しているのかな?
232名無し検定1級さん:04/08/09 14:50
>>230
俺も逝ってるぜ〜
おたがいDQNには気をつけようぜ!
233名無し検定1級さん:04/08/09 16:25
>>229
法定講習料は11,000円なり、となっています。(H15年度)
234名無し検定1級さん:04/08/09 18:33
>>228
どういうのであればよろしいのか?
235名無し検定1級さん:04/08/09 18:55
ゲオのゲーム買取で運転免許証の代わりに
主任者証を提示するのが当面の使い道。
どんな反応するかなぁ。
案外、「運転免許証はお持ちですか?」だったりして。_| ̄|○
236名無し検定1級さん:04/08/09 19:05
231,233さん、ありがとうございました。
237聖職者協会:04/08/09 19:44
 5年前の主任者証更新の際、更新申請したにも係わらず主任者証が届かず。宅建協会
に問い合わせたところ「確かに送った」との事。で、書留で送ったか尋ねると、何と普
通郵便だって。当然、私は「あーだ、こーだ」と文句を言う。
 次に、県の宅建主管課と国土交通省(か建設省)の不動産課に電話。そして、「主任者
証を普通郵便で送ってはタメだぼー」と激しく抗議。

 今年も主任者証の更新をしたが、主任者証は民間業者の宅配で送られて来たぼー。お
まけに、今度は「主任者証の受領書を返送する様に」だって。

 

 
238名無し検定1級さん:04/08/09 20:42
>>234
運転免許のような感じならまあOKかな
239名無し検定1級さん:04/08/10 02:01
自分で何かを変えている気になってる人がいますねわら
240聖職者:04/08/10 06:33
>>239 お前らがおとなしくしてるからこんなんだ、このアホ。
    変えて貰って有りがたく思え、このクズ
241聖職者協会:04/08/10 06:35
>>239 情けないやつだ、お前は。頼むから、さっさと死んでくれ。
242聖職者協会:04/08/10 06:52
>>239 お前に問題を出す。

 実務経験が無い人が、実務講習を受け、A県で主任者証の交付を受けた。
その後B県へ転居し、5年後(不動産業に従事せず)に主任者証の更新をする
際、お前だったらどこの県で法定講習を受ける?
243名無し検定1級さん:04/08/10 08:44
たぶん伊香保温泉
244名無し検定1級さん:04/08/10 10:17
>>243←ガッ
245名無し検定1級さん:04/08/10 16:46
なんか必死な人がいるんですけどw
246聖職者協会 :04/08/10 16:58
ごめん俺友達いないから…かまって欲しかったんだ
247名無し検定1級さん:04/08/10 18:17
>>243 正解だ。お前良く分かったな。
248聖職者協会:04/08/10 18:18
>>246 俺の名前を勝手に使うな、あほ。
249名無し検定1級さん:04/08/10 18:37
聖職者協会←釣られてやんのww低脳ww
250通報しました:04/08/10 20:26
>>249  お前に一言言っておく。「お前のかぁ〜さん、出べそ」
251名無し検定1級さん:04/08/10 20:46
もう、やめなよ(´・ω・`)
252名無し検定1級さん:04/08/10 22:55
242の回答
・一般論としてはA県の法定講習を受けることとなる。ただし、A県がB県の法定講習
 を受講しても良いとしている場合でB県が受け入れてくれれば、その限りでない。
・当然、A県がC県・・・Z県の法定講習受講を認め各々の県が受け入れてOKであれば
 C県・・・Z県のどこで受けようが自由だが、世の中そんなに甘くないのが現実。
・それと18条の欠格事項に該当した場合、21条の規定に基づき都道府県知事に届け出
 なければならないがしていない輩が多いね。だけど、官報や第三者からチクリ等で発覚
 するケースが多いのが現実。
 
253名無し検定1級さん:04/08/11 01:27
宅建との組み合わせで大いに役に立つ資格ってなんだろ?
やっぱマン管とか寒行かな?
行書なんてどうなのかな?
254名無し検定1級さん:04/08/11 02:06
>>253
司法書士、ファイナンシャルプランナー
255聖職者協会:04/08/11 07:13
>>242 回答 
A県・B県、どちらでも法定講習を受ける事が出来る。
 
256麻呂:04/08/11 08:34
意外と建築士だったりしちゃって〜。
257名無し検定1級さん:04/08/11 09:54
253
税理士もイケル。
…簡単になれるもんじゃないけど。
258名無し検定1級さん:04/08/11 10:10
>>257
大学院2回行って試験免除で
259名無し検定1級さん:04/08/11 12:46
>>257
なんか調べてみたけど、税理士って誰でも受けれるわけではなさそうだな…
260名無し検定1級さん:04/08/11 14:24
ときに、司法書士兼任の宅建業者が
(いるのかどうか分からないけど、)
顧客から報酬もらう場合、
司法書士としての報酬と
宅建業者としての報酬とに分けて、
帳簿に計上するのかな?
いっぱい報酬を得られるにしても
なんか、めんどくさそうだ。
261名無し検定1級さん:04/08/11 15:36
 教えてください。宅建資格の名義貸しって、いくらくらいになるんですか?
262名無し検定1級さん:04/08/11 15:57
相場で4〜5万だよ。
違法だけど…取り消されたくなかったらやめれ
263名無し検定1級さん:04/08/11 16:39
>>261
いちおう関連スレがあるよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1082663143/
264名無し検定1級さん:04/08/11 21:51
今度登録を千葉でするつもりなのですが、申請は千葉県庁ですよね?
あと、書類の中に東京法務局が発行したなんとか。。。
があったのですが、東京法務局にいく必要があるのでしょうか?
注意事項などありましたら教えてください。
265名無し検定1級さん:04/08/11 22:30
神奈川の申請から登録まで40日〜60日ってのは、いくらなんでも遅すぎだろ・・・
266名無し検定1級さん:04/08/11 23:34
>>254
司法書士を目指すならまずは行政書士からでしょうか?
スレ違いは分かっていますが、何卒!
267名無し検定1級さん:04/08/11 23:51
俺は、宅建取る前に司法書士試験に合格してたけど、試験は甘くないと
言っとくよ。FP技能士取るのはいいかもね。
268植草手鏡:04/08/12 02:55
>>266 司法書士を目指すなら、行士はやめましょう。一般教養にとてつもなく時間を要します。因みに、昨年度
の合格率は3%を切っています。
269名無し検定1級さん:04/08/12 03:06
司法書士を目指すなら法科大学に入って司法試験目指したほうが楽なような
270名無し検定1級さん:04/08/12 16:50
行書の一般教養、理数は中学生レベルだよ。
国社はちょっと難しい(と言ってもセンター試験レベル)。
まともなオトナなら教養で足きり食らうことない
271名無し検定1級さん:04/08/12 22:27
知識は使わないとどんどん抜けてくからなあ
中学生レベルでも難しいよ
272名無し検定1級さん:04/08/13 03:03
司法書士と宅建がどう結びつくのかな?
FPは何となく分かるのだが…
誰かマジレスお願いします。
273名無し検定1級さん:04/08/13 04:59
>>272
実務講習のビデオに司法書士出てこなかったっけ
274名無し検定1級さん:04/08/13 16:22
>>272
宅建業者が売主買主を見つけて売買取引のネタを作り、
司法書士にその登記移転の処理を依頼する。
たいていの業者は顧問司法書士?みたいなものを持っていると思われ。
275名無し検定1級さん:04/08/13 23:11
>>274
なるほど。
登記は、登記専門の資格などがあって、そういう人が
やるのかと思っていたが、実際は司法書士がやるのか。
ありがとう!
276名無し検定1級さん:04/08/14 00:21
いよいよ主任者証が手に入ります。
これで転職できるのかな?
277名無し検定1級さん:04/08/14 02:03
就職すらできずに困ってます・・・
278名無し検定1級さん:04/08/14 03:34
やはり宅建を取ったからといって、=就職というわけにはいかないようだな。
279名無し検定1級さん:04/08/14 07:22
>>277

歳は?
280名無し検定1級さん:04/08/14 12:42
>>279
25です
281名無し検定1級さん:04/08/14 12:48
漏れはなんとか就職しました。月曜からです。
まー大変だろうけどがんばります。
お前らもがんばってください。
282名無し検定1級さん:04/08/14 22:40
>>279
28です 職歴なしです
283名無し検定1級さん:04/08/14 22:40
↑お前にお前呼ばわりされたくない
無礼者
284ホワイト:04/08/15 00:06
↑お前にお前呼ばわりされたくない
無礼講
285名無し検定1級さん:04/08/15 02:16
宅建って受かったら名刺交換会みたいなのあるの?
286名無し検定1級さん:04/08/15 10:44
無いです。
287名無し検定1級さん:04/08/15 18:32
今日”らくらく宅建塾”買ってきたよ。今日から始めるよ!
去年は20点で落ちた訳だがな。
288名無し検定1級さん:04/08/15 19:17
>>287
勉強スレはこっち↓
【宅建】宅地建物取引主任者試験【受験5年目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1092483373/
289名無し検定1級さん:04/08/16 11:56
8月12日に都庁で登録したが、まだハガキが届かない

皆さんはどおっすか?
290名無し検定1級さん:04/08/16 13:27
>>289
釣りじゃなかったらおまえは死んだほうがいいよ
291名無し検定1級さん:04/08/16 15:18
7月12日の間違いだった
292名無し検定1級さん:04/08/16 15:51
>>290
通報しました
293名無し検定1級さん:04/08/16 20:14
>>289

登録・交付の申請が同時にできるということで、
7月14日の特別受付に行きましたが(千葉)、
作業に1ヶ月半かかるそうで、何の音沙汰もないですw
294名無し検定1級さん:04/08/16 20:52
宅建受かったあと、いきなり開業というわけにはいかないので
まずは下積みとして、どこかの宅建業者に勤めようかと思うのですが、
そういうことは、どこに行けば業者などを紹介してもらえるのでしょうか?

また、取引主任者の正社員として勤務するのと、パート・アルバイトで勤務するのでは
やはり前者のほうが、勤務時間が長い、などの差があるのでしょうか?
あるとすればどれくらいでしょうか?

どうかみなさん、レスお願いします。
295名無し検定1級さん:04/08/16 21:25
>>294
不動産業は地獄だぜー
なんて・・
まー正社員がいいだろう。休み少ないし時間も長いが。
っていうか開業したらもっと大変だと思うぞ。
まー4~5年金とスキル貯めてできれば開業って感じかな漏れは。
そもそもバイトなんてあるのか?
296名無し検定1級さん:04/08/16 21:41
>>295
アルバイトというか専任でない取引主任者のことじゃないか?
297名無し検定1級さん:04/08/17 22:15
ハガキキタ〜〜〜〜〜〜!!!さっそく明日とりに行ってきます!!
あああ、思えば長かった・・・ありがとう、そしてさようなら2chで
いっしょにがんばった同士よ・・・
感無量っすわ・・・
298名無し検定1級さん:04/08/17 22:24
【純白】NHK有働アナ金メダルに大はしゃぎでパンチラ3連発!!!画像あり【ぱんてぃ〜】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1091879568/l50
299297:04/08/18 14:18
と思ってさっそく今日登録申請に行こうかと思ったら
水曜日は午後やってませんって・・・・・
次の休みは来週の火曜だからそれまで免許はお預け・・・
鬱だ・・・・・
300名無し検定1級さん:04/08/19 01:48
都内23区ですけどようやく登録通知きましたわ。
しかしこのピラピラのハガキはどうにかならんのかねえ。
感慨も何もあったもんじゃない。。。
301名無し検定1級さん:04/08/19 09:03
登録完了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっ!!!
来週にでも主任者証の発行手続きに行こう♪
長かったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
302名無し検定1級さん:04/08/19 14:56
23区内、うちもきました。
これ、受付時間しか書いてないけど、土日は当然休みだよね?
303名無し検定1級さん:04/08/19 16:26
うーん…多分ね( ̄▽ ̄;
304名無し検定1級さん:04/08/19 19:13
>>302
登録にはいつ行ったの?
305元不動産屋:04/08/19 19:43
資格だけ取っても、就職はできたとしても営業経験なきゃ大変ですよ。若ければ職に就けるけど・・・後、賃貸のみの仕事ならまだ楽でしょう・・・。
306名無し検定1級さん:04/08/19 20:53
>>304
臨時窓口のとき
307名無し検定1級さん:04/08/20 10:19
東京都遅い
もう40日経つ
308名無し検定1級さん:04/08/20 11:01
臨時窓口の時に行った23区です。
19日に届きました。来週、交付手続きに行きます。
また写真がいるのね。
309名無し検定1級さん:04/08/20 13:37
また写真撮るのマンドクセー。
期限5年間なら迂闊に変な写真も使えないし。
310名無し検定1級さん:04/08/20 16:53
東京都、交付してもらいました。
紙に写真貼ってパウチしただけ。プラのカードに印刷したものかと思ってたんですが。
キャッシュカードサイズをオーバーしてるので、5年後にはヨレヨレになると思う。
これで4500円かぁ。
311名無し検定1級さん:04/08/20 17:03
今日、銀行の窓口で身分証明書の提示を求められて主任者証を出したら、
運転免許証とか保険証ありますか??だって!!
312名無しの検定1級さん:04/08/20 17:17
全くの知識がないにもかかわらず。
宅建の試験に申し込みしてきましたっ
バタバタ忙しいので、9月1日から勉強を完全に開始しようと思っています
10月17日が試験・・。
どうか、受かりますようにっ!という私に、周囲もびっくりしてまふ。
どうぞ、よろしくお願いします
313名無し検定1級さん:04/08/20 17:32
>>311さんへ

金融機関などの本人確認で、特に運転免許の提示を求められるのは、一番一般的
だから、本物か偽物かを判断しやすいからではないでしょうか?
宅建主任者証なんぞ、見たことない人は、全く知らないし・・・・・・

憶測ですまソ


314名無し検定1級さん:04/08/20 17:48
>>312
あなたは俺ですか?俺も無勉状態で一応願書だけは出しときました。
ついでに行書も。お互い頑張りましょう!
315名無し検定1級さん:04/08/20 18:52
全く無知で申し訳ないのですが…合格後の実務講習とは?どこで?有料?
316名無し検定1級さん:04/08/20 23:41
>>315
札幌コンベンションセンター
有料
317司法書士崩れ:04/08/21 00:30
ところでさ。
主任者証手にした人は次に司法書士試験受けようと思わないの?
俺はそのパターンだったけど。
やっぱ法律学んだ以上先生と呼ばれないと気がすまないと思うのは俺だけ?
318名無し検定1級さん:04/08/21 00:52
就職しちゃったのでそんな暇ありません。
319名無し検定1級さん:04/08/21 04:10
当方、主任者証もってますが、車の免許ありません。
やっぱり不動産屋就職は無理ですかね?
320名無し検定1級さん:04/08/21 06:58
車はないと、不動産業界どころか…すべての(ry
321名無し検定1級さん:04/08/21 09:53
意外に、英語が堪能だと宅建て、良いらしいな。
国内不動産の販路を拡大するという点で、らしいが。
32295:04/08/21 10:51
京都、主任者証来ました。

今までこのスレには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

またね。
323名無し検定1級さん:04/08/21 11:26
>>322
いかないでーー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
324名無し検定1級さん:04/08/21 14:36
会社が従業者証明書を作ってくれないので、登録に行けません@東京
325名無し検定1級さん:04/08/21 14:49
会社辞めればいいよ
326名無し検定1級さん:04/08/21 21:13
↑ちね
327名無し検定1級さん:04/08/21 21:44
>>324
不動産会社いくつか勤めたけど、従業者証明書って見たことないよ。
328名無し検定1級さん:04/08/21 22:14
>>315 実務講習は合格したのみ対象ですので関係ないかと。
329あへあへ:04/08/23 07:35
330名無し検定1級さん:04/08/23 12:36
今日、主任者証の交付申請行ってきた。
あとは、郵送を待つだけだ。
長かったなー…。
331名無し検定1級さん:04/08/23 16:21
登録のハガキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2週間くらいしかかかんなかった
332名無し検定1級さん:04/08/23 17:41
主任者証おせーYO!
来たら就職活動しまつ。
333名無し検定1級さん:04/08/23 21:14
東京ですが、未だこないよー-----

7月12日に申請したのですが・・・・・えーん


334名無し検定1級さん:04/08/24 03:19
>>333
40日経っても通知が届いてないなら問い合わせすべし。
335麻呂:04/08/24 07:56
埼玉もまだでおじゃります。
336名無し検定1級さん:04/08/24 15:35
千葉特別受付まだです。
337名無し検定1級さん:04/08/24 22:36
不動産はしんどいね・・
仕事初めてわかったよ。ある程度予想はしてたが・・
仕事→帰って寝る。
これの繰り返し・・

ごめん愚痴りたかっただけです。
慣れたら少しは楽になるかな・・
338297:04/08/24 23:27
今日申請しに都庁まで行きました。都庁まで1時間かけて行って、
何階に行けばいいのか確認しようとカバンを開けたら

登録通知書忘れてました・・・

(-_-)ウツダシノウ
339名無し検定1級さん:04/08/25 02:29
>>337
不動産に限った話じゃないよ
340名無し検定1級さん:04/08/25 02:52
まあ、俺はディトレーダーだから、毎日遊んで暮らしてる。
月収は少ない。15万か20万ぐらい。今月はちと特別ボーナスで
30近いと思うが、大工やってたころの方が良かった。
まあ、俺はまだ若いから、いろいろやりたいんだ。
もう少しあそばせてくれよ。
341名無し検定1級さん:04/08/25 07:51
大工の頭脳でデイトレ…
大工ってどうしようもないレベルの集まりだろ?
たまに、>>340のような例外がいるのか?

俺は、設計事務所の2代目だが…現場に打ち合わせに行った時
見かける大工は…カッコも喋る内容も仕草も全部
『知的レベル』が猿並みとしか言いようがないが…
342名無し検定1級さん:04/08/25 09:19
まぁ肉体労働者はね
頭の奴はまともなのもいるけどさ
343名無し検定1級さん:04/08/25 12:23
熊本、主任者証キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
先週の金曜に申請に行ったからはやかったなーーー
みんな、ありがとうーーーーーーーーー!!!!!!バイバーーイ。・゚・(ノД`)・゚・。
344名無し検定1級さん:04/08/25 16:12
ちばまだでちゅ
345名無し検定1級さん:04/08/25 22:12
主任者証ゲット@神奈川
16日(月)交付申請。25日(水)発送予定と言われたけど、
今日届いた。横浜市内だからかな?
346名無し検定1級さん:04/08/26 05:16
宅建て合格するのは難しいんですか?
合格率ってどのくらいなんでしょう?
347名無し検定1級さん:04/08/26 06:42
>>346
一応、ここは合格者だけのスレッドなんだが。
今から1年真面目に勉強すれば、楽勝で合格できるよ。
とはいえ、難しい部類には入るんだろうなあ。

ちなみに、合格率は試験期間の発表によると15.3%だ。
ttp://www.retio.or.jp/43hokoku.pdf
348名無し検定1級さん:04/08/26 07:01
<さゆりん事件のまとめ>

阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱する。
  ↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
  ↓
祭り状態に。 途中、写真も公開されたが、別人と判明。
  ↓
擁護派(穴兄弟との説もあり)による削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
  ↓
阪大当局にメールしたと証言する香具師あらわる。


「日記」をまとめサイト→http://sayurin.absp.net/

「同志社女子大学HPのVOICE(本人の実名あり)」→http://www.dwc.doshisha.ac.jp/voice/0403.html#2

本人と穴兄弟が、必死に削除依頼した削除依頼板→http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028904227/l50
349名無し検定1級さん:04/08/26 10:55
やめろ
350名無し検定1級さん:04/08/26 20:20
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   登録ハガキと主任者証マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  千葉特別受付  |/
351 :04/08/26 20:42
>>350
俺も千葉特別受付だけど、90日程度かかるから9月に入ってからだろうね・・・。
行書とマンカン勉強しながら待つよ。
352名無し検定1級さん:04/08/26 21:22
おお、久々に来てみたがまだあったか。でもさすがに伸びは鈍くなったな。
このシリーズスレにはずいぶん世話になったよ、それじゃ達者でな。
353名無し検定1級さん:04/08/26 21:25
なんか内容が 変だと思ったら
摩れたいが主任者証の摩れだったのか
354名無し検定1級さん:04/08/27 22:27
登録ハガキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
さ、やっと主任者証にありつける・・・。
大阪、登録までの所要期間1ヶ月ジャストですた。
355名無し検定1級さん:04/08/27 22:33
主任者証申請、合格から1年以内は法定講習免除ってあるけど、ここでの合格日って
去年の合格発表の日(12/3だっけ?)から1年でよいのかなあ?
356名無し検定1級さん:04/08/28 00:29
司法書士試験行こうよ〜(つ_ ;)
 
俺と同じ道を歩いてよ〜
357名無し検定1級さん:04/08/28 00:55
はぁぁあああ。自分のためとはいえ、
朝の8時半から今まで仕事してからの受験勉強は辛いぜ〜。
寝ちゃおうかな〜。いや、まだここに書き込む気力があるから頑張っちゃうもんね。
みんな頑張ろうぜ〜。
358麻呂:04/08/28 08:10
                   マチクタビレタ
☆ チン                 マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___(\・∀・)<   登録ハガキと主任者証マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |  埼玉特別受付 |/
35995:04/08/28 09:22
>>355
そうだよ。
その日が賞状に書いてる日付になってたと思う。
360名無し検定1級さん:04/08/28 09:47
>>356
司法書士考えてるけどあまりに難しそうなので日和ってるw
本気で勉強しようと思ったら確実に2〜3年かかるしなあ。
361名無し検定1級さん:04/08/28 10:19
>359
ありがとう!それなら急がないので11月に入ってから申請しようかな。
その方が有効期限も長いし。
362名無し検定1級さん:04/08/28 14:41
東京都もらいました。運転免許証より一回り大きい(クレジットカードくらい?)
長いようで短い1年でした。
ありがとうございました。
363名無し検定1級さん:04/08/28 17:55
岐阜県も届きました。
ようやくこのスレも卒業です。
去年の3月から勉強をはじめて
ようやく…。
364名無し検定1級さん:04/08/28 19:51
大阪も届きました。
ようやくこのスレも卒業です。
365名無し検定1級さん:04/08/29 10:05
俺ももうすぐ主任者証もらえるんでさようなら
366名無し検定1級さん:04/08/29 12:50
さようなら
367名無し検定1級さん:04/08/30 01:02
主任者証はあるけど職がありません
助けてください!助けてください!!
368名無し検定1級さん:04/08/30 01:37
世界の中心で...
369名無し検定1級さん:04/08/30 11:59
千葉県は90日なんですか?三ヶ月もかかるのかよー
370名無し検定1級さん:04/08/30 17:12
主任者登録したけど引き篭もりの漏れに役に立つことあるんだろうか。
371名無し検定1級さん:04/08/30 19:42
>>370
役立つ!




はず・・
372名無し検定1級さん:04/08/31 16:44
千葉特別受付登録通知はがききたぜ
373名無し検定1級さん:04/08/31 20:15
主任車掌きますた。
みなさん乙でした。
374名無し検定1級さん:04/08/31 22:59
職がない
375名無し検定1級さん:04/08/31 23:32
俺はもう就職しますた。
しんどいとこだけどとりあえず職歴もないんで・・
でも土日休みなだけましかな。
まーみんなもがんばってね。

主任者証使うのはまだまだ先です・・
早く使えるようにガムバロウ。
376名無し検定1級さん:04/08/31 23:37
>>375

どんな仕事ですか?
377名無しの検定1級さん:04/09/01 13:32
ささ、真面目に勉強して、合格しよう
378佐野:04/09/01 14:38
しゅにんしゃしょきたぜ
379えみ:04/09/01 15:23
長いこと楽しませていただきましたが、いよいよ卒業です。

みなさん、ガセネタも含めてホットな情報有難う。本当に楽しい一年間でした。

東京より


380名無し検定1級さん:04/09/01 19:23
埼玉県特別受付まだ来ないよ〜
受付初日に行ったのにな〜
381名無し検定1級さん:04/09/01 19:25
もうだめポー・・・
宅建業法は終わったけど・・・
法令と権利と税金
まだ半分くらい残ってる
とてもじゃねーが間に合わない。

だれかカンニングさせて☆
382名無し検定1級さん:04/09/01 19:54
千葉やっと来たよ
ショボイけどやっぱり嬉しいね。
383名無し検定1級さん:04/09/01 20:50
>>376
オフィスビル仲介です
法人相手なので土日が休みです。
たまに土曜出ることもあるみたいですが・・
まーまだまだ新人なんで・・
384 :04/09/01 20:52
やっと来ました・・・。
管理業務主任者よりかはマシでしょう。
それにしても、本当に長かった・・・。
385a:04/09/01 23:27
                   マチクタビレタ
☆ チン                 マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___(\・∀・)<   登録ハガキと主任者証マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |  埼玉特別受付 |/
386名無しの検定1級さん:04/09/01 23:47
>381
大丈夫だっ!!!。頑張れっ!!!
何事もなせば成るっ!

ちなみに、自分も、9月から、勉強を始めたし。
まだ、宅建業法の半分しかやっていないけど、着実にやれる所をやって。
やれるだけ、頑張ってみるつもり。もちろん、目指すは合格っ!

秘策は、宅建の本の漫画で説明してくれる本を、面白おかしく読んで、理解。
漫画だからか、すいすい頭に入ってく感じ。
あと、集中講義に参加して、分からない所を先生に質問しまくり。

お互い頑張ろうっ!!
387名無し検定1級さん:04/09/02 00:46
収入印紙と収入証紙は別物ですよね?
388名無し検定1級さん:04/09/02 01:35
そんな事言わずに佐藤様みたいに何度も受けようよ。
389麻呂:04/09/02 08:37
                   マチクタビレタ
☆ チン                 マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___(\・∀・)<   登録ハガキと主任者証マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |  埼玉特別受付 |/
390名無しの検定1級さん:04/09/02 14:07
>388
(笑)
佐藤様は、佐藤様っ。(佐藤様って誰だ?w)
自分とは、違う人間っすっ。
9月から、勉強始めたけど、何が何でも合格してやるっ!!!!
もうね、意地だね。(笑)

合格後、バカンスが自分を呼んでいる〈ぇw)
やる時は、やるぜって所をさぁ、みんなに見せてやろーぜぃ?(w
391名無し検定1級さん:04/09/02 16:33
佐藤様もわからないなら合格は無理だな
中野のテキストでも読んでろ
392名無し検定1級さん:04/09/02 21:09
職がない
393名無しの検定1級さん:04/09/03 00:37
>391
中野のテキストとやらを読んで、頑張る事にするよ。
おまいも、今回、合格出来るように、がんがれよー。
応援してるぞっ!


願わくば、ここのスレッドに来てる人全員が、合格報告出来るといいよなぁ。
394名無し検定1級さん:04/09/03 00:53
おい、ここはもう合格した者が集う場所だぞ
395麻呂:04/09/03 08:08
                  マチクタビレタ
☆ チン                 マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___(\・∀・) <   登録ハガキと主任者証マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
        |  埼玉特別受付 |/

だんだん腹たってきたでおじゃるよ。
396名無し検定1級さん:04/09/03 10:03
東京都です。甲県知事の名前は石原慎太郎でした。
397名無しの検定1級さん:04/09/03 14:57
>398
合格おめでとう〈遅w)
それじゃ、スレッド違いの所に、書き込みしてたかな・・?w

ちなみに、どんくらいの時間勉強して、合格したの?
色々、聞かせてよ
398名無し検定1級さん:04/09/03 22:47
>>392
うちの会社なんか人が足りなくて困ってる・・仕事回らないよ〜
399名無し検定1級さん:04/09/04 02:35
>>398
職歴なし28歳ですが雇ってください。
接客のバイトを6年ほどしてました。
400名無し検定1級さん:04/09/04 17:13
だめです。
401399:04/09/04 18:01
ダメですか。。。。
402398:04/09/04 22:38
>>400
こらこら勝手に断るな〜

>>399
九州の片田舎ですが・・・
403399:04/09/05 03:12
>>402
こちらは東北の片田舎なので・・・
404名無し検定1級さん:04/09/05 16:09
明後日、登録申請に行ってきます(遅
主任者証いつもらえるんだろ・・。
神奈川だから時間かかるかな
405名無し検定1級さん:04/09/05 18:37
>>404
FP受けたの?
俺も神奈川で、明日から登録開始。
406名無し検定1級さん:04/09/05 19:24
>>405
麻布大で受けてきました。
これから住民票やら容易しないと・・・・。
四万弱はキツイorz
407名無し検定1級さん:04/09/05 20:04
仕事がずっと忙しくて、今更ながらに7月頭に届いた実務講習修了の封筒の中身をじっくり見てます。。。(汗)
「身分証明書(成年被後見人〜該当しない旨の証明書))」なんですが、本籍地は実家の県なので遠いのですが、郵送などで取得可能でしょうか?
あるいは親はそちらにいるのですが親に代わりに取得してもらうことは可能でしょうか?
408名無し検定1級さん:04/09/05 22:36
>407
私も同じ立場です。誰か教えてください。
409AAAAAAAAAA:04/09/05 22:40
>>407
郵送できるかはわかりませんが、親に代わりに取ってもらうことは可能です。
本人の場合は印鑑は必要ありませんが、それ以外の場合は印鑑が必要だったと思いますが。
410名無し検定1級さん:04/09/05 22:44
>409
ありがとうございます。ちなみに代理人に取ってもらう場合は委任状はいりますか?
411AAAAAAAAAA:04/09/05 22:56
>>410
家族なら必要ありません。
412名無し検定1級さん:04/09/07 11:30
東京都の場合、登録の移転の時に係る費用はいくらになるんでしょうか?
413名無し検定1級さん:04/09/07 13:37
会社で登録するにあたって再度、身分証明書とかが必要だそうです。
主任者登録の時にもう1部、もらっておけばよかった・・
414名無し検定1級さん:04/09/07 21:22
>>413
え?どういうこと?
主任者証取ってから会社入ったら
なんか変更しなきゃならんのか?
415名無しの検定1級さん:04/09/08 00:27
試験これから、受けるんだけど、こうやって、話聞くと、合格してからも
結構大変なんだなぁ・・・。

まず、お金の準備だけは、しとくか・・。
416名無し検定1級さん:04/09/08 01:03
勉強期間よりも、受かってから主任者証もらうまでの期間の方が
長い人多数
417麻呂:04/09/08 08:23
埼玉やっと来たでおじゃる。
約50日とか言って、本当にピッタシ50日だったでおじゃるよ〜。
418麻呂:04/09/08 12:02
主任者証 GET!
長い道のだったでおじゃる〜。
419名無し検定1級さん:04/09/08 12:19
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |おめでとうございます |
 |_________|
  ∧_∧ ||
  ( ´∀`)||
  /    ,づ
420麻呂:04/09/08 12:35
ありがd 
421名無し検定1級さん:04/09/09 04:09
>>412
それ興味ある。
登録の移転の手数料いくらくらいなんだ?
都道府県によっても違うんだろうか?
422名無し検定1級さん:04/09/09 06:48
主任者登録してないけど職にありつけた・・・・・
・・・・・けどきつ過ぎ・・・・しかも怖すぎ・・・・
店長が仕事教えてくれないし・・見て盗むなんて内容じゃないし
常に怒鳴り声飛び交ってるし肩パンチされまくってるし・・・・・
明日辞めよう・・・・・・・
423名無し検定1級さん:04/09/09 11:45
>>422
零細不動産屋でつか
ガクブル
424名無し検定1級さん:04/09/09 12:56
>>422
昔ながらのB系やC系の不動産屋なんじゃ…
まもとな不動産屋いったほうがいいよ(;´Д`)
425名無し検定1級さん:04/09/09 20:03
野球のスト関係のニュースをみますた。
会見場が見覚えのある内装だと思ったら、大阪の実務講習会場ですた。
426名無し検定1級さん:04/09/09 22:12
主任者証あるが職がない
427名無し検定1級さん:04/09/09 22:46
職はあるが営業職から逃げてるだけ
428名無し検定1級さん :04/09/10 00:10
試験スレが荒れ過ぎなので合格者の皆様に聞きたいのですが、
模試は何回ぐらい受けましたか?独学なのですけど。
オススメ予備校の模試などあるでしょうか?
429名無し検定1級さん:04/09/10 00:12
1回も受けなかった
過去問も2年分しかやらなかった
でも受かった
430名無し検定1級さん:04/09/10 00:43
>>422
昔、バイトでイ○ンク○ジットの営業所で働いたことあるんだけど
そんな感じだった。
朝から毎日怒鳴り声、社員さんが机の上を転がって、支店長はヤクザみたいだった。
即ヤメシタ。
431麻呂:04/09/10 08:12
>428
模試はなるべく多く受けた方が良いと思うぞな〜。
某学院だと似ている問題が出る可能性が大。
432名無し検定1級さん:04/09/10 11:42
私はLECで模試だけは受けました。
433名無し検定1級さん:04/09/10 14:16
模試など受ける必要なし
どうしても不安なら受ければ
あんまし意味無いと思うけどな
模試は模試に過ぎないし本番は本番だから
434名無し検定1級さん:04/09/10 16:10:34
>>412
>>421
よく知らんが、新規登録と同じくらいかかるんじゃねえか?
だって管轄同士で縄張り争いしてそうじゃん。
435名無し検定1級さん:04/09/10 16:37:40
てか模試会場のほうが本番よか
緊張感あるかも
436名無し検定1級さん:04/09/11 21:51:07
>>434
値切れないの?
437名無し検定1級さん:04/09/13 17:03:29
一年以内に交付申請って、合格発表日が基準日なのですか?
438名無し検定1級さん:04/09/13 17:12:13
私も>>437に同じ質問。
住人の方で分かる人解答お願いします。
激しく知りたい。
439名無し検定1級さん:04/09/13 18:31:32
>>437
合格日(合格証書かなんかに書いてある)じゃなかったかな…
440名無し検定1級さん:04/09/13 18:37:54
おい!
>>421>>427 をまとめて答えられるエロ香具師、もったいぶらず教えろ!
441名無し検定1級さん:04/09/13 22:39:10
偉大なる合格者の皆さんに質問です
模試を受けて不安になったのですが、
宅建の本試験で、受験票が風など何らかの拍子に机の端から飛びそうになったりしませんでしか?
442名無し検定1級さん:04/09/13 22:45:07
みんなふあんだろうな。
俺はLECの模試でずっと2桁台の順位だったが、
不安だった。結局、不安をかき消すには、問題解くしかない。
そうして、自信をつけよう。
443名無し検定1級さん:04/09/14 00:59:16
>>441
風が強かったら係りの人が窓を閉めるだろうし、
風がなくても、受験会場が大学だと外で運動部の学生が大声で練習してたりして
係りの人が窓を閉めることもある。
風で受験票が飛んでくなんてまずありえないと思うが、
不安なら受験票の上に腕時計や消しゴムを邪魔にならない程度に
置いておけば大丈夫。
444名無し検定1級さん:04/09/14 10:54:36
先日、主任者証をgetしました。
でも、不動産関係の仕事をしていますが、
宅建業には該当しません。
そういう場合、名刺には宅地建物取引主任者と
書いたほうがいいのでしょうか。
それとも書かないほうがいいのでしょうか。
皆さんは、どうしていますか?
445麻呂:04/09/14 14:34:33
もちろん書いた方がいいでしょうな〜。
麻呂は建築関係なんじゃが、しっかり書いているぞな〜
446八幡組:04/09/14 21:00:11
すいません。
素人のような質問ですが、主任者登録は済み、後は主任者証を
交付してもらうだけなのですが、勤務先が業者登録していない場合って、
主任者証を諦めなきゃいけないのですか?
447名無し検定1級さん:04/09/14 21:52:25
>>446
問題なく(σ´∀`)σゲッツ!!できます
448八幡組:04/09/14 23:12:13
>>447
そうですか〜!ありがとうございます。
さっそく、明日手続きをしてきます!
449名無し検定1級さん:04/09/15 02:09:04
>>446
それでよく合格できたな。
450八幡組:04/09/15 09:08:06
>>447
すいませんね〜。
これでも、45点でしたから!
451名無し検定1級さん:04/09/16 03:07:00
暗記だけが得意なバカもいるでしょ、そういうタイプなんだよきっと。
機転が利かなくて仕事では全く使えない典型的なw
452名無し検定1級さん:04/09/16 10:09:36
合格した皆様に質問があります。
私は単なる普通の大家ですが、一応不動産業なので、
今年、宅建の試験を受けます。
もし合格できて、実務講習を終え、無事に主任者証を
入手した場合、名刺に印字すべきですか?
453名無し検定1級さん:04/09/16 13:17:14
>>452
自ら賃貸は宅建業に該当しない。
どちらででも良いのでは?
454名無し検定1級さん:04/09/17 03:42:05
昨年受かって実務講習を受けてそのままなんですが
登録ってまだ間に合いますか?
合格日は12月3日ぐらいだったと思うのですが・・・
455名無し検定1級さん:04/09/17 21:38:29
>>454
間にあわなかったら俺も困るー。(笑)
456名無し検定1級さん:04/09/17 23:30:34
で、お前ら仕事どーよ?



>>456
仕事の事は聞かないで下さい...
458名無し検定1級さん:04/09/18 22:33:50
偉大なる勝利者の皆さんに質問です。
「携帯電話、ポケットベル等無線通信機器類を持ち込んだ場合、電源を切り配布される封筒に入れ、監督員の指示に従って処置してください。
指示に従わずに所持していることが判明した場合、不正受験とみなします。」
という受験上の注意があります。
そして受験スレでは本試験終了直後、15:05までに答案をカキコする、といった提案事項があります。
それは可能な行動でしょうか?
各試験室で監督官が試験終了を宣言してから、直ちに封筒を開け、通信機を手にするという行動です。
459名無し検定1級さん:04/09/19 07:47:46
♪はいはいどうせ私はダメ人間〜 妄想族の幹部です

460名無し検定1級さん:04/09/19 19:20:43
>>458
言葉の意味はわからないが、とにかくすごい自信だ
461名無し検定1級さん:04/09/19 20:34:22
>>458
少し2chからはなれろ
はまり過ぎだ
462名無し検定1級さん:04/09/20 23:18:00
ついに誰もいなくなったな
463名無し検定1級さん:04/09/20 23:47:57
まだいるぜ!


ってもう休み終わりかよ・・
464名無し検定1級さん:04/09/20 23:49:49
今から登録申請する予定です。申請用紙は役所にありますか?それとも宅建協会にあるのでしょうか?
あと登録に必要なものを教えて下さい。
465名無し検定1級さん:04/09/21 00:47:05
>>464
法務局という言葉が一切出てこないのがすごいな。
466名無し検定1級さん:04/09/21 04:32:33
>>465
別に普通だろ?
467名無し検定1級さん:04/09/21 13:36:52
>>今から登録申請する予定です。
言外に、合格者であると表示している
なのにだ、法務局という言葉が一切出てこないのがすごいな。
468名無し検定1級さん:04/09/21 17:00:15
だからすごくないって。
469名無し検定1級さん:04/09/21 17:05:07
田代まさし容疑者を逮捕=ナイフ所持、リュックには覚せい剤−警視庁

 警視庁野方署は20日夜、バタフライナイフを不法に所持していたとして、東京都杉並区梅里、元タレント田代まさし容疑者(48)=本名政=を銃刀法違反の現行犯で逮捕した。
車に一緒にいた練馬区の知人の女(37)が持っていたリュックサックからは覚せい剤などが見つかり、女を覚せい剤取締法違反などの現行犯で逮捕。同署は田代容疑者のものとみて追及する。
 調べによると、20日午後10時すぎ、中野区新井の路上に止まっていた車の中にいた田代容疑者らを同署員が職務質問。車内から刃渡り約8センチのナイフが見つかった。
田代容疑者は「以前、仕事で使ったもの」と供述しているという。
470名無し検定1級さん:04/09/21 18:43:27
すごいな。
471名無し検定1級さん:04/09/21 21:11:29
464です。真面目に教えて下さい。465さんは何を言いたいのかわかりません。
472名無し検定1級さん:04/09/21 22:11:37
登記されていないことの証明書をどこで貰うつもり?ってことだろ(プ
473名無し検定1級さん:04/09/21 22:19:26
464です。証明書は郵送にて取得済みです。申請書はどこにありますか?
474名無し検定1級さん:04/09/21 22:25:07
チッタァ ぐぐれ
ttp://www.takuken.or.jp/download/
475名無し検定1級さん:04/09/22 02:01:43
本籍地の市町村発行の証明書なんですが、いざ取ったの見てみると
「禁治産および準禁治産に該当しない」って書いてある。
これでいいのかな?
「成年被後見人および被保佐人」でないとまずい、受け付けられないのでは?と不安です。。。
こういうもんなのですか?
476名無し検定1級さん:04/09/22 04:22:13
>>475
期限切じゃなきゃ、それでいいんだよ。
ただ、君が書いたことには、「破産者でない旨」の証明が抜けてるね。
ちゃんと「破産者でない旨」の証明も取った?
取ったなら大丈夫だが。
477名無し検定1級さん:04/09/22 05:21:02
>>472
>464は、それを知らない(わからない)から聞いてんじゃねえのか?
お前、頭悪いな。
てゆうか、あまりの粘着ぶりをみると、それ以上に性格も最悪だな(ry
478名無し検定1級さん:04/09/22 05:51:12
>477
別に誰の味方でもないけど、464の書き方が教えてチャン風だったのが原因では?
ちょっと調べればわかることだし登録に必要なものを教えろといわれてもね
漏れはスルーしてたし
479名無し検定1級さん:04/09/22 17:42:46
てか、合格後の一連の流れを書いてある冊子を貰っただろ
480名無し検定1級さん:04/09/23 07:58:16
>>478
だな。
でも、「すごいな」の粘着はすごいな。
481名無し検定1級さん:04/09/23 19:48:11
つい最近、宅建に興味を持ち始めた者です。
実務講習ってどれくらいの期間行うのですか?
無知ですいません(汗
482名無し検定1級さん:04/09/23 20:10:55
>>481
スクーリングは2日間通えばOK牧場
あとは自宅で課題に取り組み、答案マークシートを郵送
483名無し検定1級さん:04/09/23 20:21:15
だまされてはいけません。宅建は詐欺資格です。

主催団体は?
願書請求時期は?
願書出願時期は?
受験料は?
試験日は?
試験科目は?
試験会場は?
難易度は?
具体的な知名度・実用性は?

ちゃんと確認してから受験しないと受験料、登録料、名簿抹消・・金毟られるだけですよ。
484名無し検定1級さん:04/09/24 00:37:28
>>483 そういうことは経マスかビジ法スレでやれ。
485名無し検定1級さん:04/09/25 12:15:04
>>476
身分証明書は1通で「成年被後見人および被保佐人の宣告の通知
を受けていない。」 「後見の登記の通知を受けていない。」
「破産宣告の通知を受けていない。」事を証明してくれるんだよ!

>>ちゃんと「破産者でない旨」の証明も取った?
 取ったなら大丈夫だが。

何を言ってんのやら・・・。476はシッタカ君決定だな。(ぷ

486475:04/09/25 13:42:53
475です。

============
1.禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない
2.後見の登記の通知を受けていない
3.破産宣告の通知を受けていない

上記のとおり証明する   ●●市長
============
となってますが、大丈夫なんですよね??

しかし、正直私にはわかりづらいです。
詰め込んで勉強して、35点でまぐれ合格なので・・・
487名無し検定1級さん:04/09/25 17:10:59
折れの身分証明書も「禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない」
と記されていたがダイジョウビだったから、心配無用。


488名無し検定1級さん:04/09/25 17:19:04
漏れは試験に合格するのが目的で、登録はしない。
489名無し検定1級さん:04/09/25 17:42:40
不動産会社に就職が決まった大学四年生です。
来年の宅建資格試験を受験しようと思うのですが、良い参考書などありましたら教えてください。
490名無し検定1級さん:04/09/25 17:45:28
宅建本スレ逝け
491489:04/09/25 17:50:15
>>490さん、すみません、宅建本スレというのはどこにあるんでしょうか。
検索をかけてみてもかからないのです。
492名無し検定1級さん:04/09/25 18:00:58
>>491
気が早すぎ。
半年前で十分すぎるくらいだ。
いまは遊んどけ
493名無し検定1級さん:04/09/25 19:00:12
変なメガネのおっさんのイラストが表紙のテキスト買え
494名無し検定1級さん:04/09/25 19:25:34
不動産屋で働きだしたら、残業ばっかで勉強する時間ないよ
495名無し検定1級さん:04/09/26 00:23:21
勤め人の方にお聞きします、合格後から、交付までの費用は、全部自腹ですか?
業務命令で取得の場合、雀の涙ほどの手当てでフィニッシュですか?
確定申告で印紙代、研修代わ控徐なんて出来ますか?
496名無し検定1級さん:04/09/27 22:54:56
>>493ワロタ
497名無し検定1級さん:04/09/27 23:48:36
ヒント・シュガー
498名無し検定1級さん:04/09/28 22:58:10
マン管の勉強してるんだが宅建業法きれいさっぱり忘れてるなあ
去年の試験では全部正解したんだが
499名無し検定1級さん:04/09/29 08:08:18
ここは荒れてなくて良いですね
500名無し検定1級さん:04/09/29 08:26:09
マンコマンコー
501名無し検定1級さん:04/09/29 12:24:53
>>495 
資格手当て出す場合もあれば出さない企業もある。
基本的に実費で受けて合格したら証書を持って費用分支払って貰うか?
または、受けることを申請してその実費分を支払ってもらうか?

それは貴方行動と勤め先次第。
502名無し検定1級さん:04/09/30 13:06:34
>>500
汚ならしいヒダにそこまで情熱を捧げられるとは大したもんだ
503名無し検定1級さん:04/10/01 23:02:46
今年の試験スレを見てると、このスレに辿り着ける人は何人いるのでしょうか?
昨年よりずいぶん荒れてるみたいなので・・・。
504名無し検定1級さん:04/10/02 18:38:02
>>503
昨年は楽しかった。35点で合格したんだが、
あのドキドキハラハラは忘れられないw
505AAAAAAAAAA:04/10/03 03:18:55
そうですね。去年はもっと雰囲気が良かったような・・・・・・。

そろそろ主任者証申請しようとしたら、
東京法務局でとってきた書類の有効期限が切れとる・・・・・・。
506名無し検定1級さん:04/10/03 22:17:45
ちょっと〜!私ずっとほっておいて今から登録の申請しようと思ってるんだけど、
ま、間に合うよね?間に合うよね?!法務局とかってめちゃめちゃ遠くて郵送
なんだけど、間に合うよね?!
誰か教えて〜
507名無し検定1級さん:04/10/03 23:35:52
東京法務局で取る書類の有効期限は何ヶ月?
508AAAAAAAAAA:04/10/03 23:54:09
>>506
実務講習の有効期限は五年くらいあったので大丈夫だと思いますが、
今年の12月3日を過ぎると、合格から1年以内の条件を満たさなくなり
法定講習の受講が必要になるはずです。
余計な費用発生がいやなら、早めの手続きをお勧めします。
>>507
3ヶ月です。私の場合6月中にとったので、見事失効、取り直しと。
今度東京に行くときまで待ったら、身分証明書と戸籍謄本の期限が切れるし・・・・・・。
つくづく計画性がないな。
509信頼関係破壊の理論:04/10/04 03:00:41
TACの答練の民法って本試験より難度↑だよな。国Uレベルの判例
ばかり
510名無し検定1級さん:04/10/04 22:27:07
>>508
レスありがとうございます。家の事などで申請が遅れてしまいました。
去年受験勉強の頃からみんなのレスに助けられてます。おもしろいし。
今書類まとめに走ってます!
511名無し検定1級さん:04/10/05 15:49:05
交付申請って、郵送ではできないのでしょうか?
引っ越したため、物理的に出向くのが不可能・・・(TT
512名無し検定1級さん:04/10/05 22:43:12
登録申請の用紙は実務講習の修了時に送られてきた冊子の分でいいですか?
513名無し検定1級さん:04/10/06 20:07:48
>>511
俺の地域は申請はどうかしらんが、免許は郵送してくれる
514名無し検定1級さん:04/10/06 20:52:23
宅建主任より書道書士のほうが分がありそうだな
新聞みてなんかそんな気がした
515名無し検定1級さん:04/10/06 21:15:24
>>514 
そりゃ使える場所に行かなきゃ資格自体宝の持ち腐れだからな。
516名無し検定1級さん:04/10/06 21:27:04
>>513
レスどうもありがとうございます。
そうですか〜。やっぱり交付申請は行かなきゃいけないのかな〜。

517名無し検定1級さん:04/10/06 22:03:45
>>511
長野県は申請は郵送でできても
受け取りは本人が直接とりにいかなければなりませんでしたよ
518名無し検定1級さん:04/10/07 22:59:24
山口県は主任者証は配達記録で送ってきたなり。
519名無し検定1級さん:04/10/08 17:24:47
2時間も椅子に座ったことないのに
520名無し検定1級さん:04/10/08 20:33:01
宅建試験でオススメの問題集・参考書とかありますでしょうか?
521名無し検定1級さん:04/10/08 21:26:03
テキストも問題集もどこも差は無いですよ
マン管あたりは、用心しないといけないけれど
だいじょうぶっすよ,どの本でも
522名無し検定1級さん:04/10/08 23:47:44
仕事スンゴイだるいんだけど
523名無し検定1級さん:04/10/09 19:12:09
>>521
そうなんですか〜!何分初めてなもので…。
どうもありがとうございます!
524名無し検定1級さん:04/10/09 19:37:55
>>520
最年少合格者15歳の佐藤兄弟も読んでたらくらく宅建塾読め
525名無し検定1級さん:04/10/09 19:40:16
>テキストも問題集もどこも差は無いですよ

同意。
超マイナーの「わかって合格る」で43点だった。
526名無し検定1級さん:04/10/09 19:49:59
>「わかって合格る」

初めてきいた名前だ
527去年1発合格者:04/10/10 20:17:23
いよいよ来週だな
みんな頑張れよ、宅建ごとき の気概でもってやっつけようじゃないの
合格したら、うまい酒が呑めるぜ
幸運を祈る
528名無し検定1級さん :04/10/10 20:49:22
>>527
( ゜д゜)ポカーン
529名無し検定1級さん:04/10/11 15:57:16
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>527
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
530名無し検定1級さん:04/10/12 08:36:09
去年が懐かしいですなぁ〜
531名無し検定1級さん:04/10/12 13:38:39
もう1年たったのか
早いな
532名無し検定1級さん:04/10/12 17:55:38
今度の日曜が試験ですね。受験する人たちは最後の追い込みでしょう。
がんばってください。
533名無し検定1級さん:04/10/12 18:05:21
534名無し検定1級さん :04/10/12 18:22:49
10年以内に登録すればいいや。法定講習受講組み決定
535名無し検定1級さん:04/10/12 19:32:54
536名無し検定1級さん:04/10/14 09:23:32
つい仙日、朱忍者■塔六の痛恥を受けたのですが、
死剣日から2年以上絶っていて、朱忍者証を公布して
もらう貯めには法廷口臭を請けなければ鳴りません。
そこで、法廷口臭を請けた肩にご室悶です。

法廷口臭は抗議を菊だけで終了するのでしょうか?
それとも匹鬼死剣や実魏死剣などが酔う胃されていて
それに号角しないと際樹高・・・という蚊達に鳴って
し舞う野で消化?
537名無し検定1級さん:04/10/14 16:10:14
主任者証届いた。
不動産業に就くわけではないけどなんとなく記念で申請した。

はっきりいって主任者証ショボイ。
ラミネートしただけの安いもんだな。
あんだけ金取っといてこれかと小一時間・・・。
538名無し検定1級さん:04/10/14 19:44:29
資格板って受験から発表まで祭り状態だよねー
一昨年は落ちたけど、板のおかげで次の年もがんばろうって思えたよ。
ほんと楽しかったなあ。もう1年か・・・
539名無し検定1級さん:04/10/14 20:33:30
>>537
私のなんか写真の所に黒いゴミ挟まってます(´・ω・`)
仕事に使わないけど気分悪いです。

>>538
今週日曜日が今年の宅建試験なんですね。懐かすぃ・゚・(つД`)・゚・

部屋を片付けてたらシュガーの見本ビデオが見つかったので見てみたら、
思ってたより細身でさっぱりしたオサーンですた。
権利関係の講義の途中でペプシ飲んでますた。
540名無し検定1級さん:04/10/15 01:47:32
15年度合格組 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
みなさんありがとうございました。
541名無し検定1級さん:04/10/15 01:56:53
>>538
ほんと楽しかった。
ボーダーギリギリだったから、合格発表までハラハラドキドキだった。
今年もボーダーあたりのスレが乱立するのかなぁ
542名無し検定1級さん:04/10/15 04:13:29
すみません深夜にふと思ったので質問させてください。
去年(平成15年度)の資格に合格して、実務講習を受けてあと主任者証交付申請だけなんですけれども、
まだ最後の交付申請をしていません。
次の宅建試験まであと2日なんですがその試験経過後たとえば来週に申請しても
「試験合格後1年を経過していない者」として法定講習を受けずにすむんでしょうか・・・
すみませんが教えてくださいませ・・・
543537:04/10/15 05:52:36
>>542
>去年(平成15年度)の資格に合格して、
>実務講習を受けてあと主任者証交付申請だけなんですけれども、
>まだ最後の交付申請をしていません。

実務講習の次は登録があったと思うけど。
登録→主任者証交付申請じゃなかったかな。

資格登録と主任者証申請で
宅建事務所か何かに2回も行かされるし。
主任者証の受け取りは郵送でよかったけど。

金取るだけとってしかも2度来いとか
頭おかしいのかと思った。
主任者証なんてもっと安く済みそうなもんだけどね、
申請で5000円くらいかかるしね。

そう思うとあんま覚えてないけど
危険物なんかは免状の申請価格が破格だった気がする。
しかもカード型で写真もちゃんと印刷ってかされてるし。

>>539
これ一昔前の免許証みたいだよね。サイズ的にも。
写真がモロそのまま貼ってあるだけだし
ちょっと切ないね。


長々とスマソ、登録時から溜まってたものが
出ちゃった感じです。
544537:04/10/15 05:54:13
>>542
>次の宅建試験まであと2日なんですがその試験経過後たとえば来週に申請しても
すまん、肝心なところが抜けてた。

確か合格から1年だから12月3日まで大丈夫だったと思うよ。
545552:04/10/15 06:10:13
537様返答ありがとうございますm( )m。
合格した時の送付されていた小冊子に書いてありましたね^^;
ふと目覚めて「そういえば!!!最後の申請まだじゃん!!」って思って
冊子探すことよりもまずここに質問させてもらおうと思いたどり着きました・・・
自分の中で2chがいかに存在が大きいか実感しましたw
これで安心して2度寝できます・・・
ありがとうございました!^^
546552:04/10/15 06:13:45
あと最後に合格日でしたね・・・^^;
試験日と勘違いしてました・・・

深夜に失礼いたしましたm( )m
547537:04/10/15 06:20:47
>>545
名前が552になってるがこれは何かの間違いかな??

登録は終わってるんだよね。
でもまだ10月半ばだしそんな急ぐことないと思いますよ。
いや、やっぱ急いだ方がいいかも。。
548名無し検定1級さん:04/10/15 09:16:51
主任者証の交付って、今不動産屋で働いてなくてもしてもらえるのでしょうか?
昨年度合格組で、登録は東京都で済ませてあるのですが、遠方に引っ越してしまったので
とても東京都まで交付に行けません。
確か、住所や氏名の変更とかだけでは登録の移転はできないんでしたよね?
もうすぐ1年経っちゃうので、交付だけはしときたいなと・・・。
549名無し検定1級さん:04/10/15 12:53:27
>>548
不動産業で働いてなくても、交付は受けられますよ。交付申請は、
遠隔地在住の方は郵送でできる筈です。

ttp://www.toshiseibi2.metro.tokyo.jp/820-02-0sinseiyousiki.htm

これを読んで、係の方に電話をしてみるといいと思います。
550名無し検定1級さん:04/10/15 17:17:01
週刊住宅新聞社で宅建試験の受験生の声を募集してるってサ。

週刊住宅ブログ
ttp://shukanjutaku.jugem.cc/
551名無し検定1級さん:04/10/15 17:39:52
独学で行政書士受験を目指す人、HPリニューアルしたから、遊びに
きてね☆たっくさ〜んカキコしてね♪
★PCでもみれるよ☆
http://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii

552名無し検定1級さん:04/10/15 17:41:44
このスレにはお世話になりました。
資格板一の良スレです
553名無し検定1級さん:04/10/15 19:39:56
合格後1年経過した場合の法定講習っていくらなのか教えて下さい。
554名無し検定1級さん:04/10/15 19:46:49
>>553
15万前後
555名無し検定1級さん:04/10/15 19:51:16
訂正
>>553
1.5万円前後
556名無し検定1級さん:04/10/15 19:55:19
↑ありがとうございます。すると主任者証をゲットするまで約10万ってことですかね?
557名無し検定1級さん:04/10/15 20:29:36
558名無し検定1級さん:04/10/15 20:39:09

超いい。サンキュー
559名無し検定1級さん:04/10/15 21:41:33
>>556
実務講習(実務経験2年未満) 4万5000円
    ↓
資格登録申請 3万7000円
    ↓
法定講習(合格後1年超)1万1000円 + 主任者証交付4500円 
これ以外に交通費とか写真撮ったりとか雑費がいろいろと。。。

個人的に登録申請 3万7000円というのは高すぎると思う。
560名無し検定1級さん:04/10/15 21:53:12
試験勉強〜主任者証まで10万円で取れるんだから宅建は良心的だよ。
561名無し検定1級さん:04/10/15 23:47:38
>>559
現場で生かす必要性のある人に取ってみれば後々どれだけ給料に反映されるか…
10万円の投資で将来変わるならかなり安いけどね。

と、言いつつも生かせる場所で使わねば資格も宝の持ち腐れだけどね。
562ボク 初めて受けるよ:04/10/16 01:56:03
後ろの席はカンニングとか音を立てる奴とか態度の悪い奴が座る確率が高そうだけど
前の席だと全体をみわたせないから落ち着かない気もするけど後ろの席だと情報の伝達が遅いような気もするけど
前の席だと後ろからの視線が気になるけど後ろの席だと黒板に何かか書かれても見えないし前の席にしよっかな

って席選べるの?
563名無し検定1級さん:04/10/16 13:16:00
教室も席も選べません。
受験番号順だからね〜。

でも別に私は席なんて全然関係ないと思うけどな。
みんな必死だし、他人のことなんて気にしてる余裕なさげに見えた。
564名無し検定1級さん:04/10/16 14:23:53
てか、受験というものを一切したことがないのか...?

>>563
宅建は、必死な人は少ないよ。
合格率高いし、安易に受けるやつが多いからね。

最初にビラビラ問題用紙を捲って、枚数を確認してるやつが多かった。
あれは、資格試験の学校の模試で学ぶ、他の受験生にプレッシャーを
与えるテクニックの一種なんだろうか。(笑)
計算問題がある試験だと、大きい電卓で音立てて計算するやつが多いね。
うるさいっちゅーの。
565名無し検定1級さん:04/10/16 16:05:11
>>563
みんな必死かな。。。
前のおじさんが開始30分頃から寝てたよ。
いびきがうるさくてイライラした。
566ボク 初めて受けるよ:04/10/16 17:52:29
腕時計は机においてもいいの?
問題用紙にいっぱい図とか書き込んでもいいの?
問題用紙は試験終ったら返却しないでもってかえっていいの?
携帯は一時回収するって書いてあって面倒そうだからもっていかないほうがいいの?
567名無し検定1級さん:04/10/16 20:02:55
電卓持ち込めネーーーーーーーーーーーーーーヨ
何年前の話や
568名無し検定1級さん:04/10/16 21:26:46
>>567
電卓は他の試験の話だよ。

> 計算問題がある試験だと、大きい電卓で音立てて計算するやつが多いね。

と書いたとおり。まあ、ここは宅建のスレだけどさ。

>>566
本気で言ってるのかどうかわからんが、腕時計を机に置くことはできるぞ。
問題用紙に書き込むこともできる。問題用紙は持ち帰ってよし。
携帯を持っていくかどうかは、自分で決めろ。
569ボク 初めて受けるよ:04/10/16 23:03:31
ネットで調べると昔は過去問とまったく同じ文言の問題が出たらしいけど
今はまったく同じのはでないらしい
ソボーン

封筒とかめんどくさいから携帯は家においていくことにしたよ
570名無し検定1級さん:04/10/16 23:13:45
明日は合格点取れますように
571名無し検定1級さん:04/10/17 08:33:52
今日受ける香具師がんばれよ
572名無し検定1級さん:04/10/17 10:11:00
馬鹿でも合格できる試験だから大丈夫
573名無し検定1級さん:04/10/17 10:12:42
高卒の俺ですら去年合格できたんだ!
君らなら大丈夫!

主任者証持ってても就職先は無いけど…。
574名無し検定1級さん:04/10/17 10:17:24
馬鹿でも合格できる宅建なんだから日本語の読み書きさえ出来れば大丈夫。
575名無し検定1級さん:04/10/17 12:49:19
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクネーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
576名無し検定1級さん:04/10/17 15:38:56
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクアルケド ウサンクセェーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
577名無し検定1級さん:04/10/17 18:44:26
つい先日主任者証をゲットしたばかりだが、
去年の今頃は 宅建祭りに参加してたんだよなぁ
578名無し検定1級さん:04/10/17 19:04:00
なつかしいな
35点しか取れなかったから合格発表までドキドキしてた
579名無し検定1級さん:04/10/17 19:06:06
たった1年前なのか、もう1年前なのか。
36点で12/3をドキドキして待ったなぁ。
主任者証を手に出来たのはいいけど、
不動産業界への転職をためらう自分がいる。
ふぅ。
580名無し検定1級さん :04/10/17 20:55:29
就職のプラスには全くならないんですよね?
資格+何が必要ですか?
若さ?w
581名無し検定1級さん:04/10/17 21:33:08
>>580
面接では宅建があれば年齢は関係ないとの事(ほんとか?)
会社によればとても評価される様です。
営業なら運転免許必須。
582名無し検定1級さん:04/10/17 23:15:13
去年受かっといて良かった〜w
なんか本スレ見たら今年は難しかったみたい。
いくつか問題うpされてたけど、もうさぱーり分からない。
きれいさっぱり忘れとる。
暗記型試験恐るべしっ
583名無し検定1級さん:04/10/17 23:32:14
>>580
もし、あなたが面接官で採用するならどれにする?
1、秋葉系オタク(宅建その他上級資格保持)
2、チューヤン系まじめ君(宅建その他勉強中)
3、ホスト系元ギャル男(資格なし女連れ多し)

584名無し検定1級さん:04/10/17 23:33:45
絶対2は取らんなあ...
585名無し検定1級さん:04/10/17 23:35:08
今年合格しますた。
ところで話は変わるけど、履歴書の資格欄に宅建合格を書くには
主任者証まで取っておいた方がいいんですか?
試験合格だけではダメ?
586名無し検定1級さん:04/10/17 23:35:33
4、AV系お姉さん
587名無し検定1級さん:04/10/17 23:38:38
>>585
不動産業に就くなら主任者証まで(σ´∀`)σゲッツ!!しなさい
588名無し検定1級さん:04/10/17 23:41:24
>>587
なるほどー(・∀・)ノ
589名無し検定1級さん :04/10/18 00:36:04
運転免許もってるけど、絶望的に運転が下手なので
ペーパードライバーですわ。
590名無し検定1級さん:04/10/18 02:13:59
>>589
俺も最初はそうだったけど、慣れですよ慣れ。
ある程度の期間運転すると、車庫入れのコツとか
教習所で教えてくれない注意点とか分かってくる。

で、なんでこのスレ?
591名無し検定1級さん:04/10/18 02:21:02
去年合格して今年の夏に主任者になったけど、今年も盛り上がってるなあ。
ボーダーギリギリの連中が煽られまくっててかわいそうだw
592名無し検定1級さん:04/10/18 02:25:43
受験経験のある人に質問ですが
通知って合格でも不合格でも届くのですか?

593名無し検定1級さん:04/10/18 02:32:22
合格なら間違いなく来るだろ
不合格になったことがないから不合格の場合は知らん
Webで確認できるんだから通知の有無なんてどうでもいいんじゃね?
合格なら配達記録郵便だったかで封筒が来るぞ
594592:04/10/18 02:48:11
>>593
どうも
595名無し検定1級さん:04/10/18 10:39:29
>>589
俺の連れは教習所からお金返すのでこれ以上の受講はご遠慮くださいって言われたYO!
596名無し検定1級さん:04/10/18 13:12:04
さて、今年の受験者は何人こっちに来れるか
597名無し検定1級さん:04/10/18 16:34:01
Q.実務講習の修了率は、どれくらいですか?
A.平成15年度の修了率は、97.5%でした。

スクーリング・修了試験ってどんな感じなの?
今年合格したんだけど、俺2.5%の1人になりそうで不安
598名無し検定1級さん :04/10/18 16:39:30
>>597
まだ決まってねーだろ。脳内か
599名無し検定1級さん:04/10/18 17:40:20
>>597
鬼教官なので、ちょっとでも居眠りすると殴られます。
600名無し検定1級さん:04/10/18 20:41:45
>>597
スクーリングは精神修行の場です。
601名無し検定1級さん:04/10/18 20:54:14
すみません、教えて君で申し訳ないですが…

おいらは15年ど合格者なんですが、早急に不動産業界に転職
するつもりがなかったので、登録をしていませんでした。
今になって登録したいと思っているのですが、
何時頃どこへ必要資料などを申し込めばいいのでしょうか?

16年合格者と一緒に講習などを受けることになることはわかるのですが、
去年合格したときに、登録に関する申込書などが一緒に送られてきましたが、
それって、15年度合格者で16年度に登録する人専用のものですよね?
(たしか申込み用紙などに年度の印刷が入っていた…)

おそらく12月頃になるとは思いますが、いつ、どこに必要資料を請求すればいいか
エロイ人…教えて…!

602名無し検定1級さん:04/10/18 20:58:34
近所の達見協会逝って聞いてこい。達見協会くらいヤフれよ。
603名無し検定1級さん:04/10/18 21:02:02

    /ノ 0ヽ 
   _|___|_  実務講習までよくぞ辿り着いた、我が精鋭達よ!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ でもこのハートマン講師がビシバシしごいてやるからな。
     | 个 |    イネムリこいたり週刊誌持ち込むんじゃねぇぞ!
    ノ| ̄ ̄ヽ   
     ∪⌒∪  
604名無し検定1級さん:04/10/18 21:03:18
>>601
ベタですが宅建サイトに登録・主任者証までの流れが書いてありますよ。
ttp://tokagekyo.7777.net/takken/faq-6.html
605名無し検定1級さん:04/10/18 21:10:24
みなさんこんばんは。
>>422です。
仕事辞めました、とても恐ろしい日々でしたので精神的にまいってしまい
すっきりした等の気分はありません。
しかし今回の事で成長もでき悪い事だけで終わらなかったです。
宅建の免許を持っている人間が自分だけ、高卒のみ、見た目関係無し、
自分を捨てる、プライドを持たないほとんどはそれだけで入社資格はクリアです。
6人の社員さんたち今回で6回目の受験ですね、店長共々さんざんひがんでくれましたが
もうあなた達になにも期待いたしません。さようなら。
606名無し検定1級さん:04/10/18 21:10:53
9時〜17時まで何やるの・・・ガクガクブルブル
607名無し検定1級さん:04/10/18 21:12:13
最短で来年の8月くらいに主任者証取れるのかなあ
608名無し検定1級さん:04/10/18 21:21:13
実務講習大変だなぁ
通信教育の課題なんかもこのスレで教えあうとか
してたのかな?
609601:04/10/18 21:27:12
60ヨソ様

ご丁寧にアリがdございます。
あー、トカゲさんのホームページ懐かしい・・・
私も去年はお世話になりました。
これからの登録に関する概要が大体把握できました。
エロイ人、アリがdございました。
610名無し検定1級さん:04/10/18 21:45:36
>>608
昨年はネ申の回答を丸写しで合格できますた
スクは眠気との戦いでしたが、最後の試験は教科書の丸写しで簡単
事故や入院さえ気を付ければ合格しますよ
気楽にね、弁当は美味しかったなぁ
611名無し検定1級さん:04/10/18 21:46:49
>>608
教えあってたよ。まあ、自分で解いて答えあわせもしたってことだがね。
実務講習はそんなにしんどくはないぞ。
終りに試験があるが、課題を丸写しするだけだしな。

ま、課題の問題は予めやっておけってことだ罠。
612名無し検定1級さん:04/10/18 21:51:37
>>610-611
先輩方サンクスです。
16年組はまだ移って来てないですね

卒業式が終ってもうだうだしてなかなか学校を
出ようとしない生徒みたい。
613名無し検定1級さん:04/10/18 21:58:20
ここに来るのは12月に合格祝いが終わってからでいいよ。
手続き関係のスレだし。
614名無し検定1級さん:04/10/18 22:01:06
宅建とどっちがキツイ?
615名無し検定1級さん:04/10/18 22:01:24
>>613
それはそうだけど、12月までボーダーがどうのとか
言ってても飽きてしまうし、主任者スレは来年の
受験者に明渡してもいいかと思ってね。
616614:04/10/18 22:02:52
スマン官業とだった。
617名無し検定1級さん:04/10/18 22:03:44
今年は祝賀会場スレが乱立しないね。
あれ、宅建らしくて好きだった。ま、乱立する方がおかしいんですがw
618名無し検定1級さん:04/10/18 22:08:01
>>615
それが飽きないんだよ
12月までボーダー連中が煽り煽られ祭り状態っす
619名無し検定1級さん:04/10/18 22:16:22
37点以上の人が来てるのかな?
620名無し検定1級さん:04/10/18 22:22:29
>>619
一応そうです、一番乗りを狙いました。
621名無し検定1級さん:04/10/18 22:30:45
宅建合格はちょうど折り返し地点だから、
まだまだ先は長いよ
622585:04/10/18 22:31:28
むふふ、43点で一番乗りだよ。主任者証まで頑張ってみる
623名無し検定1級さん:04/10/18 22:36:35
>>622
あーホントだね
43とは優秀ですね、自分も40目指してましたが
39でした。素人で独学だからまずまずだと思いますが。
見直しで正解を変えたのが2問あったのがくやしかった。
夫婦と組合の問題でしたが。
624名無し検定1級さん:04/10/18 22:48:22
>>623
自分は時間がなくて見直せませんでした
主任者証まで長い道のりですね、順調に行けば来年の八月頃に交付かな
試験も終わって、ほっと一息ですよね〜
625名無し検定1級さん:04/10/18 23:01:20
>>624
しっかし、高い金とるわりには仕事が遅いよね

そういえば2年の実務経験があれば合格発表後
もっと早く主任者証を受け取ることが出来るのでしょうか

自分は他業種のリーマンで不動産業界につく予定は無いのだけど
来年あたり転勤がありそうなんですわ
地元の県で試験を受けてたら講習も受けてないかもしれないけど
なんとか今の勤務地の間に交付まで済ませたいんだけどね。
626名無し検定1級さん:04/10/18 23:07:48
>>1

実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。
実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。
実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。
実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。
実務経験が無い人には8月頃までかかる作業なのでがんばりましょう。




orz
627名無し検定1級さん:04/10/18 23:16:33
LECの参考書によれば

宅建試験の受験手数料                  7,000円
実務講習の受講料                   4万5,000円
宅地建物取引主任者資格登録簿の登録手数料 3万7,000円
取引主任者証の交付手数料               4,500円

まだ8万6千5百円かかる・・・
628名無し検定1級さん:04/10/18 23:32:24
>>627
細かく言うと、
印紙代や証明書代や郵送代やスクの交通費や昼食代もけっこうかかるよ。
629名無し検定1級さん:04/10/18 23:33:54
33点だった俺がこのスレを発見しちまった
逝ってくるorz
630AAAAAAAAAA:04/10/19 00:05:49
やっぱり試験終わると賑わいますね。
そういう私はまだ申請していないけど。12月3日が来る前に何とかしよう。
631名無し検定1級さん:04/10/19 00:25:42
わおっ!お久しぶり。確か35点仲間だった憶えが・・・
632ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/19 12:31:37
お邪魔します。
二日間のスクーリングというのは例年平日なんでしょうか?
二日間連続で行われるんでしょうか?
よろしければ教えてください。
633名無し検定1級さん:04/10/19 13:59:43
>>632
平日もあれば土日もありました。
2日連続です。
確か2月位から4月位迄の間にある日程と会場を
早い者勝ちで選べた様な・・・。
合格書類が届いたら速攻で実務講習の申込をされた方が良いです。
講習費用の工面もお忘れなく。

スクーリング後もこのスレを参考に早め早めに書類等の準備をし、
それでも主任者証を手にしたのは8/5でした。
これからの道のりは相当長いです。
そして主任者証はしょぼいです。
届いた時「こんな物の為に・・・」とあほらしくもなりました。
写真位焼き付けて欲しいものです。
でも今年の受験者さん達の一喜一憂を見てると
去年受かってて本当に良かったと思えます。
634AAAAAAAAAA:04/10/19 14:06:20
>>632
補足
東京等だと、十数回ある日程から選べますが、
地方によっては日程を選べないところもあります。
北海道は日程が1つしか選べませんでした。
635ARCH ◆WYuBcIVVV2 :04/10/19 14:07:49
俺、建築なんだが社長が宅建協会に入ったんだよ。
そういや数年前に従業員証明書もらったよ。
始めは「俺は不動産屋じゃないぞ。建築家だ!」って思ったけど
今、考えれば感謝だよな。

実務2年以上あることになるのだが、これでかかるお金はいくらくらい?
実務2年以上ある無しでは天地の差か?

教えてエロい人!
636名無し検定1級さん:04/10/19 14:16:09
>>635
実務経験?
どんな実務でもいいわけじゃないぞ?誤解してないか?
637ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/19 14:30:51
>>633-634
レスありがとうございます!
もし合格していたらの話しですが、あとで登録するのは非常に面倒なのでなんとか発表後に手続きしていきたいと思っていました。
でも平日だとアウトだ…群馬も日程が選べたらいいな〜。
638名無し検定1級さん:04/10/19 14:54:21
>>637
大丈夫あんたは合格してるよ
37公さん
639ARCH ◆WYuBcIVVV2 :04/10/19 14:56:58
>>635
いや、開発申請や建売などもやってましたので大丈夫でしょ。
協会に問い合わせたら、従業員証明で登録されていればOKですって言われたよ。

実務経験2年だけど、同じ人または経験者の人おせーて!
640名無し検定1級さん:04/10/19 15:03:23
>>639
来年から実務経験2年は必要無い訳だが。
45,000円用意すれば桶。
641ARCH ◆WYuBcIVVV2 :04/10/19 15:07:39
手続きも簡単そうだなぁ 良かった…実務経験があって
はっきり言って、実務者講習の方が宅建試験より面倒臭そうだな

で、その来年からは実務経験が不要になるのでつか?
まぁ来年は関係ないけれど・・・
642名無し検定1級さん:04/10/19 16:34:07
>>641

宅建合格後のさまざまな手続きを「お互い助け合いながら」乗りきるスレです。
宅建合格後のさまざまな手続きを「お互い助け合いながら」乗りきるスレです。
宅建合格後のさまざまな手続きを「お互い助け合いながら」乗りきるスレです。
643名無し検定1級さん:04/10/19 17:15:59
>>640
実務講習の話でしょ>2年
644名無し検定1級さん:04/10/19 17:24:22
as
645名無し検定1級さん:04/10/19 17:26:36
今年の8月9日に登録申請を
済ましたのですが、(37000円のです)
その後、主任者資格登録するにはどうしたらいいのでしょうか?
何も郵送されてこないんですが・・・

教えて君ですいませんが
ご存知の片よろしくおねがいします。
646名無し検定1級さん:04/10/19 17:35:37
>>643
違う違う。今まで3年不動産屋で働くと50000円で5点買えたでしょ。
それが、不動産屋に勤めてれば年数に関係無く45,000円で5点買える。
って事になりますた。
以下コピペ
受講資格が緩和されました!!
登録講習の受講申込み時点において、
宅地建物取引業に従事する方が受講できます。
☆受講申込みに際しては、従業者証明書の写しが必要です。
平成17年から実施する「登録講習」は、宅地建物取引業に従事している方であれば受講することができます。
実務経験期間は問いません。
従来の「指定講習」の受講要件であった「宅地建物の取引に関する3年以上の実務経験」を撤廃しました。〕
647名無し検定1級さん:04/10/19 17:58:18
皆様
登録申請のカンパお願いします。
三井住友銀行
ドットコム支店
支店番号953
普通口座3163670

名義

イーバンクギンコウ(カ
648名無し検定1級さん:04/10/19 22:00:46
>>647
通報しますた
649名無し検定1級さん:04/10/19 23:30:31
>645
それはヤバイんじゃない?
650名無し検定1級さん:04/10/19 23:33:52
うむ
651名無し検定1級さん:04/10/19 23:56:57
>>645
電話してみたらどうですか?
652名無し検定1級さん:04/10/20 01:49:27
ワークブック埋めておけば
実務講習のスクーリング2日間寝てても大丈夫だよ
653善意の第三者:04/10/20 02:13:45
>>645 宅建協会から聞いてみれ。でも、申請から40日位かかるとこも有るよ。
654名無し検定1級さん:04/10/20 04:21:53
久しぶりに恭子ちゃんと郷田くんのDVDでも見るか、、、
655名無し検定1級さん:04/10/20 07:28:46
負け犬ARCHがこんなとこにいるとはな プッ
656名無し検定1級さん:04/10/20 20:11:36
空気の嫁ない人が来たと思っていたけど、ARC(ryさんてやっぱり嫌われ者だったんですね
657ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/20 20:24:02
>>655-656
いつもお疲れ様です。
7時半に寝て20時起きですか?
貴方とは永いつきあいになりましたが今後ともよろしくお願いします。
658名無し検定1級さん:04/10/20 20:40:16
ARCH=ブル公 ?
659ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/20 20:49:22
>>658
言うまでもありませんが別人です。
私は建築士は持ってませんし建築士持っていたら問49落していない orz
660名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:56
>>659
も〜、どーしてママの言うこと聞けないの?
荒らしは放置、煽りもスルー
受験者スレで散々言われたでしょ?
何で怒られてるか分かる?
言うこと聞かないからでしょ?
ママの言うこと間違ってる?
泣いたって駄目だからね
ご免なさいは?
ママだけに謝るんじゃないの、誰に迷惑かけたの?
迷惑かけた人に謝るの
しょうがない子ね、それができないならもう、ついて来なくて良い、そんな子ママの子じゃない
置いてくよ、バイバイ
さよなら〜
知らない、さよなら〜
661名無し検定1級さん:04/10/20 23:16:11
あ〜あ、親の威厳台無しだな
662536:04/10/21 07:52:14
法定講習を受講された方、どんな内容なのか教えてください。
実務講習のスクーリング同様、眠気との戦いのみになるのでしょうか?
それとも『重要事項の説明実技』『受講者1人1人への質問』など
受講者への試練的なものが用意されているのでしょうか?
663名無し検定1級さん:04/10/21 09:38:19
ブル公さん、すみませをがこのスレには来ないでください。
荒らしさん達によりこのスレが破壊されてしまいます。
どうかお願い致します。
664名無し検定1級さん:04/10/21 16:42:25
>>663
携帯からわざわざご苦労様です
665名無し検定1級さん:04/10/21 16:49:06
6年前に東京で合格してそのままほったらかし、
現在熊本県在住で、主任者証の交付を受けたいんだけど、

1.熊本で実務講習受講
    ↓
2.東京都知事に登録申請
    ↓
3.東京都知事へ登録移転申請
    ↓
4.熊本で法定講習受講
    ↓
5.   ウマー

という流れで合ってる?また2と3は
郵送でもできますか?分かる方いらっしゃったらおながいします。
666名無し検定1級さん:04/10/21 17:22:20
>>665
2と3をもう一度読み直すが良い。
きみの言いたいことを脳内で補完すると多分合っている都は思うが。
667オソレススマソ:04/10/21 18:59:10
>>525
俺の親戚にコンピュータ系で博士持ってる
大学教員がいる。俺が宅建受けるって言ったら、
その本買ってきて、自分の分まで買って、
しかも自分では読みもせず「これが最高なんだ、
通読しろ熟読しろ」ってさ。

電波ってこういうものか、って実感できた。
668名無し検定1級さん:04/10/21 19:36:51
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 登録申請したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
669名無し検定1級さん:04/10/21 20:04:22
よそでも聞くがここでもきく。タッケン+くるま免許ってよく言うけどさ、
タクシー免許もちで、仕事として客乗せられる主任者ってどうよ。
まあ雇い主か俺本人ががタクシー業者認可取らないとだめかな
670名無し検定1級さん:04/10/21 20:08:10
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ・・・・・・・・
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     ・・・・・・・・・・
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
671名無し検定1級さん:04/10/21 20:09:58
>>669
仕事として客乗せて、その客から乗車料金徴収するのか?

お客さんまず来ないね、坊や。わかるかい?
672名無し検定1級さん:04/10/21 20:11:33
個人タクシー運転手が、主たる事務所を個人タクシーにして宅地建物取引業を営む事が出来るか?
673名無し検定1級さん:04/10/21 20:15:35
>>671
おいおいそんなこと狙ってもいねえよ。
やといぬしが手当てをくれるかどうかだけ問題にしてる。
なめられたもんだなあ
674名無し検定1級さん:04/10/21 20:19:06
宅建業者票に

主たる事務所の所在地  品川300 × 77−43 トヨタクラウンコンフォート

って書かれるのか?>672
675665:04/10/21 20:43:54
>>666
え、何で?試験を受けた都道府県に登録して
登録している都道府県のみに移転の申請する
(以上らくらく1998年度版より)
んじゃないの?
676元協会職員:04/10/21 21:40:26
>>665
合ってますよ
2・3も郵送で出来ます。
677665:04/10/21 22:09:40
>>676
ウホッ ありがとうございます。郵送で出来ますか。
元協会職員さんのおっしゃる事なら間違いないですね。

>>666
3.「へ」の使い方が誤解を生んでしまったのなら
すみませんでした。
678名無し検定1級さん:04/10/22 03:04:10
679名無し検定1級さん:04/10/23 12:25:42
本日やっと主任者証GET!
しかし写真が少し小さかったようで、貼り付け枠の点々が目立つ・・・(泣
これから申請する人、写真は若干大きめの方がいいかも。
680名無し検定1級さん:04/10/23 17:12:08
同じく本日主任者証GET!
なんかずっとこれが欲しいために頑張ってきたのに
ものすごく安っぽいんですけど…。
で、同じく写真の周りに点線が出てます…
ダブルショック!!
681679:04/10/23 17:54:39
>680
不動産取引の時に何度かみたことあるから安っぽいのは解ってたけど、
点々がますます安っぽさを引き立ててないか?(w
682名無し検定1級さん:04/10/23 19:19:33
>>679
>>680
やっぱりみんなそうなんだ。自分だけ点線出てるのかと思ってかなり鬱でした。
683680:04/10/24 00:40:56
>681
平成21年10月20日まで有効 って書いてあるんだけどさ、
最後の「効」の字も青い枠からはみ出して印刷されているのさ…。
ったくいいかげんだよなー…。
でもやっぱり嬉しいからいまキッチンの壁に貼って眺めてます…。
684679:04/10/24 13:13:11
>680
有効期限も一緒だね。
漏れのはハミハミしてないよー。ぎりぎりセーフ!
同じく机の上に飾ってる・・・(w
685名無し検定1級さん:04/10/24 13:20:14
>>684
そして平成21年10月20日に日焼で写真が剥離する
686名無し検定1級さん:04/10/24 13:30:49
宅建取ってよかったこと。

大阪府知事の名前が
齋藤 房江
だと知ったこと。
687名無し検定1級さん:04/10/24 17:14:31
太田は旧姓なんだよ。
688名無し検定1級さん:04/10/24 22:17:15
>686
あ、漏れもそれ思った。太田房江だったよなー?って。
旧姓なのね。
689後夜祭だ!:04/10/25 14:16:31
305 :225 :04/10/25 01:54:56
覗いてみると、私に批判が??嘘を言っても仕方ないですけど・・
四日で取れたんだから仕方ないですね(ただ13時間くらい×四日)
ん〜、確かに民法区分所有満点です。
あと、「どこでも宅建2003」をヤフーオークションで
買ってひたすら読みまくりです。

私の周りの司法試験してる人なら多くて10日くらいしか勉強してませんよ。
みなそれで35点は取ってます。一番ひどい人は31点とか言ってましたけど。
ゼミで馬鹿にされまくってました。
690後夜祭への案内人:04/10/25 14:40:08
691実は本人:04/10/26 14:27:22
好意的にいや、「権利関係」って用語を知らず、
「民法区分所有」って適当に呼称しただけかもしれん
692名無し検定1級さん:04/10/26 15:17:47
>ん〜、確かに民法区分所有満点です。
世界の中心でCですか?を上回る大反響!!
693名無し検定1級さん:04/10/26 15:21:40
世界の中心でCですか?を叫ぶ。
セカシー

漏れはホルムアルデヒドで対抗したわけだが。
694名無し検定1級さん:04/10/26 15:47:14
age
695名無し検定1級さん:04/10/26 18:36:06
宅建取ったけど車の免許ない。。
不動産関係に就職するには車の免許って必要?
696名無し検定1級さん:04/10/26 18:45:43
>>695
絶対必要。リテール、銀行、役所回り、何するにしても必要。
697名無し検定1級さん:04/10/26 22:50:17
免許あれば車は無くても大丈夫?
みんなマイカーで営業してるような感じだったけど。
698名無し検定1級さん:04/10/26 23:01:57
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 何、言おうとしてたんだっけ
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
699名無し検定1級さん:04/10/27 22:28:57
>>696

>>669>>673のようなアイデアはどうだい?
700ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/29 10:52:46
本スレを追いだされたブル公がションボリと700ゲトー
701名無し検定1級さん:04/10/29 11:16:51
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 本スレ追い出されたら負けだと思ってる。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
702名無し検定1級さん:04/10/29 11:27:20
ブル公、700ゲト−おめでと。
あの糞スレは不合格者のスレでつ。
合格者はこのスレで盛り上がろう!
703名無し検定1級さん:04/10/29 11:47:59
は焼く主任者賞欲しい
704名無し検定1級さん:04/10/29 12:54:30
東京法務局に登記されていないことの証明書を申請しようと思うのですが、
「成年被後見人、被保佐人とする記録がない」
だけが証明できればいいんですよね?
種類が一杯あって、どれでもいいかとは思ったのですが、経験者の方宜しくお願いします。
705名無し検定1級さん:04/10/29 13:26:54
>>689
司法試験受験生や司法書士受験生は1週間程度で合格しているよ。
両受験生には民法なんてちょろいもんだよ。
1週間で業法&法令制限をバーッとやるんだよ。
別に5日だろうと不思議ではない。
オイラは試験の前日6時間で合格したよ。
専門学校の講師になって、はじめて宅建の奥を知った。。。
講師になっての感想:宅建って難しい。。。
706退去命令:04/10/29 14:14:47
>>705
スレ違い 不合格者は別スレにドゾー
707Yellow ◆zKpGfVM0Q6 :04/10/29 14:35:01
スクーリングの受講場所が10箇所とは、かなり絞られてますね。
http://www.kindaika.jp/jitsumuq&a.html のQ&A.13
>国道交通大臣様
申込書を事前に入手できるとして(Q&A.8)、やっぱり師走頭水曜日の開庁一番にすぐ出し…。
ああ、でもQ&A.5見ると合格番号(≠受験番号らしい)必要です
家人に電話で番号読んでもらうしても郵便事情まではなあぁ…
708ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/29 14:50:50
>>707
ふむふむ
今のところまだ概要のみで、スクーリングの詳しい日程、場所は決まっていないようですね。
早い順というのは嫌だなぁ。
祝祭日が絡む会場は関東にあるだろうか。
いろいろ心配です。
709名無し検定1級さん:04/10/29 16:19:51
第一期日程に殺到する予感。

漏れは事業主だから早く欲しい訳だが。
710名無し検定1級さん:04/10/29 16:21:48
漏れは無業主だから早く仕事が欲しい訳だが
711名無し検定1級さん:04/10/30 00:34:32
スクは早く申し込みすぎると、席が前の方になるよ。
書類届いてから3日後に申込書送ったら、大会場で前から3列目で鬱でしたorz
712ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/30 10:40:22
知ってる方にお聞きしたいんですが、昨年のスクーリングの具体的な日程と会場の発表はいつ頃でしたでしょうか?
713名無し検定1級さん:04/10/30 12:52:41
だ〜から、11月のケツから周知始めて、実際には師走初めだっつってんだろ!!
つまり、合格通知と同時
●買えよ、ブルちゃん
去年の麿呂達の活躍を
今年の後輩は出来が悪いね
クレジットカード位持ってんだろ
714ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/10/30 13:40:40
ありがと先輩
715Yellow ◆zKpGfVM0Q6 :04/10/31 14:35:04
716名無し検定1級さん:04/11/01 00:26:46
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 実務講習受講したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
717ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/11/01 14:08:00
>>715
ありがとうございます〜。
どちらにしても群馬の私は砂防会館か…
今年も同じような日程なんでしょうね。

おっと まずは合格発表待たねば!
718名無し検定1級さん:04/11/02 09:10:53
すいません
5年くらい前に宅建合格して
実務講習に落ちて、頭に来てそのままだったのですが
また、先に進みたいと思います
どうしたらよいのでしょうか
教えていただけないでしょうか


719名無し検定1級さん:04/11/02 10:59:32
もう一回実務講習を受ける。
それか、宅建業者へ就職して実務経験を積む
720名無し検定1級さん:04/11/02 12:39:36
>>718
http://www.kindaika.jp/koushuannai/jitsumu/gaiyo.shtml
これ読んでみなよ。あとは申し込むだけ。んじゃなかったら、
就職するのもいいな。
721名無し検定1級さん:04/11/02 17:28:55
実務講習の振込みは、銀行窓口、ATM以外の、
パソコンからのオンライン振込みの控えプリントでもOKですか?
722名無し検定1級さん:04/11/02 18:29:35
>>721 桶でつ
723名無し検定1級さん:04/11/03 17:04:14
大学1年生です。今から独学で勉強すれば来年の試験に合格できるでしょうか?
724名無し検定1級さん:04/11/03 17:05:57
>>723
3週間前
十分でおじゃる
725名無し検定1級さん:04/11/03 17:46:44
>>723
マジレス、毎日1時間ぐらい勉強するなら
来年の試験は40点オーバーでつよ
726名無し検定1級さん:04/11/03 20:22:53
>>723
余裕
就職か?そうすると、実務講習は自腹だな。
実務講習を経費で落とせるまで待つなら、法定講習自腹だな
727名無し検定1級さん:04/11/04 01:41:19
確か、独学合格者の学習期間で1番多いのが6ヶ月、次が3ヶ月
だったと思う(ソースは忘れたが信頼できるサイトだったと思う)。
学生なら時間あるので1年あれば充分杉でしょう。

逆に1年も勉強しちゃうと試験前直前のプレッシャーとか、
万が一落ちたときの自己嫌悪とか凄そう。
728名無し検定1級さん:04/11/04 02:06:28
>>727
それそれ、そんなことをアフォな折れも言いたかった
729723:04/11/04 20:06:13
>>724-726
ありがd。がんがります。
実務講習の費用ってどのぐらいかかるんですか?
730名無し検定1級さん:04/11/04 22:35:24
>>729
少しは調べろ
>>all
甘やかすな
731名無し検定1級さん:04/11/04 22:42:26
同意
732728:04/11/05 00:14:55
>>730
それそれ、折れもそんなことを言いたかった。
別に>>729のアンカーから折れが外れてたからじゃねーぞ
733名無し検定1級さん:04/11/05 01:59:42
ワンダバダバ ワンダバダバ
734記念カキコ:04/11/05 14:02:21
いろいろとみなさんお世話になりましたm(_ _ )m。
先日やっと主任者証を発行することができました!
スクーリング等辛い道のりでしたが・・・
それでは皆さんさようなら(;_;)/~~~~~~
735名無し検定1級さん:04/11/05 14:31:25
四万近く講習に払うわけだけど、ホテルなんかは実費ですか・・・?
736名無し検定1級さん:04/11/05 14:53:41
実務講習に行く場合、正しい行動はいくつあるか
1.もちろん始発で2日間、何とかなるさ
2.漫画喫茶位あるだろ
3.天下り団体に紹介された高いホテルに留まる
4.ダンボールと新聞紙
737735:04/11/05 14:59:04
2・・・・いや4かな。
何せ東北の田舎なので仙台まで3時間ぐらいかかる・・・
JRから徒歩二分ってのはありがたいけど・・・
738736:04/11/05 15:55:44
正解は…
3つ
4.はダンボールハウスを示唆しているが、建築基準法違反なので望ましくない
739名無し検定1級さん:04/11/05 16:18:54
>>731
ほんとだ、お前だけ含まれてないな。ちょっとワラタw
740名無し検定1級さん:04/11/05 16:20:14
間違えた。>>731じゃなくて>>732な。
741名無し検定1級さん:04/11/05 22:30:30
クレアールに通っていた方いますか?
氷見講師はいかがでしたか?
742名無し検定1級さん:04/11/06 01:27:25
スクーリングって具体的にはどういうことをするのですか?
主任者の人、教えてください。
743名無し検定1級さん:04/11/06 01:43:34
朝から夕方まで念仏のような話を聞かされます。内容は忘れました。
眠すぎてお昼休みにロビーのソファーで爆睡しました。
744AAAAAAAAAA:04/11/06 02:08:57
そして最後に書き取りテストがあります。
少し早めに書かないと、全部書ききることができないかもしれません。
745名無し検定1級さん:04/11/06 09:42:43
>>741
氷見講師のカセットテープで合格しました。
テープのほうがわかるまで何回も聞き戻せるから
あんがいいいかもよ。
746名無し検定1級さん:04/11/09 21:56:40
T○Cの本科だったんだけど、むこうから合否っていつ聞かれるの?
747名無し検定1級さん:04/11/09 22:35:40
>>746
受験地、受験番号は伝えてないの?
近代のHPに載るし、官報にも載るんじゃなかった?
748名無し検定1級さん:04/11/10 21:59:18
>>747
サンクス
してないっス
そんなわけでどうやらあっしには関係ないみたいです
749名無し検定1級さん:04/11/11 23:32:51
本スレはすっかり糞スレになりました
750名無し検定1級さん :04/11/12 23:22:42
宅建とっても職にありつけませんか?
26歳バイト生活です
751名無し検定1級さん:04/11/13 00:25:17
合格後、営業で入社して、経費で講習代落とせれば、いいよな
ライセンスまで金掛けて取ったところで、就職できなきャ悲惨だからな
25歳、偽ヒッキーです
試験場で、三井不動産営業系の説明会リーフレット貰ったが、四大不動産会社で紅一点、赤字なんだって
752名無し検定1級さん:04/11/13 11:18:29
>>750
ここより仕事関係の2ch見たほうが良いよ。
簿記2級くらい持ち合わせれば、事務関係で不動産いけるんじゃない?(あてにするな、気休めね
会計ソフトやエクセルでの事務処理もちょこちょこ出来るスキルも必要だけどね。
男は、相当採用されにくいけど秀でる物があればばっちり行けるさ。
あとは、どこでもそうだけど基本のビジネスマナーとスマイルだろうね。
753名無し検定1級さん:04/11/13 12:37:09
宅建ってどんな仕事で役立つのですか?
マンション経営ならマン管の方が有効ですか?
仕事と資格を解説した本ってどれがお奨めですか?
754名無し検定1級さん:04/11/13 13:18:13
マンション経営ならどっち持っていても意味無いよ
宅建持っていれば業者から騙される確率は大きく減るが
755名無し検定1級さん:04/11/14 09:18:33
>753

両方とれ

参考、賃貸住宅管理士とか
賃貸不動産管理士と言う民間資格が業界にはある。
756753:04/11/14 09:53:21
ずっと関係ない仕事をしているが、実家の仕事も
引き継がないといけないので思ったワケ。
だから、能力も時間も恵まれていないから
どっちが先決かと思って。そもそも意義があるのかと。
あればどういう時に役立つのかと。
757名無し検定1級さん:04/11/15 10:10:17
使える度
宅建>>>>>>>>マン管

そもそも、資産を入れ替える時もある。
そのとき宅建は生きる。
宅建持っていれば、仲介もできる。

マン管は自分のマンションがどういう構造か勉強になるし、
管理業をやるときちょっと参考になるくらい。
758名無し検定1級さん:04/11/15 10:58:34
どちらか一つ取るなら絶対に宅建
来年受験するなら両方受験すれば良いじゃん
759名無し検定1級さん:04/11/16 01:39:17
どして?
宅建はどういうときに活躍するの?
不動産売買?
760名無し検定1級さん:04/11/16 09:13:30
>>759
分からないから聞く姿勢は、大事だが答える側も明瞭に答えられる質問を頼む。
聞くのは良いが質問に等しい中身をちゃんと書いてくれってこと。
不動産と言っても基本からすべて教えないといけない面が出る。
たとえば、自動車は何で動くの?なんで必要なの?って言ってないかな。

それに宅建の必要な場合は、ここでなくてもグーグルやヤフーでも検索すれば
いくらでも出るだろ?
761名無し検定1級さん:04/11/16 19:33:16
..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
762名無し検定1級さん:04/11/16 22:12:04
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 2chで質問したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
763名無し検定1級さん:04/11/16 22:19:01
合格したみなさんに聞きたいんですが合格証?みたいなやつは合格発表日に
届くのですか?それとも一日送れですか?
764名無し検定1級さん :04/11/18 00:57:24
宅建とって主任者になってもニート脱出できませんよね?
765名無し検定1級さん:04/11/18 18:57:13
>>764
NEETってのは働く意思が無い者のことだろ。
働く気があるならおまいはただの無職。トグサは無職
766名無し検定1級さん:04/11/18 19:47:20
>763
発表日に発送だったと思う
767名無し検定1級さん:04/11/18 23:35:07
〜(^00^)〜
768名無し検定1級さん:04/11/19 16:11:09
12/1発送なら12/2に合格通知届くね?最短で登録必要書類持ち込みは12/2 次のハガキが約40日として翌年1/10 でまた持ち込んで10日1/20 最短で来年の1/20に主任者証取得 で いいのかな??ご教授をm(__)m
769ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/11/20 01:43:18
実務講習日程発表になりました〜!
日曜がらみが東京で一日横浜で一日、祝日がらみが東京で一日。
受かっていたら早速1日に申し込まなくては…
770名無し検定1級さん:04/11/20 12:08:12
実務講習でも試験ですか・・・
771名無し検定1級さん:04/11/20 12:11:18
33てん!
772名無し検定1級さん:04/11/20 16:12:14
実務講習の試験は大変だぞ
100人に2人は落ちるんだから
773名無し検定1級さん:04/11/20 17:45:10
自分も気になっていたことが本スレで質問されていたのでコピペ
主任者証をお持ちの方教えてください。

31 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/11/20 04:01:40
宅建試験に合格した後の通信講座とスクーリングだけど通信講座は、ここで皆で答え合わせするの?
また、スクーリングも第一日程、第二日程とあるけど第一日程も3/1〜のもあれば4月半ばから始まるものもある。
と言うことはスクーリングの試験の問題・回答等も洩れちゃうことになるけどどうなんだろう?
スクーリングの会場・コースによって問題が違うのかな!?
その辺のこと知ってる人教えてください。
774長レスすまん:04/11/20 18:21:22
>>773
去年の試験に受かって、実務講習→主任者証交付した者だけど、
前回と今回で実務講習の内容が微妙に変更されてるんだよね。

前回
1 通信講座で勉強して試験解答提出(答は2chにうpされたが、足きりなしなので出せばOK)
2 2日間のスクーリング、最後に書き取りテスト(本を書き写すだけなので無問題)
3 総合試験の解答提出(7割以上の正解が必要。これも2chにうpされた答を写す人多数)

今回
1 通信講座で勉強して試験解答提出(25問中20問以上の点数を得れば合格)
2 2日間のスクーリング、最後にテスト(100点中80点以上で合格)

個人的な予想だが、スクーリングの試験問題は全て同一だろう。
会場日時によって試験問題がバラバラでは、80/100の合格基準の
統一性が保てないし、本試験以上の手間をかけるとも思えないからだ。

いずれにせよ、落とすための試験ではないし、答もこのスレにうp
されるだろうし、主任者証貰えるまでの期間は短縮化されてるし、
がんばれ〜
775名無し検定1級さん:04/11/20 18:32:24
>>774
詳しい説明ありがd
スクーリングの日程は早い方が良いけれど
二日目のテストのことを考えると、回答が”出回る”くらいの
3月半ば〜後半辺りが良いのかもしれないなあ。
776名無し検定1級さん:04/11/21 11:41:32
>>774
去年のスクーリングのテストは、事前課題を丸写しで書かせるような
問題だったよ。もちろん、事前課題もスクーリング用のテキストも持
ち込み可。だから、事前課題を事前にやっとけば問題はなかった。

このスレでみんなで解いてたのは、スクーリング後に出す総合試験の
択一の問題だね。
777名無し検定1級さん:04/11/21 17:16:49
さるですが、参加しても良いですか?
778名無し検定1級さん :04/11/21 17:27:26
>>764
働く気力さえあれば即脱出可能。
779名無し検定1級さん:04/11/21 18:03:52
スクーリングは何時から何時まででしょうか?
780名無し検定1級さん:04/11/21 20:17:21
連続2日間、9時半から17時まで
781名無し検定1級さん:04/11/21 20:22:58
弁当は出るの?
782名無し検定1級さん:04/11/21 20:55:30
>>781
東京は出なかったよ。地方によるかもしれない。
783名無し検定1級さん:04/11/21 21:16:18
高い講習料ぼったくりながら、弁当も出ないんですかぁ?
784名無し検定1級さん:04/11/21 21:20:57
弁当なんて出ない方がありがたい。
まずい弁当なんて食うよりは、自分で金出して上手いもの食った方がいい。
785:04/11/21 21:23:01
今回(13回)のTOEIC Bridgeは大阪工業技術専門学校が会場だった。
俺は3階の131教室で受けた。
担当教員は、高橋(男)ともう一人は誰(男)だったか・・・・。
スコア制なので、合否は関係ない。
20〜180点の範囲で評価される。
検定料は個人なら4200円(税込み)で、団体なら2940円と安価だ。
http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html

その教室では、55名受けていた。
残り2教室で受検されていたので、大阪では150名くらいは受けていたはずだ。

計100問で、検定時間は60分間だ。
最初にリスニング問題が50問始まる。(25分間)
そして、即リーディングに入る。(35分間)
786名無し検定1級さん:04/11/21 21:28:38
早く申し込まないと、後期日程にまわされるらしいけど、
2日や3日に申し込みじゃもう遅いんかな?
787名無し検定1級さん:04/11/21 21:34:31
>>786
でも、3/1の日程とか申し込むとスクーリングの試験の解答とか
まだ出回ってないよ。
ま、落ちるようなことはないとは思うけどさ。
788名無し検定1級さん:04/11/21 21:34:55
789名無し検定1級さん:04/11/21 22:19:21
悠はこのスレも見とるのか。(^^;
790名無し検定1級さん:04/11/21 22:57:10
>>788は糞ですので見たい方のみご覧下さい
791名無し検定1級さん:04/11/24 21:00:19
今年の受験生はせわしいなぁ。受験版に毎年、こんなに激しい書き込みしてた?
実人員を当ててみるゲーム。
俺 4人。
おめでた上げ
792名無し検定1級さん:04/11/24 21:24:11
毛じらみーぃ
793名無し検定1級さん:04/11/25 18:09:19
15年度合格者で不動産業を起業された方はいますか??
私は今まで取引していた不動産屋に阻止されました・・・
794新参者:04/11/25 23:29:16
先輩方々にお伺いしたいのですが、合格証書は自分が所在の所から郵送されるのですか?
795名無し検定1級さん:04/11/25 23:59:30
実務講習の費用は前払いですか
分割払いはありませんか?
796名無し検定1級さん:04/11/26 14:03:58
気になる判例が飛び込んできました。
結局、受験者の受験料も、講習費用も「この手の」金であるという事でしょうか。
高裁判決では朝日が「政治拒否で入会拒否は違憲」との見出しで報じていたので、記憶していました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000035-mai-soci
797名無し検定1級さん:04/11/26 19:38:35
>>793

阻止って妨害されたの?
詳しく希望
798793:04/11/27 08:58:50
宅建協会に入会する為には推薦者2名の推薦理由書が必要ですが、
今まで取引していた数社の不動産屋にお願いしたら、
これから商売敵になるけど・・・いいの??
っと、どこもそんな感じでした。
799797:04/11/27 12:26:24
798

全日は?
連帯保証人付けるとか。
800名無し検定1級さん:04/11/27 13:12:43
全日と宅建協会は入りやすさが違うのかね?
どっちが有利とか、特色あるんだろうか。
業界人道?
801名無し検定1級さん:04/11/27 14:54:21
すまん、教えてほしいんだが、講習の日程でいつに受講しても
問題の解答の提出日は同じなんでしょ?
でもって、そのあとの終了証明証の発行も同じになるんですか?

もしそうなら慌てて早期の日程で申し込む必要もないってことですか?
それとも解答を早く提出した順に終了証が届くのでしょうか?

今年受講したエロイ人…教えて!

802名無し検定1級さん:04/11/28 07:16:44
>>801
どの日程でも同じ日に送られてきたよ。
803名無し検定1級さん:04/11/28 07:25:28
>>795
45,000円の一括のみでした
804名無し検定1級さん:04/11/28 07:33:33
>>784
昨年はどの会場の弁当も好評でした
・2日ともメニューが違う
・ごみは回収
・おいしい
805名無し検定1級さん:04/11/28 20:46:31
>>804
マジ?
俺、菜食主義者なんだけど、食えない弁当代の分までピンハネされるのか…
まあ、どうせこう言うだろうよ
「弁当代はサービスで、無料です、決して皆さんから頂いた受講料から抜いたりはしていません」(架空)
806名無し検定1級さん:04/11/28 22:26:28
>>805
いやいや、弁当は任意です
朝、食べたい人は受け付けで注文
807名無し検定1級さん:04/11/29 18:01:13
実務講習の申込用紙が本日届きました。
あした出します。
808名無し検定1級さん:04/11/29 18:46:49
写真撮ってきた
明日登録するよ
ギリギリだなwwww
809ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/11/29 20:11:52
合格証番号がないと用紙に記入出来ませんよとマジレスto>>807-808
810名無し検定1級さん:04/11/29 20:35:10
主文
>>809は赤っ恥
理由
>>807は合格直後とは言ってない。
去年以前の合格者かも知れない
>>808は宅地建物取引主任資格者登録の事を指している可能性が高い
従って、合格証書は既に所持している可能性が高い
811名無し検定1級さん:04/11/29 20:44:17
>>810
正解
>>809
去年合格
12月4日で1年たっちゃうから明日登録
812名無し検定1級さん:04/11/29 20:54:27
>>811
正解
>>809
平成10年度合格者、以降ほったらかし
813名無し検定1級さん:04/11/29 20:56:03
↑間違えた orz >>810でした
814名無し検定1級さん:04/11/29 21:00:28
裁判長、異議有り!
>>811は発言に混乱がありますと!
去年合格という事実があると仮定して、その合格は原則として終生有効のはずです。
その上で、去年の合格以後、登録→交付の過程で実務講習を受ける必要が「有る」場合において、実際に修了したとき、実務講習修了の効力は有効期限があります。
しかしながら、去年の合格者が実務講習を修了するには、師走ではとても足りません。
つぎに、去年の合格以後、登録→交付の過程で実務講習を受ける必要が「無い」場合においてはどうか?
すなわち2年以上の実務経験者である場合は、合格後はいつでも登録可能です。
815名無し検定1級さん:04/11/30 01:11:53
ココのスレが盛り上がる時期って
やっぱあるのでぃすか?
816AAAAAAAAAA:04/11/30 01:42:27
そうだった、申し込み急がねば
東京法務局で手続&移動が30分以内に終われば、
九段下で東西−半蔵門の乗換改札を利用することにより
交通費を節約できます。
817ゴイ:04/11/30 07:14:08
2週間前、東京法務局に登記されていないことの証明書を郵送で依頼したんだけど、まだこない・・・
やっぱ混んでるんだろうな
818ゴイ:04/11/30 11:29:46
さっき届きましたー
速達で送って、返送用封筒も速達にして2週間かかったから
すぐ登録したい方は早めに動いた方がいいと思う

これで落ちてたら笑えるが・・・
819AAAAAAAAAA:04/11/30 13:21:06
>>818
直接行けば、5分経たないうちに作ってくれましたけどね。
820名無し検定1級さん:04/11/30 13:28:30
さっき主任者証申請してきた
来週届く
821ゴイ:04/11/30 14:00:15
直接行ける方がうらやましいです。
地方はいろいろと大変です。
822名無し検定1級さん:04/11/30 20:26:22
5月に結婚予定で名前が変わりますが、
氏名の変更手続きの手数料っていくらかかるんでしょうか?
宅建は講習費用や登録費用がとても高く、
変更手数料も高いのかなぁ〜なんてセコイこと考えてしまいます。
5月より後なら新しい名前で申し込みができて助かるのですが、
最終的な主任者証の申し込みっていつですか?
教えてください。
823名無し検定1級さん:04/11/30 20:28:13
すみません、補足です。
今年合格予定者で主任者登録をする者です。
824名無し検定1級さん:04/11/30 22:02:32
明日宅建協会に電話かけて聞くか
でんわがイヤなら十影サイトで調べてみてはいかがか
825名無し検定1級さん:04/12/01 10:08:49
これからこのスレも荒れるのか・・・ ハァ
合格した方おめでとうございます 

合格した人はまずトカゲさんのサイト

ttp://tokagekyo.7777.net/

の「合格後のFAQ―相談室」を参考にして下さい
たいへんわかりやすくまとまってます

質問等はその後で
826名無し検定1級さん:04/12/01 13:01:23
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円

臨時職員が安易に正職員となった例をあげると、小学校の通学路などで
子供を安全に誘導する「みどりのおばさん」(学童擁護)は夫を亡くした女性
の失業対策事業としてスタートした当時は日雇いでしたが、非常勤職員を
経て、1965年から正規職員に格上げされました。江東区の場合、その
月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績)にもなります。
朝夕の登下校時以外は学校の清掃業務などに当たるというが、実働2時間
半の業務内容にこの給与は見合っているでしようか。

http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
827名無し検定1級さん:04/12/01 13:03:13
アハハ〜31点ダターヨ。
自己採点したときから諦めてたけど、32点合格と聞くと
悔しいな。来年は40点以上取れるように頑張る。
828名無し検定1級さん:04/12/01 13:07:42
実務講習ってマジメに受けたら通る?
829AAAAAAAAAA:04/12/01 14:29:10
>>822
いくら急いでも8月くらいになると思いますよ。
>>828
マジメに受ければ、手を怪我していて文字が書けないとかじゃない限り
大丈夫だと思います。
830名無し検定1級さん:04/12/01 20:58:06
砂防会館や都市センターホテルって、この国の重要施設群に近いんですね。
最高裁、国会、民放局、そして皇居。
漫画喫茶探すのに地図見たら気づきました。
そんな訳で、当然、漫画喫茶は近くには無いと。
四谷、赤坂、神田、六本木くらいですか
東京は料金高いですね〜
831名無し検定1級さん:04/12/01 21:17:36
>>830
>この国の重要施設群
どっかの国の工作員みたいな書き方だな
832名無し検定1級さん:04/12/01 21:27:15
>>822

実務経験足りないんだよね?
実務講習は年一回(注 来年は二回だが、それも上半期で終わり)
今年受けないと再来年の講習まで無理。

来年主任者証が欲しければ、実務講習受けないとダメ。
833名無し検定1級さん:04/12/01 22:54:10
>>830
去年の講習は、警備がすごかったよ。
834ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/02 01:16:02
本日から本格的にこちらに移住します。皆様宜しくお願いします。
明日早速講習の申し込みに行って参ります。
第一希望に横浜、第二、第三希望は砂防会館です。
同じ関東の人いらっしゃいましたら今から親睦を深めましょう。
835さや ◆SAYA/sl1E2 :04/12/02 03:29:03
\45,000はイタ過ぎる・・・

>>834
私もこちらのスレに移動&コテしてみました。
第一希望 都市センターホテル
第二・三希望 砂防会館
宜しくです。

明日入金しないとな。
836名無し検定1級さん:04/12/02 07:56:10
実務講習を申し込まないとどうなるの?
837名無し検定1級さん:04/12/02 12:27:10
実務経験って具体的な条件があるの?
不動産会社の取引部門で2年働いていただけじゃダメ?

それと実務講習の授業でやる内容ってどういうのでしょうか?
838名無し検定1級さん:04/12/02 12:31:37
>>837
甲の山不動産 亀無営業所の矢野さんのDVDを見てください
そしてテキストの空欄を埋めましょう

2日間寝ないで弁護士や不動産鑑定士の話を聞きましょう
最後にテキストを見ながら穴埋め

これであなたも1人前の宅建主任者です
839名無し検定1級さん:04/12/02 12:44:24













あなたおめでとう!なぜかツバ臭い私です
最近私夜の営みが上手くなったでしょ
なんの疑いもなく宅建の勉強に集中するあなたの背中を見ていると
良心の呵責に苛まれたわ
でもそれがスリルだった
ともかくおめでとう!
840名無し検定1級さん:04/12/02 13:42:26
都市センターホテルと砂防会館ってどっちが高級感溢れる建物なの?
漏れは第三希望まで砂防会館にしちゃった
841AAAAAAAAAA:04/12/02 13:51:40
>>836
別にどうにもなりません。来年のを受けることもできますし。
ただ、実務経験が無くて主任者証が欲しいなら受けるべきだと思います。
842名無し検定1級さん:04/12/02 14:40:41
>>838
それってわざわざ受けなくてもいいようなものなんでしょうか?
受ければ即戦力になれるような内容なら受けようかと思うのですが。
843不動産屋のバカ息子:04/12/02 14:42:19
ブル公さんに続いて、本日よりここでお世話に成ります。
主任者証ゲットの来年の夏まで、一緒に頑張りましょう! m(__)m
844名無し検定1級さん:04/12/02 14:45:27
実務講習の司会のお姉さんや会場の職員にハァハァしたくなりますよ。
過去に実務講習の会場でナンパされたり携帯の番号を教えてくれって
言われたことあるか聞いてみたいですね。
実務講習は2日間で最終日に重説を写経して提出かな。特に司法書士と
弁護士の話が面白かった。
845名無し検定1級さん:04/12/02 14:53:15
>>842
実務経験無くて今すぐ主任者証がいるならうけるべし
必要無いなら受けなくてよし
試験合格は一生有効だから
話はけっこう為になる
俺のときは弁護士とどっかの銀行の不動産部門の人の話がよかった
846名無し検定1級さん:04/12/02 14:58:21
>>845
>>俺のときは弁護士とどっかの銀行の不動産部門の人の話がよかった

どういう話だったのですか?
詳細イヴォンヌ
847名無し検定1級さん:04/12/02 15:31:34
  35点     34点   33点     32点    31点  30点   40点以上    29点以下
   ↓      ↓     ↓      ↓      ↓      ↓     ↓         ↓

  ∧∧      ∧∧    ∧∧      ∧∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 ∩∀・)    (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩..┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 ヽ  ⊃ノ  / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
  ヽ  )つ〜(  (    ヽ  )つ〜( ヽノ ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/     (/(/'    (/     し^ J  .....┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""".↑""""""""""""""""""""""""""""""""""""

848ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/02 15:43:52
>>835,843
どうもどうもヨロシクお願いします!

本日申し込み済ませて参りました。
第一希望のパシフィコ横浜とれるといいなぁ。
3つの希望日は仕事の関係で全て日曜、祝日絡みで申し込みました。競争率高めか??
849昔話:04/12/02 16:06:21
せっかく合格のごほうびにオナニーしようと思ったのに、
都市センターホテルの部屋のテレビに有料エロチャンネルが無かった。
850名無し検定1級さん:04/12/02 16:16:16
>>849
デリヘル呼べ
851名無し検定1級さん:04/12/02 16:40:46
弁護士と不動産鑑定士の話は糞つまらんかった
面白かったのは司法書士
リアルなにわ金融道な人でヤクザの手口とか事細かく教えてくれたよ
852名無し検定1級さん:04/12/02 16:42:37
間の夜に遊びにいってもスクーリングの試験とおるよね??
853名無し検定1級さん:04/12/02 16:46:46
>>852
ススキノのソープ梯子した俺も今は重要事項説明してる
がんばれ
854名無し検定1級さん:04/12/02 16:47:44
5点免除で受かった俺は実務講習受けなくていいってこと?
誰か教えてください!

855名無し検定1級さん:04/12/02 16:56:14
今年受かった皆さん
おめでとうございます。

去年受かったのですが
この資格だけじゃ就職先は無いですよ。
それだけは覚悟しておいてくださいね。
856さや ◆SAYA/sl1E2 :04/12/02 16:57:00
今日、無事に申し込みしました。
第一希望で通るかな。

>>840
ホテルだけに都市センターの方が、こじゃれてる感じですね。

砂防会館
ttp://www.sabo.or.jp/kaikan-annnai.htm
都市センターホテル
ttp://www.toshicenter.co.jp/
857名無し検定1級さん:04/12/02 17:04:18
>>853

ありがとう。
ススキノage
858名無し検定1級さん:04/12/02 17:07:54
みなさんチョットした旅行気分で楽しそうですね
俺は会場が地元なのでツマンネ
859さや ◆SAYA/sl1E2 :04/12/02 17:21:40
主任者証の交付申請の時、宮城だけ添付書類(住民票とか)発行から1ヶ月以内なんだろう?
他は3ヶ月なのに。

と、ふと思ったことでした。
860名無し検定1級さん:04/12/02 17:42:13
福岡組いる?
当日offしよ
861名無し検定1級さん:04/12/02 17:45:23
札幌off希望
862white492 ◆EbfAo24oIw :04/12/02 18:00:40
こんどのスレはこっちね。遅ればせながらみんな乙!
これからもよろしく。夜また来ます
ノシ
863名無し検定1級さん:04/12/02 18:18:57
>>847
32点で区切ってくれてる!うれしい!
864名無し検定1級さん:04/12/02 18:37:06
>>851
そりゃ当たりだったね。
自分が当たった司法書士は、いかにも銀行の出入りって感じだったよ。
自分は司法書士も持ってるんだけど、講師の「司法書士の先生に相談
して云々」という科白に奢りが見えて嫌だった。
865名無し検定1級さん:04/12/02 20:06:46
866名無し検定1級さん:04/12/02 20:10:54
去年の都市センター組です。

早く申し込まなきゃ第一希望が通らないと思い、
初日に申し込んだら、600人収容の大ホールで
座席が最前列だった、懐かしくも哀しい思い出。
867名無し検定1級さん:04/12/02 20:44:53
スクーリングも席指定されるんだって定員あるんだからそらそうか。
好きな席選べれば、昼寝の一つしたいときに便利なのにね
868名無し検定1級さん:04/12/02 21:09:45
実務講習ごときに予備校まであるのか。

実際のこと分からない人には難しいのかな。
869名無し検定1級さん:04/12/02 21:33:38
実態が分からないと不安になるよ。
予備校という選択肢も悪くないという気がしてくる。
870ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/02 21:38:33
>>863
お〜合格おめでとうございます。お互い本当に良かったですね!!

実務講習対策講座って…受ける人…いるんだろうな。世の中って想像以上だ。
現地オフはやりたいですね〜人が集まれば。
871名無し検定1級さん:04/12/02 21:39:38
ブル公はなぜパシ横希望なの!?ブルって群馬だろ?
87232点:04/12/02 21:42:01
来た。
合格書が来たぞ。
奇跡だ。ネ申様ありがとう。
873名無し検定1級さん:04/12/02 21:45:19
本日、面接行ってまいりました。
不動産営業未経験可ということでした。
一通り会社見学をさせていただき
面:「うちは最初は給料安いけど昇給率はかなり良いから」
俺:「もちろん未経験ですし最初はしょうがないと思って
   おりますが、なにぶん家族がおりますので失礼ですが
   金額を伺ってよろしいですか?」
面:少しむっとしながら「お宅だと宅建資格手当て込みで16万だね」
俺:「・・・なるほど」この時点でどうでもよくなった。
面:「それから車で通勤するなら駐車料月5000円かかるから」
俺:「御社の社屋の前の駐車場ですよね?」
面:「そう。自転車は1000円ね。」
俺:「あのぉ、本日はお忙しいところありがとうございました。
   履歴書なのですが郵送していただくのも悪いですので
   持ち帰りたいと思います。」
面:最初ポカーンとしてそれから怒り出して
  「君みたいな無礼な人は初めてだ。そもそも面接で給料を
   聞くこと自体が慎みにかける。こんなんじゃどこでもだめだ。」
俺:「言う事はそれだけでいい?それじゃ履歴書返してね。」
と言って履歴書ひったくって帰ってきました。
まあ俺もかなりDQNだと思うけどこの会社はちょっとなめすぎでしょ。
気を取り直して次がんばろっと。
874名無し検定1級さん:04/12/02 21:49:44
実務講習の通信とスクーリングの修了試験ってテキスト写すだけなんですか?
試験って聞くと勉強しないといけないのかなと思ったりしてしまうんですが。
875名無し検定1級さん:04/12/02 21:57:11
876名無し検定1級さん:04/12/02 22:05:31
>>873

うちもいろいろ仲介してもらっているけれど、
不動産特に賃貸仲介は給料安いよ。
ただ働きみたい。
他もそのくらいだよ。

ただ、駐車料はきついな。
給料下げるための口実だと思われる。
彼らは法律の抜け道ばかり考えているから。

以下、独り言。
実費の広告料ってなによ!!(怒
ほとんどの賃貸仲介、報酬の規定に違反。
877ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/02 22:07:40
>>871
はい。単純に日程です。3月13-14の日曜月曜が(主に仕事上)一番都合が良いので。
あとは、群馬からだと東京に行くのも横浜に行くのも感覚的には一緒なんです…

>>873
面接で待遇を聞くのはおかしくないと思うんですが。検討の最重要ポイントですし。
焦らず良いところ探してください。
878名無し検定1級さん:04/12/02 22:07:48
>>875
サンクスです。心配なさそうですね。
879名無し検定1級さん:04/12/02 22:15:55
ま、あわないんならやめた方が良いが、
普通に仕事できたら、賃貸だと結構早く店長になるかもね。
880名無し検定1級さん:04/12/02 22:29:45
>>873
転職板で読んだことあるコピペの改変か
881名無し検定1級さん :04/12/02 22:39:52
ぶっちゃけてお金がないんだけれども、それでも無理して
早めに振り込んだ方がいいのですか?
882名無し検定1級さん:04/12/02 22:42:14
実務講習みんな旅行気分で仙台や高松や遠いとこに行こうよ
俺は千葉県だけど福岡に講習行きます
ま、フリーターだから出来るんだろうけど
883Yellow ◆zKpGfVM0Q6 :04/12/02 22:43:35
遅れて来た新人Yellowです。
先輩方、同期の皆様、よろしく┏(=´д`)(´д`=)┛よろしく
>>876
いわゆる案内料ですか?
>>881
ナカーマ?
郵便局NGなので、明日サボりで銀行に逝ってきます。
884名無し検定1級さん:04/12/02 22:48:35
宅建手当て込みで、16万ってネタだよね…
885名無し検定1級さん:04/12/02 22:54:04
実務講習終了試験って本見ながら解答していいの?
そうじゃなかったらいくら簡単な問題でも100問中80問は心配だ
何せ33点合格だから
886名無し検定1級さん:04/12/02 22:59:41
どうでもいいんじゃね
8873日伝説 ◆IRONYFbnko :04/12/02 23:04:29
実務講習のことなどつゆ知らず、試験にパスしたら終わりと思い
勢いでトリップを公開したことを今ではちょっと後悔している3日です。。
当方、横浜で受講予定です。
縁があったらこのスレの人たちに会ってみたいな、と思いトリップ復活です。
有意義な情報交換をしながら登録まで楽しくいきましょう。
888名無し検定1級さん:04/12/02 23:08:31
>>883

広告料とは名ばかりの仲介料。
案内料も近いけど、成功報酬だから仲介料が正しい。
889名無し検定1級さん :04/12/02 23:13:16
そんなに申込って焦る必要アリ?
890Yellow ◆zKpGfVM0Q6 :04/12/02 23:21:16
>>888
失礼しました。
891AAAAAAAAAA:04/12/02 23:22:45
さすが合格発表の後だけあって進みが早い。
今年の方は固定さんが多いですね。

本日登録しようとして、16時に間に合わなかった・・・・・・。
明日もう一度行ってこよう・・・・・・。

>>882
私以外にもそういう方がおられましたか。
(私の場合はこの実務講習は地元で受けたけど)
892名無し検定1級さん:04/12/02 23:24:03
ちょっと質問なんですが今年実務講習に合格はしたのですがそこから面倒だったし、お金なかったんで
登録しなかったのですが、就職が決まったので登録したいのですがまた講習を受けないとだめなんですかね??
さっぱり分からないので分かる人教えてください。
893名無し検定1級さん:04/12/02 23:29:23
>>892
長々と説教垂れたくなるようなレスだな
894名無し検定1級さん:04/12/02 23:33:42
>>892

じつむこうしゅうはOK
都道府県知事の月一回ある講習(法定講習)を受けないと
主任者証は受けれない。
宅建協会がやっているのかな?
http://www.takken.ne.jp/takkensyunin/tktf02.htm



試験勉強もう忘れたよね。
895894:04/12/02 23:37:56
法定講習は合格後1年間以内に主任者証を発行するばあいに
必要なし。 だったっけ?
1年経てば古い知識なので必要になってしまう。
896名無し検定1級さん:04/12/02 23:38:47
これから就職活動する大学3年で
今年宅建受かったんだけど
主任者証GETしたほうがいいかな?
不動産系の会社を受けようと思ってる状況です
897名無し検定1級さん:04/12/02 23:40:06
ゲットし解け。
登録だけしても、1年後に主任者証発行の際に
法定講習が必要になる悪感。
898さや ◆SAYA/sl1E2 :04/12/02 23:43:40
>>866
今日、即効で申し込んでしまったΣ(゚д゚lll)ガーン
>>883
ヨロシク( ・∀・)っ旦
899名無し検定1級さん:04/12/02 23:59:06
てっきり落ちたとおもっていたので
実務講習用の金で彼女にコートを買ってしまいました。
900名無し検定1級さん:04/12/03 00:07:51
自営なので講習費は経費。
901サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:14:17
������������������������������ハッ!
    � �煤^⌒ヽ�_______�
     /(/iii�=゚ω゚)�(() /�
   �/ ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_�
  / ※※※※※ /�_⊃�
 (________,,ノ  ジョーー
       ⊂  。  ゚ ⊃�
         ⊂___⊃�

            ドウシヨウ・・・。
         /⌒ヽ _______
     /(/||||=゚ω゚) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※※ / _⊃
 (________,,ノ ⊃
       ⊂ /⌒ヽ ⊃
         ⊂___⊃
902サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:14:46
            ・・・・・。
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※※ / _⊃
 (______ /⌒ヽ ⊃
        ⊂/ ´_ゝ`)⊃
         ⊂___⊃


           ・・zZZ
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※/⌒ヽ_⊃
 (______/ ´_ゝ`) ⊃
          |____/_⊃
903サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:15:18
           ・・zZZ
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒/⌒ヽ  ふう、ようやく出られましたよ
  / ※※※※ / ´_ゝ`)
 (_______|    /
            と__)_)
904サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:16:57
           ・・zZZ
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒/⌒ヽ  また、あいましょうね・・・
  / ※※※※ / ´_ゝ`)
 (_______|    /
            と__)_)

           ・・zZZ
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※/⌒ヽ_⊃
 (______/ ´_ゝ`) ⊃
          |____/_⊃

905サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:18:59
            ・・zZZ

         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※※ / _⊃
 (______ /⌒ヽ ⊃
        ⊂/ ´_ゝ`)⊃
         ⊂___⊃

                ・・zZZ
         /⌒ヽ _______
     /(/|||=-ω-) (() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_
  / ※※※※※ / _⊃
 (________,,ノ ⊃
       ⊂ /⌒ヽ ⊃
         ⊂___⊃

906サール ◆eiF6TwCN9c :04/12/03 00:20:49
                ・・zZZ

�����������������������������
    � � /⌒ヽ�_______�
     /(|||=-ω-)�(() /�
   �/ ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)_�
  / ※※※※※ /�_⊃�
 (________,,ノ  
       ⊂  。  ゚ ⊃�
         ⊂___⊃�
907名無し検定1級さん:04/12/03 00:23:24

オチは?
908名無し検定1級さん:04/12/03 00:26:08
>>906
おかえりなさい
909名無し検定1級さん:04/12/03 00:26:20
>>907

ちんぽ=サール
910ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/03 00:26:23
>>889
私は有給二日もとれないんで、日曜か祝日が絡んでる会場をどうして押さえる必要があったんです。
ある程度日程調整がきく方は焦らなくても良いんではないでしょうか?
911名無し検定1級さん:04/12/03 01:14:12
試験って本当に簡単なの?
>>772 さんの言ってる100人中2人しか落ちないような試験って本当?
なんかわからないことだらけで不安でいっぱいです。
経験者教えて!
912名無し検定1級さん:04/12/03 02:11:46
試験はテキストをそのまま写すだけです。
書く量多いので、時間足りなくて、白紙であぼ〜ん、する人はいる
でしょうね 2人ぐらい>>911
913AAAAAAAAAA:04/12/03 03:35:39
意外と書記量が多いので、チンタラやっていると最後で時間が足りなくなるかもしれません。
・・・・・・ということを知っていれば大丈夫だと思いますけどね。
914911:04/12/03 04:36:35
>>912 >>913
どうもありがとう!
ちょっとホッとしたよ
あとはオレの字が恐ろしいほど汚いっていうのが心配だけど・・
まあ何とかなるっしょ
915名無し検定1級さん:04/12/03 08:43:09
実務講習テキストの重要事項説明書のところだけ穴埋めして行けば受かる
提出課題も去年はこのスレで答え合わせしたし落ちることは無い
俺は30分くらい終わって寝てた
予備校の実務講習講座も行く必要全く無い
俺の前の席の奴は何もしてこなかったみたいで最後まで必死にテキスト開いて書き写していたがな(www
あいつはたぶん落ちただろうな
916名無し検定1級さん:04/12/03 08:53:59
実務講習落ちる人って聞いた事ないけどなー
917名無し検定1級さん :04/12/03 09:28:24
5万円も用意できない自分に愕然
918名無し検定1級さん:04/12/03 10:25:06
むじんくんがお自動さんと縁結び。
919名無し検定1級さん:04/12/03 11:01:16
       / ̄\ 
      0⌒>  ヽ,
       ⊂ニニニ⊃
       / ´_ゝ`) サンタですよ・・・
    |    /
       | /| |
      // | |
      U  .U
920名無し検定1級さん:04/12/03 11:50:47
しかしまあ、宅建てのは受かったら受かったで
金かかりますな
当方、実務経験2年以上ありますがかかる金額としては
登録の37,000円と交付申請の5,000円と
登記印紙代や写真代みたいな雑費はるけど
それ位だっけ?
921名無し検定1級さん:04/12/03 11:55:12
>>915
>俺の前の席の奴は何もしてこなかったみたいで最後まで必死にテキスト開いて書き写していたがな(www

売買契約書とか重要事項説明書は勉強しておかないときついですか?
922名無し検定1級さん:04/12/03 12:13:13
>>921
心配しなくてもいい。課題を見ればわかるよ。
923名無し検定1級さん:04/12/03 12:27:02
おいおい、前回と今回ではスクーリングの内容が違うぞ。

前回(=去年の試験に受かって今年の春夏にスクーリング受けた人)は、
確かにスクーリングの試験はテキストを書き写すだけだった。

でも今回(=こないだ受かって来年の春夏にスクーリング受ける人)は、
スクーリングの最後の試験は足切りがある。
一問一答式(丸ばつ)式試験(30問)及び記述試験(70問)で
100点満点(一問一答式30点、記述式70点の配点)の80点以上の
点数を得ると合格。
テキスト見ながら試験受けられるのかは分からないが、
初日の人はあまりナメないほうがいい。初日以外なら2chに内容がアップされる
から大丈夫だろうけど。

通信講座も前回と違い足きり(100点満点の80点以上)があるが、
これも2chに答がアップされるだろうから、心配ないだろう。

http://www.kindaika.jp/koushuannai/jitsumu/index.shtml
924名無し検定1級さん:04/12/03 13:12:58
>>921
やらなくても大丈夫だが一応やっておけ
テキストと同じ内容の空欄うめていくだけだから
ふつうにやれば落ちることはない
925名無し検定1級さん :04/12/03 14:22:34
嘘の答をアップします
926名無し検定1級さん:04/12/03 15:16:45
主任者証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ずいぶん仕事速いな(w
3日しかかからなかた
知事の名前が高橋はるみかよ
松山千春か鈴木宗男だったらうれしいんだがな
927名無し検定1級さん:04/12/03 15:19:20
4500円も発行するのに払ったんだからもう少し立派なの作れよな
ビデオ屋の会員証以下だな、こりゃ
928名無し検定1級さん:04/12/03 15:39:38
>>926
ムネオはそのうち知事になるべさ
929名無し検定1級さん:04/12/03 15:57:12
>>926

時期が良かったんだと思われ。
もう少し遅ければ、字単打踏む結果に
930さや ◆SAYA/sl1E2 :04/12/03 18:29:16
>>923
初日に申し込んじゃったyo・・・Σ(・ε・;)

第一希望通り初日だったら、レポします。

>>926
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
931名無し検定1級さん:04/12/03 18:54:58
>>810

叩かれるコテ

1.知ったか

2.負けず嫌い

3.はしゃぎすぎ

4.しきりたがる

5.逆切れ

3つ以上当てはまる場合叩かれる可能性大
932名無し検定1級さん:04/12/03 18:58:13
すっかりわすれてたけど出張から帰ったら、通知が来てた。

講習高すぎ。ボーナス時期にあわせてるのか?

受けるにしても後期じゃないと日程的に無理。欝。
933名無し検定1級さん:04/12/03 18:59:42
仙台申し込みました。
しかし、45Kはキツイね。。
934名無し検定1級さん:04/12/03 19:01:42
>>932
まあ、仕事で必要とか、はじめて取った資格とかじゃなきゃ忘れてる可能性大だな。
結果は即日わかるわけだし。
935名無し検定1級さん:04/12/03 19:03:23
>>934

ボーダーをさまよっていた折れは決して忘れなかった。
936名無し検定1級さん:04/12/03 19:04:42
先着15000名とか煽ってるが、講習受ける香具師少ないからギリ申込みでも余裕でしょ?
937名無し検定1級さん:04/12/03 19:15:03
しまった。今日実務講習の申込書出そうと思ってたのに
忘れてた。月曜だったら第U日程に回されちゃうかな?
938名無し検定1級さん:04/12/03 19:18:47
うちまだ不合格通知が来ないんですけど
合格者しか来ないんだっけ?
939名無し検定1級さん:04/12/03 19:19:39
講習うけた方に質問。
やっぱり、当日は空席なんかなくてパンパンになってました?
940名無し検定1級さん:04/12/03 19:20:34
>>938
残念ながら、そのとおり。。。
941名無し検定1級さん:04/12/03 19:36:22
>>938
ttp://www.retio.or.jp/siken.html#goukakusya
ここで、受験番号見りゃわかるよ。
942名無し検定1級さん:04/12/03 20:09:55
age
943名無し検定1級さん:04/12/03 20:24:47
今日はチャットの日
944名無し検定1級さん:04/12/03 21:04:42
本スレが見あたりませんがどうしてですか?
なくなったの??
945名無し検定1級さん:04/12/03 21:12:15
今年は32点で合格だったのか
ずいぶんと低いな
946名無し検定1級さん:04/12/03 21:18:12
>>944
つい先日感動のフィナーレを迎えました
947名無し検定1級さん:04/12/03 21:34:21
>>944
乱立がある程度解消したら
平成“17”年試験への本スレが一から始まるよ
948名無し検定1級さん:04/12/03 23:27:36
去年講習受けたけど、ここの掲示板のおかげでラクラクとれたぁ
949名無し検定1級さん:04/12/04 01:29:31
高っけいなぁ〜

これは、全て国の、公務員の給料になるんでしょうか?

ボッタクリのように思えるのだが???

はじめての「アイフル」に行かないと、払えない

「ご利用は計画的に!」は計画的になるんだろうか?
950名無し検定1級さん:04/12/04 01:39:16
>>949
はじめてじゃないくせに
951名無し検定1級さん:04/12/04 01:45:03
32なら偶然合格多いんちゃう
もっと簡単にして40点合格にすればええのに
952宅地太郎:04/12/04 02:09:45
お金かかりすぎて鬱
953名無し検定1級さん:04/12/04 02:37:52
10万弱かけたけど、財布の中で主任者しょうが眠ってるよ
954名無し検定1級さん:04/12/04 02:44:08
しょうがない、わさびだ。

はぁー第一希望日曜含んでるの書いちゃったから書き直したいけどめんどくさ。
第二以降平日なら多分大丈夫かな?よく分かんないけど明日振込み&郵便だしてくる!
ひゃっほうー
955名無し検定1級さん:04/12/04 09:47:46
主任者登録しようかなぁ〜
でも、お金ないしなぁ〜
東京法務局へ「成年後見人・被保佐人じゃない証明書もらわねば」
こんなの、初めて知ったよ

アコム・武富士が呼んでいる〜
サラ金でお金借りると、おかあちゃんに怒られるしなぁ〜
956名無し検定1級さん:04/12/04 10:06:52
講習課題、ビデオも見てなくてテキストも見てなかったけど問題なかったよー
隣の大学生の女の子も予習してきてなかったけど、出来てたし。
話の間にやっちゃえばいいんだよ。わざわざ予習していくほどのもんでもないと思う。
957名無し検定1級さん:04/12/04 11:22:47
不動産業界に就職したいんだけど
大手や中堅だと登録代等出してくれる?
958名無し検定1級さん:04/12/04 12:41:42
>957
入った後ならね
959名無し検定1級さん:04/12/04 13:09:45
実務講習の申込書に貼り付ける写真代ケチって
試験のときに撮った写真を4×3に切って貼っといたよ
いまさらながらちょっと後悔
960名無し検定1級さん:04/12/04 13:12:28
>>959 なんか、それで問題あるの?
961名無し検定1級さん:04/12/04 13:17:14
主任者証の写真に使われるのかな?
俺結構茶パツだからヤヴァイかな?
962名無し検定1級さん:04/12/04 13:19:22
俺は坊主のときに撮った写真だからな・・・
3月には全く別人になってると思われ
大丈夫なのか
963名無し検定1級さん:04/12/04 13:20:18
>>960
なんとなくね。切った分、顔がでかくなったよ
964名無し検定1級さん:04/12/04 13:36:20
しかたないバイトするか
何か損してる希ガス
965名無し検定1級さん:04/12/04 14:09:22
主任者の時の写真は別でしょ?
別なところに出すんだから
966不動産屋のバカ息子:04/12/04 14:21:46
実は当方、2年前より九州在住です。
でも福岡は希望しないで、

第1希望:3月13日(日)〜14日(月) パシフィコ横浜
第2希望:3月14日(月)〜15日(火) 砂防会館
第3希望:3月16日(水)〜17日(木) 砂防会館

その前の週に、野暮用が有る為、この際、一週間ほど休みを貰って上京
することにしました。
勿論経費は会社持ち・・・(^▽^;)ヾ デヘヘエ・・・

出来る事なら、元の古巣、勝手知ったる横浜がきぼーん!!
967名無し検定1級さん:04/12/04 15:10:20
>>966
おー、合格しましたか。
昨年、過去問読み込め、ノートを取れと言ってたもんです。
おめでとうございます。
968不動産屋のバカ息子:04/12/04 15:24:09
>>967
あーっ、「覚えられないっ!!」とぼやいていた時に助言して下さった方ですね!?
おかげさまで、何とかボーダー「+1」の33問で合格出来ました。
その節は、ありがとうございました。

m(__)m m(__)m m(__)m
969名無し検定1級さん :04/12/04 15:53:29
レベル低い年になりました
970ブル公 ◆CUQ7HCg2T6 :04/12/04 16:18:49
お〜 バカ息子さんと第一希望一緒ですがね〜!
一緒になったらよろしくお願いします!!
971名無し検定1級さん:04/12/04 16:23:48
>>968
そうそう、懐しいなあ。
自分は、今年はFP技能士の勉強なんかをしてましたよ。
不義理ながら、受験スレの方は荒れちゃったので、見なくなって
しまいました。(^^;

研修のことですが、実務経験を会社に証明してもらえば、受けな
くて済むような気もしますよ。
研修のテキストは良くできてて、役に立ちますけどね。
972名無し検定1級さん:04/12/04 17:26:19
叩かれるコテ

1.知ったか

2.負けず嫌い

3.はしゃぎすぎ

4.しきりたがる

5.逆切れ

3つ以上当てはまる場合叩かれる可能性大
973名無し検定1級さん:04/12/04 17:50:27
実務講習はみんなスクーリング?通信はダメなの?
974名無し検定1級さん:04/12/04 17:55:45

スマソ 案内を読んでなかった。逝ってきます
975名無し検定1級さん:04/12/04 19:12:45
実務講習モウシコンダー
既出だけど、試験はモウイヤー
976名無し検定1級さん
日程をカレンダーに書いておかないと、
忘れちゃうよ
間隔あくから