【ビジ法】ビジネス実務法務検定 その9【東商】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57

おれはホスト規制で立てられなかった。
こっちでいいの?
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58
あっちは過去スレも貼れないDQNが立てたのでこっち本スレでよろ
しまった!
回答速報見てたら選挙いけなかった。
5名無し検定1級さん:04/07/11 20:28
で、2−2が解答なしになった場合、この問題の配点はどうなるの?
6名無し検定1級さん:04/07/11 20:28
今回は35〜38%ぐらいの合格率(二級)
前回が28%なので、次回の16回はまたまた難しくだろう。
Wの情報誌では、合格体験記として、4回目で合格したやら、2回目で
合格しました・・・などあったが、しっかりした対策を立てれば1回で
合格できる試験。公式テキスト2冊と自国過去問でOK.
ちなみに私は1ヶ月で合格でした。



7名無し検定1級さん:04/07/11 20:35
つーか1級の受験資格得るために2級受けただけだし
8名無し検定1級さん:04/07/11 20:35
2級、自己採点88点でした。
公式テキスト2冊使って、3ヶ月ほどダラダラと、みっちりやったのは2週間てところです。
9名無し検定1級さん:04/07/11 20:49
>>5
やっぱり全員に点数くれるんじゃないの?
10名無し検定1級さん:04/07/11 20:50
1級どうする?
2級は、公式テキスト独習で十分過ぎるほどだったけど
1級はどうすりゃいい?
法律系の論述試験受けたこと無い経済学部卒でも
独学で合格レベルに達するのでしょうか?
ちなみに、2級は今回1問だけ間違えました。つまり、
あるテクニカルタームが何を意味するかは、言われれば
わかるってレベルです。
11名無し検定1級さん:04/07/11 20:50
>>9
まじ?
おれAって答えたから三点くれると助かるわ。
あんま勉強しなかったから合格ギリギリっぽいし
12名無し検定1級さん:04/07/11 20:52
第13回 7月6日(日) 2級 5,774 4,692 1,984 42.3%

第14回 11月30日(日) 2級 8,205 6,462 1,852 28.7%

去年も一発目は40パー越えてるね。
今年もこんな感じかな?
13名無し検定1級さん:04/07/11 20:55
>>10
1級の独学は危険かも。論述あるからね。
2級で独学以外の奴がいるとは信じられん。
14名無し検定1級さん:04/07/11 20:56
>10
1級は論述式なのがね・・・
どの程度の回答書けばOKなのかな?

法検とかに流れるのもアリかな?
行政書士とか去年のがアレだったから今年は簡単とか無いかな?
15名無し検定1級さん:04/07/11 21:04
このスレ、前スレからそうだけど、
カッコつけばっかりだなw

2級97点(97点満点)だった俺から見て、
どいつもこいつも、間抜けに見えるぜww
16名無し検定1級さん:04/07/11 21:08
2級は、民法と商法の知識で他の法律無勉強+ビジ法対策0で、
乗り切れた。
しかし、1級は知的財産法とか、
独禁法もやらないと、各問題50パー以下不合格のアシきりにあいそうでこわい。
さらに、一応問題形式に応じた訓練も必要になってくるよね。
めんどくさいな。
17名無し検定1級さん:04/07/11 21:09
>>16
なら ヤメロ
18名無し検定1級さん:04/07/11 21:13
はげどー
19名無し検定1級さん:04/07/11 21:14
実際そういう理由でやめる人が多いから、
あんな受験者数すくないんだろうね。
20名無し検定1級さん:04/07/11 21:17
3日必死で91点。

1級って何日必死でやればいいの??
21名無し検定1級さん:04/07/11 21:20
5日?
22名無し検定1級さん:04/07/11 21:20
1級の合格者って少なすぎて、合格体験談とかもあんまり無いね
23名無し検定1級さん:04/07/11 21:22
>>20
365日
24名無し検定1級さん:04/07/11 21:24
今のところ70点未満のやついないな。
合格率100%近くいくんじゃね?
25名無し検定1級さん:04/07/11 21:28
TEST TEST
26名無し検定1級さん:04/07/11 21:29
>>24
すべての受験者が2ちゃねらーだとでも思っているのか?
三輪そうめん並みのツルツル脳みその持ち主だな。
27名無し検定1級さん:04/07/11 21:30
>>26
こんなところに70未満発見(w
28名無し検定1級さん:04/07/11 21:32
というか、70点未満でそれを書き込む人はなかなか
いないと思うよ。
落ちた人はこんなスレッド見たくもないだろうし。
29名無し検定1級さん:04/07/11 21:35
落ちても90以上とれたとか書き込むやつもいるだろうな。
3日で91とか(w
30名無し検定1級さん:04/07/11 21:36
三輪そうめん?
31名無し検定1級さん:04/07/11 21:36
>>28
おれ下回ってはいないけどやばいよ。
マークシートの記入ミスがあったりしたらホント厳しい。
話題の2−2で三点貰えるならすこしだけ余裕が出るんだけど。
ソコはどうなのまじ
32名無し検定1級さん:04/07/11 21:36
>>24
70点未満の香具師が、
わざわざ報告するわけないだろ

バカ?
33 :04/07/11 21:37
大原の解答速報でちょうど70点でした。

解答速報の2−2が気になる。
34名無し検定1級さん:04/07/11 21:38
何も勉強してないのに97点とれました!!!!!
次は1級も勉強しないで受けようと思います!!
35名無し検定1級さん:04/07/11 21:40
>>33
Wではどうなんだ?
36名無し検定1級さん:04/07/11 21:41
3−1のイって正しいの?
37名無し検定1級さん:04/07/11 21:50
3-1 イ正しいです。
少しでも弁済したら、連帯保証人全員に均等に求償できるはず。
38名無し検定1級さん:04/07/11 21:57
>>37
ありがとう
おれはアホなんだよ
39氏名黙秘:04/07/11 21:58
2級の2−2は確かに3が正解と考える余地があるが、
2は明らかに特許法の条文に書かれていることだぞ。

(出願公開の効果等)
第六十五条  特許出願人は、出願公開があつた後に特許出願に係る発明の内容を記載した書面を提示して警告をしたときは、・・・(中略)その実施に対し受けるべき金銭の額に相当する額の補償金の支払を請求することができる(第1項以下略)。
2  前項の規定による請求権は、特許権の設定の登録があつた後でなければ、行使することができない(←明らかに条文に書かれている)。
40名無し検定1級さん:04/07/11 21:59
>>38
そんなお前は40点ぐらいと見た
41名無し検定1級さん:04/07/11 22:00
ということは、3または解答なしってことか。
42名無し検定1級さん:04/07/11 22:01
民法・・・なかなか作問者は苦労してるね。でもいい問題。
他・・・・9割が過去問の手直し。

2chでいわれてるほど、一般の椰子はとれてない。
1級は,WとOのみ開講。
100%論述なので厳しい。
第20回ごろには、2級でも受験者10000人ぐらいは
突破しているだろう。某大手企業では、2級ビジ評価されている。
43名無し検定1級さん:04/07/11 22:03
高学歴はこんな検定絶対受けないけどな
44 :04/07/11 22:03
>>35

Wでは73点ですた。
45名無し検定1級さん:04/07/11 22:05
>>43
おまいは低学歴なのか?
46名無し検定1級さん:04/07/11 22:06
>>45
低学歴ではないと思うが、高学歴でもない(w
もし俺が東大や京大なら、こんな試験絶対うけない。
合格しても逆に格が下がるだけだし(w
47名無し検定1級さん:04/07/11 22:07
>>40
77だよ
2−2が解答なしで点貰えるなら80いくんだけどな。。。
48名無し検定1級さん:04/07/11 22:08
>某大手企業では、2級ビジ評価されている。

どこ?
普通に知りたい。
49名無し検定1級さん:04/07/11 22:09
>>46
高学歴の受験者は少なくないと思うぞ
もちろん片手間に受けてる奴が殆どだが
俺は法検2級落ちたら嫌だから申し込んでおいた
受かったけど勿体無いから受けた。そういう奴他にもいると思われ。
50名無し検定1級さん:04/07/11 22:14
法検2級はむずいよ。まじで。
49、はげどう
51名無し検定1級さん:04/07/11 22:15
>>49
国Tや日銀や一流の外資系やキー局のやつらが
ビジ法なんか受けると思う?
法検2級は司法やローの片手間に受けるとしても。
52名無し検定1級さん:04/07/11 22:16
2−2だけど、某資格学校の参考書には
「出願内容が公開されることによって第三者が出願発明を実施した場合、
出願人には一定の補償金の支払いを請求できる権利(補償金請求権)が
認められる。この補償金請求権を早期に得るために、出願人は任意で出願公開の
請求をすることが出来る」
って書いてあるんだけど、これで答えがBになって、それにより合格ラインギリギリの
俺が不合格になったらこの学校に抗議していいのか?
53名無し検定1級さん:04/07/11 22:16
どうしてLE○だけ、ビジ法開講しないのだろうか。
WもTもOも開講しているのに・・・
54名無し検定1級さん:04/07/11 22:17
>>53
需要が少ないから
これから衰退していくことも見込まれるし
55名無し検定1級さん:04/07/11 22:21
>>49
東大法学部でこれ受けてたら異常者だね
56名無し検定1級さん:04/07/11 22:23
>>52
受講料全額返してもらえたら神!
57名無し検定1級さん:04/07/11 22:26
2年間必死で勉強してきたのに、3級40点でした。
ちなみに東大法学部卒業です。(ホントです)
58名無し検定1級さん:04/07/11 22:28
>>57
東洋大法学部乙
59名無し検定1級さん:04/07/11 22:28
>>53
何らかの理由で商工会議所から名称使用許可が出てないのでは?
60名無し検定1級さん:04/07/11 22:30
>>59
使用許可?そんなもんないだろ。
61名無し検定1級さん:04/07/11 22:31
今回、1級に一発合格しますた!
2級なんか、恥ずかしくて受けませんでした!
62名無し検定1級さん:04/07/11 22:31
2-2 答はBだよ。
63名無し検定1級さん:04/07/11 22:32
>>62
じゃあ>>52の参考書は間違いってこと?
64名無し検定1級さん:04/07/11 22:32
61>こぎすぎ。今回は1級はありません。ぷぅ
65名無し検定1級さん:04/07/11 22:33
>>60
Wセミナーの教材には、「東京商工会議所名称使用承諾済」ってわざわざ書いてるぞ
66名無し検定1級さん:04/07/11 22:33
ビジで一番信頼できる速報は、大原だよ。
訂正はまずないからね。
67名無し検定1級さん:04/07/11 22:34
大原は簿記学校だろ?
68名無し検定1級さん:04/07/11 22:36
>>61
今回の1級は結構簡単だったよね
69名無し検定1級さん:04/07/11 22:36
こぎ2
70名無し検定1級さん:04/07/11 22:38
>>65
俺は某専門学校で勤めてたことがあるが、
勝手にビジ法対策講座作ってたぞw
71名無し検定1級さん:04/07/11 22:40
>>68
確かにそうかも。
2級なんて受けても意味ないね。
いきなり1級でOK。
72名無し検定1級さん:04/07/11 22:44
何言ってんの?おまいら
73名無し検定1級さん:04/07/11 22:44
「ビジネス実務法務検定」って商標登録してんのかな
74名無し検定1級さん:04/07/11 22:45
2受けないと1うけれない・・・。
75名無し検定1級さん:04/07/11 22:46
>>72
バカは来るなw
76名無し検定1級さん:04/07/11 22:47
俺も今回、いきなり1級受けたぞ
たぶん、8割はとれてるから合格
77名無し検定1級さん:04/07/11 22:51
今回のボーダーはどれぐらいなんだろう・・・
78名無し検定1級さん:04/07/11 22:53
>>77
2級?それとも1級?
79名無し検定1級さん:04/07/11 23:02
さすがに4日だけの勉強だと、74点しかとれなかった。
テキストも残り1/3ぐらい読んでなかったし。
80名無し検定1級さん:04/07/11 23:05
>>79
テキストで有用なのは始めの3分の1だけだから問題なし
81名無し検定1級さん:04/07/11 23:07
>>80

やはり独禁法とか、食糧安全なんとかとか、読まなくてもよかったんだな。
THX。
82名無し検定1級さん:04/07/11 23:10
>>52
某・・というか、公式テキストのP297だよね。
たぶんこれは、出願公開した時点で、保証金を得る権利を得る事が出来るけど、実際の
請求は、問題通り「特許権の設定登録がなされるまで」ダメだということなんだろう。

確かに、出願だけして認められなかったのに補償金背級だけ認められるのは変な感じはするね。

今回、2−2は2と解答したけど、おそらく3か解答なしなんだろうな。
というか、3ってアリなのか?
83名無し検定1級さん:04/07/11 23:11
参考書一晩パラ読み、
過去モン一問も解かず、
でうけてみた感想。

三級
試験問題って感じじゃなかった。
問題文にコンプライアンスの意識を植え付けようとする意図が見える。
二級
意外と時間が足りない。でもすごーく素直な問い方してくれてる。
企業の構造と誕生から死(倒産)までを法の視点で理解させようとしてるっぽい。

あと、商法関連の改正多すぎ。俺の知識、五年前で止まってるのに。w
84名無し検定1級さん:04/07/11 23:13
2級の時間が足りない?
俺、けっこう注意深い方だけど、じっくり時間かけて問題文読んで、
3周ぐらいしたぞ。
8583:04/07/11 23:17
あ、あと二級公式テキストはクソだった。
全く情報が整理されてない。
他のはも少しマシなのか!?

>>84
単に俺の力不足。すまん。w
三級と同じ感覚でやってたから、最後のほう少しあせっちゃったのさ
86名無し検定1級さん:04/07/11 23:20
2級を1時間で切り上げたけど、最後まで残ってた奴どれくらいいるの?
結構みんな帰ったろ?
87名無し検定1級さん:04/07/11 23:22
余裕で2級合格。
次は1級受ける前に、経営法務マスター2級に挑戦してみようかと思う。
88名無し検定1級さん:04/07/11 23:24
 | |     _,,....,,_      /:: /   |::. | /| |     \\" ⌒        |:: /  |::  |    /::
 U   /::   ::ヽ  /: _/    |:: | / | |  ⊂ニニ、_ _,,....,,_      /:: /   |::. |    |::
    /:: _;: ,_, i  i::_ノ    i:_.j.j  U      /::   ::ヽ   /: _/    |:: |    |::
   /::    r_ 〉、. }                  /:: _;: ,_, i  i::_ノ    i:_.j    |:
   |::   :/-‐, i ノ           ⊂ヽ     /::    r_ 〉、. }   /⌒ヽ     /:: /
   |::     " / ⌒ヽ    /⌒ヽ   \\" ⌒ |::   :/-‐, i ノ   / ´_ゝ`)   /: _/ 
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)  / ´_ゝ`)⊂ニニ、___ |::     " /    | _,,..../,_    i::_ノ
   |:: /  |::  |    /   |    /           |::  /|::.   |    /::   ::ヽ
  /:: /   |::. | /| |    | /| |     /⌒ヽ  |:: /  |::  |    /:: _;: ,_, i
 /: _/    |:: | / | |    // | | _,,....,,_ / ´_ゝ`)/:: /   |/⌒ヽ  /::    r_ 〉、. }
 i::_ノ    i:_.j.j  U   U  /::   ::ヽ  //: _/   / ´_ゝ`) |::   :/-‐, i ノ
         /⌒ヽ    /:: _;: ,_, i  | i::_ノ   |     /   |::     " / ⌒ヽ  
        / ´_ゝ`)   /::    r_ 〉、. } |      | /| |    |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   /⌒ヽ  |    /    |::   :/-‐, i ノ U   /⌒ヽ | |     |:: /  |::  |    /
  / ´_ゝ`) | /| |     |::     " /     / ´_ゝ`) U   /:: /   |::.. |  /| |
  |    / ⊂ヽ | |     |::  /|::.   |    / _ ニニニつ  /: _/    |:: | /  | |
  | /| |    \\" ⌒ヽ  |:: /  |::  | ⊂ニ_/⊂ヽ       i::_ノ    i:_.j.j  /⌒ヽ 
89名無し検定1級さん:04/07/11 23:24
>83
自分も法律が変わっててとまどったクチ
商法は仕事でも使うから変更にはついていってたけど
保佐人とかってそういうのだったんだ、とか
テキジョ無くなったの?とか

資格そのものよりも、資格勉強で得る知識が会社で役に立つと思った。
90名無し検定1級さん:04/07/11 23:25
2級満点(or97)で受かったから就職させて・・・。
91名無し検定1級さん:04/07/11 23:26
>86
ざっと○×つけながら1周
確認しながらマークシートを塗って1周
念のために確認で1周
したら後10分で退出できなくなったので最後までいました
92名無し検定1級さん:04/07/11 23:27
>>90
お前の学歴とコミュニケーション能力による。
93名無し検定1級さん:04/07/11 23:28
>>862ちゃんだから
なんとでもいえるわな。
94名無し検定1級さん:04/07/11 23:29
だなw
俺は30分で3周やって退室したぞw
結果は97点w
95名無し検定1級さん:04/07/11 23:31
じゃあ、漏れは5分で10周で100点!w
96名無し検定1級さん:04/07/11 23:33
ま、俺はリアルで一周できなかったわけだが・・・

ところで何点取ったら合格なの?
97名無し検定1級さん:04/07/11 23:34
>>96
公式テキスト1周もすればあんな試験30分で終わるよ。マジで。
9890:04/07/11 23:38
>>92
学歴は私立の上の下、コミュニケーション能力はまあ普通。人当たりはいいかと・・・。
・・って、なにマジレスしてんだ。追いつめられてるなあ。

今年で司法試験ヤメたので30直前だ!さあ雇ってくれ!

・・あしたからまずバイト探すか・・。
99名無し検定1級さん:04/07/11 23:38
>>93
俺より早く退出した女いたぞ
他の教室からも降りてきてたし
ちなみに町田ね
10096:04/07/11 23:40
>>97
>>83です。
ほとんど見出ししか読んでないんすよ。
だから2時間で一周できた。w
101名無し検定1級さん:04/07/11 23:41
マーチじゃあ並みのコミュ能力じゃ駄目だな。
しかも高齢か。ただでさえ資格なんぞ無意味なのに。。。
高望みはやめとけ。
マジレスsmn
102名無し検定1級さん:04/07/11 23:41
>>>97
30分であれだけの文章よめません。(俺は国語代ゼミの偏差値70以上)
どんなに早くても1時間はかかる。(きぱり)
おれは1時間40分かかった。
103名無し検定1級さん:04/07/11 23:42
>>98
神田にある創○会は厚木相模原近辺のスタッフが不足してる
まず家庭教師やってみそ
104名無し検定1級さん:04/07/11 23:46
>>102
ネタか?国語力なんか関係ねーだろ(w
10590:04/07/11 23:48
>>103
ありがとう、そういう答えが返ってくるとは思わなかったのでびっくりしたよ。
でも大阪なんだよね。高望みせずにどこかに滑り込みたいな、と。

>>101
期待通りのお答えthx
やっぱりしゃあないよなあ。
106名無し検定1級さん:04/07/11 23:49
>>103
比例代表民主党にしたけど平気かな?
107名無し検定1級さん:04/07/12 00:15
寒い書きこみ多いな・・・
108名無し検定1級さん:04/07/12 00:21
自己採点 2級90点。
法学部卒にして現役中央通信生(法学部)。
行政書士・宅建・管理業務主任者もってる
から
自慢にはならんだろうけど。
うかってすなおにうれしい。結構難しかった。

それにしても1級は難しすぎてどのような勉強をすればよいのか?
だれかおしえてくれ。
司法試験択一うかっても、落ちるやついるらしいけど?

109名無し検定1級さん:04/07/12 00:22
>>>104
国語力がなければ、あれだけの文章は読めないよ。
110氏名黙秘:04/07/12 00:23
上にも書いたように2−2は肢3も正しい(→回答なし)と考える余地もある。
いくら職務発明規程を作っても、会社は全ての発明について特許を受ける権利を
承継するわけではないので(クズみたいな発明を承継しても出願・維持費はかかるし、
そんなものに報奨金払うのはバカバカしい)、正確には「発明者個人」に特許を受ける
権利が原始的に帰属することになるんだと思う。
(もちろん、就業規則で従業員の全職務発明を会社が原始的に承継すると定めている会社
があるかもしれないが、絶対的少数派であって肢3を間違いと断言する根拠にはならないと思う)。

肢2の「何らの権限もなく」っていうのも引っかかるけど、
結局この問題は全員正解ってオチじゃないかな。
111氏名黙秘:04/07/12 00:25
↑、「会社が原始的に承継」って日本語になってない。
「会社に原始的に帰属」に訂正します。
112名無し検定1級さん:04/07/12 00:26
所詮みんな片手間だからな
けど12月はこれくらいしか資格検定試験ないし、とりあえず受けるけど
方向性違うし、択一ホルダーが落ちても不思議ではない
113名無し検定1級さん:04/07/12 00:40
自己採点  2級86点。
だが あまり難易度高くない資格たくさん取るよりも
ひとつS級の資格(司法とか会計士)取るほうがいいような気がしてきた・・・。
114名無し検定1級さん:04/07/12 00:40
知り合いの有能な弁理士によると、
2−2の正解はDだそうだ
115名無し検定1級さん:04/07/12 00:43
>>106
せっかく景気回復基調にあるのに、ぶち壊す気か?
116名無し検定1級さん:04/07/12 00:44
>>113
いいような気がした、ではなく自明の理。
117名無し検定1級さん:04/07/12 00:45
>>98
お前、気に入った!
俺が起業したら雇ってやる
118名無し検定1級さん:04/07/12 00:49
>>>113
そりゃそうだけど、司法書士なんて死ぬ気で何年勉強しても受からない可能性
が高いよ。
おれ司法書士うけたけど、ありゃ異次元の世界だよ。
資格試験ならば、それなりに勉強しなけりゃうからんのだから、
モチベーションを高めるためにも受けてりゃいいじゃないか。
119名無し検定1級さん:04/07/12 00:59
>>>118
ありがとう。結構いろいろな資格に手を出すうちに
ホントは自分が何やりたいのか分からなくなってきてさ。
1級難しいと思うけどやろうかなという気になってきた。
120名無し検定1級さん:04/07/12 01:12
いやぁ、なんかあっけなかったな。
2級だけでいいやと思ってたけど、物足りないなぁ

ほんと、司法書士とか司法試験は落とす試験だけど
これはあくまで『検定』だから、まぁ一ヶ月必死にやれば受かるよ。
にしても、試験会場(O女子大)がひどかった。
あんな、案内が不親切なとこは初めてだな。
マイナー資格の定めか・・

やっぱ、法学部卒だと一級までいかないと微妙なような気がしてきた。
もっと、受験者が増えて、年二回受けれるようになったらいいんだけどね

121名無し検定1級さん:04/07/12 01:30
12月がんばるぞ〜〜。試験の日々は続く
122名無し検定1級さん:04/07/12 01:36
司法崩れの無職がこの資格を取ったら、就職に有利ですかね?
20代半ばです。人生がけっぷちです。
123名無し検定1級さん:04/07/12 01:55
徒手空拳よりはマシだろうが
これを取れば大丈夫とか必ず有利とかいう資格検定はそもそも無い
124122:04/07/12 02:09
>>123
マシというのは無資格よりは多少評価が変わるってことですかね?
自動車免許のような感じですか?
この資格と行政書士や宅建ならば(あえて言うなら)
どれが一番就職時に評価が高いですかね?
125名無し検定1級さん:04/07/12 02:23
>>124
あえて言うなら簿記3級かも。
宅建>行書>ビジ法2級だとは思うが、どれもホントに無いよりマシなレベル。
あなたの人間性の良し悪しの方が評価にかかわってくると思うよ。
126名無し検定1級さん:04/07/12 02:31
職に直結するのなら・・・・宅建かな?
とりあえず不動産屋には入れるだろ、入ってから何やらされるかは知らんが。
127名無し検定1級さん:04/07/12 03:02
IT業界の経理部員っす。
2級通信講座のテキスト4冊を2週間で何とか読んで受験。
大原で自己採点して67点。2-2はBと答えたので、どっちに転んでも受かってくれればいいや。

会社で勧められて勉強したけど、これは実務に役立つよ。
簿記の勉強より良いと思った。マジで。
128名無し検定1級さん:04/07/12 03:11
>>124
資格や検定持ってるからって必ず加点評価されるとは限らない。
宅建だろうが行書だろうが、持ってても職に向いて無ければ落とされる。
採用担当の身になって考えてみれば分かるでしょ。
業務に直結しない資格の序列は殆ど意味無し。
129名無し検定1級さん:04/07/12 05:05
1ヶ月とか2ヶ月の学習期間で合格って書いているひとは、法律知識ゼロから始めて、でなの?

ぼくは、4年くらい前に公務員試験勉強と行政書士合格の基礎知識があったけど、2級の勉強意外と苦労したよ。
2ヶ月弱で、公式テキスト1回読んで、公式問題集1回一通りやって(過去問は50〜60点だった)、最後にざっくり復習。
で、81点。

ほんとに公式テキスト+問題集だけで、民法・商法辺りを一から理解出来るのかな?
ちなみにぼくは、「××の頻出問題」ていう実務教育出版の公務員試験受験用の問題集など引っ張り出して参照した。
130129:04/07/12 05:08
級書いてなかった。2級ね。

ひょっとして、2級受ける場合にも、3級のテキストからやればいいのかな?
ぼくはいきなり2級のテキスト+問題集でやったのだが。
131名無し検定1級さん:04/07/12 05:46
3級を無勉強でうけて60点とそこら。
経済学部としては最低ラインの某県立大学です。
昨日の販売3級は試験直前に勉強して78だった。
っさすがにビジ法はこんなに甘くないとおもっていたのですが、
このスレでは「馬鹿でも受かる」みたいな雰囲気で、かなり悔しい思いをしています。
今度は本当に勉強し、2級から挑戦しようと思っています。
132名無し検定1級さん:04/07/12 05:49
正直昨日はスレを見られませんでした。(泣
一夜明けて頭が冷めました。
さあ勉強!



ってとりかかれるのなら、そもそももっと上の大学へ行ってたか
133名無し検定1級さん:04/07/12 06:51
>>131
ネタ??
134名無し検定1級さん:04/07/12 06:58
133ネタでも釣りでもなく。
サービス問題とのことで、余計に悔しいです。
12月のが難化していても頑張ろうと思います。
もうそれしかありません。
135名無し検定1級さん:04/07/12 07:02
3級91点、2級51点でした。
次回(12月)に2級合格できるでしょうか。
中国法は出ませんでしたね。
136名無し検定1級さん:04/07/12 07:10
>>135
やる気次第でしょ。
137名無し検定1級さん:04/07/12 07:33
135>ここでいわれているほど、問題は易しくない。
長文化しているし、設問形式も単独5肢択一が増えている。
あれだけの分量を、初学者がこなすには大変。
実際、2時間で見なおししている椰子はほぼいないだろ。
まぁ、最大手のSなど、結構2級は評価してもらえるし、
会社の自己啓発に組み入れる大手も増えているので、受験者も
ふえているんだよ。3級=9割、2級=6割届かず・・・こんな
椰子はおおいんだよ。実は
138名無し検定1級さん:04/07/12 08:13
>>137
言い回しだけで結構選択肢切れるじゃん、この試験。
必ず、とか直ちに、とかさ。

法検2級持ってるけど、もし運良く12月の1級受かったとしても
嬉しさは法検の方が上だなー。
139名無し検定1級さん:04/07/12 08:49
やっぱ2級程度じゃ簡単だったよなー。
でも1級受けるためには2級合格必要だし。
しかも記述問題が超得意な俺は1級のほうが楽勝かも。
つーか会社で評価されないし、趣味で受けるだけなので
どーでもいい資格だし。
つーか学生でけっこう受けてるやついたけど、
学生で受けてもまったく無意味な試験だわな。
140名無し検定1級さん:04/07/12 09:39
おまいはあまり頭良くないだろ
141名無し検定1級さん:04/07/12 10:26
>>>137
この試験は、そんなにやさしくない。
自己採点90点だが、よくわからん問題がたまたま当たってたというのが多い。
30分で会場を出た人がいるのは、出来たんじゃなくてあきらめたのだよ。
30分やら1時間では問題を解けないだろ。
142名無し検定1級さん:04/07/12 10:31
>>141
30分はともかく1時間は十分に可能だよ
143名無し検定1級さん:04/07/12 10:32
そうか?
144名無し検定1級さん:04/07/12 10:36
1時間あったら2回は見直しできるな
145名無し検定1級さん:04/07/12 10:51
あほですか?
146名無し検定1級さん:04/07/12 10:58
>>143
できる。50分で一通り終わらせて、見直しは10分あればOK。
試験始まったのが13:47で3場のメインレースをテレビで見たくて
急いでたからということもあるんだが。
147名無し検定1級さん:04/07/12 11:07
そんなショウモ無い事で争うな
148名無し検定1級さん:04/07/12 11:17
2級はじめて受けたけど、この試験、落ちる人がいるのが信じられない。
テキスト一読すれば、問題集なんか解かなくても軽く70点は超える。
しかも、テキストは前半部分だけでOK。後は社会常識でバンバン肢切っていけばいい。
149名無し検定1級さん:04/07/12 11:19
今回の2級は楽勝だった。

それ以上でも、それ以下でもない。
150名無し検定1級さん:04/07/12 11:25
1級も今回は楽勝だったよ。合格率30%ぐらいになるだろうね
151名無し検定1級さん:04/07/12 11:29
12月の一級対策には、何がいいですかね?
公式テキストくらいしか本ないですよね?
教えてクンですいません。
152名無し検定1級さん:04/07/12 11:53
>>146
録画しとけ
153名無し検定1級さん:04/07/12 14:14
電車の中だけで1日40分、3月から勉強して89点。
無勉強で・・・3日で90点とか、本当か?と思うのだが・・・試験取れたから実務が出来る。って事が無いように、実務が出来るから問題が解けるって事も無いだろう。
法律知ってるから、即問題が解けるって事は無いと思う。
喧嘩と一緒で慣れがかなり重要だと思う。喧嘩慣れしてない奴は、かならず一発目のパンチを出した時に肩口より上のガードが甘くなる。
それを知ってれば一発殴らせたら髪掴んで顔面に膝を一発くれれば大概蹴りがつく。それと一緒だ。
試験も同じで、そのパターンに慣れれば簡単に蹴りがつく。
ちなみに私は会社の自己啓発からみで受けました。
154名無し検定1級さん:04/07/12 14:35
無勉強で・・・3日で90点とか、本当か?と思うのだが・・・
⇒ネタ
試験取れたから実務が出来る。って事が無いように、実務が出来るから
問題が解けるって事も無いだろう。
⇒たしかに
法律知ってるから、即問題が解けるって事は無いと思う。
⇒解ける
喧嘩と一緒で慣れがかなり重要だと思う。
⇒たしかに
155名無し検定1級さん:04/07/12 14:43
自演乙。バレタカラッテ怒って殴りかかってこないでね(笑い
156名無し検定1級さん:04/07/12 15:18
別に何点でも良いじゃん
合格すれば
何日かけようが
テキスト読まなかろうが
自慢できるレベルじゃなかろうに
157名無し検定1級さん:04/07/12 15:20
>>156
だね。法検と違って順位も偏差値もわからんし面白くない。
158名無し検定1級さん:04/07/12 15:45
2-2は、次号の雑誌にのるので、お楽しみだな。
1級ビジは、Wの名物講師によれば、鑑定士よりむずいらしい。
あれだけの論述は普通のおつむでは、パニックになるだろうな。
今回の2級はどうだろう。
講師仲間では、40%は絶対ない、35%前後という見解で一致している。
でも2−2に関してはWのみ2だけど。どうかな?
159名無し検定1級さん:04/07/12 16:07
某企業報奨金

ビジ1級・・10万
ビジ2級・・ 4万
ビジ3級・・・なし  この差はなに?おせえて?
160127:04/07/12 16:38
>>159
妥当と思われ。3級に金なんか出さないよ。
2級で4万なんて良い会社だね。うちは、ビジ法に関しては報奨金設定無し…
ITだから、CCNPとかオラクルマスターとか、技術系のばかり設定されてるんだよね。
近いところでは、
税理士・公認会計士・司法書士…30万
社労士・中小企業診断士…10万
日商1級…10万
日商2級…5万 とかかな。
161名無し検定1級さん:04/07/12 17:06
>>>150
今回は1きゅうはありません。
162名無し検定1級さん:04/07/12 17:20
お前等金目的に受けてんのか。いいな。。。
163名無し検定1級さん:04/07/12 19:19
漏れの会社では、報奨金の対象にはならないが、人事考課のポイントに加算される。
2級なら1年、1級なら2年、昇進(給与ランク上の)が早くなると思う。
(゚д゚)ウマー
164名無し検定1級さん:04/07/12 23:00
金曜日から二日漬けでやりました。一日平均8時間くらい?
自由国民車の完全対策を商法部分から最後まで(ていうか時間的にここしかできんかった)
あとは公式テキストの問題集部分を1周。過去問はやれなかった。
こんな漏れが73点。なんとか合格か?

割とできたと思ったんだけど、実際はこんなもん。
時間は1時間50分くらいでやっと全部終了。見直しはちょっとしかできなかった。
1時間で終わらせるなんて無理だと思うなぁ・・・。
でも実際、30分そこらで出て行く人いたんだよね。
やっぱ、あきらめたのかな?と思います。

まあ、何にしろ勝てば官軍ですよ。
165名無し検定1級さん:04/07/12 23:10
70点だろうと満点だろうと、他人から見れば同じ「2級」の評価だもんな・・・
166名無し検定1級さん:04/07/12 23:14
2級は価値あるよ。
1級はむずすぎる。公式テキストだけでoKなのか?
167名無し検定1級さん:04/07/12 23:36
12月の2級&法検3級&宅建て並行して勉強できますか?
法学部2年です。時間はあるんですけどやる気がもつか・・
ビジ法2級&法検に絶対受かりたくて、宅建受けるか悩み始めました。
やはりビジ法2級は厳しいのか・・・
168名無し検定1級さん:04/07/12 23:50
>>167
十分に可能と思われ。
ただ三つは試験科目が重なるようであまり重ならない。
法検3級は比較的範囲が広いので満遍なくやること。(行政コースはお勧め)
ビジ法は民法と商法の知識で何とかなる。
民商苦手なら宅建は来年受けるのも手だが・・・。
169913:04/07/13 00:44
2級のテキストあれば3級のテキストは不要でつか?
1回転ちょいしか読んでないので残りを読みたくもあり
次に進みたくもある。
170名無し検定1級さん:04/07/13 00:48
>>169
3級テキストには2級テキストに載ってない手形法と小切手法のことが詳しく
書かれてあるから知識がなければ参考にはなるかと
171名無し検定1級さん:04/07/13 00:51
ところで、ここには1級受験者or合格者はいないかな?
独学で受けても大丈夫なものかどうかとか詳しく教えて保水
172名無し検定1級さん:04/07/13 01:15
>>171
こんなところで聞いても、どうせ

「漏れは直前にテキスト1回読んだだけで余裕で合格」

なんて無責任なことを言うDQNばかりだぞ
173名無し検定1級さん:04/07/13 01:20
>>170
thx.
小切手法・手形法だけまとめて
ブックオフ逝きにします。
174名無し検定1級さん:04/07/13 01:33
>>172
そんなもんでしょ。ズブの初学者のぞく。
175名無し検定1級さん:04/07/13 02:21
>>172
それもそうだよねw
2級受かったみたいだから、1級も受けて見たくなってきたので一応公式テキストを
取り寄せてみようとおもいます
>>173
今回の試験には出題されなかったから意味なかったけどね
頑張ってくださいね!!1
>>174
そのズブの初学者なものでね
176名無し検定1級さん:04/07/13 07:46
〜企業評価〜

簿記1級 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
FP1級 ★★★★★★★★★★★★★★★
ビジ1級 ★★★★★★★★★★★★★
簿記2級 ★★★★★★★★
FP2級 ★★★★★
ビジ2級 ★★★★
簿記3級 ★★
ビジ3級 ★
FP3級 ★
177名無し検定1級さん:04/07/13 18:00
東京商工会議所が主催だから、企業では評価高いだろ。
178名無し検定1級さん:04/07/13 18:04
SS級:東大 
S級 :京大 一橋
A級 :東工
B級 :ICU  中央法 慶應 上智 
C級 :神戸 阪大 同志社 東京外大 お茶 
D級 :筑波 横国 名大 九大 早稲田  理科  
E級 :都立 北大 東北 立教
F級 :千葉 阪市 横市
G級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島

179名無し検定1級さん:04/07/13 18:14
少なくとも中央法と早稲田は入れ替えるべきだなw
180名無し検定1級さん:04/07/13 18:28
和田はあきません。品性しんそこ下劣。
181名無し検定1級さん:04/07/13 19:31
2級余裕で受かったっぽいから、今日本屋で1級の公式テキスト立ち読みしてきたけど、
激しく簡単そう。細かい知識はまったく問われないみたいだし。
学部試験より余裕なヨカーン☆
182名無し検定1級さん:04/07/13 19:55
それはない
183名無し検定1級さん:04/07/13 20:05
>>182
お前、文学部か何かの馬鹿学部だろ(藁
184名無し検定1級さん:04/07/13 20:13
このスレ、ずっと前から同じような書き込みばっかりだな
存在価値ゼロと思われ
185名無し検定1級さん:04/07/13 20:38
ずっと前から見てるなんてご苦労なことだな(藁
186名無し検定1級さん:04/07/13 20:53
糞検定age
187YUKA:04/07/13 22:04
3級受かったっぽい★♪
188173:04/07/14 01:23
>>175
まぁ、試験に出る出ないはあまり関係ないよね。
転職したいし精進します。
189名無し検定1級さん:04/07/14 01:53
二級はコツさえつかめば一時間以内で解けるよ
例えば
1アイウ 2アイオ 3アエオ 4イウエ 5ウエオ

みたいな3×5の問題は、一つ確実にわかれば、二択に持ち込めるからね
この場合だと、アが切れると4と5の二択になり、
あとはイとオを比べたらいいだけだからね

まぁ、大体、確実にわかる選択肢を一つくらい用意してくれてるから、
必要な選択肢を見極め、最短で解く練習したらいいと思うよ

『やればできる、必ずできる』なんて言ってる人がどっかにいたけど
ほんと、この試験はそうだと思うよ。

190名無し検定1級さん:04/07/14 08:43
和田さん長いこと刑務所暮らしを楽しんでください
191名無し検定1級さん:04/07/15 00:37
ちょいと1級のテキストを立ち読みしてきたんだけど、
かなりの対策が必要だなぁって感じたよ。
みなさんどうされてます??
192名無し検定1級さん:04/07/15 05:55
ほんと今回は2級楽勝でしたね。
去年落ちたので今年こそと思ってテキストかなり読み込んだのですが。
っていうか、テキストや問題集の値段が年々上がっているのにはびっくり!
193名無し検定1級さん:04/07/15 06:31
この資格(2級)ってやっぱ学生がもってても意味無いですか?
194名無し検定1級さん:04/07/15 08:05
191>はげ同
なめたらあかんぜ。なんせ7割だからな。
でも、おいらの会社では、1級合格なら
奨励金=7マン、プラス、給料も2000円アップ!
でも今のところ、4名しか合格者ない。
前回は、9名受験で、1名合格のみ。
195名無し検定1級さん:04/07/15 15:13
↓修正↓

〜企業評価(妄想)〜

簿記1級 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
FP1級 ★★★★★★★★★★★★★★★
ビジ1級 ★★★★★★★★★★★★★
簿記2級 ★★★★★★★★
FP2級 ★★★★★
ビジ2級 ★★★★
簿記3級 ★★
ビジ3級 ★
FP3級 ★
196名無し検定1級さん:04/07/15 20:10
ビジ法1級ってそんな評価高いのか(w
簿記3級より簡単そうなのにな(w
197名無し検定1級さん:04/07/15 20:31
>>196
よっぽど数字に弱いんだな(w
198名無し検定1級さん:04/07/15 20:39
>>197
数学の偏差値75超えてますが何か?
199:04/07/15 20:43
ツマンネ
200名無し検定1級さん:04/07/15 20:50
>>196
簿記3級つまんなくて挫折。
俺の感覚では
簿記3級>>>>>>ビジ法1級
201名無し検定1級さん:04/07/15 20:50
>>199
マジレスしただけなんだが。
あ、このスレはマジレス禁止か(藁
202名無し検定1級さん:04/07/15 20:51
>>200
禿げ同。
そこそこの大学以上の法学部ならみんなそう思ってんじゃねーかな。
203173:04/07/15 21:41
工房の頃文系数学受けたら偏差値80超えたな…
204名無し検定1級さん:04/07/16 08:56
>>196
簿記3級より簡単なわけにゃーだろ
205名無し検定1級さん:04/07/16 13:59
簿記3級はメンドクサイ。
206名無し検定1級さん:04/07/16 18:20
1級合格対策を皆で検討しようぜ。
207名無し検定1級さん:04/07/16 18:21
学部試験より簡単なので特に対策はしない。
208名無し検定1級さん:04/07/16 18:21
いくらなんでも、1級本が4,600円って高すぎねえか?
209名無し検定1級さん:04/07/16 18:21
高すぎ。買うやつは馬鹿。2級テキストで十分戦える。
210名無し検定1級さん:04/07/16 20:44
じゃあ販売士の(ry
211名無し検定1級さん:04/07/16 23:51
じゃ買わなけりゃいいじゃん。
そのかわり落ちても4,600円出し惜しんだことを悔やむなよ。
212名無し検定1級さん:04/07/17 04:32
2級・3級だと読み物としては簡潔で結構分かりやすいとは思うがな。
1級は当座の事例集に便利かな?

ってか、この資格ってのは、そもそも、普通のリーマンが仕事でトラブッテ、
弁護士に丸投げするまでの「実務」に役立たせようってのが主旨だろ。
213名無し検定1級さん:04/07/17 10:21
ヴァーカ 

資格主催者や教材屋とスクールの生活費のためだ。
214名無し検定1級さん:04/07/17 11:56
一級は内容が二級のままだが、論述だよなー。
二級までは通勤電車の中だけでやってたけど、一級はどうなんだろー?・・・

以前、うちの会社でこんな人がいた。
社労士を電車の中の往復2時間半の通勤×3年間だけで取った香具師がいたっけ。
頑張り屋だったからなー。
215名無し検定1級さん:04/07/17 12:44
家でor休日はやらないのか?
216名無し検定1級さん:04/07/17 13:08
1級って受験者1000人いないんだね
どうりで盛り上がらないわけだ
そりゃテキストも高くなるっての
217名無し検定1級さん:04/07/17 20:58
>>216
今回の2級が簡単だったのは、
1級受験者増やすためかなw
218名無し検定1級さん:04/07/17 21:02
1級なんかわざわざとらないでしょ。俺は次宅建行くよ。
219名無し検定1級さん:04/07/17 21:28
この資格って、会社でのウケはいいの?

初級シスアドくらいのインパクトだけ?
220名無し検定1級さん:04/07/18 15:43
大学4年。政経学部。メーカー内定。
原チャの免許しかないので、去年の秋に就活で履歴書でハクでもつけるかあと思って3級取得。
法律未習の漏れでも自習1ヶ月で取れてしまうくらいの楽勝っぷりであり案の定就活では何の役にも立たなかったorz
ところが、内定の後「法務配属でもいい?」と人事が。
営業は向いていないと思っていたので(゚д゚)ウマーなんだが、3級程度の知識で企業の法務がつとまるわけないだろヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  
2級取得を真剣に考え出した夏です。
このスレに学生がいたらご参考までに。
221名無し検定1級さん:04/07/18 16:04
>>220
それは法務志向と思われたからで、3級の知識で十分と思われた訳ではないでしょ。
法務部配属の可能性が高いなら2級は取っておいて損はないよ。
実践の中でしか身に付かない知識もあるから、それはOJTでがんばってね。
222名無し検定1級さん:04/07/18 21:46
げ、法務でいい?って、最初から法務って最高じゃんか。
漏れなんぞ、現地の経理になっちまった。こっから這い上がるのは大変だったぞ。
仕事で、資格取得で目だって、アピールして、ようやく法務に戻ってこれた俺は・・・
223名無し検定1級さん:04/07/18 22:45
法務ってラクなの?
224名無し検定1級さん:04/07/18 22:56
中村修二相手に200億円負けた法務ははっきりいってクビか完全に干される
だろ。
225名無し検定1級さん:04/07/18 23:47
どうなんだろうな。あの会社は200億くらいいかれてもそれを余裕で上回る収益あげてんだろ。
それどころか、世界的に有名な会社になってしまった。
226名無し検定1級さん:04/07/18 23:57
会社は、平気でも
担当者はクビor左遷だって。

そんなに甘くない。
227名無し検定1級さん:04/07/19 01:12
>>224
漏れが法務担当者なら、顛末を本にして出版社に持ち込むが
228名無し検定1級さん:04/07/19 13:07
>>227
それいいな(w
漏れは法務担当なんだが、よく、サービス残業の問題は根強く残ってるぞ。
会社に恨み辛みを持って辞めていく香具師は暴れないまでも”会社を辞める前に、サビ残の分は払ってもらえないのだろうか?”
と相談にやってくる。
出版まではいかないが、会社辞める前に”ひと暴れ”は可能だな。
最近はだいぶ未払いの残業代の支払命令が出てる企業が多いし。
ガンズ&ローゼズが”アルバムを買うな”とライブに来た客に喧嘩を売ったように、
俺は会社の人事課の同期の仲間に”俺をクビにしろ!”と飲むたびに喧嘩を売っている(w
229名無し検定1級さん:04/07/19 18:56
1級はマジで希少価値ありだぜ。
報奨金10万もらいてえ!
スクールはどっちがいいんだ?WとO?
230名無し検定1級さん:04/07/19 19:53
独学で勉強しろよ低学歴w
231名無し検定1級さん:04/07/19 20:49
法務でも経理でもいいから
事務屋になりたい技術職がここに一人。
232名無し検定1級さん:04/07/19 21:02
そんな人は要りません。
233技術職といっても:04/07/19 21:08
開発エンジニア > 事務屋 > ライン工

だな、俺は。
234名無し検定1級さん:04/07/19 21:30
エンジニアとして通用しないから、事務やりたいなんて発想する奴
どの世界でも駄目では?
235名無し検定1級さん:04/07/19 21:52
エンジニアって感じでもないよ。
まぁ色々あんのよ。
通用するしないの問題じゃなくてね。
236名無し検定1級さん:04/07/19 22:02
エンジニアは三十歳までだな
237名無し検定1級さん:04/07/19 22:33
いろいろあろうがなんだろうが
通用しないことに変わりない。
未経験者がどういう道を辿るか知ってるだろうに。
238名無し検定1級さん:04/07/20 01:17
よく、事務系の仕事を舐めてる技術屋がいる。ってのはメーカ、建設をはじめ、技術を売る会社ではあるわな。
しかし・・・事務の仕事も奥が深い深い。
技術屋以上に幅広い視野と共にひとつひとつの仕事に精度が要求されるわけよ。
にしても、相変わらず管理部門の人間の転職の道は厳しいな。
就職した時は”エリート会社””勝ち組”と言える会社の管理部門に就職し、
特に高度成長時代に就職した世代の親父にはえらい受けが良かった。
今や、一度倒産した会社だからな・・・給料も終わってるし。漏れの場合。
239名無し検定1級さん:04/07/20 02:50
(´-`).。oO(ヲ〜ヲウヲ〜オウ スイートチャイルド オ〜マ〜アイン
240名無し検定1級さん:04/07/20 11:33
(´-`).。oO(シャナナナナナナナ・・・)
241名無し検定1級さん:04/07/20 23:26
事務屋に比べ技術屋の生涯給が低いのは
常識なんだが
242名無し検定1級さん:04/07/20 23:46
別に事務仕事を舐めてないよ。
むしろ会社の根幹と関われて裏山鹿。
243名無し検定1級さん:04/07/21 00:06
技術屋は、会社の経営がどうなってるか
儲かってるのか、そうでないのか
それすらもわからないことが多い。

ある程度の立場になればともかく、ただの開発者は
研究予算がいくら残ってるかしかわからないね。

しかし、だからといって、ビジ法はどうかと思うが・・・・。
244名無し検定1級さん:04/07/21 00:48
いや、会計方面やりたいんだけどね。
245名無し検定1級さん:04/07/21 00:51
ビジ法受験者はガンズファンが多いんだな
で、公式に解答の発表なんかは無いんだっけ?
246名無し検定1級さん:04/07/21 05:43
>>238
会社は特定できました。
あなた、わかりやすすぎますよ。意外といろんな人が見てるんだから
気をつけて。
247名無し検定1級さん:04/07/21 07:49
この試験、最近、雑誌や新聞でかなり取り上げられているけど、
「2級」までとればOKだと思うよ。1級は、長年の実務軍団の中で上位10%だけが合格する、試験だから2級とれば、他資格GO!でいいいと思う。
あの1級の問題で7割はきついよ。まじで。
248名無し検定1級さん:04/07/21 09:37
ビジ法2級と普通自動車免許って同時進行できるよね?
どっちも年内に取りたいと思ってるんだが。
合宿なら余裕だろうが、通学で取りたい。
249名無し検定1級さん:04/07/21 13:45
>>248
キミは余裕だろうね
250名無し検定1級さん:04/07/21 16:55
2級の2−2、やっぱり大原のとおりBが正解。
たしか、WはAだったね。はずかしい。
251:04/07/21 23:23
向上心のある俺の年後半の検定の予定。
非常にレベルが高い。

FP3級          9月5日
危険物           9月26日
販売士2級         10月6日
英検準2級         10月17日
文検準2級         10月24日
計算能力検定準2級〜準3級 11月6日
数学検定2級        11月13日
ビジネス実務マナー検定2級 11月14日(午後)
色彩検定3級        11月14日(午前)←どれを受けるか検討中
法学検定3級〜4級     11月14日(午前)
簿記3級          11月21日
ビジネス文書検定2級    11月28日(午後)
CG検定3級        11月28日(午前)
理科検定準2級       12月4日
ビジネス能力検定2級    12月5日
ビジネス実務法務検定3級  12月12日

252名無し検定1級さん:04/07/21 23:30
一級はやっぱ厳しいのか・・・だよな。あの問題でスラスラと答えが・・・ってのは余程鍛えられてナイト無理かも。
漏れは2級はクリアーしたんで、ちょっと前から手をつけてる社労士に逝くよ。
法務っても、労務系の問題が何せ多いもので・・・・
253238:04/07/21 23:32
>>246
本当に分かったの? かなり、表現ぼかしたつもりだし、そんな会社結構あるだろ。
ったく・・・・
254名無し検定1級さん:04/07/22 00:49
夕とか言うヤツはこのスレに来るな
255名無し検定1級さん:04/07/22 22:29
1級の本4600円って高すぎるだろ、どうすればいい?
256名無し検定1級さん:04/07/23 00:09
いまだに1級受けるかどうか迷ってるよ
テキストの問題を見てめまいがして
テキストの値段を見て立ちくらみ
買ったら体調崩しそうだ
257ブルース・アシュビー:04/07/23 00:40
>>256
俺も体調を崩しかけたが何とかもちなおした。(w
っていうか、少しずつ読み始めている。
何となく興味持ちそうな内容・・・・(まだワカラン
先は長い。コツコツ頑張ろうっと!
258名無し検定1級さん:04/07/23 15:15
1級のテキスト、一番面白いよね。
ストーリーになってて、本としても読み応えがある。
259名無し検定1級さん:04/07/23 23:20
そういわれると
買いたくなる
260名無し検定1級さん:04/07/23 23:53
けど買わない
261名無し検定1級さん:04/07/24 00:29
でもチョットほしい。
262名無し検定1級さん:04/07/24 00:44
イラネ
263名無し検定1級さん:04/07/24 05:16
TACの講座っていいの?
264名無し検定1級さん:04/07/24 07:20
秘書試験で4年前から事前に問題を入手し、9割同じ問題を作成していた
予備校がつかまったが、バカだね。せめて、5割にしときゃ、バレなかったのに。数十校の大学と提携していた講座も、アボーンだって。
でも受験生だって、びっくりするだろうな。模試と本番の試験が、9割
同一試験だったら・・・・。
265名無し検定1級さん:04/07/24 09:23
12月にビジ法1級受けたあとは来年5月に法検2級か。
余裕があれば国T受けて、司法の択一だけ合格して箔でも付けとくか。
266名無し検定1級さん:04/07/24 11:13
>>263
おれはTACで3級とったよ。
3級は自習で取れるレベル(と言われているし、合格した今ではそう思う)だが、そもそも勉強する習慣ってのがなかったし、法律も勉強したことなかったし。
TACを選んだ理由は簡単で、他にビジ法講座を開講している大原やWセミナーよりも安かったから。
ただ、WとTは値段は大差ない(でもTの方が少し安い)んで、両方の無料説明会に足を運んだんだが、Wは校舎がボロくトイレが汚かったので、これが決め手でTへ。
講座そのものは比較してないからわからんが、おれにはよかったと思う。
267名無し検定1級さん:04/07/24 22:39
3級、2級はそれぞれ全く0の知識からはじめて何時間ぐらい必要ですか?
268名無し検定1級さん:04/07/25 00:52
>>267
3級に関してはテキスト2回も読めば楽勝だと思う。
加えて演習も1〜2回分やっとけば用意周到な域かと。
269名無し検定1級さん:04/07/25 01:18
新テキストはいつでますか? どうも試験のたびにテキスト改定のようですが。
金儲けのため改定はまぁいい仕方ないし)から、早く出して勉強させてよね。
270名無し検定1級さん:04/07/25 01:57
>266 ありがとう
今日TACいってきますた
なかなか良さげですた。
さて、受講料をどう工面したものか
271名無し検定1級さん:04/07/25 12:03
>>269
商法なんてよく改正があるからしょうがないじゃない。
272名無し検定1級さん:04/07/25 22:59
1級とろうと思ってたんだが、TOEICのスコア上げる方が先の情勢になってしまった…。
思考回路が違うので、きつい。
273名無し検定1級さん:04/07/25 23:06
1級のテキストは、一気に1000円以上アップです。
たまりません。確か昨年は3600円
今年は4700円プラス税
まぁ、900人の受験なので、あわないからかね。
274名無し検定1級さん:04/07/25 23:08
1級の勉強始めようと思ったが、2級を大分前にとったために、相当忘れている。
法務系の仕事してた人間なら、内容は、そう難しくないのだが、仕事と無関係な分野も
多いのが難。

TOEICの語彙増強に苦しむ年齢なので、相当気合い入れないといかんなあ。
275名無し検定1級さん:04/07/28 18:11
1級テキストいい!
まじで読んでて飽きないよ!!1
276名無し検定1級さん:04/07/28 21:32
12月に3級と2級の同時受験する人いる?
277名無し検定1級さん:04/07/28 22:50
1級って、なんでこんなにマイナーなんだ?
東京、大阪ならいざ知らず、地方に行ったら、受験者1人とかもあるんじゃないか?
278名無し検定1級さん:04/07/29 00:59
みんな2級のテストが簡単だったものだから、1級に
照準合わせてるね。でも、合格発表はまだだよ。
279名無し検定1級さん:04/07/29 02:37
司法浪人だが、二級対策なしで受かりますか。
つまり、六法だけの知識で受けて対応できるかということです。
280 :04/07/29 02:52
無理だな、同じ法律でも実務だからな
281名無し検定1級さん:04/07/29 12:51
でも司法浪人だったら、ちょっと勉強すれば簡単に受かるんじゃない?
一番難しい民法については、かなり知ってるはずだからさ。
282名無し検定1級さん:04/07/29 14:38
1級はそのうち、日が当たるだろ。
ビジそのものが人気急騰で、採用大手が軒並み増えてるからな。
2級も年間で約2万達成だからな。3級だと3万になるからすごいよ。
1級もそのうち、2000人の壁を越えられるよ。おまいら。、
283名無し検定1級さん:04/07/29 17:12
>>276
しようと思ってる。
法律の知識は特になし。
これからテキストを揃えるつもり。
284名無し検定1級さん:04/07/29 19:00
>>281
今年の2級で「中国法」とかネタにしたからなぁ。
そういう(司法試験等々)のとは一線を画すんじゃないかな?っていうか
画して欲しい。
285名無し検定1級さん:04/07/29 19:27
>>280
俺も司法浪人かつ択一落ちだけど、一週間前から公式テキスト読んで
何とかなったよ。今年は法学検定2級とビジ法2級が取れたから、
精神衛生上良かったよ。
286:04/07/29 23:05
昨日帰りの満員電車でうんこ漏らしました。
その日はゲリだったのでヤバイかなぁ〜と思いつつ電車に乗ったんだよね。
自分が降りる駅の一つ手前で、なんと!人身事故で停車・・・
乗ってる間もうんこを我慢してたんで俺の顔は真っ青でやばい汗ダラダラだったと思う。

まず、しゃがんでカバンに入っていたコンビニ袋を取り出しました。
周りはたぶんゲロを吐くと思われたと・・・
でも俺はなんのタメライもなくズボンとパンツを下げ、尻丸出しで
そのビニール袋に発射。。。

「ビチビチ ビチビチ ビチ〜」と俺の尻から
「ボサッ ボサッ ボサッ」と袋へ落ちる
悪臭と周りの人達の驚きの眼差し・・・そして罵声・・・。

俺は顔をあげられない・・・尻をポケットティッシュで拭き、俺はしゃがんだまま・・・。
約1時間そのままだった・・・
やっと電車が動いた時、いままで罵声を言ってた周りの人が
「よかったな、はやくうち帰って風呂入れよ^^」
ってやさしく声をかけてくれた。

俺はあまりの惨めさ、恥ずかしさで泣いた。
でも本当は人のやさしさに涙する俺がいた。
287名無し検定1級さん:04/07/29 23:48
ukeru
288名無し検定1級さん:04/07/30 16:43
>>286
超既出
289名無し検定1級さん:04/07/30 16:54
1級なんですけど
テキストの問題、ぜんぶやりますか?
本試験に選択問題があるってことは、興味ない部分は
やらなくていいってこと??
290名無し検定1級さん:04/07/31 11:01
>>285
法検2級とったらビジ法2級なんていらなくないか?
291名無し検定1級さん:04/07/31 11:24
>>290
法検2級が持ってるとビジ法2級は取ってもあまり意味ないの?
今年法検2級受かったから、次は12月のビジ法2級挑戦を考えてるんだけど。
292名無し検定1級さん:04/07/31 12:44
受けたければ受ければ?
無理強いはしない。
293名無し検定1級さん:04/07/31 15:03
次の試験まで間があり、レスの伸びがやや鈍いこの時期に、次スレ以降に向けてFAQつくりません?
とりあえず各予備校のビジ法へのリンクを貼っておきます。
大原
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/busines/index.html
TAC
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/busi/busi.html
Wセミナー
ttp://www.w-seminar.co.jp/jitumu/index.html

294名無し検定1級さん:04/07/31 18:52
>>291
>法検今年法検2級受かったから、次は12月のビジ法2級挑戦を考えてるんだけど。
合格したのは法検2級じゃなくて3級の間違いじゃない?

ビジ法2級が意味ないとかじゃなくて、
法検2級のほうが遥かに合格難易度高いからさ
法検2級とれるぐらいならもっと
他の資格試験受けた方がいいのではと思って。

法検2級持ってるならビジ法2級は問題集一巡程度で十分合格できる。
法学部で法検2級合格はかなり無理って程度の法学知識しかない俺が
ビジ法2級は9時間ぐらいで問題集一巡、合格ライン楽に突破したからさ
295291:04/07/31 22:26
>>292-294
レスありがとうございます。
実は、自分は今年択一に落ちてしまった司法試験受験生なのですが、
1週間後に受けた法学検定試験2級には受かっていたのです。

今まで法律学的な勉強に大半の時間を費やしてきたのですが、
より実践的な法律の運用の仕方を学びたくなり、最近ビジネス実務法務検定の存在を知ったので
この試験を受けてみようと思い立ったのです。

それぞれの試験の難易度等については情報がなくあまりよく分かりませんでした。
頑張れば、比較的短時間で合格できる可能性があるというのは嬉しいですね。
ぜひ今年受けてみようと思います。
296名無し検定1級さん:04/08/01 00:43
>>295
(´・ω・`)ビジ法が実践的な法律の運用?
まだ1ページもテキスト読んでないだろ

まあ受けるからには頑張って
297名無し検定1級さん:04/08/01 19:37
試験範囲の法律がビジネスに役立ちそうと思われている
298名無し検定1級さん:04/08/01 20:45
役立つかどうかの問題ではなく

この程度の法律知識は常識だと思う。
299名無し検定1級さん:04/08/01 21:25
全くだ
300リーマン:04/08/01 22:24
役立つかどうかは別として、ごく一部の関係者を除き
一般リーマンの大部分の人は法律知識などまずないのが実情。
↑の様な発言は社会のこと知らなすぎ。

釣られたかな。

301名無し検定1級さん:04/08/01 22:34
ビジ法2級受かったみたいなんですけど、次は法学検定3級を目指せばいいの?
302名無し検定1級さん:04/08/01 22:41
300=ゴミ
303名無し検定1級さん:04/08/01 23:19
法学検定2級>>ビジ法2級>法学検定3級>>>法学検定4級>ビジ法3級
くらいだと思われるがどうだろう?
304名無し検定1級さん:04/08/02 00:00
私は実務法務経験はゼロのSEですが、一度個人的に本人訴訟を経験しています。
今回2級を受験しましたが、自己採点では90点を超えています。

1級受験経験者に聞きたいのですが、2ヶ月で合格は可能でしょうか?
10月中旬にシステムアナリスト試験があるので、これが終わってからの
勉強になります。
305リーマン:04/08/02 02:12
302=ゴミ
306名無し検定1級さん:04/08/02 02:16
法検2級持ってるけど、ビジ1級受けるには2級受けなきゃダメ?
307名無し検定1級さん:04/08/02 06:49
306>あたぼーのお話じゃろうが。
308名無し検定1級さん:04/08/02 06:50

外国サイトのページです

http://www.world-walker.com/jmp.htm

309名無し検定1級さん:04/08/02 09:33
そうじゃ。そうじゃ。
ビジーフォー1級受けるんなら2級もっとらんとおえんのじゃ。
310名無し検定1級さん:04/08/02 11:26
>>306
ビジ法1級の受験資格にビジ法2級合格が挙げられてるからね
311名無し検定1級さん:04/08/02 22:22
>>304
昨年の1級合格者です。
私の場合、1級対策として4ヶ月程度とりました。
ただし、1日1時間弱の学習を継続しただけなので、短期集中でいけば
基礎力にもよりますが2ヶ月でも十分合格しうるものと考えます。
あなたの場合、2級90点と良好な点数ですので基礎はそこそこに固まって
いると思われ(私は恥ずかしながら86点でした)、勝ち目は十分ありと私は
思います(合格率の低さゆえ保証の限りではありませんが)。
2ヶ月前のうちに、2級知識の復習を行いつつ(これがかなり重要)、1級
テキストを3周ぐらい回すつもりで臨まれてはいかがでしょうか?

312304:04/08/02 23:45
>>311
ありがとうございます。がんばってみます。
4ヶ月、1時間の勉強ですか・・・。かなりがんばらないとダメですね。
313名無し検定1級さん:04/08/03 00:08
なんで1級2級は同時受験できないんだよ。。。
2級仕事で受けられなかったからまた一年待たなくてはorz
314名無し検定1級さん:04/08/03 00:15
金儲けですよ。
確実に2級の受験料を確保!
315名無し検定1級さん:04/08/03 00:27
1級は論文試験だから採点が超大変。だから記念受験できないように、
2級で足切りしてるわけ。その2級が受かっていないと、1級は
受験させませんってこと。あ、だったら、同時受験を許可して、
2級を先に採点して、合格してなければ1級の答案を無視すればいいだけか。
でも、同時受験なんてめちゃめちゃ、体力消耗しそう。
316名無し検定1級さん:04/08/03 10:37
つまり、2級は公認会計士や司法試験でいうところの択一(短答)なわけだな。
納得。
317名無し検定1級さん:04/08/03 12:59
1級ってテキストを1冊マスターすれば受かるような簡単な試験なんですか?

318名無し検定1級さん:04/08/03 15:49
 (釣られたら負けですよ)
319名無し検定1級さん:04/08/03 21:13
>>312
ちと訂正。学習時間については1時間弱と書きましたが
実際には40分ぐらいの日が多かったと思います。
難易度は高いと思いますが、滅茶苦茶頑張らないと無理な
試験というわけでもないというのが私の感想です。
頑張って下さい。
320名無し検定1級さん:04/08/04 23:44
1級の価値が果たしてあるのかどうか疑問。
人事に評価してもらえるだろうか。
そう考えると、1級のテキストを買おうかどうか迷う。
商法と民法の論文を書く練習にはなるかな。。。
321名無し検定1級さん:04/08/05 06:31
>>320
答えの出ない自問自答に時間を浪費

人事からの評価だけが試験合格の原動力
ご褒美がなければ試験勉強もままならない

サラリーマンは馬鹿でいいな
322名無し検定1級さん:04/08/05 12:45
保守
323名無し検定1級さん:04/08/05 20:20
先日付小切手age
324名無し検定1級さん:04/08/05 22:01
日中戦争(;´Д`)ハァハァ
325名無し検定1級さん:04/08/06 00:41
8月13日でしたっけ?先日の試験の結果発表。
ネットでは公表しないのかな?ネットもクソも無いIT度低いド田舎の実家に帰省中なんですが・・・
326名無し検定1級さん:04/08/06 03:10
>>325
ネットでわかるよ。受験番号さえわかれば。
ってか俺あまり勉強しないで2級受けたから、正直不安。
自己採点でも70チョイぐらいだったし、記入ミスとかあったらサヨウナラです
327名無し検定1級さん:04/08/06 06:24
保守
328名無し検定1級さん:04/08/06 06:50
2級の評価は意外と高いな。
でも前回の試験じゃ、おそらく合格率は40%ぐらいじゃないか。
予備校模試は的中しまくるし、85以上も結構いるらしいな。
329名無し検定1級さん:04/08/06 12:33
あげ
330名無し検定1級さん:04/08/06 15:29
今度の2、3級の試験はいつなのですか?
331名無し検定1級さん:04/08/06 17:43
>>330
12月12日(日)です。
332名無し検定1級さん:04/08/06 19:20
12月12日に、例えば2級と3級のW受験はできないですよね?
333名無し検定1級さん:04/08/06 20:00
>>332
できると思います。
334名無し検定1級さん:04/08/06 23:37
公式テキストって、どんな構成になっているか、持っている人教えてください。
ただの文章の羅列ではなくて、称の終わりには、簡単な問題が
いくつかついているとうれしいのですが。
文章のみだとあきそうで。。
335名無し検定1級さん:04/08/06 23:45
別になくてもスラスラ読んでいけるよ。

2級までなら。
336名無し検定1級さん:04/08/06 23:48
>>335
ありがと。同時受験なんで2級、3級の公式テキストを
かってみます。必ず通すぞ。
337名無し検定1級さん:04/08/07 06:28
保守
338名無し検定1級さん:04/08/07 14:03
あげ
339名無し検定1級さん:04/08/08 00:01
お前ら、1級2級3級、それぞれの平均必要勉強時間教えてください
340名無し検定1級さん:04/08/08 00:10
俺の場合
3級・・・テキストと問題集で計40時間くらい
2級・・・テキストと問題集で計75時間くらい
1級は受けたことないから知らん。
341名無し検定1級さん:04/08/08 01:15
事前になんか知識ありましたか?なしでその時間ですか?
342名無し検定1級さん:04/08/08 06:26
3級は予備知識なしでそんくらいだと思うけど
2級は本が厚いんだよな。オモタイ(;´Д`)
テキストそろそろ読み始めよう…。
343名無し検定1級さん:04/08/08 06:36
保守
344名無し検定1級さん:04/08/08 09:20
レベルは凄いけど、1級の認知度は最低だよ。
だから公式テキストも1級なんて1000円もアップしてやがる。
345名無し検定1級さん:04/08/08 09:42

1級所持者なんて日本で600人いないんだろ。
国会議員より少ない
346名無し検定1級さん:04/08/08 10:12
ほ〜、みなさんありがとうございます。
また、この知識を身に付けたらなんかいいことありますか?
347名無し検定1級さん:04/08/08 11:12
1ランク上の「悠」になれるw
まぁ嫌われてスルーされるのがオチだけど
348名無し検定1級さん:04/08/08 12:52
保守
349名無し検定1級さん:04/08/08 15:37
2級3級を同時受験する場合2級のテキストだけではだめでしょうか?
法律初学者です。
350名無し検定1級さん:04/08/08 15:42
俺の経験から2級からでいいんじゃないの。
2ヶ月あったら合格できるよ。
2級のテキストいいよ。マジで。
351名無し検定1級さん:04/08/08 15:49
>>350
ありがとう。
いきなり2級からでも大丈夫ですかね?
352名無し検定1級さん:04/08/08 17:13
>>351
法学部で法学系単位中心にとっていれば
2級でも簡単に受かると思うよ。
353名無し検定1級さん:04/08/08 17:20
今回2級からの挑戦で、結果88でした。
始めは、範囲が多く、3級からも考えましたが
3級と2級は傾向が違い、いきなりもOKとみて
公式テキスト、公式問題集、そして模試で
受験しましたが、この試験は年々増えており、3級
は1回の試験で1マン人を突破し、2級も増か傾向
です。某有名大手企業では、入社前に簿記3級、ビジ法3級
シスアドが必須といいます。だから大学生も最近多いですね。
354名無し検定1級さん:04/08/08 20:38
大原の模試、ノーガードで受けたら55点
やばいと思って、テキスト1回読んで本番91点。
2級受かっても達成感がないので12月1級受けます。

某資格予備校(1級講座を開講している)関係者に
取材してみたところ、1級合格者の半数は司法試験
受験経験者であることは確かであることだ。
ただ、合格者から再現答案を集めてみても
ここが書ければ合格というのは見えないようだ。
現職の弁護士に問題見せて、優秀答案を作って
といっても厳しいらしい。

また、わかったことがあればUPします。
355名無し検定1級さん:04/08/08 22:18
>>354
1級受験者は希少なので、報告頼むよん!
356名無し検定1級さん:04/08/08 22:23
今年度の合格発表はWeb上でやらないらしいよ。
皆知ってた?
357名無し検定1級さん:04/08/09 00:05
>ガンズ&ローゼズが”アルバムを買うな”とライブに来た客に喧嘩を売ったように、
>俺は会社の人事課の同期の仲間に”俺をクビにしろ!”と飲むたびに喧嘩を売っている(w

>(´-`).。oO(ヲ〜ヲウヲ〜オウ スイートチャイルド オ〜マ〜アイン

>(´-`).。oO(シャナナナナナナナ・・・)

すみません。関係ない話ですが、ガンズファンはここでは結構多いの?
漏れも第一志望の大学に滑り、私大が1つも無いようなクソ田舎の国立大学で燻ってて、大学時代にHR/HMに余ったエネルギーを投入した人なんですが。
なまじ上昇志向が強く、普通とは違う事を。ってんでHR/HMにのめりこんだ人です。
うちの会社でも、同じ匂いを放つ香具師は、隠れHR/HMファン多いです。
ビジ法って、会社に強要されて受ける人って、あまりいないじゃないですか。
自分のスキルアップの為に、自主的にビジ法とかに手を出す人の過去ってのは、割と似通ってたりしません?

358名無し検定1級さん:04/08/09 00:12
(´-`).。oO(ドンチュークライトゥナイトベイベーメイベーサムデイ
359名無し検定1級さん:04/08/09 00:18
360名無し検定1級さん:04/08/09 05:59
保守
361名無し検定1級さん:04/08/09 12:57
あげ
362名無し検定1級さん:04/08/09 13:15
1級取ったら法務にいけますか?
363名無し検定1級さん:04/08/09 13:35
>>362
1級は、法務社員としては、十分すぎるほどの知識があると言える。
新卒の場合、企業によっては3級でも配属可能性はある。
364名無し検定1級さん:04/08/09 21:14
(´-`).。oO(アクセル…)


365名無し検定1級さん:04/08/09 22:38
http://www.bc.javada.or.jp/examination/master04_9.html

この問題解けますか?2級受かってるっぽい私でもわかりません。
答案求む・・・。
366名無し検定1級さん:04/08/09 23:33
>>365
これ難しくないよ。完全に2級までの知識で解けるよ。良問だよ。
367名無し検定1級さん:04/08/10 00:25
>>366
たしかに知識的には高度なものは要求されていないけど、実務経験ゼロだときついかもね。

一応俺の答え書いておくが、間違いがあれば誰か指摘してくれると嬉しい。

設問1 イ:甲 ロ:乙 ハ:品質保証 ニ:根抵当権 ホ:保証 ヘ:期限の利益喪失 ト:有効
設問2 協議が調わなければ問題解決は法律解釈や訴訟に委ねられることになるでしょう
設問3 最初に一定の契約期間を設定し、期限経過後は一方当事者の異議のない限り1年ごとの自動継続とする
設問4 期限の利益喪失条項を入れていない場合は債務不履行等の発生以後でないと代金回収ができず
    回収実効性も乏しいが、入れてあれば相手方の信用不安が生じた時点で回収が可能になるからです
設問5 印紙貼付は納税方法の一つに過ぎず、契約の効力を左右するものではないからです
368365:04/08/10 01:11
>>367
ありがとうございます!どの答えも納得するものばかりです。
設問1へ、設問3、設問4、設問5がわかりませんでした。

選択問題は解けるのに、論述となると難しいですね。
こんなことでは1級は難しいですね。
369名無し検定1級さん:04/08/10 06:40
保守
370名無し検定1級さん:04/08/10 12:37
あげ
371名無し検定1級さん:04/08/10 15:51
実務検定だけに字のきれいさも重要?
司法試験並みに字が汚くても合格する可能性ってあるのかな?
372名無し検定1級さん:04/08/10 23:24
>>365
拝見しましたが、難しいですね。
367さんの解答を見ると、なるほど知っている単語(法律用語)なんですが、
やっぱり、自力で解答しろって言われると大変だと思います。

でも、こういった問題がすらすらと解けるようになると
楽しいでしょうね。
373名無し検定1級さん:04/08/11 01:40
1級の対策って、公式テキストしかないですかね?
答練やってるのはセミナーだけですか?
374名無し検定1級さん:04/08/11 12:16
2級の合格証書が来てた。合格率まで別紙でキチンと載ってるんだね。
2,380/5,080 46.9%だって。
375名無し検定1級さん:04/08/11 12:22
俺も2級合格通知きたよ
376名無し検定1級さん:04/08/11 14:09
え?なんで?
もうきたのか!?
377名無し検定1級さん:04/08/11 14:32
と、思ったら来てたー!
今日発表なんだ、明後日かと思ってた
連投スマソ
378名無し検定1級さん:04/08/11 14:39
12月に二級を受けようと思ってるんですけど、公式テキストは今店頭に並んでるもので良いのでしょうか?
テスト毎に内容が更新されると聞いたので気になってます。
379名無し検定1級さん:04/08/11 14:53
法の改正が頻繁にあるので、当然教材の更新も多いですよ。
また、今回の試験が異常なまでに簡単なものだったので、次回は
少しキツい試験になる事が予想されます。
確実に合格を狙いたいのであれば、独学ではなく、○原、T○C等の
講座に通う事をお勧めします。そうすれば、最新の教材を得ることが出来る
ばかりでなく、重要なポイントだけをしっかりと押さえる事が出来ます。
試験範囲が広いため、無駄な所も多いって事です。
380名無し検定1級さん:04/08/11 15:11
>>378
年に一回新しいのが出て、2004年版は今年の春に出たから12月までには出ないと思う。
それに改訂部分はHPでpdfで配布されてるから、最悪出ても問題無いと思う。
381名無し検定1級さん:04/08/11 15:16
2級合格証書キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
横浜
382名無し検定1級さん:04/08/11 15:19
落ちたヤツ来ないかなドキドキ
383378:04/08/11 15:37
>>379
>>380
どうもありがとうございます。
参考書買って、今日から勉強始めます。
384名無し検定1級さん :04/08/11 17:25
合格証書キテタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
(ちなみに3級しか受けていないけど)
8,262/6,837 82.8%とかなり高い数字でした(合格率)
俺も2級受けておくんだった。
385127:04/08/11 18:08
嫁から合格証届いたと電話キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やっぱり70点ぴったり。危ない危ない。

平均66.5点、合格率46,9%だって。今回は簡単だったのか。でも漏れには厳しかった…
でも受かればこっちのもんさっ。
386名無し検定1級さん:04/08/11 20:32
僕も2級合格しました。

でも、1問マークミスをしていたみたいで、
74点でした。(自己採点だと77点だったのですが。)

ぎりぎりだったので、ホッとしました。
簡単だったとの事なので、まだまだ勉強不足だな、と思います。
387名無し検定1級さん:04/08/11 21:04
漏れも2級受かっていた。at足利@栃木
当日まで受けるか迷うほど激しく不勉強だったけど。
83点でちた。
388名無し検定1級さん:04/08/11 21:51
合格率46,9%ってことは、今回は30切りそうだなぁ・・・
今回、受ける俺にとっては OTL OTL OTL
389名無し検定1級さん:04/08/11 21:53
2級合格率1/2かよっ!
390名無し検定1級さん:04/08/11 21:58
 
391名無し検定1級さん:04/08/11 22:33
2級合格! 88点だったけど、合格率すごいね!
48%とは・・・・。次回の16回は、20%台にもどりそうだね。
392名無し検定1級さん:04/08/11 23:54
2級。
試験直後、2−2の発明特許の問題で意見が割れたが
答えは結局3だったようだ。
393名無し検定1級さん:04/08/12 00:07
>>392
実際は解答無しで全員得点にしたい所だったが、あまりにも平均点が高い為、そうすると
合格率が50%近くなったのでは。
で、正解は3だ!という結論。
394名無し検定1級さん:04/08/12 00:42
ういっぷ・・・。
会社帰り新宿で飲んで帰ってきました。
郵便受けに「親展・二折厳禁」の封筒が・・・?
あれ?今日発表だったんですね。2級90点でした。
1400人以上が金払って試験受けていない。何考えてんだか・・・。
395名無し検定1級さん:04/08/12 01:24
女子サッカー
日本の5番とスウェーデンの2番好みです。
396名無し検定1級さん:04/08/12 01:47
>>378
商法改正の絡みだから
年度毎じゃないの?
397名無し検定1級さん:04/08/12 06:22
3級異常に合格率高い。
398名無し検定1級さん:04/08/12 07:38
2級も3級も予定合格率を異常にオーバーしています。
よって次回は難化するでしょう。隔年現象です。
399名無し検定1級さん:04/08/12 07:40
>>397
あんなもんでしょ。合格率90%とかだったらちょっと考えものだけど。
400名無し検定1級さん:04/08/12 08:18
今後、ビジ法は人気になる資格だね。
おいらの大学でも早速、講座検討に入ったよ。
でも、簿記と違って3級じゃダメ。
かといって、1級は弁護士くずれが70%を占めるので
手が出せない。2級ゲットでおわるのが無難じゃろ。
401名無し検定1級さん:04/08/12 08:51
今回受けておいてヨカッタ。
確かに次回はキツイ試験になりそうだから次回受ける友達かわいそうだな。
402名無し検定1級さん:04/08/12 09:34
おぉ、2級合格してた。
自己採点ギリギリだったから、マークミスしてないか冷や冷やものだったよ。
さて、1級はどうしようかなぁ。
一応、会計士受験生だから、商法と民法の論文書くには慣れてるけど、その他
の法令はサパーリだし。
403名無し検定1級さん:04/08/12 12:31
こんな合格率高いんじゃ、そのうち2級は履歴書にも書けなくなっちまうな・・・
昨冬94点だった俺としては、90点以上は準1級とか2級Sクラスとかにして欲しい。
404名無し検定1級さん:04/08/12 12:42
保守
405名無し検定1級さん:04/08/12 12:53
心配すんな。次回は20%未満だよ。
406名無し検定1級さん:04/08/12 15:36
>>400
>1級は弁護士くずれが70%を占めるので
手が出せない。

これ本当ですか?始めて聞いた。俺今法学部4年で2級の勉強してて
最終的には1級取得しようと思ってるんだけど、1級は止めたほうがいいのかな。
407名無し検定1級さん:04/08/12 15:51
司法試験経験者が有利なのは事実だろうが、司法試験受験生でも法務マンでもない人が1級とっていたはず。
民法と商法では司法試験受験生に勝つのは難しいのでそれ以外の得意科目を作るのがポイントだとか。
例えば、知財や国際取引、独禁法などの中から2つほど科目を選んで薄目の教科書を読んで身につけるなど出来れば、だいぶ有利になるそうだ。
408名無し検定1級さん:04/08/12 17:54
競争試験じゃないんだから、他人の出来不出来は関係ないでしょ。
409名無し検定1級さん:04/08/12 18:15
そうは言っても、受験者層のレベルが合格ラインに影響を与えるのは事実。
410名無し検定1級さん:04/08/12 18:22
去年や一昨年の他の受験生の出来が今年の問題の難易度や採点基準に影響を与えるということね。
411名無し検定1級さん:04/08/12 19:54
前から疑問だったんだけど、なんでビジ法って、
東京商工会議所が主催なの?
日本商工会議所の主催に昇格してほしいんだけど。
簿記検定なんかと比べて、ローカル感がある。
412名無し検定1級さん:04/08/12 22:07
>>411
まあ,東京でなくとも受けれるから,いいんでない。
413名無し検定1級さん:04/08/12 22:51
関係ないけど95点でした。
感想は正直簡単でした。
本当の感想です。
414名無し検定1級さん:04/08/12 23:09
北海道でーーーつ!合格証書今日
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! 
83点ですた。10月の宅建に向けて、更にがんがローー
合格したみんなお目でとー。更に上目指してがんがろうね!
415名無し検定1級さん:04/08/12 23:24
2級88点ですた(´`)
416名無し検定1級さん:04/08/12 23:44
2級3級両方合格できますた。
3級89点
2級98点ですた。
417名無し検定1級さん:04/08/13 00:27
産経WEBの速報にあったけど ↓ どのようなものなのでしょうか?
21:04 「企業倫理」に初の資格制度。
認定機構が法務担当者を対象に認定試験を創設。
「不祥事なし」のお墨付きとなるか。
418名無し検定1級さん:04/08/13 06:03
保守
419名無し検定1級さん:04/08/13 09:30
合格証書が安っぽくて、ちょっとガカーリ。。
420名無し検定1級さん:04/08/13 10:17
2級合格証書届いた
やっぱり簡単だったんだよな
89点でした

1級を受けるかどうか悩んでるよ
421名無し検定1級さん:04/08/13 12:54
次回の2級はやはり難しくなるのだろうか。
422名無し検定1級さん:04/08/13 15:43
基本的にひっかけが少ないので解答しやすい。
司法書士のステップとして選んだんですけど
少しレベルが低かった2級と言う感想です。
正直、履歴書に書いた方がいいのか迷ってしまう。
423名無し検定1級さん:04/08/13 16:49
3級はダメ。
424名無し検定1級さん:04/08/13 19:58
保守
425名無し検定1級さん:04/08/13 23:11
1級のテキストの参考答案・解説は、2級テキストの切り貼りばかりで、使えない。

おまけに高いな。
426名無し検定1級さん:04/08/13 23:24
TACなどの講義とるか?独学でいけるか、2級は迷う。
427名無し検定1級さん:04/08/13 23:31
公式テキスト出している手前、そこから、大幅に逸脱した問題は出しようが無い。
故に、2級までは公式テキストだけの独学で行けるのかと・・・・・・。
ただ、1級は分からん。
428名無し検定1級さん:04/08/13 23:39
1級は、2級テキストでは半分くらいしか対応できない。民法はかなり難しい。
429名無し検定1級さん:04/08/14 00:49
う〜ん、1級の過去モンを検討してもそんなに難いとは思わないけどな。。
漏れが法学部というのもあるけど、本気でやれば1ケ月で合格できると思う。
ちなみに2級には2週間の勉強で合格済みです。
430名無し検定1級さん:04/08/14 01:09
>>429
範囲がやたら広い、中国法の出方が分からん・・・・という不確定要素
をどう捉えるかが鍵?
431名無し検定1級さん:04/08/14 07:09
保守
432名無し検定1級さん:04/08/14 07:50
弁護士くずれ軍団でも1割の合格率。
1級は回避してタ資格にすすむのが賢明じゃ。
433名無し検定1級さん:04/08/14 12:22
2級は簡単すぎ
1級は難しすぎ
マジで準1級創設キボンヌ
434名無し検定1級さん:04/08/14 13:04
あげ
435名無し検定1級さん:04/08/14 13:09
NDAなんて、シラネ。
436名無し検定1級さん:04/08/14 13:13
1級の勉強に時間を割くべきか、TOEIC800点の勉強に時間を割くべきか・・・
437名無し検定1級さん:04/08/14 13:41
今回の2級は90点で合格しました。
12月の1級に向けて勉強を始めていますが、1級合格者に質問したいです。
1級取得には、公式テキストの読み込みだけで十分でしょうか?
他の方法も取らなければ、合格は難しいでしょうか?
自分は会社の法務部(社内弁護士が6人もいる)に異動希望なので、1級は是非とも取っておきたい資格なのです。
マジレス頼む。
438名無し検定1級さん:04/08/14 14:03
>社内弁護士が6人もいる

某社じゃん。法科大学院に行くのはどう?
439名無し検定1級さん:04/08/14 20:43
当方都心在住。合格通知未だ来ず。どーなってんだ?
440名無し検定1級さん:04/08/14 21:25
>>439


それは、落ちたのではなかろうか・・・。
441名無し検定1級さん:04/08/14 22:05
社内弁護士が6人もいたら、出世の見込みは限りなく薄いし肩身も狭いだろうに
好んで異動希望するとは奇特な人だねw
442名無し検定1級さん:04/08/15 02:29
>>439
このスレ初の不合格者ですね
いや、いいと思いますよそれも
443名無し検定1級さん:04/08/15 03:05
>>437
マジレスすると、受験者すら年間1000人もいないのに2chで合格者に出会うのは至難の技かと・・・・・
444名無し検定1級さん:04/08/15 12:45
保守
445名無し検定1級さん:04/08/16 06:20
あげ
446名無し検定1級さん:04/08/16 07:52
合格者・・・13日発表だったたが、11日に到着でした。
不合格者・・・いまだこないみたい。
447名無し検定1級さん:04/08/16 07:53
>>437
現行司法試験受けたら。
448名無し検定1級さん:04/08/16 07:58
>>446
私は不合格者ですが、すでに到着しております。
449名無し検定1級さん:04/08/16 10:00
1級の公式テキストって、どうみても只の問題集にしか見えない俺は
あれが、試験の役に立つのかどうかさえ判断できない。
450名無し検定1級さん:04/08/16 12:45
保守
451名無し検定1級さん:04/08/16 13:17
うちの寮は各部屋ごとのボックスに郵便物が集配されているのだが・・
2級、漏れしかうかってない。よしよし♪
と思ったが、皆、やる気ないのが多いし、46%受かる試験で10人受けて漏れひとりしか合格いないってのは・・

弊 社 は も は や 泥 舟 。
452名無し検定1級さん:04/08/16 13:36
>>449
実はあまり役に立たない。1回通読すれば十分という程度。
問題の質も本試験とはちと違う。
453名無し検定1級さん:04/08/16 17:34
1級の勉強はどうすればよろしいか
454名無し検定1級さん:04/08/16 19:01
当方>>439。まだ結果こねえ。
ちなみに自己採点92。
さっき(17:40ぐらい)商工会議所に電話したら
留守電で5時半までらしい。
その10分後だったらぜってー事務所にまだ残ってるはず。
13日発表で都内在住だったら普通翌日には着いてるだろ。
ぜってー怠慢。当局の送り忘れ。もう1級受けてやんねー。
455名無し検定1級さん:04/08/16 23:04
司法浪人だが、受験しようと思って早稲田セミナーでテキストぺらぺらめくったら、
「常務会」などという聞いたこともない会の名前があった。
意外とこの試験は難しそうですね。
456名無し検定1級さん:04/08/16 23:46
>>455
常務会とか、経営委員会とか、戦略会議とか、
会社によっていろいろな名前の会議が開催されていると思うけど、
株主総会や取締役会と違って商法に規定されている会議の事ではないから、
心配する事は無いと思うよ。
457名無し検定1級さん:04/08/17 00:47
>>455

知ってると思うけど、「常務会」を制度化し、発展させたものが、特例法に規定される重要財産
委員会。当方、公認会計士浪人です。
458名無し検定1級さん:04/08/17 06:20
保守
459名無し検定1級さん:04/08/17 06:34
商法の講義すると「常務と専務どっちがえらいんですか。」という質問する人が毎年必ずいるらしい。
書士の講師が言ってました。
460名無し検定1級さん:04/08/17 06:47
2級ゲットでやめとけ。おまいら。
1級なんぞ、深みにはまるな
461名無し検定1級さん:04/08/17 13:20
あげ
462名無し検定1級さん:04/08/17 16:20
>>455
常務会つーのは、取締役全員のうち、常務以上の取締役だけでやる会議で、
超重要案件を少数で決める。平取締役は、常務会には入らない。
大企業の場合は、取締役が何十人もいるから、取締役会といっても人大杉状態。
ま、二重構造だね。
463名無し検定1級さん:04/08/17 19:30
age
464名無し検定1級さん:04/08/17 23:55
今回2級合格したんだけど、1級の勉強始めようか迷う。
下手に勉強して落ちたら・・。1級ってそんなに難しいか?教えてエロイ人!
465名無し検定1級さん:04/08/18 02:29
>>459
専務の方がえらいんでしょ?

オレがよくわからないのは、株式会社における理事っていう肩書。
えらいんだろうけど、役員じゃない、なんだかよくわからないポジションに感じる。

財団法人だと、理事=取締役みたいなもの、なんでしょ?
理事会の構成メンバーになるんだよね???

会社によって組織形態が違うし、肩書も違うから、
オレの会社だけがおかしいのかもしれないけど、
詳しい人教えてください。
466名無し検定1級さん:04/08/18 12:20
社長、副社長、専務、常務、会長、相談役を偉い順に教えてください。
467名無し検定1級さん:04/08/18 19:36
>>466
社長だった人間をヒラ取締役にするわけにいかんだろう。
昔の三越みたいなことがあれば別だが。
あと,会社によっては副会長,顧問,最高顧問とか
ある罠。

フツーは会長−社長−専務−常務−ヒラ取締役だろ。
副社長は,社長の下だが,実力はある場合と名目だけ
のことがある。会長,相談役,顧問は,アポなしで出社
して,あーでもない,こうでもないと文句たれていくやつらだろ。
会長に代表権がない場合は,お飾りということだ。
これらは取締役会で決まるから,意外な人事もあるな。
468名無し検定1級さん:04/08/18 20:19
ちなみに警視総監のことを社長、副総監のことを副社長
警視庁のことを本店、所轄署のことを支店と呼ぶこともあるよ
踊る大捜査線ムービーの1でやってた。
469名無し検定1級さん:04/08/19 02:04
この試験の1級と行政書士どっちが難しいの?
470名無し検定1級さん:04/08/19 02:07
>>469
試験範囲が変に広い資格同士だから、煽りにしては良い比較か?
471名無し検定1級さん:04/08/19 02:40
>>470
いや、俺真面目に聞いてるんだけど・・
俺行政書士なら持っていて、今度ビジ法1級目指すから
どのくらいの難易度なのかなと思って。
472名無し検定1級さん:04/08/19 02:44
1級合格者も受験経験者もなかなか現れそうにないので試しに1級受けてみようと思う
一年に一度しかないみたいだし、ここでのネタにでもなればいいかな
473名無し検定1級さん:04/08/19 03:34
流石に、行書>ビジ法一級だろ。
474名無し検定1級さん:04/08/19 04:09
でも、ビシ法1級って司法くずれが多いくらいだから、行書より難しいんじゃないか?
475名無し検定1級さん:04/08/19 08:07
>>473
アホかお前
476名無し検定1級さん:04/08/19 09:33
>>474
ビジ法1級の対象=企業の法務担当者=司法くずれが多い という図式も成り立つ。
477名無し検定1級さん:04/08/19 11:02
H15年の行書>>>ビジ法1級>>>>>H14年の行書
478名無し検定1級さん:04/08/19 11:14
ぶっちゃけていいっすか?
ビジ法の難易度ってそこまで大したもんじゃないと思う。
このスレは受験生が多いから意図的か無意識か知らないけど
この試験を難しくし立てようとする傾向が見受けられるけど
(資格板自体そういう傾向が激しいと思うが)、実際は法学部
の定期試験並みだと思う。問題内容から言っても。
法学部で普通に勉強してきて、仕事もある程度やってる人間なら、
あんまり勉強しなくても受かる気がするけどなあ。
1級っつっても商法と民法の基礎の基礎って感じの論点(相殺の要件とか)
しか出ないし。
はっきり言って人事の評価とかかなり低い(というか知られていない)と思う。
479名無し検定1級さん:04/08/19 11:22
難易度は、みんな、うすうす感づいているから、殊更言う必要は無いよw
480名無し検定1級さん:04/08/19 11:40
478 :名無し検定1級さん :04/08/19 11:14
ぶっちゃけていいっすか?
ビジ法の難易度ってそこまで大したもんじゃないと思う。
このスレは受験生が多いから意図的か無意識か知らないけど
この試験を難しくし立てようとする傾向が見受けられるけど
(資格板自体そういう傾向が激しいと思うが)、実際は法学部
の定期試験並みだと思う。問題内容から言っても。
法学部で普通に勉強してきて、仕事もある程度やってる人間なら、
あんまり勉強しなくても受かる気がするけどなあ。
1級っつっても商法と民法の基礎の基礎って感じの論点(相殺の要件とか)
しか出ないし。
はっきり言って人事の評価とかかなり低い(というか知られていない)と思う。


合格してからいえよな。

某資格予備校で聞いたら、
ビジネス法務1級>>>>>>>>>行政書士だってさ。
481名無し検定1級さん:04/08/19 11:41
>>478
あんた、合格者なの?
482名無し検定1級さん:04/08/19 11:44
択一の試験と論述の試験を比べてどうすんのさ。
論述のほうが難しいでしょ。
>>478
>実際は法学部の定期試験並みだと思う。問題内容から言っても。
お前どこの法学部よ。
483名無し検定1級さん:04/08/19 11:45
>>479
そうか。このスレ見ててなんか勘違いしてる人(たぶん非法学部)が
多そうだったから。

>>481
受けてない。というか、この前の2級に満点で合格して、
1級受けようかなとか思ってるんだけど、取ったところで
どうなるもんでもないしなとか思って。
テキスト代やたら高いし、受験料1万超えてるし。
だったらシスアドか基本情報でも取ろうかなと。
実務でも情報系の資格>>>>>>>>>>>法律系の資格
だし。
484名無し検定1級さん:04/08/19 11:47
>>482
俺は法学部じゃなくて経済学部。
もちろん法学部の講義も履修して、単位も取った。
というか、1級は択一じゃないわけだが。
485名無し検定1級さん:04/08/19 11:49
>>483=484
まあ頑張れよ


プッ
486名無し検定1級さん:04/08/19 12:06
合格してないやつが簡単だと吼えても空しいだけだと思うけど。
しかもかなり気合い入れてレスしてるし。
487479:04/08/19 12:13
>>483
ただ、2,3級と1級は難易度的に全く別物という意見もあるがな(っていうか2,3級が簡単すぎ)
488名無し検定1級さん:04/08/19 13:19
まあ、俺は2級落ちたがな。
489名無し検定1級さん:04/08/19 18:35
えっ!2級落ちの香具師が2chにいるの?
490名無し検定1級さん:04/08/19 18:57
そりゃいるだろうよ
491名無し検定1級さん:04/08/19 19:04
>>489
お前は3級落ちたくせによく言うよw
492名無し検定1級さん:04/08/19 19:07
去年行書受かったけど
ビジ1級>>行書は確実。

2級3級は簡単すぎ、1級とはかなり差がある
493名無し検定1級さん:04/08/19 20:05
>>491
3級落ちなんて、想像力豊だなw
494名無し検定1級さん:04/08/19 20:09
3級なんてな、受かった喜びより、3問も落とした悔しさの方がでかい。
495名無し検定1級さん:04/08/19 20:50
>>494
3級受けてる時点でそんな偉そうなクチ叩けるのかよ(w
496名無し検定1級さん:04/08/19 21:04
>>494
3級で3問も落としたの、ええええええええええええええええええ
497名無し検定1級さん:04/08/19 21:06
結局一番の池沼は>>494
498名無し検定1級さん:04/08/19 21:08
ビジ法1級>司法書士>>>行政書士>>宅建主任>>ビジ法2級>>>ビジ法3級

でFA?
499名無し検定1級さん:04/08/19 21:09
出たよ・・・満点で2級合格とか、3級で3問落としたのがどうだこうだとか。
また、脳内野郎のお出ましだ。
500名無し検定1級さん:04/08/19 21:12
>>499
お前、かなり低学歴の臭いがするな
501名無し検定1級さん:04/08/19 21:22
1級満点合格ですが何か?
502名無し検定1級さん:04/08/19 21:28
>>498
いい腺だな。そんなもん。
503名無し検定1級さん:04/08/19 22:45
>>502
 よく分からないけど、ビジ法1級って司法書士より難しいのか?
504499:04/08/19 23:09
>>500
バーカ。国立大学卒業、東証一部上場企業勤務だよ。お前よりはだいぶいいだろ。
505名無し検定1級さん:04/08/19 23:14
>(地方)国立大学卒業、東証一部上場企業勤務(雑用部署)だよ。お前よりはだいぶいいだろ。


十分低学歴のような気が・・・
506名無し検定1級さん:04/08/19 23:18
東証一部上場企業っていくつあんだよ。w
507名無し検定1級さん:04/08/19 23:19
ここは、東大出て、司法試験に在学中に合格した香具師が”標準”な世界だからな(笑)
書き込んでる香具師らは、自分の分すらわきまえてないのが99.99%だ
508名無し検定1級さん:04/08/20 00:01
あの悪名高き光通信だって、一応東証一部だしな(w
中卒でも取るとかいう話だぞ・・・
509名無し検定1級さん:04/08/20 06:35
保守
510名無し検定1級さん:04/08/20 07:15
504 :499 :04/08/19 23:09
>>500
バーカ。国立大学卒業、東証一部上場企業勤務だよ。お前よりはだいぶいいだろ。

痛すぎる。
国立大学って書き方する時点で、
東証一部上場を誇る時点で、・・・
511名無し検定1級さん:04/08/20 07:23
同意
512名無し検定1級さん:04/08/20 12:50
保守
513名無し検定1級さん:04/08/20 12:52
国立大学で高学歴と認められるのは、旧帝大と一橋、神戸、医大だけ。
地方の駅弁大学が偉そうに何を言ってるのか。。。
514名無し検定1級さん:04/08/20 12:54
実際に法務部で働いている人にとって二級は常識レベルなの?
515名無し検定1級さん:04/08/20 13:42
>>514

常識レベルでつ。
でも、1級は行き過ぎ。
2級と1級の間に準1級が必要だと思う。
516名無し検定1級さん:04/08/20 14:05
>>514
法務部だからといって、1級で出るような事例が、そんなに頻発するわけではない。
普段は、もっとルーティンな仕事が多い。法学部卒の法務プロパーの奴だったら、
常識レベルだが、営業などから異動になった奴の中には、二級レヴェルに達して
いない人もいる。
517名無し検定1級さん:04/08/20 17:12
>>513
東工大をお忘れでは、お茶大も・・・・
他は同意
518名無し検定1級さん:04/08/20 17:16
東証一部でもこんな会社もありますが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000194-kyodo-soci

会社も原告もレベル低すぎwwww
519名無し検定1級さん:04/08/20 18:13
東建か。ブラック中のブラックな会社だなw
520名無し検定1級さん:04/08/20 19:07
国立大学卒業、東証一部上場企業勤務について語るスレは何処ですか?
521名無し検定1級さん:04/08/20 19:34
二級と三級受けようと思いますが、「ビジネス実務法務検定試験問題集」をほとんど同じ問題が繰り返し出題されているので、その問題集だけやっておけば合格するというのは本当でしょうか。
522名無し検定1級さん:04/08/20 19:54
>>521
似たような問題が繰り返し出題されていることは事実。
公式テキストの準拠問題集がパーフェクトに出来ればまず間違いなく受かる。
試験慣れという意味で予備校の模試ぐらいは受けてもよいと思うが。
523521:04/08/20 20:30
ありがと。
二級のテキスト買えば、三級のテキストは不要ですか。
それとも試験範囲がずれているため三級公式テキストも必要ですか。
524名無し検定1級さん:04/08/20 22:34
なんとなく阪大以上が高学歴ってイメージだな。
525504:04/08/20 22:51

琉球大学卒、武富士勤務ですが、何か?
一部上場キャッツから転職したエリートですが( ゚Д゚)ナニカ?
526名無し検定1級さん:04/08/20 23:12
>>523
2級のテキストは「この事項は3級テキストで説明したので省略」みたいな記述が散見されるらしいよ。
初学者ないしは実務経験が浅いようなら3級も買った方が無難ね。
527名無し検定1級さん:04/08/21 00:01
>>525
インチキ会社から街金かよ。
しかもどちらも会社ぐるみ違法企業。
528名無し検定1級さん:04/08/21 00:32
>>526
2,3級テキスト両方持ってるけど、
ホントにそういう記述ありますよ。よって2行目に同意。
529名無し検定1級さん:04/08/21 01:44
1級対策の予備校情報をキボン。
530名無し検定1級さん:04/08/21 02:09
いっぱい釣れた。
531名無し検定1級さん:04/08/21 03:20
そう言えば、この頃見掛け無い、憂だかいう奴、
ビジ法3級ムズイって受けるの辞退したんだよな。
532名無し検定1級さん:04/08/21 11:29
533名無し検定1級さん:04/08/21 11:48
2級の合格証明書を請求しようかなそろそろ
534名無し検定1級さん:04/08/21 12:10
商工会議所の1級通信講座は誰か受講した経験無いですか?
535名無し検定1級さん:04/08/21 16:27
>>525
そんな粗末な会社でよく一部上場って言えるな〜
武富士なんか恥ずかしくて普通は言えないよ!
なにせインチキのかたまりだし・・・
536名無し検定1級さん:04/08/21 16:48
司法試験組が大半を占める1級にてを出すと大焼け度
するよ。
537名無し検定1級さん:04/08/21 18:04
えらい大げさだね。要は論述式に対応できるかどうかの違いでしょ。
2級みたいに気安く受かるほど甘いものじゃないことは確かだが
入り口で怖気づくようなものでもあるまい。
538名無し検定1級さん:04/08/21 21:35
>>537
受験者数みると入り口で怖じ気づく奴は割と多いんだなと思うよ。
539名無し検定1級さん:04/08/21 21:59
>>536はライバルを減らしたいだけなんだろ。
セコイ奴だw
540名無し検定1級さん:04/08/21 22:15
539>まるだし、こいつwwww
541名無し検定1級さん:04/08/21 22:28
図星を突かれたのか、ヘンな反応をしてる人がいますね
542名無し検定1級さん:04/08/21 23:11
マジで準1級作って欲しい。半分論述、半分マークシートで7割ラインくらいで。
あと4、5年もしたらロー卒の法務志望者が溢れて、2級も紙クズ化しちまう。
543名無し検定1級さん:04/08/22 06:41
保守
544名無し検定1級さん:04/08/22 07:21
準○級って、英検や漢字検定見みたいで嫌だ。
545名無し検定1級さん:04/08/22 08:07
541>www
546名無し検定1級さん:04/08/22 12:42
あげ
547名無し検定1級さん:04/08/22 20:12
一級テキスト一通り読んだ。
知識レベルではそう難しくはないが、何せ記述は苦手。
共通一次試験720超えてたけど大学は私立だし、司法試験も短答合格どまり。
でも今回は昇進がかかってるので、逃げれません。
オヤジ管理職もつらいのだ‥
548名無し検定1級さん:04/08/22 21:24
正直他の試験受ければいいのにと思う>>547
変な会社
549名無し検定1級さん:04/08/22 22:14
>共通一次試験720超えてたけど大学は私立だし

地底より良いトコ行ったんじゃないの?
550名無し検定1級さん:04/08/22 23:08
地底よりいい私立があるのかは疑問だが。。。
まあ、よく考えれば多少はあるな。

阪大法>東北法>阪大経済・九州法>名大法・東北経済・九大経済・早稲田政経政治>慶應法>北大法・名大経済>北大経済・慶應法・早稲田法>慶應経済

あくまで難易度
551名無し検定1級さん:04/08/22 23:19
民間企業で法律の知識が求められる業界ってどこなのですか?
552名無し検定1級さん:04/08/23 00:04
>>550
早慶は阪大の次くらいなイメージだけど…
まぁ漏れは工学部なのだが。
553名無し検定1級さん:04/08/23 06:14
保守
554名無し検定1級さん:04/08/23 11:03
>>551
業種無関係で超大手から超零細まで、どんな企業にも、それなりの知識は必要。
企業間のみならず、対行政、対住民 等々、全て法律が関係するからね・・・。
555名無し検定1級さん:04/08/23 12:46
あげ
556名無し検定1級さん:04/08/23 15:15
>551
デリヘル
557名無し検定1級さん:04/08/23 16:30
センター試験と異なり昔の1000点満点の共通一次試験720超え程度だと地方国立の
中堅レベルだったのである。
しかし当時は中堅地方国立大に行けば文学教育系を除き就職はそれほど困ることは
なく十分だったのである。
558名無し検定1級さん:04/08/23 16:44
今は少子化の影響で早稲田とかでもザル。
国立は不況の影響で難易度上がってるけど。
競争相手の多い時代に生まれた人は本当に大変だなぁと思うよ
559名無し検定1級さん:04/08/23 17:25
>>556
良い着眼点だ。
風営法、売春防止法、迷惑条例、青少年保護条例 東京都ぼったくり防止条例
等々、法律知って無くては出来ない商売だね。
560名無し検定1級さん:04/08/23 18:41
早慶より九大がレベル高いなんてありえねー
早慶は一橋の次、阪大より上でしょ?
561名無し検定1級さん:04/08/23 18:53
>国立は不況の影響で難易度上がってるけど。

レベルの上がってる大学などない。
562名無し検定1級さん:04/08/23 22:08
ここはいつから大学難易度のスレになったのですか?
563名無し検定1級さん:04/08/23 22:57
学歴コンプが受けそうな試験だなw
564名無し検定1級さん:04/08/23 23:09
ビジ法やるくらいなら、toeicでも受けろや。
565名無し検定1級さん:04/08/24 06:36
保守
566名無し検定1級さん:04/08/24 12:38
あげ
567名無し検定1級さん:04/08/24 16:29
両方受けてますが何か?
568名無し検定1級さん:04/08/24 17:56
>>549
共通一次(1000点満点)の720点て、地方公立進学校の
平均点より低い。
駅弁法学部どまり
569名無し検定1級さん:04/08/24 22:44
学歴コンプが受けそうな試験だなw
570名無し検定1級さん:04/08/25 00:45
>>568
漏れはセンターしか知らない訳だが…
571名無し検定1級さん:04/08/25 05:46
大阪の試験会場はどこになるのが定番ですか。
572名無し検定1級さん:04/08/25 12:39
保守
573名無し検定1級さん:04/08/26 02:14
セミナーの講座受ける人いますか?
一級の?答練だけでもいいのかな?
574名無し検定1級さん:04/08/26 07:36
あげ
575名無し検定1級さん:04/08/26 07:43
573>や●とけ
576名無し検定1級さん:04/08/26 11:15
ビジ法2級を独学で受けようと思うんですが、おすすめの
テキストってありますか?
577名無し検定1級さん:04/08/26 12:14
>>576
公式テキスト
578名無し検定1級さん:04/08/26 13:15
やっと2級の合格通知到着。遅すぎ。
腹立ったから1級受けてやらん。マジ遅い。
しかも合格率46.9%て。ふたりにひとり合格かい。
価値ねーなこの資格。金の無駄やったわ。
579名無し検定1級さん:04/08/26 13:23
↑合格通知くらい取りにいけよ田舎モン
二級どまりは何の自慢にもならんよ 言い訳がましいな
580名無し検定1級さん:04/08/26 13:29
>>579
田舎モンどころか都心在住なんだが。
2級止まりが何の自慢にもならんことぐらい知ってるわけで。
なんつったって合格率46.9%だからな!サルでも受かる。
もち何の正式な証明書等には2級合格は載せない。当然ながら。
あーマジきれそう。東商に抗議の電話入れてやる。
581名無し検定1級さん:04/08/26 13:30
なら最初から受けんじゃねーよ
582名無し検定1級さん:04/08/26 13:31
逆ギレって傍から見てるとみっともないねー
583名無し検定1級さん:04/08/26 13:31
受かったことが嬉しくて、
きっと照れてんだよ
584名無し検定1級さん:04/08/26 13:38
>>581
だから後悔してんじゃねーか。
公式テキストと受験料で10000近く行ってんのか?
腹立つことこの上ねーな東商の金儲け第一主義野郎ども。
20日に「まだとどかねーよ」って連絡入れたときなど、
「住所変更なさってませんか?」してたら普通連絡するだろヴォケ!
「住所は間違ってませんか?」間違ったことなど一度もねーよハゲ!
普通まだ来ないって連絡入れたらまず「申し訳ございません!今すぐお送りいたします!」
だろーが!ついでにお詫びのしるしに何か金券なりなんなりいれてくるだろーが!
少なくとも俺が職員ならそうする。
しかも俺が「13日に発送してんだろ?区内だし普通次の日到着するよな?」って言ったら
「まあ通常はそうですが、お客様の住所が変わってたり、間違ってたりしてますと、
こちらのほうに返ってくることもままあります」とか言い出すわけ。
さっき変更も間違いもねーっつってんだろ殺すぞ!!!!
そこは俺も大人だから抑えて「で、自分のは返ってきたの?」
「いいえ、○○様のは返ってませんが」
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ????????????
お前今自分が何言ってるかわかってる?
うっしゃ、これから抗議入れてやる。覚悟しとけ。
585名無し検定1級さん:04/08/26 13:41
584 まぁモチツケ 
ひとつ新たな資格を手に入れたんだからイーじゃないのよ
586名無し検定1級さん:04/08/26 13:47
書留で送ってもらいたいね。
587名無し検定1級さん:04/08/26 15:16
1級はイラネ。
588名無し検定1級さん:04/08/26 16:02
簡単なのは試験受けたら何気に分かったんで、終わる頃には拍子抜けの
こんな資格にそんなに熱くなれる君が羨ましい。
589名無し検定1級さん:04/08/26 16:09
抗議だのなんだのって、ただのキティとしか言いようが無いと思うのだが。
電話してなにか得することでもあるのかい?
というか、郵便事故なんて幾らでもあるだろうに。
実際に今年の年賀状が6月に届いたって新聞にもあったし。
おそらく自分より年上であると思うがみっともないかと…。
590名無し検定1級さん:04/08/26 19:39
さすがに、公式テキストも問題集もやらずに受けるのは無謀か?
591名無し検定1級さん:04/08/26 21:14
法学検定も視野に入れてるんだけど、ビジ法と法学検定ってどっちが有益なの?
ビジ法3級って持ってても意味ナシなんですか?
592名無し検定1級さん:04/08/26 23:13
>>591
シチュエーションにもよるでしょう。
おれは就活意識してビジ法3級を取ったが、就活においてはあまり有益ではなかったね。
593名無し検定1級さん:04/08/27 00:07
>>584
> >>581
> だから後悔してんじゃねーか。
> 公式テキストと受験料で10000近く行ってんのか?
> 腹立つことこの上ねーな東商の金儲け第一主義野郎ども。
> 20日に「まだとどかねーよ」って連絡入れたときなど、
> 「住所変更なさってませんか?」してたら普通連絡するだろヴォケ!
> 「住所は間違ってませんか?」間違ったことなど一度もねーよハゲ!
> 普通まだ来ないって連絡入れたらまず「申し訳ございません!今すぐお送りいたします!」
> だろーが!ついでにお詫びのしるしに何か金券なりなんなりいれてくるだろーが!
> 少なくとも俺が職員ならそうする。
> しかも俺が「13日に発送してんだろ?区内だし普通次の日到着するよな?」って言ったら
> 「まあ通常はそうですが、お客様の住所が変わってたり、間違ってたりしてますと、
> こちらのほうに返ってくることもままあります」とか言い出すわけ。
> さっき変更も間違いもねーっつってんだろ殺すぞ!!!!
> そこは俺も大人だから抑えて「で、自分のは返ってきたの?」
> 「いいえ、○○様のは返ってませんが」
> ハァ?ハァ?ハァ?ハァ????????????
> お前今自分が何言ってるかわかってる?
> うっしゃ、これから抗議入れてやる。覚悟しとけ。


お前はキティガイか?だろうな
それにたかが1万ぐらいでケチケチするなよ>チョソ
594名無し検定1級さん:04/08/27 00:52
でも苦情ってのは言っておくのが相手のためにもなるよ。
595名無し検定1級さん:04/08/27 06:11
そりゃそうだ
596名無し検定1級さん:04/08/27 07:43
保守
597名無し検定1級さん:04/08/27 11:56
げ、夏には1級受けれないのか・・・17回はスルーか。
598名無し検定1級さん:04/08/27 15:34
>>597
12月があるから無問題。
3ヶ月もあるから楽勝でしょ?
599名無し検定1級さん:04/08/27 17:35
あげ
600名無し検定1級さん:04/08/27 17:40
こないだの2級は90点取ったが1級はむりか?
いま
受けるべきかどうか悩んでいます。
601名無し検定1級さん:04/08/27 17:41
日本の行く末を三ヶ月日本に滞在しただけの
外国人に左右させていいのでしょうか?
国家の主権を揺るがす大事をマスコミも徹底的に報道を避け、
秘密裏に進められようとしています。
将来生まれてくる子供が迫害されることがないよう、
一人でも多くの人にこれを知らせ、一人でも多く抗議の声をあげてください。
これをチェーンメールとして一人でも多く配信してください。
このメールが、多くの人と話し合うきっかけとなり、
多くの人がこのことを知るきっかけとなることを願います。

【断固】在日参政権を阻止するオフ【阻止】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1093264107/

    チェーンメールテンプレ その2 ver1.05  248字
日本に居る外国人に参政権を与えるのは危険な行為です。
もし貴方が北朝鮮人だったら、北朝鮮人の権利を日本人より優先させるでしょう。
民衆に届かない援助の増加はもとより、
拉致被害者の調査の中止、治外法権や北朝鮮に核兵器を持つ権利を与えることもできます。
彼らとは不幸な歴史がありましたが、北朝鮮の政治状況から考えてこれは考え物です。
公明党、民主党はこれに賛成しており、最悪可決される可能性があります
報道されて無いからと言って軽視していい問題ではありません、これは反対すべきです
602名無し検定1級さん:04/08/27 20:06
age
603名無し検定1級さん:04/08/27 20:42
オレ行政書士を二年前に合格したんだけど、それからは殆ど法律に触れてない。結構忘れているところも多いが、民法だけは自信ある。こんな奴がビジ法2級に受かるために最低限やるべき事は何パーセントくらい残ってるの?
604名無し検定1級さん:04/08/27 22:43
>>603
馬鹿は消えてください
605名無し検定1級さん:04/08/27 22:50
ビジ法2級の公式テキストってどこの出版社から出ているんですか?
今日、本屋で探したけど、知らない出版社の参考書1種類しかなかった。
606名無し検定1級さん:04/08/27 23:10
607名無し検定1級さん:04/08/27 23:24
>>606さん
ありがとうございます。今日は危なく違った参考書を
買ってしまうところでした。3000円くらいのw
明日中央経済社のを買ってきます。
608名無し検定1級さん:04/08/28 06:29
保守
609名無し検定1級さん:04/08/28 11:17
>>601
いくら法律版のスレだって、ビジネス実務関係の法律以外
ここの連中は興味ないよ。まだ発光ダイオードの訴訟とかだったら、
みんなの興味を引くかもしれないね。関係ない話題をカキコするときは、
そこの住人の嗜好をよく考えてカキコしろよな。
と、あほにマジレスをしてみる。
610名無し検定1級さん:04/08/28 13:39
川崎商工会議所の2級のセミナーを
受講されたことがある人はいませんか。
http://www.kawasaki-cci.or.jp/
611名無し検定1級さん:04/08/29 00:46
>>609
コピペに・・・プ
612名無し検定1級さん:04/08/29 06:34
あげ
613名無し検定1級さん:04/08/29 10:37
ヒシネス事務法務検定のスレはこちらでいいのでしょうか?
614708:04/08/29 11:45
去年のテキストでも対応してますか?
615名無し検定1級さん:04/08/29 12:17
>>614
商法とか民法とか改正になってるから新しいテキストを買った方が良い
616708:04/08/29 12:26
ありがとー
617名無し検定1級さん:04/08/29 12:34
age
618名無し検定1級さん:04/08/29 20:32
大原の1級講座はどうなの?
619名無し検定1級さん:04/08/29 23:28
ビジ法を受験した人たちは、他にどんな資格を狙ってますか?

僕は今回2級に受かったんですが、次に何にチャレンジしたら
キャリアアップにつながるか、考えているところです。
行政書士って、サラリーマン(総務部とか法務部)で働く際に役立ちますか?
620名無し検定1級さん:04/08/29 23:32
>>619
学生なら簿記かFPを取っておいてもよい。
就活のときに武器になる。
621名無し検定1級さん:04/08/30 02:15
ビジ法は3級から始めないと2級はわかりませんか?

いきなり2級から始めようとしているんですが。
622名無し検定1級さん:04/08/30 05:24
好きにしたらいい。
623名無し検定1級さん:04/08/30 07:09
>>621
3級のテキストは買ったほうがいいね。
2級のテキストに3級で解説したってたくさん出てくる。
3級と2級セット受験がいいと思う。
624名無し検定1級さん:04/08/30 09:31
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
625名無し検定1級さん:04/08/30 11:26
>>621
法学部生で民法や商法をそれなりにやってきたなら、2級でもいける。
626名無し検定1級さん:04/08/30 13:00
保守
627名無し検定1級さん:04/08/31 06:01
あげ
628名無し検定1級さん:04/08/31 06:28
DC2級⇒社労士⇒ビジキャリマスター⇒ビジ2級

ほしい資格は、宅建です。
629名無し検定1級さん:04/08/31 23:33
しかし、ここで2級、3級煽ってる香具師らは、1級は勿論持ってるんだろうな?
いい加減にしろよ。

漏れは、どんな試験でも合格したら、”パンクラスで勝利した鈴木みのる”のように勝利を心から喜び、アピールする事にしている。
630名無し検定1級さん:04/09/01 01:12
↑それ、いただき。
オレ、次回一級受けるから。
合格確実の自信はある。あとは同期より高得点とって、会社で吠たえたる!
631名無し検定1級さん:04/09/01 17:49
1級はどうしたらいいのか?
情報あったらおしえてくれ。
632名無し検定1級さん:04/09/01 20:33
テキストひたすら読んでます
完全にマスターすれば、合格には必要十分だろうね
実務はまた別の問題だろう
633名無し検定1級さん:04/09/01 21:53
>632
 それは1級テキスト?

1級って、やっぱり商法、民法からの出題が大半?
独占禁止法とか食品衛生法とかからも出題されるのかなぁ。
634名無し検定1級さん:04/09/02 07:54
一級テキストはケーススタディだです。試験でも実際の対応が問われます。
昨年の合格者だけど、テキストきちんと読んで参照条文(そんなに多くない)押さえればOK。
試験自体はそんなに難しくないよ。
今はビジネス法務購読してます。
635名無し検定1級さん:04/09/02 10:18
>>634
知識的に問題ないとしても技術的に難かなと思ったり思わなかったり。
論文なんてここ何年も書いてないからな・・・・・。
636名無し検定1級さん:04/09/02 14:21
一級とはいえ、論じる訳ではなく、対応を具体的に述べるという意味の記述試験。
とてもよい試験だと思うし、この程度回答できないレベルなら実務では役に立たない。
テキスト一冊で薄いんだし、多くの人に受験して欲しい。
637名無し検定1級さん:04/09/02 16:47
>この程度回答できないレベルなら実務では役に立たない
同意。レベル設定は一応法務部門責任者となっているが、
「この程度回答できないレベル」の法務責任者はやばい。
638名無し検定1級さん:04/09/02 22:08
全くだ
639名無し検定1級さん:04/09/02 23:14
この検定はよくできてると思います。
二級は知識としてはまさに担当者アッパーレベルですが、試験としては簡単なもの。
一級取って初めて二級合格が評価されると思います。
実務において、知識はいくらでも本を参照できるし、必要なのは運用能力。
去年一級合格しましたが、部下に付き合って今年もう一回だけ受けます。
特別な勉強はしてませんが、高得点狙ってます。
ちなみに、普通に営業職です。(自慢ではありませんよ)
640名無し検定1級さん:04/09/02 23:17
お聞きします。
ビジネス実務法務検定2級と経営法務マスター3級って、
どちらの方が難しいですか?
641名無し検定1級さん:04/09/02 23:53
↑しつこいな とっとと氏ねよ
642名無し検定1級さん:04/09/03 10:47
>>>634
ありがとうございます。
なんかその気になってきた。
643名無し検定1級さん:04/09/03 17:14
そうかやぱり受けるか。
644名無し検定1級さん:04/09/03 19:59
>>641
何がしつこいんでしょうか?
初めての書き込みだったのですけど。
645名無し検定1級さん:04/09/03 23:44
スッテップアップと考えますか。
646名無し検定1級さん:04/09/03 23:46
↑二度とカキコむな
ここはまともなスレでうぬごときが来るところではない
647名無し検定1級さん:04/09/04 01:09
経マスネタってまだ流行ってんの?
648名無し検定1級さん:04/09/05 00:30
なんだかよくわかんない人たちですね。
お願いですから、ビジネス実務法務検定2級と経営法務マスター3級って、
どちらの方が難しいのか、教えてください!
649名無し検定1級さん:04/09/05 00:36
そんなもん知るか。
実際に受けてみれば良いだろうが。
650名無し検定1級さん:04/09/05 01:21
>648
つまらない。
651名無し検定1級さん:04/09/05 02:00
>>648
飽きた。ウザ
652名無し検定1級さん:04/09/05 04:07
大卒3年目職歴バイト歴無しの俺でも取ったら何かしら役に立ちますか?
マジで必死なんです。orz
653名無し検定1級さん:04/09/05 08:49
>>648
とっとと氏ね
654名無し検定1級さん:04/09/05 08:57
>>652
何かの書類を提出するときに役立つかも。代表社印についてとか。まだ、25,6才ならまだまだやり直しが利くよ。
655名無し検定1級さん:04/09/05 09:57
>>652
ビジ法よりは簿記の方がつぶしが利くかも
656名無し検定1級さん:04/09/05 20:15
法律知識ゼロの状態から今3級のテキスト読み始めてるんだけど、
読み終えたら3級の問題集(過去問)に移るか、それとも2級のテキストに
入ってもいいかなあ。
12月に2級をとるのが目標です。
657名無し検定1級さん:04/09/05 20:19
いきなり2級にしたほうが良い。3級目指してないんだったら3級の問題集は
無駄だ。
っていうより、3級目指してても、レベルが前回と同じなら、3級の問題集は
立ち読みで十分のような気もする。
658名無し検定1級さん:04/09/05 20:26
いきなり2級?ってのはテキスト読むのもいきなり2級からですか?
659657:04/09/05 20:34
>>658
655は3級のテキストは読んでるから、(読み終えたら)いきなり2級の
テキスト読んだほうが良いと言ったまで。
3級と2級のテキストは連動(2級のテキストでは「〜は3級のテキスト参照」
と書いてある所が散見する)するから初学者がいきなり2級のテキスト読むと
混乱する。
660657:04/09/05 20:35
655ではなく656な
661名無し検定1級さん:04/09/05 20:39
遠方に住んでる俺は願書を商工会議所までとりに行くのにも一苦労だぜ
662名無し検定1級さん:04/09/05 21:56
ゴメン。ちょっと愚痴らせて。

俺、営業志望なんだけど、何の巡り合わせか今法務やってんのね。

でもまあ、仕事になったからには、当然法律勉強するじゃん。
そんで、勉強したからには、成果試してみたくて試験受けるじゃん。
そんで、試験受かったら嬉しいから、上司に報告したりするじゃん。

だんだん遠くなってきてるような気がするんだよ、俺の営業職 orz

決して法務の仕事が嫌だって訳じゃないんだよ。
でも、何か歯車がかみ合ってないような気がしてさ。

スレ違いな愚痴ゴメン。
12月は1級受けるので、後は受かってから考えるよ……。
663名無し検定1級さん:04/09/05 22:00
そうですね
受かってから考えてください
664名無し検定1級さん:04/09/05 22:06
知らないからって、口がひどすぎる人たちですねぇ。
何も知らないおバカさんたちは、黙っていて結構です。
ご存知の方、ビジネス実務法務検定2級と経営法務マスター3級って、
どちらの方が難しいのか、教えてください!
665成川:04/09/05 22:09
>>664
相手にひどすぎるとか言ってる
一方で教えてくださいかよ。
666名無し検定1級さん:04/09/05 22:15
そんなの、営業への異動を上司に強力にアピールするしかないでしょ。
黙っていたらそのまま法務に定着するだろうし、1級受かったら強く慰留されるのは確実。

つか、そんな弱気じゃ営業務まらんぞ。上司も説得できずにお客様を説得できるか?
667名無し検定1級さん:04/09/05 22:21
>>665
いちいちかまうな。
荒らしに反応する奴も同類とみなすぞ
668名無し検定1級さん:04/09/05 22:30
>>664
ビジネス実務法務検定2級のほうが難しい。

これで良いだろ。もう来るな。
669名無し検定1級さん:04/09/05 22:57
>>668
燃料を継ぎ足すな。
670名無し検定1級さん:04/09/05 23:53
経マス一級とビジ法準二級が同レベルだよ。
わかったか。もぅ来るな。
671名無し検定1級さん:04/09/06 00:39
自演乙
672名無し検定1級さん:04/09/06 00:42
ビジ法準二級って何ですか?教えてください!お願いします!
673名無し検定1級さん:04/09/06 01:41
>>665
ご存知の方には、ひどすぎるとか言ってません。
知らないくせにひどい口の聞き方をする人たちに言っているのです。

>>668
ありがとうございます。ただ、経マス3級のほうが難しいという話も
よく聞きます。どっちが正しいのでしょう。ビジ法2級のほうが難しい
というのは、例えば、どういうところが経マス3級より難しいのですか?

それにしても・・・「もう来るな」はないんじゃないですか?

>>670
私もビジ法準二級って初めて聞きました。よろしければ、どんなものか
教えてください。
674名無し検定1級さん:04/09/06 07:05
ビジ法準二級という級はありません。
1・2・3級のみです。
675成川:04/09/06 07:16
このスレに経マス3級なんぞ関心を持ってる香具師は
いないってことですね。
676名無し検定1級さん:04/09/06 07:23
何かバカが沸いてるな。
装っているだけなら面白くないからもう止めて良いよ。
677名無し検定1級さん:04/09/06 07:42
スルーしろよ
678名無し検定1級さん:04/09/06 10:37
びじ法1級を受けたいと思いますが、合格のこつを教えてもらえますか?
679名無し検定1級さん:04/09/06 10:39
勉強しろ
680名無し検定1級さん:04/09/06 11:28
教科書だけでいけるか?
2級3級も読まなくてはいけないよな?
681名無し検定1級さん:04/09/06 11:37
680 いらんよ。
一級テキストだけで本当に十分。
682名無し検定1級さん:04/09/06 12:09
>>662
いま大学4年で、就職決まってて、営業志望なんですが、商法のゼミの話で自己PRしていたせいか、法務配属になりそうなんです。
営業と法務の異同ってどうですか?仕事する相手とか、残業の程度とか。どっちが精神的・肉体的にきついですか?
ややスレ違いですが、経営なんちゃらの話をするよりはましだと思うので、もし良ければ教えてください。
683名無し検定1級さん:04/09/06 12:38
マシか?
684名無し検定1級さん:04/09/06 13:35
昨日のFP(3級)合格点に届いてるので今度はビジ法2級(3級合格済)に
挑戦しようと思ってますが、今売ってる2004公式テキストと問題集で十分
ですかね?12月に向けて改訂版がでたら悔しいので。誰か教えてください。
685名無し検定1級さん:04/09/06 13:45
いい試験なんだけど、難易度がビジネスマンの常識に毛が生えた程度で低すぎる。
一級とれない、受けない(二級止まり)ヤツは
月刊ビジネス法務すら読みこなせないレベルだと思われ。
686名無し検定1級さん:04/09/06 13:58
どういう意味でいい試験なの?
687名無し検定1級さん:04/09/06 14:32
「実務」を検定しようという発想
688名無し検定1級さん:04/09/06 14:38
でも、難易度は常識に毛の生えた程度、ということか。なるほど。
689名無し検定1級さん:04/09/06 15:37
理解が早いね
一級レベルだ
690名無し検定1級さん:04/09/06 21:59
合格率10%の試験もずいぶん甘く見られたものだな
691名無し検定1級さん:04/09/06 22:28
685は頭はいいのかもしれないが、
社会を見る目は無いと思われ。
692名無し検定1級さん:04/09/07 00:47
商工会議所がやってる通信教育って、意味ある?
693成川:04/09/07 01:06
>>684
改訂はされないと思うよ。
法改正については東京商工会議所のHPに載るはず。
がんばって。

>>692
受験会場では、通信教育のテキスト持ってる人
意外に多かったけど、2級までなら必要ないと思う。
(公式テキストと問題集で十分)。
694名無し検定1級さん:04/09/07 08:05
>>693
レスありがとう。
12月に2級を受けるつもりなんだけど、
全くの初心者なんですよ。
とりあえず本屋へ行ってきます。
695名無し検定1級さん:04/09/07 15:39
今年2級うかったんですが、今から1級まにあい
ますか??
勉強は一日1時間程度を予定してます

696名無し検定1級さん:04/09/07 18:22
教科書だけでいけるのか、なんかやる気になってきた。
(でもここに東京商工会議所の工作員はいないよな?)
697名無し検定1級さん:04/09/07 18:26
公式テキスト・・・・な。

東京商工会議所にコネなんてあったら、そんなチンケな工作なんかせんw
698名無し検定1級さん:04/09/07 21:04
お願いですから、ビジネス実務法務検定2級と経営法務マスター3級って、
どちらの方が難しいのか、教えてください!
それから、ビジ法準2級って何なのかも!
699名無し検定1級さん:04/09/07 22:40
二級のテキスト高杉!!

でも改定が多いから古本屋で昨年度版を買うわけにもいかないしな。。。。
700名無し検定1級さん:04/09/07 22:53
経営法務マスター3級って何?






700ゲット
701名無し検定1級さん:04/09/07 23:49
俺も1級受けることにした。
1級こそビジネス実務に最も近いわけだし。
テキスト読むだけでも価値ありそう。
702名無し検定1級さん:04/09/08 01:38
一級自体は価値ありそうだが、一級のテキストは読む価値は無い。
703名無し検定1級さん:04/09/08 01:42
>>700
経営法務マスターってビジ法スレの住人をからかうために
作られた、架空の難関資格です。
私、そのことになかなか気づかずに、マジで存在するのかと
いろいろ調べてしまいました。
704674:04/09/08 06:16
>>698
ビジ法準二級という級はありません。
1・2・3級のみです。
705名無し検定1級さん:04/09/08 12:50
経マス一級=ビジ法準二級 レベル
経マス二級=ビジ法四級 レベル
わかったか!経マス厨本当にしつこいな
706名無し検定1級さん:04/09/08 13:30
自演バレバレ
707名無し検定1級さん:04/09/08 18:08
age
708名無し検定1級さん:04/09/08 19:42
>>699
オークションででも買え。
夏に受けた香具師が今年のを出品してるかもしれんぞ。
で、終わったら喪前が出品すれば、買う香具師もいるかもしれん。

>>703
そんなわきゃねぇだろ。
経マス専用スレも存在するのに。
709名無し検定1級さん:04/09/08 22:11
経マスはこの世の資格ではない。
710名無し検定1級さん:04/09/08 22:37
限られた人材以外にはベールに包まれた魅惑の資格‥ビジ法特級>経マス
711名無し検定1級さん:04/09/09 00:00
>>705
ビジ法に4級とかあったのか?
4級ってもちろん、3級より下だろ?
だとすりゃ、経マス2級がビジ法3級より下??
んなアホな!
712名無し検定1級さん:04/09/09 02:12
勉強が進まないからって
変な方向に進むのはヤメレ。
713名無し検定1級さん:04/09/09 09:41
こないだTACの入塾説明会行ってきました。
何か質問ある人はドゾー
714名無し検定1級さん:04/09/09 12:22
ビジ法で予備校って、検定の趣旨とズれてるような気がする
715名無し検定1級さん:04/09/09 19:24
で、4級って、あるのないの?どっち!
716名無し検定1級さん:04/09/09 19:29
ビジ法2級ってどのくらい難しいの?
今日問題集見てきたけど宝剣3級のほうが難しいよ
717名無し検定1級さん:04/09/09 19:49
経マス3級よりはどう?
718名無し検定1級さん:04/09/09 20:39
予備校行くとしたら、TACがいいですか?
診断士の勉強のため、3級を取ろうかなと
719名無し検定1級さん:04/09/09 20:39
>>716
大したこと無い。というか、ビジネスマンとしての基礎知識を確認するのに最適。
720名無し検定1級さん:04/09/09 20:41
2級なら宅建の10分の1、せいぜい10分の2も勉強すれば
合格できると思うよ。
721名無し検定1級さん:04/09/09 20:44
3級はどうですか?
722名無し検定1級さん:04/09/09 21:45
>>721
経マス?法検?それともビジ法?
723名無し検定1級さん:04/09/09 22:20
>>718
Tの良いところはOやWよりも安いと言うこと。入学金・テキスト費無料。
ただ3級だったら自習でもいけるかな。
法律によっぽど苦手意識があるか、暗記と言う行為から長年遠ざかっているというなら話は別だが。
724名無し検定1級さん:04/09/09 22:22
>>723
ありがとうございます
TAC生割引も使えそうなんで、TACにしようと思います
診断士の講座は大原を予定しているんですが・・・
725名無し検定1級さん:04/09/09 23:23
経営法務マスターで、おすすめの講座はないですか?
726成川:04/09/09 23:24
>>725
このスレッドに関係ないからやめてくれ。
727名無し検定1級さん:04/09/10 00:21
>>成川
レス返すなアホ。完全シカトの流れになってきたのに…
>>1の最終行をしっかり嫁。
728名無し検定1級さん:04/09/10 00:28
私は経営法務マスターとビジネス実務法務検定が全く無関係とは思えませんが。

>>725
よく知らないのですが、大手はあまりやってないみたいですね。
729名無し検定1級さん:04/09/10 01:40
たしか、ゆーきゃんで経営法務マスターの講座があったような気がするぞ
730名無し検定1級さん:04/09/10 19:33:17
経営法務マスターのスレって、あるじゃん
誰だ?架空なんて言ってたのは
731名無し検定1級さん:04/09/10 19:45:51
>>730
ググッテも2chのスレしか出ないのも、ある意味偉大だw
来年当り、2ch主催で公開試験がおきたら・・・・案外アナの資格になるだろうなw
他のスレ煽ってないで実行委員会立ち上げた方が良いぞ。
資格ヲタの英知を結集して素晴らしい難問・奇問のオンパレードで合格率0.00%目指せば、
司法以上の超難関資格の出来上がりw

・・・・俺はやらないけどな。
732名無し検定1級さん:04/09/10 20:07:40
733名無し検定1級さん:04/09/10 20:14:33
ピジネス実務法務検定試験に該当するページが見つかりませんでした

なるほど・・・・。
734名無し検定1級さん:04/09/10 20:17:11
735名無し検定1級さん:04/09/10 20:18:08
ぐーぐる って奥が深いねw
736名無し検定1級さん:04/09/10 20:19:30
じゃあ、これなら126000件も出るから、探してみろ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%B3%95%E5%8B%99
737名無し検定1級さん:04/09/10 20:24:17
>>736
こんなことヤッテないで・・・・君が音頭とって実行委員会作れよ(マジレス

資格ビジネスは金取れるぜw
738名無し検定1級さん:04/09/10 20:31:29
結局、どっちも同じなんだ・・・フルネームだとぐぐっても出ない
経マスの方は、少し出てるか

どっちにしろ、どちらもちゃんとした資格なんだから、ぐぐってどうのこうの
言ってててもしょうがないんじゃないの?
若干、経マスの方が知名度が落ちるような気もするけどね
739名無し検定1級さん:04/09/10 21:02:47
経営法務事務所って行政書士なんだね・・・
740名無し検定1級さん:04/09/10 21:08:02
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075431960/
経営法務マスターについては、こちらで続けてください。
741名無し検定1級さん:04/09/10 23:59:54
大学生活板のロゴは華やか過ぎると思わないか?
笑顔で男女混合の仲間内での会話、青空の下で吹奏楽 、恋人同士のツーショット、
楽しい学食の風景、大熊重信像、日の丸国旗。
どれも90年代半ばの写真と思われるが、あまりに華やか過ぎて、この板にいる
負け組みどもの現実とかけ離れている。
そこでなんだが、ロゴを変えようぜ。
新ロゴの案を募集する。お前らが考える新ロゴをこのスレにうpしてくれ。

742FROM名無しさan:04/09/11 13:05:39
ビジ法1級>行政書士>ビジ法2級
ですか?
743名無し検定1級さん:04/09/11 15:04:11
>742
ビジ法1級>行政書士≒ビジ法2級
744名無し検定1級さん:04/09/11 16:40:49
>>740
でも、経マスとビジ法の比較は、ここでもいいのでは?
僕は興味あります。
745名無し検定1級さん:04/09/11 16:49:59
じゃあ、自分で比較したら良いんじゃないか?
746名無し検定1級さん:04/09/11 17:35:02
行書は、行政官庁に対する仕事が多い企業なら有効だけれど、それ以外の企業だと圧倒的に
ビジ法の知識の方が役立つね。

資格の難易度ってそんなもんだよ。

行書は、行政法のウェイトが高い。ビジ法は私法系の知識が主だし。てか、行書って古さを感じるね。
俺なんかIT系だとさ、IT系の資格って企業系で有力なものも多いわけ。オラクル、シスコ等々。

747名無し検定1級さん:04/09/11 17:54:15
>>745
バカですか?

>>746
行書は独立開業するために取る資格。
ビジ法と比べるのはナンセンス。
その点、ビジ法と経マスを比較するのは意義あること。
まぁ、ビジ法=一般ビジネスマン向け、経マス=経営者向け
っていう違いはあるけどね。
行書よりははるかに近いものがある。
748名無し検定1級さん:04/09/11 18:07:05
それで?
749名無し検定1級さん:04/09/11 18:36:24
>>748
いや、お前は黙ってろ
スレを荒らすな
750名無し検定1級さん:04/09/11 18:39:05
俺は経マスの話は興味ないんで、あまり話されても困ってしまうな。
751名無し検定1級さん:04/09/11 19:24:42
>>750
オマエ一人が困ろうが、みんなの知ったこっちゃない
752名無し検定1級さん:04/09/11 19:49:07
経マスは存在しない。労務管理士・人事法務士などの方が存在するだけ
まだまし。
753名無し検定1級さん:04/09/11 20:14:18
以後、経マス禁止
754名無し検定1級さん:04/09/11 20:33:45
就職きまったので、ビジ法務でも漠然と学ぶか・・。と思い。
全く見当がつかなかったので、ヤフオクで3級の大原の通信5千で落としたら、
やる価値ゼロだった。
ありゃ、高卒がやるものだ。大卒では退屈すぎて話にならない。

1級とりたいが今年中にはないからな。
2級は12月にとるから、3月頃やってくれないかな?
755名無し検定1級さん:04/09/11 20:34:33
行書の知識って、それ知らないと不利益被るっていうほどじゃないでしょ。行書に依頼しないで
できる仕事の方が多いし。

だから行書ってイマイチだと思う。社労士からが専門家だと思う。
756名無し検定1級さん:04/09/11 20:54:46
>>753
オマエ、経マスに何か恨みでもあるの?
一人でがんばってるけど
757名無し検定1級さん:04/09/11 21:07:49
>>755
もまい、いまさん
758名無し検定1級さん:04/09/11 21:08:24
糞スレ化しているな…
759名無し検定1級さん:04/09/11 21:13:37
慶應 法学部で勉強で 就職決まってるが、
手軽な資格の一つでもと英検1級のほか
行書を受けようとしてる。
2CHにきて 名称独占資格と言うことを知り、8000円が無駄に
なったと悔やんでる。
やるだけの価値ってあるのかな??
760名無し検定1級さん:04/09/11 21:15:04
>>759
持ってるとかえって、イメージ悪化
761名無し検定1級さん:04/09/11 21:17:41
悪化ってことはないだろうけど、価値があるかはやる仕事によるだろう。
762名無し検定1級さん:04/09/11 21:18:53
というか、なんでこのスレで?
763名無し検定1級さん:04/09/11 21:25:51
>>762
ビジ法も受験検討してます。
それでみてたら行書の話もでてきてたので、書き込みました。

正直、イメージ悪化でも無勉強ではムリでしょ。
となると どうしようかな・・と。
ビジ法の2級は価値がありそうだけど、1級へのステップとして
行書はメリットが皆無っていうか。
自分の能力だめし としても ゴミ資格ですかね?
764名無し検定1級さん:04/09/11 21:35:47
むしろ経営法務マスター
765名無し検定1級さん:04/09/11 21:49:48
ヴォッケー ヴォッケー ヴォケヴォッケー♪
ヴォッケー ヴォッケー ヴォケらっちょ♪

このスレ糞スレ最強駄スレ
ヴォケヴォケ連呼のヴォケ住人

ヴォッケー ヴォッケー ヴォケヴォッケー♪
ヴォッケー ヴォッケー ヴォケらっちょ♪
766名無し検定1級さん:04/09/11 21:50:39

                  ,   -'''''''''''''''- ,,,
                  / ̄  \      \
                 /     ) 丿 ヽ   )   ヽ
                /   / (      (     l
                 |     、     、       l
                l    lゝ( ( ) ヾヽ     |
                |   ノ  ヽ (   )ソヽ  l
                ヽ  (            ヽ l
                  | | /ニ-_、、   _,,,-ニ=ヽ | |
                  || -=・=- )  -=・=-   ll
                   i             l
                   l  / (   ) \  l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヽ ( ←ニ ニ→ ) /、_     <  ヴォケらっちょ♪
               _,,, - '''´丶  `=´   /   `''- ,,_   \_______
           _,,,-'''´       \    /        '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
         l   l    、` ´ `'''l    (  __,,,,..   ll     |        /
        l  /,l  、 `'''┬'´     l ̄      )' ,'\   |       |


767名無し検定1級さん:04/09/11 21:59:09
>>763
自己啓発のためと思って勉強してみたら?>行書
資格自体は役に立たなくても、勉強したことが何かの役に立つこともあるよ。
768名無し検定1級さん:04/09/11 22:06:22
>>767
それぐらいの役には立つという見解でよろしいでしょうか?
769名無し検定1級さん:04/09/11 22:16:11
俺はビジ法2級、3級同時に市販のテキストだけで受かった。
この資格は役に立つor立たないというものじゃなく
自己啓発の確認みたいなもんでしょ?
俺は仕事で法律の知識が必要で、弁護士とも話さなあかんので、
ばかにされん程度の知識は要ると思って受けたけど。
みんなのいう役に立つというのは、履歴書に書いて箔がつくかということ?
他人様はどうかわからんが、2級では俺はよう書かかんわ。
そんな程度の試験じゃない?これって。
簡単に受かる試験は、やっぱりその程度の値打ちしかないと思うわ。
まあ1級は問題も見てないので、コメントは差し控えるけどね。
770名無し検定1級さん:04/09/11 22:35:55
ロー受けるとき 1級ならアピールぐらいにはなるかな?
771名無し検定1級さん:04/09/11 23:05:44
>>769
そういう意味では、経営法務マスターはいいと思う。
自己啓発にもなるし、履歴書に書いた場合の効果はビジ法1級以上。
コンサル系の会社なら特にいえるね。3級でも十分ではないかな。
772名無し検定1級さん:04/09/11 23:06:45
>>771
お前頭大丈夫か?
773名無し検定1級さん:04/09/11 23:07:13
ロー受けるんなら、事前の情報収集が重要
資格をポイントに換算するところもある。
774名無し検定1級さん:04/09/11 23:11:29
>>770
ロー受けるなら法学検定2級じゃないか。
法学会の重鎮が試験委員に名を連ねている。
775名無し検定1級さん:04/09/11 23:23:31
ビジ法2級あれば、診断士の経営法務60点いけますか?
776名無し検定1級さん:04/09/11 23:59:18
>>771
経営法務マスターの3級って、ビジ法2級より難しいんですか?
777名無し検定1級さん:04/09/12 00:11:36
777(σ・∀・)σゲッツ!
778名無し検定1級さん:04/09/12 00:24:44
なんだよ、その経営法務マスターってのは。
779名無し検定1級さん:04/09/12 00:26:22
行書は民事商事関係が薄いからビジ法との併願は余り意味無し。ビジ法併願で
なんか資格取りたいならむしろ宅建だろ。
780名無し検定1級さん:04/09/12 00:29:14
宅検て、評価されるか?
781名無し検定1級さん:04/09/12 00:44:17
>>774

ソースってあります?できれば教えて欲しいですけど。

法学検定はほぼどこのローでも推進してると思う。
ただ、企業法務にいきたいという志望があるならビジ法も有効かと。
企業で法務なんてしたことないから、一流企業の法務で働いてる
人からみてこの資格はどうなんだろう?と聞いてみたい。
782名無し検定1級さん:04/09/12 00:52:26
「意外と価値がある」程度だな。<宅建
783名無し検定1級さん:04/09/12 00:59:03
>>776
前回7月のビジ法2級の問題を見る限りでは、経マス3級の方が難しい
と言えるでしょうね。科目が若干異なるから一概には言えませんが。
でもビジ法2級合格していれば、経マス3級とるのはそれほど時間かからないかも。
784名無し検定1級さん:04/09/12 01:09:35
経営法務マスターの公式テキスト、ヤフオクですごい値がついてたぞ
785名無し検定1級さん:04/09/12 01:41:39
 | |     _,,....,,_      /:: /   |::. | /| |     \\" ⌒        |:: /  |::  |    /::
 U   /::   ::ヽ  /: _/    |:: | / | |  ⊂ニニ、_ _,,....,,_      /:: /   |::. |    |::
    /:: _;: ,_, i  i::_ノ    i:_.j.j  U      /::   ::ヽ   /: _/    |:: |    |::
   /::    r_ 〉、. }                  /:: _;: ,_, i  i::_ノ    i:_.j    |:
   |::   :/-‐, i ノ           ⊂ヽ     /::    r_ 〉、. }   /⌒ヽ     /:: /
   |::     " / ⌒ヽ    /⌒ヽ   \\" ⌒ |::   :/-‐, i ノ   / ´_ゝ`)   /: _/ 
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)  / ´_ゝ`)⊂ニニ、___ |::     " /    | _,,..../,_    i::_ノ
   |:: /  |::  |    /   |    /           |::  /|::.   |    /::   ::ヽ
  /:: /   |::. | /| |    | /| |     /⌒ヽ  |:: /  |::  |    /:: _;: ,_, i
 /: _/    |:: | / | |    // | | _,,....,,_ / ´_ゝ`)/:: /   |/⌒ヽ  /::    r_ 〉、. }
 i::_ノ    i:_.j.j  U   U  /::   ::ヽ  //: _/   / ´_ゝ`) |::   :/-‐, i ノ
         /⌒ヽ    /:: _;: ,_, i  | i::_ノ   |     /   |::     " / ⌒ヽ  
        / ´_ゝ`)   /::    r_ 〉、. } |      | /| |    |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   /⌒ヽ  |    /    |::   :/-‐, i ノ U   /⌒ヽ | |     |:: /  |::  |    /
  / ´_ゝ`) | /| |     |::     " /     / ´_ゝ`) U   /:: /   |::.. |  /| |
  |    / ⊂ヽ | |     |::  /|::.   |    / _ ニニニつ  /: _/    |:: | /  | |
  | /| |    \\" ⌒ヽ  |:: /  |::  | ⊂ニ_/⊂ヽ       i::_ノ    i:_.j.j  /⌒ヽ
786名無し検定1級さん:04/09/12 02:52:39
一応独立開業できなくもないが、どっかの組織に就職する時は「無いよりまし」
程度の評価。<行書、社労、海事代理士、宅建
787名無し検定1級さん:04/09/12 12:20:19
でも、行書なんかは独立開業しなきゃ、意味ないと思うぞ
資格の維持費用がべらぼーに高いからな
その点、ビジ法とか経マスは維持費用ゼロだから、持ってるだけで価値あるといえる
788名無し検定1級さん:04/09/12 12:43:22
平成8年の通信講座でも 法令とかそのまま覚えても大丈夫かな?
事務所以外では仕事をしてはいけないとか、おもいっきり改定されてそうなんだけどな。
なんか 萎えてきた。行書もってても意味なさそうダニ。
789名無し検定1級さん:04/09/12 14:39:45
>787
なるほど。とりあえず経営法務マスター3級を目指して勉強してみようと思います。
790名無し検定1級さん:04/09/12 15:48:58
他のスレで読んだんだけど、12月にも経マスの試験があるみたいだね。
ただ、12月の試験は一般の人は受けられないらしい。
>>789は12月のを受けられるの?
791名無し検定1級さん:04/09/12 18:05:14
age
792名無し検定1級さん:04/09/12 18:16:48
今日からこのスレのタイトルは

「ビジネス実務法務検定 VS 経営法務マスター」

に変更いたします!
793名無し検定1級さん:04/09/12 20:10:01
経マスなんてくだらない脳内資格よりも、
やっぱり、ビジネスキャリアマスターでしょ。
これは、行政機関がやってる公的資格だよ。
レベル的にはビジ法準一級くらい。(むろん、そんな級はないけど)
ビジ法は2級が「選択式」、1級が「論述式」で、レベルにかなりの開きがある。
だから、1級受ける前に、肩慣らしとして、
「記述式」のキャリアマスターをお勧めするよ。

http://www.bc.javada.or.jp/examination/master03_9.html
http://www.bc.javada.or.jp/examination/master04_9.html
794名無し検定1級さん:04/09/12 22:09:47
>>793
どこが「行政機関」なんだ?w
お前は法律の初歩から勉強したほうがいいぞw

経営法務マスターで言えば10級くらいか(むろん、そんな級はないけどww)
795名無し検定1級さん:04/09/12 22:32:52
悠と高度な会話したい人は
↓セイチャットへ↓
http://www.saychat.jp/

くまランドの1ページ目の
初心者セイチャット初心者みんな集まれ! #3で
796名無し検定1級さん:04/09/12 23:44:07
>>795
経営法務マスターと関係のない話は止めてください
797名無し検定1級さん:04/09/13 06:19:31
>>793
「ビジネス・キャリア制度」を知っている人がここにもいましたか。
「中央職業能力開発協会」という公的機関が試験を実施しております。
798名無し検定1級さん:04/09/13 06:43:59
まったく別なスレになっているな。
799名無し検定1級さん:04/09/13 08:12:48
ビジ法一級ごときから逃げるなよ
800名無し検定1級さん:04/09/13 08:29:15
ビジネス法務検定1級の勉強始めたか?
801名無し検定1級さん:04/09/13 19:31:28
経営法務マスター2級はもっと手ごわいぞ
802名無し検定1級さん:04/09/13 20:17:10
          ,  -‐- 、             
   ♪    /,ィ形斗‐''' ォ  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!ォ/ ''''''    ''''''     「i「i}i、
  /冫┐ i'ォ.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニォ    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'ォ   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「ォ     , -‐'ォ
          ` ー- 、l  l」     <


803名無し検定1級さん:04/09/13 21:33:39
>>790
経営法務マスターの特例試験は例年は1月らしいよ。なぜか今回は12月だとか・・・
804リルム:04/09/13 22:32:18
経営法務マスターは専用スレがありますので、
そちらでお願い致しますわ

経営法務マスター総合スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075431960/
805名無し検定1級さん:04/09/13 22:52:18
>>803
経マスのスレでそういうこと書いてあるが、
12月に「も」ある、ということだから、
やっぱ1月にもあるんじゃないか?
806名無し検定1級さん:04/09/14 20:53:30
        /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    |(●),   、(●)、.:|   
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
    |   `-=ニ=- ' .:::::::|
      \  `ニニ´  .:::::/
 ピュー =〔~∪ ̄ ̄〕 ̄  
     = ◎――◎     
807名無し検定1級さん:04/09/14 20:57:58
唐突すぎてちょっと笑ってしまった。
808名無し検定1級さん:04/09/14 21:11:33
yerh
809名無し検定1級さん:04/09/14 21:52:57

今後、経マス関連のお笑いネタは禁止します。
810名無し検定1級さん:04/09/14 21:57:26
こら、勝手に決めるな!
このスレは「ビジネス実務法務検定 VS 経営法務マスター」
になったんだぞ!
811名無し検定1級さん:04/09/14 22:39:03
じゃあ、はやくネタ出せよ。
812名無し検定1級さん:04/09/14 23:20:25
1級対策はじめてる?
なにせ合格者が圧倒的に少ないから
情報集まらないんだよね
1級受ける人が一日どのくらい勉強してるか
しりたいです


813名無し検定1級さん:04/09/14 23:41:49
>>812
どっちの1級だ?
経マスだったら、俺は平日で5時間くらいかな
814名無し検定1級さん:04/09/15 00:00:02
次スレの1には、「経営法務マスターの話題は禁止」と書きましょう。
815名無し検定1級さん:04/09/15 00:02:51
どうしても経営法務マスターの話題を避けたがっているヤシが約1名いるようだが、
いった、目的は何なんだ?

次スレの1には、「経営法務マスターとの比較を中心に」と書きましょう。
816名無し検定1級さん:04/09/15 00:26:50
経営法務マスター行けよ
817名無し検定1級さん:04/09/15 00:28:58
必死なのがいるな。
818名無し検定1級さん:04/09/15 00:31:25
>>815
氏ね
819名無し検定1級さん:04/09/15 00:34:55
>>815 は 3 級に落ちて腹立っているのだろう。
820名無し検定1級さん:04/09/15 00:35:02
経営法務マスターとか書き込んでる奴って
自分じゃ面白いと思ってるんだろうな。

程度が低いよな。
かわいそうと言えなくもないけど。


せっかくのビジ法スレなので、バカは無視して
いきましょう。
821名無し検定1級さん:04/09/15 00:40:44
>>816-820
アンタ、一生懸命ダネ(ゲラゲラゲラ
822名無し検定1級さん:04/09/15 00:42:56
天然のようだな
823名無し検定1級さん:04/09/15 00:57:02
>>813
ありがとうございます
もちろん経営法務マスターのほうです
平日に5時間かあ〜
結構つらいなあ
824名無し検定1級さん:04/09/15 01:35:42

経マス野郎はどうしようもない奴だな。
825名無し検定1級さん:04/09/15 05:39:19
おはよう。これいい問題集ないですか。3級と2級の同時受験予定。
テキストは両方買ってあります。
826名無し検定1級さん:04/09/15 10:01:26
>>825
商売上手の東京商工会議所に抜かりは無い。
公式問題集が一番使えるw。
一級は分からん。
827名無し検定1級さん:04/09/15 19:11:14
>>825
経マス3級とビジ法2級を同年に受験ってことだよね?
罪痛に連載される経マスの問題(3級)でビジ法2級もほとんどカバーできるよ。
828名無し検定1級さん:04/09/15 19:47:09
>>806

>>824にソックリ! (^o^)
829名無し検定1級さん:04/09/15 23:19:49
経マスネタはいい加減にやめて欲しい。
マジうざい。
830名無し検定1級さん:04/09/15 23:27:13
とりあえず次スレの2辺りに、
「経営法務マスターが存在しない」という事を示すテンプレを、
貼ったほうがいいですね。
831名無し検定1級さん:04/09/15 23:53:41
毛増すはアデランスに行け。
832名無し検定1級さん:04/09/15 23:54:29
>>815
>次スレの1には、「経営法務マスターとの比較を中心に」と書きましょう。

賛成!
ついでに【類似資格 経営法務マスタースレ】も紹介しておこう。
何故か経マスを嫌う糞厨が一人で騒いでるようだからね。
漏れが早めにスレ立てるぜ!
833名無し検定1級さん:04/09/15 23:56:06
何でこんな必死なんだろう。
834名無し検定1級さん:04/09/16 00:32:32
>>832

経マスがファンタジーじゃない証拠を見せてもらおうじゃないか。

平成16年の試験実施日・試験会場の具体的施設名・
前回試験の出願者数・受験者数・合格者数・試験形式・試験の主催者名、
それから、受験票・合格証をアップしてもらおうか。

あと、過去問も詳しく
何年何月実施第何回経営法務マスター試験○級の問題・解答、という形で
10問ほど上げてもらおうじゃないか。


835名無し検定1級さん:04/09/16 00:52:02
おいおい、誘ってどうする。
またとんでもない事を書き込んでくるぞ。
836名無し検定1級さん:04/09/16 03:51:27
経営法務マスターなんて資格は存在しません。
ぐぐれば一発
837名無し検定1級さん:04/09/16 07:03:01
だいたい、経営者が法務をマスターするために資格とるか?
雇えばすむ話じゃないか。
838名無し検定1級さん:04/09/16 19:40:43
ホントに必死だな・・・
どうしてそこまでして経営法務マスターを嫌うのか・・・
839名無し検定1級さん:04/09/16 20:37:39
経マス野郎ってネタはつまらんが、人物には興味がある。
無論、観賞用としてw
840名無し検定1級さん:04/09/16 20:46:27
>>838
おそらく経マスに何度も挑戦するも落ち続けているんでしょう
周りの合格者にバカにされっぱなしだとか
それで悔し紛れに「経マスは存在しないキャンペーン」をはってるんでは?
むなしい人間ですな
841名無し検定1級さん:04/09/16 20:49:58
>>840

じゃ、834の質問に回答してみろよ。
842名無し検定1級さん:04/09/16 21:18:50
やぱり、1級難しすぎ、断念しようと思う。
843名無し検定1級さん:04/09/16 21:19:04
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
844名無し検定1級さん:04/09/17 16:36:39
民法選択の公認会計士受験生です。
1級の論文試験、民法と商法からの出題はどれくらいの比率を占めるのですか?
会計士試験の知識だけで受験したいので、独禁法とか消費者契約法とかから論文問題が出題されると厄介なんです。
845名無し検定1級さん:04/09/17 21:12:20
それぐらい自分で調べろボケ
846リルム:04/09/17 21:29:16
このスレをご覧になっている、「善意」のみなさまへ

「経営法務マスター」の詳細について、
http://www.google.co.jp/
等で、ご自身でお確かめになることを強くお勧めいたしますわ。
ネタ資格と割り切ってお楽しみになりたい方は、こちらへどうぞ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075431960/l50

なお、「経営アカデミーマスター」で検索すると、
もしかしたらお望みの情報が手に入るかも知れませんわ。
847名無し検定1級さん:04/09/17 22:21:27
>>845

それくらい教えろ、ボケェ!
848名無し検定1級さん:04/09/18 00:16:45
>844
合格基準に各設問ごとに50%以上の得点が必要とあるので
民法・商法だけでは対応できません。
849名無し検定1級さん:04/09/18 00:24:14
この資格ってどうなの?
持ってるとけっこう箔がつくのかいな。
850リルム:04/09/18 01:48:02
          ,  -‐- 、             
   ♪    /,ィ形斗‐''' ォ  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!ォ/ ''''''    ''''''     「i「i}i、
  /冫┐ i'ォ.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニォ    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'ォ   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「ォ     , -‐'ォ
          ` ー- 、l  l」     <
851名無し検定1級さん:04/09/18 10:53:00
新スレは900?950?
852名無し検定1級さん:04/09/18 12:10:42
>732
超亀レスだが
ピジネス実務法務検定試験ってなぁに?
853リルム:04/09/18 12:48:30
854名無し検定1級さん:04/09/18 13:27:39


852 名無し検定1級さん New! 04/09/18 12:10:42
>732
超亀レスだが
ピジネス実務法務検定試験ってなぁに?


853 リルム sage New! 04/09/18 12:48:30
>>852
2ちゃんの糞厨が作った架空の資格だよ
855名無し検定1級さん:04/09/18 15:04:32
次回はむずいぞ
856名無し検定1級さん:04/09/18 22:09:47
次回の12月の試験を受けようと思うのですが、
昨年のテキストと問題集で学習しても大丈夫でしょうか?
民法や商法は毎年改正されるそうなので心配です。
857名無し検定1級さん:04/09/18 22:41:44
法学検定のスレに経営法務マスターとか言うマイナー資格を
推している粘着君がいるんだけどさっさとつれて帰ってくれないか?
うざいから
858名無し検定1級さん:04/09/18 23:03:20
別にいいじゃん
マイナー資格なんだから
859名無し検定1級さん:04/09/18 23:21:07
>>857
法学検定もかなりマイナーだろ?w
860名無し検定1級さん:04/09/19 00:13:47
ビジ法よりだいぶましだろ
861名無し検定1級さん:04/09/19 00:28:56
ビジ法も法検も経マスも超マイナーw
862名無し検定1級さん:04/09/19 00:41:31
>856
2004年度版買ったほうがいいよ。
法改正の他、追加項目もあるし。
そういう所が試験に良く出るよ。
863名無し検定1級さん:04/09/19 00:46:49
言えてる。
特に経営法務マスターはその傾向が強いよね。
864名無し検定1級さん:04/09/19 01:10:18
>>834

その前にビジ法がファンタジーじゃない証拠を見せてもらおうじゃないか。
それが筋ってもんだろ。人にものを聞くんだからな。

平成16年の試験実施日・試験会場の具体的施設名・
前回試験の出願者数・受験者数・合格者数・試験形式・試験の主催者名、
それから、受験票・合格証をアップしてもらおうか。

あと、過去問も詳しく
何年何月実施第何回ビジネス実務法務検定試験○級の問題・解答、という形で
10問ほど上げてもらおうじゃないか。
865名無し検定1級さん:04/09/19 02:30:23
>863

ま た お 前 か
866名無し検定1級さん:04/09/19 03:21:52
マスターをNGワードにすれば無問題。
867856:04/09/19 08:09:22
862さん、ありがとうございます。
早速買いに行ってきます。
公式のテキストの内容を逸脱した問題も出る
と聞いたので、今回は自由国民社のものを
購入したいと思います。
868名無し検定1級さん:04/09/19 08:13:59
>>864
またおまえか
869名無し検定1級さん:04/09/19 10:46:56
経営法務マスターネタ全然面白くないんだけど。
870名無し検定1級さん:04/09/19 12:10:45
経営法務マスターネタは、全て悠の自作自演です。
お手を触れぬようお願い致します。
871リルム:04/09/19 14:23:14
>>869
俺は結構、面白いと思うな
872名無し検定1級さん:04/09/19 15:36:28
経営法務マスター

  累計受験者数  1
  累計合格者数  1
873名無し検定1級さん:04/09/19 15:45:48
>>872
バカですか?
合格率100%なわけないだろ
だいたい、1万人もいないっつーの
874名無し検定1級さん:04/09/19 16:08:03
経マスは自己採点だからな。
875名無し検定1級さん:04/09/19 17:02:50
>>874 それは宝剣
876名無し検定1級さん:04/09/19 17:08:24
1級断念しました。マンション管理士を受けます。
877名無し検定1級さん:04/09/19 17:34:29
↑一度くらい受けてみれ
オレ、マン感持ってるけど、ビジ法一級の方が魅力あるゾ!ガンガレ!
878名無し検定1級さん:04/09/19 19:03:25
今日、ビジ法の3級と2級のテキスト買ってきた。
法学超初心者(経済学部卒)。
12月間に合うかな?
879名無し検定1級さん:04/09/19 20:17:28
経営法務マスターだったら絶対ムリだけど、
ビジ法なら可能性十分。
もっとも、アンタのオツム次第だけどね。
880名無し検定1級さん:04/09/19 21:02:59
>>878
余裕で間に合う
881名無し検定1級さん:04/09/19 21:51:57
 日本経営学会の元常任理事の伊崎氏は、経営法務マスターの合格者増の動きを賞賛、「ビジネス実務法務検定はもはや、ビジネス能力を証明する切符ではなくなり、どちらかというと商工会議所にとっても重荷となっている」と説明する。
882名無し検定1級さん:04/09/19 21:59:32
>>878
問題集しっかりやればOK
883名無し検定1級さん:04/09/19 22:04:08
Kマスの合格者なんて何処にいるんだ。
この世にはいないだろ。
884名無し検定1級さん:04/09/19 22:06:38
>>876
マンション管理士、去年とったけどなあ。
ビジ法の1級のほうが・・・・

ビジ法1級取得者対象の求人もけっこうあるぞ。
885名無し検定1級さん:04/09/19 22:11:54
>>883
社会の上層部に大勢いるぞ
エリートたちの資格だからな
お前には無縁だろうがな
886名無し検定1級さん:04/09/19 22:14:32
>>885
ま  た  お  ま  え  か!
887名無し検定1級さん:04/09/19 23:13:23
提案なんだけどさ、
ビジ法の試験が近づくまで、このスレをブックマークから消さない?
みんなが来なくなれば、そのうちKマス野郎たちもつまらなくなって
消えるよ。試験はまだ先だから、このスレで意見交換する必要も
ないでしょ?
888名無し検定1級さん:04/09/20 00:10:54
>>887
勝手に一人でやってろ。
経マスに興味あるビジ法受験生は、そんなの気にせず書き込むから。
889名無し検定1級さん:04/09/20 00:17:56
経マスネタって何が面白いのか分からん。
マジで誰か教えてくれないか。
890名無し検定1級さん:04/09/20 00:30:51
>>889
別に面白いからってわけじゃなく、
ビジ法と試験範囲とかが似ているから話題になるだけじゃないの?
891名無し検定1級さん:04/09/20 00:51:27
>885
無縁で結構だ
そんな脳内資格はいらん。
892名無し検定1級さん:04/09/20 01:00:29
脳内資格だってよ・・・バカじゃねーの?
893名無し検定1級さん:04/09/20 01:01:52
世間では脳内資格ですが、何か?
894名無し検定1級さん:04/09/20 01:02:33
>>892
ま  た  お  ま  え  か!
895名無し検定1級さん:04/09/20 01:04:55
>>890
いや、だからネタで答えないで
普通のレスをくれよ。
896名無し検定1級さん:04/09/20 01:05:43
>>895
どこが普通のレスじゃないんだ?
897名無し検定1級さん:04/09/20 01:07:39
>>893(ヤクザ)
喪前の脳内世間ではだろ?w
898名無し検定1級さん:04/09/20 01:10:14
>>897
mataomaeka.
899名無し検定1級さん:04/09/20 01:10:31
>>896
だから、ツマランて。
900名無し検定1級さん:04/09/20 01:56:26
百歩譲って経マスが存在する資格だとしても、
ビジ法スレでしつこく話題にするのは筋違いだろう。

経マスの話は経マス専用スレでやってくれ。

このスレはビジ法専用スレです!
901名無し検定1級さん:04/09/20 02:05:36
誰がこんなクズレ資格作ったんだ?引きこもりと契約社員・アルバイトが増えるだけ。
902名無し検定1級さん:04/09/20 03:08:26
>>901
東京商工会議所
903名無し検定1級さん:04/09/20 04:08:34
>901
ま  た  お  ま  え  か!
904名無し検定1級さん:04/09/20 04:30:44
経営法務マスター
誰がこんな脳内資格作ったんだ?引きこもりと契約社員・アルバイトが増えるだけ。
905名無し検定1級さん:04/09/20 08:26:22
【ビジネス実務法務検定試験Q&A】
Q1 ビジネス実務法務検定試験ってなんですか?
A1 東京商工会議所が主催するコンプライアンス(法令遵守)能力を検定する試験です。
   1級:実務的対応能力としてのアッパーレベル
   2級:知識レベルとしてのアッパーレベルを想定
   3級:最低限知っているべき法律実務基礎知識

Q2 受験資格は?
A2 受験料さえ支払えばどなたでも受験できます(2・3級のダブル受験も可能)。
   ただし、1級は2級合格者のみが受験可能となります。

Q3 受験料は?
A3 3級 4,200円 2級 6,300円 1級 10,500円(税込み)

Q4 次の試験日はいつですか?
A4 試験日は1,2,3級いずれも12月12日(日)です。
   また、受付期間は10月5日(火)〜11月5日(金)までとなっております。
   詳しいことは http://www.kentei.org/houmu/index.html をご参照ください。

Q5 勉強方法は?
A5 公式テキストと問題集を購入し、自分で計画を立てて勉強する方法が一番無難でしょう。
   ただし、独学が苦手な方や法律初心者などには通学(TACなど)や通信講座を利用するのも良いでしょう。

Q6 経営法務マスターってどんな試験ですか?
A6 そのような資格試験は存在しません。
906名無し検定1級さん:04/09/20 09:15:10
>>905

2級の公式テキストは、「3級でやった」という記述が多すぎて
使えなかったです。いきなり2級から受ける人も大勢いるのに。
でなわけで、今回は自由国民社のものを買いました。
解説はこちらの方が親切かも。
907修正:04/09/20 09:56:03
【ビジネス実務法務検定試験Q&A】
Q1 ビジネス実務法務検定試験ってなんですか?
A1 東京商工会議所が主催するコンプライアンス(法令遵守)能力を検定する試験です。
        試験レベル                   試験形式
   1級:実務的対応能力としてのアッパーレベル   論述形式
   2級:知識レベルとしてのアッパーレベルを想定  マークシート選択方式
   3級:最低限知っているべき法律実務基礎知識  マークシート選択方式

Q2 受験資格は?
A2 受験料さえ支払えばどなたでも受験できます(2・3級のダブル受験も可能)。
   ただし、1級は2級合格者のみが受験可能となります。

Q3 受験料は?
A3 3級 4,200円 2級 6,300円 1級 10,500円(税込み)

Q4 次の試験日はいつですか?
A4 試験日は1,2,3級いずれも12月12日(日)です。
   また、受付期間は10月5日(火)〜11月5日(金)までとなっております。
   詳しいことは http://www.kentei.org/houmu/index.html をご参照ください。

Q5 勉強方法は?
A5 テキストと問題集を購入し、自分で計画を立てて勉強する方法が一番無難でしょう。
   なお、テキストは公式テキストと自由国民社のものがあります。
   また、独学が苦手な方や法律初心者などには通学(TACなど)や通信講座を利用するのも良いでしょう。
   各自、自分に合った勉強方法を選択してください。

Q6 経営法務マスターってどんな試験ですか?
A6 そのような資格試験は存在しません。
908名無し検定1級さん:04/09/20 13:46:24
そうです。
経マスは脳内資格です。
いつでも脳内にて受験できます。
そして必ず合格する自己満足資格です。
909名無し検定1級さん:04/09/20 15:11:58
>>906
試験受けるだけなら、そう言う方法もあるけど、読み物としての考えると
公式テキストはよく出来てる方だと思う。
910名無し検定1級さん:04/09/20 15:21:48
. l         _  __    __ .. --...、 !:::::!    _ _ L !   !::::l    !
 l     ,、 ,..‐l j::}/:::/ .r:::'´_:: _-‐ヽ::::! !:::::l-‐:: ´::::::K::_::`:::ー,  !::::L..-、 !
  !    _{::::!|:::::|!:〃:/  !:::i´_ j::└ i |:::| |:::::l-‐ 7:::/ r-v=':‐:_´::::::rー-i l
.  !  l´::lヽ:j|:::::レ'::::l_..‐:1l::::!L -i:::l二 !:::! !:::::!,ー-.'::::/_  !:::::/.Y´-、l::::::l l::::! l
  !   !::::|r::´;::::fフ:::, =、´l::::| i´:rーi:::::||:::| |:::::|` ー;:::;、:::j./:;:::::ヽ  ̄ !:::::l L_! .!
.  !  |:::::!イ::l::::!ヽ:::||::::l l::::! l::::二 -' !:::! |:::::l  /_/ `7:::ハ:::::ゝ 、‐:'::_ j (::) l
   l  |:::::! jノL:_!, !:::||::::l |:::| ,.´‐:::二! ー ‐, ':⌒:ヽ: '´: ̄:ヾ: ̄:`:く: ̄:ヽ、  l
    ! l:::└::'::´::j l_:/L:/ ヽ」 ー '´    /: : : : /_: : : : : ´: : : f⌒ヽ: : : ヽ‐ '
   !  !:::_, ‐ ´              ,1: .ィ: /: : . .ー ,イ二 ト二..  ヾ: : i !
   l  ´       _ ...  ---― '7! ´/: / l: :.7ト/ !: : :ハ, ヘ´:.. l.ハ-' ト、
   L --―   ̄ ̄         /: し.: :.i : l: /イ'fjiヽ /fハヽ、ハ: :l、 ト _j: ヽ
                       !: : .:.:..:.:l イlイ,i  l::!. V l::j  トハ/!:.:. : :. : }
スレ違いな経マスネタ       !/l:.:.:.:.:.:.:人ヘ` ー///,///ー' / ノ:、:.:.. ::.l、l
断固反対!              l:.:.:/レ´ lヽ rー‐  ⌒jノ´ 丶ト、:.:.:.i
経マスの話題は             `ン|_.⊥,、</オ`ー- - ィァ'んヽ  l:.:/
専用スレで!!           / {. -‐{ l/ハ'\ __ ,.ゝ'/)´  ヽ ´
                   , ニ ィ>l 二)'_く     _f/ハ'    l
                      /´  / _r-<i′``====='、f'/    j
                  !   l ィ!j_ニ ヽ        V    /
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075431960/l50
911名無し検定1級さん:04/09/20 15:24:38
>>906
両方買えば問題無いんじゃない
公式は勉強にもなるって評判いいわけだし
912名無し検定1級さん:04/09/20 19:43:52
経営法務マスターはビジネス実務法務検定と似たような部分もあるので、
経営法務マスターの話題を禁止するのは行き過ぎだと思います。
みなさん、気にせず、自由に書き込みましょう!
913名無し検定1級さん:04/09/20 19:52:29
>>912
ま  た  お  ま  え  か!

やることないのか。
914名無し検定1級さん:04/09/20 19:57:19
>>913
2回目の書き込みでしたが何か・・・?
やることは、いくらでもありますが何か・・・?
915名無し検定1級さん:04/09/20 19:59:24
もうだめだな。このスレ。
916名無し検定1級さん:04/09/20 20:03:08
>>915
どうして?
917名無し検定1級さん:04/09/20 20:06:48
>>914
912みたいな書き込み。
空気嫁よ。
918名無し検定1級さん:04/09/20 20:13:42
>>917
お前がバカなだけだろ。
お前さえ書き込まなければ、ここは超優良スレだ。
919名無し検定1級さん:04/09/20 20:16:24
バカはバカとすぐ書きたがる。
920名無し検定1級さん:04/09/20 20:18:56
ここの住人と思われるヤシが経営法務マスタースレを荒らしています。
誰か、とっとと連れ戻してやってください。
921名無し検定1級さん:04/09/20 20:19:54
>>919
お前は小学生か!
922名無し検定1級さん:04/09/20 20:21:57
>>918
確かに>>917は馬鹿だが、こいつがいなくても、ここは間違いなく糞スレ
923名無し検定1級さん:04/09/20 20:23:09
ビジネス法務検定1級
大原でちゃんとやれば、いいってことじゃねえ。
http://www.o-hara.ac.jp/best/about/jiseki.html
924名無し検定1級さん:04/09/20 20:28:57
経営法務マスター厨が来る前は良スレだったが・・・・・・・
925名無し検定1級さん:04/09/20 20:45:12
 ア ン ニ ョ ン ハ セ ヨ

ニ ダ ー ? ニ ダ ニ ダ 

 チ ョ ッ パ リ マ ン セ ー
926名無し検定1級さん:04/09/20 21:13:53
927名無し検定1級さん:04/09/20 21:18:00
慣れないながらも新スレ立てました。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095682219/
>>926は誤爆です。すみませんです。。
928名無し検定1級さん:04/09/20 21:55:58
>>927
乙!π!
929名無し検定1級さん:04/09/20 23:28:03
>>927
顰蹙だな、お前
930名無し検定1級さん:04/09/20 23:44:49
ホントにそうだ
>>927は何を考えてるんだか・・・
過去スレは1に貼れよ
しかも、その9が無いじゃねえか
どうしてくれんだ?責任とれ!
931名無し検定1級さん:04/09/21 00:32:32
同感。
責任とれ。
932名無し検定1級さん:04/09/21 00:39:28
しかも、早速、荒されてんじゃねーか
>>927のせいだぞ
933名無し検定1級さん:04/09/21 01:17:47
経マスネタ

 お断り
934名無し検定1級さん:04/09/21 01:36:46
>>927
おい、余計なことするな
スレ立てるのが早すぎなんだよ
しかも、あんなチョンボしやがって
935名無し検定1級さん:04/09/21 01:48:05
>>927
「経営法務マスター」という資格は実在しません。
・・・って書いたのは、さすがにまずかったのでは?
怒られるかもしれませんよ。
936名無し検定1級さん:04/09/21 01:59:18
927はバカだな
937名無し検定1級さん:04/09/21 02:14:07
同感
938名無し検定1級さん:04/09/21 02:32:09
927は、もう出て来れないだろうな
939名無し検定1級さん:04/09/21 02:36:17
>>927
慣れないとかいい訳にはならない
940名無し検定1級さん:04/09/21 09:40:24
野球板のようなところだと、>>1には前スレだけで、>>2に第1スレから前々スレまで書くというのはむしろ常識


. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
って釣られているのか…?
941アル中オヤジ:04/09/21 13:08:58
みなさん、質問があります。小生4ヶ所の本屋でビジ法の問題集やテキストを探しているのですが、いまだにみつかりまへん。この系統は注文でしか手に入らないものなんでしょうか?
942名無し検定1級さん:04/09/21 13:41:05
俺のところは近くの本屋に売ってるよ。
943アル中オヤジ:04/09/21 14:07:23
どこでつか?小生は逗子でつ。
944名無し検定1級さん:04/09/21 14:50:28
街の小さな本屋ではないだろうなあ。
>>943
神奈川なら有隣堂があるのでは?あそこならあると思われ。
945名無し検定1級さん:04/09/21 19:20:12
アル中はテキスト買っても無駄
946名無し検定1級さん:04/09/21 19:47:34
>>927はもう絶対許さねぇぞ
947名無し検定1級さん:04/09/21 21:10:24
今日は経営法務マスターの命日になりましたね。
>>927
乙カレー
948名無し検定1級さん:04/09/21 21:14:13
法学検定スレに比重が移るだけと思われ
949名無し検定1級さん:04/09/21 22:18:45
経営法務マスターとはビジネス実務法務検定の事。ややこしいので今後「経営
法務マスター」「経マス」といった言葉を使うのは一切厳禁。
950名無し検定1級さん:04/09/21 22:23:04
950!
951名無し検定1級さん:04/09/21 23:39:32
今日、2001年の2級の公式テキストがブックオフで100円で売ってたけど、
これってもう使えない?
それとも、安さに妥協してむしろ買い?
952名無し検定1級さん:04/09/21 23:41:58
経営法務マスター

略して

経マス
953名無し検定1級さん:04/09/22 00:28:22
>>951

買うべし。
とりあえず2001年テキストでも合格点には達する。
実務で使えるかどうかは別だが。
954名無し検定1級さん:04/09/22 00:31:11
>951
なにに使うの?
955名無し検定1級さん:04/09/22 00:50:45
>>951
過去問研究は試験合格の基本。
956名無し検定1級さん:04/09/22 00:52:19
>>953
改正した箇所と値段を天秤に考えれば、
100円なら妥協可といったところでしょうかね。
とりあえずお試しテキストとしてキープしておこうかな。


>>954
そりゃもちろん、押し花用・・・なわけないw
957名無し検定1級さん:04/09/22 01:22:19
というか、経営法務マスターがお勧めです。
958名無し検定1級さん:04/09/22 03:01:18
>>951
この3年間に行われた商法の大改正をきっちり自分でフォローできるならそれでもよいかと。
俺だったら素直に新しいの買うけどな。
959名無し検定1級さん:04/09/22 04:07:19
>957
そんなもの勧めるな。
960名無し検定1級さん:04/09/22 09:17:41
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095682219/
新スレ。荒れ気味なので、良貨が悪貨を駆逐できるよう、ご協力ください。
961名無し検定1級さん:04/09/22 11:36:14
>959
どうして?
経営法務マスターは超おすすめでつ
962名無し検定1級さん:04/09/22 11:51:00
>>961
詳細を教えて下さい。
963名無し検定1級さん:04/09/22 21:45:41
>962
実体すらない。
964名無し検定1級さん:04/09/22 21:51:50
>>963
それは宝剣
965名無し検定1級さん:04/09/22 22:15:10
>>961
はやく詳細を教えろよ
966名無し検定1級さん:04/09/22 22:45:41
悠に聞いたら。<経マス
967名無し検定1級さん:04/09/22 22:58:50
ブックオフで1級2004年版公式テキストが半額だった。
これは間違いなく買いでしょ?ってまだ受験資格もってないがw
それにしても1級は分厚いな・・・
968名無し検定1級さん:04/09/23 00:03:53
それは間違いなく買いだねー
昨日定価で1級のテキスト買ったよ・・・
あと3ヶ月で間に合うかなぁ〜
とりあえず4問解いてみたところ
論理的思考力は要求されない気がするなー
単純に知ってるか知らないかで大きく差が
出るって感じ

969名無し検定1級さん:04/09/23 00:59:50
新スレはえらい事になってるね。
970名無し検定1級さん:04/09/23 01:05:18
>>927の責任だ。謝罪汁。
971名無し検定1級さん:04/09/23 01:25:12
うむ、無難に流れはこっちのほうがいいなw
972名無し検定1級さん:04/09/23 08:18:15
新スレはどうしてあんなことになってるの?
何がまずいの?
973名無し検定1級さん:04/09/23 10:47:05
脳内妄想資格経営法務マスターをけなしたから、荒らしの反感をかった。>>972
974名無し検定1級さん:04/09/23 11:07:12
いや、単純に落ちた腹いせでは?
975名無し検定1級さん:04/09/23 14:10:32

それも3級に落ちた少数組。
976名無し検定1級さん:04/09/23 15:00:43
1級はあきらめました。
977名無し検定1級さん:04/09/23 15:20:29
↑そんなにテキストの内容が難しいの?
978名無し検定1級さん:04/09/23 17:15:31
とてもあの内容は書けません
979名無し検定1級さん:04/09/23 18:09:20
1級はテキストが分厚いよね。読破するだけでも大変。
980名無し検定1級さん:04/09/23 19:51:33
でも実際に法務の仕事をしようと思ったら
1級レベルの対応力は必要じゃないかなぁ。
えらそうに聞こえたらごめんなさい。
981名無し検定1級さん
新スレはもう100超えちゃってますけど・・・