7月から1日10時間勉強して弁理士合格するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 20:05:04
両方とも特許庁長官です
939↑↑↑↑↑↑↑:2006/03/07(火) 20:09:34
940名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 20:20:09
セイカイ
941名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 20:37:03
アホですか。特許出願の取り下げの主体は出願人です。
942名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:43:43
>>934
時間もないので、書き写しはやってないな。
去年はちょっとやった。今年は基本レジュメを重視に
切り替えた。2年目です。
943名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:01:28
取り下げ擬制のことかな?取り下げ擬制ってのは出願人が直接取り下げなくても取り下げたとされる措置のことです。みんな初めはわからないことが多いもんでしょ
944名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:25:29
無効と却下の違いって何ですか?
945ぽつり:2006/03/07(火) 22:27:18
>所詮、弁理士は特許出す人がいなくなればゴミと化す

日本から企業が消滅したときに弁理士がいたって仕方ない、ぼけ。

946名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:29:08
モットアレロ
947名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:32:48
チンカス
948名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:59:41
>>943
所定期間内に審査請求や翻訳文の提出をしなければ、特許を取得する
意志がないものとして、取り下げ擬制となる。

一応、本人の意向をくんでなされる措置。

>>944
無効=権利が有効でなくなること(通常は遡及消滅)
却下=出願や補正が形式等、体をなしていない場合に受理しないこと
949じゃあ:2006/03/07(火) 23:01:55
>>948
出願無効って?
950名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:05:25
経済産業省令
951927:2006/03/08(水) 00:19:39
レスをくれた方々、thx

本当にくだらない質問だったみたいでスマソ。
情報を集め始めたところなので、一つ知識が増えました。
このスレは勉強になります
952名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 06:05:47
>>949
18条は昔、手続却下の代わりに、手続無効と呼んでいたが、
無効処分は確認的行為だから、税法など他の法律と合わせたと
青本に書いてある。確認的行為の意味が良くわからんが。

18条の2は、昔の不受理処分が、弁明書提出の機会を与えた上で、
出願却下に変わった。
953名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 06:44:33
すげー!!
ためになるスレだな。
954名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 07:51:35
教えて下さい。

Yで、かなり論点を外した論文書いても50点くらい、
すっごく出来たと思った答案でも60点台なんですが、
この点数ってどんな採点方法なんでしょうか。

頑張って90点とか、書いてみたけど10点とかってあるんでしょうか。
955名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 08:21:26
>>954
弁理士試験で「そこそこにかけてる合格答案」が60点と
公表されてるので、Yの採点はそれにあわせたもの。
Lみたいにこの項目がかけてたら○点、といった採点は
してないはず。
956名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 17:09:31
なんて良スレなんだ
957司法命 ◆P0VyjfPc0M :2006/03/08(水) 18:04:23
>>954
順位だけ気にすればよろし
(実際の点数-50)*5
ぐらいが実際の点数だと思われ
958司法命 ◆P0VyjfPc0M :2006/03/08(水) 18:05:29
順位だけ気にすればよろし
(実際の点数-50)*5
ぐらいが本試験の点数だと思われ

959名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:58:12
>>954
基本的に最高が70点、最低40点。白紙は0点。
項目が抜けていると、その部分の配点は0になると堤さんが
言っていた。
受講生がびっくりして逃げないように、そういう採点にして
いるらしい。60点ではあまり安心できない。
960名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:14:27
司法試験でもそれやっているらしいね
961名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:28:51
>>954
去年合格したときは、12回平均すると62点ぐらいで、
最低点が58、ベストが70だったかな?
コンスタントに60点をキープできれば、よほど運が悪くない限りは受かるよ。
962名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:40:22
高得点層の上下は主観で結構左右されるが、中間以下の層は主観じゃなくて実力がないだけって場合がほとんど
963名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:50:42
>>954 
去年合格したときは、12回平均すると57点ぐらいで、 
最低点が42、ベストが62だったかな。(マジ

だから、俺は数百人抜きしたことになる。
964名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:36:43
1度も名前を掲載されなかったけど合格のオレがこのスレに来ましたよ
965司法命 ◆P0VyjfPc0M :2006/03/09(木) 00:12:34
それってすげーな・・・
966名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 07:12:08
>>954 さん
>>959は採点者の弁みたい。内情そのままです。
かなり論点をはずしても、皆がはずしていれば全体の合格ライン(60点)が変わるので、50点台が付く可能性がある。

例えばこの間の本試験では、単一性が抜けていても合否にはあまり影響がなかったといわれている。もちろん、単一性もちゃんと挙げている人はその分点数はよかったみたい。

合格ラインは動くので、50点以上だからOKというわけではない。
ただ、60点を超えるのは、全体から見ても、項目的にみても合格レベルに到達していると判断されたときなので、Yでコンスタントに60点を超えていれば、知識力としては大丈夫。

ちなみに、私はYの答練会では一度も60点を超えなかったし、平均点56点でしたが、合格しました。
直前模試では平均点は63点でしたけど。
967名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 07:24:55
>>927
論文試験は鉛筆不可。
インクは黒か青。
採点者の立場から言えば、黒の方が読みやすいね。

訂正するときは2本線。これは国語のルール。

以上 の書き忘れはそれだけで不合格(途中で試験を放棄したこととなるから)

論点落ちは1つ位まで。1つの論点を深く書くよりも、広く浅く正しい知識があることを示す方が点は伸びる。書かないことは知らないことと同じ。
配点は決まっている。論点1つあたり配点10点で3つを挙げる必要があるなら、論点の1つをいくら深く書いても加点は2、3点だから13点程度にしかならない。曲がりなりにも3つ挙げていれば、20点以上は取れる可能性は出てくる。

文字は下手でも丁寧に書く。大きなのびのびした文字を書く。読みやすい答案とする1つのテクニック(項目を書く 以前の話だが結構重要。採点者は老眼。思いやりをもつこと)。
968名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 08:42:54
ボールペンは水性でもいいの?
969名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 11:53:00
 先日特許庁のHPに、意匠法法改正の閣議決定の内容が公開されていましたが、
その中に、意匠の類否判断を需要者の視覚による美感に基づいて行うことを明確
にするとありました。
 つまり、意匠の類否は、特許庁は現在も混同説であるということが言えると思
います。
 もし本年度試験で出題された場合、創作説で記載すると即死となり得ますか?
970名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:58:40
>>967
> 論文試験は鉛筆不可。
> インクは黒か青。
> 採点者の立場から言えば、黒の方が読みやすいね。

えーと、君は論文初心者??
採点者にはコピーされた答案用紙が配布されるから、青か黒かは本試の採点者には関係ない話。
(なお。答練だと、コピーせずにそのまま採点する)
コピーの濃さを担保するために青か黒色指定なの。

> 訂正するときは2本線。これは国語のルール。
必ずしも国語のルールじゃないけど、二本線がデフォルト。
ただし、二本線がずれると汚くなるから、かえって醜くなる。
その際には塗りつぶすことも許容範囲。

> 以上 の書き忘れはそれだけで不合格(途中で試験を放棄したこととなるから)

それは嘘。
「以上」は、もう自分の言いたいことは全部書きましたよ、という印。
だから、時間オーバーで書ききれないときは、かかなくても問題ない。
それまでの内容で評価される。

> 論点落ちは1つ位まで。1つの論点を深く書くよりも、広く浅く正しい知識があることを示す方が点は伸びる。
大きな論点落ちは痛いが、細かい論点なら複数落としても大丈夫。

>書かないことは知らないことと同じ。
> 配点は決まっている。論点1つあたり配点10点で3つを挙げる必要があるなら、論点の1つをいくら深く書いても
>加点は2、3点だから13点程度にしかならない。曲がりなりにも3つ挙げていれば、20点以上は取れる可能性は
>出てくる。
>
> 文字は下手でも丁寧に書く。大きなのびのびした文字を書く。読みやすい答案とする1つのテクニック(項目を書く
>以前の話だが結構重要。採点者は老眼。思いやりをもつこと)。
971名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:12:57
>>966
959です。私は答案構成講座と答案練習会の受講生です。
堤先生の発言と、自分や成績上位者の採点結果を見ての
コメントです。

>>969
特許庁の審査は創作説で行ってが、最高裁など裁判所の見解に
法律を改正するということでしょう。W K田先生の法解釈は即死。

また変なこと教える人がいるみたいで・・・ >>970
972名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:18:39
司法書士試験に合格する人はどのくらいの
大学の人が合格してるんでしょうか?
やっぱり関関同立以上くらいが多いの?
973名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:25:31
多数派はそうじゃないかと。高卒の人もいることはいるらしい。
ここで聞く内容じゃないけど。
974名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:27:20
30前に仕事をやめて専業受験生になるのって結構勇気入るよね。
結構そういう人はいるものなの?
975名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:46:21
いないことはないけど、弁理士受験生の7割は社会人じゃないかな。
その内訳は知財が6、技術が4くらいの割合じゃないか。
最近は学生も増えているみたい。専業は全体の1割くらいか。
でも1割なら千人程いる。
976名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:14:20
>>971
変なのは967の方だとおもうけど。
977名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:11:18
>>971
↓以外は正しいと思う。塗りつぶすなどあり得ない。
> 訂正するときは2本線。これは国語のルール。
必ずしも国語のルールじゃないけど、二本線がデフォルト。
ただし、二本線がずれると汚くなるから、かえって醜くなる。
その際には塗りつぶすことも許容範囲。
978名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 22:44:56
> インクは黒か青。
> 採点者の立場から言えば、黒の方が読みやすいね。

> 訂正するときは2本線。これは国語のルール。

> 以上 の書き忘れはそれだけで不合格(途中で試験を放棄したこととなるから)

この3点は全部嘘。嘘でなければ間違い。
979名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:06:04
以上を書かなかっただけで不合格って常識的に考えて変じゃないか?
これが本当なら、それこそ、トップクラスに実力がある奴でも、落ちそうなんだが。
980名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:08:51
>>977
間違い箇所を塗りつぶしても俺は合格したわけだが。

そもそも、塗りつぶして減点されるということはありえんだろ。
そもそも採点は減点方式じゃないんだから、
塗りつぶしている箇所につき、−〜点とか絶対ありえない。
981名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:10:52
俺なんか選択科目の欄記入ミスして真っ黒に塗りつぶして訂正したけど○がきたぞ
982名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:13:00
二重線で何ら問題なし。
塗りつぶすのは時間の無駄。
983名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:13:14
967は大嘘つき で、970が でFA?
984名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:16:48
>>982
だれも二重線はいけないなんていってないよ。
970は二重線を引いて汚くなったら、塗りつぶしても許容されるって言ってるだけじゃん。
985名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:50:37
国語のルールというのも初耳だな。どこの在日だよwww
986名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 02:14:28
>>985
それはお前が無知なだけではないか?
987名無し検定1級さん
>>967 は、数年前に受験した世代ではないのか?
昔、Yが猛威をふるっていた頃は、>>967 の書いている事が、
デフォだったと思う。
「以上」を書かないと、採点すらされない、とか。