【平成16年度行政書士試験】本スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/07/17 11:58
で、民訴はどうなった?
953名無し検定1級さん:04/07/17 12:05
>>944

書類作成に責任取れないだろうが。自らの職責で職印押さないとその書類
に責任取れないんだよ。トラブルが起きた時、どう対応するつもりだ?
司法書士と行政書士の兼業が多いのはなぜだと思う?
必要ないなら兼業なんて誰もしないよ。コストかかるだけだろうが。
954名無し検定1級さん:04/07/17 13:08
次スレは
【絶対俺だけ合格 !! 16年度行政書士試験】
955名無し検定1級さん:04/07/17 14:01
今、日テレで行政書士試験の資格商法詐欺を取り上げてるけど
騙された奴のDQNぶりが痛い。
956名無し検定1級さん:04/07/17 14:27

944は
  また今年行書受ける
957名無し検定1級さん:04/07/17 14:44
≫955
見た。
ホント イタイ
958名無し検定1級さん:04/07/17 14:53
皆さん、行書煽りは口先大将が多いので気にせず試験に向けて頑張って下さい。
また。wwwwwwwなどと書く香具師は厨房ですので相手しないように。
これからの季節は「日本の夏。厨房の夏」ですから気を付けて下さい。
今年、合格できたら本当にラッキーだと思うはずです。
18年度大幅試験内容変更案がある模様ですので是非、今年中に何とか
クリアしてください。ADRも期待できますよ。
959名無し検定1級さん:04/07/17 15:20
社労士も18年度から試験内容変更みたいだな。
960名無し検定1級さん:04/07/17 16:06
社会保険労務士は来年すげー 難しいくなるよ。
961名無し検定1級さん:04/07/17 16:07
>>960
そうなの?
962名無し検定1級さん:04/07/17 16:40
959〜961は   958にいたずらに抵抗
963名無し検定1級さん:04/07/17 16:41
試験会場が自分の大学で嬉しい
964名無し検定1級さん:04/07/17 16:46
>>961来年をお楽しみに。
965名無し検定1級さん:04/07/17 18:47
>>927 250時間くらいあれば大丈夫さ。
もともとこの資格は高卒とかFランクなど、学校の成績が中の下とか、下の上といった
連中が大勢受けていたもの。母集団のレベルが低いから、600時間から1000時間なんて
ことになってたわけ。そこそこのランクの大学出身なら250時間くらいで合格圏に行く。
偏差値の高い大学で落ちてるやつがいるというのは、勉強しないで試験にのぞんだ結果。
966名無し検定1級さん:04/07/17 20:09
>>965
俺もそう信じたいもんだよ。
何が悲しゅうて莫迦どもと(ry
967名無し検定1級さん:04/07/17 20:11
958  が本となら
将来ビッグ
968名無し検定1級さん:04/07/17 20:33
公務員試験板からきたんだけど、行政書士って公務員の地方上級政令市法律型受かるレベルなら勝負できる?
流用できるんなら、少しでも知識忘れないうちに受けておきたい。あと宅建も。
969名無し検定1級さん:04/07/17 20:55
まるちは楽しいか?w
970名無し検定1級さん:04/07/17 21:24
そろそろスレ立てるか?
971名無し検定1級さん:04/07/17 21:47
行政書士をうけるみなさん頑張ってください。
今日、上層の人とちょっと話をする機会があったのですが、
司法書士の独占業務や税理士の独占業務などの一部を
行政書士と共管とする話が出ているようです。
業際の垣根を低くすることが、
今後の方向性です。
試験の傾向が大幅に変わらないうちに
ぜひ、合格してください!

972名無し検定1級さん:04/07/17 22:00
>>968 受けとけ。
973名無し検定1級さん:04/07/17 22:08
つーか、ADRどうこうって以前に10年前でもう終わってるって。
974名無し検定1級さん:04/07/17 22:11
>>971 その頃には司法書士に家裁代理と民事執行代理が与えられていて、
ほぼ弁護士。不動産登記は改正法によって、公証人的立場になったので、
弁護士と司法書士以外は入り込む隙はない。その話がどこまでほんとかは
知らないがせいぜい商業登記の一部だろ。しかしその反動として行書業務の
ほぼすべてが解禁されるだろうね。そして現在兼業者が半分以上の行書では
兼業の意味がないので、半数が退会。世間的信用度が桁違いなので、行書業務は
ほとんど司法書士がやるようになる。いい世の中かもしれん。
975名無し検定1級さん:04/07/17 22:20
司法書士はもともと優秀な人間が多いからな。場が提供されれば、
そこそこ活躍するだろ。成年後見分野では実際に弁護士を凌駕しているし、
簡裁業務のクレサラ分野でもかなりの活躍がみられる。これで家裁代理となれば、
この分野でも活躍するだろうし、行書分野や税理士分野が開放されれば
そこでも活躍するだろ。それはそれでいいことかも知れないね。
976名無し検定1級さん:04/07/17 22:34
>“民事書類”づくりが“町の法律家”

民法0点で合格する奴もいるわけだろ。どんな書類作るんだ?怖くて頼めるわけねーだろ。
977名無し検定1級さん:04/07/17 22:34
>司法書士の独占業務や税理士の独占業務などの一部を
>行政書士と共管とする話が出ているようです。

てか、仮に、今後いろいろな業務が開放されたとする。客の立場に立ったとして、
たかが2時間半の試験に合格した奴に仕事頼むか?行書と他の士業とじゃブランド力が
違う気がする。近所にある安スーパーと老舗のお店の違いとでもいうのか。
やっぱ、同じものを買うにしても、心理的にいって、多少値段が高くても老舗のほうが
安心できる気がするよな。
978名無し検定1級さん:04/07/17 22:40
まあいいじゃん。
「行政書士持ってます」ってなんかカコイイし。試験もそれほど難しくない。
まさかそれで食っていこうって思ってる奴はいないだろ。
979名無し検定1級さん:04/07/17 22:47
働け。
980名無し検定1級さん:04/07/17 23:32
ところでお前等受かったの?
981初心者:04/07/18 00:11
さて、そろそろ寝るか。
明日は、 行政法を10時間ほど飛ばすか。

そうか、もう100日を切ったのか。急がなきゃな。
982名無し検定1級さん:04/07/18 00:12
無職はいいねぇw
983名無し検定1級さん:04/07/18 00:22
958 971を
受験生に聞かせたいねー!  なんか動くねー。

984名無し検定1級さん:04/07/18 00:31
982よ  わかるよ  気持ち分かるよ
985名無し検定1級さん:04/07/18 00:41
わかってくれるのか!
よくわからんが、サンクスw
986名無し検定1級さん:04/07/18 00:48
あと15
987名無し検定1級さん:04/07/18 01:05
どうしたら勉強する気になる?
988名無し検定1級さん:04/07/18 01:15
今の時期から中途半端に働かないこと。これ重要。
989名無し検定1級さん:04/07/18 01:28
>>988
年収15万。
990名無し検定1級さん:04/07/18 01:28
991名無し検定1級さん:04/07/18 01:43
991
992名無し検定1級さん:04/07/18 01:47
無職が圧倒的に有利なのは間違いないっ
993名無し検定1級さん:04/07/18 02:27
>>992
まぁそりゃそうだろうけどさ・・・
994名無し検定1級さん:04/07/18 02:44
埋め
995名無し検定1級さん:04/07/18 02:56
埋め
996名無し検定1級さん:04/07/18 02:59
997名無し検定1級さん:04/07/18 03:01
埋め
998名無し検定1級さん:04/07/18 03:02
999名無し検定1級さん:04/07/18 03:02
>>1は反省しましたか?
・・・( ´,_ゝ`)
1000名無し検定1級さん:04/07/18 03:03
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。