情報セキュリティアドミニストレータ 第19問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
<前スレ>
情報セキュリティアドミニストレータ 第18問
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083582717/

<情報処理技術者試験センター>
トップページ
http://www.jitec.jp/
情報セキュリティアドミニストレータ試験 平成15年度 秋期 合格発表
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/ss20032_iodo948ydh34/top.html

過去スレは>>2-5くらい
2名無し検定1級さん:04/06/10 08:23
<過去スレ>
情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜
http://school.2ch.net/lic/kako/1020/10201/1020174536.html
情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 2
http://school.2ch.net/lic/kako/1033/10332/1033287191.html
情報セキュリティアドミニストレータ〜2002秋〜 3
http://school.2ch.net/lic/kako/1035/10350/1035046553.html
情報セキュリティアドミニストレータ 第4問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035228463/(以降過去ログ倉庫)
情報セキュリティアドミニストレータ 第5問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042527434/
情報セキュリティアドミニストレータ 第6問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054462280/
情報セキュリティアドミニストレーター 第7問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057585558/
情報セキュリティアドミニストレーター 第8問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064317609/
情報セキュリティアドミニストレータ 第9問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065791035/
情報セキュリティアドミニストレータ 第10問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066050764/
3名無し検定1級さん:04/06/10 08:23
<過去スレ2>
情報セキュリティアドミニストレータ 第11問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066405637/
情報セキュリティアドミニストレータ 第12問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066482429/
情報セキュリティアドミニストレータ 第13問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066562929/
情報セキュリティアドミニストレータ 第14問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066581677/
情報セキュリティアドミニストレータ 第14問(本当は15問)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066581738/
情報セキュリティアドミニストレータ 第15問(本当は16問)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070125410/
情報セキュリティアドミニストレータ 第17問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072192292/
4名無し検定1級さん:04/06/10 08:24
<関連スレ>
■■■セキュアドラスト1週間■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065876248/
【セキュアド】P部長ですが、何か?【午後1】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035125736/
なあ、ゼロから2週間で情報セキュアド受かりたいんだが
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034055911/
テクニカルエンジニア【データベース】part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056473110/
テクニカルエンジニア【システム管理】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044955658/
テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part28
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071637920/
テクニカルエンジニア エンベデッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/
ソフトウェア開発技術者試験 Part22
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071316920/
情報処理技術者試験大統一総合包括汎用スレッド其乃壱
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050330704/
5名無し検定1級さん:04/06/11 07:20
保守
6名無し検定1級さん:04/06/11 20:11


     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

7名無し検定1級さん:04/06/12 22:40


今日から勉強し出したよ。あと127日だ!
8名無し検定1級さん:04/06/12 23:26
早すぎたね。sage
9名無し検定1級さん:04/06/13 22:58
>>1
乙。
1017スレの1:04/06/14 00:05
テンプレの修正をしてくれい。15年秋の合格発表は既に404。
--------------------------------------------------------
次回2004年秋期試験ご案内テンプレ

<情報処理技術者試験センター>
トップページ
http://www.jitec.jp/
実施要項
http://www.jitec.jp/1_02annai/jisshigaiyo.html
案内書・願書 配布・受付期間
http://www.jitec.jp/1_02annai/next_exam.html

<平成16年度秋期試験概要>
●願書の配布開始
   平成16年7月12日(月)(予定)
●郵便局窓口受付期間
   平成16年7月12日(月)〜8月16日(月)(予定)
●インターネット受付期間
   平成16年7月12日(月)午前10時〜8月23日(月)午後8時(予定)
●試験実施日
   平成16年10月17日(日)
●実施試験区分
   システムアナリスト試験
   プロジェクトマネージャ試験
   アプリケーションエンジニア試験
   テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
   情報セキュリティアドミニストレータ試験
   上級システムアドミニストレータ試験
   初級システムアドミニストレータ試験
   基本情報技術者試験
11名無し検定1級さん:04/06/14 05:12
オリジナル午後問題出題厨が消えてくれるみたいだね。あーウザかったw
12名無し検定1級さん:04/06/14 07:44
前スレの941です。
>952サン>985サン>989(944)サン、ありがとうございます。

SSL通信で思い付いたのがネットでカードを使って買い物する時です。
この時サーバ認証実行後クライアントからサーバへカード情報を暗号化して送るので、
上りだけSSL通信しているものと思ったのです。
つまり下りをSSL通信するにはクライアント認証が必要だと勘違いした訳です。
また@ITにあるパケット(Certificate)のシーケンス図を見た時も同様に思ってしまいました。
基本的事項である”アクセスする端末をチェックする機構がクライアント認証であること”が
すっとんでいたので、おかしな質問であることにも気づかなかったのです。
13名無し検定1級さん:04/06/14 09:58
>11
まったくだな。これで心おきなく取得手当てや取る意味があるのかとか、試験対策に関係ない話題を思う存分できるw
以後>12みたいな勉強の内容みたいな話題禁止な↓
あの本はいいぞ荒らしカモーン!思う存分荒らしてくれ
14名無し検定1級さん:04/06/14 10:51
オリジナル午後問題出題って、どの件を言っているの?
秀和本のこと?
15名無し検定1級さん:04/06/14 11:03
ソフトウェア開発技術者[午後] オリジナル問題集
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0491-X

ネットワーク[午後]オリジナル問題集 2003年度版
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0550-9
16名無し検定1級さん:04/06/14 11:12
また自作自演荒らしか。
17>14:04/06/14 11:21
前スレにいた問題出してたウザイ野郎のことだよ
18名無し検定1級さん:04/06/14 11:36
前スレ最後で煽り呼ばわりしたからまた火を点けちゃったか
19名無し検定1級さん:04/06/14 12:35
この資格って就職に役立つ?
20名無し検定1級さん:04/06/14 12:41
スルーで
21名無し検定1級さん:04/06/14 14:03
また自作自演荒らしか。
また自作自演荒らしか。
また自作自演荒らしか。
22名無し検定1級さん:04/06/14 14:10
スルーで
23名無し検定1級さん:04/06/14 16:48
情報セキュリティ予想問題集 2004が出たから、ぼちぼち勉強を始めてみようかな
24名無し検定1級さん:04/06/14 20:55
祖父開受験レベルで初受験する場合、やはり午前レベルからの勉強が必要?
そのレベルから勉強を始めるのに適した参考書ってどこらへんになるんだろう。
早めに午後の方に移りたいんだよね。
25名無し検定1級さん:04/06/14 21:07
合格レベルならともかく、受験レベルって何よ
26名無し検定1級さん:04/06/14 23:22
>25
スルーで
27名無し検定1級さん:04/06/14 23:43
受験レベル=午前が70%くらいは正解できる。と真面目に書いてみた。
28893:04/06/14 23:50
だ!ヤクザ?これが?
2924:04/06/14 23:53
>>25
祖父開自己採点ボーダーレベルで、ってところ
30名無し検定1級さん:04/06/14 23:54
>>23
薄っぺらだったな
31名無し検定1級さん:04/06/15 00:03
>23
予想問題集去年と比べて新問題が数問追加されただけ。
数問の新午後問題のために3200出して買うか迷うぽ
32名無し検定1級さん:04/06/15 00:15
そういえば去年は受験直前はみんなITEC予想問題集やってたな。
過去問が2年分しかなかったから、どうしても予想問題に頼らざるを得なかったんだよな。
悪問も多かったけど。
33名無し検定1級さん:04/06/15 00:20
はじめて受けた試験がこれで1発合格。
でも、春に基本受けて、ぎりぎり。今度の秋は、ネット受けます。
落ちると思うけど。
34名無し検定1級さん:04/06/15 00:22
>32
嫌なこと思い出させないでくれ
去年初心者の書き込み読んでたせいでバカが欝って(ry
35名無し検定1級さん:04/06/15 00:32
出題厨が消えてせいせいしたね!
これって大学生取る意味ある?
36名無し検定1級さん:04/06/15 00:39
>>31
いやあの本はいい(ry
37名無し検定1級さん:04/06/15 05:10
曖昧なカキコミばかりではツマラン!
矢張りソリューションが無ければ、ただの暇つぶしだ。
風情に負けず、問題を出して頂きたい!!
(問題提起を嫌う香具師は、自分が何も回答出来ないから嫌なんだろうから、
たまには選択形式がいいんじゃない。これなら考えなくても回答出来る。)
38名無し検定1級さん:04/06/15 05:17
秋の受験で迷ってます。初級シスアドとどっちが難しいんですか?どう違うんですか?
39名無し検定1級さん:04/06/15 05:19
>>37
だったらてめーだってもっと答えてくれりゃよかっただろがよ
答えもしねーのに問題出せ出せいってんじゃねーよ
問題出しても完全放置されてむなしさ覚えてるこっちの身にもなってみろボケ
40名無し検定1級さん:04/06/15 05:22
>>37
例えば前スレで誰も答えてないやつや解答出てないやつがあるから今からでもやってみろ
どんな古い問題でもちゃんと回答提示するって以前言っただろがよ
そういう意欲もないくせに偉そうなことだけ逝ってんじゃねーぞぼけ
41名無し検定1級さん:04/06/15 05:26
これって上級シスアドとどう違うの?システム監査とどう違うの?
42名無し検定1級さん:04/06/15 05:26
>>37
つかてめーが問題出せボケ
43名無し検定1級さん:04/06/15 05:39
>>39
漏れはほとんどの問題に回答しているし、問題も提示した。
(ソフトバンクをおちょくった問題あたりからそうだ)
放置された問題?
それは問題が悪いんだろう。(とまぁこれは感情論)
>>39、同士よ。趣旨は>37です。
44名無し検定1級さん:04/06/15 05:45
>どんな古い問題でもちゃんと回答提示するって以前言っただろがよ
これは漏れの問題ではない。
(草創期の問題が漏れのだ。その流れが出来たので回答側に回った。)
45名無し検定1級さん:04/06/15 05:47
朝から出題者同士で県下してるぞ
46名無し検定1級さん:04/06/15 05:48
ああ、あのセキュリティとまったく関係ない午前問題のやつか
あんなのイラネ(゚д゚)、
47名無し検定1級さん:04/06/15 05:49
今から勉強しても間に合いまつか(´・ω・`)ショボーン
間に合いまつよね(`・ω・´)シャキーン
48名無し検定1級さん:04/06/15 05:53
>>47
今からなら「16週間マスターセキュリティアドミニストレータ」を買えばおk
49名無し検定1級さん:04/06/15 05:53
>>48
いやその本はいいぞwww
50名無し検定1級さん:04/06/15 08:24
オリジナル午後問題出題厨が消えてくれるみたいだね。あーウザかったw
まったくだな。これで心おきなく取得手当てや取る意味があるのかとか、試験対策に関係ない話題を思う存分できるw
あの本はいいぞ荒らしカモーン!思う存分荒らしてくれ





いやその本はいいぞwww
51名無し検定1級さん:04/06/15 08:28
とにかく問題厨はウザだったし、ウザイということだ!
52名無し検定1級さん:04/06/15 08:35
53名無し検定1級さん:04/06/15 08:41
[   ]だけであいまいな出題は、問題として最低だったな。
理解してない香具師が出すから、うざくなるんだ。
まぁ今後のために役立つ問題もあったことは確かだよ。
54名無し検定1級さん:04/06/15 08:50
弁理士とこれってどっちが価値あるんだろう。。
55名無し検定1級さん:04/06/15 08:54
弁理士って聞くと、初心者が脳裏に閃く・・・(悔)
56名無し検定1級さん:04/06/15 08:55
>>53
禿同!
問題出されるより、弁理士ネタとか資格手当てネタの方がよっぽどおもしろいしためになるよね!
57名無し検定1級さん:04/06/15 08:56
>>56
me,too.
58名無し検定1級さん:04/06/15 09:17
いや〜どの本もたいしたことないぞ〜〜。
59名無し検定1級さん:04/06/15 09:20
>>58
いやどの本もいいぞwww
60名無し検定1級さん:04/06/15 09:29
>>57
かわいそうにな。問題解けないやつはそっちの安易な話題で現実逃避するしかないか(プゲラwww
61名無し検定1級さん:04/06/15 09:51
まったく。本の批判をするとあの本はいいぞとか言われたり、
問題出すとふざけた答えでバカにする
このスレにはどうしても合格への努力という次元からかけ離れた現実逃避している低脳の輩が巣くんでいるようだなw
62名無し検定1級さん:04/06/15 10:15
「巣くんでいるようだなw」
63名無し検定1級さん:04/06/15 10:25
>>62
> 「巣くんでいるようだなw」
6464:04/06/15 10:29
bit
65名無し検定1級さん:04/06/15 10:35
>>62
「いやあの本はいいぞw」
66名無し検定1級さん:04/06/15 13:15

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )情報処理試験専用
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

http://cgi.f43.aaacafe.ne.jp/~datec/cgi-bin/mtbbs.cgi
67名無し検定1級さん:04/06/15 13:20
>>66
ブラクラ注意
68名無し検定1級さん:04/06/15 17:03
こんどこの試験受けてみようと思ってるんですが、いつあるんですか?
69名無し検定1級さん:04/06/15 17:30
来年のセキュアド合格を目指し、来年から専門学校に行こうと思ってるんですが、
どこが役に立つ学校ですか?(東京近辺)
70名無し検定1級さん:04/06/15 17:37
スルーで
71名無し検定1級さん:04/06/15 17:47
>>60>>61
プゲラwww
72名無し検定1級さん:04/06/15 18:03
>>39の低脳の輩が低脳な問題を出して、誰も相手にされず僻んでることから、
荒れ始めているな!
73名無し検定1級さん:04/06/15 18:19
>>68
12月に結果が出ますよ・・・
74名無し検定1級さん:04/06/15 21:46
893=はくさい
75名無し検定1級さん:04/06/15 23:25
これってどの程度の内容なんでしょうかね?
このスレ的には自分で勉強しろってことになりそうだけど・・・

http://www.daiei-ed.co.jp/course/course-ss.html
76名無し検定1級さん:04/06/15 23:34
>>75
知らんけど、他の講座が初シスと基本情報しかないってのが
いかにも低レベルくさい
77名無し検定1級さん:04/06/15 23:53
やはりセキュアド。こりゃいいわい。
78名無し検定1級さん:04/06/16 00:42
あと、122日
79名無し検定1級さん:04/06/16 00:48
あと、487日
80名無し検定1級さん:04/06/16 08:03
棒掲示板
> それと日経のSS標準教本も買ってきますた。
こいつは今年も落ちそうだw
81名無し検定1級さん:04/06/16 09:50
午前で落ちるんだろうなw
こういうヤシ(>>46
午前に出るセキュリティの問題なんて午後対策やってりゃいい訳で、
それ以外の分野を如何に効率的に学習して足切りをクリアするかにある。

”午後で落ちた”と思っている午前陥没者、多いんだろな。
今年は点数が出るから、思い知る香具師が続出だ。

以上、こいつは今年も落ちそうだwAでした・・・
82名無し検定一級さん:04/06/16 09:54
昨年合格した者でつ。
平和島まで行ってきますた。あの会場に行って分かったけど、この資格受けるヤシの特徴は以下。
・他の試験よりオタクが多い。バスの乗り方知らないヤシも居た。受験勉強より社会勉強でしょ。
・他の試験より年齢層が低い。歴史が浅いんで、過去問見ると受かりそうに見えるのかな。
んで、当日は新しい問題であぼーん。

受験時間の半分ぐらいで答案が埋まってないと、まず無理っしょ。論文もないウマーな資格なのに。
83名無し検定1級さん:04/06/16 11:31
>>82
初めて前払い運賃のバスに乗ったときはテンパりましたが何か?
84名無し検定1級さん:04/06/16 12:11
ここはいつの間にか酷い人達ばかりでつね(´・ω・`)
85名無し検定1級さん:04/06/16 12:19
>>84
同意。久々に来たが、また荒れてきてる気がする。
当初の参考書情報をやり取りしてた頃が一番良スレだったと思うが、
一番の原因は何なの?
86名無し検定1級さん:04/06/16 12:22
午前は本当は全問答えられないとだめなんだよね。すべてが実務でつかわないとしても
知っていてあたりまえのような気がする。
87名無し検定1級さん:04/06/16 14:45
合格したら資格手当の出る会社はどこですか?
88名無し検定1級さん:04/06/16 14:48
合格したら資格手当はどのくらいですか?
89名無し検定1級さん:04/06/16 14:51
合格したらどういうメリットがありますか?
90名無し検定1級さん:04/06/16 15:07
>>86
午前を重々しく扱うことはないと思うが、軽く考えて落ちていくヤシがなんと多いことか。
91名無し検定1級さん:04/06/16 15:09
>>90 それは、どんな資格でも同じだな。
勉強不足なのか、余裕かましてるのか、ただのアフォなのか…
自分が、将来に活かして取る資格なら、なお重みを知るべきなのにな。
92名無し検定1級さん:04/06/16 16:20
午前対策にいい、あの本とはどれですか?
93名無し検定1級さん:04/06/16 16:34
午後対策にいい、あの本とはどれですか?
94名無し検定1級さん:04/06/16 16:38
去年午後1が終了した後、これみよがしに携帯で
「簡単だったよ。予想していた問題が出たもんな。」とハッタリをかましていた男がいた。
そしてヤシは落ちた。
95名無し検定1級さん:04/06/16 16:57
>>94
自己紹介乙
今年はがんがれw
96名無し検定1級さん:04/06/16 17:39
>>82
>過去問見ると受かりそうに見えるのかな。んで、当日は新しい問題であぼーん。
論理的な対策や人的対策ばかり暗記して、物理的な対策なんてスルーしていたら、
午後1に出てきて死んだ。
確かに過去問やる様にゆっくり解く分には、簡単に思えるのにな・・・
97名無し検定1級さん:04/06/16 17:40
テクニカルエンジニア:ネットワークか情報セキュリティアドミニストレータ試験を
受けようと思っているのですがどちらのほうが難易度高いかわかりますか?
98名無し検定1級さん:04/06/16 17:59
あとシステム監査とではどちらが難しいかわかりますか?
99名無し検定1級さん:04/06/16 18:16
スルーで
100名無し検定1級さん:04/06/16 18:44
>>98
午前の監査の勉強してたら、面白くなった。
また監査基準読んでても面白い。だから春はシステム監査を受ける。
10198:04/06/16 19:15
釣れたw
102名無し検定1級さん:04/06/16 21:19
以下の行為が不正アクセス禁止法に触れないのはなぜか?

1. パスワードクラックツールを用いてスタンドアロンのコンピュータに侵入した。
2. 社員になりすまして社内に侵入し、建物の内部の人間にフルアクセスが許されているネットワークコンピュータにアクセスした。
103名無し検定1級さん:04/06/16 21:22
>>102
出題厨氏ね
104名無し検定1級さん:04/06/16 21:25
この資格って勉強する価値あるの?
105名無し検定1級さん:04/06/16 21:27
おれは気が長いからいくら煽られても平気だよ〜
106名無し検定1級さん:04/06/16 21:39
ネットワークを介してない。とアクセス制御されてない。かな
107名無し検定1級さん:04/06/16 21:40
この情報セキュアドを受けるか、上級シスアドを受けるかって迷っているんだけど。
108名無し検定1級さん:04/06/16 21:42
>>107
上級シスアドもいいが、諸氏素も(・∀・)イイ!
>>102
2.が不正アクセス禁止法に触れないの?(プゲラwww
109名無し検定1級さん:04/06/16 21:51
>>102は不合格確定だなw
110名無し検定1級さん:04/06/16 21:53
>>108
諸氏素って、なんだよ?
111名無し検定1級さん:04/06/16 22:08
>>108-109

2.の行為を不正アクセスとする根拠は何条のどこに書いてあるか示してみろよ
112名無し検定1級さん:04/06/16 22:11
>>111
致命的な誤りがあるのに、自分で調べられないのかよ(プゲラwww
113名無し検定1級さん:04/06/16 22:12
フフフ
114名無し検定一級さん:04/06/16 22:18
>>96

今年は頑張ってね。
暗記には限界があるんで、苦手な分野はカラダで覚えてくらさい。
過去問が三年分揃った今年はチャンスっす。
115名無し検定1級さん:04/06/16 22:19
プゲラwww
116名無し検定1級さん:04/06/16 22:20
虫が一匹紛れ込んでるな・・・
117105:04/06/16 22:23
>>106
正解。早いよw。
118名無し検定1級さん:04/06/16 22:25
>>117
> 正解
問題が間違ってるのに?(プゲラwww
119名無し検定1級さん:04/06/16 22:27
次の問題は考え中
120名無し検定1級さん:04/06/16 22:29
>>119

頼んでねーよ。
121名無し検定1級さん:04/06/16 22:29
>>102は以前出題してくれてた人が復活してくれたのか知らないけど、
確かに問題が問題だ。。。
122名無し検定1級さん:04/06/16 22:30
午後は漢字を間違えたら、減点ですか?
123102:04/06/16 22:34
>>121
すみません。どこが問題なのか教えて下さい。
124名無し検定1級さん:04/06/16 22:36
>>123
2.を、不正アクセス禁止法に触れない行為として出題している点です。。。
125102:04/06/16 22:37
>>123
どこが不正アクセス禁止法に触れるんですか?
126名無し検定1級さん:04/06/16 22:40
>>125
社員になりすまして社内に侵入し、建物の内部の人間にフルアクセスが許されているネットワークコンピュータにアクセスしている点です。。。
127名無し検定1級さん:04/06/16 22:41
>>125
iTACに投げてみたらどう?俺もよぅわからんので答え知りたいし。
128102:04/06/16 22:42
>>126
質問を変えます。2.の行為のどの部分が不正アクセス禁止法の何条にのどの文章で禁止されているんですか?
129名無し検定1級さん:04/06/16 22:45
>>128
なぜ自分でその不正アクセス禁止法を見て調べようとしないのか?
130102:04/06/16 22:46
不正アクセス禁止法は全て読みました。
131102:04/06/16 22:47
どこにも2.の行為を禁止する文章がないので、あると言っている方はぜひ指摘してください。
132名無し検定1級さん:04/06/16 22:48
>>130
口だけだろがよんなもん
それで気付かないなんてありえねーw
133名無し検定1級さん:04/06/16 22:49
>>131
答えてやってもいいが、その前にまずおまいが何者か答えろ
以前の出題厨か?
>>37か?
それともまったく違う人?
134102:04/06/16 22:53
まったく違う人です。
135名無し検定1級さん:04/06/16 22:55
>>134
なぜ出題する気になった?
136102:04/06/16 22:56
あのーそろそろ質問に答えてくれませんか?
137名無し検定1級さん:04/06/16 22:59
あのー質問に答えてくれませんか?
138102:04/06/16 23:00
勉強してて気になった部分が他にも5個くらいあるんですが、
どうやらここではマトモな議論はムリっぽいのでもう退散すます。
139127:04/06/16 23:02
>>138
そうですか・・残念です。でも他にもいろいろ掲示板ありますし、
ここは確かに酷いのでそっちのほうで質問したほうがいいですよ。
140名無し検定1級さん:04/06/16 23:23
>>102の糞問題といい、ここの出題厨はろくな奴がいませんね♪
141名無し検定1級さん:04/06/17 02:33
ウンコ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
142セキュアド:04/06/17 07:43
出題するヤシは、いつまでたっても合格は無理だ。
何故合格できないのか、真面目に考えませうね。
143名無し検定1級さん:04/06/17 07:51
なにこのスレ・・・
144名無し検定1級さん:04/06/17 07:54
>>143
糞スレ
145名無し検定1級さん:04/06/17 08:09
>>102の二番ってどこが間違ってるの?
不正アクセス禁止法の限界としてしばしば引き合いに出される例なんだが・・・。
146名無し検定1級さん:04/06/17 09:05
戸締りしてなきゃ、金品盗もうが殺そうが、不正アクセス禁止法に抵触しねぇってことだよ。
排他論理なんだから法にその件が載ってる訳ないだろうが!
ぶぁかおおし・・・
147名無し検定1級さん:04/06/17 09:13
というかあまりに2.の文章が曖昧すぎ
あれはどうとでも取れるかなり下手糞な文章だよ
148名無し検定1級さん:04/06/17 09:22
>>39が下手糞な問題出して置きながら勝手に逆切れした悪い影響が、
>>102に飛び火している。表現が同一レベルだったために、
その他の香具師が、色めき立ったわけだ。
149名無し検定1級さん:04/06/17 09:37
つかフルアクセスって・・
アクセス制御とアクセス権限を混合してるっぽいのが痛いw
150名無し検定1級さん:04/06/17 09:46
>>146
あらあら、そう捉えちゃったんだw
チミも102の稚拙な文章の被害者だね(プゲラwww
151名無し検定1級さん:04/06/17 09:51
>>150
クソスレの原因菌キターーーーーー!!!!
152いやあの本はいいぞ:04/06/17 09:54
>>151
呼んだ?
153名無し検定1級さん:04/06/17 10:27
>>149
アクセス権限(読込だけ可とか)はアクセス制御(誰ならいいよとか)の一部と理解し、
出題者の意図を汲み取ればいいんでは。
趣旨を無視して揚げ足取りの不毛のダイアログをしたいのであれば、別だが・・・(>>150
154名無し検定1級さん:04/06/17 10:33
>>153
bakaですか?
フルアクセスは認められているが、一応ユーザ認証があるのと、
ユーザ認証もないのとでは全然違ってくる。つかむしろそこが不正アクセス禁止法のキモの部分でもある
そんな肝心な重要なところを適当にナアナアで済ませようとする・・
こいつ落ちるわw
155名無し検定1級さん:04/06/17 11:06
>>154
出題者の意図(問題の本質)を読み取れず、ドブ掃除ばかりしている・・
典型的な不合格者パターン!
こいつ落ちるわw
156名無し検定1級さん:04/06/17 11:08
セキュアド取得に有効な専門学校を探しているのですが、知りませんか?
157名無し検定1級さん:04/06/17 11:16
>>155
> 出題者の意図(問題の本質)
低脳102に対して出題者もなにも・・・w
つか2.にはまだいくつかのかなりおかしな点があるのだが、それも見つけられずにただ煽ってるだけってwww
こいつ落ちるわw
158名無し検定1級さん:04/06/17 11:19
>>157
ただ煽ってるのはお前だろ。全然問題点を指摘してないし。
159名無し検定1級さん:04/06/17 11:19
160名無し検定1級さん:04/06/17 11:20
>>158
そう、指摘してもらわないとわからないんだよねー(プゲラwww
161名無し検定1級さん:04/06/17 11:23
>>155
問題文が稚拙で、しかも間違ってるのに読み取るとか読み取れないとか・・
こいつマジで何にもわかってなさそうwこいつ落ちるわw
162名無し検定1級さん:04/06/17 11:25
このスレもうダメぽ…_| ̄|〇

退避板
「情報セキュリティアドミニストレータ掲示板」
http://johobbs.lib.net/cgi-ss/index.htm
163名無し検定1級さん:04/06/17 11:26
>>160 またぞろお前か・・・
164名無し検定1級さん:04/06/17 11:27
こいつ落ちるわw
165名無し検定1級さん:04/06/17 11:29
>>142-164
無職(・A・)イクナイ!
166名無し検定1級さん:04/06/17 11:31
アクセス権限とアクセス制御、どちらが難しいですか?
167162:04/06/17 11:34
みなさん、問題の議論は>>162に退避しておきました
あっちで真面目な議論しましょう。有志の方は参加願います。よろしくです
168名無し検定1級さん:04/06/17 11:35
>>166-167
無職(・A・)イクナイ!
169名無し検定1級さん:04/06/17 11:46
以下は、IPsecを構成する3つのプロトコルである。対応するものを線で結べ。
□AH      □認証ヘッダ
□ESP     □暗号ペイロード
□IKE     □鍵交換
170名無し検定1級さん:04/06/17 12:27
>169
あーあESPのオプション機能も知らない素人が問題出しちゃって(プゲラwww
171名無し検定1級さん:04/06/17 12:32
>>170って、本試験でもこんな感じで一問も答えずに帰って来るんだろうな(w
172名無し検定1級さん:04/06/17 12:36
>>170
釣られてやがんの
173名無し検定1級さん:04/06/17 12:50
出題厨に釣られてはいけません。
174名無し検定1級さん:04/06/17 13:01
ESPは、盗聴、改ざん、なりすましの内、どれに有効ですか?
175名無し検定1級さん:04/06/17 13:27
不正アクセスに成功しなくとも、不正アクセスを試みた形跡がわかれば、不正アクセス禁止法に抵触する。
○or×?
176名無し検定1級さん:04/06/17 13:43
ここに来ると、日増しに運が逃げていくなぁ
177名無し検定1級さん:04/06/17 15:42
図書館にセキュの御本がいっぱいありました。
良いものみっけ。
とりあえず、日経コンピュータをバックナンバーを数冊チョイス。
178名無し検定1級さん:04/06/17 15:56
トランスポートモードとトンネルモードでセキュリティが高いのはどちらがですか?
またそれは何故ですか?
179名無し検定1級さん:04/06/17 20:01
>>176
運コ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
180名無し検定1級さん:04/06/17 20:15
インターネットVPNにはトンネルモードが使われるって、本当ですか?
181名無し検定1級さん:04/06/17 20:40
情報セキュアドの格付けがよくわかんないんだよね。
上級シスアドと初級シスアドの中間、中級シスアドと考えて良い?
182名無し検定1級さん:04/06/17 21:03
NATトラバーサル機能を覚えた方がいいですか?
183名無し検定1級さん:04/06/17 22:06
初心者は今、何処?
184名無し検定1級さん:04/06/17 22:28
>>167
乙です。さっそく触れるというレスがあるようですが、理由を書いてほしかったな・・
185名無し検定1級さん:04/06/17 22:40
>>102の続きはまだかな!?
186名無し検定1級さん:04/06/17 22:55
VPNパススルー機能とは何ですか?
187名無し検定1級さん:04/06/17 22:59
>>185
ヘタレは逃亡しますたw
188名無し検定1級さん:04/06/18 00:40
さて、そろそろ試験対策始めようかなと思っているのですが、
皆さんは、いつぐらいから始めるの?
189名無し検定1級さん:04/06/18 01:06
まぁ2ヶ月ぐらい前かな。
190名無し検定1級さん:04/06/18 02:34
この程度の資格なら1ヶ月で余裕だろ
とか思ってます
191名無し検定1級さん:04/06/18 03:06
これから買うんですけど、みなさんテキストはどこのを使っていますか?
192名無し検定1級さん:04/06/18 05:38
過去ログ全部読めばおすすめテキスト載ってるよ
がんがれ
193名無し検定1級さん:04/06/18 08:14
194名無し検定1級さん:04/06/18 08:52
IKEの実行モードでIDを暗号化するのは、メインモードである。
○か×か?
195名無し検定1級さん:04/06/18 09:16
>>194
テクネスレ逝け
196名無し検定1級さん:04/06/18 09:23
不正アクセス禁止法の3つの要点を言え。
197名無し検定1級さん:04/06/18 10:10
>>196
命令すんなボケ
198名無し検定1級さん:04/06/18 10:36
出題厨に釣られてはいけません。
199名無し検定1級さん:04/06/18 10:41
>>195
釣れた。こういうのに反応するのね・・・
200195:04/06/18 12:02
しまったw
201名無し検定1級さん:04/06/18 21:55
自演だらけ_| ̄|○
202195:04/06/18 22:27
>>201
いや俺はホントに195なんだけど(´・ω・`)
203名無し検定1級さん:04/06/18 22:44
>>195
いやあの本はいいぞ
204195:04/06/18 22:54
>>203
いやあの195は俺だぞ
205セキュアド:04/06/19 01:13
藻前ら、実務やってるか?
実務やってれば常識の範囲で回答できる、今どき珍しい試験だぞ。
出題厨なんかほっといて実務やれって。
例えばシステムの脅威分析とかさ。
206名無し検定1級さん:04/06/19 01:18
未だにテクネと迷ってる
おまいらもう決めたの?
207名無し検定1級さん:04/06/19 01:28
迷ったら宅建
208名無し検定1級さん:04/06/19 01:29
なるほど
209名無し検定1級さん:04/06/19 01:32
>>205 (プッ
210名無し検定1級さん:04/06/19 08:12
>>205
なにおまえ?出題厨よりウザイんだけど
211名無し検定1級さん:04/06/19 09:48
(プッ
212名無し検定1級さん:04/06/19 11:01
プゲラwww
213名無し検定1級さん:04/06/19 11:10
「いやあの本はいいぞ」

すべてはここから始まった・・
それまでの良住人による良スレを、一瞬にしてここまでの糞スレと化させたその言葉は、永遠と後スレに語り継がれてゆくだろう。。
214名無し検定1級さん:04/06/19 11:25
215名無し検定1級さん:04/06/19 12:19
PDCA式で学ぼう情報セキュリティってメルマガ、半分以上が宣伝…orz
216名無し検定1級さん:04/06/19 13:45
>>205
こんな偉そうなこと逝ってるセキュアドも、去年不合格で今年リベンジなんだってさプw
217名無し検定1級さん:04/06/19 17:21
保守
218名無し検定1級さん:04/06/19 17:27
古い記事ですが、日経コンピュータの2003/6/30号、「情報はここから漏れる」という内容の記事。
役に立ちました。
219名無し検定1級さん:04/06/19 17:29
セキュアド取るのには、二流私大と専門学校とどちらに進学する方がいいですか?
220名無し検定1級さん:04/06/19 17:41
スウェーデン対イタリア
1対1で引き分け

強いイタリアが復活?


221名無し検定1級さん:04/06/19 18:29
前々スレでは、昨年及びその時点における書籍情報交換したけど、
現在の状況はどうだろう?
その時注目していた秀和から
「情報セキュリティアドミニストレータ[午前・午後]徹底攻略問題集 2004年度版 」が出たね。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0807-9
もう見た人、どんなだか教えてチョ。
対象読者が中級者なので、手応えがある良本だと期待してるんだ。
222名無し検定1級さん:04/06/19 19:32
しつけーなおめーも。ほれ
前スレより

814 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/06/03 22:33
秀和から問題集から出てるが、買った奴(または手に取った奴)いる?

815 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/06/03 22:36
>>814
>>806

806 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/06/03 00:27
秀和本、立ち読みしたが普通の問題集だった。
ただいろんな試験からの過去問を抜粋してくれるのはいいが、
ソフ開のルータの経路の問題とかが取り扱われてるのがかなり意味不明w 
223名無し検定1級さん:04/06/19 20:16
ageおじさん閉じちゃうんだ・・
あーあ、おまいらが陰で悪口叩くからw
224名無し検定1級さん:04/06/19 20:45
ええのとちゃうんかぁ、試験なんかよりがっこのしごとに専念しろと言え!
225名無し検定1級さん:04/06/20 00:37
>>223
原因キボン
226名無し検定1級さん:04/06/20 08:38
綺麗に無くなっているね。

227名無し検定1級さん:04/06/20 09:32
そりゃそうだろ。目的達成しちゃったんだからモチベ下がるのは当然
既に受かった試験の解説を無償で書いてもなんもおもろない
自分が受かったらさっさと用なし。所詮自分さえ受かるのが最大の目的だったんだもんよ
228セキュアド:04/06/20 10:09
>>209
>>210
>>216

釣れたか。今年も頑張ってなぁ。
229名無し検定1級さん:04/06/20 10:28
都合悪くなると釣れたと反撃プw
230名無し検定1級さん:04/06/20 21:50
>>228
(プッ
生きてて恥ずかしくない?
231名無し検定一級さん:04/06/20 22:41
test
232名無し検定1級さん:04/06/20 22:45
何の闘いでつか?
233名無し検定1級さん:04/06/20 22:57
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
234名無し検定1級さん:04/06/21 04:33
さてと荒らすとするか
235名無し検定1級さん:04/06/21 04:34
230 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/06/20 21:50
>>228
(プッ
生きてて恥ずかしくない?
231 名前: 名無し検定一級さん 投稿日: 04/06/20 22:41
test
232 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/20 22:45
何の闘いでつか?
233 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/06/20 22:57
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
236名無し検定1級さん:04/06/21 04:37
580 名前: 579 [sage] 投稿日: 04/06/13 21:09
>>578
言い忘れたけど、CCNA勉強の際のオススメの参考書は、以下のところをみるといいよ。

ttp://www10.plala.or.jp/infra/info/ccna3.0book.htm
581 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/13 21:52
>>578
Cisco CCNA問題集640-801/811+821対応
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281892/ref=ase_internetworke-22/250-1027829-9498661
これが出たからたぶん出ないでしょ。
俺はこれ使ったけどかなり良かったと思う。

582 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/13 22:02
秀和のスキルアップ問題集ってあんまり評判聞かないけどどうよ?
これ一冊で取れますか?
237名無し検定1級さん:04/06/21 04:42
新着レス 2004/06/21(月) 04:38
236 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/21 04:37
580 名前: 579 [sage] 投稿日: 04/06/13 21:09
>>578
言い忘れたけど、CCNA勉強の際のオススメの参考書は、以下のところをみるといいよ。

ttp://www10.plala.or.jp/infra/info/ccna3.0book.htm
581 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/13 21:52
>>578
Cisco CCNA問題集640-801/811+821対応
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281892/ref=ase_internetworke-22/250-1027829-9498661
これが出たからたぶん出ないでしょ。
俺はこれ使ったけどかなり良かったと思う。

582 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/06/13 22:02
秀和のスキルアップ問題集ってあんまり評判聞かないけどどうよ?
これ一冊で取れますか?
238名無し検定1級さん:04/06/21 04:43
成しちゃったんだからモチベ下がるのは当然
既に受かった試験の解説を無償で書いてもなんもおもろない
自分が受かったらさっさと用なし。所詮自分さえ受かるのが最大の目的だったんだもんよ
228 名前: セキュアド 投稿日: 04/06/20 10:09
>>209
>>210
>>216

釣れたか。今年も頑張ってなぁ。
229 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/06/20 10:28
都合悪くなると釣れたと反撃プw
230 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/06/20 21:50
>>228
(プッ
生きてて恥ずかしくない?
239名無し検定1級さん:04/06/21 14:08
ソフ開合格したので秋、セキュアド受けます。
240名無し検定1級さん:04/06/21 14:10
早速来たなぁ(w
241名無し検定1級さん:04/06/21 14:12
>>239
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
242名無し検定1級さん:04/06/21 14:18
セキュアドってどれくらいの勉強時間が必要ですかね??
あと、独学でも可能かどうか…自分、基本情報がとれるくらいのレベルだと思います(受けてないけど)
一応、前レスとかも見たんですけど、いろんな人の意見が聞きたいので、よろしくお願いしまふ
243名無し検定1級さん:04/06/21 14:19
>>242
さっそく予想通りの糞質問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
さらに糞スレに…_| ̄|〇
244名無し検定1級さん:04/06/21 17:55
このスレは当分、ROMるほうがよさそうだ。
245名無し検定1級さん:04/06/21 18:20
ソフ開に合格した。
挨拶代わりにセキュアド合格の必要な本を教えろ。
246名無し検定1級さん:04/06/21 18:26
SSLとHTTPSはどちらがセキュリティが高いですか?
247名無し検定1級さん:04/06/21 18:52
>>246
SSHじゃないの?
248名無し検定1級さん:04/06/21 18:56
>>245
お前にはまずは、「小学校6年生 国語」がオススメだ!

『セキュアド合格「に」必要な』だろうが。

そんな国語力じゃ一生ウカランよ。
249名無し検定1級さん:04/06/21 23:24
あと、117日
250名無し検定1級さん:04/06/21 23:39
カウントダウン乙!
251名無し検定1級さん:04/06/22 00:10
今回DB合格した。セキュリティは今年2回目の挑戦だ。
252名無し検定1級さん:04/06/22 22:09
自分も今年初めてDB受けて合格した。
テクネと迷ったけれど、セキュアドを受けることにするよ。
253251:04/06/22 22:38
>>252
おー、そうですかー。お互い頑張りましょう。
254名無し検定1級さん:04/06/22 23:15
>>252
なめられたものだな
255名無し検定1級さん:04/06/22 23:20
おお、自分もDBでかなり高得点を取りました^^
今回はセキュアドに挑戦します!みなさんよろしく

DB
ttp://b-floral-1.bom-ba-ye.com/
256名無し検定1級さん:04/06/22 23:27
よろしくは不要、知らない。
257名無し検定1級さん:04/06/23 00:12
ソフ開不合格確定したのでやってきました。
おまいら見返してやる!
258名無し検定1級さん:04/06/23 17:42
以前いた「初心者」って人ソフ開受かったのかな?
弁理士の短答はどうしたのだろう?
259名無し検定1級さん:04/06/23 18:04
876 名前: 初心者 ◆ZQzA4AuF/o 投稿日: 04/06/22 17:05
受験番号 SW606 - 1329
【合否】不合格
【受験回数】 2回
【自己採点】午前:66 午後T:30 午後U:80
【スコア】午前:660 午後T:440 午後U:なし
【感想】もう少しだったのに・・・あの試験官さえいなければ合格していました。
260名無し検定1級さん:04/06/23 18:52
>>259
あらら落ちちゃいましたか。
しかも、人のせいにしてるの??
261名無し検定1級さん:04/06/23 20:59
 今年も初心者の季節がやってまいりました
262名無し検定1級さん:04/06/23 21:25
>>259
初心者って最低だね
263名無し検定1級さん:04/06/23 21:41
初心者再臨の予感・・・


929 :初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/22 22:29
研究室からです。
今度は情報セキュリティ受けようかな・・??
その前に、国語力を上げなければ・・・。
今回の試験でわかった。僕は国語力が足りないし、おまけに運も悪い。
だから、今は、漢字の勉強&読書に力をいれています。
でも運を良くする方法がわからない。どうしたらいい?

941 :初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/22 22:36
JITECに告げ口しておくか・・・。今度、セキュアド受ける時に言おう

264名無し検定1級さん:04/06/24 00:56
>【感想】もう少しだったのに・・・あの試験官さえいなければ合格していました。
>おまけに運も悪い。
>どうしたらいい?
>JITECに告げ口しておくか・・・。今度、セキュアド受ける時に言おう

他力本願では合格は無いでしょうな。
運も実力のうちとは言うけれど、この試験は努力で合格は可能。
265名無し検定1級さん:04/06/24 01:07
>>263
( ゚д゚)ポカーソ・・・釣りのネタだろ?ネタだと言ってくれ!
266名無し検定1級さん:04/06/24 01:19
984 :初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/22 23:09
僕は謙虚です。自分がどんなに賢かろうと、人よりも低い姿勢で話します。
267名無し検定1級さん:04/06/24 08:13
システム監査技術者に合格いたしました。

セキュリティ監査制度に将来的な市場を感じているので
シスアナ受験をセキュアド受験に切り替えました。

宜しくお願いします。
268名無し検定1級さん:04/06/24 08:21
なめられたものだな
269名無し検定1級さん:04/06/24 10:34
.com master★★難しいです
270名無し検定1級さん:04/06/24 12:04



「宜しく・・」って、監査合格者の言うことですか?
そんなに自慢したいのですか?
心が曲がっていますね。
271名無し検定1級さん:04/06/24 23:09
>>267
初シスやソフ開受かって、ってパターンならよくあるし、「落ちるよ、おめーら」と思っていたが、
システム監査からですか...。ヨユーで受かると思います。
……ちっ、しこしこ勉強するべか。ようやくITECの予想問題集を入手したことだし。
272名無し検定1級さん:04/06/24 23:31
昨年、システム監査とセキュアドに合格したものです。
(何度も出現してるなぁ)

昨年の情報セキュリティ監査制度の創設に合わせて、システム監査の次に
セキュアドに方針を換えたのはとても妥当なことだと思います。
当局も資格の乱立を避けたいと「システム監査技術者+セキュリティ
アドミニストレータ」を「セキュリティ監査人」と想定しています。

ただ発言場所はここじゃまずいと思いますよ。どんなに建設的でも彼らには
心が曲がって見えてしまいますから。
273sage:04/06/24 23:36
もっとなめてくれ
274初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/24 23:49
こんばんは。ソフトウェア開発技術者試験を受けましたが、惜しくも落ちてしまったので今度は情報セキュリティアドミニストレータを受けようと思います。
もちろん、僕は受かります。僕が足りないのは国語力。今年は国語力を上げて、ちゃんと「腕時計」を持っていくように心掛けます。
ソフ開の時は大失敗でした。目覚まし時計持っていって、試験官に差し押さえられたのですよ。ひどいじゃありませんか。鳴らないようにしてたのに。

なので、試験官への怒りを込めて、必ず受かるように頑張る所存であります。皆さんも僕に負けないように頑張って下さいね?
275名無し検定1級さん:04/06/24 23:54
必ず受かってください。
276初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/24 23:56
はい、必ず受かります。
僕はやる時はやる男です。
277名無し検定1級さん:04/06/25 00:00
本番でしっかり力が出せるようにしてください。
278名無し検定1級さん:04/06/25 00:07
>>274
お前、知恵遅れ?
279名無し検定1級さん:04/06/25 00:19
俺、前回の試験で時計忘れて散々だったけど、
>>274 を見て落ちたのをそのせいにしていたコトが
いかに恥ずかしいかわかった。

どんな言い訳しようが不合格は不合格。
280名無し検定1級さん:04/06/25 00:24
今日の格言

「反面教師」
281名無し検定1級さん:04/06/25 00:27
>>274
すまん、これだけではお前がどれだけの怒りを持っているのか判断出来ないのだが、敢えて言わせてもらう。

お前の思考は間違っている!

お前はソフ開に落ちたんだろ、本当に悔しかったら一年間勉強してソフ開で満点とってみろ。
そしたらこの資格板の住人が皆、手放しでお前に讃辞を贈ることだろうよ。
それがソフ開がだめだったから秋はセキュアドだ?
お前は情報処理の資格だったら何でも良いのかよ?
この節操無し、基本情報でも取り直して来い、受かってたって何度でもチャレンジ出来るぜ。

目覚まし時計を持って行ってそれを認めてくれなかった試験官に怒り込めてだ〜?
お前はその後どういうアクションを取ったんだよ?
試験終了後、試験官に詰め寄って抗議して理解出来る解答を得たのか?
後日でもJITECに問い合わせて抗議したのか?

お前がするべき行動は情報処理試験に合格することではなく、目覚まし時計持ち込み認可ってところだろ、ガンバレ!!!!!!!!

だってこのスレの住人は皆お前が合格することなんか望んでいないし。
どうしても合格したいんなら初シスにしとけば、これも優しくはないけど、金さえ払えば受付はしてくれるよ。
282名無し検定1級さん:04/06/25 00:34
>>281
こんなやつにそんな誠意あるマジレスしてもねえ・・(´,_ゝ`)

124 名前:初心者 ◆ZQzA4AuF/o 投稿日:04/06/25 00:07
テクニカルエンジニアネットワークでも受けようかな?
セキュアドより、こっちの方が好きなんだけどなー
283初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/25 00:51
僕は弁理士の選択免除のために受けるんですよ。
情報処理技術者になりたいわけではありません
284名無し検定1級さん:04/06/25 00:57
>>283
君、コメディアンに向いてるよ
普通にしてるだけで人から笑われるんだから
まさに天職
285名無し検定1級さん:04/06/25 01:03
>>274
2種、1種、プロダクションエンジニア(全部今は亡きものだ)を持っているが、時計なぞ
持って行ったことないぞ。必要性が感じられん。
286名無し検定1級さん:04/06/25 01:03
>>283
テクネもセキュアドも、両方とも同じ科目が免除のようだが。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi_kamokumenjo.htm

自分が合格しやすいと思う方を受けなされ。
287名無し検定1級さん:04/06/25 01:17
初心者の次のターゲットはセキュアドか
秋の試験終了まで荒れるの決定だな
288名無し検定1級さん:04/06/25 03:26
糞質問覚悟で聞くが
ソフ開→セキュアドの受験者って結構多いよね?
一般的に難易度はセキュアドの方が低いみたいなこと言われてるけど
どれくらい勉強すれば受かると思う?
個人的な見解でいいので意見キボン。
ちなみにソフ開は試験対策ゼロで合格しました。
(もちろん基礎知識があったから合格出来たんだと思いますけど。)
289267:04/06/25 08:51
>>270
なるほど ソフ開からセキュアドならOKで
シス監からセキュイアドだと「心が曲がっている」の。
シスアナには「シス監査合格しました」という発言は
歓迎さえているようにさえ思えるが。

ご自身が捻くれているのでは無いでしょうか。
世はセキュリティ監査技術者を求めているんじゃないの?
290名無し検定1級さん:04/06/25 08:54
なめられたものだな
291名無し検定1級さん:04/06/25 10:47
セキュリティアドミニストレータ合格者がシステム監査を受験するのなら
順当なので許されるのでしょう。 その逆はこのスレでは逆撫でするような行為。
292名無し検定1級さん:04/06/25 10:48
>>283
選択科目の問題を見てみたが、そんなに難しくないではないか?
免除の方法もあるが、免除対象の勉強をしているうちに答えられ
そうな気がするが?
また、286さんのおっしゃる方法もあるよね。
293名無し検定1級さん:04/06/25 13:37
理科系の人なら物理工学で受ければ何の問題もないでしょ。
現状の試験レベルなら。

つーか必須科目に比べれば遥かに低いハードルだべ。
294初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/25 17:38
選択科目見てみましたが、大学の定期試験並のレベルですね。
しかし、過去問と一緒な問題は出ないんでしょ・・??
だとしたら、不安ですね・・
295名無し検定1級さん:04/06/25 18:33
初心者さん、短答式の結果は出たんですか?
296名無し検定1級さん:04/06/25 18:49
何々を論述説明しろ!って、基本情報の本に書かれているくらいの問題もあるんやね。
もうちっと難しいのもあるが。
297名無し検定1級さん:04/06/25 21:54
>>274
私も基本・祖父会に目覚し時計持っていきましたがOKでしたよ。コチコチうるさかったですが。
試験官によるんですね。
298名無し検定1級さん:04/06/25 22:25
> コチコチうるさかったですが。

自己中で周りの迷惑考えられない奴っていっぱいいるんだな
299名無し検定1級さん:04/06/25 22:30
腕時計なんか安く売ってるだろう?そんなものも買えないのですか?
携帯料金に金のかかるかたがたですね。
300名無し検定1級さん:04/06/25 22:48
初心者おもしろい
301名無し検定1級さん:04/06/25 23:07
普通に携帯の時計をチラチラ見てましたが何か
302名無し検定1級さん:04/06/25 23:38
>>301
ただ初心者は一番前の席だったらしいんだよね
それがとにかく運悪かったというか
さすがに目の前にあれだけ馬鹿でかい置時計置いてコッチコッチ言わせてたら試験官も嫌でも気付くだろうし、携帯の時計チラ見もばれてしまう
303名無し検定1級さん:04/06/26 00:03
試験監督なんてそんな真面目に注意するかね?
俺は情報処理試験の監督バイトもやったことあるけど
カンニングしてても注意なんかしたこと無いぞ
別に誰も被害受けないし
304名無し検定1級さん:04/06/26 00:09
303
|     ∧_∧
|    (゚∀゚  )  ウヒョー あぶねー
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)

J
305名無し検定1級さん:04/06/26 00:13
>>302
ということは初心者はその目の前の試験官に消しゴムの断片を投げつけてたのかw
306303:04/06/26 01:08
>>304
いやいや本当だって。
俺が監督したのはプロマネだけどね。
試験監督ってだいたい会場大学の学生バイトだよ。
307名無し検定1級さん:04/06/26 06:05
>>303
カンニングって何してたんだよ?
隣の見てたのか、それとも参考書でも調べてたのか?
308名無し検定1級さん:04/06/26 06:43
カンペ使って見てました。
309名無し検定1級さん:04/06/26 07:11
この資格って取ってなんか意味あるの?
310名無し検定1級さん:04/06/26 11:16
>303
他人がカンニングして、平均点が上がれば、
まじめに受けている人間が”相対的”に落ちるようになるだろ。

昔はどうでもよかったけど、今はそうもいかないな。きちんとつまみ出してくれ、かんにんぐヤローは。
311名無し検定1級さん:04/06/26 11:36
>初心者
社会人のiq180は去年の秋から初めて弁理士の短答合格したんだぞ
学生のお前はそれより前から弁理士のために情報処理技術者目指していていまだに未合格
才能ないと思ってあきらめたらどうだ?
312初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/26 16:11
まだです。>>295

まだまだこれからですよ。
弁理士に合格できるくらいの才能はあると思います。 >>311
313初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/06/26 16:13
ようやく自分の弱点がわかったので、もう落ちないと思います。
314名無し検定1級さん:04/06/26 16:27
初心者は去年もセキュアドを受けてました。
そして落ちました!
去年はパソコン持っていなくてネットカフェで徹夜で勉強(というか2chにカキコ)していました。
総額2万くらいかかったそうです。
今年もまだ持っていないそうです。
自前のパソコンすら持ってないやつに情報処理の資格が受かるとは思えません。
画材道具を持ってないのに画家を目指しているのと同じです。
315名無し検定1級さん:04/06/26 16:53
初心者は「○○に合格するくらいの実力はある」って
言ってますが、実際に何かに合格したのか?
316名無し検定1級さん:04/06/26 17:19
初心者って萌えキャラとかいうやつですか?
317名無し検定1級さん:04/06/26 18:07
ハンドルネームが馬鹿丸出しなんですが
318名無し検定1級さん:04/06/26 19:00
パソコン便利〜
319名無し検定1級さん:04/06/26 21:08
プライバシーオフィサーという専門職が日本で重要になってくるのはまだ二〜三年先だろうけど、
この資格取っておけば活躍の場は広がるはず。たんに資格だけ欲しいっていう近視眼的なバカは
取るだけムダ。
320名無し検定1級さん:04/06/26 21:15
ことしも初心者の季節になってまいりました
321名無し検定1級さん:04/06/26 22:12
専門職ねぇ…、詐欺師と紙一重なんでは…
ま、儲かるならそれでもいいだろうがな。
322名無し検定1級さん:04/06/26 22:28
給料上がるから・・・
323名無し検定1級さん:04/06/26 22:40
>>322
それ以外の何者でもない。
会社に資格手当てがなかったらきっと見向きもせんでしょう。
324名無し検定1級さん:04/06/26 22:47
ジコケイハツと言う名の2ch荒らし
325名無し検定1級さん:04/06/26 22:49
>>322
初心者と遊ぶこと
326名無し検定1級さん:04/06/26 22:53
ひまじん。
327名無し検定1級さん:04/06/26 23:12
情報セキュリティについて、ちょこっとばかし知っていることを知らしめるため
328名無し検定1級さん:04/06/26 23:41
おっす、おら悟空
去年は二ヶ月みっちり勉強したのに
別の試験の受験票を会場に持ってって
受けられず。
今年はリベンジのため今から勉強開始だぜ
329名無し検定1級さん:04/06/27 00:07
遅いぜ、カカロット
お前がいないから、代わりに俺が合格しといたぜ
330名無し検定1級さん:04/06/27 00:17
うーん、おめぇ・・・べジータだな?
331名無し検定1級さん:04/06/27 00:23
スーパーセキュア人4だ!
332名無し検定1級さん:04/06/27 00:53
333名無し検定1級さん:04/06/27 01:00
個人的には受けるのなら去年だったかなと思う。タイミングがちょっと
遅かったかなと。
結構前からこれからはセキュリティ云々ってのは言われていたけど
いよいよ世間でセキュリティという言葉を見て聞いたりする場面が
激増してきた。
特に今ciscoなんかがセキュリティを前面に出して売り出しているし
今年急激に志望者が増える可能性が高いとみる。
334名無し検定1級さん:04/06/27 01:12
受験者増もあり4年目の今年は、過去3年にはないエポックメイキングな問題が出たら面白いと思っている。
例えば、午後1は2問が運用的な問題、1問が技術的な問題
残り1問が、どの出版社も予想出来なかった出題がされるとか。

目新しくないが、1問丸まるポリシーを書かせたり・・・
335名無し検定1級さん:04/06/27 01:26
>>334
ISMSの認証基準とかBS7799とか、一通り読んでおけ
ということか?
それともセキュポリ策定の事例をひろって頭に入れておけと
いうことか?
336名無し検定1級さん:04/06/27 01:30
去年のNW試験でのSSLアクセラレータ
みたいな問題とか?
337名無し検定1級さん:04/06/27 01:32
>>335
とても良いこと言ってるよね。
それ、まさしく今やるべきことだもの。
338名無し検定1級さん:04/06/27 01:33
>>336
(゚Д゚)ハァ?プゲラwww
339名無し検定1級さん:04/06/27 01:41
>>336
NWくずれか・・・
340名無し検定1級さん:04/06/27 02:02
>>338-339
なにが気に障ったんだ?
341名無し検定1級さん:04/06/27 02:12
SSLアクセラレータ が分からなかった。 または
SSLアクセラレータ を理解していない。
342名無し検定1級さん:04/06/27 02:14
>>336の的外れぶりに気付かない大バカがw
343名無し検定1級さん:04/06/27 07:36
>>312
お前は短答受けなかっただけだろ
344名無し検定1級さん:04/06/27 09:39
セキュアド弁理士のために取るって言うけどこれってあんまり意味なくない?
セキュリティ技術の大部分は特許をとらず機密にするのが通常でしょ?
いたちごっこの世界じゃ公開したらすぐハッカーに対策採られてしまうし

もちろん対策採りづらい暗号化技術などで特許になっているのがある程度あるのは知っているけどさ
345名無し検定1級さん:04/06/27 10:09
>>342
過剰反応しすぎ。
あと「w」使うとスゲー厨っぽく見えるからやめた方がいいよ。
346名無し検定1級さん:04/06/27 10:23
「ー」もなw
347名無し検定1級さん:04/06/27 11:26
「w」、「プゲラ」、「ー」のものはソフ開スレに登場必死。他ネットワークなどにも見かける。
348名無し検定1級さん:04/06/27 11:28
プゲラーwww
349名無し検定1級さん:04/06/27 14:36
>>344
アルゴリズムの何たるかを勉強してきてくれ。
隠すことによってセキュリティを向上させるなんてのは
冗談でも笑えない素人思考。
情報が開示されてる上で、破ろうとしても破れないってのが
良い暗号化・復号アルゴリズム。
350名無し検定1級さん:04/06/27 15:22
>>334
試験が始まってから3年しかたってないのに
何がエポックメイキングだよw

プゲラッチョwww
351名無し検定1級さん:04/06/27 16:34
シスアドとセキュアドってW試験は無理?
352名無し検定1級さん:04/06/27 17:40
ダブル受験?
353名無し検定1級さん:04/06/27 17:58
>>352
あ、そうですw
試験じゃないや
354名無し検定1級さん:04/06/27 18:08
>>351
確か、両方とも秋に行われるからダブル受験は無理だろ。
355名無し検定1級さん:04/06/27 18:24
日にちまで同じなですかね
どっちか確実に取れるほうを優先します
356名無し検定1級さん:04/06/27 18:35
>>355
JITECの試験案内すら読めないあなたは
セキュアドすら受からない気がするんだが。
357303:04/06/27 19:49
>>307
両サイドの解答をガン見してたヤツがいた

>>310
情報処理試験は絶対評価
上位何%は合格っていう試験じゃないから、基準点を超えたヤツは全員合格だよ
今年のソフ開午後Uの成績分布を見れば一目瞭然だ
358名無し検定1級さん:04/06/27 21:03
勉強がぜんぜん進みません。ありがとうございます。
359名無し検定1級さん:04/06/27 23:11
今日、本屋でセキュアアドの過去問午前部分を立ち読みしたんだけど、
なんの勉強もしたことないのに8割は正解できた。
そんな俺ならちょっと勉強すれば合格できそうですか?
360名無し検定1級さん:04/06/27 23:12
セキュリティのトレンドは目まぐるしく変わるから
去年の問題ができたところで今年も出来るとは限らないな
適性はあるだろうが
361名無し検定1級さん:04/06/27 23:14
午前だけで合格できる試験だったらね。
362名無し検定1級さん:04/06/27 23:17
>>359
幸せな人だねプw
363名無し検定1級さん:04/06/27 23:18
>>359
基本情報やソフ開の合格者レベルならそれぐらいで当然
364名無し検定1級さん:04/06/27 23:34
>>357
>情報処理試験は絶対評価
>上位何%は合格っていう試験じゃないから、基準点を超えたヤツは全員合格だよ

んー、絶対評価じゃないと思うな。
合格率を操作するために配点を操作している気がする。
365名無し検定1級さん:04/06/27 23:56
>>364
今年度から配点は公表されてますよ
ボーダーも配点も操作されてないことがこの春区分の試験から証明された
そうでなければソフ開の午後Uの通過率が86%とかいうことにはならんだろ
366名無し検定1級さん:04/06/28 00:01
合格率を操作するなら毎年一定の合格率なってないとおかしい
基本情報技術者なんか回によって10%近く合格率が違うこともある
367名無し検定1級さん:04/06/28 03:12
ぜいじゃくせい

って漢字を覚えるだけで俺の脳がオーバーヒート
368名無し検定1級さん:04/06/28 03:15
integrityの日本語訳って安全性?
完全性じゃないの?
369名無し検定1級さん:04/06/28 03:43
やっぱひらがなじゃダメなの?
370名無し検定1級さん:04/06/28 03:44
>>349
ではいわゆるセキュリティソフトの仕組みが公開されているとでも?
371名無し検定1級さん:04/06/28 08:23
>>349の書いてある事は常識だから鵜呑みにしといた方が良いよ。

例えばRASなどの暗号化は今の数学知識では解読に長い年月を要するが、
将来的に数学が発展し、RASがもっと短時間で解読される可能性は0ではない。
アルゴリズムを公開することによって世界中の優秀な数学者によりさらに研鑽をかける
ことが出来る。

アルゴリズムを公開しないのがセキュリティになるようなレベルの暗号化であれば、
そもそも暗号化などとは言えない。
372名無し検定1級さん:04/06/28 09:09
>>数学が発展し
CPUの発展の間違いでは?
数学が発展しても素数論の基礎は変わらないですよ。

373371:04/06/28 09:56
突っ込まれる前に訂正しとくがRASじゃなくRSAの間違いだ。RemoteAccessしてどうするよ・・

>>372
確かにCPUの発展も暗号化も高速な解読には寄与するだろうが、逆に暗号化する側も
今より多い桁数でかつ現実的な時間で暗号化する事ができるようになる、と思うがどうよ?

それと上で言っているのは、RSAの前提は「巨大な桁数の素数同士を掛けた数字の
素因数分解が簡単には行えない」、という前提になりたっており、
 「この素因数分解を効率的に解決する方法がない」、
という証明は数学的にされていないということ。
374名無し検定1級さん:04/06/28 10:02
>>373
shorのアルゴリズムも知らないの?
375名無し検定1級さん:04/06/28 12:09
Brute force method

ρ method(Pollard, Brent)

p−1 method

p+1 method

連分数法(Continued Fraction Method)

複数多項式二次ふるい法(MPQS : Multiple Polynomial Quadratic Sieve Method)

楕円曲線法(ECM : Elliptic Curve Method)
376名無し検定1級さん:04/06/28 12:20
>365

「ICTによる」なんだから自動的に操作していることになる。
3779:04/06/28 14:56
DBスレからきますた
DB取った俺にとっちゃこんなん余裕だろ(´・∀・`)
今後ヨロ(`・ω・´)シャキーン
378名無し検定1級さん:04/06/28 15:25
久しぶりに大型書店にいってきた。
だいぶ対策書増えたな。
379名無し検定1級さん:04/06/28 15:55
アイテック本と秀和本を見たいが、田舎には届かないな・・・
3809:04/06/28 16:00
届きさえしないってどんな田舎だよw
381名無し検定1級さん:04/06/28 16:29
「立ち読みしたいので、取り寄せてくれ」と言えば、置いてくれるかな!?
382名無し検定1級さん:04/06/28 16:41
こもってないで、アサヒや、紀伊国屋などに行けば涼しいよ^^
383名無し検定1級さん:04/06/28 16:43
八重洲ブックセンタのある支店は、
3月まではセキュアド本があったけど、今年度は置かなくなったゾ。
384名無し検定1級さん:04/06/28 17:23
アイテックの「2004『徹底解説 情報セキュリティ本試験問題集』」の解説を読んだけど、
他の出版社のと大差なかったね。
アイテックならではの+αの付加価値を期待したが、外れた。
385名無し検定1級さん:04/06/28 18:45
ソフトウェア開発技術者試験
 午前660点
 午後U440点

だったんですけど、今から頑張って情報セキュリティアドミニストレータに合格する可能性としてはどうですか?
午前でこれだけ取れりゃ、結構良い感じでしょ?
386名無し検定1級さん:04/06/28 18:55
>>385
十分でしょう。
あなたは8月下旬からの勉強開始で合格出来ます。
387名無し検定1級さん:04/06/28 18:56
すいません、間違えました。午後T440点です。

まじっすか?やっぱり、僕でも受かりますか?ありがとうございます。>>386
388名無し検定1級さん:04/06/28 19:00
>>387
訂正します。
あなたは7月下旬からの勉強開始で合格出来ます。
389名無し検定1級さん:04/06/28 19:28
(w 一ヶ月伸びてる〜〜〜
390名無し検定1級さん:04/06/28 20:24
どっちにしろなめられたもんだ
391名無し検定1級さん:04/06/28 20:42
392名無し検定1級さん:04/06/28 20:45
ソフ開は
午前610
午後T620
午後U745
だったが、専攻の知識で受かっただけなので
全く下地のないセキュアドの方が苦戦する悪寒。
このスレの上の方で語られてることのほぼ全てわかんねーし…
393名無し検定1級さん:04/06/28 22:42
そんな数学の知識なんぞイラネーから安心しな。
394名無し検定1級さん:04/06/28 22:48
センター試験の国語で60点だった俺は大丈夫かなぁ?どうよ?
国語の勉強をした方が良い?
395名無し検定1級さん:04/06/28 23:35
>>393
いや、セキュポリとか全くわからんわ。
適当な対策本読めば基礎知識は2週間ぐらいで身に付く物?
396名無し検定1級さん:04/06/28 23:58

>>395
まぁ、かなり集中してやれば2週間でなんとかなるだろうさ。
会社の業務なんかを想像しながらやれば憶えやすいかもね。
業務で一度やってれば非常に簡単なんだが…。

>>394
言葉の問題は重要だなー。
古文・漢文みてーな知識はイラネーが、基本的な日本語の使い方は必要。
読解と文章の書き方ぐらいは…。
一度午後問題読んでみて、
問題を理解スンのにどれだけ時間かかるかやってみれば、
合格に必要な力と今の自分の力のギャップが分かるだろう。
397392=395:04/06/29 00:30
>>396
残念ながら学生です…
398名無し検定1級さん:04/06/29 00:32
なめられたものだ
399名無し検定1級さん:04/06/29 00:47
SSは学生でも結構受かるよ
NWだと厳しいが
400名無し検定1級さん:04/06/29 00:54
綺麗な女の人は受験しにくるのでしょうか?それだけでも楽しみなんですが。
401名無し検定1級さん:04/06/29 01:13
>>400
SSには居ません!
シスアドでも受けてください。
402名無し検定1級さん:04/06/29 01:27
やっぱり
403名無し検定1級さん:04/06/29 01:28
高度な試験になるほどブになっていくよなぁ(w
404名無し検定1級さん:04/06/29 01:31
あと、110日
405名無し検定1級さん:04/06/29 01:34
>>403 かなり禿同。
去年は、凄まじかったなぁ。
不細工に輪をかけた古臭い女子プロレスラーで言うならアジャコング
横に座られて激しく体温を放出してましたよ。

カエレ!!
406名無し検定1級さん:04/06/29 02:04
>>405
鼻息とか机の揺れ具合はどうでした?
407名無し検定1級さん:04/06/29 02:10
でも最近、「()の中の数字は女子比率」
みたいなのなくなってきましたね。いろんな資格のデータで。
女性差別とかになるんですかねやっぱ。スレ違いですねごめんなさい。

408名無し検定1級さん:04/06/29 10:08
今年のシステム監査(拓殖大学)では お天気おねえさん 風の女性がいました。
腕章が無いので受験生だとすぐわかりました。 うかったのかなあ。。。
409名無し検定1級さん:04/06/29 10:43
最近の女子大卒など女も賢くなって、こんな試験(情報処理全般)には目を向けないようだ。
司法書士、司法、などもっと高額な収入なものに手をだしている。
ただし、そう簡単には受かっていないようだ。
扶養である身の主婦はもっと金を遣っている。
410名無し検定1級さん:04/06/29 13:48
>>409
賢いというよりもしたたかになっただけですね。
411名無し検定1級さん:04/06/29 14:47
今日の受験時、65人の教室で、女性は1名だけ。
彼女は合格しましたが、特別可愛い訳でもなく、不細工でもなく、
一介のOLってな感じだったな。
412名無し検定1級さん:04/06/29 20:23
明日から勉強、再開するゼ
ガイドラインは一通り読んであるから、これらを適用できるかどうかだな。
413セキュリティ:04/06/30 02:52
セコムしてますか?
合格したら
セコムに就職できますか?
414名無し検定1級さん:04/06/30 17:59
合格しなくてもいけるだろ
415名無し検定1級さん:04/06/30 23:03
今、過去問やっているが
どうしても午後T、1問解くのに1時間かかる...
答えは解るが、それを文章にできん...
416名無し検定1級さん:04/07/01 01:09
解るんなら、後は慣れるだけじゃん。
そのまま速く書けるよう訓練すればいい。
1週間もかからないで試験時間内に解答書けるようになるよ。
417名無し検定1級さん:04/07/01 01:11
つーか今から勉強始めてるヤツとか暇だな…
418名無し検定1級さん:04/07/01 08:10
というか、ここ見てるだけなら、勉強せーや
419名無し検定1級さん:04/07/01 11:51
暇な時に解いておかんとあかんやろ。
9月10月に十分勉強時間が取れる無職や本業そっちのけの学生ならともかく。
わてなんか、暇な時間を作って、その時に何をするかばかり考えている。
もっと試験のことだけを考えていたいわ。
420名無し検定1級さん:04/07/01 13:55
FR網から広域イーサにネットワークを再構築した時、セキュリティ上ブロードキャストドメインを制御しなきゃあかん。
その時GVRPの仕組みを使ってVLAN ID情報を交換するんだわ。
GVRP(IEEE802.Q)はGARP(IEEE802.1D)を使うんだが、
セキュアドでの技術問題に対応するには、どの辺りまで学習すればいいやろか?
421名無し検定1級さん:04/07/01 14:06
>>420
スレ違いだろ
422名無し検定1級さん:04/07/01 14:07
漏れも広域イーサを少し予想しているんだけど、
広域イーササービスは、アクセス回線やユーザ宅のルータを監視対象にしていないとか、
アクセス回線向けのイーサネット規格が標準化されていないとか、の運用に着目して、
バックアップ回線への切替にはルータのルーティングプロトコルで行う方法などを勉強すればいいんじゃないかな。
広域イーサと言ったら、SNMPのポーリングだとかが思いつけばいいと思う。
423名無し検定1級さん:04/07/01 14:11
>>420
アイテックのセキュアド模試に出そうだな
424名無し検定1級さん:04/07/01 14:46
>>422
あと冗長化対策も知っていた方がいいぞ
細かいことはいらないけど、
二重化と言ったら信頼性向上と負荷分散の方法がすぐ思いつくことだ。
425名無し検定1級さん:04/07/01 17:16
広域イーサのアクセス回線を二重化した時、動的経路制御として
レイヤ3のルーティングプロトコルやレイヤ2の●●●の手段がある。
hint:誰でも知っている用語
426名無し検定1級さん:04/07/01 18:06
テクネスレかと思った
427名無し検定1級さん:04/07/01 18:17
新手の荒らしかと思った
428名無し検定1級さん:04/07/01 19:05
XSS(CSS)をやっと覚えました。
429名無し検定1級さん:04/07/01 21:48
どこでワロタらいいんですか?
430名無し検定1級さん:04/07/01 22:00
申し込みは7/12かよ
もうすぐだな
431名無し検定1級さん:04/07/01 22:52
えかった。えかった。
432名無し検定1級さん:04/07/01 22:55
情報処理技術者試験の試験会場増えてるな。
これで、かなり便利になる。
今まで前日から行きて泊まるか、当日の早朝、日が昇ってないうちから出発しないと、
間に合わなかったから、新しく試験会場増やしてもらって嬉しい。
433名無し検定1級さん:04/07/01 23:01
お、本当だ。注意事項の欄に書いてある。
http://www.jitec.jp/1_13download/16a_annaisho/16a_list.pdf
「(4)今回から、山陰地方の試験地は鳥取と松江の2か所となります。」
米子は無くなってるな。
434名無し検定1級さん:04/07/01 23:31
>>433
それどこから見つけてきた?
まだ秋試験のパンフレット公開されてないでしょ?
435433:04/07/01 23:32
…jitecのTOPにあったわ
鬱死orz
436名無し検定1級さん:04/07/01 23:37
>>433
埼玉神奈川千葉東京のセキュアド受験者ヤツは
全員東京で受験なきゃいけないのか。
各資格予備校の盛り上がりや参考書数の増加からみても
今年のセキュアド受験者数は大幅に増加することが予想されるのになぁ。
都内の会場はパンクしそうだ。
437名無し検定1級さん:04/07/01 23:54
>>436
やっぱり今年も増えるんかな
438名無し検定1級さん:04/07/02 22:07
受験者は微増ではないかな。
ただし合格率は下がるとみた。
439名無し検定1級さん:04/07/02 22:30
1桁突入はしないと思うが
440名無し検定1級さん:04/07/02 23:02
他人の製造管理用コンピュータシステムに虚偽のデータを入力し、不良品を
製造させる行為は、刑法のどの罪に該当するか。

ア、威力業務妨害罪
イ、電子計算機使用詐欺罪
ウ、電子計算機損壊等業務妨害罪
エ、電磁的記録不正作出罪
441名無し検定1級さん:04/07/02 23:07
>>440
この答え疑問に思うが法律変^^
442名無し検定1級さん:04/07/02 23:13
>>441
四つの中から選べという問題なんだから、正解はアレしかありえないワケだが、
どこが変なのか指摘してみてください。
443名無し検定1級さん:04/07/02 23:16
>>442
虚偽は意図的でなければポカミス?ちょっと厨房発言でっと
やってみました(^^ゞ
444名無し検定1級さん:04/07/02 23:18
また、虚偽のデータ入力部分はソウトウェアのプログラムで入力チェックができる部分であり・・・
もう風呂入って寝ます。(酒いり中w)
445440:04/07/02 23:20
これ本試験で出た問題なんだが・・・
おまいら本試験でも文句だけ垂れて白紙回答するつもりか・・・?w
446名無し検定1級さん:04/07/02 23:27
ウだよね。誤動作を引き起こして業務妨害しているから。
これで合ってる?
447名無し検定1級さん:04/07/02 23:39
>>445
第一回で出た問題だね
448名無し検定1級さん:04/07/02 23:46
ま、このスレのクソどもは問題にケチつけるだけが生きがいの天然しかいないから無理も無い
449441:04/07/02 23:47
答えはあれだが、まともに考えて政界、疑問に思う余裕があれば落ちるですな(w
450名無し検定1級さん:04/07/02 23:52
他人の製造管理用コンピュータシステムに虚偽のデータを入力し、電子計算機を損壊し
不良品を製造させる行為、業務妨害罪は、刑法に該当する。
で、良いのか?
451名無し検定1級さん:04/07/02 23:53
>>441
>>449
日本人?
452名無し検定1級さん:04/07/02 23:53
結論:こんなクソスレに関わるより本でも買って自習するほうが遥かに有益
453名無し検定1級さん:04/07/02 23:54
>>451
ん?ちょいとスレを繁栄させるため。
454名無し検定1級さん:04/07/02 23:55
またROMるべ。
455名無し検定1級さん:04/07/03 00:03
問題にケチつけるのはアホでもできる。
出題者の心情を察して最適な回答を選択するのは
アホには無理な芸当に違いない。
このスレにはアホしかおらんらしい。
456名無し検定1級さん:04/07/03 00:03
>>445
というか答えも教えないのか?これだけのヤツがうだうだ言ってるのに。
457名無し検定1級さん:04/07/03 00:07
Googleでみたからもういいよ
458名無し検定1級さん:04/07/03 00:11
答えすらわからんアホは黙ってろ
459名無し検定1級さん:04/07/03 00:11
電子計算機損壊等業務妨害罪業務に用いる電子計算機・電磁的記録を損壊、
電子計算機に虚偽の情報・不正な指令を与えて妨害回線切断、空調機電源停
止等も対象他人の製造管理用コンピュータシステムに虚偽のデータを入力し不
良品を製造する、原本データが格納されている磁気ディスクを破壊して帳票の出
力をできなくする等5年以下の懲役か100万円以下の罰金
460名無し検定1級さん:04/07/03 00:12
>>455
回答×
解答○
461名無し検定1級さん:04/07/03 00:13
これって近所のおっさんのホムペ改ざんしてももうなるのか?
462名無し検定1級さん:04/07/03 00:26
ここはまじで良スレです。
463名無し検定1級さん:04/07/03 00:26
>>461
それはまた別の法律
464名無し検定1級さん:04/07/03 00:53
不正アクセス禁止法
465名無し検定1級さん:04/07/03 01:12
セキョリティってなによ?スレ
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1087754818/
466名無し検定1級さん:04/07/03 09:30
サイトにアクセスしただけでは契約は成立しない
467名無し検定1級さん:04/07/03 13:06
電子計算機損壊等業務妨害

威力業務妨害とは違うのか。。。
468名無し検定1級さん:04/07/03 13:31
ageおじさんのところみたらそうかいてたよ
469名無し検定1級さん:04/07/03 13:44
>>468
もう無くなったはずだが
470名無し検定1級さん:04/07/03 14:11
キャッシュ
471名無し検定1級さん:04/07/03 22:59
>>448>>452>>455
禿同。ROMる価値もなし。
472名無し検定1級さん:04/07/03 23:03
怒るな、ここは2ch
473名無し検定1級さん:04/07/03 23:05
「禿同」2ちゃんねる用語は辞めませんか?
474名無し検定1級さん:04/07/04 05:28
>>473
P部長「禿同」とか問題に出てたら笑うなw
475名無し検定1級さん:04/07/04 16:52
アイテックの2004重点対策もう発売してる?
HPでは6月29日発売予定になってるけど本屋で売ってないな。
476名無し検定1級さん:04/07/04 17:35
過去問をまだやってない香具師は、秀和本がいいかも。
単純に時系列に解くより、問題の内容によって過去問を分析できる。
477名無し検定1級さん:04/07/04 18:41
もう、だいたいのセキュアド本が並んでいます。
478名無し検定1級さん:04/07/04 21:04
>>477
本屋の話?それとも君ん家?
479名無し検定1級さん:04/07/04 21:11
>>478の読解力は午後で落ちるw
480名無し検定1級さん:04/07/04 22:28
中卒は左官、ペンキ塗り、配管工、ダンプの運ちゃん、理容師、板前。
高卒は機械工、仕上げ工、事務、営業、地方公務員。
大卒は商社、銀行、教師、医者、弁護士、国家公務員。
こんな方程式が狂い始めている。生活が豊かになり誰もが大学を目指す様になり、
それにつれ昔の中卒、高卒と学力の変わらない大卒が大幅に増え、
それらが2ちゃんねるでキャンキャン吼えている。私は言いたい。
中卒、高卒、底辺大学卒はおとなしく使われる側に回りなさい
481名無し検定1級さん:04/07/04 22:28
中卒は左官、ペンキ塗り、配管工、ダンプの運ちゃん、理容師、板前。
高卒は機械工、仕上げ工、事務、営業、地方公務員。
大卒は商社、銀行、教師、医者、弁護士、国家公務員。
こんな方程式が狂い始めている。生活が豊かになり誰もが大学を目指す様になり、
それにつれ昔の中卒、高卒と学力の変わらない大卒が大幅に増え、
それらが2ちゃんねるでキャンキャン吼えている。私は言いたい。
中卒、高卒、底辺大学卒はおとなしく使われる側に回りなさい

中卒は左官、ペンキ塗り、配管工、ダンプの運ちゃん、理容師、板前。
高卒は機械工、仕上げ工、事務、営業、地方公務員。
大卒は商社、銀行、教師、医者、弁護士、国家公務員。
こんな方程式が狂い始めている。生活が豊かになり誰もが大学を目指す様になり、
それにつれ昔の中卒、高卒と学力の変わらない大卒が大幅に増え、
それらが2ちゃんねるでキャンキャン吼えている。私は言いたい。
中卒、高卒、底辺大学卒はおとなしく使われる側に回りなさい

482名無し検定1級さん:04/07/04 22:44
なんでこうなるのこのスレは、低年齢のかたがいらっしゃるのですか?
483名無し検定1級さん:04/07/05 00:21
法律が新しい社会の仕組みについていけていない。
だけど、法は法。(悪法も法なり)立法府ってどこかを考えたら・・・
今の法律に当てはめるしかないんだろ。そのうち法が現実に近づくだろ。
484名無し検定1級さん:04/07/05 14:39
不正競争防止法が保護する対象はどれか。
ア 事業活動に有用な技術上又は営業上の秘密として管理されている情報
イ 自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの
ウ 著作物を翻訳、翻案して創作された二次的著作物
エ 法人の発意に基づいて作成されたプログラムの著作物
485名無し検定1級さん:04/07/05 16:04
ウチの会社、未だに情報処理試験の改定に対応せず
これ持ってても1円にもならねえ・・・
ざけんなよ!この試験出来てから何年経ってんだよ!
486名無し検定1級さん:04/07/05 16:29
頭の体操
すべての命令が 5 サイクルで完了するように設計されたコンピュータがある。パイプライン制御の下で、20 命令を実行するには何サイクル必要となるか。ここで、すべての命令は途中で停止することなく実行できるものとする。
ア 20 イ 21 ウ 24 エ 25
487名無し検定1級さん:04/07/05 16:29
>485
お!うちの会社と同じだ!(笑)
わかってないんだよね〜、人事関係部署とかさ。
意識がないってことは、顧客情報を扱っていないのかなぁうち。
情報持ってて、流出したらおしまひだな。(w
488名無し検定1級さん:04/07/05 18:32
>>484 ア
>>486 ウ
489名無し検定1級さん:04/07/05 19:08
>>484
490484,486:04/07/05 19:36
はいそうです、>>488-489さんともに、そのお答えであってます。
491名無し検定1級さん:04/07/05 20:08
なぜだろう…中卒、高卒の負け犬に限って「学歴なんか関係ない」
と主張するのは。それは負け犬本人達が社会で虐げられているから
だろう

なにかのCMで言ってた『「学歴なんて関係ない」なんて、東大を
卒業してから言ってみたい』激しく同感だね。
大卒>>>>>>>>>高卒≧中卒は明らか。高卒、中卒は両方「
人生の負け組」であることには変わりないwww
そして自分達が負け犬であることは高卒、中卒組が今、実社会で身
をもって実感しているだろう

…にしても俺なら、中卒、高卒になるくらいなら恥ずかしくて死を
選ぶが、奴らは【恥ずかしい】という感情はあるのかね?まぁ一生
我々の踏み台として頑張ってくれ
492名無し検定1級さん:04/07/05 20:29
ハイハイ、聞いたことない大学でも高卒より上だから安心していいよ
493名無し検定1級さん:04/07/05 20:30
なんか、基本スレとここ荒れてるね!
494名無し検定1級さん:04/07/05 21:20
>>493
情報試験のスレのほとんどが荒れてます。
なにかコンプレックスでもあるんかいな。
495オナ天 ◆u/tg/OnanY :04/07/05 22:19
>>494
あれじゃね?
見下してた高卒同級生が一発合格したのに、
二流大学で調子に乗ってた自分は4回連続で落ちてるとか。
496名無し検定1級さん:04/07/05 22:27
情報セキュリティポリシーガイドラインの書類は内閣安全保障器機管理質、情報セキュリティ酔心(あこれは居酒屋)推進質のものでいいのでしょうか?
497496:04/07/05 22:40
すみませんでした、bitsにありました。ドウモデス。
498名無し検定1級さん:04/07/06 01:05
>>495
セキュアドはどんなアホでも3回しか落ちてないはずだぞ
499名無し検定1級さん:04/07/06 01:41
>>498
がんばれ4回生プw
500名無し検定1級さん:04/07/06 10:29
そういうことを書かないように。大人になりなさい。
501名無し検定1級さん:04/07/06 12:22
メイン回線に広域イーサ、そのバックアップ回線にIP−VPNを使った
ネットワーク再構築の問題はあるかもな。
この時フローティングスタティックを使うが、セキュアドでその設定なんて出ないだろうな。
502名無し検定1級さん:04/07/06 17:15
学生ならこの試験に絞って勉強すれば、一ヶ月で合格レベルまで行くんだろうな。
ということは、夏休み中遊んでいられるのか。

てな書き込みがたまにあるけど、合格率を下げるための落とし入れとしか思えない。
503名無し検定1級さん:04/07/06 18:15
頭の出来による
504名無し検定1級さん:04/07/06 18:41
記憶力がどれくらいかだな。
大学生ならもう二十歳より年齢が逝っているから、相当記憶力が落ちているはずだ。
でも一時の記憶はとどまるとしても、社会にでて役立つわけではない。
人間の記憶力は19歳までで、それいこうはとまる。
車の免許制度がこの年齢前後になっているのは、そういうことだ。
誰でも取れる、車の免許がそうだからな。
しかし、これすら取れないやつは単にやる気なししかいない。
人間の能力にもとづいて決められている免許制度である。
しかし、情報システム関連は、日ごろの努力により取れるものであり、やる気しだいで、
高年齢でもクリアーできるものである。
505名無し検定1級さん:04/07/06 19:29
なんだこのたどたどしい文章は
506495:04/07/06 19:39
>>498
いやいや、基本情報の方。
507名無し検定1級さん:04/07/06 22:28
ソフ開あがりで、セキュアドの過去門見てみたんだけど
どれもこれも**字以内で説明せよ、とかばっかりじゃねーか。

難易度はこれでもソフ開程度なんですか?
508名無し検定1級さん:04/07/06 22:30
>>507
祖父会より難しいって意味かい?
509名無し検定1級さん:04/07/06 23:16
一応セキュアドは高度区分に入るらしいんだけどね。
ソフ開は違うけど。
510名無し検定1級さん:04/07/06 23:42
厳密な定義はともかく、
感覚的には高度区分って言えば
テクニカルエンジニア以上だな。
やっぱり合格率一桁の試験でないと
511名無し検定1級さん:04/07/07 00:53
高度区分といえば午後U試験が論述式のものが高度区分に
該当するような感じがするけど。
以前からあった試験じゃないからわからないけど、
合格率も1桁じゃないし、午後Uは記述式なのにセキュアドは高度区分???
512名無し検定1級さん:04/07/07 00:58
JITECがそういってるんだから、それで良いだろ。
合格率が云々って言うのは難易度の問題であって、高度区分かどうかとは別だな。
513きりばんげっと:04/07/07 01:06
すみませんが、JITECがセキュアドを高度区分と言っているのですか?
よろしければ、どこにそのような記述があるのか教えていただけませんか?
確かにソフトウェア開発技術者より上にセキュアドが書かれていた図は見たこと
がありますが、高度区分という表記を見た覚えはないのですが。
514名無し検定1級さん:04/07/07 01:10
>>513
下の6ページ目の注によると、セキュアドもソフ開も高度になってる。

http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g30806a41j.pdf
515名無し検定1級さん:04/07/07 01:13
514さん ありがとうございます
まさかソフトウェア開発技術者も高度区分だったとは…。
516名無し検定1級さん:04/07/07 01:31
あまりこだわるような言葉ではない。
そもそも最初に使い始めたのはセンター側ではないらしい
517名無し検定1級さん:04/07/07 06:17
基本、初シス以外は高度なのか。
横長いグループが基本区分だと思っていた。
要は高度区分なんて、便宜上の区分けでしかなく、
どの試験を合格するかが有用だということか。
518名無し検定1級さん:04/07/07 09:31
祖父会は高度といっても本当の高度じゃない
内容が下っ端の仕事のためのものだからな
519名無し検定1級さん:04/07/07 10:39
SSへガソリンを入れにいくこともあるので、この試験にします。
520名無し検定1級さん:04/07/07 14:16
運用・管理系の問題傾向は分かったんだけど、
技術系は何をどの程度知っていればいいですか?
521名無し検定1級さん:04/07/07 18:35
音声・映像の伝送はUDPが適している。それは何故か?
20字以内で答えよ。

ネットワークについてはこのぐらい知っていればいいだろう。
522名無し検定1級さん:04/07/07 18:41
マスタリングTCP/IP入門編が分かれば、いいよね?
523名無し検定1級さん:04/07/07 18:52
>>521
遅延変動が少なく、再送制御機能がないため
524名無し検定1級さん:04/07/07 21:35
午後で問われるのはあくまでも"ネットワーク・セキュリティ"
525名無し検定1級さん:04/07/08 00:12
午前にプロマネ範疇の開発見積もり関連はでるのだろうか?
526名無し検定1級さん:04/07/08 06:07
COCOMO、ファンクションポイント法
527名無し検定1級さん:04/07/08 06:21
「絶対わかる!ネットワーク・セキュリティ超入門」はどうよ?
528名無し検定1級さん:04/07/08 11:56
>>526
> COCOMO、ファンクションポイント法
ソウデスカ、ドモ。
529名無し検定1級さん:04/07/08 15:51
書店に行ってきました。TACやらソフバンクやら対策書がずら〜りと置いてありました。
530名無し検定1級さん:04/07/08 16:02
初級シスアドからステップアップって可能?
531名無し検定1級さん:04/07/08 16:06
ok
532名無し検定1級さん:04/07/08 16:17
「個人情報保護法への企業の実務対応」(日科技連出版社)
がいいよ。
533名無し検定1級さん:04/07/08 16:17
なめんな
534名無し検定1級さん:04/07/08 16:19
>>533>>530宛ね
>>532
それ本屋になかったからアマゾンで注文しちゃったよ
535名無し検定1級さん:04/07/08 17:55
可能かどうかは本人次第、できる人はできるしできない人はどれだけやって
536名無し検定1級さん:04/07/08 18:41


     \ あ、ぽこたんインしたお! /
        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             人 
        ∬   (_)     ∬
        。。 ・・(__)  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (・∀・ )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
537名無し検定1級さん:04/07/08 19:23
10人に1人ぐらいの割合でしか受からないんでしょ?
538名無し検定1級さん:04/07/08 21:31
正確には、9人に1人
539名無し検定1級さん:04/07/08 21:35
ソフ開からステップアップって可能?
540ほげ ◆xc3JpUJQyA :04/07/08 22:31
春のSW落ちた。。。
スコアは690、625、530

秋は何受けたらいい?
下のような計画をしているのだが。。。
ちなみに当方29歳

(1)
今年秋:手堅く(?)セキュアド
→翌春:SWをリベンジ
→翌秋 午前免除?APエンジニア

(2)
今年秋:無理してAPエンジニア
→翌春:SW

ちなみに会社の報奨金はこんな
・SW 10万
・ネットワーク 20万
・セキュアド 10万
・APエンジニア 20万

(1)かなぁ
541名無し検定1級さん:04/07/08 22:45
>>540
(1)でしょ、レベル的には。
けど、その歳ならレベル以上に、個人の実務経験の有無とか向き不向きが影響すると思われ。
542名無し検定1級さん:04/07/08 22:45
報奨金イイナ
543ほげ ◆xc3JpUJQyA :04/07/08 23:28
正直言って、実務からいえばAPエンジニアが最も近いが
参考書を立ち読みしたら受かる気しない。。。。

SWの勉強中にセキュリティまわりに興味津々になったから
セキュアドを受けたくなったってわけ。
確実に秋うかって弾みをつけたい
(セキュアドをなめているわけではない。向いている気がする)

報奨金は会社のその資格保有者に対する評価が、定量的に確認できて良いな。
なによりモチベーションアップにつながる。
544名無し検定1級さん:04/07/09 00:17
うちはこれ取ったら30万円出ます。
難易度に対して、ちょっと多いような気もします。
545名無し検定1級さん:04/07/09 01:18
うちはコレとったら 煙たがられて
セキュリティ関係の社内会議に呼ばれなくなります_| ̄|○
546名無し検定1級さん:04/07/09 07:55
なんで煙たがられるの?マジでわからん
無知な学生に教えてお相撲さん
547名無し検定1級さん:04/07/09 09:11
ネットワーク・セキュリティを勉強するには、どの本がいい?
548名無し検定1級さん:04/07/09 09:40
「体系的に学び直すネットワーク・セキュリティ」 日経BPソフトプレス
549名無し検定1級さん:04/07/09 11:50
「図解ネットワークセキュリティ」オーム社 は今ひとつだった
550名無し検定1級さん :04/07/09 13:01
有資格者が会議に出てきたらなぁなぁで事が済まなくなるからだろ。
551名無し検定1級さん:04/07/09 16:50
職務の分離が困難である場合、どのようなセキュリティ管理策を併用すればよいか。
552名無し検定1級さん:04/07/09 18:36
>>546
セキュリティ対策はコストかかるからあんまり口出しされたくないんじゃない?
553名無し検定1級さん:04/07/09 22:19
はっきり言って、セキュリティ屋なんて間違いなく嫌われる立場だよ。
これ受けるなら覚えておいた方がいい。
席を立つ時はパスワードロックしろだの、媒体は鍵付きのロッカーに保管しろだの、
鍵を借りる度に管理表に記載しろだの、ウイルスチェックしろだの、Windowsの
パッチ当てろだの、メールソフトはアウトルック使うなだの、うるさい事ばかり
言う役目だからな。
554名無し検定1級さん:04/07/09 22:24
だが、それがいい
555名無し検定1級さん:04/07/09 22:24
居るとウザがられるだけだけど、
居なくなって問題が発生して初めて存在意義を認められる因果な立場だな(泣

経営陣がアホ揃いだと>>545みたいな現象になる。
556名無し検定1級さん:04/07/09 23:07
オーム社の予想問題集なにこれ(´・ω・`)
557545:04/07/09 23:38
経営陣もそうだけど、単に会社の方針として
「情報化」や「情報セキュリティ」を推進していこうと決まったため
別にその分野に長けているわけでもなくその部署に配属になった
社員からも煙たがられます。

少なくとも、情報化に関する社内会議で発言して以降、
その会には呼ばれなくなりました。

別にそんなレベルの高い話してるわけじゃないのに_| ̄|○
558名無し検定1級さん:04/07/09 23:44
>>545
普通の意見いっただけでも「資格持ってるからってえらそうに」
とか思われちゃったのかね。
こんな資格でも妬みの原因になり得るからね・・・
559名無し検定1級さん:04/07/09 23:55
資格取って、金もらえるのは小さい会社。
俺、Fだけど、ネットとっても、誰にも言わない。
まあ弁理士の資格免除くらいかな。
2痔受かった感じだし、もうやめる準備してるけどね。
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
560名無し検定1級さん:04/07/10 00:41
いっちゃってますね。
561名無し検定1級さん:04/07/10 01:11
おれhだけど金出るよ
562名無し検定1級さん:04/07/10 01:13
ネットをテクネと解釈して
Fをどう展開するかだ

563名無し検定1級さん:04/07/10 01:30
おふぇらてぃおん
564名無し検定1級さん:04/07/10 01:32
フリーター
565545:04/07/10 01:35
>>558
あとうちの場合、情報関係の部署には、知識はないけど 配置させられた人がいるから
そういう人の顔が丸つぶれになる
566名無し検定1級さん:04/07/10 20:56
発言の仕方の問題だと思われ。
上からものを言うような態度だと誰も話を聞かない。
じわじわと信頼を獲得するように振舞うのがたった一つの冴えたやり方。
567545:04/07/10 21:28
おれ「○○は△△△だと思うんですけど・・・どうしましょう、XXさん(会議の委員長)」
XX「ワシら そんな詳しいことわからへんわ。また業者に聞いておくわ」


次回会議より名簿から除外。
568名無し検定1級さん:04/07/10 21:32
>>567
つまり、その場にいる“その他大勢”に役割を振れなかったあんたが迂闊だったってだけの話。
569名無し検定1級さん:04/07/10 21:55
>>567
素人相手に技術用語使いまくった?
570名無し検定1級さん:04/07/10 22:30
試験に関係ない話題にならスレが付くな
571名無し検定1級さん:04/07/10 22:36
みんな、どこでなら勉強できる?
572名無し検定1級さん:04/07/10 22:36
>スレが付くな
573名無し検定1級さん:04/07/10 22:44
要は国語の問題だからな。
電車の中でも、図書館でも、自宅でもやってるぞ。
手計算をしなければならない試験じゃないから、どこでも出来るんじゃないか?
574名無し検定1級さん:04/07/10 22:52
Ω社の源泉問題集使ってる人いる?
575名無し検定1級さん:04/07/10 22:57
おー、今日買ってきたとこだ。
576名無し検定1級さん:04/07/10 23:12
オウム社と言えば、
国際セキュリティ標準ISO/IEC 17799入門
国際セキュリティ標準ISO/IEC 15408入門
の2冊が去年話題になっていたが、読まなかった。
今年は読んだ方がいいだろうか?
577名無し検定1級さん:04/07/10 23:17
ダメだったんなら、読むべきだろう。
ちなみ
ISMS構築のための情報セキュリティポリシーとリスク管理
もあるぞ
578名無し検定1級さん:04/07/10 23:20
去年の試験後に発売された
情報セキュリティ 著者: 宮地充子 /菊池浩明
は、気分転換に最適だ。
つまり試験向けではない。
579名無し検定1級さん:04/07/10 23:25
オーム社の本が出ているが、
図解ネットワークセキュリティ 攻撃と防御のメカニズム
は読む価値がない。
580名無し検定1級さん:04/07/10 23:33
>>574
Ω社の源泉問題集をこっそり使っている。
間の空けた構成や色使いが、読む人を馬鹿にしているような感じだが、
今の段階(実力養成期)では、ストレートに知識を詰め込めるのでいい気がする。
581名無し検定1級さん:04/07/10 23:43
これ以上、オウムの話をすると、宣伝だと思われるぞ
582名無し検定1級さん:04/07/11 00:08
ガイドラインの解説本は、何を読んでる?
583名無し検定1級さん:04/07/11 00:16
解説本の前に、原文を読んでみたら
584名無し検定1級さん:04/07/11 00:37
原文しか読んでいないのですが、解説本を買う必要があるのですか?
素朴に疑問。怒らないでね。
585名無し検定1級さん:04/07/11 00:40
しまった(汗)。
原文読む前に概要を知るために、解説本を見ている。
例:「図解入門 よくわかる最新ISMS Ver.2の基本と仕組み」
586名無し検定1級さん:04/07/11 00:52
そうなのかぁ。
解説本って読まなくてもよさそうだな。
>>576から解説本が出てきたから読むべきなのかと思ったが、
結論としては、解説本は不要なのね。
587名無し検定1級さん:04/07/11 01:45
個人情報保護法って、今どうなっているの?
去年は施行された。来年は本格導入される。
今年はどうなの?
(法文ばかり眺めていても、素人にはよく分からん)
588名無し検定1級さん:04/07/11 09:16
JIS Q 15001 との関連は押さえておいた方がいい
589574:04/07/11 10:19
>>580
サンクス。けどなぜこっそりw
いや、なんか問題とかその解答とか無理があるというか、かなり変な問題多いんだけど・・
そんな気しない?
>>580
だいたい構成とか色使いとかどーでもいいんだよ
なんでそんな表面的なくだらない面しか見れてないの?ホントに中身読んだ?
穴埋めの問題なんてかなり意味不明だよ
( )のクライアントアプリケーションとかいって( )に専用が入るんだけど、
なぜこれを穴埋めにしたのか激しく意味不明
荒らしがいなくなって少しずつ良スレ化していまつね、ここ。
>>591
荒らしってどんなんだっけ?いやあの本はいいぞ荒らしのこと?
593名無し検定1級さん:04/07/11 15:33
>>590
プゲラ
594名無し検定1級さん:04/07/11 15:44
>>580 は釣りだろ
Ω社の源泉問題集を実際に使っているヤシがいるなんて、信じられない。
595名無し検定1級さん:04/07/11 15:49
いやあの本はいいぞ~~
596575:04/07/11 15:59
昨日買ったばかりなのに、ボロクソだなぁ・・・
でも>>590はプゲラられてるぞ
そんなにΩ社の源泉問題集はダメなのか!?
597名無し検定1級さん:04/07/11 16:25
>>590の様に評価してくれるコメントは、役立つんじゃないかな。
(言い方はアレとして)
598名無し検定1級さん:04/07/11 17:25
>>585
概論や総論を知っておくことは有用だよ。決して無駄ではないぞ。
いきなり各論に入って、のたれ死ぬより
表面をサラーッとすり抜ける方が利口かもよ。
>>596
今どこら辺読んでるの?見たとこお前まだ午前しか手付けてないんじゃない?
ヤター! 600get!!!
601名無し検定1級さん:04/07/11 19:02
喪前ら、オウム社の関係者か!?
>>601
信者です
煽るつもりはないけど、
「セキュリティ試験合格マイレッスン」をやって去年合格した。
勿論これだけのおかげではないが・・・
受かるヤツはどんな本を使っても受かるんだよ。
落ちたアホが本のせいにして文句言ってるだけ。
当然、売れている本はアホの餌食になりやすい。
ならおまえら騙されたと思ってアレフの源泉問題集やってみ
マジで唖然とするって。穴埋め用語の候補は的外れだし、なにその解答?っての連発
つか指定字数が多すぎるから解答が冗長すぎ
>>605
喪前、そこまで惚れ込んでアレフの源泉問題集をやったんだ。
それはそれでスゴイ。
立ち読みした時点で、判断できそうだが。もしかしてアマゾンで買った?
607名無し検定1級さん:04/07/11 21:32
午前は、過去問+基本情報・初級シスアド等の午前問題集などで対応してるけど、
午後の過去問について、どうにも解ききれない・・・

漏れの国語力が弱すぎるという事か・・・_| ̄|○
608名無し検定1級さん:04/07/11 22:02
>>592
( ゚Д゚)ヴォケ!!市ね
609名無し検定1級さん:04/07/11 22:03
はげ
610名無し検定1級さん:04/07/11 22:11
頼むから、受かったら情報セキュリティの仕事をしてね。知識と能力を活かしてくれ。
611名無し検定1級さん:04/07/11 22:44
>>608=いやあの本はいいぞ荒らし
プw
612名無し検定1級さん:04/07/11 23:13
荒らしの話をすると荒らしが湧いてくるからやめろよ。
613名無し検定1級さん:04/07/12 10:17
早速申し込んできました。
614名無し検定1級さん:04/07/12 10:34
>>613
情報セクアドの受付番号の左4桁はいくつなの?
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/12 11:02
>>614
3000
616名無し検定1級さん:04/07/12 11:03
>>615
ネットワークでも3000ですた
じゃあ受験地かな?
617名無し検定1級さん:04/07/12 11:20
受験地なら1523とかの変な数字が現れてもよさそうだが・・・
なにしろうちはド田舎の会場だから。
618名無し検定1級さん:04/07/12 11:49
セキュアドにしようか、ネットワークにしようか、AEにしようか・・・
619名無し検定1級さん:04/07/12 11:53
いろいろと本を買うのはやめた。ネットと政府系のサイト、4月に買った3冊でがんばる。
620名無し検定1級さん:04/07/12 12:14
>>619
その3冊を教えてちょ。
621名無し検定1級さん:04/07/12 12:16
申込をして、自己宣言しようぜ
622名無し検定1級さん:04/07/12 12:52
>>607
中学の時、国語の成績を上げるにはどうすればいいの?という男がいた。
同類に見える。
そんな彼に援助のお言葉を!
623名無し検定1級さん:04/07/12 13:07
>>620
このスレのログに書いてあったもの。
624名無し検定1級さん:04/07/12 13:13
具体的名称をあげると、荒らしの源になるかな!?
625名無し検定1級さん:04/07/12 13:14
なりそうだな。笑。
でも、金無いから、ネット、政府系のでどれだけの知識がつくか実験だ。
落ちたら、また来年。笑。
626名無し検定1級さん:04/07/12 13:17
いまから、試験まで90日余りかな?計画でも立てるかな。まぁのんびりあせらずひとつひとつ確実に身に付けるつもりだ。
でも、日経BPの3週間が欲しいが、金が無い。
627名無し検定1級さん:04/07/12 13:19
金をケチって不合格になるより、多少の出費は厭わず合格したいと思うのは
20代後半以上の香具師かな。
628名無し検定1級さん:04/07/12 14:25
>>627
オレオレ
629名無し検定1級さん:04/07/12 14:49
jipdec isms適合性評価・・・PDFを印刷して読んでみようっと。
630名無し検定1級さん:04/07/12 16:39
制度の概要、認証基準及びガイド等印刷中、沢山ある。A4 60頁は時間かかる。
631名無し検定1級さん:04/07/12 19:50
>>611=いやあの本はいいぞ荒らし
プw
632名無し検定1級さん:04/07/12 19:51
>>629
pugera
633名無し検定1級さん:04/07/12 19:51
>>630
( ゚Д゚)ヴォケ!!
634名無し検定1級さん:04/07/12 19:52
>>611
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
635名無し検定1級さん:04/07/12 20:04
\_______ _____/
            V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
636名無し検定1級さん:04/07/12 20:46
園児がいるようだ
637名無し検定1級さん:04/07/12 21:42
印刷終了、凄い数。笑われて当然だ。w
638名無し検定1級さん:04/07/12 21:51
>>627
年に一回の試験なんだから、
2万くらいかけても一発で受かった方がいい。
639名無し検定1級さん:04/07/12 22:22
俺も学生のうちに受かれば学校から10万もらえるらしいから、
少々金がかかっても受かった方が良いとおもってる。
640名無し検定1級さん:04/07/12 22:23
>>639
良い学校だな。正直うらやましい…。
641名無し検定1級さん:04/07/12 22:29
金をかけなければ、
落ちたときの言い訳にできると言うメリットがある
642名無し検定1級さん:04/07/12 23:26
それは、あ
643名無し検定1級さん:04/07/13 00:15
今回の受験申込は昼の10時に始まっていたんですね。
受付番号1取り合戦に参加し損ねました。
644名無し検定1級さん:04/07/13 04:18
金をかけずに不合格の場合、
せこい、ヴあか、というだけの様な気がする。
金をかけて不合格の場合、
ヴあか?
どっちにしろ不合格の言い訳は、誰も聞く耳持たんと思うが・・・
645名無し検定1級さん:04/07/13 07:27
本、一冊でも受かるやつは受かる。
646名無し検定1級さん:04/07/13 12:00
>>637
漏れも去年印刷したなぁ。
結果合格したんで、それに費やしたインクや紙や時間は惜しくない。
不安なら印刷して、眺めて見ると良い。PDFじゃ味わえない物が見るかも知れない。
647名無し検定1級さん :04/07/13 12:55
俺過去問2年間印刷したよ。
今日は残業中に13年のを印刷するつもり。
社労士クラスでないと昇給対象にもならないし資格取得手当もないから
それくらいいいかと思ってる。
648名無し検定1級さん:04/07/13 15:53
PDF一つ目しっかり全部読んだ。なかなか手ごたえあったが読んでいるうちに
じっくり読み込んでしまった。こういう長い文章もなかなかおつなものだ。
649名無し検定1級さん:04/07/13 16:35
>>648
きっと合格するね。そのペースでガンガレ!
650名無し検定1級さん:04/07/13 16:48
結構前になるけど、このスレで紹介された岩波書店の本って、
この本だったかな?誰か覚えている人いる?
「インターネットセキュリティ入門」著者: 佐々木良一
651名無し検定1級さん:04/07/13 17:15
申し込んだぜ。
まさか去年の二の舞を踏んで、またクレジット番号を漏洩させないだろうな。
652名無し検定1級さん:04/07/13 18:06
過去問を問題種別的に勉強するには、
秀和の問題集が役に立つかも知れないと辺りを付けている。
誰か使っている?
653名無し検定1級さん:04/07/13 18:44
>>643
そんなお楽しみがあったなんて
知らなかった・・・
654名無し検定1級さん:04/07/13 19:35
去年って何かトラブルあったの?(本当に知らない人)
クレカの番号流出したの?
655名無し検定1級さん:04/07/13 19:40
656名無し検定1級さん:04/07/14 08:22
>>655
そんなお楽しみがあったなんて
知らなかった・・・
657名無し検定1級さん:04/07/14 12:14
去年までPM狙ってましたが、論文大嫌いなので
今年はせきゅあどにしますた よろしこ
658名無し検定1級さん:04/07/14 14:31
論文を書くのは面白いよ。あの限られた時間で必死こいて、ペンを走らせるのはなかなか良いものです。
どうせ5100円ですから、一度受けられたらそうですか(プレ受験、論述体験で受けたことあります)?
プロジェクトまねぇを受けたいのならそれにしないと。
そんな気持ちじゃぁねぇ(w
659名無し検定1級さん:04/07/14 16:53
検疫ネットワークの問題はセキュアド向けだな
660名無し検定1級さん:04/07/14 17:05
六五八さんへ。
プロジェクトマネェージャァーを受けなされ!良い世のなかに成ります世!
661名無し検定1級さん:04/07/14 17:05
ですた誤爆六五七さんへ
662名無し検定1級さん:04/07/14 17:08
マネージャだもんな、アドミニストレータより偉く思えるぞ
663名無し検定1級さん:04/07/14 17:13
ところでみんな、勉強進んでる!?
暑くて、ダルくて、寒くて、五月蝿くて、・・・
どこもかしこも環境悪い。
いっそ、早朝出勤するかな。
664名無し検定1級さん:04/07/14 17:16
>>659
検疫ネットワークの問題って何?
665名無し検定1級さん:04/07/14 17:28
>>664
持ち込みパソコンのセキュリティ維持に関する問題のことじゃねぇか。
ウィルスに感染したPCを社内NWにアクセスさせないためには、どうするかとか。
私用ノートパソコンを社内NWにアクセスさせないためには、どうするかとか。
一般的には、一旦検疫ネットワークにアクセスして認証させたのち、
社内NWに接続させるんだろうな。

あ、確かにセキュアドの問題になるな。
666名無し検定1級さん:04/07/14 19:33
次はJNSAのPDFを印刷して読む。
667名無し検定1級さん:04/07/14 21:36
>>666
JNSAの何ていう資料ですか?
668名無し検定1級さん:04/07/14 21:57
>>665
私用PCと社用PCをMACアドレスを基にIPアドレスを振るための
DHCPサーバを使って、問題を作っても面白いな。
(技術的に深入りしないので、良い問題が作れると思うのだが)
669名無し検定1級さん:04/07/14 22:00
>>667
製菓成果ぶちゅ物
670名無し検定1級さん:04/07/14 22:01
セキュリティポリンキー
671名無し検定1級さん:04/07/14 23:26
プロまねより情報セキュアドのほうが楽そう っつうか超楽

論文はいやだねえ やる気しねえや
672名無し検定1級さん:04/07/14 23:39
人付き合い悪いんですが、プロマネとセキュアドどっちが向いてますか?
673名無し検定1級さん:04/07/14 23:48
ウイルスチェックのためにアクセスする→検疫ネットワーク

ウイルス駆除のためにアクセスする→電撃ネットワーク

押えておこうね
674三重苦 ◆BaPExFQhnU :04/07/15 00:10
今年一発合格めざして勉強開始しました。
(1)低学歴(2)高齢(3)地方在住、の三重苦です。
41の手習いですが、中国語とITのできるベンリシとカンテイシ目指してます。

とりあえず問題集に1日10ページずつあたることにしました。
3冊を3回転させればだいたい試験のカンはつけられるのでは
ないでしょうか。手探りですが。
ではみなさんどうぞよろしく。
675名無し検定1級さん:04/07/15 00:17
よろしくも何も、お前はそれでもう自分自身の中で、結論は出してしまっているじゃ無いか。
676名無し検定1級さん:04/07/15 00:24
そりゃ既に不惑だからだろ
677三重苦 ◆BaPExFQhnU :04/07/15 00:27
いや単に後戻りできないようにこの板で縛っているのです。
ぎゅー
678名無し検定1級さん:04/07/15 03:03
>>674
まあ、マジレスすればあなたが言ってる三重苦ってのは、この試験では何一つハンデにはならないのだが。
679名無し検定1級さん:04/07/15 05:55
>>669
ピンポイントで”この資料だ”というものがあるのではなく、
漢方薬的にどれか読んでおくと”試験に効くな”というものかな。
先ずは興味あるものから、読んでみるね。
680名無し検定1級さん:04/07/15 06:08
>>674
中国語とITが出来れば、セキュアドなんか取らずとも
仕事はあるだろうに。
弁理士って、そんなに美味しい?
681名無し検定1級さん:04/07/15 06:24
>>663
朝の勉強は捗る。すっきりと取り組めるのがいい。
余計な情報が頭の中に錯綜としていないから、理解が進む。
682名無し検定1級さん:04/07/15 07:39
今日は特別休暇だ。
けっぱって、勉強するぞ!
683名無し検定1級さん:04/07/15 08:02
いまからやっても、わすれちゃうよ?
684三重苦 ◆BaPExFQhnU :04/07/15 08:12
まあ、年収700マソを蹴ってまで独立しようとしてるので
いきおい名刺の肩書きにはハッタリかまそうかと・・・。
「弁理士
 不動産鑑定士
 経済産業省 情報セキュリティアドミニストレータ
       ソフトウェア開発技術者
 中国語検定2級」
 「仕事ください・・・。」
 「何屋さんですか??」
685名無し検定1級さん:04/07/15 08:43
>>683
1回で覚えられない年齢なのです。
何事も3回は繰り返さないと記憶したいことを覚えられない・・・
しかも覚えなければならないことを繰り返し読むことが億劫であるというジレンマがあります。(泣)
686名無し検定1級さん:04/07/15 08:44
UDPパケットを通過させる場合のセキュリティ対策と言えば、何?
687名無し検定1級さん:04/07/15 10:37
> 人付き合い悪いんですが、プロマネとセキュアドどっちが向いてますか?
試験より居酒屋で職場の人たちと呑み会などをするほうが良いね。
688666:04/07/15 10:54
>>667これ セキュリティポリシーサンプル
689名無し検定1級さん:04/07/15 11:07
ENUM DNSサーバへのアクセス制御や認証の機能には、何があるか?
690名無し検定1級さん:04/07/15 11:13
>>686
ダイナミックパケットフィルタリングまたは
ステートフルパケットフィルタリング

要求に応答するポートを必要な時間だけ動的に処理して、
不正侵入に対処すること。
691名無し検定1級さん:04/07/15 11:24
>>684
>「仕事ください・・・。」
>「何屋さんですか??」

便利士、かな・・・sage
692名無し検定1級さん:04/07/15 16:27
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
693名無し検定1級さん:04/07/15 17:25
社内のセキュリティ担当者でーーーす
落ちたらめちゃくちゃカッコワルイので、こっそり受けマース
694名無し検定1級さん:04/07/15 20:55
>>693
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
695名無し検定1級さん:04/07/15 22:38
セキアドのおすすめ参考書教えてください。
いっぱいありすぎて分かりません。
696名無し検定1級さん:04/07/15 22:41
>>695
ぬるぽ
697名無し検定1級さん:04/07/15 23:20
        ハ,_,ハ  ミ
        ,:' ´∀`;   ■
       ;  っっ──┫ ☆モフ
       ゙''uu'''^l.   ■/   /^l
    ,―-y'"'~"゙' |  ,―-y'"'~"゙´  |
    ヽ  ´ ∀ `゙':  ヽ  ´ ∀ `  ゙':
    ミ  つ  つ  ミ        ゙':
    ゙,      ''ミ ゙, ∪>>696∪''ミ
     ミ      彡 ミ.       ;:'
     '、,,,,,,,つ,,,,,,つ  ';  .     彡
              ∪~"""""∪
698名無し検定1級さん:04/07/16 00:21
本を選ぶのも勉強のうち

オススメの参考書を選んでもらえばそれを読んで合格できるとでも?
自分で参考書も選べないヤツに中身を理解して合格できるとは思えない。
699名無し検定1級さん:04/07/16 00:23
(´-`).。oO(>698がセキュアドスレにしてはものすごくイイことを言った)
700名無し検定1級さん:04/07/16 00:52
>>695
参考書なんかどれも一長一短。一冊だけ買って小遣いを節約しようと言うのが間違い。
手当たりしだいに買いまくるのが合格への近道。
701名無し検定1級さん:04/07/16 01:15
>>698
( ゚Д゚)ヴォケ!!
702名無し検定1級さん:04/07/16 01:16
>>700
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
703名無し検定1級さん:04/07/16 01:29
704名無し検定1級さん:04/07/16 01:31
>>703
はげはずれてんだよ
イコール厨
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
705名無し検定1級さん:04/07/16 01:32
>>703
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
706名無し検定1級さん:04/07/16 01:36
>>704>>705=いやあの本はいいぞ荒らし
707名無し検定1級さん:04/07/16 02:18
>>707
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
708名無し検定1級さん:04/07/16 02:26
707 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/07/16 02:18
>>707
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
709名無し検定1級さん:04/07/16 02:27
>>708
うはwwwwwwおkwwwwwwwww
710名無し検定1級さん:04/07/16 02:50
オススメの参考書を紹介しても、紹介された人が合格できるなんて思っていない。
また紹介した人が合格できるとでも?
711名無し検定1級さん:04/07/16 03:14
>>695
先ずこれをやってみ
「情報セキュリティアドミニストレータ午前・午後徹底攻略問題集」秀和システム
手が出ないならこれで基礎的知識を確認してみ
「情報処理教科書 情報セキュリティアドミニストレータ午前問題集平成16年度」翔泳社
上記で十分だが、どうしてもセキュアドの範囲が不明瞭ならこれを読んでみそ
「情報セキュリティアドミニストレータ合格教本〈平成16年度〉」技術評論社

ここからが本当の勉強だ。
ガイドラインと副読本を読み込み、予想問題集で演習をする。

さて当然だが個々の相性があるので、上記の3冊を基準に店頭で確認してみ。
これだけのことが出来ないなら、試験合格は諦めることだ。
712名無し検定1級さん:04/07/16 04:11
>>706
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
713名無し検定1級さん:04/07/16 04:11
>>706
しんでくれ
( ゚Д゚)ヴォケ!!
714名無し検定1級さん:04/07/16 06:29
ITECの対策本読んでたら「厨房」って言葉が出てきて唖然とした。
スクリプトキディと同じような意味だとか書いてあるけど、そっかぁ?
715名無し検定1級さん:04/07/16 07:25
>>714
usokoke
716三重苦 ◆BaPExFQhnU :04/07/16 07:36
午前中の問題で監査が大事だっていうんで重点的にやってみたが
ひとつもあたらない。想像もつかないし。。。
やっぱちゃんと勉強しないとダメなんですね〜
717名無し検定1級さん:04/07/16 08:14
>>716
監査の問題は、今やっているその午前の問題を暗記してしまえばいい。
本試験は、使いまわしの問題しか出ない。
必要ならシステム監査基準を眺めてみるがヨロシ。
718名無し検定1級さん:04/07/16 08:32
ワンタイムパスワードとCHAPの違いは、何か?
719三重苦 ◆BaPExFQhnU :04/07/16 09:01
>>717
>本試験は、使いまわしの問題しか出ない。
>必要ならシステム監査基準を眺めてみるがヨロシ。

貴重な情報ありがとうございます。
古本佐賀市てきます。


720名無し検定1級さん:04/07/16 09:07
メールサーバを非武装セグメントではなく、内部セグメントに設置した場合の
セキュリティ上の問題点は何か。(50字程度)
721名無し検定1級さん:04/07/16 09:32
>>718
CHAPはレスポンスの生成にユーザIDを使うが、OTPは使わない。
722名無し検定1級さん:04/07/16 09:44
利用者の送信元IPアドレスを特定できないケースを3つ挙げ、それぞれ15字以内で答えよ。
723名無し検定1級さん:04/07/16 10:01
X.509証明書による利用者認証をおこなう場合、適切な処理はどれか。

 ア クライアント内で公開かぎと秘密かぎの組を生成し,公開かぎを認証機関
  に送付して証明書を作成してもらう。生成した秘密かぎがクライアント内に
  保管されていれば,作成された証明書は必ずしもクライアント内に格納して
  おかなくてもよい。

 イ クライアントの証明書の正当性を確認するために,サーバはその証明書を
  認証した機関にリアルタイムに問合せをしなければならない。このための通
  信経路及び通信容量を確保しておく。

 ウ 証明書をクライアント内に格納しておき,認証要求時にユーザ名と証明書
  をサーバに送付する。サーバ内では,事前に格納されている当該利用者の証
  明書と,送付された証明書を突き合わせ,両者が一致すれば正しい利用者で
  あると判定する。

 エ 同一の利用者が複数のクライアントを利用するときは,証明書だけをフロッ
  ピーディスクにコピーしておく。その際,不正使用防止のために,フロッピー
  ディスク内の証明書を使用するためのパスワードを設定する。
724名無し検定1級さん:04/07/16 10:31
>>722
IPスプーフィング
725名無し検定1級さん:04/07/16 11:04
>>722
ダイヤルアップIP接続
DHCP使用による接続
プロキシサーバ経由の接続
726名無し検定1級さん:04/07/16 11:17
ECサイトでクッキーを利用している場合、ユーザ側のセキュリティ上の問題点は何か?
727名無し検定1級さん:04/07/16 11:18
技術的な問題はほとんどでない
企業の一般常識問題ばっか

学生さんは不利かも
728名無し検定1級さん:04/07/16 11:38
次の空欄を埋めよ。
サービス妨害攻撃としてSYNフラッド攻撃があるが、
妨害者は、サーバからSYN/ACKを受信後、[  ]を送信せず、再びSYNを送信する。
これによりサーバのSYNをバッファした資源が消費させられ、
レスポンス悪化とタイムアウトに追い込まれる。

*漏れも問題作ってみたが、スマートなのが作れん_| ̄|○
729名無し検定1級さん:04/07/16 11:45
>>727
その一般常識とやらを勉強するには、どうしたらいいですか?
730名無し検定1級さん:04/07/16 11:54
>>729
就職して仕事汁
731名無し検定1級さん:04/07/16 12:14
>>720
メールサーバにセキュリティホールがあると、それを利用した直接攻撃が
内部セグメントに影響する。
732名無し検定1級さん:04/07/16 12:17
>>722
NAT、IPマスカレード使用による接続

携帯電話からの接続 というのもある。
733名無し検定1級さん:04/07/16 12:29
合格教本にSYNフラッド攻撃はあるが、>>728が分からん。
みんな答えられるのか?
734名無し検定1級さん:04/07/16 12:30
コウカガックチュウイホウガハツレイされた、アツイ
735名無し検定1級さん:04/07/16 12:42
>>720
メールサーバってDMZに置くんじゃないの。
なんで内部セグメントに置く必要があるの?
736名無し検定1級さん:04/07/16 12:44
>>734
光化学スモッグのことだろ!?
737名無し検定1級さん:04/07/16 12:54
>>729
一般常識というより日本語を読んで答える学力の問題だ。
学力の低い者が落ちるだけ。
2回落ちたら日本人を辞めたほうがいい、
そして経済成長逞しい中国にさっさと移民するべきだ。
738名無し検定1級さん:04/07/16 13:15
>>733
ACKだ。
これは答えられなくてもいいかもしれないが、ネットワークの基礎は理解しておかないとな。
テクネ合格者を含めて上位11%に入らにゃ・・・
739名無し検定1級さん:04/07/16 13:37
近所の公園の草刈が五月蝿い
折角冷房の効いた部屋で2chをやろうと思ったのに
740名無し検定1級さん:04/07/16 13:43
誰かシステム監査基準の改定ポイント、説明してくんない!?
741名無し検定1級さん:04/07/16 14:03
>>693
きちんと受験した勇気を認めてもらいましょう。
”結果”は良いようにも悪いようにも、まだ変えられます。
742名無し検定1級さん:04/07/16 15:01
>>726
利用者がクッキーを偽造できるため、本人になりすまして個人情報が漏洩する恐れがある点
743名無し検定1級さん:04/07/16 15:08
うちのISMS推進委員の管理職どもにも受けてもらいたいね

落ちたらビーク・・・はかわいそうだから、平に降格
744名無し検定1級さん:04/07/16 15:22
>>743
さっさと決裁文書書かなきゃ。
目的:情報セキュリティを維持するために必須なISMSを正しく認識するため
費用:5,100円×管理者人数
罰則:不合格の場合、一般社員へ降格及び冬の賞与返納
以上
745名無し検定1級さん:04/07/16 15:36
よくいる管理者程度なら、受験勉強の仕方自体分からないだろう。
それに加齢による脳の縮小があれば、尚更無理・・・
受験しない言い訳だけ、逞しくして逃れるだけだな。
746名無し検定1級さん:04/07/16 15:37
WWWサーバ上に保存されている個人情報が漏洩するという事件が発生した。
この場合のWWWサーバのセキュリティホール以外に考えられるシステム上の
問題点は、何か?
747名無し検定1級さん:04/07/16 17:02
過去問見てるけど、けっこうおもしろい

いろんな解答例を見て、自分の会社の基準よりアマいところもあれば、そりゃ実行レベルで不可能だろ?的な解答もある
今年からは、センターから模範解答も出されるそうだから、試験後の祭りは、各社のセキュリティ担当者も交じって
さぞ盛り上がるだろうね
748名無し検定1級さん:04/07/16 17:53
>>723
749名無し検定1級さん:04/07/16 18:36
自作のポリシーを書き始めた人いる?
自作した同士で講評するのがいいんだけど、いないんだよね。
750名無し検定1級さん:04/07/16 19:08
エルゴノミックスは書きやすい。
751名無し検定1級さん:04/07/16 20:57
>>723

752名無し検定1級さん:04/07/16 21:13
>>751
プゲラwww
753オナ天 ◆u/tg/OnanY :04/07/16 21:24
754名無し検定1級さん:04/07/16 21:57
723のは15AUの問題ですね。なかなか。
755名無し検定1級さん:04/07/16 22:05
756名無し検定1級さん:04/07/16 22:19
>>755
プゲラwww
757名無し検定1級さん:04/07/16 22:20
>>753
プゲラwww
758714:04/07/16 22:30
>>715
いや、マジなんだけど・・・。
ITEC「セキュリティ技術2003-2004」のP20 スクリプトキディについての記述

〜(優秀なハッカーが発見したツールや)スクリプト(処理手続き)を使って
ハッキングする子供という意味である。
日本には同じような言葉で「厨房(ちゅうぼう)」がある。
759名無し検定1級さん:04/07/17 00:13
ツールをハッカーが”発見”???

そんな本捨ててしまえ
760名無し検定1級さん:04/07/17 00:31

      人
     (_ )
     (__)
    (・∀・;;) あ、ぽこたんインしたお!
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄\
761名無し検定1級さん:04/07/17 00:38
しこたほぁ
762名無し検定1級さん:04/07/17 00:39
はすたぁ はすたぁ
763名無し検定1級さん:04/07/17 01:43
ちょっとすいません。
横浜駅周辺で願書をもらえるところはないでしょうか
764名無し検定1級さん:04/07/17 02:35
ダイヤモンド地下街の紀伊国屋書店とか。
765名無し検定1級さん:04/07/17 04:07
>>746
個人情報をWWWサーバ上に保存していた点
766名無し検定1級さん:04/07/17 15:44
良い感じのスレになってきているね
767名無し検定1級さん:04/07/17 16:41
試験までここままである確率は1%
768名無し検定1級さん:04/07/17 20:27
>>763
栄松堂書店(相鉄ジョイナス店)4階とか。
769763:04/07/17 20:30
>764,768
ありがとうございます。
770名無し検定1級さん:04/07/17 22:29
>723
 答え教えてよ
771名無し検定1級さん:04/07/17 22:39
Googleしたらアだった
772名無し検定1級さん:04/07/17 22:42
773名無し検定1級さん:04/07/17 22:44
>>772
うわ、さっそくこのスレググルに入れられてんのな
774名無し検定1級さん:04/07/17 23:29
3週間 かってきた。
775名無し検定1級さん:04/07/17 23:33
春に基本受かったんで次はこれ受けてみようかと思ったんだけど物凄い難しいみたいですね(´Д`;)
学生で受ける香具師、他にいますか?
776名無し検定1級さん:04/07/17 23:59
>>775
俺、受けるよ。
でもテクサイドで
受ける順番としては「ネットワーク→セキュアド」がいいよ!
見たいな書き込みを、申し込んでから見つけて_| ̄|○
777名無し検定1級さん:04/07/18 00:34
>>776
難易度としては、セキュアド<<ネットワークだと思うけど。
778名無し検定1級さん:04/07/18 00:37
>>775
全く同じ状況ですノシ
就職活動に間に合わせたいけど、なかなか勉強が進まない(´・ω・`)
779名無し検定1級さん:04/07/18 01:04
セキュアドは高度区分の割に簡単とか、ソフ開よりやさしいとか
学生でも就職活動に使えるとか甘い文句を各予備校がしきりに叫んでるけど
JITECの統計情報見るととてもそうは見えないんだが…

去年の大学生の合格者全国で37人しかいないんだぞ?合格率4.4%。
今年の春のソフ開なんて943人も受かってて合格率も31.9%なのに…

これでなんで上記のような噂が流れるのか全く理解できない…
780名無し検定1級さん:04/07/18 01:20
実務経験のない学生には難しいって言われた。
んー。どうしましょ。
781名無し検定1級さん:04/07/18 01:29
>>779
マ・・・マジだ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
大学院で39人、現役で37人か・・
782名無し検定1級さん:04/07/18 01:55
他社からのクレームへの対応とか、学生向けでない問題も出るからな
783名無し検定1級さん:04/07/18 02:35
予備校や市販テキストが、セキュアドの試験範囲・予想問題を外しているんじゃね?
過去データがほとんどないからねぇ。
で、実践経験がある人ほど合格しやすい、と。

過去データを無視して、単純にカリキュラムだけ勉強したら
ソフ開よりセキュアドの方が合格しやすい。
でもソフ開には過去データを生かした「受験テクニック」なるものが存在して、
それを生かした試験勉強ができるから、ソフ開の方が合格率が高い、と。

つまりソフ開合格者は現場では使えn(ry
784名無し検定1級さん:04/07/18 03:32
>>783
対策本や受験テクニックに頼りきってるお前は間違いなく不合(ry
785名無し検定1級さん:04/07/18 10:56
ISMSの資料がリンク切れになっている
786名無し検定1級さん:04/07/18 11:07
1週間で分かるとか3週間などは、特に学生向けのキャッチコピー
787名無し検定1級さん:04/07/18 11:12
試験地 前橋だとどこになるか解る人いませんか?(去年のデータ含む)
あと東京もいくつかあるんだろうけど教えて欲しい

てかなんで埼玉ねーんだよ・・ 
788名無し検定1級さん:04/07/18 12:12
ネットワークやデータベースよりか簡単だったよ>セキュアド
789776:04/07/18 12:31
>>788
それはまことか
790名無し検定1級さん:04/07/18 12:41
>>779
早く言ってくれよ。
基本情報合格して勢いで申し込んだよ。
ぜんぜん勉強してないし本屋で問題見たら。。。
しかも、午後T90分で3問。
問題読んで終わりだ。。。
これだったら、5100円でうまいもん食えばよかった。。。
791名無し検定1級さん:04/07/18 12:45
ご愁傷様。
792名無し検定1級さん:04/07/18 12:50
今秋、受験予定。

問題見ると実務経験ないと厳しそうだ。
毎週のようにお客さんからの直接クレームを受けてる自分なら・・・逆にダメか。
793名無し検定1級さん:04/07/18 12:53
>>746
の問題で
>>765
の答え「個人情報をWWWサーバ上に保存していた点」
が正解だと思うけど
たとえば
サーバーの運用者の教育及び運用マニュアルの不備などの運用管理面のシステム
不備でもだめ???
794名無し検定1級さん:04/07/18 12:58
こいつが受かったら鬱だな
http://www.world2.to/wboard1/wboard.cgi?amber
795名無し検定1級さん:04/07/18 13:23
先の書込みの5100円は独立法人の高等なおじ様の料亭代金の一部となりますのであしからず。
796788:04/07/18 13:38
>>789
簡単な故、それを乗り越える価値もあまり見出せないがね。
やっぱり、ネットワークやデータベースの方が価値あると思われ。
797名無し検定1級さん:04/07/18 17:57
様子を見ようと来てみれば、申し込まなくて良かった・・・
798名無し検定1級さん:04/07/18 17:59
でもこれ受けないと秋季受けるものが無いんだよなぁ('`)
ドットコムマスターは何故か受ける気が起きないし・・
799名無し検定1級さん:04/07/18 18:14
学生の合格率が低いのは
やはりセキュリティの勘が働かないからじゃないかと。
試験が難しいからであるとはあんま思いません。
もちろん難しくないとはぼくにはとても言えませんが。
ぼくにとっては祖父会の方が受かる気がしない・・・
がんばれ!学生で申し込んじゃった人!
800名無し検定1級さん:04/07/18 18:19
ちょっと待て既に
学生で申し込んじゃった香具師=負け組扱いかよ(´・ω・`)
801799:04/07/18 18:47
そういうつもりじゃないよ。
学生さんらしき人の悲観的なコメントが多かったから
がんばってほしいというつもりで書いたわけで・・・

勘違いを生んじゃったならごめんなさい。
802名無し検定1級さん:04/07/18 19:49
春のソフ開合格した勢いでセキュアド申し込んじゃった学生いますか〜?


…とりあえず俺 ノシ
803名無し検定1級さん:04/07/18 20:22
おめでてーなw
804名無し検定1級さん:04/07/19 02:08
>>802
春のソフ開に落ちたのに申し込んだ奴ならここにいますが
805名無し検定1級さん:04/07/19 02:10
>>803
基本情報の勢いで申し込んだ奴ならいます。
806名無し検定1級さん:04/07/19 03:52
>>782-784
いわゆる無料サポート をしている連中なんかは有利だろうな。

と言うわけで2回目です・・・
807名無し検定1級さん:04/07/19 08:01
>>800
そういうつもりじゃないよ。

学生で申し込んじゃった香具師=アフォ組扱い
という意味だよ

勘違いを生んじゃったならごめんなさい。
808名無し検定1級さん:04/07/19 10:29
いやあの本はいいぞ荒らし死ねw
809名無し検定1級さん:04/07/19 14:08
あの本ってなんでつか
810名無し検定1級さん:04/07/19 15:55
3週間完全マスター
情報セキュリティーアドミニストレーター
2004年版

発売:日経BP社
定価:2800円





3週間たってもぜんぜんわからないのですが、クレーム出してもいいですか?
811名無し検定1級さん:04/07/19 17:02
>>808
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
812名無し検定1級さん:04/07/19 17:02
>>810
廃刊になるらしいよ7月いっぱいで
813名無し検定1級さん:04/07/19 17:03
さてと荒らすとするか
めちゃめちゃに荒らすのが最高だね
814名無し検定1級さん:04/07/19 17:04
>>800
そういうつもりじゃないよ。

学生で申し込んじゃった香具師=アフォ組扱い
という意味だよ

勘違いを生んじゃったならごめんなさい。
815名無し検定1級さん:04/07/19 17:05
>>808
アフォ学生決定
( ゚Д゚)ヴォケ!!
死ねはげ
プププ
816名無し検定1級さん:04/07/19 17:06
さてと荒らすとするか
めちゃめちゃに荒らすのが最高だね
817名無し検定1級さん:04/07/19 17:07
















818名無し検定1級さん:04/07/19 17:13
>810
そうなんですか・・・買おうと思ったんですが。

買わなくてよかったのかな?・・・となるとどんな本を買おう?
819名無し検定1級さん:04/07/19 18:35
やべえスパイダソリティアやってたら勉強する時間がなくなったよ
820名無し検定1級さん:04/07/19 18:51
ソフ開一発合格のエリートである僕も
そろそろセキュアドの勉強を始めようと思っているのですが
お勧めの本とか教えれ。
821名無し検定1級さん:04/07/19 18:53
スルーで
822名無し検定1級さん:04/07/19 19:04
相手してくれよ1!!いjふぃおあjgらじgjr
823名無し検定1級さん:04/07/19 19:29
フィッシング詐欺とは何か、30文字以内で説明できたらしてみろゴルァ。
824名無し検定1級さん:04/07/19 20:01
釣り吉三平が上手い事言って隣のミミズを騙し取ったことをいう。(30字)
825名無し検定1級さん:04/07/19 20:02
ツマンネ
826808:04/07/19 20:25
>>815
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
釣れた釣れた(プゲラwww
827名無し検定1級さん:04/07/19 20:43
相変わらず、やってますなぁ 笑。
828名無し検定1級さん:04/07/19 21:02
>>826
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
釣れた釣れた(プゲラwww
829名無し検定1級さん:04/07/19 21:07
早くレスしろよバカwバカレスщ(゚Д゚щ)カモォォォン
830名無し検定1級さん:04/07/19 21:20
>>811>>815>>828>>829
プゲラwww
831名無し検定1級さん:04/07/19 21:27
>>830
>>829は初カキコです。前スレで出ていた表現が気に入ってたのでw
832名無し検定1級さん:04/07/20 00:41
>>823
個人情報を釣る事
833名無し検定1級さん:04/07/20 01:02
>>794
いいねぇ^^励みになる。
834名無し検定1級さん:04/07/20 02:11
>>711さん、どうもありがとうです。
>>695です。もう少し検討してみます。
835名無し検定1級さん:04/07/20 15:44
>>830
誤爆してやんの
プププ
プゲラ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
836名無し検定1級さん:04/07/20 17:30
>>776
テクネも申し込めば。併願できるぞ。勿論受験はひとつだけどな。
837名無し検定1級さん:04/07/20 17:31
>>790
学生なら3ヶ月もあるんだから、大丈夫だろ。
みんな基本や初シス合格後に受験してるんだから。
この時期に申込しようかどうか考えている香具師ならモーマンタイ。
838名無し検定1級さん:04/07/20 17:35
>>792
ガンガレ。
クレーム対応で築かれた対策力があれば、記述なんてへっちゃらだ。
839名無し検定1級さん:04/07/20 17:37
>>784
対策本と受験テクニックと実務経験なしで、初受験合格ですが、何か?
840名無し検定1級さん:04/07/20 17:43
>>823
フィッシング詐欺とは:
実在のサイトを装ったメールを送付し、その中にあるリンクから罠のサイトに呼び込み、
クレジットカード番号やパスワードを入手する詐欺のこと。
つまり
「個人情報をメールのリンク先にあるサイトから搾取する詐欺」(27字)
841名無し検定1級さん:04/07/20 17:46
>>839
なに偉そうに言ってるんだょ。

セキュアドなんて、
ろくに算数も出来ない『工業高校』の連中だって、ネットの情報だけで受かってるよ。

少年院に入ってる奴だって分校での情報の授業で基本情報は余裕で受かってる。
(ま、他にやることないから おまえらより勉強しているとは思うが)
842746:04/07/20 17:50
>>793
(遅レススマソ、アク禁に巻き込まれていて)
出題の趣旨は>>765ですが、
広義の意味でのシステムを考慮すれば、>>793の運用上の問題も可と思う。
#練習問題なので幅広く答えを考えてもらえればいいでしょう。
本試験では答える範囲が限定されるから、求められている解答をきちんと考えて書くこと。
843名無し検定1級さん:04/07/20 17:50
くわしいな
844名無し検定1級さん:04/07/20 17:51
>>839
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
845名無し検定1級さん:04/07/20 17:51
学生だから不利、社会人だから有利なんて思わない。
過去問と対策本で学習し、日本人として恥ずかしくない読解力があれば、合格出来る。
勉強しなかった学生と役立たず社会人が落ちているだけ。
846名無し検定1級さん:04/07/20 17:51
>>842
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
847名無し検定1級さん:04/07/20 17:51
>>845
も前"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
848名無し検定1級さん:04/07/20 17:55
>>844>>846>>847
ここにも一生自慰しかしていない、受験資格のない厨房がいるのか!?
849名無し検定1級さん:04/07/20 17:57
>>848
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
850名無し検定1級さん:04/07/20 17:58
サア荒らすとするか
851名無し検定1級さん:04/07/20 18:03
>>841
選択問題は少年院の人間でも解答出来るが、記述はそう簡単じゃないだろう。
10人中9人が落ちるんだから。
>『工業高校』の連中だって、ネットの情報だけで受かってるよ。
信憑性はないわな。
少しは学生受験者の気休めになるか!?
852723:04/07/20 18:10
>>770
>>723の答え:ア
ア:正解
イ:証明書には有効期間があるので、その都度確認する必要はない
ウ:事前に格納されている当該利用者の証明書が現在有効であるか分からないので判定出来ない
エ:証明書は公開しても構わない
853名無し検定1級さん:04/07/20 18:10
ていうか学生諸君よく考えろ


全国で37人しか受かってないんだぞ


     3   7   人







もう申し込んじゃったけどなy=ー('A`)・∵. ターン
854名無し検定1級さん:04/07/20 18:14
ガンガレ、マジで応援してるぞ!!
その位の慎重さがあれば、合格出来る。
855名無し検定1級さん:04/07/20 18:23
もしかして学生さんって、
一週間程度の勉強で合格しようとしていますか?
社会人は限定された時間をこまめに稼がねばならないので、勢い数ヶ月の期間を要しますが。
これから来る夏休みという絶対的な時間を有効活用すれば、合格出来ると本当に思います。
856711:04/07/20 18:27
>>834
マジレスなので良く検討して見て下さい。
今からでも十分間に合います。すぐ始めて下さい。
857名無し検定1級さん:04/07/20 19:03
漏れの街の本屋さんは、セキュアドのコーナーが縮小されている・・・
858名無し検定1級さん:04/07/20 19:09
>>841

そうだね、去年は確かに高校生も受かってるよ・・・・・2名。
859名無し検定1級さん:04/07/20 19:18
でも、ネットワークも大学生は51人しか受かってないし…
どっちにしても絶望的な数字だ。一応頑張るけど。
860名無し検定1級さん:04/07/20 19:28
test
861名無し検定1級さん:04/07/20 19:56
>>859
そこまで自己分析していると不気味だ。
こういうヤシが隠れて勉強して、こっそり合格しているんだな・・・
862名無し検定1級さん:04/07/20 20:01
どこがどう自己分析なのか
863名無し検定1級さん:04/07/20 20:56
test
864名無し検定1級さん:04/07/20 21:10
test ・・・?
新手の荒らしか?
865名無し検定1級さん:04/07/20 22:04
諦め派と応援派がいるのか、まぁ漏れが合格すればいいだけだから。
866名無し検定1級さん:04/07/20 22:31
>>865
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
867名無し検定1級さん:04/07/20 22:34
>>855
みたいだねー。3ヶ月かかって、午前対策用に買った本(ソフ開対策本一冊)が
ようやく終わりそうな漏れは、受験までには午後対策として一冊終わるか終わらんか
だろうな。学生ならまだまだ時間あるから大丈夫だろー。そうレベル高くないんだし。
868名無し検定1級さん:04/07/20 22:41
みなさんなんでもいいからやりんさ。お勉強をってやる気はしないとおもうけど。
869名無し検定1級さん:04/07/20 23:59
あと、88日
870779:04/07/21 00:04
参考書読み始めたんだけど
意外にもネット一般常識&ソフ開知識で解ける問題がかなり多いな。
午前は割と楽勝かも。
午後はまだ見てないけどどうなのかなー
871名無し検定1級さん:04/07/21 00:11
大学生の方々は書物を読むことは得意だとは思いますが、この試験は文章を読む、早く理解する、
短文を早く書くのかなぁと、真面目に言ったりしています。
なにかしらペンを持って、書いてみるといいのかなぁと思います。
プッゲラと書かれるかもしれませんが。
872名無し検定1級さん:04/07/21 00:17
>>871
プゲラ
873名無し検定1級さん:04/07/21 00:18
>>871
プゲラ
早読みとか言ってるようじゃ素人
関係ある箇所だけよむこれプロ
874名無し検定1級さん:04/07/21 00:19
美味いことプゲラさんから引き出せました。^^
875名無し検定1級さん:04/07/21 00:20
>>874
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
876名無し検定1級さん:04/07/21 00:28
>>875
誤爆してやんの
プププ
プゲラ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
877名無し検定1級さん:04/07/21 00:32
http://hw001.gate01.com/pan/

キタ------------ ヽ(>_<)ノ ----------------------
878名無し検定1級さん:04/07/21 02:03
急にレスが伸びてるんで、嬉しい気持ちで読んでみれば、これか・・・、
今日から夏休み突入ってのを真近に感じたよ。
879名無し検定1級さん:04/07/21 03:52
>>871
それはあるかも。エントリーシートに通じるような癖がある。

ただ、午前問題は足切りに使っているだけみたいなので、
切られた連中の正解率が凄く気になるな。
880名無し検定1級さん:04/07/21 07:54
専用テンプレート、どうぞ。
>>数値 =>>数値  =>>数値  =>>数値
プゲラwww

>>数値
誤爆してやんの
プププ
プゲラ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

881名無し検定1級さん:04/07/21 09:55
>>876
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
882名無し検定1級さん:04/07/21 09:56
>>874
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
883名無し検定1級さん:04/07/21 09:57
>>880
プゲラ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
884名無し検定1級さん:04/07/21 10:00
↑社会人はこんなことしませんよね。
学生?家にいる子?
885名無し検定1級さん:04/07/21 10:48
>>873
>関係ある箇所だけよむこれプロ
ユーザや顧客の要望を勘違いばかりして、誰にも相手にされないヘタレSE
886名無し検定1級さん:04/07/21 11:17
>>870
これからの勉強で、十分合格出来る力があると見た。
887名無し検定1級さん:04/07/21 11:27
>>871
文章を読んで理解する。要点を書き出す。
これが出来る様になったら、早く処理出来る練習をするといい。
自分の知識が曖昧な内からスピードを意識してもこんがらがるだけだから。
(良く言われる様に、過去問をじっくり解くというスタンスかな)
また試験当日手が動かなかったということが無い様に、書く練習は必要だね。
888名無し検定1級さん:04/07/21 11:40
>>865
勉強をした香具師だけが、合格する。
889名無し検定1級さん:04/07/21 11:51
>>879
>切られた連中の正解率が凄く気になるな。
ちょっと悪趣味!?
でもこれが公開されたら、午前の勉強を見直す人が多発・奮起するだろうね。
だからそんなことしなくていい。
890名無し検定1級さん:04/07/21 12:42
全国で数十人受かってるんなら合格率0ってわけでもないし
合格率も受験必須にされてりゃ嫌でも合格率落ちるし。

数が少ないなら将来物凄いアドバンテージになると思うがな。
それで頑張る気にはならんのか、学生。
891名無し検定1級さん:04/07/21 14:37
>>890
>数が少ないなら将来物凄いアドバンテージになると思うがな。
むしろこれが唯一の救い
892名無し検定1級さん:04/07/21 15:18
午後問を解こうとして、漢字を忘れまくっていることに気付いた。
PCに頼りすぎてやばい_| ̄|○
893名無し検定1級さん:04/07/21 15:22
>>892
試験問題に出てくる漢字は、一定量です。何度か使っていれば、覚えてしまいます。
それとも漢検2級を受けてみますか?
894名無し検定1級さん:04/07/21 16:32
>>885
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
895名無し検定1級さん:04/07/21 16:45
>>894
昼夜反転者の厨房がやっと起きて来たよ
896名無し検定1級さん:04/07/21 16:53
田舎は日経くらいの本しか無いです。
大きな本屋で実物見て買いたいです。
ネット購入嫌いです。
897名無し検定1級さん:04/07/21 16:56
898名無し検定1級さん:04/07/21 17:05
>>896
実物を見て、ネットで買っています。
ポイント(amazon)が使えたり、ポイント(その他)が付いたりするからです。
899名無し検定1級さん:04/07/21 17:13
>>898
そうなんですか。アリガトウ
900名無し検定1級さん:04/07/21 20:08
これって、知識より知恵が必要なんだよな


・・・・・・・とか言ってみる。
901名無し検定1級さん:04/07/21 20:41
>>895
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
902名無し検定1級さん:04/07/21 20:41
荒らしに負けるな!!!
903名無し検定1級さん:04/07/21 20:45
>>901
ツマランネェ
所詮厨房、語彙力がない・・・
904名無し検定1級さん:04/07/21 21:51
情報セキュリティアドミニストレータ試験、今年はやらないの

5.試験の手続日程
試験実施日 101月第3日曜日

http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/ss.html

905名無し検定1級さん:04/07/21 22:00
101月第3日曜日
(w
906名無し検定1級さん:04/07/21 22:00
>>904
まだ直ってなかったのか。
あんまり気付いてる香具師いねんじゃね?
907名無し検定1級さん:04/07/21 22:05
ところで字刷れ、もとい次スレはまだ?
この調子だと3日くらいで1000行きそうだ。
908名無し検定1級さん:04/07/21 22:41
950が立てるってことでいいんじゃね?
909名無し検定1級さん:04/07/21 23:58
>>903
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
910名無し検定1級さん:04/07/22 07:30
>>909 が次スレ、立てるよ
人生潰しばかりしていないで、生まれて初めて人の為に行動してみろ
911名無し検定1級さん:04/07/22 13:24
>>892
「脆弱性」とか覚えておかないと・・・・・
912名無し検定1級さん:04/07/22 14:46
>>910
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
913名無し検定1級さん:04/07/22 17:35
>>911
「脅威」もおどろおどろしい・・・
914名無し検定1級さん:04/07/22 17:35
こいつ、過去に他の情報処理技術者試験スレ、全部を荒らしていたやつだな。
915名無し検定1級さん:04/07/22 17:43
「ぜい弱性」と書くと、どうも間抜けだ。
916名無し検定1級さん:04/07/22 18:04
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[   ]暗号方式である。
917名無し検定1級さん:04/07/22 18:15
初級シスアドの知識しかないけど今から「3間完全マスター情報セキュリティアドミニストレータ 」
って本をつかって合格出来まつか?
918名無し検定1級さん:04/07/22 18:18
3問しか載っていない本では、難しいのでは・・・
919名無し検定1級さん:04/07/22 18:29
>>916
アイ〜〜〜ンだね^^
920名無し検定1級さん:04/07/22 19:29
で、実際ひらがなで書いても点数でもらえるの?
921名無し検定1級さん:04/07/22 19:33
917
私は、ゼロから(情報の勉強をしたことがないという意味。日常的に入ってくる知識がゼロではない)その本を使って、1月弱前から勉強して受かりました。
ただ、その本「だけ」では厳しいと思います。まず、その本を1週間以内で読み、セキュアドの概要を理解し、弱い部分、得点源にしたい部分などを別の本でやっていくのが良いでしょう。
922名無し検定1級さん:04/07/22 19:41
>>914
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
923名無し検定1級さん:04/07/22 20:01
>>916
> 空欄の漢字を書きなさい。
> 無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[ IEEE802.11b  ]暗号方式である。
924名無し検定1級さん:04/07/22 20:55
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[セキュリティ対策には使えない]暗号方式である。
925名無し検定1級さん:04/07/22 21:15
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[漢字]暗号方式である。
926名無し検定1級さん:04/07/22 21:22
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[(@u@ .:;)ノシ]暗号方式である。
927名無し検定1級さん:04/07/22 21:25
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[胸痛科技]暗号方式である。
928名無し検定1級さん:04/07/22 21:44
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[RC4忌野]暗号方式である
929名無し検定1級さん:04/07/22 21:56
空欄の漢字を書きなさい。
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[エニグマ]暗号方式である
930名無し検定1級さん:04/07/22 22:02
>>916
無線LANのセキュリティ対策で使われるWEPは[秘密鍵]暗号方式である。
931923:04/07/22 22:29
>>916さん答えは上記の方がたのどれですか?教えて下さい。
932名無し検定1級さん:04/07/22 22:30
つかRC4が秘密鍵暗号方式だからなあ
933名無し検定1級さん:04/07/22 22:53
>>926
なによその暗号化方式は。ふざけてるの?
934916:04/07/22 23:15
>>916の答え
共通鍵または秘密鍵
それぞれコメントしたいくらい面白い解答を有り難う
935916:04/07/22 23:30
(補足)
話の流れから”鍵”という字を誤りなく書けるかというのが出題の趣旨でした。
言われてみればなんだという簡単な答えで、色々考えて下さった方済みません。
936名無し検定1級さん:04/07/22 23:35
>>933
なんだと
937923:04/07/22 23:39
BS 7799-2 におけるセキュリティ管理システム構築の枠組みは、(1)〜(6) のステップからなる。正しい順番はどれか。
by 16年ソフトウェア問79
おやすみなさい。
938923:04/07/22 23:41
これ忘れた^^;
(1) 実施すべき管理目的および管理策を選択・追加する。
(2) 情報セキュリティ管理システムの適用範囲を決める。
(3) 適用宣言書を作成する。
(4) セキュリティポリシを定める。
(5) リスクアセスメントを行う。
(6) リスクを管理する
939名無し検定1級さん:04/07/23 00:10
>>938
(4)→(2)→(5)→(6)→(1)→(3)
940名無し検定1級さん:04/07/23 00:40
[午前問題]空欄に入れる用語はどれか?

WEPの弱点を補強し、セキュリティ強度を向上させたWPAがある。
これはユーザ認証機能であるIEEE802.1xと
暗号鍵を一定時間毎に自動的に更新する[   ]を併せたものである。

ア WEPplus
イ AES
ウ RSA
エ TKIP
941名無し検定1級さん:04/07/23 00:45
>>940
ア?
942名無し検定1級さん:04/07/23 00:45
>>920
脆弱性の”ぜい”をひらがなで書く程度なら問題ないが、
字数を埋めるために”ぜいじゃくせい”と書けば、減点されるだろう。
まぁ何も書かないよりはましだけど。
943940:04/07/23 00:54
>>940
正解:エ(Temporal Key Integrity Protocol)
944名無し検定1級さん:04/07/23 01:06
>>937
どれか、と言うなら選択肢があるべきだろう
945名無し検定1級さん:04/07/23 01:08
>>940
946名無し検定1級さん:04/07/23 01:19
暗号解読手法の一つに総当たり攻撃があるが、別名何と言うか?

ア オリーブフォースアタック
イ ポパイフォースアタック
ウ ウィンピーフォースアタック
エ ブルートフォースアタック
947名無し検定1級さん:04/07/23 01:26
暗号の本には、以下のようなものがありますが、お薦めはありますか?

PKIハンドブック
暗号のおはなし
PKIと電子社会のセキュリティ
暗号技術入門
PKI eセキュリティの実装と管理
PKI公開鍵基盤
図解雑学 暗号理論
暗号のおはなし
暗号とネットワークセキュリティ
暗号技術大全
948名無し検定1級さん:04/07/23 01:27
>>946
ウ?
949名無し検定1級さん:04/07/23 01:28
>>946
950名無し検定1級さん:04/07/23 01:28
>>946
951名無し検定1級さん:04/07/23 08:04
ネカマ対策はどの層で行うことが可能か?

ア ネットワーク層
イ データリンク層
ウ トランスポート層
エ アプリケーション層
952名無し検定1級さん:04/07/23 09:23
初学者なら「暗号技術入門−秘密の国のアリス」がマジおすすめ。
PKI本なんか買う前にまずは暗号について広く浅く学ぶべし。
953名無し検定1級さん:04/07/23 09:35
次スレのご案内。

情報セキュリティアドミニストレータ 第20問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090542785/
954名無し検定1級さん:04/07/23 11:15
やはり学生は何かかけている
955946:04/07/23 19:05
>>946
正解:エ
956923:04/07/23 21:32
>>937-938
の政界は>>939さんのです
957RC4忌野:04/07/23 21:41
>>932
>>934

RC4は「共通鍵」暗号方式だよ。えぶりぼでい。
958名無し検定1級さん:04/07/23 21:44
懐かしいRCサクセション^^
959名無し検定1級さん:04/07/23 22:32
>>957が何が言いたいのかわけわかめな漏れは落ちるんでしょうか
960名無し検定1級さん:04/07/23 22:39
>>957は落ちる
961名無し検定1級さん:04/07/23 23:37
WEPはよくRC4のアルゴリズムを使って暗号化するよね。
RC4はRSA Security社が開発したストリーム型暗号化システムの
共有鍵暗号方式の一種である訳だ。
まぁ全てのWEPがRC4なのかは知らないが。
962RC4忌野:04/07/23 23:47
>まぁ全てのWEPがRC4なのかは知らないが。

最近ではRijndaelを利用したWEPもある。
べいび
963名無し検定1級さん:04/07/23 23:52
らいんだーるって言うなボケ
964名無し検定1級さん:04/07/23 23:52
WEPは「共通鍵方式」だよ。

そもそも「秘密鍵方式」という言葉はない。
それを言うなら「公開鍵方式」。
965名無し検定1級さん:04/07/23 23:53
Rijndaelの犬?
966名無し検定1級さん:04/07/24 00:00
967名無し検定1級さん:04/07/24 00:00
全然わからん
www.cr0.net:8040/code/crypto/aes/
968名無し検定1級さん:04/07/24 00:01
>>964が何が言いたいのかわけわかめな漏れは落ちるんでしょうか
969名無し検定1級さん:04/07/24 00:06
↑みんな落ち汁
970名無し検定1級さん:04/07/24 00:08
>>968

大丈夫。ポイントは次のとおりだから心配すな。

「ピッキング対策には二重ロックが効果的」

これで合格。
971名無し検定1級さん:04/07/24 00:15
いや、マジで>>964が何言ってるのか気になる
972名無し検定1級さん:04/07/24 00:17
904 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/07/21 21:51
情報セキュリティアドミニストレータ試験、今年はやらないの

5.試験の手続日程
試験実施日 101月第3日曜日

http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/ss.html

これ直ってた。
ってことは関係者はこのスレみてる
973名無し検定1級さん:04/07/24 00:27
30歳以上のおさん一人見つけた。
974名無し検定1級さん:04/07/24 00:27
暗号化と復号化に同じ鍵を用いる暗号方式は、
「秘密鍵暗号方式」、共有鍵暗号方式」、「共通鍵暗号方式」と呼ばれる。
この一般論を何か勘違いしているのかも知れないよ。
975名無し検定1級さん:04/07/24 00:34
アホが多いんで学生の漏れは勇気付けられました
976名無し検定1級さん:04/07/24 00:38
明確に他人に説明出来ないアフォが多いんで今年も不合格者が増えることになりました
977名無し検定1級さん:04/07/24 01:01
「共通鍵方式」=「秘密鍵方式」

「公開鍵方式」=「非対称鍵方式」

こんなとこだろう。。。

こんな夜にお前に乗れないなんてー
978名無し検定1級さん:04/07/24 01:28
WEPで暗号化される範囲は次のうち、どれか?

ア MACアドレス・ヘッダ部+IV+データ+FCS
イ IV+データ+FCS
ウ データ+FCS
エ データ
979名無し検定1級さん:04/07/24 02:07
>>978
980名無し検定1級さん:04/07/24 10:37
980
981名無し検定1級さん:04/07/24 22:05
次スレのご案内。

情報セキュリティアドミニストレータ 第20問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090542785/
982名無し検定1級さん:04/07/25 02:08
はよ埋めろや。
983名無し検定1級さん:04/07/25 04:11
梅?
984名無し検定1級さん:04/07/25 05:15
>>978
985名無し検定1級さん:04/07/25 06:18
>>978
正解:ウ(データ+FCS)
986名無し検定1級さん:04/07/25 06:35
>>951 のオカマ対策って何だ?
987名無し検定1級さん:04/07/25 06:43
良スレ化していた4月から、あっと言う間に7月も終わるな。

この期間に勉強できた人はラッキーというか、すごいよな。

残すとこ、あと3ヶ月だ。

喪前ら、もう諦めろ!
988名無し検定1級さん:04/07/25 09:06
988
989名無し検定1級さん:04/07/25 12:07
>>987
おぅ、がんがるぞー!!……じゃないのかw。
990名無し検定1級さん:04/07/25 12:19
猛暑の中、出かけているのか!?
人少ない・・・
991名無し検定1級さん:04/07/25 13:28
いるけど、昼寝中・・・
992名無し検定1級さん:04/07/25 15:59
起きた
993名無し検定1級さん:04/07/25 16:19
次スレのご案内。

情報セキュリティアドミニストレータ 第20問
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090542785/
994名無し検定1級さん:04/07/25 19:12
消化
995名無し検定1級さん:04/07/25 20:10
後6か、1000取り合戦していい?
996名無し検定1級さん:04/07/25 20:36
1000
9971000:04/07/25 20:37
オリが頂きダヌ。
9981000:04/07/25 20:38
オリが頂きダヌ。
9991000:04/07/25 20:38
オリが頂きダヌ。
10001000:04/07/25 20:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。