■社労士■良い学校・講師・参考書■Mark.12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■社労士■良い学校・講師・参考書■PART11■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1081955533/

■社労士■良い学校・講師・参考書■PART10■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075391086/

■社労士■良い学校・講師・参考書■PART9■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071754932/



■専門学校アドレス■
○tac   http://www.tac-school.co.jp/
○ide   http://www.ide-sr.com/
○wセミナー  http://www.w-seminar.co.jp/
○マンパワ  http://www.nipponmanpower.co.jp/train/rom/index.php3
○ohara  http://www.o-hara.ac.jp/
○ライセンス  http://www.lejlc.co.jp/
○レック   http://www.lec-jp.com/
○ホーケイ   http://www.thg.co.jp/
○アキホ   http://www.akiho-rkz.com/index2.html
○ダイエー  http://www.daiei-ed.co.jp/index.htm
○クレアール  http://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/index.htm
■関連アドレス■
○シケンセンター http://www.sharosi-siken.or.jp
○サイタン   http://www.e-brain.ne.jp/saitan/sr/
○セキグチ   http://www2k.biglobe.ne.jp/~sekig/srsekig/
2名無し検定1級さん :04/05/21 21:28
   
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   まだ国年・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
3名無し検定1級さん:04/05/21 21:52
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
>>1 乙
4名無し検定1級さん:04/05/21 22:02

      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   まだ無職・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
5名無し検定1級さん :04/05/21 22:07
             , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  今から勉強しても間に合いません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   もう90日しかありません
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
6名無し検定1級さん:04/05/21 22:59
>1さん、スレタ手乙です。
7名無し検定1級さん:04/05/21 23:18

ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   まだ写真撮ってナイ・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
8名無し検定1級さん:04/05/21 23:21
東京でおすすめの受験会場はどこですか?
今のところ青山学院を予定しています。

ってまだ申し込みもしてない…早く会場決めなきゃ
9名無し検定1級さん:04/05/21 23:31
>997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/05/21 21:00
>療養補償給付(労災保険法13条3項)にある、
>「療養の給付をすることが困難な場合」
>とは、たとえばどんな場合なのでしょうか。

労災指定病院以外の現物給付を受けられない
普通の病院に行っちゃった。
とか、労災指定病院以外に転院した場合


>1乙
10名無し検定1級さん:04/05/21 23:47
   
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   まだ徴収法・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
11名無し検定1級さん:04/05/21 23:53
俺なんか、来週から始めるよ。




無職になっちゃったから… _| ̄|○
12名無し検定1級さん:04/05/22 00:06
Qちゃん・・・
無職無職って、簡単に言うなよ。
おれ本当に無職で基本手当もらってるんだから・・・
あと、まだ国民年金までしかやってない。
徴収法や安衛は、忘れたし・・・
13スナフキン:04/05/22 00:08
 \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  /死の陰の谷を行くときも、私は災いを恐れない
    从  ̄ >ノ   〜  <  努力しても成功するとは限らないが
     /゙゙゙lll`y─┛    \ 成功した人は努力した人である
.    `〜rrrrー′         あせらず、がんがれ。十分間に合う。       TURN
.      |_i|_(_          
14名無し検定1級さん:04/05/22 00:19
AA貼るなら、
ずらすなや。
15名無し検定1級さん:04/05/22 00:39
>>8
おれは青山で落ちたよ。オマイはがんがれよ。
16名無し検定1級さん:04/05/22 00:44
青学は女子トイレが少ないらしい。
確か、最短サイトの会議室の過去ログで、
どこの会場がいいかって議論があったような…。
17名無し検定1級さん:04/05/22 00:48
早稲田にしろ
オレは受かったぞ。
18名無し検定1級さん:04/05/22 00:49
しかしこんな所まで来て
「キリ番ゲットオーーー」なんてやってる奴いるんだ
いい加減やめたら?
19名無し検定1級さん:04/05/22 00:54
>>1さん
リンク集まで作ってくれてありがとう
20名無し検定1級さん :04/05/22 00:57
キリ番は31番の3番バッターで掛布さん=313日=障害補償年金1級
21名無し検定1級さん:04/05/22 00:59
なんでも勉強の題材になるね
22名無し検定1級さん:04/05/22 01:01
さいさん、にならび、ふたつよこ、にいさん、いやよ、いちころよ〜ん。
23名無し検定1級さん:04/05/22 01:03
顧問料撤廃なった理由を知ってますか?
しょせん受験生には。。。。。。
24名無し検定1級さん:04/05/22 01:04
>>22
それ、何ですか?
25名無し検定1級さん:04/05/22 01:54
今頃掛布って言われてもね 阪神ファンでなきゃわからんでしょ
26名無し検定1級さん:04/05/22 02:20
TVによくでてるが
27名無し検定1級さん:04/05/22 02:43
漏れ、「カケフ」くんも「このみ」ちゃんも知ってるよ
たしか所ジョージが司会をやっていた番組に出ていたよね
28名無し検定1級さん:04/05/22 04:43
>>13の人権侵害により512Kを超え、書き込めなくなったスレ

触法社労士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1024392929/
名古屋近郊の社労士受験生!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1031208483/
【社労士のスレ.ホームページを教えて下さい】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034318908/
社労士合格者のサウナ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037269546/
改正社労士法が成立
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037791443/
社労士合格者限定 −実務講習はどうするよ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043894498/
社会保険労務士独立開業をまじめに語るスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044457172/
★★★ 3ヶ月で社労士合格日記 ★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1053761833/
やりなおしの社労士営業法
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059391103/
【意味】■■勤務社労士統一スレ■■【あんの?】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059577059/
社会保険労務士が最難関資格へ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060222187/
社労士は住基ネットに反対!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062059469/
【人権侵害!!】社会保険労務士統一スレ PART6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1063883315/
社労士 実況本
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071893854/
29名無し検定1級さん:04/05/22 04:45
>>13が立てたものの、糞スレによりスレストされたスレ

「社労士に合格できない奴」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049343158/
社労士上級クラス受験生の部屋(再受験組)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067123244/
★☆★ 社労士開業者統一スレ 14 ★☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074348428/
本気の「社労士」受験生(人生逆転)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074430452/
LEC社労士講師小林京子萌え
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079425016/
★★国民年金払っていませんが何か★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1080368272/
30名無し検定1級さん:04/05/22 04:46
>>13の誘導先が不適切だったため、放置されたスレ

★★社労士と簿記2級★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032871087/
社労士>>>弁理士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043318655/
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/

269 :削除ふぶき ★ :04/02/08 18:18 ID:???
誘導先、適切なのかなーとちょっと疑問に思ったり、迷ったものは残しました。
削除依頼を出してるスレまで誘導先にしていたり、、不自然かなーと。。
まずは内容で、いくつかの系統への統合を計ってはいかがでしょう。
31名無し検定1級さん:04/05/22 07:32
傷病補償年金と障害補償年金の給付日数=同じ
1級 給付基礎日額×313日 ←キリ番は31番の3番バッターで掛布さん
2級 給付基礎日額×277日
3級 給付基礎日額×245日 ←さいさん、にならび、ふたつよこ
32名無し検定1級さん :04/05/22 09:33
ちょっと、掛布さんって・・・朝から爆笑してしまった
33名無し検定1級さん:04/05/22 10:16
今から勉強開始します。
3ヶ月で合格可能でしょうか?
マジレスお願いします。
34名無し検定1級さん:04/05/22 11:33
>>33
試験まで90日。
1日10時間ずつ、勉強ができるなら
社労士の合格目安時間には到達できます。
自分は1日8時間が目標ですが、
なかなか(全然)できていません。
がんばろう!
35名無し検定1級さん:04/05/22 11:40
>>33-34
自分はGW明けくらいから始めて、最近ようやく一日8時間がんばれるようになった。
最初はつらかったし、やっぱやめようかなぁとも思ったけど
一度自分なりの勉強のコツや進め方が出来上がると
なんとかなりそうだと思えてきたよ。
がんがろー。
36名無し検定1級さん:04/05/22 12:01
がんがれよ!www
37名無し検定1級さん:04/05/22 12:03
ひきこもり、DQNのちみ元気かな?死に炊きゃささっと樹海逝けどうせ永遠に落第だろ
38名無し検定1級さん:04/05/22 13:06
まあ3番はバースなんだがw
39名無し検定1級さん:04/05/22 15:44
>>38

バカもん!
3番若トラ掛布、4番田淵、5番ブリーデンじゃ!
40名無し検定1級さん:04/05/22 15:53
↑なんの話
ブリーデンて誰だ?
41名無し検定1級さん:04/05/22 16:12
>>39
ついでにラインバックも混ぜてくれ。
42名無し検定1級さん:04/05/22 16:42
実★本を5回、精読しますタ!
43名無し検定1級さん:04/05/22 16:43
    
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   いま起きた・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
44名無し検定1級さん:04/05/22 16:44

      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   今日は寒いな・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
45名無し検定1級さん:04/05/22 16:45
      
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   カップラーメンが切れてる・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
46名無し検定1級さん:04/05/22 16:50
>>40

小僧、帰れ。
47名無し検定1級さん:04/05/22 17:52
>>39
カークランドもいれてくれ!
48名無し検定1級さん:04/05/22 18:18
問題(択一)をとく時に、いちいち突っ込みを入れるのが、マイブーム。
「資格喪失の日の前日まで通算して2月以上・・・」という問題なら、
「継続してだろっ!ボケッ!!」っていう感じでやっています。
なんか、楽しい・・・


49名無し検定1級さん:04/05/22 18:50

やべえ。
今日は拉致家族帰国の話題で勉強が手につかん。

50名無し検定1級さん:04/05/22 19:00
では、海外在住者・派遣者に対する災害補償・年金を横断復習すべし
51名無し検定1級さん:04/05/22 21:55
煽られ覚悟で質問しますが、社労士とったら就職できたりしますか?
52名無し検定1級さん :04/05/22 22:04
          , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  社労士とっても就職したりできません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   会社は顔重視です、資格よりも整形
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
53名無し検定1級さん:04/05/22 22:07
>>51
残念だが求人市場には社労士のニーズはない。
54名無し検定1級さん:04/05/22 22:27
>>53
社労士としてじゃなくても、「ほほーぅ、ちみは宅建と社労士をもっているのでつね?」
みたいなノリでなんとかなったりする場合はないかな?ないの?
5533:04/05/22 23:13
>>34
>>35
有難う!煽られるかと思ったけど・・・
頑張ります!
56名無し検定1級さん:04/05/23 00:23
過去問は、何年分やっておられますか?
また、五択形式と肢別形式がありますが、どちらをやっておられますか?
57名無し検定1級さん:04/05/23 06:43
「選択式と択一式」というが、同じような感じでよく錯覚する
択一式、嫌いだよ
そう言えば最近、ここの長文レスも読むのがかったるい
58名無し検定1級さん:04/05/23 06:49
「うちの社員が海外勤務するんだけど、保険料
控除していいんですかね、先生?
あと他に何かやっとく手続きあります?」

さあ、先生になったキミはどう答える?
59名無し検定1級さん:04/05/23 07:05
(゚听)シラネ
60名無し検定1級さん:04/05/23 07:34
。・゚・(ノД`)・゚・
61名無し検定1級さん:04/05/23 07:52
ついに新制度試験か
62名無し検定1級さん:04/05/23 11:24
テキスト(うかるぞ社労士)を購入してきたのですが、過去問集は種類が少なくて帰って
きました。5年分と7年分なんていうのもあったのですが、分野別っていうのもあるんで
しょうか?それと、判例集は必要ですか?
63名無し検定1級さん:04/05/23 11:25
>61
何がどのように変わるのですか?
64名無し検定1級さん:04/05/23 12:58
>>62
マジレスすると、
今、一から勉強するなら、基本書を読み込むだけでギリギリ。

労働経済といった分野は自分の持つ幸運に任せる。

どうしても問題演習をしたいなら、模擬テストを受け、
それを繰り返す。

過去問気にしてる場合じゃない。
65名無し検定1級さん:04/05/23 12:59
63>え?しらないの?なら、今年合格せよ。9%に入れるか?
自信は?・・・ない?・・・なら、ダメだろ
66名無し検定1級さん:04/05/23 14:04
秋保の「まる覚え社労士・○×式問題集」、いったいいつ発売されるんでしょうか。
どこ行っても見当たらないんだけど・・・。
67名無し検定1級さん:04/05/23 16:42
今から始めるなら基本書やりつつ過去問もやるって感じで勉強した方がいいと思うが・・・
無職とか、大学生で授業数少ないのなら可能でしょ。
問題演習やらないで試験受けるなんて要領悪すぎ。
68名無し検定1級さん:04/05/23 17:26
>>62
判例集なんて言っている時点で、あなたは社労士試験そのものがわかっていない。

あっ、来年受験されるのですか、そうですか、がんばってね。
69名無し検定1級さん:04/05/23 17:31
海外派遣者については、
労災の第3種特別加入者の規定があるね。
あと国年の任意加入。
安衛の健康診断規定は、まあいいか。
70名無し検定1級さん:04/05/23 17:31
今からやっても今年受験に間に合うよね?
71名無し検定1級さん:04/05/23 17:38
余裕で間に合う。がんばれ!
72名無し検定1級さん:04/05/23 17:54
最短サイトの会議室の、の○ちはホントうざいな。
社労士の勉強の前に、ネット世界のマナーを勉強して欲しい。
そんなに会議室を私物化して質問するなら、合格クラブにでも入ればいいんだよ。

どうも、あそこは周期的に変なのが現れるなぁ。
73名無し検定1級さん:04/05/23 18:01
受験申込書に貼る写真を小さくきりすぎてしまった
没になるかな?
74名無し検定1級さん:04/05/23 18:25

ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |   テープ聞きながら寝てた・・・
   |    ̄ ̄ ̄    |
75名無し検定1級さん:04/05/23 20:23
行書ばりに
個数問題出たら
お手上げだな。
76名無し検定1級さん:04/05/23 21:09
安衛法ウゼー!
77名無し検定1級さん:04/05/23 21:21
↑同意
同じような名前はヤメレ
78名無し検定1級さん:04/05/23 22:47
あと14
79名無し検定1級さん:04/05/23 23:03
14週ってことね
>>76
ジクロルベンジジンあたり?
8066:04/05/23 23:05
秋保の「まる覚え社労士・○×式問題集」、いったいいつ発売されるんでしょうか。
どこ行っても見当たらないんだけど・・・。

しつこい質問ごめん。
実は俺、現役開業社労士(3年目)、年収240万円(笑)。
知識確認のため、今年も買うんです (´∀`)
81名無し検定1級さん:04/05/23 23:14
現役開業社労士さんに質問
ジクロルベンジジンを覚えて得したことありますか?
8266:04/05/23 23:35
>>81
ないよ〜ん!
俺が受けた年は、本試験にも出なかったしね(笑)
83名無し検定1級さん:04/05/24 00:00
半分くらいは、得にもならない知識なのかも
84名無し検定1級さん:04/05/24 00:11
やはりみなさん勉強されてるんですね。
会社を辞める理由として8月のテストを受けてうまうまと
11月にいい結果を見ようなんて、、、、おらアホだ
85名無し検定1級さん:04/05/24 00:19
そう言わず、がんばれ
86名無し検定1級さん:04/05/24 09:57
試験制度、平成17年度から変わるの・・・?  18年度位?
87名無し検定1級さん:04/05/24 16:53
昨年撮った写真が残ってるんだけど、
同じの使っても問題ないかな?
88名無し検定1級さん:04/05/24 17:05
やっと今日受験案内と請求しますた
89名無し検定1級さん:04/05/24 18:05
○○士試験は初めて試験委員を発表したね
90名無し検定1級さん:04/05/24 20:13
診断士ね。
なぜわざわざ隠すかねぇ
91名無し検定1級さん:04/05/24 20:16
昔学生のとき社労士を受験したが、当時記述式で受験料4100円だった
それがいつの間にかマークシートのみで9000円って???
こうなってくるとこの資格もおしまいかなと思うよ
連合会が会員保護よりも金儲けに走ってるようになったら●●の二の舞
92名無し検定1級さん:04/05/24 20:38
日本では海軍が最初に始めたシステム、何だ?

ってやつ、わかった?
93名無し検定1級さん:04/05/24 21:03
真島のあっとわかるは、イイね。
あっとはわからないけど、イイや。
94名無し検定1級さん:04/05/24 21:20
(・∀・;)<子宮要件がぐちゃぐちゃでツ。。。
95名無し検定1級さん:04/05/24 21:38
とれとれのメルマガって、有料の取ってる人いる?
無料のは取ってるけど、あれって解説にゼンゼン理由がないじゃん。
これこれはこうだからですじゃなく、ただ、これこれはこうですってだけ。
それじゃ、ただ、知ってるか知らないかだよな。
96名無し検定1級さん:04/05/24 21:54
支給要件てのは、どうしたらもらえるか、だから
雇保も健保も国年も厚年もあるな。ほとんど全科目あるな。
社一の児童手当法にもあるな。
97名無し検定1級さん:04/05/24 22:44
        M I N O U  S E N S I  K A N D A M
  ___/ ̄//      未  糸内  単戈  士       / ̄ //
  |_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.|| / ̄___L [][]i.  /  //
   7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
   /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
.  /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
 /_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i!
             /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
            /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    よみがえる、よみがえる、よみがえる♪
           /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|    カンダム♪
           |::::::::|     。   .|;ノ   俺も〜未納♪
           |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   まだ未納を認めぬ総理がおるなら♪
           ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|   江角を国会に、呼べよ、呼べよ、呼べよ♪
          (〔y    -ー'_ | ''ー |   自爆に向かって吠えろカンダム♪
           ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     未納戦士カンダム、菅ダム♪
            ヾ.|   ヽ-----ノ /  / } 
             |\   ̄二´ /  / /
             :|\   ....,,,,./  / /.  | _ \
           , -―-、rl l. l      |  r‐、..-―┤l  lL二}
       〈―、_ノr==ll 三三 /===r-K_ノ ̄l| 「―'
        l    l/ ̄ ̄`――'    /l .     |! ̄l(l  L
       ヽ'-'l ト、__/ ̄ヽ__/  ト、_「l/.┤l ̄ l.  _l
        冫― l三〈_/ l三三}   \_,―´、l|  l   l
         /-、_.人__ l___ l  ヽ=--、_|_∧ y-l|  |   |
        ○´┤ ヽl  l  l__....l__/__/  ト(/ l l.   |   |
      // ̄/-、ノ   ∧__l  ノ _ヽ__ゝ、K  「イ | |  |   |

98名無し検定1級さん:04/05/25 00:41
田中真紀子氏「金持ちは年金辞退しろ」
どうかね
99名無し検定1級さん:04/05/25 00:52
帰ってこい!!

久々に日記が読みたい!⇒奴はいまは税理士目指してるのか?
ドラえもんの絵が見たい!
ヤ○ーの福岡3バカは?
100100:04/05/25 01:10
実況本!で追い込み中!!
101名無し検定1級さん:04/05/25 06:29
LECの模試(3回で5000円)申し込んできたぞ
確か5/31までだから早めの方がいいぞ
102名無し検定1級さん:04/05/25 09:46
それにしてもこの2ちゃんねるっていうのは
絵を描くの上手い人がいるもんですねー 。
よくそんなにいろんな記号を繰り出せるよなあと思うのと、
なによりよくそんなに根気があるなあと関心します・・・・。
超時間かかりそうじゃないですか。

で、試験制度はいつから変わっちゃうのーーーーー;
どなたか情報をくださいm(_ _)m
103名無し検定1級さん:04/05/25 09:48
みんなAAコピペだよ
104102:04/05/25 10:22
その人たちに関心・・・・
105名無し検定1級さん:04/05/25 10:26
今年はかわらん。
よって、今年受かれば無問題。
以上
106名無し検定1級さん:04/05/25 10:44
来年受けるもので・・・
ま、明確な情報はまだ無いですね。失礼しました。

どこのスクールにしようか迷い中です。
107名無し検定1級さん:04/05/25 19:05
>>79
ベンジジンは製造禁止
ジクロルベンジジンは製造許可物質
ベンジジン>ジクロルベンジジン
1級>準1級
社長>副社長
みたいな関係。
ほりえあゆみ先生が安衛法解体新書講座で言ってました。

108名無し検定1級さん:04/05/25 19:11
その説明ヘンだよ
科学の知識ないのかな(w
109名無し検定1級さん:04/05/25 20:43
俺も107のレス読んだ瞬間、なんてレベルの低い(ry
110名無し検定1級さん :04/05/25 21:08

ミュージシャンの「ペニシリン」は「アンアン」歌うので「午後」のお茶の間は「放送禁止」だよ
=ベンジジンは安衛55条で製造禁止

「放送禁止」なのに「1ch見ちゃった人」は「アンアン」聞いて「健康」に「むな」しいだけ
=製造禁止1%以上の案衛67条、健康管理手帳交付

これで君もベンジジンマニア
111名無し検定1級さん :04/05/25 22:57

             , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  今から勉強しても間に合いません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   もう90日しかありません
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
112名無し検定1級さん:04/05/25 23:39
ベンジシンがジクロルベンジジンになってベンゼンになってガソリンになる
って流れですか
113名無し検定1級さん:04/05/26 00:21
今週から初めて夏の試験挑戦しようと考えてます。
大学四年で時間はかなり確保できるんですけど、、無謀かな??
マジレスお願いします。
114名無し検定1級さん:04/05/26 00:22

こりゃ来週から会社辞めて勉強するしかないな
115名無し検定1級さん:04/05/26 00:36
賃金もいろいろあるねえ
統一してほしいよ
116名無し検定1級さん:04/05/26 00:36
今年は著しい問題の難化、加えて行書並みの合格者激減が各資格スクールから予想されています。試験制度改革
への布石です。去年は悪問がどうのと騒がれていましたが、社労士で最後の
「おいしい」試験だったということですね。
117名無し検定1級さん:04/05/26 00:39
堀江あゆみの説明って頭わるそうだな。

製造許可物質って、何に対して許可をするかという説明とかあった?
なぜ”製造および輸入”ではなくて”製造”に対してのみ規制をかけているか、とか。

理屈を教えてくれれば、テキストレベルの理解は楽だと思うんだけどね。
本試験はまったくの別物だが。。
118名無し検定1級さん:04/05/26 00:40
社労は8パーセントあたりで調整してるのだから問題の難化など関係ないのでは?
119名無し検定1級さん:04/05/26 00:57
相対評価試験だからね、難しくなれば合格基準が落ちるだけ

>>117
堀江あゆみって誰?かわいい堀江由衣タンなら知ってるけど
120名無し検定1級さん:04/05/26 01:09
>>119
合格基準が落ちても救済あるしね。

116は完全にネタだから安心しな。
121名無し検定1級さん :04/05/26 01:18
ところでみんな働いてるの?バイト?フリーター?
俺はなんちゃってリーマンだけど、それでも時間の確保が難しい。
122名無し検定1級さん:04/05/26 01:26
>>117 
暗影法なんて理解もくそもねーだろが
とりあえず暗記するには107の覚え方で十分じゃねーの
科学の知識はもちろん堀江はゼロだろーけど
そんなもん試験に関係ないし、合格後も問題なしだろ┐(´ー`)┌マッタクバカデツネ
123名無し検定1級さん:04/05/26 01:54
択一対策にもっとも良い参考書、問題集などは何だと思いますか?
たとえば選択肢でA B Cまでは簡単にはねることができて、
最後のD Eであやふやになって押し負けるって
感じが多いです。最後のふんばりみたいなのがほしいです。
きちんとテキスト読み込めてない自分の力不足が原因なんですけどね。

よければみなさんの択一対策を教えてください。
124名無し検定1級さん:04/05/26 02:24
>>122
おいおい、選択式対策は考えないのかい?
そもそも107程度の内容は当然押さえているだろ。
とりあえず答えを書いとくよ。参考にしてちょ

製造許可物質の許可とは製造設備にたいして許可をする。
その工場でその物質を作る労働者に対して安全かどうかを見る。
それゆえ”輸入”は入らない。
じゃぁ、輸入されたジクロルベンジジンは放置するのかといえばそうではない。
通知対象物質として、それを利用する労働者に対して取り扱う上での安全を促す。

っていう話って授業でやんなかった?
まぁどうでもよいが、この話を聞いたとき何か一本筋が通ったよ。
125名無し検定1級さん:04/05/26 06:22
ベンジジンは試験研究のみ県局長許可
ジクロルベンジジンは大臣許可
としか押さえてなかったけど、奥が深いんだね…
126名無し検定1級さん:04/05/26 08:40
間島の年金本、たしかにいいね。
思ったより時間がかかるのが難点
127名無し検定1級さん:04/05/26 09:09
情けねーな、万年受験生
実務に全然関係ないこと覚えさせられて
128名無し検定1級さん :04/05/26 09:33
27歳ですが今年落ちたら死にます。
129名無し検定1級さん:04/05/26 10:21
>>122 そんなこと知らなくとも受かるよ^^
アンエイ0点でもね。
最低の努力で最低の時間をかけて受かるのが社労士だよ。
余計な知識は不要!
4月から始めてギリギリで合格。

まあ、今は全部忘れて死格になっているけどね。
130名無し検定1級さん:04/05/26 10:41
んで、結局お勧めな基本書なんですか?
うかる社労士とか?
131名無し検定1級さん:04/05/26 10:45
イデのテキストが最高!
B5版で余白もあるし、字も大きい。
誤植少なく、情報量も十分。
132名無し検定1級さん:04/05/26 10:57
そういうことを書くと、また
”工作員、乙!”
というやからがいるからほどほどにね。

初学者向き LECメインテキスト
再学習者  ライセンス or IDEのテキスト
が定番じゃない?
133名無し検定1級さん:04/05/26 11:02
>132
んでは良い学校はLECでつか?初学者ならばー。
134名無し検定1級さん:04/05/26 11:11
■良い学校・講師・参考書■の良い講師は誰と誰と誰ぐらい?
現場で講義をしている講師のかたで教えてください。
135名無し検定1級さん:04/05/26 11:11
tacのナンバーワンがいい。
136名無し検定1級さん:04/05/26 11:21
今2chにいる人は受験専業の人?
137名無し検定1級さん:04/05/26 12:14
直前講座はどこに行こうかなぁ。

一般常識と、白書講座を考慮中なんだが、
どこがいい?
138名無し検定1級さん:04/05/26 12:37
タクの直前対策(新標準)がイイヨ。
139名無し検定1級さん:04/05/26 13:04
労働経済はWセの斉藤センセがお勧め。
クレのひよこ氏の一般常識もいいと思う。
単発講座は講師で選ばないと、ただテキスト棒読み講師とかいて、
失敗する恐れが大きいので注意するべし。
140名無し検定1級さん :04/05/26 13:09
お金がありまへん。一般常識どうしよ・・・
141名無し検定1級さん:04/05/26 13:14
白書講座はライセンスが詳しい。
去年行ってきっちり勉強した。 が、試験には出なかった… _| ̄|○
142名無し検定1級さん:04/05/26 13:39
>>125

「製造禁止物質の試験研究のための許可は、
試験研究所での使用限定だから試験研究所のある都道府県の局長が許可。
製造許可物質は、製造後全国に流通するから全国レベルの厚生労働大臣が許可する。」
と堀江先生が説明していました。
ほんとうかわからないけど、御茶ノ水女子大学理学部卒らしいよ。
まじめな説明もするけど、チャライ説明もする。
「ラッカープラン」と「スキャンロンプラン」の覚え方も、
「付加価値」ときたら「か」がつくからラッ「カ」ープラン、とか。




143名無し検定1級さん:04/05/26 14:26
覚えては損はない労務管理用語(初級)

ZD運動・QCサークル活動
ホーソン実験・科学的管理法
目標管理・満足要因(衛生要因)
ドラッガー・マズロウ・メイヨー・ハーズバーグ・テーラー
PJ法
QWL
労働協約の規範的効力
複線型雇用管理
範囲内職務給・総合決定給
別テーブル方式
カフェテリアプラン
ポイント退職制
継続雇用制度・勤務延長制度・再雇用制度
ワークシェアリング・ジョブシェアリング
労働力率・労働人口・完全失業率
TWI・JST・CCS・MTP
職務充実・職務拡大・職務再設計


144名無し検定1級さん:04/05/26 15:21
情けねーな、試験勉強って
いまどきTQCなんて・・・・・・・
145名無し検定1級さん:04/05/26 16:41
それはおもう。
TQCの話をすると、おじ様たちが
”昔やったなぁ、つらかったなぁ”
という話をする。TQCはつらいんかい!
146名無し検定1級さん:04/05/26 18:32
漏れもレック模試の早期申し込みしてきた。
駆け込みも多いねw 漏れの前に4人ぐらいカウンターにいたんだが全員模試
の申し込みだったw 漏れ自身、レク模試にサホド期待してないが3回5000円
はやはり魅力ありだ・・・
昨年受けた合格者が、レクの模試は簡単すぎて参考にならん!と言ってたがどうなの?
147名無し検定1級さん:04/05/26 18:36
オレはDだった、でも受かった
148名無し検定1級さん:04/05/26 18:53
LECは標準的な問題が多いらしい。
いいんじゃない、それで。
結局合格者の人の話をすると、最後は基本事項と過去問を
抑えたらOKといっちょるし
149名無し検定1級さん:04/05/26 19:08
去年、模試で高得点取ったのに本番ではボロボロだった。
思うに、学校・テキストと同じところの模試は出来て当たり前だったと反省。
藻前らも注意しる。
150名無し検定1級さん:04/05/26 19:14
LECの問題の中身には余り期待していない。
でも、おそらくかなり多くの人間が受けるから、順位等のデータはかなり参考になると思う。
151名無し検定1級さん:04/05/26 19:17
今問題作成中です、1問5000円貰える
152名無し検定1級さん:04/05/26 21:20
o(^-^)o<ide最高
153名無し検定1級さん:04/05/26 21:36
Wでは 落語家が社労を教えるってマボ
154名無し検定1級さん:04/05/27 00:27
労務管理はやっても仕方がない、って噂は本当なのか?
155名無し検定1級さん:04/05/27 00:32
一年に一度の試験で
よくそんな冒険ができるな。
156名無し検定1級さん:04/05/27 00:43
出ないかもしれないが、やらないわけにはいかない。
157名無し検定1級さん:04/05/27 00:47
すいません僕は32で現在無職、職歴が8つくらいあるんですが、
社労士とれば道は開けるでしょうか?
もちろん資格=安泰など甘く考えているわけではありません。
少しはばんかいできるでしょうか?
まぁどうにもならないときは社労士ホームレスというのもありかな^^;
まじレス御願いします。
158名無し検定1級さん:04/05/27 00:55
労務管理は、はまると時間かけすぎになってしまうからとか
159名無し検定1級さん:04/05/27 01:03
>>157

開業・勤務社労士統一スレへどうぞ。
160名無し検定1級さん:04/05/27 01:47
>>157
>32で現在無職、職歴が8つくらいあるんですが

要は何をやってもダメということでしょ。
負組人生だね。
もう人生あきらめなよ。

161名無し検定1級さん:04/05/27 02:18
真島の年金本、5回転目。かなりいい感じ。
162名無し検定1級さん:04/05/27 06:42
ついでに労働経済(完全失業率とか労働時間動向とか)も捨てるか
163名無し検定1級さん :04/05/27 07:05
毎日2時間しか寝てない、まじで過労死しそう・・・
164名無し検定1級さん:04/05/27 09:03
>153
奥村のことか?あいつ内容薄いな
165名無し検定1級さん:04/05/27 13:34
レク受ける暇があったら実況本!回すよ。
166名無し検定1級さん:04/05/27 14:27
>>165 この時期に実況本かよ。
今年も無理だね。
167名無し検定1級さん:04/05/27 16:16
択一の勉強って、文章読んでて「ここが論点だ」とか、「ここでは誤り作らないな」とか、
そういう反応ができる様になると一段飛躍するね。

最初の内なんて、文章の一字一句疑って読んでたから、勉強しててお先真っ暗な感じしたけど
なんとなくコツみたいなのが掴めてきた。ついでにチンポも掴んだ。
168名無し検定1級さん:04/05/27 16:31
過去問⇒H6の労災と徴収法を見とけ!
169名無し検定1級さん:04/05/27 16:47
択一まじしんどいね。
ひととおり終わった教科でもなかなか点とれない。
1、2教科はなんとか合格ラインまでの点数とれるようになったけど
他の教科してたらまた忘れてそう。模試までに全教科ある程度のラインに
達するのは断念した。はたしてこれで本試験間に合うのだろうか。
170名無し検定1級さん:04/05/27 16:53
それと答練含めて問題しても点がとれない教科って
やはりテキストに戻ってじっくり精読して理解してから
問題に取り組んだほうがいいのだろうか。
この時期、こんなことしてるとやばいと思うけど
結果的にはそのほうが本試験の時に安定した点数がとれるような
気がするがいかがなものか。模試の点数も気になるし。
171名無し検定1級さん:04/05/27 17:07
だいたい2年やれば答練など1回目から8割はとれるだろう
あかんか
172名無し検定1級さん:04/05/27 18:46
秋保1冊と過去問、それに模試を片っ端から受けて復習すれば
フツーに受かりそうな気するんだが。
何だかんだいって、大学受験で成功収めた奴は特に
この試験は有利だなーと実感。論文無いしラク。
173名無し検定1級さん:04/05/27 19:16
そんな簡単に、9%の試験は受からない。

つーか、選択式対策はどうしてる?
174名無し検定1級さん:04/05/27 20:46
9%といっても半分くらいは冷やかしでしょ?
で、残りの半分が勉強不足。
9×2×2=36
だから3人に1人合格。つまりライバルは2人。どう?
175名無し検定1級さん:04/05/27 23:39
174
よく予備校の講師が言いそうなせりふ。
残りの2人がすっごい相手なんだよ。
176名無し検定1級さん:04/05/27 23:46
残りの2人は、今ごろ猛烈に勉強してんだろうなあ
177名無し検定1級さん:04/05/28 00:59
漏れは択一より選択のほうがコワヒ。去年の労一、社一、厚年みたいのが出たら
足切りになってしまう。
178名無し検定1級さん:04/05/28 00:59
択一対策にもっとも良い参考書、問題集などは何だと思いますか?

最後のD Eとかであやふやになって押し負けるって
感じが多いです。最後のふんばりみたいなのがほしいです。


よければみなさんの択一対策を教えてください。
179名無し検定1級さん:04/05/28 01:08
選択で後悔したくなければ、
ライセンスの選択式講座とイデの穴埋め問題集が最強!
180名無し検定1級さん:04/05/28 01:12
ひよこの一日一問(有料版)が唯一、選択式で解き方を教えてくれる。
↑の本やただ、暗記するだけ。
181名無し検定1級さん:04/05/28 01:45
すくなくとも10パーセント合格する率を
挙げる方法をおしえてあげよう。




























つづく。
182名無し検定1級さん:04/05/28 01:48
今から勉強初めるとすれば1日何時間勉強すれば受かりますか?
183名無し検定1級さん:04/05/28 01:50
どうやれば
はじめるを
初めると
変換できるんだ?
184名無し検定1級さん:04/05/28 01:57
>>173
172です。確かに9%は厳しいね。
4月にロースクール入ってからこの分野に興味持ち始めて、
勉強も10日前に始めたばかりだから、まだまだ怖さはわからん。
ただ、ローでやってることと比較すると、はるかにラクだよ。
夏休みもあるし、大学受験の要領で楽しみます。
185名無し検定1級さん:04/05/28 02:00
>>182
過去問見て自分の地頭を考慮すればわかるでしょ。
社会人は厳しいかなと思う。専念できるなら地頭次第。
186名無し検定1級さん:04/05/28 02:03
>>184
はいはい。ろー入ったのね。
すごいすごい。

http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/
187名無し検定1級さん:04/05/28 05:59
勤労婦人福祉法なんて、知ってた?
188名無し検定1級さん:04/05/28 07:49
来年からめちゃくちゃ難しくなるって本当?
189名無し検定1級さん:04/05/28 08:09
均等法の前身となった法律だが今更でんだろ
190名無し検定1級さん:04/05/28 09:25
>>186
別にすごくないんだが・・・1回でも授業風景見ればフツーに
オサーン座ってることがわかるし・・・時間あるから勤め人よりは
少し有利かなと言いたかっただけ。あんたが持ってきたスレみたいな奴も
多くなると思うよ、実際は。まあ、みんな頑張りましょ。
191名無し検定1級さん:04/05/28 09:29
受験料9000円って・・・

俺が受けた時は3600円だったけど・・


平成7年。
192名無し検定1級さん:04/05/28 10:36
>182、183
・・・・おもしろいw
193名無し検定1級さん:04/05/28 12:51
>>178
俺も択一で最後の二つに絞ってから押し負けるのが多い。
覚えてる知識があやふやなのが多いからだと思う。
なので基本書の再確認に多めの時間を費やしています。

194名無し検定1級さん:04/05/28 12:56
いくら悩んだ問題とはいえ、基本書にはちゃんと書いてあるだよね、
悔しいことに。特に条文問題。
195名無し検定1級さん:04/05/28 12:58
本日、願書郵送した。
これから勉強を始めるけど、資料の山にゲンナリ。
196名無し検定1級さん :04/05/28 14:46
レクの模試、土日だけじゃないの?
今HP見たら金土日開催って書いてあったけど。
金曜あるならその方が良かった、、、。
197名無し検定1級さん:04/05/28 15:25
俺は、模試の試験日には受けないで、
8月になったら、問題解答をもらって一気にやるのでどうでもよかった。
198名無し検定1級さん :04/05/28 15:31
そんなやり方じゃ受かりませんよ!
199名無し検定1級さん:04/05/28 17:05
合格占有率の中には模試だけ受けた人も入ってそうだね
200名無し検定1級さん:04/05/28 17:51
おいおい、お前等、一般常識やってるか?




201名無し検定1級さん:04/05/28 19:48
模試なんかより過去問
202昨年合格者:04/05/28 20:11
いろいろな予備校の模試はなるべく受けておきましょう。
傾向の変わった問題とかに慣れて、どの問題も7割以上とれる自信を
つけておきましょう。過去問も多少はでるかもしれませんが、それは
みんなが出来る問題です。また、直前ゼミも金と時間が許すなら、受
けましょう。もう 追い込みの時期です。皆さん頑張りましょう!
203名無し検定1級さん:04/05/29 00:48
年金本、6回転終了。

やっと
「寡婦年金」「寡婦加算」「経過的寡婦加算」
「脱退一時金」「脱退手当金」あたりを消化。

次は年金アドバイザー3級の問題集だ!
204名無し検定1級さん:04/05/29 01:08
年金本6回転って記憶力ないんだな。
205名無し検定1級さん:04/05/29 01:17
>>204
オバカさんなんだ。
何回読んでも何書いてるかわかんないんだもん。


206名無し検定1級さん :04/05/29 01:27
まわすのも時間かかるうううう
207名無し検定1級さん:04/05/29 07:22
読書百辺、意おのずから通ず、か。
でも2日で年金を1回転させるなんて
もう合格だよ。おめでと。
208名無し検定1級さん:04/05/29 09:47
年金アドバイザー3級の問題集って社労士試験に役に立つ??
209名無し検定1級さん:04/05/29 18:34
今年の受験者数15万弱らしいです。。
増えすぎです・・・・
210名無し検定1級さん:04/05/29 18:35
分母が増えればチャンスも増大。
211名無し検定1級さん:04/05/29 18:55
>>209
マジかよ
212名無し検定1級さん:04/05/29 19:34
教育訓練給付金の改悪で、予備校は客を減らしてるんだがなぁ…。
まさか、去年のテキストで勉強してるんだろうか?
213名無し検定1級さん:04/05/29 19:44
増えてもいいけど、合格率は上げないで欲しい。
8%くらいの合格率でいいよ。そうしないと資格の
意味がなくなるし、誰でも受かってしまう試験になる。
214名無し検定1級さん:04/05/29 19:51
>>209
情報ソースは何ですか?



215名無し検定1級さん:04/05/29 20:04
つか4割(3年〜5年=2割)でも出すぎでしょ教育訓練給付金
てことで支給要件と金額、復習復習
216名無し検定1級さん:04/05/29 20:31
過去モン3回転と花びら3回転ってどっちがいいの?
217名無し検定1級さん:04/05/29 20:53
回ればいいってもんじゃない。
218名無し検定1級さん:04/05/29 20:56
受験票ーーーーーーキターーーーーーーーー。
219名無し検定1級さん:04/05/29 22:16
くるわけねえだろ
8月入ってからだよ
220名無し検定1級さん :04/05/29 22:44
労災の細かいところをを結構忘れてる自分に愕然とした今日1日ですた_| ̄|○
221名無し検定1級さん:04/05/29 22:53
やべ、俺も労災は3ヶ月くらいやってないよ
ちょっと復習しますわ
222名無し検定1級さん:04/05/29 22:56
漏れは、Hを3ヶ月くらいやってないよ 。
明日、ちょっと、大衆ソー☆へ逝ってきますワ。
223名無し検定1級さん:04/05/30 00:03
年アド過去問 1年分消化。

計算問題を解くのがオモシロ
224名無し検定1級さん :04/05/30 01:24

                  ,. -‐'''''""""'''   ,,_
               ,. ''"~            ` .、
             ,. '"                ヽ,
           , ' ,. ,,,........, ,、    __ _,、 、-、、 `、
          , ゙ , '゙','´   ,' ,'r―'''''ー ''''ー― ヽ_、_, .' ,
          / i, ',' ,,,......' ´ ,  ,、, i.i`、 、            ',
          ,'    ´     , ',' ,','.i,' |.| `、' ,`、 、      ',
         ,'       , '゙,' .i'.,'i |i |.|  ', '、'、'、 '、      i
          i.| .,.      ,'/,'  |.!.! !| !.|   ', `、'、`、',    、|
          || .i'     ,'/,i',,,,,,,,',,,!、゙! ',!   ,,,,',,,,,',,_ `、,  、.i |
         |! .| .i   ,'/ 〒=,=、     ,'  ,==〒 .i ',  .i .|.!
         ' ! |, !i   i ',  、'、゙.丿       '、゙.丿, ,',i ' , ,! !,'
          '‐! ',  i i.',  `""´         `""´ ,'ノ !,.,','..' 
            '-',、 '、!.',       ..,,!.       ,'i .,'_,'.' 充当・・・(ジュドー・・・・
              ' ,_ i ',     __,,.     ,', !'′  
               i!  ',、        ,,    , i ',`;、   
               !i i ', `i 、         ,. '゙ | .','、ヽ  
              ノ';.| i ', | `' 、._,.,. 'i   | ',.'、、
                 |.|.i.i ',‐!、_      |' 、.,_| i', `゙
          ,...、、、、、!´!,'i.||' ',  ~゙'‐- 、― 」'゙!;、| .i.',‐-.、
         i'" __.' `'",'| |', i      `゙ '''‐-.、|i i',',‐--`' .、
       ,r'´~`゙' 、.  ̄  ; | |.',i         ';‐-|.!| ',',  ゙'i, ヽ,
225名無し検定1級さん:04/05/30 01:59
かるくなったな。
226名無し検定1級さん:04/05/30 05:37
224>
エル・ピー・プルか なつかしいな 
227名無し検定1級さん:04/05/30 06:10
労災は給付の種類(療養、休業、・・・)と特別支給金がつらい
「トイレに入っている時のケガは労災か?」てのは面白いが
228名無し検定1級さん:04/05/30 06:57
労働関係の問題には、意外と通達がらみの問題が出題されます。
他の法律関係の資格と違って、条文上の解釈が問題に問われることは
ない試験と言えます。その分、一般常識問題で、沿革がらみとか、
時事問題がらみの問題が出題されます。試験範囲は広いように思われ
ますが、広く浅く満遍ない知識が問われる試験です。要領よく勉強
すれば、短期で必ず合格できる試験だといえます。
229名無し検定1級さん:04/05/30 12:06
タクッの中間模試,解説カセットの担当って誰?漏れの大キライな○○○講師だったら最悪!!
230名無し検定1級さん:04/05/30 12:19
社労士とっても、仕事がなさそうだな。
231名無し検定1級さん:04/05/30 12:19
今月で会社やめました
6月からめいっぱいやって必ず合格します
とりあえず明日水道橋あたりの学校回って話し聞きます

6月は毎日ビデオ見て基礎覚えて、7月は答案練習で応用つけて、
8月にひたすら過去問、と考えてます
232名無し検定1級さん:04/05/30 12:39
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
233名無し検定1級さん:04/05/30 13:21
>>231
たまたま会社辞めて暇になったから受験するならそれもありかなぁと思う。
まさか受験のために会社辞めたわけじゃないよね・・・?
234名無し検定1級さん:04/05/30 13:24
>>231
教育訓練給付金は使える?
235名無し検定1級さん :04/05/30 14:22
会社辞めるなんてありえないぞ。
よっぽど糞会社ならともかく。
236名無し検定1級さん:04/05/30 15:13
試験会場でパシフィコ横浜ってどうよ?
大きな会場でいすと机がくっついてるの?経験者情報教えて
237名無し検定1級さん:04/05/30 15:48
労基
安衛
労災
雇用
徴収
健康保険
国民年金
厚生年金
一般常識

一週間で回すには多すぎるなぁ。
すぐにわすれてしまうよ。 
238名無し検定1級さん:04/05/30 16:29
>>237

シャイ血が抜けてるぽ。

10日で回すのが限界かな・・・。
239238 :04/05/30 16:29
ごめん、勘違い。
240名無し検定1級さん:04/05/30 16:32
午前と午後の合計点で決まるのですか?
それとも午前クリア、午後クリアって感じですか?
241名無し検定1級さん:04/05/30 17:07
>231
6月はビデオより、実☆本を読んだ方がイイ(・∀・)YO!
242名無し検定1級さん:04/05/30 17:15
>229
お金
243名無し検定1級さん:04/05/30 17:45
>>236
一昨年受かった香具師とか、そこで試験監督やった先生とかに聞いた限りでは
「最悪」ということだったので、去年は神奈川大学にしたよ。情報処理試験で神奈川
大学は慣れてたからさ。

今年はパシフィコだけなので青山学院にしたら「特例措置希望者は早稲田に
なっちゃうんですけど、、よろしいですか?」ということで、今年は早稲田に
決定でつ。

>>231
>6月は毎日ビデオ見て基礎覚えて、7月は答案練習で応用つけて、
>8月にひたすら過去問、と考えてます

裂句だと1コマ70分×2=140分で42コマが標準なんで、6月毎日休みなしで3時間半
ずつ講義受ければいい計算だけど、、、まぁやるんならやってみな。

漏れは日曜に2コマ受けてたんだけど、5時間講義聞いて、練習問題解いて、
復習してってやってたら日曜日は朝9時から夜7時まで飯の時間除いてずーっと
裂句って生活だったよ。
244名無し検定1級さん:04/05/30 18:23
>>242
また?
毎年代わり映えしないね(w
245名無し検定1級さん:04/05/30 19:02
おれは好きだったよ。お金。
246名無し検定1級さん:04/05/30 19:29
>244
いや去年の話。今年は知らんがかわんねーだろ。多分。
247名無し検定1級さん:04/05/30 20:29
おれはお金だいっきらい。
248名無し検定1級さん:04/05/30 21:49
契約6月で終わりだからこれから社労士やります
249boo:04/05/31 00:41
ここもいいかも

http://www.sikakuya.com/
250名無し検定1級さん:04/05/31 02:32
193 :名無し検定1級さん :04/05/28 12:51
>>178
俺も択一で最後の二つに絞ってから押し負けるのが多い。
覚えてる知識があやふやなのが多いからだと思う。
なので基本書の再確認に多めの時間を費やしています。




194 :名無し検定1級さん :04/05/28 12:56
いくら悩んだ問題とはいえ、基本書にはちゃんと書いてあるだよね、
悔しいことに。特に条文問題。

193さん、194さん返信ありがとう。
最後の2つの肢をどうやって切り落とすかなんだよねえ。
基本書に立ち返るってのはまあ一番早道なんだろうね。

「ぜんぜん問題解けねーじゃん。やっぱもう一回基本書読むかあ」ってなって過去問
おろそかになるのもなあとも思うんだけど。演習演習ってがんがん行きたいんだけど。
猪突猛進に突き進むしかないか。模試も何回も受けるのもありかな。

だれかがこの板で言ってたけど、模試を4回くらい受けて、
本試験は5回目の模試ってなかんじにするくらいで本番臨めばリラックスできるってさ。

ちょいお金かかるけど。
251名無し検定1級さん:04/05/31 07:38
中間模試受けた。
択一54点。でもけっこう易しめの問題だったから全然安心できない。
厚生年金がちょと難しかった、ていうか、理解が浅いのがわかった・・・
252名無し検定1級さん:04/05/31 07:56
Tの中間はまじ易しい。昨年の模試難易度は、
W1回目>T最終>O1回目>L2回目>O2回目>W2回目>T中間
Tの中間で58越なら、かなり力あるね。
253名無し検定1級さん:04/05/31 08:25
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173
前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまったschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?

みなさんの投票をお待ちしています。

★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!

資格板本スレ
【鯖争奪】school4鯖をゲットしませんか?【脱出】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085921538/

このままだと夜の重さは変わりませんよ
254名無し検定1級さん :04/05/31 12:59
ライセも難しかった
6割くらいしか取れなかったよ。
255名無し検定1級さん:04/05/31 13:13
>233
受験のために会社辞めるって
そんなアホな奴いないだろ
もしいたなら自分の将来も考えられないバカなんだから絶対合格できないんだろな
256名無し検定1級さん:04/05/31 17:01
>>255

年齢にもよると思う。20代なら、スキルにならない仕事をして会社にしがみ付くより
辞めて社労士取った方がいい。
257名無し検定1級さん:04/05/31 17:49
井出が良いよ。
ここの講座受けると、他の講座がいかに偽者か判ります。
ほんとだよ、一度、短期の講座受けてみると一目瞭然です。
258名無し検定1級さん:04/05/31 18:09
>>256
無責任な発言はやめたほうがいい
259名無し検定1級さん:04/05/31 18:14
>>257
無責任な発言はやめたほうがいい
260名無し検定1級さん:04/05/31 18:19
社会経験少ない20代で社労取ったとして開業して成功するのはまず無理だろ
工作員必死だな
261名無し検定1級さん:04/05/31 18:25
20代だから、スキルにならない仕事をしてブラックな会社にしがみ付くより
辞めて社労士取った方がいい。と思って、自分は退職した。昨年中に。

でも別に開業を狙ってるわけではない。
社労士をとったからと言って、開業しようと思ってる方が少数派じゃないか?
262名無し検定1級さん:04/05/31 18:39
会社辞めて受験って???
勤務になるにしても社労資格意味ないし・・・
まあパラサイトのオナニーだな
263名無し検定1級さん:04/05/31 18:56
>>262
親元から独立してますが、何か?
もちろん援助等も受けてませんが、何か?
264名無し検定1級さん:04/05/31 19:04
20代でまともな経歴がない資格夢想家が増えるのも時代の流れか
265名無し検定1級さん:04/05/31 19:09
>>264
東証一部上場で人事3年ほどをやってましたが、何か?

まぁサービス○○がそれなりにあったから、ブラックな会社だとは思うけど。
隠す方でいるのは耐えられなくなったから…
266名無し検定1級さん:04/05/31 19:24
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173
前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまったschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?

みなさんの投票をお待ちしています。

★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!

資格板本スレ
【鯖争奪】school4鯖をゲットしませんか?【脱出】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085921538/

このままだと夜の重さは変わりませんよ
267名無し検定1級さん:04/05/31 21:21
健保は高額療養費がきついね
268名無し検定1級さん :04/05/31 21:30
問題

通勤災害で休業する労働者に対して、待機期間の3日間について
使用者は休業給付をしなければいけない。

丸or罰
269名無し検定1級さん:04/05/31 21:48
ま、まる?
270名無し検定1級さん:04/05/31 21:50
しまった、×か
271名無し検定1級さん:04/05/31 21:59
ぶっちゃけた話、どこの資格学校がいいですか。
来年受けようと思っているので。
272名無し検定1級さん:04/05/31 23:20
>>271
日本ライセンスセンター
273名無し検定1級さん:04/05/31 23:24
>>271
TACのWEBは「ネ申」!!
274名無し検定1級さん:04/05/31 23:45
>>268さん そろそろ解答解説会お願いしまつ
275不死沢:04/05/31 23:49
>>274
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━) <×です。「 業務」災害で休業する労働者に対しては、待機の
 |/\::::::::::::ノ    3日間について 使用者は「休業補償」をしなければいけません。
276名無し検定1級さん:04/05/31 23:54


なぜですか?
277名無し検定1級さん:04/05/31 23:54
答え ばつ。
278名無し検定1級さん :04/05/31 23:54
いや、268は×だろ。
通勤災害の待機期間に関わる休業給付の支払い「義務」は使用者にはない
279名無し検定1級さん:04/06/01 00:03
おいおい・・・今どきそんな話してたらヤバイぞ・・
280名無し検定1級さん:04/06/01 00:03
自分で調べることで実力がつくんだよ
281名無し検定1級さん:04/06/01 00:07
おまえら労災法なんて本試験の択一では満点が常識の科目だ。
いまごろこんな簡単な設問で迷うな。
282名無し検定1級さん:04/06/01 00:08
ってかみんなはどれくらい勉強やってるの?
俺、学生で暇だから2月から毎日4〜5時間くらいやってる
んだけどこれでいけるんかな・・・・
283名無し検定1級さん:04/06/01 00:21
労災と徴収法と国年はほぼ満点が取れる科目
これを取りこぼすときついぞ
284名無し検定1級さん:04/06/01 00:23
>>282
十分いけるよ! うらやましい(うらめしい)位だよ!!
自分は3月から本格的にやり始めたけど、
1日辺り4時間くらいを何とかやってる状態です。
時間的には問題ないから、あとは中身だね!
お互いがんばろぅ!!

あ〜、年金難しい・・・
285名無し検定1級さん :04/06/01 00:46
毎日15時間やってます。間に合いません_| ̄|○
286名無し検定1級さん:04/06/01 00:48
毎年受けています。受かりません・・・
287名無し検定1級さん:04/06/01 00:49
憲法も満点逝けるだろ。
288名無し検定1級さん:04/06/01 00:50
暗記地獄。思考力は必要なし。それがこの試験の痛いとこ。
289名無し検定1級さん:04/06/01 00:55
暗記ものだと思ってるからいつまでたっても受からん
思考力はともかく理解力は必要だべさ
290名無し検定1級さん:04/06/01 00:55
中高齢の寡婦加算について
説明せよ。
291名無し検定1級さん :04/06/01 00:59
1日十時間、びっしり一ヶ月集中すれば、少しは実力あがるかな
292名無し検定1級さん:04/06/01 01:01
597,800
293名無し検定1級さん:04/06/01 01:02
>>290
そういう姿勢では連続不合格者の仲間入り。
294名無し検定1級さん:04/06/01 01:05
>>293
なぜ?
295名無し検定1級さん:04/06/01 01:06
なんか軽いな。
296293:04/06/01 01:09
>>294
年金の学習方法が間違ってるから。
297名無し検定1級さん:04/06/01 01:10
いや〜マジで社会人の人って一日何時間やってるの?
298名無し検定1級さん:04/06/01 01:11
>>296
299名無し検定1級さん:04/06/01 01:15
理論上800時間で合格という事とあと85日って事を考えて
毎日10時間で850時間となるので合格可能です。
300293:04/06/01 01:18
この時期説明せよじゃなくてキーワードを単純に思い浮かべることが
重要。説明なんて学習の初期段階の作業だ。
ついでに言うとここ数年の傾向だと社保じゃあ差がつかんよ。
この時期は労基と常識に全精力を注げ。
労基は唯一判例を出しやすい科目だし、ここで差がついてるから。
301名無し検定1級さん:04/06/01 01:24
>>300
ん〜、おれの考えはちと違う。

この時期だからこそ年金をしっかりやるべき。
遺族給付まで手が回らないケースが多いはず。

もちろん、一般の法規に力を注ぐという方針には
異論はないが。

労基やるなら、安衛やるな。
302名無し検定1級さん:04/06/01 01:29
ホント軽いな
303293:04/06/01 01:34
残念ながら甘いよ。
初受験一発合格目指すなら年金科目はこの時点8割以上抑えないと。
となると給付関係は完璧にしておいて裁定請求とか併給調整に力を入れる
べき。
安衛の3問よりも労基だろ。ADR関係で山ほど判例が出てるからな。
304名無し検定1級さん:04/06/01 01:40
あ〜、この時期に年金8割押さえてたら余裕で合格だろ。

厚年攻略できたら、社労はアガリだと思うが。

労基なんて直前でも十分間に合うのに。
305名無し検定1級さん :04/06/01 01:40
毎日10時間で合格か〜。やった〜。そのぐらいなら取れるな〜。
・・・と思いきや、10時間集中ってかなり難しい。司法試験の勉強してる
香具師も飯を食いに行ったり寝てたりして、集中してない香具師が多い
306名無し検定1級さん:04/06/01 01:42
まだサバ移転はすんでないのか
307名無し検定1級さん:04/06/01 01:45
ide房テープ学習は順調か?
308293:04/06/01 01:54
社保関係では差のつく作問はもう困難だよ。
特に年金なんてもうオーソドックスな問題しか作れない。
じゃあ差をつけられるのは何かというと判例や通達からの作問実績の多い
労基だよ。特に解雇や賃金不払い、雇均法のトラブルなんて最高裁まで行くケースが多いから
問題は作りやすい。
309名無し検定1級さん:04/06/01 01:58
>305
正味で10時間勉強やろうとしたら、それこそ1日中机に座ってないと無理だろ。
それを毎日続けるのはほぼ不可能。常人には8時間くらいが限度だべ。
310名無し検定1級さん:04/06/01 02:10
おいおい、厚生年金は変な箇所で誤りを作るぞ。

こんな問題をマンパが模試で出題したら
”またマンパはこんなつまんない問題作って。悪問!”
となるが、本試験では
”こんな論点きびしいな”
となる
311310:04/06/01 02:12
すまん。
自分で書いてて、文章が体をなしていない。
逝ってくる
312名無し検定1級さん:04/06/01 02:16
マンパの模試は昔から悪問が多いから影響なし。
313名無し検定1級さん:04/06/01 09:05
問題
自分達の仕事場を確保するために
「無駄な施設をどんどん作る社会保険庁幹部」と「合格すれば食えるとウソばかり言う予備校幹部」
どっちが悪いか?
314名無し検定1級さん:04/06/01 09:30
>>310
いいよ。わかるから。
まあ、予備校の試験と本試験とではそもそも目的が違うからな。
予備校の試験は理解の確認のため。(予備校の側は儲けるためでもあるが)
本試験は、選別のため。悪く言えば、「落とすため」
315名無し検定1級さん:04/06/01 11:01
年アド4級w終了
これから3級に戻る
316yochi:04/06/01 11:40
http://groups.msn.com/syakaihokenroumusi

私は、現在、社労士を目指して勉強しているものです
今、追い込みで、仕事中も参考HP等をみたりして、、、、

社労士試験を一緒に目指す人が集まる MSNコミュニティを作ってみましたので
仕事の合間の息抜きにでも、是非きてください
317名無し検定1級さん:04/06/01 12:04
2.5流理系大学卒で会社員、
今年の5月から社労士の勉強はじめました。
テキストは定番らしい合格社労士と
10年分の過去門をやっています。
過去門完璧にできるようになれば受かりますか?
318名無し検定1級さん:04/06/01 12:06
何気に健康保険が一番クセ者に思えてきた・・・

319名無し検定1級さん:04/06/01 16:04
>313
予備校の方が悪徳
320名無し検定1級さん:04/06/01 17:05
バツともマルともとれる問題が一番むかつく。

年齢要件が入ってないから×にすると、正解見ると○だったり。

かと思えば違う科目では同趣旨なのに×だったり・・・。

こういう問題ってアリなのか? 作問者が馬鹿なのか?

ホントにむかつく。 
321名無し検定1級さん:04/06/01 17:29
>>320
例えばこんなのとか...

健康保険の日雇特例被保険者が出産したとき、出産の日の属する月の前2ヵ月間に、
通算して26日分以上の保険料を納付している場合は、出産育児一時金が支給される。

○ or × 
322名無し検定1級さん:04/06/01 17:47
司法書士なんてもっとひどいぞ
しかもそれが個数問題だったりするw

323名無し検定1級さん:04/06/01 17:48
>>320
「但し書き」が同じ条文内にある場合と、違う条文にある場合とでは違ったりするしね。

たとえば、
開業社会保険労務士は、その業務を行うための事務所を2以上設けてはならない。・・・×

324名無し検定1級さん:04/06/01 18:02
美人ならテレビ出演も夢ではない資格
325名無し検定1級さん:04/06/01 18:03
北村は美人か?
326無職 ◆wXCYIwHBWg :04/06/01 18:04
勉強はじめて7日目。。。
思うように進まない。。。
今までの勉強時間約50時間。。。
327名無し検定1級さん:04/06/01 19:02
>>324
イケメンは?
328320:04/06/01 19:16
むかつく問題シリーズ【その1】

老齢厚生年金の受給権者が、配偶者の死亡によって遺族厚生年金の受給権を取得した時は
配偶者の死亡による遺族厚生年金の3分の2に相当する額と
老齢厚生年金の2分の1に相当する額の年金が併給される。

>>321
それは×では? 4ヶ月じゃなかったでしたっけ?

>>323
それそれ! ただし特に必要がある場合は〜、ときたもんだ。


↑「いやいや、65歳以後じゃないと併給しないでしょ、だから×。」

答え見ると○。
なんでやねん・・・。

勉強しすぎてどツボにハマっていくベテの気持ちがわかるきがする・・・。

329名無し検定1級さん:04/06/01 19:22
むかつくなら止めろ
こんなくだらん試験のためにオマイラったら・・・・以下略
330名無し検定1級さん:04/06/01 19:24
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |   
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   ide4年生ですが何か
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |  
   |    ̄ ̄ ̄    |
331名無し検定1級さん:04/06/01 19:25
結局、出題者名を公表しないのが原因だな。
試験委員って、厚労大臣任命だから、
情報公開法で公開請求できないのかなぁ?
332名無し検定1級さん:04/06/01 19:29
おい、健康増進法の1条条文覚えとけよ! 
333名無し検定1級さん:04/06/01 19:32
他の肢との比較によって
解答が決まる場合があるからな・・・

要するに大事なのは作問者の気持ちになって
考える事ですね。









難しい試験だこと。
334名無し検定1級さん:04/06/01 19:59
そんな必死にならなくても社労士は使えないよ
335名無し検定1級さん :04/06/01 20:39
去年の雇用法は正解なし問題あったよね
ありゃ酷い、監修もええ加減やろう・・・。
336名無し検定1級さん:04/06/01 22:13
>>328
問題文に「老齢厚生年金の受給権者」と書いてあるので65歳以上だと判断できる。

>>321 は平成14年の過去問だが、支給要件を聞かれているのなら
「前4ヶ月で26日以上」だから解答は×になる。(本試験でも×とされた)
しかし「前2ヶ月で26日以上」保険料を納めていれば「前4ヶ月で26日以上」の要件を
満たすので、実際に出産育児一時金は支給される。

問題文では支給要件を聞いているのか、実際に支給されるかどうかを聞いているのかわからない。
337328:04/06/01 22:30
>>336

なんで? 「特別支給の老齢厚生年金の受給権者」は無視?
338名無し検定1級さん:04/06/01 22:33
>>337
「特別支給の老齢厚生年金」は65歳までの有期年金。
「老齢厚生年金」とはまったくの別物。
339名無し検定1級さん:04/06/01 22:43
326>
来年受験すれば無問題
340328:04/06/01 22:48
>>338
じゃあ、「繰上げ支給の老齢厚生年金」の受給権者は?
341名無し検定1級さん:04/06/01 22:51
問題の読み方をもう少し勉強しよう。
通常「老齢厚生年金」といえば、本法をさす。

だいたい「繰上げ支給の老齢厚生年金」ってw
342名無し検定1級さん:04/06/01 23:00
ide年金セミナーってどうよ?
343名無し検定1級さん:04/06/01 23:01
340>
とりあえず落ち付きなさい まずは原則から それを理解してから特例を この順番で覚えないと混乱するだけですよ
344338:04/06/01 23:02
>>340
繰り上げ支給できるのは「老齢基礎年金」。
全部繰り上げと一部繰上げ。
345名無し検定1級さん:04/06/02 00:12
確かに、支給要件の知識を問うているのか
事例問題として聞いているのか
わかりにくいことがあるんだよね。
明確な文にしてほしいよ、まったく。
346名無し検定1級さん:04/06/02 00:48
だいたい、健康保険の日雇特例被保険者って、かなりいるの?
しかも出産するような。
347名無し検定1級さん:04/06/02 00:51
(・∀・)<ideテープ、もう1巻聞いてから寝まツ。。。
348名無し検定1級さん:04/06/02 01:01
健保の日雇ってドカチンってわけじゃないからね。
それなりにいるんじゃん
349名無し検定1級さん:04/06/02 01:25
3級年アドむずいなぁ。

従前額の保障、なんて社労じゃ注意書きでおしまいだからなぁ。
比較してどちらか得かなんてしらないよ〜。

350名無し検定1級さん:04/06/02 01:29
>321>336
出産日の属する月の前2ヶ月に26日以上って・・・
お腹の大きい人がそんなギリギリまで働きたくないっつ〜の!!
産前で2ヶ月とみて、実質それ以前2ヶ月で26日以上働いてればいでしょ〜
ってことで出産日前4ヶ月で26日以上なんじゃないの?
351名無し検定1級さん:04/06/02 01:59
だめだめだ。
ぜんぜん
だめだめだ。
352名無し検定1級さん:04/06/02 02:16
>>350

おまい、素で答えているのか?ぼけてんのか?どっち?
353名無し検定1級さん :04/06/02 03:37
厚年きついわ
厚年に力入れてると他科目忘れるし散々だ。
一般常識もあるのにどうしよう・・・・欝だ寝よう。
354名無し検定1級さん:04/06/02 04:14
サッカー見ようぜ
息抜きー
355名無し検定1級さん:04/06/02 05:23
>353
模試になると国年とごっちゃになって思わぬ間違いをする可能性があるから気をつけるべし。
356名無し検定1級さん:04/06/02 06:31
産前6週だからね
出産の日の属する月の前2ヵ月間で26日はちょっと…
でも、ありうるか
357名無し検定1級さん:04/06/02 09:20
321の問題って、○でも正解になったやつじゃなかったっけ?
358名無し検定1級さん:04/06/02 10:56
労基・安衛、一般常識以外はできたかな。
359328:04/06/02 10:58
>>343

そうっすね・・。 頭が整理出来てないよ・・・。
イマイチ、問題へのアプローチの仕方がわからず、知っていても点にならない事が
多いです。。

>>344

でも、基礎年金を繰り上げたら同時に厚生年金も繰り上げられる筈じゃ・・??

繰り下げは廃止されましたよね>>>厚生年金
360名無し検定1級さん:04/06/02 11:39
44年以上の長期加入者と障害等級1級2級の障害者には、
支給開始年齢の引き上げ特例が当分の間ある。  ○×
361名無し検定1級さん:04/06/02 12:37
>>360

×
362名無し検定1級さん:04/06/02 12:43
>>360
3級も含むから、×
363名無し検定1級さん:04/06/02 13:11
3球は含まないだろ。
364名無し検定1級さん:04/06/02 14:14
>>359
また繰り下げ制度出来るらしいよ>厚生年金
在老はどうなるのかな
365名無し検定1級さん:04/06/02 14:24
2ヶ月に26日は4ヶ月に26日に含まれるから○???
アホ、作問者の意図考えろ、
役人がそこまでの引っ掛けなんか考えられないよ
14年健保はたまたまEがグレーだったので2問正解でごまかした
あくまでも正解ばBだったんだ
たしかにIDEもタクもレクも正答E主張だったが
366名無し検定1級さん:04/06/02 17:39
>>365
つまりIDEもTACもLECも「2ヶ月に26日」は「4ヶ月に26日」に含まれるから○と考えたわけだ。
367名無し検定1級さん:04/06/02 17:59
つうか、そんな前のことなんか知るか!
何年受験生やってんだ!
368名無し検定1級さん :04/06/02 18:34
日本語がおかしい問題も多くないか?
369名無し検定1級さん:04/06/02 21:35
事情で合格はチョト無理だから、一番安いユーキャンで勉強しようと思ってる
自分は逝ってよしですか・・・・そうですか・・・・・
370名無し検定1級さん:04/06/02 22:15
TACやLECの鋭い突っ込みで本試験の正答が変わっちゃう
てこともあるのかね
371名無し検定1級さん:04/06/02 22:39
TACやLEC程度のタコ突っ込みじゃ何も変わらん。

鋭い突っ込みって、いったい。。。
372名無し検定1級さん:04/06/02 22:47
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |   
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   これからやりますが、何か?
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |  
   |    ̄ ̄ ̄   
373名無し検定1級さん:04/06/02 22:49
IDEいいよ。
374名無し検定1級さん:04/06/02 23:11
>>363
3級含むだろ!  バカか。
375名無し検定1級さん :04/06/02 23:27
わざと4ヶ月後の中絶を繰り返して、出産育児一時金を稼ぎ続けるという
荒技は可能なのでしょうか?
376名無し検定1級さん:04/06/03 00:01
>>360
被保険者でなく、かつ被保険者期間が44年必要だから
×
377名無し検定1級さん:04/06/03 09:51
雇用保険半年毎に受給してました、
社長には「自分で手続しときます、そのかわりHWから問い合わせあったら会社都合ってことにしといてください、
助成金とか関係ないからどうでもいいことですよ」
って言って離職票に前6月給与目いっぱい高くして
付記印あれば給与台帳とか要らないし・・・・

378名無し検定1級さん:04/06/03 11:39
379378:04/06/03 11:45
反射的に書き込んじまったが職安入ってないから無意味だね・・・(;´д`)
380名無し検定1級さん:04/06/03 12:12
死亡一時金はを受けることのできる遺族は、
その者の死亡の当時、その者と生計を同じくしていればよく、扶養されていなくてもよい。

○ ×
381名無し検定1級さん:04/06/03 13:03
>>380

余裕で○
382名無し検定1級さん:04/06/03 13:20
>>381
余裕なのか。クッ

老齢厚生年金と退職共済年金は併給される。

○ ×
383名無し検定1級さん:04/06/03 14:43
成績が伸び悩んでいるのは脳の栄養が悪いから。

【2ちゃんねる内の好評スレ】
  ↓
頭にいいサプリメント
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077415950/l50
384名無し検定1級さん:04/06/03 15:29
>>375
肉体が持つのか?
385名無し検定1級さん:04/06/03 15:41
>>382

余裕で○
386名無し検定1級さん:04/06/03 16:45
>377
普通に給与台帳で調べられるだろ
387名無し検定1級さん:04/06/03 17:18

おまえ17条付記印知らんのか?
388名無し検定1級さん
386は377が何を言っているのかわかってないと思われ