自動車免許総合スレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
844名無し検定1級さん:04/06/06 19:20
おまいら、免許取ったらいきなり自分ひとりで乗りましたか?
俺は自分一人で乗る勇気はないので当分は親父に隣に乗ってもらう予定。
845841:04/06/06 19:22
>>842
8時間乗ったよ。
次は急ブレーキ&急制動だって言われた。
846288:04/06/06 19:28
なるほど、うちは急ブレーキは何故か2段階技能の1時間目にしました。
技能の順番も教習所によって違うんですね。
全然急ブレーキは怖くなかったです。
847名無し検定1級さん :04/06/06 19:52
>>844
1人ではまだとても。
運転はともかく、駐車場がネック。

自分は急ブレーキと、遠心力(40キロでのカーブ)が抱合せ。
848名無し検定1級さん:04/06/06 20:24
>>847
そうそう。
自分の家の駐車場は目印で覚えておけばいいけど、一般の駐車場でバックで入れるのは怖い。
他に停まってる車がいなければ挑戦するけど、一台分だけ空いてたりしたら絶対出来ないな。
これがいつ出来るようになるのか、全く見当がつかない・・・。

つーか、今教習中の香具師達、本当に難しいのは免許とってからですよ。
849名無し検定1級さん:04/06/06 20:32
教習所の怠慢で目印教習しか教えないから848みたいなドライバーが
増えていくんだヨな。
850名無し検定1級さん:04/06/06 21:53
教習所はバック駐車を教えないでしょ。
それらしい「方向転換」という教習はあるがな。
851名無し検定1級さん:04/06/07 08:00
オヤジと乗る方が緊張した。
二人とも終始、無言・・・・・
教官のほうがやさしかった
852名無し検定1級さん:04/06/07 18:37
>>848
激しく同意
俺も駐車が下手。
車運転するのは好きなんだが、どうしても駐車するのが苦手
何回も切り返しながらいれてる。
苦手だからって、いつも頭から突っ込むヘタレドライバーにはなりたくないし
853名無し検定1級さん:04/06/07 21:21
おいおい
「てめーの運転じゃー同乗車も死ぬなぁ
彼女いるならわかれなさい」とかいうのはナシだよな?俺じゃなかったら怒り狂うぞ
854名無し検定1級さん:04/06/07 22:59
どの程度の運転技術かにもよる
855名無し検定1級さん:04/06/08 06:48
幼なじみがはるばる仙台から尋ねにくるらしーけど
飯はガストでいいよな?
856名無し検定1級さん:04/06/08 06:52
>>855
おまえの手作り料理でもてなせ。
857名無し検定1級さん:04/06/08 14:40
交差点の右折の時、矢印信号見落として後続車にクラクション鳴らされてしまった・・・。
858名無し検定1級さん :04/06/08 16:17
運転技術云々より、てめー呼ばわりされたくない罠。
859名無し検定1級さん:04/06/08 18:37
仮免試験一発合格
模擬試験より以外と簡単だったからまともに勉強しないで受かった

来週から路上
怖いな、路上やってる香具師は、はじめて路上で運転したときはどうだった?
860名無し検定1級さん:04/06/08 19:45
初体験のあとのような、甘酸っぱい思い出です
861名無し検定1級さん:04/06/08 20:43
5月中旬に免許取ったけど、初めての路上教習は夜のうえに雨が結構降ってて怖かった・・・

しかしATは楽で良いね。教習のときはシフトチェンジが嫌で減速したくなかった・・・
862名無し検定1級さん:04/06/08 20:50
>>853
同乗者を事故で殺してから反省すればぁ?
863名無し検定1級さん:04/06/08 22:46
>>859
俺は初め真っ白になるほど終わってから何処の道を走ったかも覚えてなかった
 場内の時にギャーギャーうるさかった教官も何故か路上に出てからは静かになった
し、
864名無し検定1級さん:04/06/10 01:48
今日、卒験だ〜。
こえ〜。
台風大丈夫かな〜。
865名無し検定1級さん:04/06/10 01:56
まだ平気みたいだぞ
866名無し検定1級さん:04/06/10 02:02
>>865
南部の方に住んでるので結構な大雨なんです・・・。
昨日(水曜日)見極め合格したんですが、あまりの大雨で前が一瞬見えなくなったりしました。
雨のおかげで慎重に運転できたのでそれで合格だったのかもしれません。
来週にしようかと思ったけど、期間があくほど心配で鬱に。
11回もオーバーしてしまったのでなんとか合格しないと。
867名無し検定1級さん:04/06/10 02:21
>>863
路上での行き過ぎた指導は下手をすると命に関わるからねぇ
ましてや初路上なら尚更だ
868名無し検定1級さん:04/06/10 11:32
教習所卒業した時点で教習期限は関係無くなりますよね?
教習期限過ぎて本免試験受けても問題無いよね
卒業証明書の日付の1年以内なら試験いつ受けても大丈夫?
869名無し検定1級さん:04/06/10 11:42
>>868
大丈夫。
870名無し検定1級さん:04/06/10 13:38
救命技能認定書なるものを財布から発見して
ぉ 免許取るとき便利そう 
と思ったら有効期限切れとった_| ̄|○
871名無し検定1級さん:04/06/10 22:11
>>870
なんだい?それ。
どこが発行してんの?
872名無し検定1級さん:04/06/10 23:11
近所の小学校に時々来てやってる公開認定講座じゃないのか
873名無し検定1級さん:04/06/10 23:40
消防士とか来て、熱く語るやつね。
あれじゃ科目免除にはなんないよー。
874名無し検定1級さん:04/06/11 06:56
今日夕方初路上だーーー怖いーー
いきなり環八走るらしいからびびってます。。。
875名無し検定1級さん:04/06/11 09:06
恐ろしさのあまり、眠れなかったんですね
876名無し検定1級さん:04/06/11 10:10
>>874
あー、もしかしたら同じ教習所かも。
指示が適当な教官で事故りそうになったよ…。ハンコは貰えたが。
いきなり環八はやめて欲しいよね。最初は40キロ出すのが精一杯なんだから。

877名無し検定1級さん:04/06/11 16:19
明日教習所の卒業検定なんだけど技能だけで学科試験ないって本当ですか!?
878名無し検定1級さん:04/06/11 16:23
明日は台風
879名無し検定1級さん:04/06/11 16:32
>>877
本当。勉強していった自分がバカだった。
880名無し検定1級さん:04/06/11 17:09
つい先ほど免許センターで免許証を併記してきました。
教習所で大型・牽引・大特の3種同時教習で取得しました。
併記前は普通・普自二のみでしたが本日の併記により大型・普通・大特・普自二・け引の表記になりました。
帰りに教習所に寄って大自二の教習を申し込んできました。
これが取得出来れば1種免許は一応制覇です。
881名無し検定1級さん:04/06/11 18:56
教習所はあんたみたいなカモを最も歓迎する。
なんぼ自動車ひとり一台以上の時代が到来したとはいえ、
こうも少子化が進めば教習所かて不安だからな。
次は大自二か。お大自二、って感じだなw
882名無し検定1級さん:04/06/11 19:52
881は金も時間も無い貧乏人で低脳の僻み。

大型二輪を取るなら制度が変わる今のうち。
車種も豊富だし二輪乗るなら大型の時代だ。
883名無し検定1級さん:04/06/11 20:37
雨の日の夜ってなんで一般のドライバーは
車線変更時にミラーだけ見て移れるんだろう?
俺は窓全開にして、顔だして後方確認しないと、怖くてできないよ。
884名無し検定1級さん:04/06/11 20:42
用心するに越した事はないから、それでいいぞ
885名無し検定1級さん:04/06/11 21:18
>>883
暗視ゴーグル着用して運転しなはれ
886名無し検定1級さん:04/06/11 21:42
>>882

>881は金も時間も無い貧乏人で低脳の僻み。

あんた惜しい!時間だけはあるんだよ。
887名無し検定1級さん :04/06/11 22:28
昨日、柔道の練習中に左肩脱臼。
予定では、明後日卒業検定だったのに・・・
888874:04/06/12 05:31
>>876
私は神奈川よりの都内のはじっこの教習所の集まりの1つです。
環八怖かったですよーそのあとも住宅街走りまくったあげく
通学ゾーンで人がチョコチョコ飛び出してきて...ひやひや。
100分もいきなり路上はつらかったです。
時間が無いので今日も明日も路上です。

朝ここに来るのは生活が狂ってるからでございます。
889名無し検定1級さん:04/06/12 07:59
>>868
>卒業証明書の日付の1年以内なら試験いつ受けても大丈夫?

あれ??3ヶ月以内じゃなかったけ?


890名無し検定1級さん:04/06/12 10:16
さてもうすぐ牽引免許の卒業検定です。
なんとか補習もなくここまで来れました。
方向変換さえ決まればなんとかなりそうなので頑張ります。
891名無し検定1級さん:04/06/12 10:46
>>889
ネタか?
892名無し検定1級さん:04/06/12 10:55
>>889
寝たか?
893890:04/06/12 12:07
卒業検定合格です。
普通免許からなので苦労しましたが良かったです。
来週、試験場に行ってきます。
894名無し検定1級さん:04/06/12 12:56
今日AT解除に申し込んでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
895名無し検定1級さん:04/06/12 15:51
あの、今年の1月に教習所を卒業したんですが、卒業証明書の期限は1年で合っていますか?
ちなみに普通免許です。
896名無し検定1級さん:04/06/12 16:24
>>889
卒業証明書の日付の1年以内なら試験いつ受けても大丈夫?

これはあってます。

たぶんですね、2段階の技能見極めをもらった時点から、卒業検定をうからないと
いけないのが3ヶ月かな。

間違ってたらごめんなさい。
897名無し検定1級さん:04/06/12 17:40
>>896
正解ですね。
898894:04/06/12 18:55
あーしんどかった…。

いまさら縦列とかS字とか('A`)マンドクサ杉
AT限取って何年も経つのにS字脱輪しちった。(バカ杉)
あと一旦停止の停止線踏み越え停止数回。(w

リアル運転でこんな事やったら煽られるYO!

とは教官に言えなかった。(w

今冷静に振り返ってみるとS字やクランクって無意味な…ホント。
実際にはあんな道ほとんどないよ…。
つーか車幅ギリのS字やクランク道など入って逝かないし(w

ああ、余計な気を遣って激しく疲れた。エンスト多数。

笑ってくれい。
899名無し検定1級さん:04/06/12 19:06
免許講習の申し込みに行ったら、翌日から学校行くのですか?
申し込みだけして、一週間後くらいに
通う始めようかと思っているのですが・・・
900名無し検定1級さん:04/06/12 19:09
>>899
可能
自分でスケジュール建てろ
901名無し検定1級さん:04/06/12 19:11
899です。
>900 サンクス
そうします〜
902名無し検定1級さん:04/06/12 20:14
MT最短15時間だけど普通の人は15時間で行けるの?
俺3時間くらい+しちゃったんだけど・・・。
903894:04/06/12 20:16
>>899

つーか、今時ネット予約で教官氏名ぐらいのインフラないの?

いなかの教習所?(別に変な意味はなく聞くのだが)
904名無し検定1級さん:04/06/12 20:46
うむ、頭が悪そうだという事は十分に察したぞ
905名無し検定1級さん:04/06/12 21:06
>>902
俺も3時間+だった。上手い人ならストレートでいけるんじゃない?
まあ教官にもよるだろうけど。
906名無し検定1級さん:04/06/12 22:06
>>904 = chinkas

907名無し検定1級さん:04/06/12 23:01
ワロタw
908名無し検定1級さん:04/06/13 01:32
>>907 = あほ
909名無し検定1級さん:04/06/13 01:35
>>903-908
死ねよ
910名無し検定1級さん:04/06/13 01:39
あと2週間くらいで期限切れる。マンドクサくてちんたら通ってたらいつの間にか…。
次が2段階の見極めです。
学科は効果測定もまだ受けてない。
…やばいかな?いけるよな…?
911名無し検定1級さん:04/06/13 01:56
>>910 まぁいけるでしょ 俺は昨日(土)入校式したけど、この時期でも教習所こんでるよ
土曜日だったからかな?
912名無し検定1級さん:04/06/13 02:34
>>910
私も期限後2週間チョットですがまだ2段階入ったばかりで
学科は一個もいけてない状態です。毎日通いまくって間に合わせる!!
気力だけでクリア予定
913名無し検定1級さん:04/06/13 03:38
>>910
余裕で間に合うぞ

>>912
詰め込めばいけるな、頑張れ!
914名無し検定1級さん:04/06/13 08:12
カナリしんどいのでは?
915名無し検定1級さん:04/06/13 09:02
教習所は3段階目から入校できんの?
仮免一発で行こうと思って
916名無し検定1級さん:04/06/13 09:08
>>915
おまえ何歳?
917915:04/06/13 09:14
無駄なこと聞く暇あったら質問に答えろやアホ
わかんねーならレスすんなゴミ
918916:04/06/13 09:20
車の免許ももってねーくせに威張るなよ。

確か、今は2段階までしかないはずだよ。

じじいだからシラネーのかと思ってさ。
919915:04/06/13 09:25
免許取得2回目だよちきしょう
ありがとな
920916:04/06/13 09:28
いいえ。
921名無し検定1級さん:04/06/13 09:32
>>919
仮免入校できるぞ。
二回目なら試験場で大特取ってから
大型取ったら?
運転経歴証明書が必要だけど。
922名無し検定1級さん:04/06/13 11:10
免許取り消しになるような危険人物は車に乗るなや。
923名無し検定1級さん:04/06/13 11:18
大型特殊を取る為に入校しました。
普通免許を持ってるので6時間の技能教習のみらしいです。
夕方に2時間受けてきます。
924名無し検定1級さん:04/06/13 11:54
小型特殊とります
925名無し検定1級さん:04/06/13 12:08
おぅ!頑張れよ!
926名無し検定1級さん:04/06/13 12:16
ガキでカスが集まるスレはここですか?
927名無し検定1級さん:04/06/13 13:08
>>921
まじで?
928名無し検定1級さん:04/06/13 15:30
>>924
よく気がついた。
神にかなり近づいたな。
もし原付先に持ってるなら
世界統一も可能な人物と(以下略
929名無し検定1級さん:04/06/13 21:34
期限の話がありましたが、それは教習所内の期限のことだよね?原簿に書いてある期日。
その期限が過ぎたら本免もアウトなの?
930名無し検定1級さん:04/06/14 00:37
社会人になってから取るのってそんなに大変なの?
お金に余裕が出来てからゆっくり取れればそれでかまわないんだけど。
多少割高になってもいいし。
931名無し検定1級さん:04/06/14 01:25
>>930
社会人と一言でいっても色々あるからな。
なんにせよ仕事優先でやってかなきゃいけないだろうから
そういう意味では大変だろうな。

うちの職場の奴は卒検前まではまぁまぁ順調にいったが、
卒検直前に出張が続いたりしてしばらく通えず
かなり焦ったみたいだよ。一応一発で合格してたけど。
それと教習は土日だけで可能でも、試験場での学科試験・免許交付で
平日1日休まないといけないから(神奈川の場合)、
休み易い時期にぶつかるように卒業の予定を立てないと、
なかなか試験場に行けず学科の内容を忘れてしまうこともあるんじゃないかな。
932名無し検定1級さん:04/06/14 13:09
ttp://tokyo.driver.co.jp/
伊豆大島の合宿教習所で二種免許をの無料モニターやってるの見つけたのだけど・・・
教習費用と合宿費用は全て無料、交通費等は一部を教習所側で負担と書いてあった。

普通二種免許って30万弱くらいかかるんで、
●生徒さんが費用負担するもの
?@東京都内での交通費
?A東京都内での食費
?B運転免許試験場での受験費用
?C運転免許証交付料
で済むんだったら自分は条件満たしてて今時間には余裕が有るんでちょっときになってます。
↓条件
ttp://tokyo.driver.co.jp/monitor.html
933AAAAAAAAAA:04/06/14 14:58
>>932
いわゆる指定前教習じゃないかな?
プレッシャーに弱い人は厳しいと思う。
934名無し検定1級さん :04/06/14 16:20
>>930
社会人の通学は結構きついと思うよ。
自分は合宿だったけど、知り合いになった子は、
時間の都合をつけるのも大変だし、(OLさんでは無くて、暇ならちょっと抜け出せる仕事)
時間があくと運転の感覚取り戻すのが大変って言ってた。
935名無し検定1級さん:04/06/14 17:15
自分は仕事行きながらいってるよ。朝6時おきで仕事行って、五時前のバスで
教習所行って帰ってくるのが九時前。
936名無し検定1級さん:04/06/14 21:27
ローンで取りたいんだけど学生じゃ厳しいですか?
大学4年なんですけど...社会人になってからの方が払うの楽なんで。
937名無し検定1級さん:04/06/14 21:38
いい大人なんだから自分で考えようね。
ローンは親に保証人なってもらえばいけるんだから。
938名無し検定1級さん:04/06/14 21:46
初実車乗ってきたぜ
アクセルってあんなに軽いんですね・・・
半クラよりアクセルの調節で苦労しますたよ(当分慣れそうにねぇー
939名無し検定1級さん:04/06/14 21:53
アクセルワークはかかとを床につけて、足先でやるべし。
940938:04/06/14 22:04
うんうん、同僚からはつま先だけで調節するような感じだっつーアドバイス貰ったんだけどさ
なんか自分ではほんのちょっとしか力入れてないつもりでも2000回転超えちゃうんだよね
まぁ、全てにおいて慣れるまで長い&失敗繰り返さないと上達しない&センス無し
っつーダメ人間三冠王のような性質なんで気長にやりますわー
941名無し検定1級さん:04/06/14 23:49
今日、教習の申し込みしてきた。
一発で合格できる自信がないので、オーバー料金込みのに
したけど、二ヶ月先までの予約をしろと言われた。
二ヶ月先なんて予想つかないよね。
今、仕事してないから時間は一応空いているけど・・・
ここでよく出てきた効果判定がなんなのか、わかった。
学科試験の模擬試験なんだね。
942名無し検定1級さん:04/06/14 23:58
時間があるなら、学科をできるだけ早く終わらすべし。
943名無し検定1級さん
>942
学科早く・・とは、受付の人にも言われた。
技能検定で時間がかかる可能性があるから?
あと、技能講習?は、夜の時間帯でやっておいた方がいい?