行政書士の地位を守るスレ 【第五幕】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/04/08 16:28
>>951 まず、合格目ざしな。行書の。話はそれからや。
953名無し検定1級さん:04/04/08 16:29

>>952

漏れ平成12年合格。その後司法→書士ベテ
954名無し検定1級さん:04/04/08 16:33
>>953 これはこれは、俺と似たようなのがいるもんだな。
955名無し検定1級さん:04/04/08 16:36

>>954

ははは。ま、お互いキチガイ行書にならないよう頑張りましょう。
彼らを反面教師にします。
956名無し検定1級さん:04/04/08 16:39
957名無し検定1級さん:04/04/08 16:43
>>724

みなさん元気なのかな? 日記楽しみにしてるのにセンセは

どこにいったんかいな
958名無し検定1級さん:04/04/08 16:50

>>957

田中、白石に続いて音丸も日記の更新しなくなったな。

行書ごときで法律家ごっこなんて恥ずかしいよな。
Y下は恥知らずだよな。行列のできる法律相談所なんてぬかしてやがる。
もう、お前はアホかと。
959914=927:04/04/08 16:57
>>938
法律はズブの素人だよ。まともにやれば、600〜800時間はかかるかもね。
でも、試験科目をマスターする勉強と、試験に合格するための勉強は違うと思うよ。
現に著者も民法は合格してからゆっくり勉強してくださいって書いてあったからね。

ウソだと思うなら、本の通り試してみるといいよ。>>938がまだ持ってないなら自分で
やってみればいいし、持ってるんだったら、身近にいる人間そそのかして試してみると
いい。
ただし、シンナーやってて目が泳いでいるようなヤツじゃダメだけどね。
960名無し検定1級さん:04/04/08 17:01
Y下先生の悲しいまでの妄想劇 

ttp://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/solicitor.htm

>イギリスの弁護士制度には、バリスター(barrister,法廷弁護士)とソリスター(solicitor,事務弁護士or法廷
>外弁護士)の2つがあります。
>日本の行政書士は、ちょうどこの「ソリスター,solicitor」に相当する資格で、行政書士が外国との渉外業務
>では、名刺に solicitor と書きます。
>日本でも、行政書士を第二の弁護士(に相当する)と紹介しているものもあります。

>次期国会では行政書士法も大幅な改正の予定
>で行政書士の裁判業務への門戸が開放されようとしています。

僕には、大うそつきなのか病的な妄想家なのかは、判断つきません。
961名無し検定1級さん:04/04/08 17:07
>>960 君知らないの?本当だよ。
962名無し検定1級さん:04/04/08 17:10

>>961

具体的根拠を示せ。
行政書士会が要求したなんてあほなこというなよ。
963名無し検定1級さん:04/04/08 17:13
>日本でも、行政書士を第二の弁護士(に相当する)と紹介しているものもあります。

こういう馬鹿な事やるのは行政書士だろ(藁)
964名無し検定1級さん:04/04/08 17:16
なんだかんだ逝ってY下って忙しそうだな。どの位売り上げあげてんのか。
この際俺もあっちの世界に逝ってみるか。
965名無し検定1級さん:04/04/08 17:19
>>962 お楽しみに待っててね。
966名無し検定1級さん:04/04/08 17:20
>>964
ざっと3000万円
967名無し検定1級さん:04/04/08 17:20

>>964

そう思った時点で、お前の人生は終わりだ。
968名無し検定1級さん:04/04/08 17:22
ネットで一生懸命調べてもでてこないだろうな。
Y下って結構、情報通かもね。
969名無し検定1級さん:04/04/08 17:26

弁護士会の反対意見とか、行政書士は法律職じゃないとかいう司法制度審議会の議事録
とかだったらいくらでもあるぞ。
970名無し検定1級さん:04/04/08 17:27
>>967 裁判業務ばかりやってるわけじゃないだろうY下って。
971名無し検定1級さん:04/04/08 17:30
行書持ってる書士ベテだったら行書の職域が増えるの喜ぶんじゃないかな。
俺はそうだけどね?
972名無し検定1級さん:04/04/08 17:32

>>971

喜ばない。お前だけ。
能力の裏づけのない職務権限などいらない。
お前は未来のキチガイ行書だ。そのときは晒してやるよ。
973名無し検定1級さん:04/04/08 17:41
>>972 じゃあ司法書士の簡裁代理も返上したらどうかね。
昔取った人は憲法もやらんで簡裁代理というのも可笑しいよね。
それに簡裁代理が認められる前に司法書士になった人間は
簡裁代理やりたかったわけじゃないわけでしょう。
ちょっとした研修で能力的な裏づけになるわけ?
試験万能能力裏づけと思ってるお前は可笑しいと思うけど。
974名無し検定1級さん:04/04/08 17:43
>>972 政連などいらないな。そう言う考え方だとね。
975名無し検定1級さん:04/04/08 17:45

>>973

はいはい。未来のキチガイ行書決定だね。
司法書士試験+100時間の研修と認可試験が書士の簡裁代理権の根拠だろ?
おまえ実は現役のキチガイ行書だろ?ええ?

試験以外、どうやって能力を測るの?いうてみい。
976名無し検定1級さん:04/04/08 17:47
>>972は世間で難関と言われてる資格を取りたいだけなのよ。
977名無し検定1級さん:04/04/08 17:49
>>975 暑いなお前。本物か?
978名無し検定1級さん:04/04/08 17:50
>>972 は、何ら資格を持っていないのに、ここに来ている。
したがって、彼が何を主張しても、本人の苛立ちが原因だから
まともにレスをするのは、もったいない。
謹んで、彼の最期を看取ろう。
979名無し検定1級さん:04/04/08 17:51

>>978

はいはい。さようなら。反論なしね。
980名無し検定1級さん:04/04/08 17:54
>>975には、どんなひどい罵声を浴びせてもかまわない
俺が許可する
981名無し検定1級さん:04/04/08 17:56
>>975
>試験以外、どうやって能力を測るの?いうてみい。

お前の言い分は正しい。その試験により、お前が無職のままなのだから。
982名無し検定1級さん:04/04/08 17:57
>>975 まあ、所詮お上に貰ったものには違いないな。
研修+認可試験があるにしてもね。俺は司法書士を非難しようとは
していないぞ。司法書士にありえることが行政書士にありえたとしても何も
不思議に思わないだけ。勿論、能力的な考査方法は検討が必要だと思うがね。
おれは行書開業者でもないけど普通に考えればすんなりいくんじゃないの。
983名無し検定1級さん:04/04/08 18:06
3月20日を最後に、於兎丸の日記が更新されていないことに
誰も触れないのは、なぜ?
984名無し検定1級さん:04/04/08 18:08
>>982
不思議だよ!ばか。
司法書士は、明治には、代書人強制主義まで
とられ、裁判ずっとやってんだよ。
100年にわたり、裁判所提出書類作成が、
法定業務になってんの。
試験もむずかしく、管轄も法務省、
行書といっしょじゃねーんだよ。
なんで司法書士っていうか考えないのか?

おまえ、根本的にばかだな。
985名無し検定1級さん:04/04/08 18:09
於兎丸は事件屋と現在でかいヤマの打ち合わせ中です。
しばらくお待ち下さい。
986名無し検定1級さん:04/04/08 18:13
>>984 誇大妄想か?明治の話持ち出すなっての。裁判所提出書類って
代書だろう。それが簡裁代理位で何言ってんの。お里が知れるわ。
987名無し検定1級さん:04/04/08 18:14
>>984行書〜ローの人間も多くいることもお忘れずにお願いね。
その場合、現在、行書なのですよ。
988名無し検定1級さん:04/04/08 18:15
5時を過ぎると、とたんにバカが騒ぎ出し始めるな。
学校が終わったんだな。でなきゃアフター5に
行くところもない、彼女もいない寂しいドーテー君は
パソコンに向かうしか、することがないんだな。
センズリこくには、時間が早いし。
989名無し検定1級さん:04/04/08 18:18
>>972
お前は、今現在ただの基地外だ。
社会のつまはじき物。
990名無し検定1級さん:04/04/08 18:19
>>987
ロー?あほか?
現場で事務所やって、修羅場をくぐってる司法書士が
ロー上がりのボンボンなんか相手にするか。
敵ともおもっちゃいないよ。これまじで。
青すぎる・・・

>>986
何が誇大妄想???全然わかんない。
現実ですがね。
裁判所提出書類の代書って、行書の代書とはわけ違うよ。
裁判所は法的構成して要件事実にあてはめて書類かかにゃ
ならし、法務局だって、民法により構成して初めて、物権
変動を確認し、結果として登記申請書を作成する。
高度な能力がいるから、司法書士を選りすぐり、のこりの
かすを行書にやらしてるわけ。
ぜんぜんわかってないね。
991名無し検定1級さん:04/04/08 18:22
ロー生って、司法書士を下に見てんのかな。
それだとすると大変おめでたいはなし。
まあ、現場でりゃ、いやでも思い知るよ。
不動産わかんのか?

5年後、先生お願いしますっていってんの、
間違いないけどね。
992名無し検定1級さん:04/04/08 18:23
>>975
バカだな。こいつ。
書士業界の狙いは、簡裁代理はお題目だけ。
法律相談を法定業務にすることにあったんだ。
常識だよ、アホ。
993名無し検定1級さん:04/04/08 18:26
>>992
法律相談と訴訟外和解ね。
サラ金ならほぼ全部できるね。
現在140万だし。
少額執行の代理も成立間近。
さらに、執行代理・家事代理もOKの方向性で
閣議決定された。
司法書士、これからますます楽しみだね。
994名無し検定1級さん:04/04/08 18:28
>>990
バカ。
書士が堂々と書けるのは、登記申請書だけだよ。
残りは付随業務という「解釈」で、なんとか作れるだけ。
確かに、複雑で高度な能力を要する物はある。
しかし、それは少数。
現実に自分で登記やっている連中は一杯いる。
ご親切に法務局には相談コーナーもあるしね。
行ったら、書き方まで丁寧に教えてくれる。
995名無し検定1級さん:04/04/08 18:32
>>993
サラ金ならほぼ全部できるかもしれないけど、
サラ金から登記の依頼を受けたらやるのかい?
一方で、サラ金相手に訴訟や調停やって
一方で登記の仕事を受ける?
銀行にしても同じだわな。
登記の仕事をくれてるところ相手に
訴訟や調停をやるのかい?
996名無し検定1級さん:04/04/08 18:32
自作自演

























反対
997名無し検定1級さん:04/04/08 18:33
age
998名無し検定1級さん:04/04/08 18:33
>>994
お前が馬鹿。
司法書士にとって登記とは、決済機能を
果たす登記。つまり金がでる登記ね。
あと相続。
しょうむない登記なんてどうでもいいわけ。
もうかんないし。

銀行に、行政書士使いたいんだけどっつってみな。
ぎゃははははは!!それなんですかっつって、
末代まで語り継がれるギャグとなる。

あと、お前の知ってる司法書士はじじいか?
最近の司法書士とちょっと話ししてみな。
おちこんで鼻水たらすなよ。
999名無し検定1級さん:04/04/08 18:34
>>998
漏れの知ってる書士は、2チャンになんか来ないし、
バカくさいって言ってるよ。
つまり、お前はモノホンの書士じゃない?
でなきゃ、ジジイと最近の書士のどっちつかず?
1000名無し検定1級さん:04/04/08 18:35
さよおなら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。