この資格とれば返り咲きできる

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆AIo1qlmVDI
会社を辞めて1年間無職。
司法試験以外で、この資格とれば返り咲きできるよ!ってのありませんか?
税理士/公認会計士/医師/薬剤師/弁理士/不動産鑑定士を除きます。
はぁ〜逝く所ないよぉー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
当方、駅弁Fランク国立大学卒。よろしくね。
>>2 2ゲットとか、市ね!とかいってねーで答えてちょ!
>>3 引きこもりとかいうなよ。引きこもりなんだから・・・
2名無し検定1級さん:04/02/25 09:28
2ゲットー
31 ◆AIo1qlmVDI :04/02/25 09:31
>>4クソスレたてんな!とかも言わないでね。どーせ、俺はクソなんだし。
>>5クソAAも張らないでね。
>>6朝から2ちゃんかよといわんでくれ。することないんだから。。。
4名無し検定1級さん:04/02/25 09:43
みのりかわの番組でDIYアドバイザーって資格がいいって言ってたよ。
51 ◆AIo1qlmVDI :04/02/25 09:44
俺の知る範囲では、
IT資格(ベンダー系含む)・・・BLACK企業で、過酷な労働条件で、もれなく働けます。
一級建築士と一級管工事士・・今や風前の灯。ゼネコンの建築部か不動産販売会社営業に就職できますが、BLACK激務です。
一級土木施工管理士と測量士・・これもっていても、DQNな現場ばっかりです。
行政書士・・・これだけでは食べられません。IT化が進み電子申請が多くなる中、不要なものになりつつある。
宅建・・・不動産会社にやとわれてもその地位は低いです。マジで。。。
社労士・・・これだけでは食べられません。会社の総務部で取るやつがいるのでもう十分。
薬剤師・・・薬学部卒業しないと受けられません。調剤マンかMR、製薬会社の開発の下請けCROのになるのが関の山。
技術士・・・建設部門。もれなくコンサルに就職できますが、技術士スレの実情の通りです。
環境計量士・・化学部門なら、まだつぶしは聞きますが、仕事できないとクビです。
弁理士・・・・電気系・薬学・化学系じゃないと職がありません。
他・・・知らない
61 ◆AIo1qlmVDI :04/02/25 09:49
>>4さん サンキューDIYアドバイザーをググッてみまつ。
追記。。。
甲種危険物取扱技術者・・・これだけだとマジで逝く所ないです。


7名無し検定1級さん:04/02/25 11:28
>DIYアドバイザー

ホームセンターの店員には多少使えるかも知れないが、
それ以上は望みようがない。
日曜大工が趣味のオヤジが取る資格だよ。
8名無し検定1級さん:04/02/25 11:54
労働安全コンサルタントがいいらしい
9名無し検定1級さん:04/02/25 12:06
>労働安全コンサルタント

労働衛生コンサルタントよりは易しいが、ある程度実務経験がないと無理。

10名無し検定1級さん:04/02/25 12:10
1は何歳だ?
20代なら公務員試験でも受ければいいんじゃないか?
11名無し検定1級さん:04/02/25 12:28
>>10
1はいわゆる狂言回しだろう。
資格の話題をするために設定された、架空の人物。
12 :04/02/25 12:40
「この資格とれば返り咲きできるよ」

       生きる資格
13名無し検定1級さん:04/02/25 12:58
14名無し検定1級さん:04/02/25 13:15
ひとり咲き
   by チャゲアス
15名無し検定1級さん:04/02/25 13:18
司法書士
16名無し検定1級さん:04/02/25 13:26
ありえません。
17名無し検定1級さん:04/02/25 16:04
というか資格に頼らず独立して自営でもしろよ
18名無し検定1級さん:04/02/25 16:13
税理士は?
19名無し検定1級さん:04/02/25 16:50
司法書士が独立するための資格??
子供だねぇ。そんな認識をもっているのは、学生か、
司法書士受験生だけだよ。司法書士で独立している人は、司法書士をとって
独立しようとした訳ではなく、弁護士になれなかった人が、しょうがなく独立したにすぎない。
考えてみてよ。
司法書士の営業下手で、毎月最低数十万円の売上げをあげられますか?コンスタントに。
独立して生活するということはそういうことだよ。司法書士で成り立っている人もいるなんていうのは、
パチンコで食える人もいる、とか、コロッケ屋でも成功している人はいる、とかいうのと
全く同じ。弁護士や税理士のように、純粋にその資格にもとづいて、
開業した人が、7割方食えるような資格とは同列に論じることが出来ない。

そりゃそうだ。
司法書士試験なんてものは、司法オタが、6ヶ月程度で合格できるような試験なんだから。
現実みてみろよ、司法書士試験に合格したくらいで開業だのなんのかんの言ってんの見てらんないよ。
最近は合格しても登録しない人多いしな。なかなか賢明だよ
20名無し検定1級さん:04/02/25 17:34
文系の資格はかなり景気に左右されるよな。
この不景気じゃあ、なかなか独立開業系の資格で食べていくのは大変だよな。
難易度高いから食えるっていうわけでもないからな。
その点、今、この不況の日本にあって、好景気な業界が、海運・造船だそうな。こないだ、某TV番組でも取り上げてたよな。
ところで、海事代理士っていう資格があるらしいが知ってるか? 
海運業や造船業の許認可や船舶の登記なんかを一手にやる資格なんだってさ。
資格者は全国に数百人しか居ないレアな資格なんだが、これ、試験科目は憲法とか民法とかなんだと。
しかも、口述試験まであるそうだ。
もちろん国家資格で、独占業務もあって、戦前からの長い歴史ある資格だぞ。
どうよこれ? 法律系資格に造詣の深い君なら、もう興味津々だろ?
ここから先は自分で調べなよ。
おっと、資格学校に問い合わせても無駄だよ。講座開講してるとこなんてないから。
本当の専門職ってのは、この情報過多な時代にあって未だレアな存在ってことなんだよな。
21名無し検定1級さん:04/02/25 21:11
年金数理人
22名無し検定1級さん:04/02/25 21:26
労働安全コンサルタント
23名無し検定1級さん:04/02/25 22:38
>だから5年以上の経験あんのかよ。
24名無し検定1級さん:04/02/26 03:02
やっぱり
カラーコーディネーター
しかないよ!
これからは超オススメ!
25名無し検定1級さん:04/02/26 03:10
>>24
私は色弱なんですが大丈夫ですか?
26名無し検定1級さん:04/02/26 03:11
>>25
問題ないよ。
27名無し検定1級さん:04/02/26 03:15
>薬剤師・・・薬学部卒業しないと受けられません。調剤マンかMR、製薬会社の開発の下請けCROのになるのが関の山。
甘い! 将来的に駄目資格になるから、ならないほうが良いが薬学の幅広さはこんなもんではない。
28名無し検定1級さん:04/02/26 03:28
>>1の人柄を見てみるとホストクラブか不動産業へ行くのがいいと思われ。
前スレみたが、金洗う仕事は色々うるさいし、まっとうな人脈が必要。
キマリ物のSL500なんてころがしてたら相手にされず仕事も無し。
税理士クラスが乗っているのはクラウンとかプログレクラス。

手っ取り早く成り上がるなら、ホストクラブか大東建託に行くのが一番いい。
ホストクラブで女にブラバスを貢がせるのもよし。
大東建託の建築営業で契約取れれば年収2000万は軽くいくよ。

それこそ死ぬつもりで努力しないと、資格で成りあがれるのは誰もが無理。
29名無し検定1級さん:04/02/26 05:07
>>1
普通に電験だろ。職に困ることはない。
国立大卒なら半年で取れるだろう。
301 ◆AIo1qlmVDI :04/02/26 14:44
>>28
>人柄を見てみるとホストクラブか不動産業へ行くのがいいと思われ。
酒の飲めない俺はホストクラブも無理。第一イケメンちゃうしー
不動産業界かぁ、、、応募したけど放置喰らったゾ!→三井不動産

>>29
>国立大卒なら半年で取れるだろう。
電験って種類によってムツカシインじゃないの?
しかも俺、電気工学科卒じゃないしー
31名無し検定1級さん:04/03/01 16:43
土地家屋調査士ってどない?
32名無し検定1級さん:04/03/01 16:49
土地家屋調査士は土木測量建築設計関係の副業としてはまだまだオイシイが、
本業としてはもはやキツくましてや門外漢の事務系人間が取ってもほとんど
役に立てることはできないものである。
33名無し検定1級さん:04/03/14 20:12
土木でも、土地家屋調査士とっても仕事ないです(w
34名無し検定1級さん:04/03/14 20:34
一押しは「行政書士」
これまでの職務経験を活かして、その分野でやるべきです。
資格を取って、その仕事をするのではなく、いまできる仕事
をするために、資格をとるんですよ。
35名無し検定1級さん:04/03/15 23:26
>>33
地域性にもよるのでは? 大阪とかは最悪だと聞くが、俺の住んでる所だと
コネなしの奴でも3〜4年でリーマン並かそれ以上に食えてるよ。
36名無し検定1級さん:04/03/16 03:47
資格で一儲けなんて厨房の考えること。
金儲けと資格はまったく関係ないからな。
「漏れはこの資格もってまつ!!」というやつに限って
プライドだけ高くて仕事になんないってのが多い。
そんな香具師に限って資格取得にどれだけ苦労したか、って話ばっかりで
そこからどうやってその資格を使おうか、っていう展望のないまま
生きてるって感じだな。
37名無し検定1級さん:04/03/16 07:52
>>30
三友不動産では?
38大学への名無し:04/03/16 15:02
19・20は書士試験に落ちたかわいそうな人です。ほっといてください
39名無し検定1級さん:04/03/16 16:11
国立医学部かな
40名無し検定1級さん:04/03/16 16:15
>>5
人生失敗したの?
それとも、ただの精神病?
41名無し検定1級さん:04/03/16 16:16
駅弁というと神戸大とか横国とか?
駅弁事情は分からんがFランクってどの辺?
42名無し検定1級さん:04/03/16 16:36
 1は琉球大学クラスじゃねーの神戸大や横国なら税理士や鑑定士クラスの
 資格狙えるだろう。
43名無し検定1級さん:04/03/16 16:53
もう枯れるしかないんだよ。
44名無し検定1級さん:04/03/16 17:02
1は何歳?
45名無し検定1級さん:04/03/16 17:11
> 税理士/公認会計士/医師/薬剤師/弁理士/不動産鑑定士を除きます。
 社労と行書を書いてくれと言わんばかりだな。(w
46名無し検定1級さん:04/03/16 17:45
電気主任技術者はどう?
47名無し検定1級さん:04/03/16 17:54
>>45 結局、食えようが食えなかろうが大部分が社労・行書止まり。
他の資格でベテになるより、まあまあのとこで妥協して、
そこそこの会社に拾ってもらった方が現実的だよ。
48名無し検定1級さん:04/03/18 01:26
>>1 後、どれだけこの儘でいられるか存じ上げませんが、
ホワイトカラーの夢なんて追ってないで、運ちゃんでいいかと思いますよ
(結局、何やるにしても体力勝負)。
>>30 電験三種で充分。今からでも八月最終日曜の試験には間に合いますよ。
大学での専攻? 文系理系すら関係ないっす。取り敢えず、第二種電気工事士
の筆記で小手調べしてみたら?(現在受付中) 
49名無し検定1級さん:04/03/18 13:16
>48
>運ちゃんでいいかと思いますよ
つまり二種免許、ってこと? あと東京地理検定?w
50名無し検定1級さん:04/03/18 15:29
>>1
除外している資格以外で食えそうなのは司法書士か調査士だけなんじゃねーの
でもこの2つのどっちか取得できて開業しても最初の数年は冷や飯食いだけどね。

51名無し検定1級さん:04/03/18 16:19
>>50
こんなわけのわからないとこで油売ってるような
人間が、司法書士になんてなれるとは到底おもえない。
52名無し検定1級さん:04/03/18 20:20
調査士も無理だろ 1はずっとひきこもっとけとゆうことだ
53浄土真宗の布教使:04/03/18 21:24
「資格や金が有っても、無くても苦」
 
 金や物が豊かになったからといって、人間は、本当の幸せにはなれないんじゃないでしょうか。
 貧乏な時は、お金が無いといって苦しんでいる。
 では、お金が有り余るほど手に入ったら幸福になれるのか。
 今度は、もうけたお金が原因となって、新たな苦しみが生まれる。
 人は、金やモノが、有れば有ることで苦しみ悩み、無ければ無いことを苦しみ悩んでいるのです。
 金やモノに限らず、親・兄弟・妻子・恋人・名誉・地位・家・土地など、すべてに当てはまります。
 色や形は違いますが、金や恋人が有る人も無い人も苦しみ悩みから、離れきれないことは一緒なんですね。

541 ◆AIo1qlmVDI :04/03/20 09:14
まとめて回答
>>41 横国や神戸大一ツ橋といったところではありません。
>>42 琉球大よりかは難しい大学を卒業しています。
>>44 え!年ですか?。20台後半〜30台前半。一応2ちゃんだから、ぼかしとくね!
>>52 引きこもりだよ。土地家屋調査士ですか?俺は、測量士資格持ってるから、受けようか検討中。
なんか、俺を叩くスレに変わっとるやん!
551 ◆AIo1qlmVDI :04/03/20 09:18
最近は、引きこもりでありながらも、『白い巨塔』にハマッテた。
こーなりゃ、民間経験公務員試験を受けるしかないな!
公務員に成って、返り咲きしようと思う。
56名無し検定1級さん:04/03/20 09:19
そっかそっか
ガンガレ
57名無し検定1級さん:04/03/20 09:24
何で引きこもりや無職は白い巨塔にはまるの
58名無し検定1級さん:04/03/20 09:27
>>56 ありがと。
>>57 他にする事が無いから。。
生きていても、しょうがない俺だけど、がんがってみるよ。
591 ◆AIo1qlmVDI :04/03/20 09:28
>>56 ありがと。
>>57 他にする事が無いから。。
生きていても、しょうがない俺だけど、がんがってみるよ。
トリップ付け忘れた。
60名無し検定1級さん:04/03/20 10:16
>>1
測量士は試験で取ったの?
測量士もってるなら調査士がんばれば、でも開業後のコネはあるの?
不動産屋とか住宅メーカー、司法書士とかに知り合いいないと当分仕事無いよ
それとも、あなたの住んでいる所は公嘱の仕事多いの?公嘱まで少ない所だと
がんばって営業しないと食えるようにはならないよ。
61名無し検定1級さん:04/03/20 10:38
税理士を目指すべきです。
開業後は年収1000マン確実。
62名無し検定1級さん:04/03/20 11:09
>>61
1は税理士には尻込みしてるわけだが
それに税理士も1000万稼げるまで大変だろ、確実なんてのは嘘で開業
5年〜10年したらその位稼ぐ奴もまずまずいるっていう程度だろ。
63名無し検定1級さん:04/03/20 12:02
2ch検定1級
64名無し検定1級さん:04/03/23 12:30
上記の資格を除けば、土地家屋調査士しかないだろう!!社労士や行書はとんでもないしさ。
調査士万歳!!!!!!!!高齢化の調査士に将来性優るものはなし
65名無し検定1級さん:04/03/23 19:28

司法試験なんて高卒でも受かるよ。勉強さえすれば、な。

---------------------------------------------------------
タクシーの運転席が射場守夫(38)の勉強部屋≠セった。
定規と下敷き板で作った簡易机。乗務の合間を見つけては、
受験参考書に読みふけった。

高卒後、岡山で「大好きな車の仕事を」と、ガソリンスタン
ド店員や運転手を続けた。給料の多くは車の改造に充て、家
族を顧みない日々。だが30歳を過ぎ焦りが募る。「技術も資
格もない。どうしよう」。偶然、乗せた客に「どうせなら最
難関の司法試験に挑戦してみたら」と言われた。

「死ぬ気でやる」と受験を運転手仲間に宣言。「自分に酔っ
とんのか」。周囲の冷ややかな反応に意地になった。だが、
三度目の挑戦も失敗。「食っていくだけなら今のままでも」。
何度もくじけそうになった。

そして昨年11月。法務省のホームページを見る手が震えた。
7年間、5度の受験。合格者名簿に自分の名前があった。文句
も言わず支えてくれた妻に報いたい。「転勤で迷惑をかけず
に済む弁護士がいいかな」。射場は4月、司法修習生として
人生の再出発を切る。   (2003年3月20日 日本経済新聞)
66名無し検定1級さん:04/03/25 12:40
費用対効果でも調査士しかないだろう。あまり良い事は言いたくないけど、
この資格はマジに美味しいよ。開業場所次第だけど
67名無し検定1級さん:04/03/25 15:24
>>65
感動だねぇ
でもそういう才能とやる気のある人は極一部だろうな。
俺には一生起こることもないだろう。
68名無しさん:04/03/26 01:07
>65
おっさんでも受かるんだね。
俺も頑張ろう。その人におめでとうといってあげたい。
7年も勉強するなんて素敵すぎ。尊敬できます
69ケンケン:04/03/26 13:39
弁護士以外帰り咲きは出来ないよ!!!!!!
70名無し検定1級さん:04/03/26 14:50
>>66
アクチュアリーもすごいよ。

銀行、大手金融機関、監査法人、コンサル系入り乱れての
研究会員の青田買い。(アクチュアリー資格は7科目合格すれば
とれるが、5科目未満の合格科目しかない人を研究会員という)
30代未経験でも2〜3科目でも合格していれば、この青田買い
の対象になる。(給料の相場は、30才、3科目合格で900万
未経験者はこれより少しは下がる)
71名無し検定1級さん:04/03/26 16:10
司法書士にきまっとるだろうが!!!!!!!!
72名無し検定1級さん:04/03/26 16:31
>>71
信 じ て い い の か ?
73名無し検定1級さん:04/03/26 16:35
>>65
数年に一人の例外を一般化してはいかんよ。
その陰で挫折して人生棒にふった人たちが何万人いることか・・・
灯台はじめ一流大学出て、30くらいで挫折。もはやまともな就職なし。どうするよ?
74名無し検定1級さん:04/03/26 16:37
>>70
素朴な疑問だけど、5科目以上7科目未満合格の人はなんになるの?
最終的にアクチュアリーになれない人ってどうなるの?
75名無し検定1級さん:04/03/26 18:07
んなもんあっか!
76名無し検定1級さん:04/03/27 00:21
>>74
5科目以上は準会員。
なれない人っていうかほとんどなれない。
アクチュアリーの仕事自体が銀行、生保の基幹業務の1つだから
それなりの人数を確保しないと業務ができない。
3科目でも合格した人をその候補として採用する。
なれない人はなれない人でいくらでも仕事あるからどうってこと
ないし、年収も大台は超える。
77名無し検定1級さん:04/03/27 01:06
残念だが、正当な理由であっても一度退社してしまうと
たとえ資格を取ったとしても、民間企業での華々しい返り咲きというのはほぼ不可能。日本とはそういうもんだ。一度の敗北、挫折、失敗がその人の再生の機会を阻むように出来ている。
78名無し検定1級さん:04/03/27 01:26
行政書士ににきまっとるだろうが!!!!!!!!
79名無し検定1級さん:04/03/27 09:59
>>77
金融退社→勉強→弁護士→金融に華々しく復活、の人は知ってますが。
もっとも、退社したのは国内系で華々しく復活した先は外資系ですが。
国内系に復活は難しいでしょうね。
ってか、給料が全然違うから国内に復活しようとも思わんだろうけど。
80名無し検定1級さん:04/03/27 10:50
>>1
お〜い、元気にやってんのか?進路は結局公務員に決めたの?
81名無し検定1級さん:04/03/27 11:07
返り咲きというが一体どこに帰りたいのか?
82名無し検定1級さん:04/03/29 00:07
>>81
1は学生の時が一番良かったと思われ
83名無し検定1級さん:04/03/29 00:17
資格で一発逆転狙うとしたら司法試験くらいしか
思いつかないんだけどな。
841 ◆AIo1qlmVDI :04/03/29 04:59
>>80
ハローワークで、市役所の期限付きの嘱託職員受けてきたよ。そこに採用されたよ、期限付きだけど・・・
期限がきたら、また無職さ..............................................

その間に、とりあえず経験者枠公務員試験を目指すしか逝くところないなと思ってるよ。
851 ◆AIo1qlmVDI :04/03/29 05:17
>>81 「返り咲き」という言葉は、単に思いつきで付けたダケですよ。
>>82 社会人4年目の頃が一番良かったのかも知れない。

ところで、アクチュアリーって難しそうですね!
高齢化が進むから、ニーズが高くなる資格かもしれませんね.......
ググッて調べたけど、合格率が14%台ということを考えると
俺は、優秀でもないから、公務員目指す方がいいのかも知れない。
86名無し検定1級さん:04/04/02 15:22
>>85 がんがれ がんがれ
87名無し検定1級さん:04/04/02 15:27
フォークリフト 危険物
88名無し検定1級さん:04/04/02 15:49
>>65

運転手やってたってことは、2種免を持ってるってこと
ガソリンスタンドってことは危険物乙四がある可能性が

あと理解のある奥さんがいるってことも重要。
89名無し検定1級さん:04/04/02 15:59
技術屋だけど、技術関係の資格で返り咲くようなのはないよ。
実力あっての資格だから、だからそんなに難しい資格は無い。
人並み外れた忍耐力と根性があれば、良いんじゃない!
今考えているのは弁理士だけど、これって技術系の試験じゃない。
特許関係の仕事もやったことがあるが、ほんとに事務仕事だ。
後 短答試験まで50日余り頑張らなくちゃ!
90名無し検定1級さん:04/04/02 21:20
実務経験という名の資格が一番強い(苦笑)
世間のイメージは正にこれだ。
資格取得したが実務経験は無い→36
採用する側の多くがこれだから、当然資格の取得はプラスにならない。
返り咲き目当てでの資格取得は、学費と受験料と時間の無駄にしかならない。
後に残るのは無様な気分だけだぞ。
はっきり言ってとっとと職探しを始めた方が良い。

91名無し検定1級さん:04/04/04 01:14
わかってねぇな…
資格がねぇと職がねぇから資格を取ろうとしているんだろが…
すぐ職が見つかるようなスキルフルな奴に特別資格なんていらねぇよ。
92名無し検定1級さん:04/04/04 05:09
資格じゃねえケド古物商の許可もらって
 パンツ売るとか
93名無し検定1級さん:04/04/04 05:16
>>90
そーやね

>>91
そーなんよね。みんなが言ってるのの一段低いレベルなんよなーw
94名無し検定1級さん:04/04/04 12:02
はぁ・・・派遣でもやるか・・・当方30歳
95名無し検定1級さん:04/04/07 15:39
一度も花開いたことのない漏れは、どうすればいいでつか?
96名無し検定1級さん:04/04/08 01:42
そのまま枯れて腐る
97名無し検定1級さん:04/04/09 22:29
>>1
公務員になるための勉強がんがってるか?
98名無し検定1級さん:04/04/13 17:02

 すけこま師
99名無し検定1級さん:04/04/24 22:01
ほしゅ
1001 ◆AIo1qlmVDI :04/04/24 22:02
>>97 ガンガッテルよー
101名無し検定1級さん:04/04/24 22:02
100ゲッチョン!
102名無し検定1級さん:04/04/25 21:36

>>1
参議院にでも立候補して、破産して、樹海にでも逝けよ







1031 ◆AIo1qlmVDI :04/04/25 23:03
>>102
ゴラァ!ふざんけんなよ
104名無し検定1級さん:04/04/25 23:35
>>1
税理士/公認会計士/医師/薬剤師/弁理士/不動産鑑定士
を除くなら、フツーの公務員かな。
一生、安泰。
105名無し検定1級さん:04/04/25 23:36
返り咲きまでは行かないが、5年の実務経験を積んで介護支援専門員で安定した就職先を確保。
106名無し検定1級さん:04/04/25 23:44
>>1
アンタにとって「咲く」ってなに?何か資格取ったら返り咲けるわけ?
別にいいじゃん資格なんてなくても。自尊心満足させるのに必要なのか?
107名無し検定1級さん:04/04/26 13:43
>>1
資格で返り咲きは無理だ。↓ここに行け。

経験者採用試験のコ−ナ− PART4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1073646728/
108名無し検定1級さん:04/05/03 20:22
電験3種

が手ごろな割には価値が高いかな?

3種いうわりには難しいけど・・・
109名無し検定1級さん:04/05/03 20:44
バリバリ理系試験だよね電験3種。
110財前 吾郎:04/05/04 00:44
司法試験以外では、医師、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士‥以上。
111名無し検定1級さん:04/05/04 01:01
>>89,90
返り咲きっていうと「資格」というより、
「免許」(無きゃ仕事できない系)じゃないと難しいね。

技術系は経験がものをいう分野というより、
免許ってものがほとんど存在しない。
経験以外に差別化する術がない気がする。
112名無し検定1級さん:04/05/04 01:15
>110
私も司法試験以外では、医師、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士‥以上。
それ以外は興味なし。

113名無し検定1級さん:04/05/10 18:22
>>112
ほう、医者になるんですか?

いい加減、妄想から目を覚まして、現実を直視した方がいいと思うがな。
114名無し検定1級さん:04/05/25 04:58
>>1よ、事務便護士とまでいわれる行政書士を目指すんだ!
115名無し検定1級さん:04/05/25 05:20
行政書士か取得から2年半ぐらい経つが
今のところ直接的には役に立っていない
2chでいわれているようにね
ただ行書の勉強でいろいろ法律的な知識を得られたからそれが生活上
間接的に役立っているのは確か
行書は取ったらすぐ開業できるという性質のものではないので
そこはどこかの事務所に入って見習いをし、
他の資格も併せ持てば結構いけるかも
116名無し検定1級さん:04/06/06 15:55
今、35歳だけど、某法律資格受験生だった俺は30歳で諦めて、医学部に学士入学した。
長々と資格に合格しない人は、ちょっと違う世界に眼を向けてみることもいいと思うよ。
117名無し検定1級さん:04/06/06 17:52
>>116
30歳で医学部学士つーと、35歳で医師になって37歳まで研修医で
月収5万円、38歳で年収800万もらって、42歳で1000万にな
ったとしても生涯賃金は中小企業と変わらんと思うな。
118名無し検定1級さん:04/06/06 22:11
>>117
大丈夫、包茎手術専門の美容外科になれや
年収6,000万はかたいぞ
少々、ミスしたって包茎手術じゃ訴える奴
いねーからな。
119116:04/06/23 09:49
研修医は給与は20万は確実にありますよ。
今では制度も変わりましたしね。以前はバイトできたから30万は確実だったようですがね。
研修後は某島で年収2000万保障の勤務を数年して、金を貯めて地方都市で開業予定です。
120:04/07/17 08:51
お前等、変態共に俺の会社訪問をした時の資格の話を聞かせてやろう。
非常にお前等にも興味深い話になる事だろう。
こんな投稿をしてくれるのは日本で俺一人だ。
有り難く読め。

今朝、今月で計15社目(登録・企業面接を全て含む)を回って来た。
俺は履歴書にこの資格を明記した。

普通運転免許・普通二輪免許・フォークリフト・食品衛生責任者・
ボイラー2級・初級シスアド・危険物乙4種・ホームヘルパー2級・
漢検2級・数検準2級・英検3級・文検3級・理科検定3級・秘書検定2級・
サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・B検3級・J検3級・
ビジネス文書3級・常識力検定3級・マナー検定2級・甲種防火管理者・
MOSワード・MOSエクセル・販売士3級の計25だ。

27書いた履歴書もあったがな。
少なくとも上は書いた。
共通した事を言われた。

1)凄い資格の数ですね。
2)マニアですか?
3)おっ!ワードとエクセルが扱える。
4)英検3級凄い!(43歳の男性からの話)
5)幾つあるのですか?
6)全部読みきれないですね。

全15社は全て上のどれかを言っていた。
ワード、エクセル、危険物の用途は大きく、英検の知名度は大きい。
参考になっただろうがっ!ボケッ!非常に有り難く思えや!
121名無し検定1級さん:04/07/17 10:12
>>神
確かにすごい数ですね。
でも、これといったものも…
広く浅い資格ばかりなので
それぞれの資格の1級も取得されたらいかがでしょうか?
122名無し検定1級さん:04/07/17 11:15
>>120
いろんな意味で神だな
123名無し検定1級さん:04/07/17 16:37
2級や3級ぐらいだと広く浅くは出来るんだが
1級になると、当然だがそんなに広くは資格が取りにくくなる。
124名無し検定1級さん:04/07/17 20:33
>>120
英検3級って中2レベルの英語やん・・・アホか?
125名無し検定1級さん:04/07/17 20:36
悠の資格のコピペじゃねーかよ>>120
資格版最凶の馬鹿だよ悠は
126名無し検定1級さん:04/07/18 01:28
俺の妹小学生のとき英検とってたぞ・・・
127名無し検定1級さん:04/07/18 12:18
>>120
釣られてみる。

本当だとして、まぁ、2級3級も努力の証。否定派じゃないんだけど、
おおきくなったら、何になりたいの?
128名無し検定1級さん:04/08/09 18:16
30代で返り咲きできる福祉の資格はありますか?
129名無し検定1級さん:04/08/17 01:40
整体師とかカイロプラ系の資格がかなりおいしいですよ
まあ開業しないとそんなに稼げないですけど食うには困らないです
でも資格障害者の方の職域でもありますので、健常者の大量参入が
結構問題になっているらしいです
130名無し検定1級さん:04/08/17 02:18
>>120
さりげなく日商簿記2を外すところが、ホント神!
131オオバカクワガタ:04/08/17 07:00
で、結論は?????

一刻も早く勉強したいんですけど・・・・

IT系お願いします。
132名無し検定1級さん:04/08/28 00:00
医療、福祉がいいでしょう。
これから需要がどんどん。

臨床工学士当たりがお手頃。
133名無し検定1級さん:04/09/03 13:03
全然お手ごろじゃねぇー
134名無し検定1級さん:04/09/09 15:52
質問なんですが・・・

教員免許に匹敵する資格ってなんでしょうか?
私は教員になるつもりはまったくないのですが、
親が取れってうるさいのです。
135名無し検定1級さん:04/09/09 16:49
書道三級
136名無し検定1級さん:04/09/09 16:50
>>1
除外したの以外なら司法書士しかないでしょ。
税理士より難関だけどね。
東京で平均収入1700万なら、返り咲きと言えるでしょう。
137名無し検定1級さん
電験3種とって管理の仕事。仕事楽すぎ、だだし年収600万を超えられない
という諸刃の剣。家族持ちにはオススメできない。