[マターリ]第2種電気工事士 [行こうぜ]part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/04/28 21:14
おい、おまいら。圧着ペンチにも気を遣えよ。
試験のスリーブなんてほとんど小なんだから
小スリーブ専用の小型の奴も用意しとけよ。
片手で開閉操作できるから作業が速くなるし
ダイスが小と○しかないから打ち間違いしにくいぞ。
漏れは前回の試験で使って受かったが、
ストリッパなんかよりはるかに使う価値があったぞ。
953名無し検定1級さん:04/04/28 21:35
>>950
弘法筆を選ばず
電工ナイフであろうがカッターナイフであろうが使う人間の腕次第だろ
弘法にも筆の誤り
なんにしても失敗する時は失敗する

使いやすいほう使えばいいじゃん
なれればカッターナイフの方が楽だってコトはみんな知ってる
つーか ナイフ研ぐのめんどくせーんだよ
まぁ 太物は絶対ナイフんなこともみんな知ってる

954名無し検定1級さん:04/04/28 21:47
>>952
> 片手で開閉操作できるから作業が速くなるし
おー、凄い。
握力200kg位有りそうだな(w
955名無し検定1級さん:04/04/28 21:59
>>954
成年男子だったら小スリーブくらい片手で余裕だろ。
1.6o×4本挿しはちょっと辛いかも知れんが。
956名無し検定1級さん:04/04/28 22:07
>>955
952は
>小スリーブ専用の小型の奴も用意しとけよ。
>片手で開閉操作できるから作業が速くなるし
と言ってるんだよ。
オマイもプロレスラー並みの握力が有るのか威?
まさか、使った事無いんじゃ(w
957名無し検定1級さん:04/04/28 22:14
>>953
すべてに置いておまえに同意する

実際現場ではカッター派が圧倒的に多いのも事実だし
そして俺もカッター派
理由は使いやすい、電工ナイフは研ぐのマンドクセってところかな

つーか電工ナイフ持ってる奴なんて殆ど見ないが・・・


958名無し検定1級さん:04/04/28 22:22
電工ナイフを砥石で研がなくてもいいのだ。
ttp://www.jefcom.co.jp/shop/pdf/064.pdf
959名無し検定1級さん:04/04/28 22:32
>>953、957
ここで重要なのは、初心者が試験会場に持っていくのに適した道具は何か
ということなのだよ。
ナイフも研げないような恥ずかしい電工職人の話などどうでもいいと思うが。
ところで957氏はいったいどこに住んでるんだ?
私は逆で、カッターで電線むくヤツはこの10年で一人しか見たことないが。
960名無し検定1級さん:04/04/28 22:43
>>959
おそらく>>957及び>>953は木造現場のみで官公庁は携わった事ナシだなw
961名無し検定1級さん:04/04/28 22:45
おれは思うんだが、
こいつが刃を完全に仕舞えると最高に使いやすいと思うが、
どう思うね?
http://www.sankin-sins.co.jp/whatsnew/nmk-01.htm
962名無し検定1級さん:04/04/28 22:57
>>960
>>959
よっぽど偏屈な人間ですねw
せいぜい現場でふんぞり返っていてくださいw

963名無し検定1級さん:04/04/29 00:21
DQN同士の争いは醜いね
傍から見れば底辺以下の肥溜めが醗酵しているようにしかみえないよ
964名無し検定1級さん:04/04/29 00:29
   ↑
ついにアフォヴァカ煽り屋を呼んでしまったか・・・
965名無し検定1級さん:04/04/29 02:50

あれ?
クソが何か言ってるぞ??
966名無し検定1級さん:04/04/29 02:59
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>965
 (_フ彡        /
967名無し検定1級さん:04/04/29 06:37
上のほうに「梅コース カッターナイフ」とか書いてあったから、
初心者は電工ナイフのほうがいいぞ、というだけの話だろ。
それは誰もが認めてるんだからいちいち絡むなよ。
試験会場にカッターナイフでは試験官の印象悪くすると思うがね。
よくわからんという初心者はこれ見れ。

ttp://www.kouguya.com/vdk.htm

最上段中央、これはカッターナイフではかなり難しい。
刃は折れやすいし、グラつくから直進困難。
それから最上段右側、これはもはやカッターナイフでは不可能。
現場では電工ナイフはナタやノミとして活躍する。
968名無し検定1級さん:04/04/29 06:43
なんか殺伐としてんな


 マターリよろしく。
969名無し検定1級さん:04/04/29 10:27
>>967
970名無し検定1級さん:04/04/29 11:56
何でカッターナイフ派を否定したがるのか俺にはわからん
使いやすいのを使えばソレでいいのに、何でそんなに電工ナイフにこだわるのかね?
カッターナイフの切れ味は電工ナイフでは出せない だからカッターナイフを使う
そういう人がいるのは、ごく自然のことだし悪いことでもない

素人は電工ナイフを使ったほうがいいのは当たり前だけど
梅コース 竹コース 松コース が金額で分類されているんだから
梅コースがカッターナイフ使用ってのは正解でしょ

>>967の言う最上段中央の画像なんだけど
切り方を変えればカッターナイフで同じように切れる
必ずしも電工ナイフでないとだめだということはないでしょ

必ずしも電工ナイフが万能ではない
そう思う人はカッターナイフも使うってことだけど
素人は電工ナイフで練習始めた方いいだろうね
971名無し検定1級さん:04/04/29 13:01
6/6(日)は自信を持って試験会場に向かえますように
972名無し検定1級さん:04/04/29 14:37
>>970
現場を観察すると・・・
・木造1戸建や臨時工(仮設)の職人の多くは、カッターを使用している。
・独り親方や熟練職人は電工ナイフを使用している。
・追っ付現場の寄せ集め職人の多くは、カッターを使用している。

国土交や厚生省の現場でのカッター使用不可理由。
・絶縁不良原因の多くは、カッター使用による被覆と芯線傷付。
・交換時に刃をポイ捨てすることによる現場の安全衛生・環境負荷軽減の不良。

※切れ味や自己本位な利便性を求める時点で、未熟職人と思われ。
973名無し検定1級さん:04/04/29 14:46
半年ごと、周期的に同じネタで荒れるよな(w
974( ´,_ゝ`)プッ:04/04/29 14:54
>>973
お前は何年前から受験してるんですか?
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
975名無し検定1級さん:04/04/29 15:46
>>974
ハズカシながら、去年受けて受かりました。なのにこのスレまだ覗いてるのよー(w
976名無し検定1級さん:04/04/29 15:48
俺は昭和62年に受かってるが覗いてますよ。
977名無し検定1級さん:04/04/29 15:55
昭和62年に1次合格するも2次試験日、不合格だった香具師と式根島行ってしまった
電工よりナンパだったあの頃・・・
             
                 
                _| ̄|○

978名無し検定1級さん:04/04/29 18:55
>>977は友達思いのいい奴
979名無し検定1級さん:04/04/29 19:53
>>977
ワラタよw
若かったってことですね。
980名無し検定1級さん:04/04/29 20:09
楽しい試験だから今でも覗いてるよw
試験でこんなに盛り上がるのも他に例がないしw

ちなみに平成6年合格です。
981名無し検定1級さん:04/04/29 20:12
試験自体をもっと集約して、半年に一回開催しないのかね?
午前の部午後の部がなくなったので
982名無し検定1級さん:04/04/29 21:26
>楽しい試験だから今でも覗いてるよw
楽しいか?去年受かったけどこんなに緊張して手が震える試験もういやだ・・
983名無し検定1級さん:04/04/29 23:35
>>982
ヘタレ
984名無し検定1級さん:04/04/29 23:48
カッターでも電工ナイフでも自分の好みでいいじゃん。
>>961マーベルの電工職人と全く同じもんじゃないか?これ↓
ttp://www.marvelcorp.co.jp/jpn/indexjf.html
>>982禿同、去年すべったんだけどもう一度?経験せねばならんYO!
軽い技能試験PTSDです。
985名無し検定1級さん:04/04/29 23:49
合格して優越感に浸ってるつもりなのか知らないけど
受かったんならその経験からの少しはタメになるアドバイスくれ。
986名無し検定1級さん:04/04/30 00:20
>>985
日本語が不自由なお前に語ることは無い。
987名無し検定1級さん:04/04/30 00:27
>>985
>受かったんならその経験からの少しはタメになるアドバイスくれ。
 ↑
だーかーらーなー、昨日から、カッターナイフはやめて電工ナイフにしろと
言ってるだろーが。
本気のアドバイスなのに、煽り屋のおかげでその先まるで前進せんが。

>>984
>カッターでも電工ナイフでも自分の好みでいいじゃん。
>去年すべったんだけどもう一度?経験せねばならんYO!
 ↑
おーまーえーなー・・・_| ̄|○




                  一生PTSDのままでいろ。


988984:04/04/30 07:17
>>987うるせーっつうんだYO!あのときを思い出すと緊張すんだYO!
まあ、そんな俺は電工ナイフ波だがなw
989名無し検定1級さん:04/04/30 08:16
>>980
2種は練習すれば必ず合格するよw
1種はかなりそのときの運で左右されるけどね。
アドバイスは「いっぱい練習してねw」「習うより慣れよ」
「JUST DO IT」とういことで
俺も試験のときは電工ナイフでした。
ちなみに1種は平成10年に免状貰いました
990名無し検定1級さん:04/04/30 08:26
1
991名無し検定1級さん:04/04/30 08:27
次のスレだれかたてろよ
992名無し検定1級さん:04/04/30 08:29
>>989
>1種はかなりそのときの運で左右されるけどね。
(゚Д゚)ハァ?
993名無し検定1級さん:04/04/30 08:31
なくなるぞw
994名無し検定1級さん:04/04/30 08:32
うだうだいわずにれんしゅうしろやw
995名無し検定1級さん:04/04/30 08:33
頭使うような資格じゃないだろ
職人の資格なんだから練習あるのみw
996名無し検定1級さん:04/04/30 08:37
あんまり教えるようなことないよな
ワッカちゃんと作ってね
9973,2,1、ハッスルハッスル:04/04/30 08:40
ワッカはいらん。ラジペンでグリグリねじに巻きつけろ!
998名無し検定1級さん:04/04/30 09:26
俺のPCから新スレ立てられん。これは鯖の問題か?
999名無し検定1級さん:04/04/30 09:37
ウンコ地下鉄999
1000( ´,_ゝ`)プッ:04/04/30 09:38
お前ら不合格( ´,_ゝ`)プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。