秘書検定part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
秘書検定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/969513163/
秘書検定 その2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027941316/
秘書検定 その3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058085550/
公式サイト
://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/
2名無し検定1級さん:04/01/30 21:43
うるせー2
3名無し検定1級さん:04/01/30 21:58
秘書の秘所
4名無し検定1級さん:04/01/31 00:36
関連スレ

男で秘書検定受けた奴挙手!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012313850/
5名無し検定1級さん:04/01/31 16:33
もうすぐ秘書検定か・・・・・・・。
6名無し検定1級さん:04/01/31 16:36
サービス接遇検定の方が役に立つ。
7名無し検定1級さん:04/02/01 22:20
ビジネス実務マナー検定の方が役に立つ。
8名無し検定1級さん:04/02/02 14:34
あと一週間ですね
9名無し検定1級さん:04/02/02 14:54
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

10名無し検定1級さん:04/02/05 16:46
すみません今回初めて秘書検定を受けるのですが試験時間が2時間もあるのですがやはり問題量は多いのですか?
11名無し検定1級さん:04/02/06 20:45
>>10
全部で35問だったが・・・・・。
12名無し検定1級さん:04/02/06 20:47
>>11
1問当たり3分あるのでまあまあ時間はある。
ビジネス能力検定や秘書検定は全級2時間以上あるから時間的には
問題ないだろう。
理科検定なら時間は足りない。
1310:04/02/06 23:47
>>11-12
どうもありがとうございました
14名無し検定1級さん:04/02/06 23:59
明日試験なのに勉強してない(;´Д`)
今から頑張る。
15名無し検定1級さん:04/02/07 08:33
明日試験なのに勉強している(;´Д`)
今から頑張っても同じだ。
16名無し検定1級さん:04/02/07 12:52
そんなこと言わずに、一緒に詰め込みしようよ(´∀`) みなさん実技と理論、どっちが得意?私は理論…
17名無し検定1級さん:04/02/07 13:02
>>16の変態さんと同様に理論の方が得意。
18名無し検定1級さん:04/02/07 15:31
すみませんが三級の問題32〜34は完全回答で1点なのですか?
それとも問題の中の設問ごとに1点なのですか?
19男だから変態です:04/02/07 15:38
>>18
毎回、32〜35問までの記述式の問題は複数の小問で構成されていました。
部分点で加算される形式でしたけど。
20:04/02/07 16:12
男が全員変態とは限らん!
よく肝に命じておけっ!
一部問題のある男がいるのは事実だ。
数ある検定試験の中で明日秘書検定が開催される。
前日ということでおさらいをしているだろう。
12時から開催なので遅れる者はいないだろう。

6割で合格だが、部門別で各6割以上取らなければならない。
全体で6割でないので注意すること。

では、頑張りたまえ。
俺も受検するが、変態ではないので気にしなくてもいい。
21名無し検定1級さん:04/02/07 18:42
私はもう今日受けてきました。
11月に受けた3級の知識と、自分の中の常識と
昨日勉強した知識で挑んだよ・・・。
今は学校の試験でいっぱいいっぱいだから受けるんじゃなかったなぁ。
お金もったいないことした。

22名無し検定1級さん:04/02/07 20:13
明日は自分も受けます。男です。女性の皆さん、決して
男を白い目で見るようなことはしないでください。
23:04/02/07 20:24
毎回ながら秘書検定は女性の比率が大幅に高い。
それは男性が堕落しているからだ。
間抜けな男が多いから、当然ながら自然と女性の占める割合が多くなる。
そもそも職や将来に関係ないからといって受けないバカは死ぬ以外にない。
秘書検定はビジネス文書やマナー、報告の仕方等、秘書にならない者・なれ
ない者にも役に立つ知識が豊富だ。
関係ないことはない。
全員受けても価値はあるものだ。
ただ、男性がバカなだけだからだ。
受けにこない男がバカなだけなのだ。
秘書検定を受けにきている男は向上心に富んでいる者が多い。
当然ながら女性も我が社で雇い入れたいものだ。
秘書検定を受けていない者は基本的に選考の対象から外す。
それだけ秘書検定は価値があるものだから、受けていない・知らないでは
能無しのやる気のないバカと決め付けても構わない。
24名無し検定1級さん:04/02/07 20:40
↑オマエのウンチクはもう聞き飽きた
25名無し検定1級さん:04/02/07 20:40
>>23
で、おまいは何級持ってるんだ?
26名無し検定1級さん:04/02/07 23:56
もうそろそろ勉強止めて寝ます
いやぁ〜何か緊張します、今まで持っている資格なんて電卓検定や簿記、ワード検定で実技で評価する検定しか受けたことがなかったので
まぁ試験会場が自分の通っている大学なので恵まれているほうなのですが・・・・
27:04/02/08 10:01
>>24
>>25
雰囲気が悪いな。
お前達も・・・・。
俺は3級を持っている。
2級と3級はあまり差がなく、2級はやや範囲が広いだけで、広がった範囲
は難しくない。
覚える範囲が多いだけ、勉強に時間がかかる程度だ。
企業のチェックシートには秘書検定は2級からしか書けない枠もある。
英検・簿記・販売士・色彩・ビジネス実務法務は3級から書ける枠がある
が。
28名無し検定1級さん:04/02/08 11:46
>>27
じゃあ2級受ければよかったじゃん。
って、今回受けるのかな?
29名無し検定1級さん:04/02/08 15:38
>>27
オマエが雰囲気悪くしてるんだろう
オマエのレスどれも偉そうなんだよ
よくそんなんで3級取れたな
30名無し検定1級さん:04/02/08 15:43
今、受けて帰ってきました
今日の検定の回答ってネットで見ることはできないんですか?
31名無し検定1級さん:04/02/08 16:18
私も今日3級受けてきました
まさか漢字の問題が出るとは・・・・・
32名無し検定1級さん:04/02/08 18:56
回答は金払わないと手にはいんないんだよねー
33名無し検定1級さん:04/02/08 19:02
ネットで回答速報があるとばっかり思っていた。
34名無し検定1級さん:04/02/08 19:02
宇野由美
35名無し検定1級さん :04/02/08 19:04
答えあわせしようよ。
今回の2級は病院の見舞いに鉢植えの花を持ってく選択肢にワロタ
36名無し検定1級さん:04/02/08 19:07
解答速報どっかにないですか?
37名無し検定1級さん:04/02/08 19:37
私もさーんか♪w
2・3級併願で受けたんだけど昨日今日慌てて見直したって感じで微妙。
出来た!!とか出来なかった…って感じじゃないからあまり手応えがないのよね。
私は、『課全員に聞こえるように遅刻した理由を説明する。』
『課員一人一人に遅れた理由を説明して席に着く』ってのがウザーって感じで面白かったw
ちなみに3級の問題。
38名無し検定1級さん:04/02/08 19:40
2級の1問目何にしました?
筆記0点のつもりでいたけど、結構簡単で嬉しかった!
39名無し検定1級さん:04/02/08 19:44
んじゃぁ、解答書いてみてくださいYO!

私は間違ってると思うから恥ずかしくて出せないけど。
40名無し検定1級さん:04/02/08 19:47
ちなみに私は2級の1問目は4だと思った。
進捗状況を聞かれるまでできたといわないのはおかしいかなと。

自分から出来たと報告すべきなんじゃない・・??
41名無し検定1級さん:04/02/08 19:52
>40
私は2級の1問目は1にした。
4と悩んだんだけど、上司以外に尋ねるっていうのが駄目かなって思った。

2問目も1と2で悩んだ。あれはどっち?
42名無し検定1級さん:04/02/08 19:53
>>40
なるほどぉ。
納得。違うのにしちゃったよぅ(ノД`)
43名無し検定1級さん:04/02/08 19:55
>>41
ちなみにアタシは3にしちゃった…
秘文書預かっていいのかなぁ?って
44名無し検定1級さん:04/02/08 19:55
あと2級の9問目、3の会議中に来た客に「出掛けているので…」っていうの。
心の中で「嘘ついてるー!」って思った。
あれが不適切じゃないとしたら秘書という職業を疑うね。
45名無し検定1級さん:04/02/08 19:56
>>41
私も1と迷った。上司以外にたずねるのが問題かと。
でもわかる人ならその人に聞けばいいかなぁと(悩みました。)

2問目は私は3です。
マル秘文書を預かるのは問題ありかと。

答え合わせするほどに自信がなくなるぞ・・・
46名無し検定1級さん:04/02/08 19:58
>>44
私は最初それを不適切にしたけど結局消して5にしちゃった(;´Д`)
重要会議ってお客様に言っていいんだっけ?
47名無し検定1級さん:04/02/08 19:58
>>44
9問目は急ぎの用件なのに出直せといってるのが不適当かなと。

11問目は?
私は2にしたんだけど。

振り替え用紙が見つからないくらいで上司に伺いを立てるのは
いかがなものかと。
現金書留で送るというのも変な話なのだけど。
4838:04/02/08 19:58
みなさん、答えありがとう。1問目にして悩んじゃったから答え書くの恥かしくって。
ゴミン。
ちなみに私も4にしました。
でも2ともいわれればそんな気もしてきた・・・。ダメだな、自分(´・ω・‘)つ〃∩ ショボーンショボーンショボーン
49名無し検定1級さん:04/02/08 20:01
ちなみに私は一夜漬けだからめちゃくちゃな解答なのでますます不安になってきましたw
11問目は私は3にしたっ!
これまた「?」いっぱい書いてるけどw
手間かけさせちゃダメかな?って。
50名無し検定1級さん:04/02/08 20:02
5問ぐらいずついくか。とりあえず選んだ数字と理由(できたら)を言い合おうよ。手間だけど。

問1・1(上司以外に聞くのは問題だと思った)
問2・3(秘文書預かれないかな…)
問3・1(「ご確認くださいませんでしょうか」が重複な気が)
問4・5(わかんなかった。消去法)
問5・1(この問題、選択肢が意味不明)
51名無し検定1級さん:04/02/08 20:04
>>46
私も9問目は3を消して5にしちゃった。
あと2問目は3にしました。
>>47
11問目は4を消して5にしちゃった。

あーどんどん自信なくなってくるわww
52名無し検定1級さん:04/02/08 20:08
何か楽しいねw
問1・5(これは間違ったってさっき思った。単純に上司の指示受けないと!って思っただけ
問2・3(秘文書預かっていいのか?
問3・2(身内なのに伺うでいいのかなぁ?
問4・2(責任転嫁?A子!あんたに聞いてんだよ!チラッとでも画面くらい見ろ!
問5・1(何の意味があるの?普通と少し違うて・・・w

みたいな(とりあえず
5333:04/02/08 20:11
5択のうち、2つには絞りきれるんだけど、別にそのどっちでもええやん!って
解答が多い。

とりあえず、答え合わせの間だけコテハンで。

問1・4(進捗状況を聞かれる前に出来たなら報告しろよ)
問2・3(秘文書預かれないかな…)
問3・3(「お目にかかると」が「お目にかかりたい」かな?)
問4・5(すぐに来てくれ、なのに後でするのはおかしい)
問5・1(来客のみだしなみや話し方を一々話すのはおかしい)


54名無し検定1級さん:04/02/08 20:11
問1・4(まだ作成されてなくても進捗状況をきかれたら出来てるって言うのはヘン)
問2・3(秘文書預かるのはね)
問3・4(丁寧語はまともにやっていかなかったので自信まったくナシ)
問4・5(呼ばれたら理由も聞かず行けっと本には書いてあった)
問5・1(その秘書A子の普通の定義はなんだ(゚Д゚)ゴルァ!!服装で判断するなと本に)


55名無し検定1級さん:04/02/08 20:14
38-49のまとめ。

・1
4(進捗状況を聞かれるまでできたといわないのはおかしい)か
1 (上司以外に尋ねるっていうのが駄目)

・2
3(秘文書預かっていいのかなぁ?)
3(マル秘文書を預かるのは問題ありかと。)

・9
3(会議中に来た客に「出掛けているので…」って嘘)
5(重要会議ってお客様に言っていいんだっけ?)
3(急ぎの用件なのに出直せといってるのが不適当かなと)

・11
2(振り替え用紙が見つからないくらいで上司に伺いを立てるのはいかがなものか)
3(手間かけさせちゃダメかな?って。)
56名無し検定1級さん:04/02/08 20:15
問1・1(自信ない
問2・3(秘文書は預かったらいけないんじゃないかと
問3・2(伺うじゃなくて「聞いて」じゃないかな
問4・5(やっぱり自信ない
問5・1(よけいなことは言わないでいいと思った
5733:04/02/08 20:19
問6・4(上司に時間の変更をしろというのはおかしいと思った)
問7・3(仕事のたびに一々細かく指示してもらうのは大変)
問8・3(良く分からなかった。とりあえず知らないといえば追求されないかと)
問9・3(急ぎの客を出直させるのは問題かと)
問10・1(その程度の書類なら破棄してもらえばいい)

問11・2(振り替え用紙のことで上司に聞くこともないかと)
問12・2(消去法)
問13・2(銀行から借り入れたとき発行するのは違うだろう)
問14・4(5と迷いました)
問15・2(5と迷った。でも受講者の年齢層の話をしても参考にはならんだろ)
5854:04/02/08 20:20
問6・4(秘書からそういう提案はダメなんじゃ?)
問7・5(いちいちやり方の説明してたら時間がもったいない)
問8・3(これしか考えられニャイ)
問9・5(重要会議なので来客云々の説明は不要では?)
問10・3(2と迷ったけど、一応わび状まで送るべき?やりすぎのような気もする)

59名無し検定1級さん:04/02/08 20:25
とりあえず56までのまとめ。

問1→1三票、4三票、5一票 とりあえず1か4。
問2→3七票 だぶん3が正解。
問3→1・3・4一票、2二票
問4・5三票、2一票 5かな?
問5・1五票 多分1。
6033:04/02/08 20:27
問16・5(上司が会うかどうかは判断する)
問17・4(2と迷った。でもその後どうするか、が書いてあるので4にした)
問18・8(中旬なら残暑見舞い?)
問19・2(理由は述べなくてよい)
問20・2(紹介状は確認しなくてよい)

問21・4(鉢植えの花はまずい)
問22・5(先に出て、ドアを開け、ドアのところでおじぎをする)
問23・3(いたして・おりますが二重?)
問24・1(現金書留じゃなく、簡易書留?)
問25・1(2と迷った。でも、私なら出張と書くかな)

6152(´・ω・`):04/02/08 20:28
問6・4(口出しすなーっ!
問7・3(手間かかんじゃん。
問8・3(知らんぷり♪だって課長とA子以外には伏せたいみたいだし〜
問9・5(重要会議って言っちゃダメな気が。来客取り次がないようにって言われてるってお客様に言うのは・・・
問10・2(3?って思ったけどわざAわび状送るほどでもないかな?

問11・3(業務団体さん:無くしたて・・・で、また送れってか?苦笑
問12・2(用語わかんない・・・単純知識でバリューって価値じゃなかったっけ?て感じで
問13・2(消去法。何か違う気がする
問14・4(よくプレゼンってやるじゃん。あれでしょ?
問15・5(これって報告?提案しちゃったょ
62名無し検定1級さん:04/02/08 20:29
問6・5(診療所予約は出過ぎじゃ?)
問7・4(わかんなかった。)
問8・3(自信あり)
問9・3(嘘はだめだとおもう)
問10・2(わび状はやりすぎ)
63名無し検定1級さん:04/02/08 20:33
問11・1(備え付けで勝手に代用して勝手に送るの?
問12・2(バリューは価値
問13・3(勘
問14・4(多分
問15・2(5と迷った。
6433:04/02/08 20:33
問26・3(ご芳まで消さないといけない)
問27・5(会議資料はここかな)
問28・4(発言を前もって聞くのは秘書としてやりすぎ?)
問29・5(面談の所要時間はその用事によってかわってくる)
問30・5(言われないと、丸秘文書と気づかないかも)

問31・2(分からなかった。陽春は3月だっけ)
問32・@K、AA子、B上司 (ワカンネ)
問33・在籍しておられました、はずしていらっしゃいます、なりましたら、
    差し上げましょうか
問34・A専務C部長D課長
問35・日付に年号も入れる
    部長御中じゃなくて、各位
    以上を担当の前に置く

以上、自分の答えッス
6556:04/02/08 20:35
問6・3(否定形なのがだめかと思ったんだけど…
問7・3(上司の手をわずらわせるのはだめかな
問8・1(最初3にして、それから1に…やっぱ3の気がする
問9・5(重役会議だからとかは客には関係ないから
問10・2(わざわざわび状までは要らないかな?と思ったので

問11・2(上司にわざわざ聞く必要はないと思う
問12・2(消去法で
問13・2(同上
問14・4(授業で習った
問15・2(年齢層は別に必要なさそう
66名無し検定1級さん:04/02/08 20:37
問23−(4)承る
問24ー(1)簡易?
問25−(3)時間へん。。消去法
問26−(3)ご芳までけす
6754:04/02/08 20:38
問11・5(郵便振替って言ってるのに現金書留どーよ?ってどーよ?)
問12・2(多分これだよね〜?)
問13・2(同じく消去法。)
問14・5(プレゼンだと思ったけど、プレゼンって発表のことじゃ?
     スーパーの食べ物コーナーの実演販売ってデモっていうな、あれは説明だよな?っと思い。
     でもネット辞書で調べてみたらデモっぽくないような。
問15・5(提案イクナイ(・A・) 言われてみれば年代層報告イミナイような・・・

う。デモンストレーション調べしてたら出遅れた!
68名無し検定1級さん:04/02/08 20:38
問16・5(5以外はみんな同じ。会えって言うのはナマイキ。
問17・5(言い訳は要らないかなと
問18・4(残暑見舞い
問19・2(理由は述べなくてよい
問20・2(勝手に中身確認しちゃだめ
6933:04/02/08 20:39
問31は3ですた。
70名無し検定1級さん:04/02/08 20:41
陽春は4月だよ〜
71名無し検定1級さん:04/02/08 20:41
問21・4(100%これ。鉢植えありえない
問22・5(これも多分あってる
問23・5(ご足労くださいましたのに?
問24・1(ギフト券は普通の書留
問25・3(時間がないため、という表現は失礼極まりない
7233:04/02/08 20:41
うわ。問25問題読み間違えてた。不適当かよ・・・
それじゃ3かな。
7352(´・ω・`):04/02/08 20:41
問16・5(進言すんなっ!って問題用紙に書き込んであるw
問17・5(最初1にしたけど「出来ているか?」の答えはこちらかな?と
問18・2(お歳暮の贈りそびれが寒中見舞だよね?1月中旬は遅すぎない?
問19・5(最初は2だった。喋るな!って印象だったから。けど5の「おおよその印象を付け加えた」ってのが気になって
問20・2(紹介状の中見ちゃダメでしょ〜
74名無し検定1級さん:04/02/08 20:42
問29ー(3)入った予定順?
問30ー(4)秘はくちにだしちゃだめ
問31ー(3)6月だよ


7556:04/02/08 20:44
問16・5(お会いになったほうが云々がよけい
問17・5(とりあえずすぐやったほうがいいかと
問18・4(消去法
問19・5(印象をいう必要はないと思う
問20・2(確認しなくてもいいと思う

問21・4(見舞いに鉢植えって嫌がらせか?
問22・5(1とどっちかわかんなかったので直感で
問23・4(賜る→承る
問24・1(ギフト券は現金書留じゃ送れなかったような
問25・3(時間がないためってのは失礼かな
76名無し検定1級さん:04/02/08 20:45
問26・2(みんなの答え見てると3
問27・4(わかんなかった
問28・4(発言を前もって聞くのありえない
問29・5(予定表に欠課を書くの?
問30・4(封筒の表に丸秘印を押してはいけない
77名無し検定1級さん:04/02/08 20:47
問13(4)テキストみたよ
問14(4)辞書みたからたぶんあってる
7854:04/02/08 20:48
>>33タン
同じくだよーー。
テスト直前に見てた参考書に載ってて、
適当だと思たから「これだ!」って他読まなかった。
烈しくショック受けてるよ・・・。確実に取れる問題なのにさ。

放り投げて申し訳ないけど明日早いんでお風呂はいってきまつ。
7956:04/02/08 20:50
問26・3(芳まで消す
問27・4(消去法、でも自信ない
問28・4(発言予定を聞いてもしょうがない
問29・2(ものすごく自信がない
問30・5(果てしなく自信がない
問31・4(消去法
80名無し検定1級さん:04/02/08 20:50
問35、部長御中→部長各位は確実?みんな部長なのに各位なの?
8152(´・ω・`):04/02/08 20:52
問21・4(ラッキー問題♪根付かせちゃダメょ
問22・5(わかんないけど。A子は出しゃばっちゃダメかな?と
問23・4(承って でしょ?
問24・1(簡易書留じゃなかった?
問25・5(わかんない。「よんどころない」って言葉知らなくて何か面白いから選んだ

問26・3(ラッキー問題♪「ご芳」も消さないとダメよね
問27・4(多分。
問28・4(A子はリポーターっつーの。
問29・5(交通の所要時間かと思ったけど面接所要時間だよね?そんなの内容よりけりですよね?
問30・4(いーみなーいじゃーん((懐。さらに封筒に入れなきゃダメだよね
問31・1(最初は3を選択。6月の時候っぽい。1月って新春でいいのかな?って。初春って春っぽいから3月とかかなぁ?自信ナシ!!
82名無し検定1級さん:04/02/08 20:54
でもわりかしかんたんだったね〜よかった。。
8333:04/02/08 20:56
>>78
仲間☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

とりあえず、ほかの皆さんとも解答が似通っているようで
安心。

私んとこは受かると手当てが付くかもしれないので
受かりたい。
8452(´・ω・`):04/02/08 21:07
問32・K=1 上司=3 A子=2
問33・a いらっしゃった b 外しているようです c なりましたら d いたしましょう
問34・A専務 C部長 D課長
問35・1 発信日付の年号(元号?)がないので、平成○○年と付け足す。 
    2.部長御中ではなく部長各位にする。
    3.以上は文の最後に。担当は以上の下(後)に書く。

としましたー!3級と併願だったし勉強しなかったからグダグダかも。
合ってたのに訂正して間違っちゃたのがチラホラあってちょい凹むわぁ(´・ω・`)
8552(´・ω・`):04/02/08 21:12
何問正解したらいいんですっけ?
ちゃんと勉強すればよかったなぁ。いまさら遅いけど。

>>83
手当てってなんですか?
86名無し検定1級さん:04/02/08 21:15
問32
K=3 上司=1 A子=2
これは絶対あってまつ。今参考書みますた。
運転席の後ろは一番安全だからね。
8733:04/02/08 21:15
>85
資格手当てッス

T〜Vまで6割、
W〜Xまでで6割以上で合格ッス
8833:04/02/08 21:17
>>86
上司>K氏か
K氏<上司か

どっちが大切なのかで答えが変わってくるのとちがう?
普通はゲストですな。
8952(´・ω・`):04/02/08 21:17
>>86
ってことは上司が一番立場上ってこと?
取引先の人と支店に行くから、Kが1かと思った
90名無し検定1級さん:04/02/08 21:18
>86
上司じゃなくてK氏が3の席なの?
取引先が奥の席だと思ってたよ。

ヤバイ記述ヤバイ
91名無し検定1級さん:04/02/08 21:20
86です。

そうだーーーーー!!上司が一番偉いわけじゃないんだ。
ゲスト扱いしなきゃだね!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン !
9252(´・ω・`):04/02/08 21:22
33番が適当過ぎて心配。
34、35はラッキー問題だったね。
3級よりも2級の方がすごく早く終わった。
絶対文書書かされると思ったのに。
ちなみに3級ではグラフ書きました(棒
9386:04/02/08 21:22
あ、意味不明。
ゲストが一番扱いだね。モラ気が利かねぇがらな。

絶対間違ってますわ。
みなさまが大正解です・゚・(つД`)・゚・ 
9452(´・ω・`):04/02/08 21:26
>>93
86タンは上司想いなのね(。・ω・。)
A子を1に座らせちゃう人とかいるのかなぁ?
いたらなんかカコイイw
9552(´・ω・`):04/02/08 21:29
>>87
ありがとう☆

ここ参考にして、採点するかなぁ。
訂正したのが悔やまれる・・・
2級って合格率51%だよね。
6割って言ったら楽そうだけど結構ケアレスミスしちゃうもんね(´・ω・`)
96名無し検定1級さん:04/02/08 22:13
暇だから3級受けてきました。
ギャルだらけで怖かったです。
試験監督もふざけた感じの人でしたし。
筆記は自信あるけど、実技でだめぽくさい。(´Д⊂グスン
97名無し検定1級さん:04/02/08 22:26
2級、理論やばっ!
98名無し検定1級さん:04/02/08 23:00
33
a在籍でいらした
b外しておられるようです
cなりましたら
dさしあげましょう

にしたんですけど。。。やっぱa.bあってないでしょうか・・・
99名無し検定1級さん:04/02/08 23:09
私も解答速報あると思ってたー(>_<)
みんなの書いてくれた解答で
過半数のほうを取ると31番まではこうなるのかな。
1.3.2.5.1.4.3.3.5.2.
2.2.2.4.2.5.5.4.2.2.
4.5.4.1.3.3.4.4.5.5.たぶん…
100名無し検定1級さん:04/02/08 23:14
間違えた!30番までです。31番は1、2、4とばらばら意見。
調べてみます。
101名無し検定1級さん:04/02/08 23:21
ね、ね、問30は4じゃなくて5?
102名無し検定1級さん:04/02/08 23:27
ほんとだ!ごめんなさい30番は過半数で4ですね。
それと31番は3みたいです。向暑は6月の時候の挨拶みたい・・・しらなかった。
103名無し検定1級さん:04/02/08 23:31
私3級受けてきました。
みなさん3級の答え合わせはしないのでしょうか?
104名無し検定1級さん:04/02/08 23:32
いやいや、わざわざまとめてくれたのに揚げ足みたいでスマソ。
4で確定かと思い込んでたから。

問1も1か4かでハッキリしないし、そーゆーあやふやなのを抜くとギリギリ合格か
1問足らず不合格のラインを彷徨ってます、自分。
105名無し検定1級さん:04/02/08 23:33
私、筆記の実技問題で、「伺う」という漢字の左側のニンベンを
ゴンベンで書いてしまいました。
こういった漢字間違えって部分点とかもらえないのでしょうか?
今、かなり鬱なんですけど・・・
106名無し検定1級さん:04/02/08 23:41
いやいやみんな答え合わせしてるのに勝手にまとめた上にまちがえてごめんよぅ(;;)
私もすごいあやふやラインです・・・・
ちなみに特に筆記がやばい。105さんと同様に部分点の基準が知りたい・・・・
107名無し検定1級さん:04/02/08 23:42
漢字もみての採点だと思うのですが、いかがでしょう
108名無し検定1級さん:04/02/09 00:01
実技が激しくヤヴァイよ…
問33なんてもしかしたら一問も合ってないかもしれない
しかも、私が採点者だったら0点にしたくなるような
思いきりすっとぼけた回答を書いてしまった
109名無し検定1級さん:04/02/09 01:18
模範解答買う人っている?
500円て高いよね…
不合格通知来てから買おうかな…
110名無し検定1級さん:04/02/09 01:29
実技って完璧にあってないと点数もらえないんですか?
111名無し検定1級さん:04/02/09 18:48
今回の2級の場合、「論理」は具体的に何問目になるんでしょうか
112111:04/02/09 18:50
すみません、「理論」です…
113名無し検定1級さん:04/02/09 19:35
3級の22問目、「客に椅子を勧めるときは、お辞儀をしながら両手で席を示している」
って想像したら変な体勢だったのでワロタ
114名無し検定1級さん:04/02/09 20:43
すみませんが3級の29問目の答えは何だったのでしょうか?

115名無し検定1級さん:04/02/09 21:26
3級答え合わせしようYO!
116名無し検定1級さん:04/02/09 21:35
>>115
賛成!
117名無し検定1級さん:04/02/09 21:36
2級の解答(一部)だよん。
問 7・3
問 9・5
問14・4
問23・4
問29・5
118名無し検定1級さん:04/02/09 21:40
3級の解答(一部)だよん。
問 2・4
問 7・5
問12・3
問15・5
問30・4
119名無し検定1級さん:04/02/09 21:50
3級の問7と問30の答え異議あり!
120名無し検定1級さん:04/02/09 22:04
>>119
ここに載っていたので、正解だと思うヨ。
http://www.waseda.gr.jp/FILE/sokuho1.html
121名無し検定1級さん:04/02/09 22:14
118見て一瞬焦った。
122119:04/02/09 22:19
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

   >>120  工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    本当だ・・・・ 鬱死・・・・・・

123:04/02/09 22:54
問 2・4
問 7・5(自信はなかったがこれだけ間違えていた。)
問12・3
問15・5
問30・4

残りは自信があったので正解だと思っていた。

自信のない問題は3級問題で
6)2
7)4(予想通り間違えていた)
11)2
16)1(これは3が正解だ)
25)1(これは正解だな)
28)3
29)3
31)5(これは正解だな)
33)2)のセイエイを”盛栄”と書いた。
”清栄”が正解だろう。

ここの箇所には自信のない所で全問不正解だと思っていた。
しかし、ここが全問不正解だとしても双方とも60%以上は取れる計算だ。
残りは自信のある問題だった。
124名無し検定1級さん:04/02/09 22:57
>>123 は3級もってたんじゃないの?
もう一回受けたの?
125:04/02/09 23:05
>>124
今回は再度受けた。
3級は3年前に取得していた。
無効だろ。
そんなに古いのは。
2級も3年弱前でほとんど古い。
次回6月27日に2級も再取得しておく。
取れる公算は高いとみている。
根拠は2級の過去問題で合格点を取っていたからだ。

秘書検定に限らず、その他の検定試験も古いのは再度取り直している。
126名無し検定1級さん:04/02/09 23:45
取り直すなんて、自己満足にしか過ぎないね
127名無し検定1級さん:04/02/10 00:05
なんていうか・・・自分も秘書検定受けた人間だからアレだけど、これって再度受けるほどの
資格なのか?と思ひまつ。自分学生ダケド、社会人になれば自然に覚えてくるんじゃない?
128名無し検定1級さん:04/02/10 00:26
解答速報全部載せてほしかった・・・
129おしんこ:04/02/10 01:01
1)1は4が答え?はじめっからわかんなかったよー教えてぇ
130名無し検定1級さん:04/02/10 01:45
私は問1が2か5で迷ったよ。結局2にしたけどf^_^;
131:04/02/10 07:51
秘書検定3級の34番目はカタカナの部分を漢字に直す問題だった。
漢検4級以上かビジネス文書技能検定3級が取得できていれば大方簡単だろう。

1)キデン ますます ごケンショウ のこととお喜び申し上げます。

2)ジカ ますます ごセイエイ のこととお喜び申し上げます。

3)キシャ ますます ごリュウセイ のこととお喜び申し上げます。





正解は、
1)貴殿、健勝
2)時下、清栄(手紙文だからこちらの清栄。この場合、盛栄ではない。自分はこれを書いたが。)
3)貴社、隆盛

書き取りは過去にあまり出ないので、手間取った者が多かったようだ。
1322級受けたよ♪:04/02/11 01:44
どなたか解答速報全部わかる人教えていただけませんか???
1332級受けたよ♪:04/02/11 01:45
どなたか解答速報全部わかる人教えていただけませんか???
134名無し検定1級さん:04/02/11 02:15
>132
UZEEEEEEEEEEEEEEE!!ヽ(`Д´)ノ
135名無し検定1級さん:04/02/11 12:30
けどさあ、秘書ってのは人に対する優しさがないと勤まらないよね。
解答手に入れてそれを独り占めするする人って秘書の資格ないんじゃないの?
136名無し検定1級さん:04/02/11 12:42
回答なんて過去問・参考書等を見て自分で確かめればいいだろ。

137名無し検定1級さん:04/02/11 14:05
>135
いい事言いますね!!
138名無し検定1級さん:04/02/11 14:49
解答を誰が独り占めしてるんだよ
皆持って無いからここで答え合わせしてたんじゃねえのかYO

解答を手に入れた人はお金出して手に入れてるわけで
それをタダでここで公開しないといけない筋合いはない。
優しさがないとか関係ない。
139名無し検定1級さん:04/02/11 15:41
>>135
そんなオマエは自己中で秘書不向き
140名無し検定1級さん:04/02/11 18:23
私は1994年発行の問題集、参考書を持っていますが
問題内容は変わってないでしょうか。

年齢が30歳、女性ですが今から2級をとることに
意味はあるとおもいますか。
(仕事は続けていきます)
141名無し検定1級さん:04/02/11 21:40
>>140
とる意味はありませんって言われたら取らないの?
142140:04/02/11 22:07
>>141

世間的にどうかなと思ったから聞いてみたいだけです。
だから「意味はありますか」
ではなく「意味はあると思いますか」
なんですが。
143名無し検定1級さん:04/02/11 22:10
意味がある無いじゃなく、取りたければ取ればいいのとちがう?
144140:04/02/11 22:19
だからぁ…取る取らないは自分で決めますので
意味がああると思うかどうかを聞きたいのですが…。
取るべきかどうかを相談しているわけではありません。
145名無し検定1級さん:04/02/11 22:42
意味はありません。
146140:04/02/11 22:58
>>145

なぜですか?やっぱり年齢ですか?
147名無し検定1級さん:04/02/11 22:58
だからぁ、自分が取りたかったら取ったらいいでしょ。
人に意味を聞くな。
自分で考えろ

148名無し検定1級さん:04/02/11 23:03
はっきり言ってこの資格を取ったからといって社会的地位が
上がるわけでもなんでもありません。ないよりマシという程度です。
それでも秘書としての知識を身につけたいのなら取る意味はあると思います。
単なる資格マニアでも取ること自体はそれほど難しい資格ではないけど
取っても秘書になれるわけでもなんでもないですよ。
149:04/02/11 23:11
社会でも無資格で充分通用する。
秘書の職場も漢検6級レベルで充分通用する。
秘書検定2級・3級もいらない。
国民のレベルは5級が平均だから態々3級以上を取得してもアホ企業には
全く関心がないのは事実だ。
社会人に3級以上の取得は極めて困難であり、関心を示さないからだ。
しかし、勉強をすることは重要なので、社会に必要なくとも受ける意味は
個人的には大いにある。
只、社会全体のレベルが低いので取得しても意味はないかもしれないが。


150140:04/02/11 23:15
>>148

そうですか。ご丁寧にありがとうございました。
148さんのご意見を踏まえて考えたいと思います。
無駄に資格を取る時間的余裕があまりないので、
きいてよかったです。
151140:04/02/11 23:17
>>149

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
152名無し検定1級さん:04/02/12 06:34
はぁぁ〜。やばいっしょー。
ココで答え合わせしたら、理論8問しかあってナイし。
頑張ったのになぁー。
ちなみに2級の31番は3向暑の候です。
「向暑の候」は、暑さに向かうという意味で、6月の時候のあいさつなんだそうですよ!
153名無し検定1級さん:04/02/12 09:31
30にもなってねぇ・・・自分で考えろってんだよ。
154名無し検定1級さん:04/02/12 11:24
人に意味がないと言われたら取らないなんてねえ。
ちょっとおかしい人なのかもね。
155名無し検定1級さん:04/02/12 21:12
2級

1-4
2-2
3-2
5-1
6-5
7-3
8-3
9-5
10-2
12-2
13-2
14-4
156名無し検定1級さん:04/02/12 22:10
>>155

それはあなたの答えですか?それとも本当の解答?
157名無し検定1級さん:04/02/12 22:15
>>156
本当です。
4と11は忘れました。
158名無し検定1級さん:04/02/12 22:16
>>152
理論8問でぎりぎり合格ですよね?
159:04/02/12 22:39
秘書検定は3級から5択なので、B検(ビジネス能力検定2級)と同じくらい
価値がある。
今回の秘書検定を取得できた者は7月4日に開催されるB検を受けてみるのもいい
だろう。

B検
http://www.sgec.or.jp/bken/
160140:04/02/12 22:55
関係のない方はスルーしてください。
>>153
>>154
だからね、
アナタタチ、ニホンゴ、ワカリマスカ?
秘書検定(ひしょけんてい)の前(まえ)に
日本語教室(にほんごきょうしつ)に
通(かよ)ってください。
通う、の意味も書かないとだめなのかな?
もう用事は済んだので、書き込みはこれで最後にします。



161140:04/02/12 23:07
>>153
>>154
あっ、もうひとつ言わせて頂きますね。
日本語文章能力検定7級を受けて下さいね。
日本語が分からないそうですから。
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
6月20日にあるから、次回の秘書検定の1週間前です。
あなた達にはこちらがお似合いだと思います。
いえ、絶対にお似合いです。
では、日本語の分からないボンクラさんさようなら。
162名無し検定1級さん:04/02/12 23:23
理論6割あってても合格してるかわからないよ。11月に2級受けた時、答え合わせで理論の方は6割ぎりぎり超えてたけど、結果は実技はOKで理論は不合格でした。点数配分も明かされないし納得いかない感じでした。でも逆に6割無くても合格してる可能性はあるかもよ。
163名無し検定1級さん:04/02/12 23:27
>>140
悪意のある書き込みはスルーすればイイのに...。
秘書検定は、会社に勤める人には有用な資格だと思いますよ。
少なくとも、秘書を持つような人(会社の上層部)がどういった
立ち振る舞いを、秘書及び社員に求めてるかが分かります。
また、マナーや習慣は一度覚えてしまえば、後々余計な事で悩まことなく、
本来の仕事に注力できるので、絶対に損はないですよ。

ただ同じ時間をかけて勉強するなら、
実用性で考えると、MOUSとかほうが確実にベターです。

>>155
ありがとう!
164名無し検定1級さん:04/02/12 23:38
>>155
模範解答ですか?わざわざ載せてくれてありがとう☆
でも、できれば4と11も思い出していただけるとありがたいのだが。。。
165名無し検定1級さん:04/02/13 00:19
>>155
模範解答を手に入れたんですか?それともどこかの予備校の
解答速報か何かですか?
166名無し検定1級さん:04/02/13 02:37
>>155
どうもありがとうございます!!ちなみに私は今のところ理論8問正解です…
167名無し検定1級さん:04/02/13 10:19
>>164
11思い出しました。
確か5の現金書留で云々…というやつです。

>>165
詳しいことは言えません、ごめんなさい。
168名無し検定1級さん:04/02/13 12:28
>140
はホントに馬鹿ですね
169名無し検定1級さん:04/02/13 14:54
会社の同僚と資格の話をしていて
秘書検を持ってると言ったら
「秘書になりかたかったの?」とのこと。

う〜む・・・
170名無し検定1級さん:04/02/13 14:55
秘書検=秘書を目指す人が取得する
って思う人っているんだな〜。
171名無し検定1級さん:04/02/13 15:12
>169
確かに私も秘書検受けるって言ったら大半の人に「秘書になるの??」って言われました
172155:04/02/13 20:23
>>167は間違いでした、すみません。

4-5
11-2

でした。
173名無し検定1級さん:04/02/13 21:05
>>155
情報ありがとう。

9問正解だった....ホッとした。
174名無し検定1級さん:04/02/13 23:54
ヤッバ〜ちょうど正解8問です( ̄□ ̄;)なんとか合格しないかなぁ…
>>155
おこがましいですけど実技の方はわかんないですよね?

175名無し検定1級さん:04/02/14 10:59
会議の時、お茶だししていたらお局に
再度テーブルにお茶を置いて一人一人に一つずつお茶を出すべきと言われました。

会議の参加者、20人以上います。

普通そーいうことしますか?
176名無し検定1級さん:04/02/14 13:54
理論8問正解だと思ったら問3だけは実技に入るんだっけ・・・
7問で不合格だ(激鬱
177名無し検定1級さん:04/02/14 14:18
>>175
色んな会社でお茶ごちそうになったけど、教育がキビシイと言われてる
会社では、そういう出し方してたよ。
ちゃんとした会社は違うなあと妙に関心した記憶がありんす。
20人以上いる場ではどうしてるかしらんけどな。
178名無し検定1級さん:04/02/14 17:29
日本茶とコーヒーでも違うよ
179名無し検定1級さん:04/02/14 19:06
>>174
月曜日に…
180名無し検定1級さん:04/02/14 22:44
>>175
正式にはその出し方が正しいそうですよ。
私も以前注意された事があります^^;
会社によって多少違いはありますが、勤めている職場でそういわれたら
そうするのが良いかと・・。

181名無し検定1級さん:04/02/14 23:49
>>180
わたしなんかいつもお盆を片手に持ち、もう片方の手で
茶托ごと「どーぞ」って出してます。
まずかったのね。。。
182名無し検定1級さん:04/02/15 00:36
>179
月曜に教えていただけるんですか!?ありがとうございます!!結構合格と不合格の間をさまよってる感じなんで…
183名無し検定1級さん:04/02/15 08:42
>>再度テーブルにお茶を置いて一人一人に一つずつお茶を出すべきと言われました。

ここがよくわからん
184名無し検定1級さん:04/02/15 08:48
サイドテーブル、つまり商談中のテーブルではなく
脇にある他の机にお盆を置いて、茶碗をひとつずつ持ち
お客さんに出すということでは?
人数分サイドテーブルと客席を往復するの。
超めんどー
185名無し検定1級さん:04/02/15 09:46
再度ってそういう意味かw サンキュ
186名無し検定1級さん:04/02/15 11:57
186
187名無し検定1級さん:04/02/15 21:25
187
188名無し検定1級さん:04/02/16 07:45
188
189名無し検定1級さん:04/02/16 12:51
179さんまだこないかな〜
190名無し検定1級さん:04/02/16 18:24
179さん待ってるよ〜。
191名無し検定1級さん:04/02/16 20:52
まぁまぁ
179さん待ってるのはわかるけど179さんが自分でなんとか調べたのを好意で教えてくれてるんだから
あんまりせかすのはやめましょうよ。
もし来てくれたらありがたいなー、程度に。
どうせもうすぐ結果見れるんだしさ。
そんな私も来てくれたら嬉しいとは思うんですけどね・・・・。
192名無し検定1級さん:04/02/16 20:53
>>191
横レスですが、もうすぐ結果見れるってどこでですか?
193:04/02/16 21:21
>>192
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/

秘書検定のページで21日から合否の確認ができる。
俺は初めてではないので初回の時よりは新鮮味に欠けるが、最初は合否
が気になって仕方なかったものだ。
秘書検定のみに限らない。
初回のみは全ての検定試験の合否が気になっていた。
だから、お前等も気になっている気持ちは分かる。
しかし、焦らず楽しみに確認するといいだろう。
受けたのなら必ず合否は分かるのだからな。
73回の検定時には模範解答を取り寄せるので検定後解答を投稿するが、
今回も自信がタップリあるので解答の取り寄せはしなかった。
それに受検は初回ではなかったしな。
194192:04/02/16 21:30
>>193
合否の確認って受験番号が載るってことなんですかね?解答?
本当気になってしょうがないです(><
教えてくださってありがとうございました。
195名無し検定1級さん:04/02/16 21:31
179さんお願〜い!!
196:04/02/16 21:32
余談だが、秘書検定は漢検と違い、身分証明書がいる。
学生証が圧倒的に多かったが、クレジットカードを証明にしている者も
いたな。
写真入りでなくても構わないからだ。

前回、俺は漢検3級の合格証を身分証明書にして提示した。
これも可能だった。

今回は、数検3級の合格証を提示した。
これも可能だった。

次回の検定時には英検3級の合格証かビジネス能力検定3級のカード型の
合格証かJ検3級のカード型の合格証にするか考えている。

ボイラーか危険物かフォークリフトがいいか・・・。
国家資格だし・・・・。

お前等は素直に学生証か運転免許証がいいだろう。
197179:04/02/16 21:48
お待たせしました。
よかったら彼女の風邪が早く治るように祈ってください。

15-5
16-5
17-5
18-4
19-2

20-2
21-4
22-5
23-4
24-1

25-3
26-3
27-4
28-4
29-5

30-4
31-3
198名無し検定1級さん:04/02/16 21:52
>>179
179さん解答ありがとうございます!!
彼女さん風邪引いていらっしゃるんですか・・・
そんな中すいません(><
お大事に。早くよくなりますよぉに・・・☆
199179:04/02/16 21:55
ちなみに31以降は省略しています。

最後のビジネス文書は

1.日付に年も入れる
2.各位を御中(もしくは御中を各位だったかな…?)
3.「以上」を担当者名の上に

でした。
200名無し検定1級さん:04/02/16 21:57
200
201:04/02/16 22:35
今日、会社をリストラされてしまった
3月いっぱいで会社を辞めることになった
まぁたくさん資格を持っているので再就職は何とかなるだろう

しかし、何故自分がリストラになったのだ?
普段の素行も完璧で仕事もできていたのに
202名無し検定1級さん:04/02/16 22:40
>>201
この人ってネタなの?
203名無し検定1級さん:04/02/16 22:51
回転するガキさん色っぽい。
204名無し検定1級さん:04/02/16 22:52
誤爆スマソ
205名無し検定1級さん:04/02/17 00:03
>>180

上司には「会議の邪魔になるから、行ったり来たりしないでくれ」
と言われました。
だから、困っております。
そして、その時はコーヒーでしたので、
「日本茶とコーヒーは違う!」
と言われたのに、一人だけ
「日本茶と同じ出し方をしろ!」
と言ってくるので。。。

そう言えば、イギリスでは紅茶はメインテーブルで
セッティングしますよね。
206名無し検定1級さん:04/02/17 02:09
179さんの答えと比べてここまでで28問あってた。
32.33.34が一部間違ってても平気かな。
207名無し検定1級さん:04/02/17 04:11
179さんありがとう!もう感謝感謝です!!なんとか合格できそうです。
208:04/02/17 14:49
次の就職活動しようにも会社の仕事が忙しく全くできないでいる。
何故、リストラされた会社の仕事を一生懸命やらなくてはいけないのかと思うがこれも退職金のためだ。
俺はお前ら学生よりは仕事も出来るので良い再就職先が見つかることだろうな。
お前ら素直に自分にあった中小企業で我慢しろ。
209名無し検定1級さん:04/02/17 17:37
↑こんなとこで愚痴たれてないで親しいお友達に相談がてら話してみれば?
いればねww
ちなみにワタクシはかなり有名な企業に就職決まっていますよ。

ネタに釣られてスマソ&179さん有難うございます。彼女さんの具合よくなるといいですね!
210:04/02/17 20:26
>>201>>208はageだあ・・・・・。
フッ、アホウが・・・・・。
俺は[email protected]にしている。
細かいところに気つかないとは間抜けめ。
偽者の登場か・・・・。
そんなに俺の個性が溢れているからといって気になるとはな。
まあ、気持ちは分かるがな。
211名無し検定1級さん:04/02/17 20:58
>>210
必死に弁解しているところがカワユ〜イ
212:04/02/17 21:43
勘違いしている奴がいるが、リストラされるのはいいことだ。
失業保険を受け取りながら、パソコンスクールに通学することや職業訓練校
に運が良ければ通所できる。
しかも会社都合退職なら願ってもないことだ。
景気が悪ければ退職し易くなり、良ければ退職できない。
しかし、景気が良くても現在の世の中は新卒は欲しがらない。
新卒を育てるのは人件費の無駄だ。
現在の学生には酷だが、事実だ。
派遣先からの雇用を要請して、その中で使える人材に声をかけて直接契約に
結びつけるのが現在の世の中の法則だ。
現在の学生は資格を(新しいもの)取って、実務能力があることを証明できる
ようにしておけ。
職歴・資格なしでは使えない者が多い。
最低でも全検定5級を取得しておけ!(秘書検定も3級からだから取れなく
ても構わん!)

213名無し検定1級さん:04/02/17 21:53
>>212
必死に話かえて誤魔化しているとこがまたカワユ〜イ
214:04/02/17 22:45
学生の朗報。
仮に正社員の雇用が無理でも諦めなくてもいい。
雇用体系は何でも構わん。
週30時間以上・1年以上の契約で雇用保険に加入できる。
雇用保険に加入していれば、半年間の加入でも90日間の失業手当が出る。
おいしい話だ。

非常にいい雇用保険
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuuhu.html

俺は8年間かけていた。
会社都合退職で180日の給付だった。
しかし、半年のみでも90日間も貰えるとはいい話だな。
215:04/02/18 09:19
しかし、私は童貞であるがゆえ会社の懇親会にはほとほと呆れるのである。
下ネタの連発をする者が必ず1人はいるからだ。
そんな奴らと交流をしているのなら資格試験勉強に専念するのが一番良いのだ。
快楽に浸っている暇があるならお前ら学生諸君も英検3級の取り直しをすると良いだろう。
俺は現在TOEICの120点を目指している。
失業中であるので、懇親会にも呼ばれる心配もないので、
四六時中英語の勉強ができることは良いことだ。
216名無し検定1級さん:04/02/18 11:03
>>215
四六時中英語の勉強って、なんかかわいそうになってきた。
217名無し検定1級さん:04/02/18 12:46
179さんの解答にひとつだけ間違いを発見しました。6番は5ではなく、4です。
(送られてきた模範解答より)
ちなみに、32番はK氏が1、上司が3、A子が2
     33番は aいらっしゃいました b外していらっしゃいます
          cなりましたら d差し上げましょうか
 (別解もあるらしい)
     34番はA専務 C部長 D課長
     

といっても、今週末、合格発表だけどね・・。
218名無し検定1級さん:04/02/18 15:00
>217
さんくす☆おつかれさまです。
6番、どちらにせよ間違ってたよ…(ウツ

ところで、
【論理】1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14
【実技】3、15、16、17、18、19、20、21、22、.23、24、25、26、27、28、29、30、31
     32、33、34、35

 の問題番号でいいんだよね?で、それぞれで60%以上だよね?
 配点わからないからなんとも言えないが、今週末、冷や汗物です。
219名無し検定1級さん:04/02/18 16:05
問 9
1)「上司は会議中なので,30分ぐらい待ってもらうことはできないか」と尋ねる。
2)「上司はいま手が離せないので,代理の者が会うということではどうか」と尋ねる。
3)「上司は出掛けているので,申し訳ないが出直してもらうことはできないか」と尋ねる。
4)「上司は会議中なので,終わり次第こちらから連絡するということではどうか」と尋ねる。
5)「重要会議なので来客は取り次がないようにと上司から言われているが,どのようにするか」と尋ねる。
(解答)
5

うわーーー3じゃないんだ。3は不適切じゃないんだ。思いっきり嘘ついてるのに。
重要会議って言っちゃいけないのはわかるけど。
何か秘書という職業に疑問を抱かざるをえないな。
220名無し検定1級さん:04/02/18 17:55
>>TOEICの120点を目指している。
久しぶりに笑ったw
221名無し検定1級さん:04/02/18 19:14
>>TOEICの120点を目指している。

40代のリストラ男性にとっては高いハードルなのかもよw
222217:04/02/18 19:59
>>218
分け方はそれであってますよー。
配点は、解答例にも書いてない。。。(泣)(←当たり前か)
やっぱり記述のほうが、配点高いんですかねぇ?
223:04/02/18 20:43
>>215
が偽者かどうかはお前等にはどうでも構わないことだ。
俺の名前で投稿されているものは俺の投稿として話を進めていくか。
学生以外のも社会人全員にも共通して言えることだが、会社都合退職なら
絶対に受け入れるべきだ。
これ程、円満退職はない。
現在の職場に何も不満がなければ永遠に精進はしないが続けていくのも
構わん。
毎日、ブラブラボケボケ働けば何も問題ないのであればな。
一番最低の働きは雇用保険に未加入で週30時間以上働いている場合だ。
週30時間以上働くなら失業している方が断然いい。
色々な資格を取りにいけば向上心が芽生える。
失業してから人生は変わるものだ。
同じところで働いている奴は永遠に成長はしない。
成長しなくても安泰な場所を見つけたのならそれでも構わんが。

224名無し検定1級さん:04/02/18 20:54
2級の理論と実技が両方とも6割ピッタリ。
なんかほんとギリギリな場所にいます。オチソウだYO!
225179:04/02/18 20:59
>>217
訂正ありがとうございました。
こちらのタイプミスでした。

>>198
ありがとうございます。4日ぶりに逢えました。
226名無し検定1級さん:04/02/19 03:01
>>201
>しかし、何故自分がリストラになったのだ?
・・・2chのやりすぎ・・・。(ゲラ
 
全検定1級取ってから、出直したら?(w
227名無し検定1級さん:04/02/19 10:20
>222
サンクスです。

理論…3問ミス  実技…4問ミス(記述でプラス1かも)
合格できるかなあ?なんつーかマークシートにチェックし間違えとか
してたらやだなあ。ちょうど試験中に猛烈にトイレに行きたくてチェックとか
そこそこに退室してしまったし。自信ないなあ…
228名無し検定1級さん:04/02/20 17:50
合格速報出てた。
けど試験会場番号なんて覚えてないよ…
誰か小平の製菓専門学校で受けた方、会場番号教えてください。
229名無し検定1級さん:04/02/20 19:07
  理 論 : ×A
  実 技 : ○

理論8問正解で死亡
230名無し検定1級さん:04/02/20 19:26
二級受かってたよ(ToT)/
勉強始めたの試験前日だけどなんとかなるもんだな〜
日曜の午後からってのがよかったのかも…
231名無し検定1級さん:04/02/20 19:28
232クンフージュゴン☆:04/02/20 19:32
>228
受験票捨てちゃったんですか?
小平のブロックコードからいって、おそらく4ケタ中最初の2ケタは
「13」から始まると思うのですが、思い出せませんかね〜?

や〜合格速報出ましたね!
合格者の番号がズラズラと発表されているのかと思ってたんですけど
違うんですねぇ・・・。あまり心の準備が出来てなかったのに、入力事項を
入力して送信したら次の瞬間には合否の画面になって。びっくりでした。
心臓に悪かったけどなんとか受かってました!はぁ〜良かったぁ・・・。

2級3級併願です。秘書検定の受験日はちょうど学校の後期末テストと重なってて
すごい追い込まれてたんですよぉ・・・。
秘書検定受けるのやめようかと思ったんですけど、受けてよかったです。
でも間違ったところけっこうあったんで、ギリギリ合格だったのかも。
「入院のお見舞いに鉢植え・・・う〜ん、これは正解☆」
とかいうアホな間違えもしたし(笑)
233名無し検定1級さん:04/02/20 20:54
問題集1回解いただけで受かった
3級だけどさ・・・・
234名無し検定1級さん:04/02/20 20:55
2級合格しました!(プレゼンテーションを間違えた香具師です・・・鬱)
3級と併願予定だったのですが、徒歩12分のところを、
超方向音痴のため、祝日の工場街、高速道路を彷徨い、
ラブホの入口までにも迷い込んでしまったアホですが、
(2時間歩き続けました)投げ出さないで2級の会場に行ってよかったぁ。
帰ってきてブーツ脱いだら足が血だらけだったけど・・・。藁
235名無し検定1級さん:04/02/20 20:59
>祝日
休日の間違いですた。
236名無し検定1級さん:04/02/20 22:02
問題集ちょっとやっただけだったけど2・3級両方
受かってました。受けたかいがあったよ・・・。
237名無し検定1級さん:04/02/20 22:06
両方受かってたー
うれしー(≧ω≦)
238名無し検定1級さん:04/02/20 23:16
受験料が無駄にならなくて良かった。
239:04/02/20 23:37
落ちたという投稿が少ないな。
俺も含め合格している者の方が多いから自然とそうなるのは分かるとしても
投稿内容を見れば9割が受かっているような感じだ。
時間の余る検定試験だけに見直しは余裕でできたことだろう。
試験開始から40分程経過すれば退出しようとしていた者もいた。
当然、試験監督にとめられていたが。
しかし、時間は多いと思う。
受かった者はこれで終わりにせず他の検定を受けることを薦める。
現在は数学検定の申し込み期間中である。

数学検定
http://www.suken.net/japan.html
240:04/02/21 00:07
何故だか、今回(72回)の合格率と前回(71回)の合格率に差がない。
前回は2級52.0% 3級68.3%
今回は2級52.7% 3級68.4%
1%も変わらないとは・・・・・・。
本当に60%の得点で合格とは思えないのだが。
もし、合格率を揃えているなら、何時受けても受かる俺が今回受けた為、
合格率に貢献した結果になるが、誰かを落とさなければ合格率が揃わない
為、落ちたのだろうかと思えるほどだ。
見事に変わりはないな。
241名無し検定1級さん:04/02/21 00:19
↑悠タンって文才ないよね。
個性的だけど読みにくい文なんだよね。

適当にやっても受かるような試験を何度も受けてて恥ずかしくないのん?
リストラされて毎日お暇なんだし司法試験w、税理士w、会計士wの資格を受けてみたら?
悠タンは、なぁ〜んでも合格するし余裕じゃないかしら??
242:04/02/21 00:44
>>241
>個性的だけど読みにくい文なんだよね。

個性的なのは投稿だけではない。
実際に個性が有り溢れている為、目立つし、人に顔と名前を覚えられ易い。

以前、新たな企業で働く際に朝礼時に皆の前で紹介された。
どこの企業にも非常に可愛いと思える女はいるものだ。
その女は、紹介時にジ〜〜ット俺のことを見つめていた。
全く視線を外さずに見ていた。
”変な奴がきたなあ”と思っていたのか、とにかく個性が溢れていたこと
は得だなあと思った。
お前は紹介されていた時だから、「皆な俺のことを自然に見ていたんだろう」
と言うだろう。
皆な俺のことを見ていた訳ではなかったがな。
個性のある俺が寄ってきただけで何時でも女はジロジロ見るぞ。
何もお前みたいに変態行為はしないのにな。
警戒する必要はないのに皆なジロジロ見るんだよな。
他の女にもジロジロ見られると、個性が有り過ぎると目立つからその時は
嫌になるな。

お前は変態だから、睨まれるだろう。
243:04/02/21 00:52
秘書検定で ×D かなり努力が必要です。
を取るのは白紙で出す以外には難しいだろう。
もし、適当でもいいから全部解答すれば、×D かなり努力が必要です。
を取るのは至難の業ではないか?
TOEICでは全てマークすれば100点前後は取れるだろう。
秘書検定は全部適当にマークさえすれば確率的におよそ20%ぐらい
正解するだろう。
×D かなり努力が必要です。は出ないのではないか?
×D かなり努力が必要です。を出した者は聞いたことがない。
244:04/02/21 01:09
次回の秘書検定の前に英検でも13日に受けておくのがいいだろう。
半月程間が空くのだからな。

英検のレベルはこうだ。

英検5級=並の社会人の平均レベル
英検4級=並の社会人の平均レベルを超えている・履歴書に書ける
英検3級=並の社会人の平均レベルを大幅に超えている・英語を必要
とする企業の平均レベル・高校受験生の平均レベル
英検準2級=英語を必要とする企業の平均レベルを超えている・この
企業に対し履歴書に書ける・大学受験生の平均レベル
英検2級=国公立大学受験生の平均レベル・英語を専門的に勉強して
いる者の平均レベル・海外に出られるレベル
英検準1級=神業・「きゃあ〜キスして〜」とモテモテレベル
英検1級=キチガイ・精神病と思われる異性人レベル

社会人なら英検4級以上を、学生なら英検準2級以上を目標とせよ。
245名無し検定1級さん:04/02/21 02:13
>>244読んでネタケテーイ。今まで気がつかなかった自分に禿鬱。
社会人なら英検4級以上を・・・って。中1、2で大抵の人は取得できますけど。。。
英検3級は中学卒業レベルだし。ww

TOEICの120点w目指してがんがって下さい。
246名無し検定1級さん:04/02/21 04:19
併願で両方受かってました。
あまりにもあっけなくて、こんなものかと思ってしまった。
どうしようかな、準1級・・・
247:04/02/21 07:52
>>245
は社会に出ていないのだな。
学生の方を取得目的級を高くするのが当たり前のように書いているだろうが。
当然、中学・高校の方が並の社会人より学力は高い。
お前の言うように中学で5〜3級は取れる。
高校で4〜準2級は取れる。
別に珍しくないし、それ以上を取れることもある。
しかし、社会人で過去に取得した自己の最高級を超えて取得することはほんの
一部の社会人を除いていない。
並の社会人のレベルは上記に示したとおりだ。
お前の言う>社会人なら英検4級以上を・・・って。中1、2で大抵の
人は取得できますけど。。。
は当たり前のことだ。
何の問題もないだろうが。
並の社会人では英検4級以上は難しいと言っているのだからな。
お前の意見は俺の意見に対しての反論と疑問になっていない。
248名無し検定1級さん:04/02/21 08:56
確かに。学生時代にとった資格なんてあまりまともに
見ないな。参考にはするけれど。親の庇護のもと
いくらでも資格なんか取れるんだから。
社会人になっても完全にキープできてる、あるいは仕事の
合間に勉強して資格をとった・・なんていう経歴なら
評価できるけれど。
249:04/02/21 09:10
採用時に資格を考慮しない企業の考えも分かる。
資格を取得した者全員が使えると言うことではない。
学生は卒業の為に単位履修の為に受ける者が多い。
就職を有利にする為に受けると言う者もいる。
それだけでは、会社に入ってから何をするのか、したいのかを判断できかね
ない。

アホ社会人でも一応そのことは知っている。
しかし、500人に一人もいない非自発的資格保有者がいることもほとんど
諦め気味で会社は無関心で見つけようとしていないこともある。

しかし、俺を含めて自己維持をする者が転がっていることは極めて低いが、
もし自発的資格保有者がいれば即、目をつけて採用する価値はある。
(まず採用できないだろうが。)
皆の会社ではこれだけ上等な者を採用することはできないだろう。


250名無し検定1級さん:04/02/21 11:11
模範解答速報サービスって解答だけではなく解説も載っているの?
251名無し検定1級さん:04/02/21 11:37
>>250
残念ながら、ホントに解答のみ。解説はなにもなし
252:04/02/21 13:09
次回の秘書検定は6月27日だ。
同日に文部科学省認定のCG・IP(画像処理)・MM(マルチメディア)
が開催される。
http://www.cgarts.or.jp/index-jp.html

3級は9:30〜11:00
併願9:30〜11:45分だ。

2級は13:00〜15:30
併願13:00〜16:45分だ。

1級は13:00〜14:00マークシート
14:30〜16:30記述式だ。
253:04/02/21 21:31
秘書検定を終えたお前等は、漢検・文検・MOS・英検を揃えた方がいい。
MOSは随時、英検は6月13日、漢検・文検は6月20日だ。
秘書検定は27日だから毎週連続だ。
これぐらいの向上心の伴っている者ならどんな職に就いてもついていける。
254名無し検定1級さん:04/02/21 23:31
すごいなぁ・・・
バブラとしてはため息が出るばかりの主婦っす
255?:04/02/22 00:04
>253
 なぜいつも、そんなに上からものを言うのですか?
不思議だなぁ・・・と思って。
256:04/02/22 01:07
>>254
>>255
3級マスターの俺でも言っている意味が分からないが。
日本語文章能力検定3級も当然持っているが。
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
やはり、お前等、漢検と同日に受けておけ。
最低でも5級は取れ。

社会人でもここは取れるはず。
257:04/02/22 14:20
>>240
で書き込んだようにどう考えても2・3級の合格率が前回検定と比べて1%
も違わないのはおかしい。

まず、60%で合格となっているが、実際に正式な配点は公表されていない。
秘書検定の類にビジネス文書技能検定やサービス接遇検定やビジネス実務
マナー検定もあるが、どれも正式な配点を公表されていない。

合格率を合わせに行ったと考えるのが妥当だ。
258名無し検定1級さん:04/02/22 15:00
悠タソ(;´Д`)ハァハァLOVE
259マジレスしちゃっていいかな?:04/02/22 15:36
>>255
彼はプライドが非常に高いのにそれに見合った実力がないから、
虚栄心と劣等感から上から物を言うような言いぐさになると思われ。かくいう私もそうW
お互いプライドの高さを上手く使いましょ。ね、悠さん?
260名無し検定1級さん:04/02/22 16:09
>>259タソ〜
そんなホントのこと言ったら悠タンにそうとう言われそうな悪寒。
261名無し検定1級さん:04/02/22 19:32
261
262名無し検定1級さん:04/02/22 19:36
262
263名無し検定1級さん:04/02/22 22:58
悠はどんな仕事に就いているんだろう。
264名無し検定1級さん:04/02/22 23:12
2級初受験で合格!
前日に過去問題3回分やっただけだけど、なんとかなった。
常識で考えればわかるもんだね。
それでも全体の合格率は50%程度だもんなあ。
社会人経験の無いお嬢さん方には難しいのかな。
265?:04/02/22 23:36
>259
なるほど〜!
26633:04/02/22 23:54
お、私も合格してました。
ワーイ
267名無し検定1級さん:04/02/23 01:10
2級、合格しました!
268名無し検定1級さん:04/02/23 22:23
268
269名無し検定1級さん:04/02/23 23:14
>>259が現れて以来、悠を見かけないwww
どうちたのかしらん?w
270名無し検定1級さん:04/02/24 00:27
>>269
あんたくだらないね
1日位どうしててもいいじゃん
好きなの?w
271:04/02/24 01:15
秘書検定に受かったからといって、それで終わりではない。
ここで止まるならお前等全員、会社はアホ社会人の溜まり場だといっても
クビだ。
会社をなめるな。
アホ社会人の中にも俺みたいに3級マスターがほんの一握りだけいる。

秘書検定はビジネス能力検定と同様に社会人の方が有る程度常識の範囲内と
している。
学生は漢検や英検や数検等の教養系は強い。
社会人の教養系は4〜5級レベルが平均的だが、秘書検定3級に関しては
社会人が全員受ければ5割弱ぐらいは取得するだろう。
2級で3割ぐらいではないか。

秘書検定を取り損ねた者はズバッと英検・漢検・数検3級以上を揃えておく
ようにしておけ。
3級以上なら社会人ほ平均以上だ。
安心して履歴書に書き込んで行け。


272名無し検定1級さん:04/02/24 02:30
>>263
>悠はどんな仕事に就いているんだろう。
 
実態は、ここ。→ >>201
そしてその理由が、ここ。(w → >>226
 
 
それにしても、使えない資格ばっかり紹介する香具師だこと。
この辺の問題で、8割解けるようになってから、かきこしてこい!!
  ttp://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/15mondai.htm
  ttp://www.universe-research.com/test/test.html
273たんぽぽ:04/02/24 16:39
初めて受験した秘書検2級。
試験終了直後は間違い無く落ちたと思っていたけど、速報で確認したら見事合格でした☆
あぁ嬉しい・・。
次回の準1級にチャレンジしようと思っていますが、面接があるんですよね??
怖い。
274名無し検定1級さん:04/02/24 22:44
秘書検定のサイトに行ったけど
2〜3級の情報しかない。
準1や1級の情報はどこで得られるの?
秘書1には、色々な資格もいるっていうのは
どこに書いてあるの?

275:04/02/25 08:38
>>272のバカのように、いつも通り俺の個性に魅かれたバカが俺の名を使って
投稿したのをダシにしているな。
俺様の魅力に魅かれたのは分かるから、なんとでも書いてくれ。

>>273
準1級の面接は受けた者の話を聞くと何故だか、スクールに通った者が
中心で合格しているようだ。
独学で合格できる可能性は皆無に等しい。

>>274
昨年までは1級の受検資格には英検2級以上とか珠算が必要とあった。
しかし、この制度は今年廃止された。
昨年の秘書検定の案内書や問題集・参考書や資格案内には掲載されているが、
現在ではもう見かけることはない。
受検資格がいれば受ける者は自然と制限され協会も検定料を儲けることは
できない。
どうせ、どの検定も1級は10%程の合格率だ。
当然、協会も1級を認定するとほとんどの奴等は二度と受け直さないと分かって
いるからな。
2級で止まる者も当然ながら、受け直しなら俺を除けば1級合格率と同様に
皆無に等しい。
お前も受け直したこと等一度もないだろう。

276名無し検定1級さん:04/02/25 11:15
>>255
彼はプライドが非常に高いのにそれに見合った実力がないから、
虚栄心と劣等感から上から物を言うような言いぐさになると思われ。かくいう私もそうW
お互いプライドの高さを上手く使いましょ。ね、悠さん?
277ししさま:04/02/25 23:34
>>275
確かにその通りです。
一理あるのは間違いないです。
皆さんは各検定を取得した後、1階級上を受検することがほとんど。
当然、取得した級より1階級下を受けに行くのはいないです。
1階級下を受ける方は受けた級に落ちた時ぐらい。
又、受け直しも少ないのは間違いない。
取得した一番高い級を新しい・古いに関係なく取得したと言いますから。
278:04/02/26 18:45
まぁお前ら馬鹿には俺の考えがわかるはずもないのだがな
俺はただのプライドだけの男では無い、有言実行の男だ
現に俺よりも資格を多く持ちなおかつその資格を実用的に生かしているのはこのスレでは俺以外にはありえんな
お前らも努力をしろ
そうすれば俺のようになれるかもな
279名無し検定1級さん:04/02/26 19:34
>>278タン
Janeだとバレバレなんだよぉ。
280:04/02/26 19:49
余程、俺のことが気になるみたいだな。
男が男にストーカー行為をするとは変態の域を超えている。
>>278が偽者なのは、文章能力からも分かる。
又、文の終わりに”。”で終わっていない。
子供が書いたような文章で、アホ社会人とは思えない。
どこのスレでも”無視しろ”と囁いている癖に無視できない程、俺の個性
は高い。
それが文章にも表れているから、偽者が黙っていられずついつい出てくる。
偽者が出るのは俺に個性があると証明できる。
281名無し検定1級さん:04/02/26 21:50
281
282名無し検定1級さん:04/02/27 01:23
>>278
じゃ、取得した資格を全部晒してみたら?(w
 
たぶん、お子ちゃま向け資格のオンパレード。(ww
283:04/02/27 08:08
>>282
お前バカか。
>>280で本物の俺が投稿しているだろうが。
偽者に聞いても無駄だな。
284:04/02/27 15:40
>>283
また俺の偽者が出たか馬鹿め。
まぁ俺の真似したい気持ちもわかるがそんな馬鹿な文を書いている暇があったら資格取得のための勉強をしろ。
まぁ俺を真似るような馬鹿に受かる検定はないのだがな。
285:04/02/27 22:03
>>284
貴様はこの類の奴等とは正反対だな。

荒れるのは俺の投稿が基でバカが反応して荒れるものだ。
漢検のスレには常連のバカが住み着いている。
皆がグウグウ寝ている最中に真夜中3〜4時頃に墓場から出てきてここの
スレに下手な投稿をして、朝日と共に土に帰る・・・・。
丸で死人みたい奴等だ。

漢検のスレには上記の輩がいる。
そしてこの掲示板には、秘書検定を受け終わった後には一時、女の井戸端
会議の場所と化すが、その後は山賊の残党みたいな奴が俺の個性に喰らい
ついて出てきやがる。

それが>>278>>284の偽者だ。
俺の投稿には確かに個性がある。
だから、どこのスレまでも追いかけてきやがる。
よって上記のアホが出てきて止まらないだけだ。
286名無し検定1級さん:04/02/28 02:38
>>285
要は構ってもらえてうれしいんでしょ?W
287名無し検定1級さん:04/02/28 08:53
>274-275
過去ログに載ってたね。
http://school.2ch.net/lic/kako/969/969513163.html

>  ※1級合格には、英語検定2級以上及び
>        次の7科目から1科目の資格取得が必要。
>       (1) 和文タイプ (2) 英語文書 (3) 和文速記 (4) 英文速記
>       (5) ペン字   (6) 珠算   (7) ワープロ


英語音痴の自分には英検2級も大変。
(出来の良い子は高校生のうちの取得するらしいが)
他のも大変そうに見えた。
ワープロが一番マシかな。
288名無し検定1級さん:04/02/28 10:14
悠@個性キキララちゃんに辛口判定願います。
あたいったら秘書謙2級、宅謙、英謙2級、弓道、剣道ともに初段でございます。
こんな私は3月1日のアカデミー賞de渡辺謙の合格が心配です。
なにか優しい声をかけてね。
289288(;´Д`):04/02/28 10:17
ゲロゥ。心配すぎて文章おかしくなったわね。
日本語謙邸7級でしたっけ?受けてくるわね。
悠タン優しい声をかけてね悠タン・・・
290:04/02/28 10:25
過去の1級受検資格に必要な英検のレベルだ。
英検2級の取得は学生の時にしておかなければ苦しい展開になる。
大学受験が終わった時の次回検定で勝負をかけたい。
しかし、学生は大学受験が終われば即、息抜きをする。
学生も金を持っている為、車の一台は持っている。
気候も暖かくなり、どこかドライブにでも行く。
そして事故る。
迷惑な輩だが、多くの学生は今が英検2級を取得するチャンスだと弁えて
頂きたい。(学生は世間知らずな為、何を言って無理だが。又、就職さえできれば
いいと考えているだけ。)

英検5級=並の社会人の平均レベル
英検4級=並の社会人の平均レベルを超えている・履歴書に書ける
英検3級=並の社会人の平均レベルを大幅に超えている・英語を必要
とする企業の平均レベル・高校受験生の平均レベル
英検準2級=英語を必要とする企業の平均レベルを超えている・この
企業に対し履歴書に書ける・大学受験生の平均レベル
英検2級=国公立大学受験生の平均レベル・英語を専門的に勉強して
いる者の平均レベル・海外に出られるレベル
英検準1級=神業・「きゃあ〜キスして〜」とモテモテレベル
英検1級=キチガイ・精神病と思われる異性人レベル

よく覚えておけ。
291名無し検定1級さん:04/02/29 18:31
291
292名無し検定1級さん:04/02/29 20:03
現役秘書で秘書検1級取得を目指している方、いませんか?
293:04/03/01 19:55
合否通知書が来たな。
いつも通り今回も合格だ。
72回検定の模範解答と合格証と合格証書の申し込み案内が記載されている。
合格証は80円切手を貼った封筒に自分の宛名を書き、合格通知書と同封して
協会へ送る。
2級以上の合格者は全国8カ所で開催されているクラブに加入することが
できる。

まあ、受けた者なら分かるだろう。
294名無し検定1級さん:04/03/01 20:48
>>293
クラブってなんですか?
295:04/03/01 21:02
>>294
心外だな。
質問されるとは思っていなかったが。
まあ、あまり暇ではないが、少し時間を割いて説明しようか。
秘書検定を受検した者には全員合否通知書が届く。
俺のところには今日着いたが、まだこのカテに投稿されていないことから、
俺のところは案外早かったのかもしれん。

合否通知書の裏に、秘書検定2級以上の合格者の会として、全国に8つの
クラブがあり、秘書をはじめ、後輩の指導的立場にある者、これから就職
しようとしている学生などが、研修会や親睦会などを通じて知識や技能の
向上を図っている場だと明記されている。

資料請求は、返信用封筒を同封の上、90円切手を貼り、希望の団体へ送る。

札幌市・西東京市・小田原市・名古屋市・守口市・広島市・福岡市・那覇市
の8カ所だ。
296名無し検定1級さん:04/03/02 02:42
>>295
教えてくれてありがとうございます。そういえば裏にそんなこと
書いてたようですね。合格証の請求で右側部分切り離してすでに封筒に
入れちゃってたからわかりませんでした。悠さんって親切なんですね。
297:04/03/02 11:33
>>296
>合格証の請求で右側部分切り離して
だと・・・・・。

俺は、合格証の請求をする為に葉書毎郵送したがな。
右側部分のみ切り離すと書いていたのか。
まあ、どちらにせよ問題ないだろう。
298名無し検定1級さん:04/03/02 13:18
>>297
「合格証類を申し込まれるかたはここ(真ん中)を切り離して
右側の用紙をお送りください」と書いてました。けど左側は
ただの通知書だしたいしたこと書いてないから問題ないでしょう。
299名無し検定1級さん:04/03/02 16:42
>290
英語板にいくと、中学生が平気で
2〜3級を受験しているが。(゚Д゚)

自分は過去に3級をとったきりの社会人で
現在の英語力が悠氏の言うとおり
今受験すると、3級でも絶対受からない程のレベルなので
いきなり2級を目指して勉強してもレベルが違いすぎるから
準2を目指してるんだが、英語板では
「社会人で準2 ( ´,_ゝ`)プ」扱いだよ。
300名無し検定1級さん:04/03/02 16:45
しかし、受かってる秘書検を
何度も何度も受ける悠氏は謎だ。

秘書検マニアなのかな。

同じ検定試験を何度も受けてはいけないという
法則もないか。
301:04/03/03 00:17
>>298
もう、葉書毎郵送したので確認のしようがない。
しかし、真ん中を切り離して下さいと書かれていたのは確認不足だった。
これが、実技なら秘書失格だ。
俺は秘書ではないので、こういうところでトンチンカンになる。
もし、これが仕事上トラブルがあることなら大失態だ。
検定協会も”何だこいつは!秘書失格!!”と思うだろうか。
検定協会に着いた郵送物を見て、宛名に「72回○○係り」と書けとあったが、
ここで「72回○○御中」にするのか考えてしまった。
検定協会だから「72回○○係り」にしたが。
又、返信用の封筒の折り方も見ているのだろうか。
三つ折りにしたが。
切手の張り忘れ、細かい金額の切手を複数に分けて貼った者もいるだろうか。
俺は80円切手一枚のみ貼ったが。
秘書検定協会なだけに郵送物のチェックをされていたりしてな・・・。
個性のある俺はいつも珍しい意見や考えを持っていると言われているだけに
郵送物は普通だと思うが。

302:04/03/03 00:26
>>299
一般的には下位の級からどの検定も小学生〜大学(社会人)レベルと
表示されている。
必ずしも大学・社会人の方が中学・高校生より賢いとは限らない。
どちらかと言えば、受験生が一番学力は高い。
大学生はほとんどが入学後に遊ぶ。
高校生の方が賢い。(一部の大学生を除けば)
しかし、高い級程、大学・社会人レベルと表記される為、実力に見合って
いなくとも、社会人なら高い級を取得できると勘違いされる。
一般の社会人の英検レベルは4〜5級ぐらいだ。
新卒の社会人でも3〜4級ぐらいだ。
英検3級以上を社会人で取得できるなら立派に実力の維持をしていると
言える。
英検準2級はかなり高いハードルだ。
過去の最高レベルから3階級ぐらい落ちるものだ。
英検2級を一度でも取得できたなら、少なくとも4級レベルはあると
思われる。
4級なら一般の社会人より平均以上だ。
だから、企業は英検2級以上を用命する。
本当は英検4級以上を即取得できれば問題ないのだがな。

303:04/03/03 00:29
>>300
俺は実力維持の為にある期間を過ぎれば受けているのだ。
何も受け直しは秘書検定のみではない。
漢検なら俺以外にもかなりの者がリピーターになっている。
それに漢検は受検料が安い。
準2級までなら2000円だ。
304名無し検定1級さん:04/03/03 00:48
>>290
普通自動車免許、危険物取扱乙4、教員免許(中高・社会)、一般旅行業務取扱主任、測量士補、
フォークリフト、博物館学芸員、ワープロ3級、英検3級、旅行地理検定(国内)A級、救急法講習
 
以上を取得しているんですが、秘書検定は何級を受験すれば、よいでしょうか?
305:04/03/03 01:01
>>304
教員免許(中高・社会)を持っているなら、普通の社会人よりは上なのだろう。
秘書検定はどこかのスレに書き込んだが、英検とは違い、社会人が得意として
いる資格の一つだ。
B検(ビジネス能力検定)も同じことが言える。
B検
http://www.sgec.or.jp/bken/
英検は学生が得意としているので、社会人より効果は高い。

秘書検定は、社会人もそこそこ常識があれば解けるものなので、面接試験
を抜くなら2級。
始めてなら2・3級を併願して(2・3級のレベルはあまり変わらない)みて
はどうだ。
次回は6月27日でCG・画像・MMと同じ受検日だ。
CG・画像・MM
http://www.cgarts.or.jp/top.html

教員免許(中高・社会)を持っているなら、歴史検定は強そうだな。
歴史検定
http://www.rekiken.gr.jp/

306名無し検定1級さん:04/03/03 10:44
10年以上前に秘書検3級取ったけど
今の秘書検の試験は、コンピューターの知識等
昔の試験にはでてこなかった知識や常識がたくさん出題されてるのな。
マナーとか、基本の常識は昔も今も変わってないけど。

そういう意味では同じ試験を何度も受けるというのは
けして無意味なことではないな。
307名無し検定1級さん:04/03/03 21:38
>検定協会だから「72回○○係り」にしたが。

えー?どんな場合でも係りは御中なんじゃないの?
御中にしとけば無難だと思うんだけど。
違うの?
308:04/03/03 21:56
>>307
俺はむしろ試されていると思って「72回○○係り行」にしてやろうと思った
程だ。
添付した封筒に自分の宛名を書いたが、さて協会は「様」を付けてくるか
今度はこちらが検査してやろうか。
この話題は少し盛り上がるか。
まあ、お前等がどう書いたかは知らんが、こう言う話題も秘書検定ならでは
できることだ。
俺は個性があるのでとてつもないことを話題にしてしまう。
まあ、面白い人間として周りの者を笑わせているから貴重な存在かもしれんな。
309名無し検定1級さん:04/03/04 13:58
>>308
私は「○○係御中様」と書いてしまいましたが間違いでしょうか?
310名無し検定1級さん:04/03/04 20:26
>>308
私は「○○係将軍様」と書いてしまいましたが間違いでしょうか?
311:04/03/04 22:23
おいっ!
ここのスレにもとぼけ合いをするのか。
そんなことを言うぐらいなら次回検定(秘書検定以外)にも何かに挑戦したら
どうだ。
312名無し検定1級さん:04/03/06 01:01
┌──────────────────────―─―┐
│□ ■2ch BBS . − Microsoft Internet Explorer     囗曰区| |
├───────────────────────┬─┤
│ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) モナー(∀)   |::田|
├────────────────┬──────┴─┤
| ←     →     ×     圍    合  |   Q          》|
| 戻る   進む   中止  更新  ホーム |  検索          |
├────┬───────────┴──┬─┬───┤
│アド レス(D) | □http://www.2ch.net/2ch.html. . |▼|⇒移動|
├────┴───┬┬─────────┴─┴──┬┤
│                ├┤                      ├┤
|2ちゃんねる..    ||                      ||
│2chの入り口..    ||                      ||
│2ch総合案内┌───────────────────────┐
│.           | 2ch.                                    |
│        ├───────────────────────┤
│おすすめ   | 悠は不正な処理を行いました 。         ┌───┐  |
│モナー    | 残念ですが悠の人生を               | 終了.... |  |
│        | 終了させてあげて下さい。(推奨).      └───┘  |
│        |                                  |
│        └───────────────────────┘
│特別企画        ├┤                      ├┤
├┬──────┬┼┼┬────────────┬┼┤
├┴──────┴┴┴┴──┬─┬─┬─────┴┴┤
│□ エラーが発生しました    |  |  |●インターネット |
└─────────────┴─┴─┴───────┘



313:04/03/06 12:41
貴様は専属の荒らしだな。
貴様のような愚図は人に金を借りるタイプの者と見た。
人に金を借りる奴は人間じゃあねえ。
ゴキブリ以下だ。
害虫だ。
こんな愚図は即殺しても構わん。
嫌!殺すべきなのである。
金を借りる害虫は人間関係を崩す。
こういう人の皮を被った害虫は殺虫剤で抹殺しても良い!
漢検8級を取得している者の方の爪のアカでも煎じて飲ませてやりたいものだ。
314:04/03/06 20:52
社会人は学力が低い。
あまりにも低過ぎる。
程度に問題がある。

秘書検定3級の取得ができればいい方だ。
それでも評価しなければならない程、高い資格になるのは当社も悲しい。
社会人でも頑張れば2級までを取得して欲しいものだが。

しかし、社会人のレベルは低いので3級取得で秘書に任命しなければならない
程だ。
精々、準1級で秘書と言いたいがな。

やはり、派遣先から一時的に雇用した方が良さそうだ。
直接雇用したアホ共はまともに精進しない。
もう、定年まで安泰だと考え毎日ブラブラしながら同じ作業を繰り返しやがる。
こんな輩は全員クビにしたいが、クビにすれば会社都合退職で後日の生活が
楽になる。

通常でさえ楽な生活をしていやがる癖に、更に楽な生活をさせるのは気に
食わん!
何とかこのパラサイト従業員を解雇したい。
いい方法はないだろうか?
315:04/03/07 18:00
今日、2004年度版の2級実問題集(66〜71回収録)を買ってきた。
比較的大きな書店では購入できるだろう。
発刊日は2004・3・10になっている。
比較的新しい書籍なので、チンケな書店での入手は不可能だろうが、購入
する価値はある。
6月27日には午前中にCG・MM3級併願、午後から秘書検定2級を受ける。
6月20日には漢検2級・準2級、午後から文検準2級だ。
これを受けることは決めた。
6月は比較的検定試験が多い。
受ける検定を早めに決めて絞る必要がある。
316名無し検定1級さん:04/03/08 02:23
>>314
販売士も似たような資格だと思いますが、いかがですか?
317:04/03/08 11:15
>>316
販売士が何に似たような資格だと言うことか。
販売士は常識で取得できる資格ではない。
高校を卒業して取得し易いのは漢検・文検・数検・歴史検・理科検・英検だ。
販売士・簿記・ビジネス実務法務・色彩・危険物は常識外であり、大学・短大
・専門学校・高専等で専門的に習う分野だ。
B検・秘書検・原付等は一般常識で有る程度知識として知り得ている範囲だ。

この点から、販売士≠秘書検とも言える。
合格率は販売士3級=秘書検3級だ。(7割ぐらい)
318:04/03/08 20:50
>>297
先日、請求した合格証が来た。
前回、同封した葉書と合格証が添付されていた。

>>308
「様」の印を押して返して来た。
封筒の裏には実務検定協会の住所印と電話番号を押していた。
流石、検定協会はマナーを弁えていたな。
「様」を付けて来なかったら笑えたのにな。
お前等も請求した者ならそろそろ合格証が届いた頃だろう。

>>298
>「合格証類を申し込まれるかたはここ(真ん中)を切り離して
右側の用紙をお送りください」と書いてました。

葉書の中央ではないか。
そんなところ葉書を中開きにしていれば分からないな。
キッチリ開けなければ読めないところに書いてあったではないか。
どうでもいいが、全く気付かなかったな。
319名無し検定1級さん:04/03/16 18:13
合格通知が届いた翌日夕方に申し込みましたが、合格証まだ来ないよ。郵便事故じゃないか心配になってきた。
320:04/03/16 20:25
>>319
ふっ・・・・、俺の>>297>>318の投稿を見れば1週間かかっていないな。
お前の申し込んだ日がいつか知らないが、俺で葉書を出してから6日後だ。
合格証の枠の色は級毎に違う。(ふっ、そんなことどうでもいいか)
321:04/03/16 20:41
>>319
嫌!
お前のことだ。
返信用の切手を貼っていなかったな。
もしくは返信用の封筒すら入れていなかったかだ。

今思えば、もしそうだとしたらどうなっていただろう・・・・。
322名無し検定1級さん:04/03/16 21:39
319です。
返信用封筒はちゃんとサイズも確認して、自分の住所も書いて、切手も貼って出しました。
かれこれもう2週間くらいたったような…。ちなみに2級です。協会に送る際は御中つけましたよ。
323:04/03/16 21:56
>>322
では、参考がてらに俺の場合を教えておく。
俺は葉書を添付してから>>297を投稿した。
そして、返信用の封筒に合格証と送付した葉書が入って届いていた。
そして、>>318の投稿をした。

2週間経つなら、俺と同時期ぐらいに請求したんだな。
違う点は俺は今回3級のみ受けたので、3級の請求だった。
お前は2級だと言うこと。
で、返信用の封筒を入れ切手も貼っていた。

ふむ、もう一つ違う点がある。
俺は、協会に送る際は「御中」を付けていなかった。
まあ、返信用の封筒の色は関係ないだろうが、一応俺は茶色だった。
違う点は2箇所だな。


お前の所在地が「茨城県」だった場合、「茨木」と書いたのではないか。
「茨木」は大阪府にある市の名前だ。

「そんなわけないでしょう!」って怒りそうだな。
まあ、丸文字か何か読めない字で書いて配達員が困っているのではないか。

あっ!一応、普通郵便だったわ。
配達記録でないのは貼り付けた切手代からも分かるよな。
まあ、郵便事故の可能性もないとは言えないか。
そんなに早く必要としないなら今週まで待ってみてはどうだ。
まあ、500円の切手代を出して模範解答を請求して届かなかったよりは
マシだろう。
324名無し検定1級さん:04/03/17 22:52
1級って、もの凄く変わった問題多くない?
外資系の社長秘書を15年以上やってた人が意地で合格したけど
1級用の対策講座にでないと回答できないような問題だって言ってた。
私はずっと昔、就職対策のため第2回で2級を取りました。(大学生のころ)
その時は2級までなら一般常識さえあれば誰でもとれる感じでしたね。
当時の1級の問題は、ほんとにひねてたので受験をやめましたが。
でも、ほんとのところ、秘書検定の資格なんて役に立つのかな。
ちょっと気の利いたOLならみんな知ってることばっかりだしねぇ。
逆に言えば、2級レベルのことはOLなら基本知識として知っているべきだし。






325名無し検定1級さん:04/03/18 23:46
どうも。合格証届きました。
326名無し検定1級さん:04/03/19 02:03
俺は2級ほとんど無勉で受かってしまった。だから2級の合格証が来ても
あまり意味はない。知識もあまりないし。こんな俺でも受かるんだから。
本屋に行けば2級の参考書やら問題集やら山積みになってるがあんな物
使わんでも十分合格できる。この試験に落ちる人って常識がないと言われても
仕方ないような気がする。
327名無し検定1級さん:04/03/19 08:35
自分はアホだし、自分が持っている一般常識が
あやふやだったので
念のため本を買ってちゃんと勉強してから受けました。
受験料二回払うよりは、本代がかかるほうがマシだし。

社会人にとっては一般常識でも
学生にとっては初耳だったり、へぇ〜な内容も結構あったから
自分は本を買って損をしたとは思ってないけど…。

女子大や女子短大だと、大学の授業で
秘書検定に出るような内容の勉強もするらしいね。
328:04/03/19 22:03
>>326
数ある検定の中で2級を取得し易いのは変態のお前の言う通り、秘書検定・
ビジネス文書・サービス接遇・ビジネス実務マナー検定・B検(ビジネス能力検定)
辺りだろう。

他の2級よりは取り易いのは確かだ。
変態のお前でも受かる可能性は高い。

しかし、受からなければ死ななければならない程ではないな。
それなら、現在のゴミ老人は全員抹殺しなければならないが、残念なことに
平和に生きているもんな。
329名無し検定1級さん:04/03/19 23:43
いい!ち
330名無し検定1級さん:04/03/20 13:03
>>328
けどさあ、無勉で受かるような資格って資格のうちに入らないよな。
だいたい2級より3級のほうが難しいってどういうことよ。
あきらかに3級のほうがやりずらかったぞ。
331:04/03/20 16:21
>>330
秘書検定に関しては2級・3級の出題範囲は同じであるが、2級の方が範囲
が広い。

しかし、範囲が広くなれば必ずしも難しくなるとは限らない。
秘書検定の内容は運転免許と同様、一般常識で通じる部分が多い。
その為、いきなり問題を解いてもある程度解ける。
仮に一般常識外のことで範囲が広くなれば当然難しくなる。

では、秘書検定に関して何故範囲の広い2級がやり易くなるかと言えば、
「しりとり」で例えてみろ。
お前も「あ」から始まるものを言えるだろう。
例:アリ・アイス
「か〜こ」で始まるもの
例:閑古鳥、狐、栗、毛糸、子供等

しりとりから分かるように「ん」以外からは、何から始まっても1〜3つは
誰でも即思い付くはずだ。
これが、2級の問題みたいなものだ。

では、「い」から始まるもの5つ以上上げろと言われれば少々手こずる。
これが、3級の問題みたいなものだ。

秘書検定2級は範囲が広い分、各問題内容は浅い。
3級は範囲が狭まる為、やや突っ込んだ内容が出てくる。
あえて言えばその関係だ。

*様々な検定を取得している豊富な経験上、秘書検定の内容も理解している
者より重要なコメントであった。
332名無し検定1級さん:04/03/20 16:32
>>331
おい馬鹿。おまえはこっちへこい。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079319509/l50
333名無し検定1級さん:04/03/20 23:27
3級なんか勉強しなくても受かるようじゃなきゃ
秘書の資質がないと思われる。
というより、一般常識に著しく欠ける人だと言える。
3級程度の試験に合格するためにあれこれ準備してる人に一言。
OLの基礎知識として勉強するなら納得もするが
秘書になろうなんて大それた考えは捨ててもらいたい。

334名無し検定1級さん:04/03/20 23:32
てゆか「秘書になろう」自体が果たして「大それた考え」と言えるのか?
という点で問題があると思いますけどね。
335名無し検定1級さん:04/03/21 08:54
>333
秘書になろうとして秘書検定2〜3級の勉強をしてる人なんて
皆無に近いと思う。
秘書検定という名称になっているけれど
要は、「社会人一般常識検定試験」だし。
学生にとっては、その
社会人としての一般常識もまだ常識じゃないんだから
秘書検定対策本で勉強して予習しておくのも良いではないか。

そして秘書になろうという大それた考えって?( ´,_ゝ`)プ
336名無し検定1級さん:04/03/21 15:03
>>333
_| ̄|○

3級から始めようと思って、本買ってきました。
勉強せねば。
337:04/03/21 15:15
>>333の変態よ・・・・、熱くなっているところに横やりを入れるが、
B検3級(ビジネス能力検定)も受からないようじゃあ、一般常識に欠ける
人だと言える。
http://www.sgec.or.jp/bken/

秘書検定3級=B検3級だからだ。
お前が偉そうに講義するなら、試しに受けてから言え。
検定料も同じぐらいだ。
B検= 2級:3,800円、3級:2,800円
秘書検=2級:3,700円、3級:2,500円

7月4日(日)空いているよな。



338:04/03/22 23:05
英検準2級・漢検準2級・数検準2級・理科検定準2級・J検準2級
・文検準2級は全て素晴らしい。

全て取得できる天才はいないな。

英検
http://www.eiken.or.jp/
漢検
http://www.kanken.or.jp/
数検
http://www.suken.net/japan.html
理科検
http://www.rikagaku.org/
J検
http://www.sgec.or.jp/jken/
文検
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html

堂々と履歴書に書けるしな。
書かなければ損だな。
339名無し検定1級さん:04/03/22 23:23
バカ。。。

340:04/03/22 23:38
去年の6月,準1に筆記合格の面接落ちして,去年の秋の面接は受けなかった。
筆記免除のハガキが届いたが,受けるかどうかを検討中。
341:04/03/23 11:46
>>340
無駄だ・・。

汗臭く髭ズラの汚な苦しい変態の男が面接に受かることは99%ない。
しかも、秘書検定の面接はスクーリングに通った者中心で受かっているのも
事実。
早稲田?何とかだったが・・・。(どうでも構わん)

面接で受かりたいなら、サービス接遇検定準1級を勧める。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html

又、英検3級以上も面白い。
http://www.eiken.or.jp/

少々難しいがB検1級も面接付きだ。
http://www.sgec.or.jp/bken/
この検定は3級なら受かるだろう。
2級で中々面白い難易度だ。
B検2級>秘書検定2級だ。
覚えておけ。
342:04/03/23 11:54
>>341
更に加えて、3級も加えておこう。

B検2級>秘書検定2級>秘書検定3級>B検3級だ。
343名無し検定1級さん:04/03/23 12:21
一般企業では秘書検定も勉強しないで合格できるかもしれないけど、
公務員だと世の常識と違うところが多いので、それなりに
勉強しないと合格できない。
難しかったですよ、2級も。
344名無し検定1級さん:04/03/23 21:04
2級なんて大学3年で受かった。
それも退出可能時間までまって、会場を出てきた。
どこが難しいんだか。
社会人じゃなくたって、軽く受かるさ。
345名無し検定1級さん:04/03/23 21:26
>>344
3級は高校生でも取っている所があるので大学3年で2級はむしろ遅い方かと
まぁ、そういった秘書理論などの授業がない大学で独学でやったのならそれでも十分なのだが
秘書検は準1級から合格率が低くて難しいらしいですよ
346344:04/03/23 22:15
>>345 
高校生で受験できなかったわけ=秘書検定がなかった。
大学の授業の秘書概論のほうがよほど実務に役立った。
(その後、外資系会社で秘書)

むしろ英語やパソコンの勉強に力を入れた方が実際的ですよ。
秘書検定の1級は回答に?というのもあるし、実務的ではないような気がします。
秘書実務に就いている人は、ばかばかしくて受験しないかな。
資格じゃなくて、経験と何ができるかのほうが重視される世界だから。

実際の技能検定とはいえないところに問題が。
2級・3級は易しすぎて資格とはいえません。

秘書検定って資格産業の1つとしか思えないけど・・・。
347:04/03/23 22:16
ふう・・・・。
春休みなんだな・・・。

暇なんだな・・・。
何故なら投稿数が増えてきたからだ。

今月上旬は投稿等なかった。

それはまだ学校があったからだ。
ここにこの時期に書き込みしていやがることから学生が多いな。

まあ、存分に暇潰しをしていけ。
348名無し検定1級さん:04/03/25 02:05
     ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 悠  )   てめーは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)    このスレに顔を出すんじゃ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ''     )   ねーだろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)


349名無し検定1級さん:04/03/25 02:14
,_________,,___________,,_____
| (3)  15版        弐   茶   新   聞
| ──────────────────────────
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |        ┌‐──── ┐
| |  ( ・∀・)   | | ガッ   |  | | | |    .| _「l__「「」|
| | と    )    | |      |  | | | | .相 | 'ーi r─i|  |
| |   Y /ノ    人       |  ── 次.  |   ノノ . ノノ. .|
| |    / )    <  >__Λ∩   |  | | | | ..ぐ. .|  ~  ^´   . |
| |  _/し' //. V`Д´)/   |  | | | | ..糞..  !        |
| | (_フ彡        /    |  ── .発.  |.          |
|..└───────────┘ | | | |  言 .. !        |
| ガッされる悠容疑者─24日  ..| | | |  に  |  「「」 /7  |
| ──────────────── .怒 .|    ノ '    |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |.  り  |.          |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |. .の .└───‐ ─┘
| ──────────────── .声 ────────
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |.  も   | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |       | | | | | | | | | | |
| ──────────────────────────
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ̄痔には ̄| | | | | |



350名無し検定1級さん:04/03/25 02:16
| 2chの池沼、悠の荒しを回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  | |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'


351名無し検定1級さん:04/03/25 02:26
.    _____
.  / ./  \    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   | 悠  |     | 長さん長らくご苦労さまでした。
  |   |     |     | 安らかに眠ってくれ・・・
  |   | 之  |    \____________________
  |   |     |         o〇       ヾ!;;;::iii|//"
  |   | 墓  |      ∧∧         |;;;;::iii|/゙
  |   i._     |      (   ) ナンマイダ.  |;;;;::iii|
  |    | ̄ ̄ ̄|iii~   ⊂  ヾwwwvjjrjwwi;;;;::iii|jwjjrjww〃rjvw
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrwvwj从
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

352名無し検定1級さん:04/03/25 02:35
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>347がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>347
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

353名無し検定1級さん:04/03/25 02:57
354:04/03/25 23:20
やはり暇だったんだな・・・。
仕事から帰って忙しい合間に少し覗いてやったが・・・。

お前等は毎日気楽で良いな。
355名無し検定1級さん:04/03/26 00:53
  ___________________
   ||
   ||    >>354は基地外低レベル資格マニア厨房。さっさと氏んでよし。
   ||           ∧_∧   。
   ||         (,,・∀・ )/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 解りましたか?。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
    /  は〜〜〜〜〜〜〜い!  \

356:04/03/26 22:16
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/
秘書検定を開催している、財団法人 実務技能検定協会からビジネス文書技能
検定も開催されている。

今日、ビジネス文書技能検定1・2級の実問題集を買ってきた。
収録されているのは、1・2級共31〜34回分(4回分ずつ)の計8回分
だ。
定価1500円(税別)
2004年3月20日 改訂初版

秘書検定の実問題集も新しいのが発売されている。
71回までの検定問題が収録されている。

357名無し検定1級さん:04/03/27 08:25
>333
そうかな?
結構ひっかけ問題が多いよ。
(よく問題と回答を読まないと「ん?」と迷ってしまうような)

自動車免許の交通法規の問題と同じで
常識+試験範囲が載ってる本の通読でOKだけど
(前日に試験対策をやって受けても受かる)
全く本を通読してない人や、全く問題を見たことがない人だったら
落ちる人は落ちるよ。
358:04/03/27 11:01
>>357の無愛想に同意する部分あり!

*結構ひっかけ問題が多いよ。
(よく問題と回答を読まないと「ん?」と迷ってしまうような)

↑の部分は間違いなく>>357の無愛想の言う通りだ。

前回の3級合格率は7割弱だ。
3割強は落ちている。

http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/

*全く本を通読してない人や、全く問題を見たことがない人だったら
落ちる人は落ちるよ。

↑の部分も間違いなく>>357の無愛想の言う通りだ。
359名無し検定1級さん:04/03/27 12:16
俺はまったく本読まずに2級受かったぞ。あの試験で8割取らなきゃ
ダメと言うなら難しいが所詮6割で受かる試験だぜ?運転免許は9割取らなきゃ
ダメだろ。それに比べれば秘書検定は簡単。こんな試験で2級半分も
落ちてるのが不思議でしょうがない。
360:04/03/27 22:43
>>359の変態は大嘘つきだ。

「俺はまったく本読まずに2級受かったぞ。あの試験で8割取らなきゃ」

↑の部分だ。
本を読んで8割なら有り得る話だ。
この変態は受けたと言う証を書いていないことから只の変態の悪戯と捉えて
おいていい。

受けたなら検定試験の受検者層や合格・不合格の場合そうなのかを明記できる。
しかし、この>>358の変態には書けない。
受けていないからだ。



361名無し検定1級さん:04/03/28 02:11
悠さんてエネルギーありますねぇ。
少しわけていただきたいもんだ。
362名無し検定1級さん:04/03/28 03:11

|  |∧,,_∧
|_| ・ω・`) <皆さんここに>>360のダメポおいていきますね
|ダ|o_| ̄|○o>360
| ̄|―u' 
""""""""""

|  |
|  | ∧_,,∧
|_| (´・ω・`)
|メ|o   ヾ
| ̄|―u' _| ̄|○ >>360
"""""""""""""""""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|ポ| ミ
| ̄|     _| ̄|○ >>360
""""""""""""""""""""""""""""""


363名無し検定1級さん:04/03/29 00:30
最近の悠の口癖は「変態」
そして語尾は必ず「だ」で〆る
そんなにえらくお気に入りの言葉なの?
悠ちゃん就職決まって暇な大学生の俺の質問に答えてよ
364:04/03/29 08:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040328-00000984-jij-soci

関東は資格取得の宝庫であり、就職に就くことも非常に容易なところだ。
当然、何を実行しても金で買え、やりたい放題だ。
しかし、日本一危険な地域でもある。

回転扉に挟まれて即死した例がある。
関東は非常に柄が悪い者が多く、肩がぶつかれば即殴られ、蹴られる。

ここのカテ以外にも他のカテにも変態が多く投稿している。
365名無し検定1級さん:04/03/30 23:15
受けます。
みなさん頑張りましょう。
366:04/04/02 21:37
お前等の職場にも将来使えない人材が入ってきただろう。
半月もすればパラサイト秘書となる。

入社後も6月の秘書検定に向けて勉強をしているなら安心だ。
しかし、勉強はしていないだろう。
367名無し検定1級さん:04/04/04 02:43
秘書資格、経験全くなし。
社会人6年目でいきなり秘書に転職した。

この資格就職において意味あるんか?
368:04/04/04 10:45
社会人の常識を知っていると判断できるが、それ以外にも取得している
雰囲気がなければ価値はない。

それでは、只学校から卒業する為に強制的に受検させられていたと判断される。

秘書検定を再度受けても再取得できるなら話は別だ。
そして、他の検定も受けて取得することだ。
369:04/04/04 19:50
今日は数学検定の日だった。
向上心のないお前等は受けていないが、天候の悪い中、受検者数は少なかった。
又、欠席している者の数も通常より多かった。

俺は今回2級を受けた。(準2級・3級の実力は維持している為)
しかし、2次問題はやや危なそうだ。

足元は雨の為、濡れていて気持ち悪いし、非常に冷たい。
気候は冬の気温と変わらず寒い。
とにかく受ける日としては最悪だった。
集中できなかったし。
1次のみの合格となりそうだ。
370:04/04/05 18:32
今日、受検申し込み案内の封書が来ていた。
俺は向上心がり実力維持型なので、ビジネス系の4資格を全て受ける。

6月12日にビジネス実務マナー検定3級(2級は考慮中)
6月19日にサービス接遇検定3・2級の併願
6月27日に秘書検定2級
7月3日にビジネス文書検定2級

申し込み開始日は今月の14日(水)から一斉に開始だ。
これ以外にもかなり受ける。


371名無し検定1級さん:04/04/07 22:42
ちょっとお尋ねしますが、2月8日にあった秘書検定2級の資格取得年月日って
いつになるんでしょう??合格証お持ちの方何月何日交付とか書いてありました?
合格通知の葉書が届いたのが3月2日くらいだったからそれくらいでしょうか?
質問ばかりですみません!
よろしくお願いします。
372:04/04/07 22:51
>>371
お前も男の癖に女を装っている変態か・・・・?
漢検や簿記3級や英検のスレで散々ほざきやがってからに。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027316091/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078231463/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078845441/l50

ここにも変態が現れやがったか・・・。
まあ、そんな事は良い。
返答してやる。

2級も3級も平成16年2月8日になっていた。
それで良いか?
煽り君よ。
向上したまえ・・・・。

373名無し検定1級さん:04/04/09 05:01
     ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 悠  )   てめーは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)    このスレに顔を出すんじゃ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ''     )   ねーだろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)





374悠THEコレクション:04/04/10 11:35
【キーワード抽出】
対象スレ: 秘書検定part4
キーワード: 悠[



20 名前:悠[[email protected]] 投稿日:04/02/07 16:12
男が全員変態とは限らん!
よく肝に命じておけっ!
一部問題のある男がいるのは事実だ。
数ある検定試験の中で明日秘書検定が開催される。
前日ということでおさらいをしているだろう。
12時から開催なので遅れる者はいないだろう。

6割で合格だが、部門別で各6割以上取らなければならない。
全体で6割でないので注意すること。

では、頑張りたまえ。
俺も受検するが、変態ではないので気にしなくてもいい。


375悠THEコレクション:04/04/10 11:36
抽出レス数:70
376名無し検定1級さん:04/04/10 11:45
結婚前秘書の仕事をしていた最中に準1級取りました。
再就職にこの資格は役立つのでしょうか・・・?



377:04/04/10 15:25
>>376
結婚前に秘書の仕事をしていたのなら、一目で見た時、有る程度の明るさや
優しさや話易さを兼ねている人物に見えるのだろう。

秘書の仕事に就く場合には第一印象で大方決まる。
学力が有ろうが関係ない。
重視されるのは見た目だからな。

又、秘書検定準1級は面接試験に合格しなければならない事から面接に
も合格したと言う事になるな。

それからも分かる様に過去ではお前の人柄は良好だったと捉える事が可能
な為、有効なポイントにはなる。
ほとんどの企業で通用はする。

しかし、問題なのは現在だ。
他のスレでも過去に一度きり取得すればそれで終わりだと考えているバカは
後を絶たない。

お前も一度きりの取得で終わらせて自惚れているなら、再就職活動にもボロ
が出て苦しい展開になる場合があるだろう。

378:04/04/11 01:41
>>377
お前は誰だ!
俺の真似をするのは俺の個性がお前を虜にしているのだから許そう。
しかしだ。お前は>>376という変態に実に親切にアドヴァイスをしている。
ヤツは婚前に秘書などではない。断言できる。
恐らく秘書マニアの変態男だろう。
風呂場の鏡の横に秘書女共の写真を貼り付け毎日小汚い裸体を見せ付けているのだろうな。
変態だな。どうしようもないな。
そんなヤツにお前は。お前というヤツは。少しは空気を読めなくては今後秘書としての活躍は期待できないだろう。

そんなお前にはこの検定を受けることを勧めよう。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/977831732/
マッサージ師の検定だ。
秘書検定に比べると難易度は比べ物にならないほど高くなるが他人の気持の良いツボがわかるようにはなる。
他人をいかに癒す事ができるかで秘書の素質もアップするのだ。
なかなか良い資格だ。
俺は女にマッサージされるほうが断然良いのだ。
酒とタバコ臭い老人にマッサージされるのは不愉快だからな。
379:04/04/11 01:48
>>378の偽者よ!
お前、泣かすぞ!コラッ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027316091/l50

先程、英検のスレで講義をしてやろうと思えば大荒れしたがな。
アドレスまで丁寧に俺と同様な物を入れやがって見事に俺の投稿の様に
見せるとは・・・。

新しい変態が現れてきたな。

まあ良い。
今夜は寝るが、次はここで講義をしてやる事も検討する。

変態がうろついている様だからな。
380名無し検定1級さん:04/04/11 19:16
>風呂場の鏡の横に秘書女共の写真を貼り付け毎日小汚い裸体を見せ付けているのだろうな。
よくこんなこと思いつくね・・・。こんなこと思いつくあなたが変態なのでは。
381名無し検定1級さん:04/04/15 00:04
暇だから2級受けてみようと
今日本を買ってきました
明日から勉強します


382名無し検定1級さん:04/04/15 11:31
4年ほど前に、自分の一般常識のレベルチェックをしたくて
秘書検定2級・3級と受けました。

勉強時間は一日約1時間くらい、1ヶ月程で合格しました。
難易度は、サラリーマンや一般的な社会人または会社員だったら、NO勉強でも
受かる可能性高いです。日常こなしている仕事の正誤を確認する程度、そんな感じでした。
もし不合格だったら、自分の能力が会社員(または組織人)として非常識と思ったほうがいいでしょう。

試験会場にはほとんどが学生風の女の子か、若い女性(OL風)ばかりで男性は数人でした。
かなり自分が浮いていると認識しました。

合格通知が来ても、特別嬉しくもなく「落ちないでよかったな」くらいの感覚でしたね。
自分が秘書検定試験合格者だと言うことはあまり言いたくありません。
たかが2級ですしね。
ただ、最低限の常識は自分にはあると思っていいのかな?とは思いましたよ。

(32歳・サービス業会社員・秘書とは全く関係ない仕事の男・高卒)
383:04/04/15 11:59
>>382そんな事、3級マスターの俺なら同じ男でも知っているわいっ!他の変態の男も知っているだろうが。(多分)
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨            _,-''  )   。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''    ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '     /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~     // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ       / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /         ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /     ←>>382
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
384:04/04/15 12:02
>>382何故、そんな分かりきった事を偉そうに言うのか疑問に思ったわい。このスレなら女がいると思ったからか!
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨            _,-''  )   。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''    ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '     /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~     // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ       / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /         ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /     ←>>382
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
385:04/04/15 12:03
>>382女が目的ならお前の通勤途中の駅とかでしょっちゅう会っているだろうが!
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨            _,-''  )   。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''    ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '     /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~     // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ       / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /         ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /     ←>>382
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
386名無し検定1級さん:04/04/15 14:40
(・∀・)イイ!!
387名無し検定1級さん:04/04/15 22:39
準1級申し込みしてきました。
申込書にくっついてきたスクール案内あったんですけれど、
スクールとかで勉強する方っていますか?
必要なんでしょうか?
388:04/04/15 23:00
>>387
準1級は面接もあるので、その為にスクールへ通うものだ。
スクールへ通わなければ、面接を通してくれないからだ。

協会とスクールが手を組んでいるとも思える程だ。
要はスクールへ通った者は合格しているが、通っていない者は合格しない。
389:04/04/15 23:36
               _                           ∧_∧
               ̄   ̄                        (´Д`>>382
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /∧_∧// /
     / ( ´Д/ /
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l  と と )  て ̄          /
     し'   /__) (_(_,J

そ〜〜れ、こいつはオマケだあ〜〜!
390:04/04/15 23:38
>>382

                             |
  これに懲りて二度と来るんじゃあねーぞ  ⊂
    変態野郎!                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ||
                     ∧_∧    □  |     /〜〜
                    (´∀`#)   |:: || [|]   / ● /
            /| ̄ ̄ ̄'7-_  ⊂ )| ̄ ̄ ̄ ̄□|\/〜〜
       アイゴー! | \       ̄ ̄`ー [ ̄ ̄]  |  |
        __   \ 丶    @      ̄ ̄\__|_||
       /|   ヽ∧_∧ \                 `、
       | |    \Д´>ヽ ヽ     悠専用の船     |
      ヽヽ     \つ |  |                 |
       \ヽ     >  < ̄ ̄|//丿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜 \、   ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜
------------------------------------------------------------------------
391名無し検定1級さん:04/04/15 23:42
なんだべこのスレ?
秘書さんは綺麗だよね。
嫁さんにしたい。
392名無し検定1級さん:04/04/15 23:54
去年の11月に2級取りました。
学生の頃は、敬語とかはともかく秘書の資質とかワケわかんなかったけど、
さすがに社会人になってからは理解できるようになりました。
成長したってことかな・・・。

ところで6月13日に簿記の試験を受けるんですが、それまでそっちの
勉強にかかりっきりになりそうです。で、それが終わってから秘書検定の
準1級の勉強始めて、2週間後の試験に間に合いますか?2級の内容と
かぶると思うんですけど、筆記の占める割合も多そうだし。
申し込みすべきかどうか迷ってます。
393名無し検定1級さん:04/04/16 00:22
>>392
余裕で間に合う。準1は2級に毛の生えた程度。記述問題が
パラパラと出るのでその対策だけは一応しとけ。お中元が届きました、
礼状を○○字以内でかけ、とかな。

2週間真面目に勉強して落ちる香具師は地頭が悪いとあきらめろ
394:04/04/16 00:27
>>392
簿記は何級を受けるかは知らんが、仮に簿記2級と秘書検準1級のみなら
可能だろうよ。

どちらかと言えば、簿記2級の方がキツイな。
以前(3年程前)に俺もそのパターンで受けた。

簿記2級は時間がかかるが、秘書検定の問題は準1級でもそんなに難しくない。
6月20日に開催される漢検2級や文検準2級と比べても楽な方だ。

お前の事だ。
簿記2級と秘書検準1級のみだろう・・・。
大丈夫だよ。

俺は、毎回ながらの実力維持の為、13日は簿記3級と英検3級の併願で
20日に漢検2級と文検準2級の併願、27日に秘書検2級とCG3級だ。

7月にも色々受ける。

それと比べたら充分いけるよ。
安心して申し込め。

落ちたら、>>382の責任だ。
395:04/04/16 00:30
     ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?俺の専用のスレで暴れるんだよ。
     /⌒   `ヽ  偉そうに一回のみ受けたぐらいで知ったかぶりするんだからよ。
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>393 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
396名無し検定1級さん:04/04/16 00:42
>>393
ありがとうございます。内容的には2級と似たようなものみたいだし
いけそうですね。とりあえず、通勤電車の中でテキストのチェックだけは
やっておきます。
397名無し検定1級さん:04/04/16 02:59
>>393
(゜д゜)ハァ? おまえのスレなんかシラネーヨ。
>>396
むしろ敵は筆記より面接だ。それは結構狭き門となる。
筆記対策は準1のテキスト普通にやって、2級との違いの
記述が出るとこは特に練習しておきなさい。これでバッチリ。

ま、本当に面接の心配したほうがよろし。
398名無し検定1級さん:04/04/16 03:00
(゜д゜)ハァ? おまえのスレなんかシラネーヨ。

>>395のリンク間違い。
引き篭もりは黙ってろや。
399:04/04/16 09:29
>>392>>393>>396>>397>>398お前等向上心のない一匹の自作自演かよ。
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 俺のスレを勝手に荒らすなや!ゴルァ !!消えろ!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
400名無し検定1級さん:04/04/16 13:16
今度初めて3級を受けようと思いますが、難しいですか?
講習会があるのですが行った方がよいでしょうか。
401名無し検定1級さん:04/04/16 13:41
>>400
3級なんか受けなくていいから2級受けたほうがいいよ。
2級と3級は大差ないどころか2級のほうが問題易しいくらいだし。
402名無し検定1級さん:04/04/16 17:40
>>397
面接は一次試験受け終わってから考えよう、って思ってたけど、
落ちた場合、また一次から受け直さなければいけないんですか?
手持ちのテキストには、それらしきことが書いてなくって。
403名無し検定1級さん:04/04/17 01:25
>>402
んだ。そうです。そこがツライとこだね。合格率見てもらえば
分かると思うけど、面接で結構振り落とされる。一説には本番の面接官も
参加する直前セミナーみたいの(ボッタクリ)で真面目にやってアピールすれば
受かるという説もあるが、まああまりアテにならない。

せっかく筆記通過しても面接で落ちるとパーだから、それは懐具合と
相談してセミナー受けるかは自己責任で決めてくれ。
404名無し検定1級さん:04/04/17 17:01
>>403
ボッタクリ直前セミナー(22,000円でしたっけ?もっとするかな)に
高いお金払ってまで欲しい資格ではないかも・・・。
うーん、受験するのやめようかなぁ。一次試験は社会人としての
常識を確認するのに良い試験かなって思うんですけどね。
405:04/04/17 23:00
http://www.working-school.jp/kouza/kouzf.html

早稲田ボッタクリ直前セミナーは、東京・大阪とも21000円だ。
あそこのボッタクリ直前セミナーを受講すれば大方の奴等は受かる。

だから、金で買える資格だと言われるのも無理はない。

どうしても準1級が欲しければ、サービス接遇検定にするべきだな。
あの検定は比較的取得し易い。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html
406名無し検定1級さん:04/04/18 03:49
     ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?秘書検定のスレで暴れるんだよ。
     /⌒   `ヽ  偉そうに何回も同じ級受けたぐらいで知ったかぶりするんだからよ。
    / /    ノ.\_M  そんなに、実務技能検定協会を儲けさせたいか?
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>405 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.



407:04/04/18 09:05
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ここの変態に教えてやって下さい。お願いします。
     ,__     | 暴れるんだよ〜〜。参ったよ〜〜〜。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,悠 ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |>>406よ。ここはお前の来るスレではない。サービス接遇検定を受けろ!ボケ!
      ___.     | http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html
    /  /\    \_______________
  /  /( ナ ) \o〇           ^ヾ!;;;:::iii|//"
/___ / (・∀・) \              |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~              |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~      wwwjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸       wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
408:04/04/18 09:11
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | >404の変態にも教えてやって下さいよ。お願いします。
     ,__     | 1000円間違えてるんだよ〜〜。どうせ落ちる癖に無駄骨になるのを避けてやって下さいな。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,悠 ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |>>404よ。ボッタクリ直前セミナーは21000円ではない!アホかあ!ちゃんと調べろ!ボケ!
      ___.     | http://www.working-school.jp/kouza/kouzf.html
    /  /\    \_______________
  /  /( ナ ) \o〇           ^ヾ!;;;:::iii|//"
/___ / (・∀・) \              |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~              |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~      wwwjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸       wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
409名無し検定1級さん:04/04/19 20:53
こっちの検定はどう対策とればいいんでしょう。情報希望。
秘書能力検定
http://www.zenkei.or.jp/kentei/k-hisyo.htm
410名無し検定1級さん:04/04/20 03:14
艦長!!痛いクソ悠が出現してます!悠は痛すぎます!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < …ええい!削除人は何をやっている!迎撃しろ!撃ち落とせ!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・;)< スレッドストッパー発進準備どうぞ!悠を撃墜します。
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \ ____________

411名無し検定1級さん:04/04/20 03:17
私は在米18年に在日暦5年の南米のチリ人ですけど今まで人種差別の社会を見てきました。
日本では朝鮮人を軽蔑してるようですが、米国や英国では違います。
欧米の人種差別は白人→黒人と日本ではおもわれがちですが、現在は黒人→日本人という
構造になって来ています。
従来の白人→黒人軽蔑が消滅した訳は今日に至るまで、デモや上流階級への進出が功をなしたんでしょう。
それで今まで味わった屈辱のボルテージを発散させるためにアジアでも体格がショボイ日本人が
最適な対象に選ばれたようです。
まぁ、欧米の多民族国家やアフリカ諸国では黒人の方が日本人よりもずっと立場は上。
貧弱でへなへなでアグレッシブさに欠け、ノッペラ顔の醜い日本人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、日本人はかなり彼らに見下されています。
どう反論しようが、これは紛れも無い事実。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消します。
また、寸胴でぺチャ乳でルックスがブサな日本女はすぐヤラせてくれるどうでもいい肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。
因みに、淫乱日本女は自国のスケベ男の短小性器で満足しないため、巨根の黒人には欧米コンプレックスもあってか
喜んで飛びつくよう)

彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽で惨めですね(笑)  
412:04/04/20 22:48
      . -‐, ‐、,-,- , ‐ 、 _
      /  / /、ヾ\//,,\ヽヽ-,
     /   / / 、ヾ ヽ//,  | ゙i. |
     | /  ' /  , , . .  、、 |  | ヽ
    | |    | / , | | | | | | |  |  )
    | |   /7_土l_NWl7,エ、 !  |/~
   |  |  . | -=・=-  -=・=-( (  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  |  ! ヽ  \__/  ( < ・・俺のスレで暴れたいなら殴り合いのケンカをしてからにせいや。ゴラッア!
  ,ノ  |   ヽ `ヽ \/ /(  }  \______
  {  ノ    )  ノ−┬ ´ )  )  \
  ヽ´    (  (  ̄Τl ノ  (     ヽ
  ノ   / }  ヽ⌒只( ヽ  ヽ    ノ
 /  /   ヽ  ノ ./ | ヽ ヽ )   (      ∵ ∧    ☆
                     \ ζ   *  *:/ .∧  :
                      \  `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;
                       \ ( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
                      ・ ((从⌒从*(....ノノ     ┏━┓┃┃ ━┳┛
                     / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ     ┃  ┃   ━━╋━━
                     (___..ノ*煤i:(....ノノ         ┃      ┃  ━╋━┓
                >>410→  (( ; 〜:  ζ\*         ┃     ━┛    ┃ ┛
413:04/04/20 22:50
今日、早いが秘書検定2級の申し込みを済ませた。

葉書もポストへ投稿した。
同日にはCG3級も受ける。

奇遇な事にCG3級の過去問題集も購入した。

414名無し検定1級さん:04/04/20 23:33
漏れは午後に秘書検2級、午前中は経営学検定初級を受験予定。
415:04/04/20 23:39
>>414
6月13日の午前に簿記3級・午後に英検3級を受検する。
両方とも申し込んだので余程の事がない限り受ける事は決定している。
6月20日の午前に漢検2級と準2級・午後に文検準2級を受ける。
6月27日は先程書いたとおりだ。

世の中に上には上がいるものだ・・・・・。
まあ、経営学検定初級も適当に頑張れや。

少ないから楽勝だろう・・・。

416名無し検定1級さん:04/04/23 13:30
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
417名無し検定1級さん:04/04/23 17:09
ここのスレすごいですね・・・・。
自分は1年に1度1級受けてます・・・・。
毎回面接官が違うのでなかなか良いどすえ。
悠君は、自分のような人間をどう思いますか・・・・。
418:04/04/23 18:30
最高の人間だ。
419:04/04/24 12:05
では、英検について語ろう。

http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html

まずは、↑をご覧頂きたい。
これは、英検の受検者年代別の合格を各階級で掲示されている。

注目して頂きたい箇所は英検5級の社会人の受検箇所と英検準1級の
小学生の受検箇所だ。
420名無し検定1級さん:04/04/24 12:26
420
421名無し検定1級さん:04/04/24 12:27
終了。
















422:04/04/25 00:01
俺のスレが消化(食われて)されてしまった。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078845441/l50
あちこちから変態が集まって食い潰して行ったんだよお・・・・。
どこのスレに住み付いてやろうかなあ・・・・。

寂しいスレが良いなあ・・・・。
423:04/04/25 21:12
相変わらずこの検定は一般常識で受かり易い部分がある。

同じ2級・3級でも英検や簿記と比べればそんなに時間はかからない。
424名無し検定1級さん:04/04/26 02:06
>>419
一級の合格率で
サンプルが少ないとはいえ短大生が中学生に大敗してるのも注目。
しかも1〜3回全てにおいて。
425:04/04/26 10:05
>>424
大学生より中学3年生の方が賢いのは事実だ。(一部の大学生を除く)
短大生も例外ではない。
社会人の多くも中学生より劣る者が多いが、小学生と比べても負ける者は
いる。

俺は英検を受ける度に小・中学生の凄さを会場で感じる。
俺の周りは平成生まれの者ばかりだ。

しかし、俺は昭和生まれでも一般の昭和生まれのアホと比べれば簡単には
小・中学生にも負けない。
426名無し検定1級さん:04/04/26 10:22
終了。












427:04/04/26 16:22
中学3年と高校3年に勝てれば日本では学力の高い地位にいる事が証明される。

中3・高3は学力が極めて高い。
並の大人では勿論、一部を除く現役の大学生・短大生よりも高い。

並の大人では顔負けだ。
ほとんどの奴は中3・高3に勝てん。

428名無し検定1級さん:04/04/26 17:31
終了。












429名無し検定1級さん:04/04/26 22:45
前回面接講座を受けて落ちたんだよね・・・。
なのにもう一回面接講座の案内を出すなんてさー。(合格率を売り物にして)
落ちた超少数派の私はゴミ以下ですって言われているようなものだし。
(誰だかばれてもいいや)
全然人の気持ちをわかってない。ホントに秘書?って感じ。
もう一回受けて、違う先生にしてください&前回受けて落ちたのは
アドバイスが悪かったからだとかいちゃもんつけようかなあ。
面接官にどうして落としたんですか?とか。一日中怒りの態度で。
超少数派だけど、練習したしそんなに悪い態度をとったわけじゃないんだよ。
数字だけ見るとよっぽど馬鹿な人って感じだけど。
実績と独自ノウハウっていってるけど私としてはぼったくりだったよ。
別にたいしたことはやらなかったし。
今日の手紙を受け取って、講座受けて落ちた人の傷に塩を塗るような団体に
マナーうんぬんを語って欲しくないって思った。
430:04/04/26 22:50
評価価値の高い順番だ。(難易度ではない)

P検3級=販売士3級=日商簿記3級=英検3級>法学検定3級
=ビジネス実務法務検定3級>秘書検定3級=文検3級=漢検3級>
B検3級=J検3級=CG3級>ビジコン3級=日商文書3級>
数検3級=日本常識力検定3級=サービス接遇検定3級=ビジネス文書3級
=ビジネスマナー検定3級>歴史検定3級=理科検定3級だ。
431名無し検定1級さん:04/04/27 03:13
秘書検定受けて合格したとしても、
ルックスが悪けりゃ秘書にはなれないw
これ、ホント
432名無し検定1級さん:04/04/27 03:52
評価価値の低い順番だ。(DQN度でもある)
 
悠>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>秘書検3級
433名無し検定1級さん:04/04/27 04:25
>>427
真偽の程は知らんが聞いた話だと
成人の学力は大卒平均で中2程度
成人全体だと小4程度
らしいからね
434名無し検定1級さん:04/04/27 05:38
おいおい大卒で中2程度の学力でどうやって大学に入るんだよ
よしんばそうであったとしたら日本は末期的なほど人材不足だな
最も学力の定義が明確ではないが。中2程度の数学の問題が
解けないやつは多いかもしれないが大学程度の法律や経済を
知っているやつがいればそいつの学力が中2レベルなのか
大学レベルなのか判断がつかないだろう
分数の計算ができないという一側面を持ってその人の学力が
小学中学レベルであると判断するのはおかしい
435:04/04/27 09:35
>>434

お前、よく考えろよ・・・・。

大学卒業時と入学時の学力が同じだと思うか?
そして、大卒から10年以上経過した社会人の学力が維持されていると思う
か?(大卒時と比べて)

436:04/04/27 09:38
「大学程度の法律や経済を知っているやつがいればそいつの学力が
中2レベルなのか大学レベルなのか判断がつかないだろう」

俺は、秘書検定も一般常識で通じる検定だと言っている。
要は、中学・高校では習わない範囲の検定だから、学校の勉強が出来て
いなくても誰でも秘書検定の問題は解けると言っているのだ。

もう一つ例えれば、原付免許も同例だ。
437:04/04/27 09:43
「おいおい大卒で中2程度の学力でどうやって大学に入るんだよ」

仮に高卒時の学力が低くても、三流大学なら入れる。
中学の範囲が半分以上こなせればな。
検定で言えば、漢検・数検・歴史検・理科検・英検・文検の全てで4級以上
を取れるなら大学入学は充分可能だ。
秘書検定3級はいらん。

法律を知ると言う範囲は一般常識だ。
学力ではない。


438名無し検定1級さん:04/04/27 09:46
お前の「学力」の定義は何なんだ
439名無し検定1級さん:04/04/27 09:57
>要は、中学・高校では習わない範囲の検定だから、学校の勉強が出来て
>いなくても誰でも秘書検定の問題は解けると言っているのだ。
ではどうして中学レベルといえるのだ?

>大学卒業時と入学時の学力が同じだと思うか?
>そして、大卒から10年以上経過した社会人の学力が維持されていると思う
>か?(大卒時と比べて)
確かに学校を卒業してしまえば学力は下がると思うがだから
といって中学レベルまで下がるわけがない。(Fランク大は除く)

>法律を知ると言う範囲は一般常識だ。
何で法律を知ることが一般常識なんだよ大学で学ぶことだぞ法律は
お前の受けている検定のほうが一般常識だろう
一般常識というのは大体中学までに習うことだろ漢検数検歴史検こういうのを
一般常識というんだよ
440:04/04/27 10:31
>>438
お前の「学力」の定義は何なんだ

学力とは高校迄の範囲でも中学の範囲でも構わん。
又、普段使用しない場合のものでも構わん。(理科・歴史等)

社会へ出ての一般常識として使用出来るものもあるが、社会へ出る迄に
習う範囲のものだ。
441:04/04/27 10:36
>>439
「>要は、中学・高校では習わない範囲の検定だから、学校の勉強が出来て
>いなくても誰でも秘書検定の問題は解けると言っているのだ。
ではどうして中学レベルといえるのだ?」

簡単に見れる場合としては、お前が子供か子を養っているかは分からん
が、一般家庭や自分の家庭での親は子供の勉強を教える事が出来る範囲
は小学校迄の範囲がほとんどだ。
それは、現在の親の学力が低い事(中学レベルの水準以下)を証明して
いる。

近くに塾があるだろう・・・。
子供を通学させている家庭もある。
小学校から塾に行かせている家庭もある。
子供が高校になれば何も教える事は出来ない。


442:04/04/27 10:39
>大学卒業時と入学時の学力が同じだと思うか?
>そして、大卒から10年以上経過した社会人の学力が維持されていると思う
>か?(大卒時と比べて)
確かに学校を卒業してしまえば学力は下がると思うがだから
といって中学レベルまで下がるわけがない。(Fランク大は除く)

では、では、英検について語ろう。

http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html

まずは、↑をご覧頂きたい。
これは、英検の受検者年代別の合格を各階級で掲示されている。

注目して頂きたい箇所は英検5級の社会人の受検箇所と英検準1級の
小学生の受検箇所だ。

社会人も英検5級を落ちる。
443:04/04/27 10:46
「>法律を知ると言う範囲は一般常識だ。
何で法律を知ることが一般常識なんだよ大学で学ぶことだぞ法律は
お前の受けている検定のほうが一般常識だろう
一般常識というのは大体中学までに習うことだろ漢検数検歴史検こういうのを
一般常識というんだよ」

お前の法律に関する定義が一般常識ではないなら、世の中の者は
平気で犯罪を犯すな。

例えば、無免許で車を運転していて、「知りませんでした」で通るか?
店の商品を盗んで「返却します」で通るか?
仮にお前が人を殺して「えっ!俺無期懲役??何で?」で通るか?

法律が一般常識でないなら、社則も校則も関係ない。
通勤時間に遅れても構わん事になる。

「だって、法律は常識外だから・・・。」で言い訳して通るか?
社会へ出る前に法律を知らないなら上記の事が起こっていてもおかしく
ないな。
444名無し検定1級さん:04/04/27 11:47
とりあえずスレがまともに機能しなくなるのでもう来ないでください










445名無し検定1級さん:04/04/27 11:55
>例えば、無免許で車を運転していて、「知りませんでした」で通るか?
>店の商品を盗んで「返却します」で通るか?
>仮にお前が人を殺して「えっ!俺無期懲役??何で?」で通るか?

お前はホントにレベルが低いなじゃあ聞くが犯罪が成り立つ要件ていうのはいったなんだ
分かるのか法律が一般常識なら答えられるはずだよな
お前が行ってる人を殺すだの物を盗むことがいけないだの言うのは
法律のことではなくて道徳とか倫理の話だろう。
法律というのは必ず条文がついてまわるものなんだよ。人を殺してはいけないで
法律を知っているなんていえるのならば世の中弁護士なんかいらねーよ
446:04/04/27 12:06
「お前はホントにレベルが低いなじゃあ聞くが犯罪が成り立つ要件ていうのはいったなんだ
分かるのか法律が一般常識なら答えられるはずだよな」

被害者が被害届けを提出する事から始まる。
この場合のみは”被害届”と言う。
この地点では、告訴とは言わない。
お前が告訴されてからの経緯で決まる。

しかし、変態のお前が俺を殺した場合、被害者である俺自身は告訴
出来ない。
よって、第三者が申請する事を”告発”と言い、誰でも出来る。
これによって、検察官がお前の犯罪経歴を裁判官に述べ、被告人で
あるお前に審議を下され、成立する。

昼食中なので、ここまでにしておこう。
447:04/04/27 12:25
>>446の続き。

告訴=犯罪の被害者やその他の告訴権者がする意志表示の事。
「被害届け」との違い。

例:変態の>>445が女の物色を目的として秘書検定を受け、トイレを覗いた
時、覗かれた女が事実を自己申請しない場合は犯罪が成り立たない。
事実を自己申請された時の申請をこの段階では、被害届けと言う。

告訴されたお前が検察官に起訴される。
お前の事を被告人と言う。

後は簡潔に>>446に書いているだろう。

終わり・・・。
分かったか?
変態。
448名無し検定1級さん:04/04/27 20:37
悠タ〜ン☆もう君に飽きたYO!
最初は程ほどに君の文章読んでたけど、今じゃ読(ry
新キャラとして出直してらっしゃいよ。
449名無し検定1級さん:04/04/27 20:51
悠、せめて英検三級とりなさい。
ゆう〜ごはんよ〜
450:04/04/27 21:06
フフフフフフフ・・・・・、英検3級の取得は一般の社会人にも大方無理だ。
中学3年生でも落ちる奴はいる。

一般の社会人では英検5級から受けるのが無難だ。
それでも受けた者の取得率は75%と中学生の合格率より下だ。
451:04/04/28 10:48
P検3級=販売士3級=日商簿記3級=英検3級>法学検定3級
=ビジネス実務法務検定3級>秘書検定3級=文検3級=漢検3級>
B検3級=J検3級=CG3級>ビジコン3級=日商文書3級>
数検3級=日本常識力検定3級=サービス接遇検定3級=ビジネス文書3級
=ビジネスマナー検定3級>歴史検定3級=理科検定3級=IP3級=
MM3級>福祉住環境3級だ。
452:04/04/28 10:49
マジな話を言う。
何時もマジだが・・・。

今日、知り合いの62歳のオバハンに英検5級の問題が解けるか見せてみた。
発音は出来ていたが、解答が導き出せない。
到底6割の得点は無理だった。

英検4級の問題で全く歯が立たない。
英検4級レベルは現役の14歳の中学生でも半分は落ちる。

こう言えば、お前等は俺の周りの者のレベルが低いだけと言うのだろうな。
本当の話だと言う事はお前等の周りの者に試しても分かる事だがな。
453:04/04/29 12:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000106-mai-pol
又、閣僚の国民年金未払いだ。
こいつ等はサービス接遇検定3級を取得出来るのだろうか?

非常に疑わしい。
お前等が国民年金の未滞納をする理由はよく分かる。
しかし、こう言う英検4級も取れなさそうな奴等が我等の閣僚とは俺だけは
思えない。
お前等は同じ穴の狢だが。

3級マスターの俺は呆れて何も言えない。
これだけ、日本人は愚かなのかと・・・・。
3級マスターの俺の方が明らかに賢く何でも知っている。
自信はある!
当然だ。
454名無し検定1級さん:04/04/29 15:25
バカがここでも暴れてるのかい。

455名無し検定1級さん:04/04/29 15:26
3級なんて、枯れ木だから、数取ってもなんの意味もない。

456名無し検定1級さん:04/04/29 15:27
被告人 : 悠
罪状   : 1.英検・TOEICスレ損壊
       2.漢検スレ損壊

判決  : 当然有罪

刑罰  :懲役30年または罰金30万円または「なんちゃって3級」スレ作成

457:04/04/29 17:32
英検3級は日本国民全員に取得しておいて頂きたい範囲なので、落ちれば
人間ではない。

社会人は落ちるのが怖くて受けられないだけだ。
実際受ければ7割は落ちる。

落ちれば冷たい目で見られる。
しかし、7割の者が落ちるので全く不思議ではないが、何故だか3級
は取れると思う者が多い。

恥ずかしいと思っている社会人が控える為、自然と受検する年代は若い
層が多くなる。

賢い中学3年に社会人が勝てるはずもないのは明らかだ。
負けるのを承知でも中学生に負けを認めるのはプライドが許さない。
よって、社会人は逃げている訳だ。

実際に近くの会社にでも訪問してそこの従業員に英検3級の問題を
解かせてみれば明らかだ。
458名無し検定1級さん:04/04/29 17:44
被告人 : 悠
罪状   : 1.英検・TOEICスレ損壊
       2.漢検スレ損壊

判決  : 当然有罪

刑罰  :懲役30年または罰金30万円または「なんちゃって3級」スレ作成



459名無し検定1級さん:04/05/01 01:34
評価価値の低い順番だ。(DQN度でもある)
 
悠>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>秘書検3級


460名無し検定1級さん:04/05/01 01:35
  ___________________
   ||
   ||   悠は基地外3級偏DQN厨房。さっさと氏んでよし。
   ||           ∧_∧   。
   ||         (,,・∀・ )/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 解りましたか?。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
    /  は〜〜〜〜〜〜〜い!  \
461:04/05/01 12:57
今日も非常に内容の伴う投稿をするが、次は企業の募集要項に何故資格
が掲載されないかについて論じよう。

お前等も求人票を見ると用途資格の欄は運転免許ぐらいしか掲載されて
いない所が多いのは目に付いているだろう。

では、何故、英検2級とか簿記2級とか掲載しないのか?
1)英検英検2級とか簿記2級等どの検定についても2級は現役の
学生でも難易度の高いものであり、取得出来ている者が少ない。
よって、求職者数が減るのを避ける為。

2)2級を要するなら、企業は取得出来るレベルだと捉えられる。
しかし、2級を欲しいのは実際の企業には2級取得者は非常に少ない。
いないに等しい。
企業が取れるのではなく、取れないから取れる求職者が欲しい。
だから、2級取得者を要する。

3)企業の者は2級を取れるのだと思われていた場合、実際入社すると
実はほとんど取得していないのが分かる。
そうなると、社会人のレベルが問われる。
そうならない為には、最初から資格無視でいくしかない。
462名無し検定1級さん:04/05/01 17:04
要するに、悠は、資格試験が嫌いなんだよ。

みんなに、反感を抱かせて、受けないように仕向けてるんだな。




463名無し検定1級さん:04/05/01 17:05
3級なんて、枯れ木だから、数取ってもなんの意味もない。

464名無し検定1級さん:04/05/01 17:06
被告人 : 悠
罪状   : 1.英検・TOEICスレ損壊
       2.漢検スレ損壊

判決  : 当然有罪

刑罰  :懲役30年または罰金30万円または「なんちゃって3級」スレ作成


465:04/05/03 20:00
お前等、中学レベルと言ってくれるなら嬉しいぞ。
なぜなら中学生は賢いからな。

一般の社会人レベルと言われれば恥ずかしいな。

賢い高校生>賢い大学生>一般高校生=賢い社会人=賢い中学生
>一般大学生>一般中学生>一般社会人だ。
466名無し検定1級さん:04/05/03 21:48
動物園のような中学や高校もあるんだし、優秀な社会人もいることを知らないんだ。

馬鹿だからな。

467:04/05/03 22:16
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html

サービス接遇検定は2級でも簡単だ。
一気に2・3級の併願が良いだろう。
サービス接遇2級<秘書検定2級<ビジネス実務マナー2級<ビジネス文書2級だ。
ビジネス文書2級が一番難しい。
468:04/05/04 11:09
TOEIC470点超えならCランクで非常に効果がある。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/about03.html

主な平均の目安を言おう。
・上場企業の新卒(大卒)の平均は470点となんとかギリギリの所だ。
・高校英語教師(業務で充分通用する)770点。
・中学英語教師(業務で充分通用する)620点。
・一般社会人(全く駄目)70〜270点にほとんど入る。

3級マスターの俺は480〜520ぐらい。
470点は維持したいのでな。
凄いハイスコアだ。
一般社会人レベルを超越している。
TOEICに関しては充分満足だ。
469:04/05/05 16:53
今日は気候も天気も良かったので、山へ観光に行ってきた。

ある時、外人が、「There is a snake on a tree.」と叫んでいた。
俺は英検3級&TOEIC470以上と一般社会人を並外れた高レベルなので
即分かった。
しかし、「あの外人何騒いでいるの?」と聞いているバカな60過ぎのオバン
とオジンが何も気にせず近くへ行く。
俺は外人の言葉を聞いて即木の上を見ていた。
確かに大きな黒い蛇がいる。

気が付かないアホのオヤジに「そこの木には、蛇がいますよ。」と言えば
ようやく蛇に気付き驚いて腰を抜かしていた。
そのまま噛まれて逝ってくれた方が世の為だったな。

すまんな、皆な。
年金受給者を生かしてしまったかもしれん。
470:04/05/05 21:42
>>469
しかし、外人が、「There is a snake on a tree.」と叫んでいた時に俺は
蛇を発見し、立ち止まっていたが、60過ぎのゴミ老人達は「あの外人何
騒いでいるの?」と言い、平然と木の上にいる蛇に近づいて行った時、
度胸があると思っていた。

しかし、全く蛇に気付いていない様子だったので、つい「そこの木には、
蛇がいますよ。」と言ってしまったのだ。
蛇を見れば驚いて腰を抜かしていた所を見ると英語が分かっていなかった
(通じていなかった)と言う事だったのだ。

これは、英検3級取得者と全く英語の通じない者との差なのだ。
俺はその後、まだ蛇がいるのか気になっていたものだ。
変態の横を通り過ぎるのは問題ないが、蛇の横を通るのは嫌だな。
471:04/05/06 23:28
6月27日の夕方から又答え合わせで賑わう。

先にこの時点で先読みしておこう。
まだ、このスレは半分以上ある。

答え合わせの場に200は使用されると見込んでいるので変態はくだらん
投稿をしてスレ消化するなよ。

200は残しておけ。

6月27日の17時迄に消化するのは800迄だぞ。
いいな!
472名無し検定1級さん:04/05/07 01:03

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
473:04/05/07 20:37
暇な奴・・・・・・・・・・・。
474:04/05/09 01:35
金持ちの政治家からすれば国民年金等眼中にないだろう。

では、未納にしているお前等に聞きたい。
お前等の未納は13300円の金が払えないからか?
それとも意味のない年金等眼中にないと言う事か?
475:04/05/11 21:46
消化!!
476:04/05/13 21:11
閑散している。
6月27日迄無理か・・・・・・・・・・・。
477名無し検定1級さん:04/05/13 21:14
被告人 : 悠
罪状   : 1.英検・TOEICスレ損壊
       2.漢検スレ損壊
3.数検スレ損壊

判決  : 当然有罪

刑罰  :懲役30年または罰金30万円または「なんちゃって3級」スレ作成



478名無し検定1級さん:04/05/14 00:28
|  |∧,,_∧
|_| ・ω・`) <皆さんここにダメポおいていきますね
|ダ|o_| ̄|悠o
| ̄|―u' 
""""""""""

|  |
|  | ∧_,,∧
|_| (´・ω・`)
|メ|o   ヾ
| ̄|―u'   _| ̄|悠
"""""""""""""""""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|ポ| ミ
| ̄|     _| ̄|悠
""""""""""""""""""""""""""""""
479:04/05/14 19:11
英検4級を受けた時だが、開始10分程前に入室すればほぼ満席だった。
しかも、座席指定ではなく、自由席だった為に空いている所を探すしかない。

すると、友達連れの中2の女達の横しか空いていなかった。
俺は横に座った。
女はじっと見ていた。

この場合は他の席が空いていなかった為、全く不自然ではない。
お前等変態なら物色するのを目的で受けるので問題になりそうだ。

後は検定が始まり、女にカンニングされない様(俺の答えは合っているから)
に答案用紙が見えない様に受けた。

2人の女は「英検4級って難しいねえ〜。」と話し合っていた。
「私、前も受けたけど全く手が出なかったよ。」「今回も難しいねえ。」
とか・・・・・・。
480:04/05/15 10:30
今迄、常識力検定の対策として勉強していた。
常識力の欠けているバカは非常に多い。
マナーの欠けと言うかそれとも気の利かないと言うか。

先日も見かけたが、エレベーターについて話そう。
エレベーターとは高層の建物に設置されている昇降機だ。(知らない者の為
に説明)
マンションに住んでいる者なら見ているだろう。

エレベーターにも上座と下座がある。
上座は操作機の後ろ側、平面図に扉を正面に書けば右下だ。
それはどうでも良いが、問題は操作する者だ。

まず、エレベーターに一番に乗った者がキー操作をするものだ。
しかし、空きの釦を押さない為、まだ乗り込んでいない者が扉に挟まれる。
自分の行きたい階の釦のみ押すから直ぐ扉が閉まるのだ。

又、降りる時も操作機に近い奴がそそくさと降りる。
すると扉がしばらくして閉まる。
到着した階で次に乗ろうとする者も外で空きキーを押していない。

どちらもどちらだ。
全く気の利かないと言うかマナーに欠けると言うかお前等みたいな奴等は
常識がないのか?
481:04/05/15 15:17
先程、火傷をしたので皮膚科に行って来た。
土曜日だけあって、暇人が非常に多かった。

暇人が多いと言う事は、待ち時間も長い事だと言う事は説明しなくても
分かるよな。

俺は長い待ち時間中に漢字や常識力の問題を解いていた。

他の愚民共は相変わらず間抜け面を晒して、待合室に備えられている雑誌を
読むなり、ボ〜〜ッと待っているだけだった。
中には待ち時間が2時間掛かるからまた出直してきた者がいたが、「まだ診察
時間じゃあないの?」「何時まで待たせるのよ?」と言っていた者もいた。
これが、平均5級レベル未満の愚民の姿だ。

当然、勉強しているのは俺だけであるのは言うまでもない。
国民の平均レベル所か一般社会人の平均レベルをも遥かに超えている
非常に知的な俺だから要領良く待つ事だ出来た次第だ。

改めて、俺の並外れた知的さを痛感し直した。
482:04/05/15 20:31
全検定3級>>>(超えられない壁)>>>全国民の平均
483名無し検定1級さん:04/05/15 21:02
訂正
全検定2級以上>>>(超えられない壁)>>>国民の平均>>>>>>>>>変態悠

訂正
全検定2級以上>>>(超えられない壁)>>>国民の平均>>>>>>>>>変態悠

訂正
全検定2級以上>>>(超えられない壁)>>>国民の平均>>>>>>>>>変態悠

訂正
全検定2級以上>>>(超えられない壁)>>>国民の平均>>>>>>>>>変態悠

484名無し検定1級さん:04/05/16 18:23
悠よ。
こんなとこで遊んでないで、
そろそろ働かないと、
ホームレス驀地だぞ。


それから、
いいこと教えてやろう。

誰も、おまえの書いたもんなんか読んじゃいない。
485:04/05/16 21:01
俺はスーパーで買い物をして精算する時、俺の前に80歳ぐらのゴミババア
が支払いをしていた。
そのゴミババアは、1円玉や5円玉や10円玉を80枚以上出しまくって
支払おうとしていた。
しかし、小銭ばかりで足りない。

そこで、1000円札を出した。
1000円で足りるが、小銭を引かない。
1000円+出した全ての小銭を支払うからお釣りをくれと言っていた。
レジ係りも次に並んでいる俺も俺の後ろに並んでいる行列の者も困り果てた。
支払いに3分以上も掛けやがってからに!

当然、俺はゴミババアに殺気のある視線を送った。
ゴミババアの支払いに苛立って、「さっさと勘定を済ませろ」と言う感じで、
「俺が小銭を数えてやろうか!」と思う矢先にゴミババアは「どうもすみませ
んねえ〜。」「最近ボケでいましてな〜〜。」と言いやがった。

アイアンクローでも喰らわしてやろうかと思った。
ゴミババアめ!
さっさとくたばれ!
486名無し検定1級さん:04/05/16 21:07
悠よ。
こんなとこで遊んでないで、
そろそろ働かないと、
ホームレス驀地だぞ。


それから、
いいこと教えてやろう。















誰も、おまえの書いたもんなんか読んじゃいない。



487:04/05/17 17:03
少ないな。

答え合わせの場まで盛り上がらんか。
488:04/05/19 18:40
俺は現在失業中だが、知り合いからお誘いの連絡があるよ。
しかし、資格の数の少ないボンクラが働いても意味がない。(俺は多いが)

お前等は資格の数が少なくとも迷惑を掛けているのはお前等だ。
俺は就業するからには、どんな努力も惜しまん。
企業に対して失礼だ!
無資格等、やる気がない、やらないと言っている様なものだ。

社会人のレベルが低いのは俺には我慢ならない!
俺だけでも企業に失礼のない様に一所懸命に学問に励んでいる!

そして、6〜7月に様々の検定を受けて受かってみせる!!
それから晴れて社会に俺の有りっ丈の力を注ぐ。
会社が給料泥棒をしているぐらいに働き撒くってやる。
どこで働いても当然ながら最善の努力を重ねる。
お前等みたいに惰性でグウタラ働いている人間には絶対にならんっ!

企業よ、来月一杯迄は待っておけ!
今は凡人共でも雇っておけ。
7月からは俺が働いてやる。
残業も休日出勤も大いに結構!!
何事にも前向きで最善の努力を尽くす。
数々の検定のスキルを必ず生かしてやるからそれまで待っておけ!
489名無し検定1級さん :04/05/20 16:38
2級の試験、どれくらい勉強したら受かりますか?
会社の先輩から一緒に受けようと言われ、
その場の話の流れで先輩と自分と後輩の3人で受けることに。
(先輩は前回1級を面接で落ちたので再受験)
自分は2級あたりはどう?と勧められ後輩と一緒に2級を受けることになったのですが
今から勉強して間に合うのかどうか教えてください(6月末受験です)
後輩が受かって自分が落ちたら立場上情けないので必死こいて勉強しますけど。
490:04/05/20 19:32
>>489
閑散なスレに客人か・・・・・。
俺はここのボスである、様々な検定を受ける社会人にしては極めて珍しく
一般社会人の平均レベルより遥かに上の地位にいる者だ。
秘書検定2級か・・・・・。
俺は以下を受けるので勉強しているよ。
日本常識力検定3級
http://www.josikiryoku.com/
理科検定3級
http://www.rikagaku.org/
ビジネス実務マナー検定3級
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/3frame.html
英検3級
http://www.eiken.or.jp/
日商簿記検定3級
http://www.kentei.ne.jp/boki/
サービス接遇検定2・3級
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html
漢検2級
http://www.kanken.or.jp/
文検準2級
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
秘書検定2級
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
ビジネス文書検定2級
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/bunsyo/bunsyo.html
ビジネス能力検定2級
http://www.sgec.or.jp/bken/
販売士3級
http://www.kentei.ne.jp/hanbai/
数検2級
http://www.suken.net/japan.html
491名無し検定1級さん:04/05/20 19:37
ボスだってサル山のさるが   プゲラッチョ
492:04/05/20 19:40
>>489
秘書検定2級は様々の検定の中でも一般常識でカバー出来る要素が多い。
学力の低い一般社会人が受けても一番取得し易い検定だと言えるかも
しれない。
又はサービス接遇検定2級かだ。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html

申し込み期間は今月の28日(金)までだ。
検定日は6月27日(日)で午後からになる。

1カ月以上ある。
秘書検定2級のみならば、仕事をしていても間に合うだろう。

ポイントは書籍と過去問題集をそれぞれ1冊ずつ購入する事だ。
3000円も掛からん。
問題は一般常識で半分は解けるだろう。
間違う問題は解説を読み学ぶ事だ。

時間はそんなに掛からんだろう。
人にもよるが、1日1時間の勉強でなら1カ月で充分だ。
秘書検定のホームページにサンプル問題が掲載されている。

解いてみろ。
4割解けるなら間に合うだろう・・・・。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
493:04/05/20 19:43
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>491
向上心のない奴は消えろっ!
小学校の勉強でも分からんのだろうが!
何なら講義をしてやろうか?
お前みたいな奴でも漢検5級・数検5級なら受かるぐらいに出来る
と思うがな。
494名無し検定1級さん:04/05/20 19:48
宅建とか持ってないの?
英検はせめて2級取ろうよ
3級取れるんならちょっとやりゃ取れるよ

ちなみに自分は1浪したけどなんとか司法試験受かった
でもいざ社会に出てみると、予想外に外人と話す機会が多いので
今、猛烈に英語勉強中
高校の時に英検2級とって満足してたが普通に甘かった・・・
495:04/05/20 19:52
無茶を言うな、俺は漢検4級でもてこずる男だぞ
おまえは司法試験受かったらしいが(本当ならばな)
無能な俺には無理だな英検2級は4級がやっとだ
だからこのスレで4級すら取れない変態ども相手に
自慢するため3級マスターをやっているのだ
496:04/05/20 19:56
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | >>495‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─       
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
俺の名前を語る偽者がっ!
斬る!!!
漢検4級に手こずるかいっ!
一般の社会人ならともかく俺に不可能はないっ!
497名無し検定1級さん:04/05/20 22:11
>悠さん
489です。いろいろありがとうございます。
>492のサイトの練習問題、半分以上正解できました。
あとは参考書買って、当日まで仕事の合い間に勉強しようと思います。
仕事上、何かとためになることばかりなのでがんがります。
498名無し検定1級さん:04/05/21 01:10
.    _____
.  / ./  \    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   | 悠  |     | 悠よ荒らし長らくご苦労さま。(w
  |   |    |     | どうでもいいから逝ってくれ・・・
  |   | 之  |    \______________
  |   |    |         o〇       ヾ!;;;::iii|//"
  |   | 墓  |      ∧∧         |;;;;::iii|/゙
  |   i._     |      (   ) ナンマイダ.  |;;;;::iii|
  |    | ̄ ̄ ̄|iii~   ⊂  ヾwwwvjjrjwwi;;;;::iii|jwjjrjww〃rjvw
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrwvwj从

499:04/05/21 12:40
秘書検定は技能の部分は覚えておくしかないな。
筆記の箇所で得点出来ている奴は落ちないだろう。
500名無し検定1級さん:04/05/21 12:42
またそのコピペか


501名無し検定1級さん:04/05/21 14:36
東大医学部コンプだろ。w

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

502名無し検定1級さん:04/05/21 17:24
秘書検定って何級から面接アリなの?
筆記試験だけで取れる級って何級だっけ?
某HPで「全級実技あり」って書いてあったんだけど・・・
503名無し検定1級さん:04/05/21 17:47
今から勉強して秘書検定2級は受かりまつか?
504名無し検定1級さん:04/05/21 18:02
>>503
受かる人は今からと言わず、1週間前からはじめても受かる
受からないヤツは3ヶ月前からはじめても受からない
505:04/05/21 19:02
知り合いの通夜に出席しなければならない。
ゴミ老人の介護で四苦八苦していた42歳の男性だ。

無為徒食な老人ならまだマシだが、そこのゴミ老人は手に負えないそうだ。
苦労を重ねてきたのは分かる。

忌まわしきゴミ老人が平然とのさばり、若い者が亡くなる・・・・。
遺憾だ・・・・・。

世の中はバカ程のさばり、何故だか上の地位にいる。
それは悪質な手段を平気で使う奴ばかりだからだ。
議員を見ても分かるし、どこの企業の上役も学力も実技も乏しい癖にのさ
ばっている。
悪質なゴミ老人が長生きするのが分かるよ。
506名無し検定1級さん:04/05/22 00:01
いやなら死ねよ。


507:04/05/22 00:08
では、2級のみを受けた者と俺の様に一つのみではなく、様々の3級
検定を取る方が良いと考えている者の様に3級のみを受けた者がいる
としよう。

2級のみと3級のみを受けた者が両方とも取得したとしよう。
この場合、2級取得者が有利になる。
では、3級取得者はどうかと言えば不利にはならない。
2級以上の所持者と比べられれば不利なだけだ。

では、この場合はどうか。
2級のみ受けた者が2級を落とした。
3級のみ受けた者が3級を取得した。
当然、3級取得者の方が結果を残したので有利だ。

しかも、3級を取ったと言う事は2級も取れる可能性がある。
2級を落とした者は3級も取れない可能性は有り得る。

この場合、先程の場合と比べれば全く見方が違うだろう。
3級のみの取得でも不利にはならない。(2級以上と比べられない限り)
しかも、2級を取る可能性が考えられる。

2級のみを受けて落とした者は何も残らない。(勉強した知識が残るだけ)
しかも、3級も取れないと思える。
よって、様々な3級を取得している者の方が総合では上であると言える。
だから、俺は3級マスターになった。
508名無し検定1級さん:04/05/22 00:54
2級の試験って筆記のみですか?面接って準1級からですか?
509:04/05/22 01:24
>>508は、>>502か?
その通りだ。
2級迄は筆記のみだ。
受検者が一番多い級でもある。
半分ぐらいは受かっている。
510:04/05/22 01:39
3級を取得した者も2級の勉強をしていた可能性が残っているだろう。
実力を維持し、様々な3級を取っていれば、自然と2級も易しく見えてくる。
2級が易しく見えてくるなら知識も身に付いている可能性はあるだろうが。

この三人について話そう。

1)2級のみを受けた。
結果:落ちた。(合格率0%)
周りの者から言われた事:次回頑張れ。残念だったな。3級なら受かっていた
かもしれんな。2・3級を併願するべきでは?
その後:モチベーション(やる気)が下がっていて、投げ出した。

1)2級・3級を受けた。
結果:2級は落ちて、3級は受かった。(合格率50%)
周りの者から言われた事:次回は2級にリベンジだな。3級を取ったか。
2級は落ちて残念だったな。
その後:モチベーションが横ばいで、2級の再受検にコツコツ進んだ。

3)3級のみを受けた。
結果:受かった。(合格率100%)
周りの者から言われた事:3級合格おめでとう。次は2級だな。2級も受かって
いたのでは?
その後:モチベーションが上がっていて、2級取得に燃えた。

*俺の場合は、先に数多くの3級を取る。
気持ちは↑向きに変わりはない。
数多く取れば自信が付く。

明らかに3)が一番有効そうに見える。
511FROM名無しさan:04/05/22 03:14
秘書検定ってスーツ着て受けに行った方が良いの?
面接の無い級受けるんだけど〜
512:04/05/22 10:34
>>511
>面接の無い級受けるんだけど〜
↑は2・3級の事だ。
受検者の構成は会場にもよるが、男1:女14〜16くらいだ。
スーツで受けている者は1割もいない。
セーターとかジーパン姿も多い。
軽装だな。

但し、準1級以上には面接がある。
その時は、ほとんどの者が黒のビジネススーツを着用する。
513:04/05/22 13:43
お前も様々な3級を取得しているのは俺しかいないと分かっているんだろ。
俺一人しかいないと言う事はお前の周りにはいないよな。

3級マスターが周りにいないお前等には、評価は出来ないし、又価値が分かる
訳でもないから、適当な事を言えるんだよな。
514名無し検定1級さん:04/05/22 17:17
なんで3級の話ばっかなんだ。
うざいなあ。

3級の話ばっかなのは、馬鹿ばっかだからかな。 w
3級なんて馬鹿がとる級だもんな。



失礼、馬鹿は悠一人でした。 チャンチャン


515:04/05/22 17:23
頭語と結語の結び合わせの違うものはどれか?

1)拝復 敬白
2)謹啓 頓首
3)前略 敬具
4)急啓 草々

秘書検定でも出ている。
516名無し検定1級さん:04/05/22 17:38
早速、馬鹿のおでましか。


517名無し検定1級さん:04/05/22 21:11
>515
くだらない問題出しやがって。

3)に決まってるだろうが。
ボケ。

518:04/05/23 01:04
>>517
正解だ。
”敬具”ではなく”早々”が正解だからだ。
519:04/05/24 00:46
様々な3級を沢山取るのを否定する事は、現実逃避している事と同じだ。
沢山の資格を取ると言う事は幅広い知識がある・勉強していると証明出来る。
要は弱点がないと言える。

お前等が働く時には何を求めて、何を見るのかもう一度考えろ。

誰もが求人票を見る。
では、求人票に掲載されている何を見る?
1)給料か?
2)仕事内容か?
3)会社名か?(おそらく少ないだろう。)
4)休日日数か?
5)勤務地か?
6)職場の雰囲気か?
7)福利厚生か?
8)その他か?

それは誰もが良い所を望むものだ。

では、上記ではどれを優先するのだ?
520名無し検定1級さん:04/05/24 15:48
東大医学部コンプだろ。w

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
521名無し検定1級さん:04/05/24 18:32
悠さん、秘書検定2級受けるのですが、お勧めの参考書がありましたら教えてください。
522名無し検定1級さん:04/05/24 18:36
3級マスターの夕に2級のことを聞いても分かるわけない
523:04/05/24 19:25
>>521=>>522か・・・・。
構わんが、俺は前回の3級検定時には新星出版社の秘書検定2・3級 
合格教本を(1300円 税別)購入したがな。

秘書検定は2・3級にあまり差はない。
3級を飛ばして2級のみ受ける者が多い。

よって2級の方が受検者が多いのが現状だ。
素人が2級のみ受けるので、3級より合格率が低い程度だ。

の技能の筆記問題以外は2級=3級だ。
過去問題集を購入しておくのも効果は大きい。
524名無し検定1級さん:04/05/24 19:58
>3級より合格率が低い程度だ。

普通だろアフォか( ´,_ゝ`)プッ
525名無し検定1級さん:04/05/24 23:08
じゃあ、他の人で2級対策でお勧めな本がありましたらお願いします。
ちなみに521=522ではありません。勘違いも程ほどにしてください。
526名無し検定1級さん:04/05/25 00:39
今度2級3級併願で受ける予定です。
高2ですが会場はどのような雰囲気ですか?
いかにも幼い高校生がいても浮きませんか?
527名無し検定1級さん:04/05/25 01:00
>>526
去年2級受けたけど、制服姿で来てる高校生も
ちらほらいたし、全然浮くことはないと思うよ。
528:04/05/25 09:20
>>525
それは悪かったな。
だが、ここは俺以外にまともに答えてはくれないぞ。

6月27日の夕方にお前等の答え合わせの場と化すが、それまでまともな者
はいないだろう。

>>526
>>527も女か?
俺なんかは数少ない男だからむしろ服装よりも性別の方が浮く

>>527の言っている通り、制服姿の者は非常に少ない。
女が多い。

スレはないが、ビジネス実務マナーやビジネス文書は受けないのか?
あの検定も女が多い。

40人で一室使用の時、男は俺以外に一人しかいなかった程だ。
俺が入室すれば周りが一時珍しそうに見る。
俺と比べれば、制服問題等ないに等しい。
529名無し検定1級さん:04/05/25 13:47
秘書士とか上級秘書士って何だ?
530名無し検定1級さん:04/05/25 16:57
今度の6月27日に初めて準一級を受けるんだけど、
筆記に受かった後の面接試験ってだいたい何日後ぐらいに行われるの?
それとも面接試験の日程も発表されてますか?
誰か知ってたら教えてください。
531525:04/05/25 18:16
私も男です。
事務職なので、手始めに簡単に受かる秘書検定を受けようと思ってます。
今日、申し込み用紙が届いたので急いで出してきます。

誰か頼むから、お勧めの本教えてくださいよ。
532名無し検定1級さん:04/05/25 23:09
>>529
指定の大学で所定の単位を取って取得出来る超マイナー資格。秘書検準1
以上取ってたら余り必要なし。

>>531
やはり過去問が最良だと思う。時間と金に余裕があれば出題形式も内容も
そっくりなビジネス実務マナー検定やサービス接遇検定の過去問にも手を
出してみても良いかも。それでも時間と金が余ればビジネス能力検定の過
去問でも解いてみればいいかと。
個人的な見解だが、

秘書技能検定
ビジネス実務マナー検定
サービス接遇検定
ビジネス能力検定
全経秘書能力検定

は全部同じ内容の勉強で対処出来そうな気がする。
533:04/05/26 01:25
>>532に同意。
534名無し検定1級さん:04/05/26 05:56
2級のおすすめテキスト教えてください。
535名無し検定1級さん:04/05/28 00:57
葉書を出し忘れてたことにさきほど気付きました!かなり焦ってますorz
締め切りは明日28日とのことですが、葉書の場合も明日の消印有効ですよね?
ご存知でしたらどなたか教えて下さい。
536:04/05/28 01:19
>>535
その通り、間に合う。
今からでも構わんが、朝出せば28日の消印で行ける。
とにかく朝一にでも出せ。
切手を貼り忘れるなよ。

受けるか分からんが、ビジネス文書は31日だ。
537名無し検定1級さん:04/05/28 01:29
>>536
ありがとう!こんなに早くレスもらえるとは思ってませんでした。
朝一で郵便局に駆け込みます。

ちなみにビジネス文書は未だ検討中です。
538:04/05/28 01:36
>>537
実際は28日迄にポストに入れ、29日の消印迄有効と書いてある。
朝一に出せば、28日の消印で間に合うのは確実だろう。

以前、出し忘れていた者がいたが、協会へ電話で旨を伝えればOKの話も
聞いたがな。

要は検定料を払い込んだかが大事だったそうな・・・・。

ビジネス文書は2級からはかなり手こずるぞ。
539名無し検定1級さん:04/05/28 08:08
>>534
主催団体が公式テキスト出してる。受かりたいだけなら過去問だけでもいい。
実務技能検定協会3検定(秘書・実務・接遇)を読み比べて、2級までなら
一般常識で十分対処出来ると思ったが、「何でもこなすが出しゃばらない自分
をわきまえた高度なパシリ」を要求される秘書検がある意味1番難しく思った。
540名無し検定1級さん:04/05/28 16:05
今日が締め切りだと言うことを忘れていた大虚け者です。

今から書店へ払い込みに行き、ついでに近くのポストに投函した場合

セーフでしょうか?
541540:04/05/28 16:19
取り合えず払ってきますね。
542:04/05/28 17:27
5レスくらい前から読め
543名無し検定1級さん:04/05/28 18:11
公的資格しか興味ないので、秘書検定しか受けない人はチキンでつか?
544:04/05/28 19:42
>>540
正式には28日だから今日迄申し込み受付中だ。
18時頃に紀伊国屋書店で申し込んでいた女がいたぞ。
秘書検定の申し込み書を出していた。
29日迄の消印が必要だから、申し込めば即ポストへ投函しろ。

545:04/05/28 19:48
>>544
大阪梅田の紀伊国屋書店での話だがな。
秘書検定の問題集を立ち読みしていた女もいたぞ。

英検の問題集を買いに行ったのだが、検定日が近い為、ウヨウヨ
いやがった。
簿記の所もな。

両方とも6月13日が検定日だからな。

簿記3級と英検3級がしんどいな。
同日開催だからダブル受検になるからな。
その前日はビジネス実務マナー検定3級のみにした。
2級も併願ではしんど過ぎる。

秘書検2級はまだ楽だ。
CG3級の受検は見送ったからな。

秘書検が終わった後、販売士3級に時間を掛けるとするか。
7月10日だからな。

それから、仕事を探すとしよう。
546名無し検定1級さん:04/05/28 19:57
予言してやる。

おまえなんか、永久に無職だ。

547名無し検定1級さん:04/05/28 23:29
>>545
ならその時間なら大阪中央郵便局が十分消印叩いてくれるだろ
548名無し検定1級さん:04/05/28 23:30
>>545
ならその時間なら大阪中央郵便局が十分消印叩いてくれるだろ
549540:04/05/29 02:24
振り込んできますた。
さくっと参考書見ながら、適度に勉強してみまつ。
550:04/05/29 02:47
今回も、南森町の関西経理専門学校が受検会場になるか?
前回の検定時と同じ会場で申し込んだからな・・・・。

しかし、あそこの専門学校の椅子は座り難い。
端の席には、通路側の者がイチイチ立たなければ入れない構造になって
いるからだ。

お手洗いも綺麗ではなかったしな。

551名無し検定1級さん:04/06/01 00:30
ここ久々に来たわ
なんか亜ボーンばっかりなんだけど
もしかしてまだ悠ってのがいるの?
肝杉
552名無し検定1級さん:04/06/01 08:51
さあ次秋の1級受けるやつぁいないだか?

引越しもろもろで夏の試験は見送っただよ。。。
553名無し検定1級さん:04/06/01 18:36
面接官「特技は3級マスターとありますが?」
悠 「はい。3級マスターです。」
面接官「3級マスターとは何のことですか?」
悠 「検定試験の3級をマスターすることです。」
面接官「え、検定試験?」
悠 「はい。検定試験です。毎週日曜日は検定試験の受験で予定が詰まっています。」
面接官「・・・で、その検定試験は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
悠 「はい。検定試験で得た知識を即戦力として活かせます。」
面接官「いや、即戦力って・・・。それにあなた2級は受験しないのですか?」
悠 「でも、日本国民のほとんどは英検3級に合格できないのですよ?」
面接官「いや、英検3級が合格できないとかそういう問題じゃなくてですね・・・。だいたい、あなたは非常識で・・・」
悠 「でも日本常識力検定3級持ってますよ?」
面接官「ふざけないでください。常識力検定って何ですか。だいたい・・・」
悠 「向上心のない奴は合格できませんよ。あと、秘書検定なども・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
悠 「あれあれ?怒らせていいんですか?2級マスターになりますよ。」
面接官「いいですよ。なってください。2級マスターとやらに。それで満足したら帰って下さい。」
悠 「運がよかったな。来週は販売士検定3級を受験する予定が入っていたよ。」
面接官「帰れよ。」
554:04/06/02 21:15
6月27日の夕方に女共が答え合わせの場にするからこんな事を書き込んで
いては「何?この人?面白い〜〜!」と受けるな。
>>553よ。 訂正だ。本人が言うのだから間違いない。
面接官「特技は様々な検定の3級マスターとありますが?」
悠 「はい。様々な検定の3級を勉強して取っています。」
面接官「3級マスターとは何のことですか?」
悠 「今迄に取った検定試験の3級の実力を維持することです。」
面接官「え、検定試験?」
悠 「その通りです。時間が経てば忘れますので。」
面接官「・・・で、その検定試験は当社において働くうえで何のメリットが
あるとお考えですか?」
悠 「はい。短期間で沢山取るのは難しくて苦しいです。途中で投げ出した
くもなります。諦めて落ちても良いやとも思います。しかし、結果がどうあれ
全て受かるつもりで諦めずに最後まで勉強して受けます。その気持ちがあれば、
どんな苦難な道でも乗り越える事が出来ると思っています。
色々な検定試験を取る上で求人票に書かれていた仕事以外にも取り組む
機転が利きます。何れ、仕事を変わらなければならない場面もあると思います。
もし仕事を変わった時、その業務に対して更にスキルアップを図ります。」
面接官「成る程・・・。ではお聞きします。もし、貴方が他の方よりもよく
働いていたとします。もし、その方と同じ待遇ならばどうお考えですか?」
悠 「はい、普通の方は不満に思うでしょう。しかし、周りの方より仕事を多く
こなしているから他と合わせてペースを落としてもいいと思えば、自分のテンション
(やる気)が下がります。疲れている時や待遇に不満を持てば良い気持ちで仕事
に取り組めません。そこで、最初に入った時の新鮮な気持ちを維持します。
様々な検定試験の勉強をする事によって、自己目標が立ちます。目標を作る事
によって自分のペースを落とさずに実行していきます。」
面接官「分かりました。」

他に聞きたい事はあるか?
面接官よ。
555:04/06/03 03:34
こんな時間に書き込みしているのは勉強をしていたからだ。
恐ろしい程の努力家だからな。

仕事も会社で終えなければ、家でやっていたものだ。(サービス残業)
サービス残業は一般社会人はやらない。
こいつ等は定時出勤・定時退社しかしない。
せいぜいこなしても、少しの残業に休日出勤程度ぐらいだ。

様々な検定取得者はどこへ出ても努力は惜しまない。
会社で重宝できる人材だ。
556名無し検定1級さん:04/06/03 03:53
おんなじものあっちこっちに張ってんじゃねーよさっさと寝ろ無職が( ´,_ゝ`)プッ
557名無し検定1級さん:04/06/04 18:41
秘書検定2級の問題集見たけど、結構簡単だね。
現職で事務関係の仕事をやっている人や、入社時にマナー研修受けた人にはよい勉強になるかも。
でもそれだけだな。
558:04/06/04 20:16
明日、13時から理科検定だ。
http://www.rikagaku.org/

並の社会人の平均を大幅に超越している俺だからこそ受ける。
販売士3級の問題集に加え、理科の研究と対策の本を購入してきた。
総纏めをして目を通していた。
半日程度ではあまり復習出来ないが並の社会人の平均を大幅に超越している
俺なら何とかなるだろう。
しかし、理科の知識を知っている大人は教職関係や研究職以外にはほとんど
いないだろう。

公式を纏めて覚えて望もうか・・・・。
どんな問題が出たかを聞いてもお前等は秘書検定のみしか受けていないんだろ。
そんな奴等に出来る問題ではないことは分かっているが、出題された問題を
紹介してやろうか?

それから、ビジネス実務マナー検定3級と英検3級の受検票が届いた。

ビジネス実務マナー検定(6月12日12時から検定)
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/3frame.html
英検(6月13日13時から検定)
http://www.eiken.or.jp/

簿記3級の受検票が来ないぞ。
英検と同じ日なのにな・・・。
559名無し検定1級さん:04/06/05 01:06
政策担当秘書という資格があると聞いたけど、
政策担当秘書>>>>>>>秘書検定1級くらいかな?
教えてください。
560名無し検定1級さん:04/06/05 05:24
>>559
別物。
政策秘書はいわゆる「秘書技能」は全く問わないから
561名無し検定1級さん:04/06/05 07:12
悠は秘書検定を取って誰の秘書になるおつもりなのか?
36歳無職3級マスターを雇うような奇特な香具師はいないと思われるが・・・
562名無し検定1級さん:04/06/05 09:24
ばばあなら雇うかもな。 w

563:04/06/05 10:14
27日の夕方は答え合わせの場と化して書き込みが多くなるぞ。
半分以上消化しているぞ。
200ぐらい残しておいてやれよ。
女共の受検が多いから消化しだしたら相当書き込みやがるぞ。

さて、睡眠もタップリ取った。
体調は良好だ。
気分は悪くない。
理科検定の会場に向かう準備も終えている。
http://www.rikagaku.org/
出題範囲が特定出来ない為、確実とは言い切れないが、相性の良い問題が
出ればまず大丈夫だ。
まあ、TOEIC制みたいなもので全員同じ問題を受ける。
申し込み級が駄目でも一階級下の合格点に達していれば合格証は貰える
564名無し検定1級さん:04/06/05 10:15
よく寝たなら、この世に未練もないだろう。
はよ死ね。

565:04/06/05 17:45
先程、理科検定を受けてきた。
http://www.rikagaku.org/

俺は大阪のYMCA会場だったが、受検者層は相当高い。
平均でも30歳は超えている。
40〜50歳が目立ち、中学生なら一番若い方だ。
小学生以下は見かけなかった。
しかも、大学を卒業した年齢23歳以上でも若い方だ。
60歳以上のオッサンをよく見かけた。

第21回理科検定問題

つぎの説明で正しいと思うものには○、まちがっていると思うものには×をつけて下さい。
(注意:○も×も7こ以上つけると減点になります。)
1)ものの温度は0℃が最低でそれより冷たいものはない。
2)マイナス5℃という温度は0℃よりも高い。
3)温度の単位は℃以外にもある。
4)3階建ての家の水道水は1階より3階のほうが初め温かい。
5)人の体重はおよそ36℃程度です。
6)熱のことを温度といいます。
7)暑さのていどを温度であらわします。
8)熱は鏡で反射することができます。
9)0℃の物体からも熱取り出すことができます。
10)1℃の水が増えて大量になると水の温度が上がります。
566名無し検定1級さん:04/06/05 22:51
秘書検ってとっても就職活動には意味ないよね〜
準1級合格した奴が未だ決まってない。
特に男が秘書検とっても意味ないよね〜
567:04/06/05 23:31
>>565
俺が明記した解答。
7月上旬に模範解答と一緒に検定結果が来るので正解は分かる。
1×
2×
3○
4○
5体重ではない。体温だ。 ○
6×
7○
8○
9○
10×
568:04/06/05 23:33
>>566
男が取っても秘書にはほとんど就けないだろうが。
しかし、それ以外なら非常に大きなアピールが出来るだろう。

3週間もすればここのスレは答え合わせの場になるぞ。
27日の17時以降にこのスレを覗けよ。
569名無し検定1級さん:04/06/05 23:48
3級なんかでアピールできるか。
ボケ

570:04/06/06 00:02
>>569
お前、>>566か?

態度が悪いな。
そんなことでは秘書検準1級を取っても意味がないぞ。
俺相手なら勘弁してやるが、面接官には通用しないぞ。
幾ら面接官の方が能無しの場合があっても奴等の方が権力は上だ。

571:04/06/06 21:08
2.つぎの問題に答えてください。

11)3kgの水を50このコップに同じに分けます。1つのコップの水は何ccになりますか。
12)分速120mで2時間とまらずに進み続けると、何km進むことになりますか。
13)200人の中に、女性が120人います。この場合、全体の何割が男性だということになりますか。
14)「ミリ」とは10の-3乗倍を表す単位です。それでは、「ナノ」は何倍をあらわす単位ですか。
15)「メガ」は10の6乗倍を表します。それでは、「ギガ」は何倍を表す単位ですか。

3.電気についてつぎの問題に答えてください。
16)電圧の単位はふつう何で表しますか。アルファベットで答えてください。
17)電流の単位を書いてください。
18)電気の単位で「W」は何を表しますか。漢字2文字で書いてください。
19)電気の単位で「Ω」は何を表しますか。漢字2文字で書いてください。
20)お店で売っている電球の明るさは、普通何の単位を使って表していますか。
カタカナで答えて下さい。

ここまでで全問正解でも最低級の6級すら取れない。
6級でも全問正解していても少なくとも10題は正解しなければならない。
572名無し検定1級さん:04/06/06 21:41
>>570

おまえより態度の悪い人間は、この世の中にいないよ。

573名無し検定1級さん:04/06/07 00:04
1ヶ月前に、秘書検定の申し込みをして、はがきも投函したのですが、まだ何も来ません。
初めて受けるので不安なのですが・・・・。
案内とか連絡っていつごろ来るものなのですか?
574:04/06/07 09:20
>>572
フッ・・・、それはどうかな?

>>573
今頃には何も来ない。
6月12日開催のビジネス実務マナー検定3級の受検票は4日に来た。
ほぼ、1週間前の到着だ。

秘書検定は27日だ。
推定では18日頃だろう。
着いたらここのスレに書き込むつもりだ。
経験者の俺が言う事だから安心感はある。

>秘書検定の申し込みをして、はがきも投函したのですが、
まだ何も来ません。

だから、↑は当たり前。

それよりも日商簿記検定3級の受検票が来ない方がおかしい。
13日だぞ。
1週間ないのだがな。
575:04/06/07 09:46
2.つぎの問題に答えてください。

11)3kgの水を50このコップに同じに分けます。1つのコップの水は何ccになりますか。
12)分速120mで2時間とまらずに進み続けると、何km進むことになりますか。
13)200人の中に、女性が120人います。この場合、全体の何割が男性だということになりますか。
14)「ミリ」とは10の-3乗倍を表す単位です。それでは、「ナノ」は何倍をあらわす単位ですか。
15)「メガ」は10の6乗倍を表します。それでは、「ギガ」は何倍を表す単位ですか。

3.電気についてつぎの問題に答えてください。
16)電圧の単位はふつう何で表しますか。アルファベットで答えてください。
17)電流の単位を書いてください。
18)電気の単位で「W」は何を表しますか。漢字2文字で書いてください。
19)電気の単位で「Ω」は何を表しますか。漢字2文字で書いてください。
20)お店で売っている電球の明るさは、普通何の単位を使って表していますか。
カタカナで答えて下さい。

俺が明記した解答。
11)60cc
12)14.4km
13)4割
14)10の−9乗倍(J検で勉強する)
15)10の9乗倍(J検で勉強する)
16)V
17)A
18)電力
19)抵抗
20)ワット

ここまで以上だ。
576:04/06/07 12:42
問題だ。

*数字が書いてあるカードを使って数字あてゲームをしました。
1枚間違えれば1点引かれ、1枚当たれば3点もらえる決まりで、
30回ゲームをした結果、34点を得た。数字を間違えたカードは何枚か。

A.12枚
B.13枚
C.14枚
D.15枚
E.16枚
F.17枚
G.18枚
H.19枚
577:04/06/07 18:19
日商簿記3級の受検票が来た!
遅かったな・・・・。

英検3級のリスニングは相変わらず5割しか取れないが、筆記で8割以上
取れるから何とか及第点は取れる。
2年前までの英検3級ならば、筆記45問:リスニング20問なら簡単だ。
100回受けても100回通る。

今の英検3級は筆記35問:リスニング30問だ。
筆記で仮に満点を取っても受からない。

昔の検定は無効だ。
578名無し検定1級さん:04/06/07 21:51
3級なんて100回合格しても、糞の価値ほどしかない。
579:04/06/09 16:07
>>578
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
君、秘書検3級は素質がなければ受からないよ。

それから、話は変わるが先程の郵便で、漢検2級と文検準2級の受検票が
届いたよ。
会場は関西大学か・・・・・。(俺に会っても握手やサインはしてやらないぞ)
昨年は、大阪商業大学が会場の時もあったな。
君は何も受けないのかね?

>>578君よ。
文句をブーブー言うなら問題を提供しよう。

次に書いた食べ物の読み方で間違っているものはどれか?
1)茄子(なす)
2)柚子(ゆず)
3)素麺(ひやむぎ)
4)南瓜(かぼちゃ)
5)蒲鉾(かまぼこ)

漢検準1級レベルの読みだが。
それから、中学生は一般の大人より賢いぞ。
580名無し検定1級さん:04/06/09 18:51
3)素麺 そうめん
581:04/06/09 19:19
>>581
正解だ。
”ひやむぎ”は冷麦だ。
3)は素麺(そうめん)だ。

今朝、夢を見た。
職場で働いている夢だ。
前職場へな、俺が戻ってきた事を喜ばれている夢だ。

前職場での人間関係も最初から悪くはなかったんだよ。
周りの奴等はバカ(4級も取れない)でも良い奴等だったよ。

しかし、自分のレベルがあまりにも上がると良い奴等でもバカに見えて
くる。
そうなると、周りの奴等が頑張っていない様に見えてくる。
それで、カッとなり周りの雑魚をバカにしたり見下す。
それで、人間関係が崩れていく。

人間関係が崩れると周りの雑魚等は作業能力が落ちる。
俺は何時でもやる気満タンなので自己維持が出来るから影響はない。

そうなると、俺のレベルが上がり俺個人の作業能力は高くても、人間
関係を崩した後は周りは未熟なので俺を除き全員の能力が落ちる。

よって、全体の作業能率は、結果的にはマイナスとなるんだ。
今では、周りがバカな奴等でも少々悪い事をしたなと思っているんだよ。
582:04/06/11 17:01
今日はサービス接遇検定2・3級の受検票が来た。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/4frame.html

これで、明日のビジネス実務マナー検定3級と13日開催の難しい
日商簿記検定3級と難しい英検3級。
19日開催のサービス接遇検定2・3級、翌日の漢検2級・文検準2級
と7検定分の受検票が溜まった。

残すのは27日開催の秘書検定2級と来月10開催の販売士3級のみだ。

ビジネス実務マナー検定とサービス接遇検定の会場は同じだった。
資格センターだと・・・・・。
これらの検定も女が多いんだよな。
俺が入室すればほとんどの女共に注目される。
そんなにジロジロ見ても解答は見せてやらんぞ。
会ってもサインや握手はしてやらないからな。

秘書検定迄同じ会場って訳はないよな?

583名無し検定1級さん:04/06/13 13:00
2,3級の実技に特化した参考書ってありませんかね・・・
584:04/06/13 17:52
先程、帰った。
今日は予告通り、東大入試と同等レベルの難しい日商簿記検定3級と難しい
英検3級の併願をしてきた。
特に簿記3級だが、大原簿記専門学校で反省会が開かれていたので寄って
きた。
今回の簿記3級の合格率の推定値は18.5%〜22.6%と試算されて
いる。
この数字は前代未聞だ。
もし、推定値通りなら過去に一度もない珍事だ。

英検3級の受検者層は、最年少で小学生がいた。
年長者で48歳ぐらいのオバハンがいた。
しかし、英検の座席は何故指定しないのだろう?
簿記検定は座席指定されていたが、それ以外にも漢検も文検も座席指定されて
いるのだが。
昨日、受けたビジネス実務マナー検定3級も座席指定されていた。

英検3級は、昨年度より筆記試験が難化しており、リスニングはやや横ばい
レベルだろう。
難易度はやや高い程度で合格率は2〜6%ダウンと見るのが妥当だ。
例年よりやや低く合格率46%になるはずだ。
585:04/06/13 19:17
残念なのは、落ちたことだけではない。
過去に一度取った事のある浮かれている連中にもだ。
企業が何故3級の検定を取得しても考慮しないか分かるか?

一度きりの合格は評価出来ないんだよ。
検定は今回の簿記が一番分かる例だが、簿記に限らず検定には開催される回
によって難易度が違う。

簡単な回は本当に簡単だ。
その時に受検した者は当然ながら受かる。

俺はこの事を知っているが、俺みたいに知っている者ばかりではない。
知らない者(一度受かった者)は簡単だと思う。

それも難易度に差があるので、一度の合格や日の空いた合格は意味がないと
言っているだろうが。
俺みたいに何度も受けるからこそ真の実力が図れる。
2級を一度でも取れば、再度勉強をし直せば3級は取れると考えているから
こそ企業は一応2級からの考慮と掲げている。

その点は企業はよくみている。
しかし、2級から考慮するからと言って企業の者が賢い訳ではないとも語って
きた。
社会人もレベルが低い者が多い。
どちらかと言えば社会人の方が取れない。
しかし、社会人は数が多い。
だから、自然と賢い者も社会人に多くなっているだけだ。
賢い社会人の比率を率に換算すれば明らかに社会人のレベルの低さが分かる。
586:04/06/13 21:32
この問題は今日の英検3級のひねた問題の一部だ。
東大入試と同様に難しい簿記検定3級のスレで出題した。
答えは4を選択する者が多かった。
俺も4にマークした。
しかし、全てに意見が分かれた。
2も多かった。
さて、答えは???

(17)
Mother:How was your P.E. class today?
Son:( ) We played basketball.

1 You can play,too. 2 You played well.
3 I like science best. 4 I had a lot of fun.

英検3級の問題の一部。
587悠(本物):04/06/14 13:54
http://www.eiken.or.jp/kaitou/index.html
昨日、開催された英検3級の模範解答が出たよ。

(17)
Mother:How was your P.E. class today?
Son:( ) We played basketball.

1 You can play,too. 2 You played well.
3 I like science best. 4 I had a lot of fun.

英検3級の問題の一部。
この問題の正解は4だった。

俺の正答率は筆記31/35
苦手なリスニング15/30
合計46/65=70.7%だった。
1次の合格最低点は39/65=60%なので、1次は大丈夫だ。

問題なのは今回から改定される2次検定だ。
改定されるので、当然対策本は出されていない為、初受検になる。
過去の経験はなしと言う事だ。
俺でも今回初めてになる。

緊張するなあ。
本番は初受検でも過去問題を見ていれば初受検ではない。
しかし、今回は対策本がない為、初受検だ。
初受検だけに受かりたい。
簿記3級を落としているだけに尚更受かりたい。
7月11日だ。
588名無し検定1級さん:04/06/14 19:03
質問!
秘書検定受けてみようかと思ってるんだけど、
履歴書に書けるのは2級くらいからでしょうか?
準1級くらいでないと恥ずかしいものかな?

勉強方法ってやっぱり独学だよね。
589悠(本物):04/06/14 20:20
簿記には昨日の非常に難しい日商簿記検定3級以外に、
*全国経理学校協会簿記能力検定1級
*全国商業高等学校協会簿記検定1級
がある。
この3点の簿記のレベルは同じだ。

簿記のスレで、全国経理学校協会簿記能力検定2級を申し込むと言う投稿も
あったが、全国経理学校協会簿記能力検定2級は日商簿記検定3級と
比べれば楽な方だ。
昨日の非常に難しい日商簿記検定3級を落としていても受かるだろう。

全国商業高等学校協会簿記検定1級=日商簿記検定3級だ。
勘違いする輩は非常に多い。
その変態は簿記の種類を把握しておらず、デタラメばかり言う。


*昨日の英検3級・1次検定を70%の得点率で合格した者より重要な
コメントである。
590悠(本物):04/06/15 01:21
>>588
俺だけが相手をしてやる。
お前の言っている検定は全経能力検定の「秘書能力検定」の事か?

文部省認定の検定は「秘書技能検定」だ。
価値は違うぞ。

それに全経能力検定の簿記も日商簿記を比べて価値は低い。
591悠(本物):04/06/15 20:05
俺が今回間違えた英検3級の筆記問題だ。
計4題間違えたので、31/35だった。

(6)
A:Sam,there's a ( ) in your sweater.I can see your shirt.
B:Oh,no!

1. hit 2. hole 3. size 4. point

(7)
A:Can you ( ) how old Mr.Tanaka is?
B:Around forty.

1. make 2. guess 3. take 4. mean

(11)
A:Can we have lunch before the movie?
B:No. We don't have ( ) time. The movie will start soon.

1. much 2. many 3. little 4. few


□の左から二番目と四番目に来る組み合わせを選べ。
(22)
ジャック、どこでそんなに安い腕時計を見つけたのですか。
(@a Asuch Bdid Ccheap Dfind Eyou)

Jack,where □ □ □ □ □ □ watch?

1 A-@ 2 D-C 3 E-@ 4 E-A
592名無し検定1級さん:04/06/16 15:34
初めて秘書検定2級を受けます。

全く勉強してないんですが、今日から毎日一時間、
過去問やったら受かりますかねぇ・・・・?
593悠(本物):04/06/16 16:19
>>592
お前、何者だ?
学生か?
学生なら時間はあるよな?
毎日、1時間で構わんが、休日の時は3時間は使え。
過去問題を一通り解いて、及第点に届いていなければ、何かポイント解説
の本を一冊時間がくるまで仕上げろ。

過去問題は8割以上取れる様に問題を覚えても構わんから仕上げろ。
まず、こちらが先だ。
ポイント解説は過去問題を8割以上取れる様になって更に時間が余れば
で構わん。

俺はその前に漢検2級と文検準2級とサービス接遇検定2・3級がある。
秘書検定2級はその後にやる。

俺の勉強方がそのパターンになるんだ。
お前は今から出来るなら有利だろうが。
594悠(本物):04/06/16 16:20
>>592
それから、お前はここが秘書検定のスレだと思うか?
全スレを読んで見ろよ。

無残にもスレ違いだろう・・・・・・。

よく質問したな。
感心するよ。
お前の度胸には・・・・・・。

男か?
お前は?
595悠(本物):04/06/16 16:34
難しい漢検2級の勉強をしていた。
問題集で160点前後だ。

受かるかは50%の確率・・・。
相性の良い問題が出れば大丈夫だが、先日のインチキ簿記検定3級の
ひねくれた問題みたいに難しい問題が出れば駄目だろう。
検定は問題集より簡単な問題が出易い。

しかし、インチキ簿記検定3級はそうではなかった。
今迄に見た事もない問題だった・・・・・・。
1年分の過去問題では受かっていた。

漢検2級も同じだが・・・・・どうか。

英検3級は毎回と同じだった。
過去問題通り、本試験もリーディング85%、リスニング50%・・・。
計70%・・・・・。
596悠(本物):04/06/16 16:49
先程、秘書検定2級の受検票が届いた。
今回は新大阪が会場か・・・・・。
前回は南森町だったが・・・・。
フッ・・・・、4キロ程離れた所か・・・・・・。

天王寺にある資格センターまで行くよりは良い。
その前に俺にはたらなければならない事がある。
597悠(本物):04/06/16 19:57
受けてもいない雑魚に評価する権利はない。
評論するなら受けてからにしろと言っているのだ。

商業高校生に英検4級は取れん。
又、一般社会人にもだ。
そいつ等が勘違いばかりしているから言っているのだろうが。
598悠(本物):04/06/16 20:59
エリート社会人=エリート大学生>高校3年>大学1〜3年=高校2年
>高校1年=中学3年=大学卒業生>小学6年生=一般社会人>ゴミ老人だ。
599悠(本物):04/06/16 21:41
英検や漢検の会場に行った事はないのか?
アホな親が子供に全てを託して会場迄送り迎えをしている姿を・・・・。
13日に英検があったが、何時も通り小学生を送り迎えしているアホオヤジ
がいたよ。
「36歳の私にはもう取れない。だから息子に託しているのだ。」と言う
様な親がな・・・・・。
俺はあんな親にはならんぞ!
絶対にならんっ!
600悠(本物):04/06/17 00:34
600を取っておこう。
27日迄に200は残っているだろうから少しぐらい消化しておいても構わん。
601名無し検定1級さん:04/06/18 01:02
          _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ ⌒   ⌒)
       |::( 6::     `  ´ |   3級マスターベーションの悠です
        ノ彡 (∵∴∪ ( ・ ・))  こんな顔していますが、秘書検3級です。 
     /      ∵   ー 丿   あ、プータローなので、毎日2chしています。
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\
602悠(本物):04/06/18 01:09
悠は「逝け!逝け!」
          l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、

603名無し検定1級さん:04/06/18 01:17
 |  |- 271
 |  |
 |  |- 272
 |  |
 |  |- 273
 |  |
 |  |- 273.15 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |┃|         ( ´D`) < 悠って寒すぎ
 |┃|         (    )   \_______
. (●)       | | |
   ̄       (_(__)


604名無し検定1級さん:04/06/18 01:20
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | このスレに常駐する悠を汲みageに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  実務技能検定公認    |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄


605名無し検定1級さん:04/06/19 00:44
__, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `「 ― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  | |    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < ああああああああああああ
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/  ←悠


606名無し検定1級さん:04/06/20 00:08
バカな友達(19歳フリーター)が3級持ってるって言うからどんなに簡単なのかと
思って前回試しに何の勉強もしないで2級受けたけど受かったよ。
だってその子が超頭悪くてそんな頭の悪いあの子が「3級超簡単だった。あたしでも受かるくらいだよ」
って言う位だから勉強なんて必要ないと思ったんだもん。
上司と車に乗る時の自分座席の場所とか上司の見舞いに鉢植え持って行きたいがどうか。とか
ほんとよっぽどのバカじゃないと落ちないような問題ばっかだから2級くらいまでなら
ついうっかり選択にひっかかんない限り落ちないから安心しなよ。
1級、準1級位になると多少用語とか専門知識が必要になるのかもしんないから
勉強する必要あるかもだけどさ。
607名無し検定1級さん:04/06/20 00:53
ウゼェきえろ・・・
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>悠
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /

608名無し検定1級さん:04/06/20 00:54
             トドメだ          _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>悠 ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
609名無し検定1級さん:04/06/20 00:55
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ  彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡 )
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 悠を火葬します!!


610名無し検定1級さん:04/06/20 23:12
あと1週間ですね!
来週の今頃、きっと答え合わせに盛り上がっている
ことでしょう。

過去問、解いてて思ったんですが技能のグラフとか
ある程度、今回何が出るか予想がつきそうですね!
611名無し検定1級さん:04/06/22 21:44
秘書検1級を受験する方、いませんか?
612名無し検定1級さん:04/06/22 21:49
今ものすごくあせってます!
初めての受験なのですが1級を受験します。
筆記問題の割合ってどのくらいなのでしょうか?
今日あわてて過去問買いに大手書店に行ったのですが、1級は元々在庫がすくないのか、ありませんでした。
漢字って正確に書けないともちろん不正解なんですよね。
電子辞書とか持ち込みできないんですよね。
パソコン時代で、漢字など全然書けません。今から覚えて間に合うでしょうか。
613名無し検定1級さん:04/06/22 22:15
1級は全問記述で非常に難しいですぞ〜。現役秘書向け。
614名無し検定1級さん:04/06/23 02:04
2級を社会人で受けるなら楽勝に受かるよ。
615名無し検定1級さん:04/06/23 02:58
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < 悠は3級マスターのアホやでー!!!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ


616名無し検定1級さん:04/06/23 02:59
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \    \.     l、 r==i ,; |'    < >>悠、糞発言すんな、蛆虫、氏ね。
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___\______________
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

617名無し検定1級さん:04/06/23 23:26
web上で秘書検定の勉強できるとこって無いですか?
できたら教えてください。。
618名無し検定1級さん:04/06/24 07:55
612で質問したものです。
そうですか全問記述ですか
現役秘書歴10年ですが、資格を持ってなかったので受けてみようと軽い気持ちで申し込みました。
619名無し検定1級さん:04/06/26 00:20
筆記試験の時って、服装気をつけた方がいいのかな。。。
(受かったら)面接のみスーツって思ってるんだけど。
620名無し検定1級さん:04/06/26 18:02
秘書検3級試験受けてきました!
誰か答え合わせしよう〜と思ってたけど、3級は誰も受けてなさそうですね・・・
621名無し検定1級さん:04/06/26 18:08
2級の技能問題のヤマおしえて・・・
全然わかんないよぉ〜
622名無し検定1級さん:04/06/26 18:55
ていうか2級の過去問しかやってないけど不安。
やっぱ今から違う問題集買って来る!!

だって毎回毎回技能の問題違うんだもん・・・

ていうか!!受験票なくしたっぽい!!!やっばーーーーーーーーーーーー
623名無し検定1級さん:04/06/26 19:31
>>622
俺も違う問題やってみたくてたまんないけど、お金ないし
やめたよ。。
2級技能は多分グラフでるはず。あと秘文書の扱い。
いよいよ明日ですが、断腸の思いでプリキュア見ずに教科書読むよ。。。
ガンガレ
624名無し検定1級さん:04/06/26 19:40
2年前受けたときAで落ちたんだけど(2級)今回全く勉強してないや・・・
もうだめぽ_| ̄|○ ほとんど忘れてらぁ
625名無し検定1級さん:04/06/26 21:03
私も2級過去問3回くらい解いただけ
やばい落ちるかも
626名無し検定1級さん:04/06/26 21:24
>>623
いろいろ情報ありがと!
とりあえず閉店間際の本屋で速習マスターっての買ったよ。

片方どちらかでも60%越えないと落ちるんだよね。
技能のほうまじでやばいなぁ。。。

明日は午後からということで、早朝はいつもどおりにすごします。
プリキュアも見ちゃうよー。あの歌聴いて元気だす!!
627名無し検定1級さん:04/06/26 21:48
>>626
だから見るなと小一時間

大丈夫だよきっと。
628名無し検定1級さん:04/06/26 23:09
坊主の人を見かけたら、声かけくれ。俺だから
629名無し検定1級さん:04/06/26 23:14
こんなときRPGにはまっちゃったよ〜。
とりあえずグラフと上書きだけ暗記しよ・・・
630名無し検定1級さん:04/06/26 23:16
>>628
あっちの方で書きこんでたでしょ。
もうそろそろ髪伸ばせと
631名無し検定1級さん:04/06/26 23:52
>>630
あら、同じような風貌の方が居るのね。
あっちってどっちの方の事ですか?
632名無し検定1級さん:04/06/26 23:54
つーか参考書が開けん―
633名無し検定1級さん:04/06/26 23:58
>>631
あ、すまんすまん。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012313850/39
さすがに違うよね。誤爆もいいとこ。
634名無し検定1級さん:04/06/27 00:04
二年前やん・・・ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン♪
635名無し検定1級さん:04/06/27 00:22
何も勉強してないや・・・

3級なんだけど服装ってスーツじゃなくても良いよね?
636名無し検定1級さん:04/06/27 01:22
俺も2級受けるけど、短パンでTシャツでもいいよね?
637名無し検定1級さん:04/06/27 01:30
三級でスーツなんか着て行ったら気合い入り過ぎって思われるよ。
短パンは…
すね毛見たくないって。w

三級の面接官なんてバイト女だったよ。

とりあえず無難な普段着でいいと思う。
638名無し検定1級さん:04/06/27 01:33
>>637
そうなのかあ、ありがとう参考になったよ。
じゃあ明日は全身無印かユニクロで行きますね。
639:04/06/27 01:37
面接官じゃなくて試験監だ。すまんよ!
640名無し検定1級さん:04/06/27 01:41
>>639今勉強してるの?
641名無し検定1級さん:04/06/27 01:46
三級受けた時、まわりはギャル系の女ばっかりで、始まる前に何か食べてて臭かったよ。w
筆記だし服装なんで別に見てないだろうから、そんなに気にしなくて平気だと思うけどな。

>>640
ねっころがって参考書ぼーっと眺めてるよ。
実は今日は遊んでて何も勉強しなかった。悪あがき…。
ちなみに携帯から
642名無し検定1級さん:04/06/27 01:57
明日の準備しようとして気が付いた
うちには分度器とコンパスが無い・・・orz
643名無し検定1級さん:04/06/27 02:00
>>641
3級は既に受けてるのかー、やっぱ俺も3級から受けるべきだったなぁ。
いきなり2級なんて、しかも直前になっても勉強出来ない(する気が起きない・・

>>642 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工?いるの?
644名無し検定1級さん:04/06/27 02:18
私もちゃんと勉強する気が起きないよー
問題集と参考書、買っただけで満足しちゃってさ。w
受験料も払っちゃったし、受けるだけ受けようかなって感じだよ_| ̄|○
645名無し検定1級さん:04/06/27 02:28
やる気が全くでない。
646名無し検定1級さん:04/06/27 02:50
未だに問題集を開いてない
書店に返品できる状態…orz
647名無し検定1級さん:04/06/27 03:44
よし!今から残りやる!!
3時間寝たからなんとかなるなる。

とりあえず過去門全部解こうーーー。ファイトーーー。
648too:04/06/27 04:12
私も今から過去問やる!
なんとかなるよね。。。
649名無し検定1級さん:04/06/27 07:11
ちょっと寝ちゃった。

なんか過去門解くたびに正解率下がってくわぁ・・・
650名無し検定1級さん:04/06/27 07:43
お前ら達起きて下さい
651名無し検定1級さん:04/06/27 08:57
よーし!!らすとスパート!!!
652名無し検定1級さん:04/06/27 10:35
みんな行ったみたいだ・・・
俺もそろそろ行こう
653名無しさん:04/06/27 10:48
2級地元で受験なのでまだ時間あり
眠いので寝るかー
654名無し検定1級さん:04/06/27 11:12
みんな勉強しとったんか・・・・
ヤバイ
655名無し検定1級さん:04/06/27 11:32
持って行くものって受験票と筆記用具だけでOK?
656名無し検定1級さん:04/06/27 11:41
前のほうであったけど、筆記具って分度器やらコンパスなんて要るんか?
657名無し検定1級さん:04/06/27 11:42
あと身分証明書が別に必要。
てか受験票に書いてあるじゃん。見れ。

準1級の人たちはもう本番かな?がんがれ。
自分は2級だからこれから支度するよー
他に2級受ける人、今日のヤマ教えて下さい。
上にあったグラフと秘文書の扱いって
そんなに重要なとこあるかな?
658名無し検定1級さん:04/06/27 11:43
>656
いらないと思うよ。数学検定かなんかと間違えて
誤爆したんじゃないの?
グラフ書く時も定規なしで書いていいと
過去問に注意書きついてたよ
659名無し検定1級さん:04/06/27 11:53
>>658
おおっ、サンクス!さて、そろそろ仕度しなきゃ…
660名無し検定1級さん:04/06/27 12:16
うおおおおおおお気合入れろーーーーーー。
早起きして勉強しようと思ってたのに今起きたし・・・。

秘書検は分度器も定規も必要ないよー。
筆記用具、身分証明書、筆記用具でおk。

みんな、頑張ろー・・・。

ノシ
661名無し検定1級さん:04/06/27 12:18
↑身分証明書ね・・・。

こりゃダメだorz
662名無し検定1級さん:04/06/27 12:21
かなり不安になってきた…
やばいよー
663名無し検定1級さん:04/06/27 12:29
みんなおちけつ!w特に>>660
664名無しさん検定一級さん:04/06/27 13:05
なんか緊張してきたああああああ
落ち着け自分
こんなんで秘書はつとまらんぞ!
665AAAAAAAAAA:04/06/27 14:37
帰宅。定規なくても良かったけどあったほうが良かったね。
666名無し検定1級さん:04/06/27 15:16
準1級受けた方で自信のある方、解答教えて〜
667名無し検定1級さん:04/06/27 15:24
>>666
Q1 3
Q2 2
Q3 1
Q4 1
Q5 4
Q6 2
Q7 2
Q8 3
Q9 3
Q10 3
Q11 3
Q12 4
Q13 3
Q14 4

これ、漏れの解答...。
合ってるか不安です。
どなたか速報求ム。
668名無し検定1級さん:04/06/27 15:28
だれか3級の自信ある回答UPしていただけませんか?
669名無し検定1級さん:04/06/27 15:39
準1級・・・

Q1 3
Q2 4
Q3 1
Q4 2
Q5 4
Q6 2
Q7 5
Q8 3
Q9 3
Q10 3
Q11 3
Q12 4
Q13 3
Q14 4

以上、自信なし・・・記述問題のQ15難しかったね。誰か解答教えて。
6703級:04/06/27 15:47
答えあわせしません?
Q1ー2
Q2ー4
Q3ー2
Q4ー2

6713級:04/06/27 15:48
漏れの答え・・・ 不安 みんなもUPして
672名無し検定1級さん:04/06/27 16:15
誰だよ2級でグラフ出るって言ったのw
秘文書は当たってたけど…
673名無し検定一級さん:04/06/27 16:19
手紙の書き方なんてよく見てなかったよ…
あーものすごく微妙orz
674名無し検定1級さん:04/06/27 16:21
おわったー!2級答え合わせしましょうよ〜一番最後の筆記は、総務部長田中一郎様とかくより、総務部 部長田中一郎様のほうがいいんですよね?ちょっと不安(#+_+)
675に級:04/06/27 16:36
筆記の書類問題、請求書と領収書しか書けなかった _| ̄|○
それすら合ってるかどうか不安になってきた。
676667:04/06/27 16:43
Q18。
1)お手数をおかけいたしますが、こちらの封筒の中身をお改めいただけませんでしょうか。

2)高橋は本日留守にいたしますことを、わたくしが申し上げませんでしたでしょうか。

3)後ほどご連絡をさしあげますので、メールアドレスをお教え願えませんでし症か。

2)の「わたくしが」ってのもヘンな日本語。
3)の「教えて」って使っちゃいけないって聞いたんだけど...(泣)
6772級:04/06/27 16:44
納品書、受領書、領収書、見積書、契約書
ここらへんが頭に浮かんでごちゃまぜになってわけわかんなくなった…orz
678名無し検定1級さん:04/06/27 16:51
準一むずかしかった…!
特に19が!

ちなみに皆様17の答えって何になりました?
私は
・社訓
・人事考課
・公認会計士と書いたのですが明らかに違う気が…orz
679AAAAAAAAAA:04/06/27 16:51
3級 とりあえず私の答え(あてになりませんが)

21553
35141255
52331253
44544324
34
お待たせして申し訳ありません。
申し訳ありませんが、もう少し大きな声でお願いできますでしょうか?
忙しいところ申し訳ございませんが、お時間よろしいでしょうか?
そちら いたしました
ありましたら おっしゃって くださいますか
(以下省略)

噂に聞いたとおり女性の比率が高くて、私はちょっと場違いだったな。
だれか、ほかに解答書いてくれる人がいましたら宜しくお願いします。
680名無し検定1級さん:04/06/27 16:52
2級。
6割ギリギリかだめぽかも_| ̄|○
冷房入れてくれなくて暑かった
681準1級:04/06/27 16:53

676さん!Q18の解答ほぼ同じだわ!!嬉しい〜
682準1級:04/06/27 16:57
Q17は 定款・人事考課・監査役
にしたけど合ってる?
683667,676:04/06/27 17:02
>>678
私も社訓にしてしまったのだけど、正解は「社是」みたいな気がします。
うぅ。

ついでにQ20もいってみますね。
1 a)申し上げにくいのですが
b)そのようなことは
c)いたしかねます
2 a)申し訳ございませんが
b)弊社では
c)お受けしないこととなっております

うぉー、「幣社」って書いちゃったよ...爆。
684667,676:04/06/27 17:06
Q21
1)4
2)5
3)2
4)7

Q22
・親展の場合
・書留の場合
・公信か私信か判別つきかねる場合

Q23
・宿泊先、交通機関の希望
・同行者の有無
・持参する資料について
・M社以外の訪問予定

「M社以外の〜」って合ってるのかなぁ。
685667,676:04/06/27 17:14
Q16
・上司の携帯電話に電話をして、現在地の確認をし、搭乗時刻を過ぎていることを伝える
・航空会社に航空券の払い戻しと次の便の予約ができるかを確認する
・出張先に、遅れることを詫び、予定の変更ができるかを確認する
686667,676:04/06/27 17:16
Q19
1)J氏に部長は4時30分から外出の予定が入っており、調整はしてみるが、家長だけの面談となるかもしれないと伝える
2)部長にJ氏が遅れると連絡があったことを伝え、指示を仰ぐ。
3) a.部長が外出の予定に変更がなければ、課長にJ氏が遅れることと部長は同席しないことを伝え、予定の変更を依頼する。
b.部長の外出が取り止めになったら、課長にはJ氏が遅れることを伝え、予定の変更依頼をする。
4)応接室の予約を変更する。

...J氏には到着後にどうなったかを伝えるだけでいいかと思ったので、その後は何も書きませんでした。
687667,676:04/06/27 17:19
あーあ、これで落ちてたら、みなさん笑ってくださいな。
まずはおつかれサマー。

みなさんの答えもこっそり教えてくださいね。
688667,676:04/06/27 17:21
>>682
わたしは
1)社訓(たぶん正解は社是?)
2)人事評価
3)監査役
にしちゃいました。
ドキドキ。
6893級:04/06/27 17:29
答えどんどんUP希望です。
690名無し検定1級さん:04/06/27 17:33
2級、書類の名称などが出るとは…。

1?
2受領書
3請求書
4領収書

と書いたけど、合ってるのかどうか…。
2番は、「受取書」?
691名無し検定1級さん:04/06/27 18:14
>690
自分は
1.見積書
2.受領書
3.請求書
4.領収書
って書いた。
友達は何番か聞かなかったけど納品書って書いたって言ってた。
「親展」は結局どういうふうに書けば良かったんだろう?
692名無し検定1級さん:04/06/27 18:23
早く2級の答え合わせしませんか〜?
693名無し検定1級さん:04/06/27 18:26
帯グラフ、円グラフ、社内文書・社外文書の作成とか出題して欲しかったなー
694名無し検定1級さん:04/06/27 18:36
2級の答え合わせしたいです^^
今は時間が無いので私も後で載せますね。
書類の名前は掛けたの領収書だけでした…
親展は○○総務部長様って書いた左隣に書いたよ。
695名無し検定1級さん:04/06/27 18:38
2級、1問目から分からなかった・・・鬱
696名無し検定1級さん:04/06/27 18:39
忙しいのを言い訳に、問題集ほとんど開かず試験日を迎えました。

社会人何年もやってっから大丈夫だろうなんて思ってたら、
結構ムズカシかった…
余裕かまして3級受けずに2級受けたけど、ダメかも(T_T)

>691
私も「納品書」にしました。どうなんだろう…

697名無し検定1級さん:04/06/27 19:02
2級でつ。

26番のアンケートの回収を経済的に…という問題は、
アンケートなら5の料金受取人払か?と思ったけど、
経済的に!というのが、引っかかって
1の80円切手を張った封筒を入れる にしました。

料金受取人払は手数料がかかるから。
どうなんでしょう??
698名無し検定1級さん:04/06/27 19:09
>691
>696
私も納品書にしたのですが…
多分、受け取るとき、ってあるから今思えば受領書かなと
思いました。
納品は、届けるほうだから、違いますよね。イタタ。
699名無し検定1級さん:04/06/27 19:09
>691
>696
私も納品書にしたのですが…
多分、受け取るとき、ってあるから今思えば受領書かなと
思いました。
納品は、届けるほうだから、違いますよね。イタタ。
700名無し検定1級さん:04/06/27 19:15
>>697
違いますよ〜。5でよかったんですよ。
500社に送っても15%位しか戻ってこないわけですから、
相手に切手送っても返ってこないんじゃ無駄にお金かけたことになってしまいますよ。
10円・20円程度の手数料がかかっても、受け取った分だけ後から払うほうが
断然コストは少なくて済みます。
701697:04/06/27 19:18
>700
そうですよね。

受け取ってから払うなら受取人払いで
いいんですよね。

冷静に考えればわかることなのに・・・。
702名無し検定1級さん:04/06/27 19:24
2級の答えまだぁ?
7032級:04/06/27 19:25
全然自信ないですが参考までに。
Q 1〜10)3 1 3 3 4 5 2 4 2 4
Q11〜20)4 1 3 2 1 1 2 2 5 1
Q21〜31)4 4 1 4 1 5 4 4 2 3 2
Q32 1B-5 2A-2
あとはわかりませんが参考になれば幸いです。
しかし、まわり女性ばかりではずかしかったな、、、
ちなみに目白で受験しました(・ω・)
7043級:04/06/27 19:28
答え教えて下さい。
7052級:04/06/27 19:53
>>703
全然違ってショック…。
とりあえず1〜14まで。

3 1 3 2 2
1 4 3 4 4
4 1 3 2
706名無し検定1級さん:04/06/27 20:06
3級の、「電話口の声が小さい場合」の問題は、授業で

「申し訳ございませんが、少々お電話が遠いようですが・・・」

と、しつこく教えられたんですが、679さんのように遠まわしの言い方でなくても
解答あってるんですかね?
707名無し検定1級さん:04/06/27 20:29
誰か自信アリの人、2級の答えうpして〜
708名無し検定1級さん:04/06/27 20:29
自信ないけど・・・
2級
1122
2554244
13232224
1241415
42222
709名無し検定1級さん:04/06/27 20:37
自信ない人達の答え、バラバラだね・・・
誰か正解はこれだ!って人が答え書き込んでくれないかな・・・
7102級:04/06/27 20:39
初投稿でドキドキです

Q 1〜10)3 1 3 2 4 5 4 3 2 4
Q11〜20)4 2 3 2 5 2 3 2 5 1
Q21〜31)2 4 1 3 1 5 4 4 5 2 4
Q32 1B-5 2A-2
Q32 1B-5 2A-2
あー、ドキドキ
711名無し検定1級さん:04/06/27 20:47
ここ見てたらどんどん自信なくなってきたよ・・・鬱
712名無し検定1級さん:04/06/27 20:52
俺の3級の解答、男で秘書検定〜のスレに書いたから
必要な方は比べて見てくださいな。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012313850/

少なくともミスを二ヶ所やってしまったのは勿体無い・・・
つーかロクに勉強してないからヤバイよ・・・orz
713名無し検定1級さん:04/06/27 20:55
各人が自分の解答をうpしてもみんな自信なくて答えバラバラだから参考にならないよ
どんどん自信失って行く・・・orz

正解してると自信があるものはほんのちょっとだった

お茶を出すとき、テーブルの上に広がっている書類に手をつけてはいけない
秘扱いの文書のミスコピーは保管しなくても良い、シュレッダーで処理すれば良い
上司から断るように言われたものに対して、
上司の変わりに返事をする場合、相手に期待をもたせる言い回しはNG
上司の変わりに自分が用件を聞くような行為はNG
714名無し検定1級さん:04/06/27 20:56
ねー、2級の問31、略書きのやつ、隣のページに(財)って思いっきり書いてあるよね
だめじゃんw、って思ったよ
715名無し検定1級さん:04/06/27 20:59
>>714
全然気がつかなかった。
結局、無いと思ったのは(社)にしてしまったけど、何て書きました?
716名無し検定1級さん:04/06/27 21:01
オーソリティー=経営者
↑これが不適当
717名無し検定1級さん:04/06/27 21:01
特殊法人にしてしまった。
718名無し検定1級さん:04/06/27 21:01
>>715 自分は(特)にしました
719名無し検定1級さん:04/06/27 21:03
やっべ。2級、最後の全部わかんなかったから
「領収書」って4つとも書いたのは私だけ??

Q1・3 Q2・5 Q3・3 Q4・2 Q5・2 Q6・5 Q7・5 Q8・3 Q9・2 Q10・2

Q11・2 Q12・1 Q13・3 Q14・2 Q15・5 Q16・1 Q17・2 Q18・2 Q19・5 Q20・1

Q21・3 Q22・4 Q23・1 Q24・4 Q25・1 Q26・2 Q27・4 Q28・4 Q29・2 Q30・2 Q31・4

Q32・1→B6・2→A2
720名無し検定1級さん:04/06/27 21:04
2級の敬語記述の答えでも晒してみます。
2級を受けた方、ぜひご指摘ください。

1.あいにく山田は会議中でございますが、いかがいたしましょうか
2.先程はお電話が途中で切れてしまい、大変失礼いたしました
3.申し訳ございませんが、私にはわかりかねますので、担当の者に取り次がせていただきます
721714:04/06/27 21:06
でも(財)はよく見るしわりと知られてるから意味ねー、と思った
私は(特)にしました
722名無し検定1級さん:04/06/27 21:07
2級の敬語に直す問題
@「上司(山田部長)は、会議中だがどうするか」
A「さっきは電話が途中で切れて、失礼した」
B「すまないが、私には分からないので担当に替わる」
答え
@「ただ今、山田は会議に出席しておりますが、いかがいたしましょうか。」
A「先程はお電話が途中で切れてしまい、申し分けございませんでした。」
B「恐れ入りますが、私には分かりかねますので担当の者に替わりますが、よろしいでしょうか。」
でいいのかなぁ。だれか判定して〜。
723715:04/06/27 21:08
答え、「(特)」のようですね…多数決ってわけではないですが、
(特)か(社)のどちらかだろうと思って全然分からなかったので。
724名無し検定1級さん:04/06/27 21:09
2級受けた人たち、ひとつひとつ答え合わせしません?
バラバラ過ぎて・・・。

とりあえず、Q1は「3・上司に報告して、よいということなら招待を受ける」ではないでしょうか。
同じような問題、過去問か問題集で見た。
725名無し検定1級さん:04/06/27 21:14
>>724
ひとつひとつ合わせてたらいつまでかかるのかw
でも、1番はそれが正解でしょうね。
2番は1にしたけれど自信なし。
3番は、秘書では仕事の用件はわからないと思ったので3にしました。
4番は、Tホテルというのが決定事項としてしまっていいのかと思って5。
726名無し検定1級さん:04/06/27 21:14
>724
私も3にしました。
仕事でやったことだから礼の必要はないっていうのは
相手のせっかくの好意を無碍にするので失礼になると思ったので。
727名無し検定1級さん:04/06/27 21:17
Q3の問題で2と3で迷いました。
自信のある人どっちにしましたか?(それ以外でしょうか?)
ちなみに私は3にしました。

それとQ9と11が全然わかんなかった。
60%って意外と微妙なラインですよね〜
728名無し検定1級さん:04/06/27 21:18
問2は3にしてしまいました。至急のものは別に渡すべきと思ったので。
でも1が正解みたいですね。
問3は3だと思います。上司宛ての用件を秘書が聞くのはダメでしょう。
問4は上司自身が式の話を直接S氏に打ちあけている事から
場所を知らせるのも問題ないだろう、ということで2にしました。
729名無し検定1級さん:04/06/27 21:21
>>727
Q3は迷ったあげく、2にした。
でも3ぽいね
Q9は2
Q11は4にした
730名無し検定1級さん:04/06/27 21:22
(2級)
Q2は、1・・・なんでしょうか。
ここらへんちゃんと勉強してなくて。わからない。

Q3は3で合ってると思います。過去問に似たようなのありました。

Q4も過去問にありました・・・2ですよね。めでたい事だから知らせるみたいな事書いてあったような。
731名無し検定1級さん:04/06/27 21:22
問4は2だと思う。似た問題やった。
その問題は上司から来年のはじめに結婚すると聞いていた、で、
「上司からは来年のはじめに結婚すると聞いている」、が正解だった。
上司から聞いている、という事実だけを伝えたのがポイントだって。
732名無し検定1級さん:04/06/27 21:23
お疲れー、みんな。

駄目だ、受かった気がしない・・・orz
せっかく女学生に紛れて受けに行ったのに・・
733名無し検定1級さん:04/06/27 21:24
>>727
問9、私は迷った挙句、4にしてしまいました。ちなみに2と4で迷いました。
詳しい内容を尋ねる、というのはどうかと思ったので。
問11、私は2にしました。これも2と4で迷いました。
記事の大小は、上司が話を受けるか受けないか決める材料になると思いました。
(小さい扱いなら断る、大きく扱ってくれるなら受ける等)
いつ掲載かどうかはあまり重要じゃないかなと思いました。
734名無し検定1級さん:04/06/27 21:25
まさか理論に足を引っぱられることになるとは・・・
実技の方はまあまあの出来っぽいのに・・・orz
735名無し検定1級さん:04/06/27 21:25
Q1は4にしてしまいました。
勘違いされ、セクハラまがいの付きまとい行為を受ける可能性が
考えられるので3は不可じゃないかと。
そもそも、秘書を誘うという行為自体おかしくない?
736名無し検定1級さん:04/06/27 21:26
甘く見てた「秘書の資質」とか「職務知識」の単元に意外と戸惑ったな。
答えの解釈に揺れのあるものだから、教科書を見直しても答え合わせできない…。
737名無し検定1級さん:04/06/27 21:29
2級です。
問5、2と4と迷ったんだけど。わかんないから結局2にしました。自信なし。
問6は1と5と悩んで、結局5。これも自信なし・・・1は、でしゃばりになっちゃうかなぁと思って。
問7はサッパリですよ・・5にしましたけど。
738名無し検定1級さん:04/06/27 21:31
ここでみんなの答えを見るたびに自信を失っていく。
739名無し検定1級さん:04/06/27 21:31
2級問1、断るにしても、4は失礼なやり方だから違うと思う。
私は3にしました。2、4、5は失礼だから違う、
1と3は誘いを受ける選択肢、取引先だし上司に話を通さないのはおかしいかな、と。
740名無し検定1級さん:04/06/27 21:32
>>719

>「領収書」って4つとも書いたのは私だけ??

私は3つ書きました・・・・。同士よ・・・・。
741名無し検定1級さん:04/06/27 21:33
>737
その3問、答え全部自分も同じです、自分も迷った挙句の答えだから自信ないけど
問6は、上司を立てた方が良いのかなと思ったので5に、
問7は、詳細は追って連絡する、というのがちょっとおかしいかなと思ったので5
742名無し検定1級さん:04/06/27 21:34
>>737
問6は私は2にしました。
5は、「上司が贈れといったから贈った」みたいな事務的な印象を与えてしまうかなあと思って。
743名無し検定1級さん:04/06/27 21:36
>>735
さすがに、そこまでは問題の範疇ではないと思う。

>>733
似たような問題があって、そこでは掲載号か読者層かが
焦点だった。その問題で一番必要ないとされたのは
読者でした。

>>737
5番は、これも似たような問題があって、連絡が取れるまで
待つというのは、上司の準備等の都合があるのでだめだった。

>>741
いくら課長に相談しても、上司のスケジュールを
勝手に決めちゃうのはどうかと、、
744名無し検定1級さん:04/06/27 21:40
問6は5にした。
2、3、4は失礼、1は秘書が主役じゃダメ、
5は上司の祝う気持ちと一歩下がるような謙虚さで、これかな、と。

問7も5にした。1〜4まで問題なしだし、
詳細をあとから連絡するのはやりすぎかと。
745名無し検定1級さん:04/06/27 21:42
>>733
Q11と似た問題の解説では、
掲載スペースは取材側の都合で決まる・・・(ry
だそうです。なのでここは自信を持って答えたけど・・・
間違ってたらかなり凹む

Q6はA子が選びセンスを褒められたとしても
贈ったのは上司だから上司を立てる言い方をしないとダメらしい
746名無し検定1級さん:04/06/27 21:42
この問題だけは自信アリ!っていう人いませんか・・・
なんか、答え合わせ難しいですね。

>>743
問5は、2の「すぐに上司の自宅に連絡し・・・」ですか?
747名無し検定1級さん:04/06/27 21:46
個人の回答を書き連ねても埒があかないので、1つ1つ答え確定していきませんか?
これまでのをまとめると・・・

問1・・・3
問2・・・1?
問3・・・3
問4・・・2
問5・・・2?
問6・・・5
問7・・・5
問8・・・4
問9・・・2or4
問10・・・4

違うと思ったら書き替えてください
748名無し検定1級さん:04/06/27 21:52
>>747
問9・・・4
秘書には知られたくないスケジュールかもしれないので、と思いますた。
749名無し検定1級さん:04/06/27 21:53
で、結局のところ、問11の答えは何なのでしょう?
750名無し検定1級さん:04/06/27 21:54
問5は4にしました、4時に連絡が取れるのに家族をわずらわす事は無いと思って。
問9は>>748と同じ理由で私も4に。
751名無し検定1級さん:04/06/27 21:55
>>749
問11は4にしますた。
記事の大きさを問う意味が不明。


と思ったけど、記事の大きさって気にすることなのかな。不安だ。
間違ってるかも。
752名無し検定1級さん:04/06/27 21:57
掲載時期を聞く理由って何なのだろう?
753名無し検定1級さん:04/06/27 21:57
問8、3の「戻ったら上司から連絡させてもらう」にしました。
自信ないけど、連絡するのはやっぱ秘書かしらと思ってそうしたんですけど・・・
4とも迷ったんだけどなぁ。

問9は2の「必要なら上司が話してくれるだろうから」がダメだと思って。
問10はサッパリでした。2にしちゃったよ。
問11は2と4、ものすごく悩んで2の「掲載予定の号」にしました。
問12は・・・1の「人事考課」にしたけど、これって問題集に載ってそう。自信なし。
問13は3の「オーソナリティー」
問14は2の「テリトリー」にしました。
754名無し検定1級さん:04/06/27 21:58
もまいら、答え買う?
755名無し検定1級さん:04/06/27 21:58
「人事考課」「オーソナリティー」 「テリトリー」は間違いない。

756名無し検定1級さん:04/06/27 21:59
>>752
例えば、新製品発売にあたって、効果的な時期。
とかかな
757名無し検定1級さん:04/06/27 22:02
掲載時期を気にする理由は
新製品についての記事だと
公開前と売り出し時期を過ぎてからは
意味が無いから

のはず。私は記事の大きさにした。
答えは買わない…けど今更買おうかって気になってる。不安。
758名無し検定1級さん:04/06/27 22:03
問11・・・4
問12・・・1
問13・・・3
問14・・・2
問15・・・
問16・・・
問17・・・
問18・・・
問19・・・5
問20・・・1
759名無し検定1級さん:04/06/27 22:04
問8は4にした。取引先に何かの間違いではないか、って失礼すぎだと思って。
問10は4にした。1、3は問題なし、
2と4はどのようなことを知りたいのかってとこが近似、その後の対応も問題なし、
4は何で上司のところに行ってもらわないといけないのか、と。
760名無し検定1級さん:04/06/27 22:05
Q15以降はどうですか?
761名無し検定1級さん:04/06/27 22:07
>>758
自分の答え

問15・・・5 「後輩」とか「私の下で」とかのいらぬ情報は押し付けがましいと思って。
問16・・・1 ものすごく自信なし。基本的に会議中に伝言があるときはメモだったはずだが
       急ということなので。
問17・・・2 無難かなあと。 
問18・・・2 立食パーティーでわびにいくのは空気を壊す(?)自信ありません。
762名無し検定1級さん:04/06/27 22:08
問15・・5?
女性らしい気遣いがあるかなぁと
763名無し検定1級さん:04/06/27 22:08
問15は2と5で迷ったんだが。

松本和子ちゃんを後輩として紹介すべきが、
一緒に仕事をする人でーす、と言うべきか。
脳内ドラマ作ってどっちが
印象良いか考えたんだけど、一緒に仕事する人でーすのほうがいいと
思った(強引に思った)。

そして5にしてしまった。みんなは問15どうなの?
764名無し検定1級さん:04/06/27 22:09
問21・・・2
問22・・・4
問23・・・
問24・・・
問25・・・
問26・・・5
問27・・・4
問28・・・
問29・・・
問30・・・
問31・・・2
765名無し検定1級さん:04/06/27 22:09
問9は4が正解。同じようなの問題集にあった。
偶然耳にしただけで来週の金曜日までにわかればいいことだから
わざわざ尋ねに行く必要はない、って感じで解説にありました。
766名無し検定1級さん:04/06/27 22:10
問15は、「私の」後輩なんです、みたいな言い方が自分を出しすぎかと思って5にしました。
取引先にとっては秘書の上下関係なんてどうでもいいだろうと思って。
767名無し検定1級さん:04/06/27 22:13
おーそりてぃーって違うのか・・鬱

私一人か、コーディネーターにしたのは。
コーディネーターって何となくクリエイティブな感じがしたので。

 も う だ め ぽ 。
768名無し検定1級さん:04/06/27 22:13
問16は、自分の上司に話すのが無難だろうと思って5にしました
769名無し検定1級さん:04/06/27 22:13
なんか問15から、もう全然自信ないわ。
問15、2の「後輩」と5の「一緒に」で悩んで結局5の「私と一緒に仕事をすることに・・・」にしました。
取引先に紹介するから、「後輩」とか言ってはいけないのかしらとか思って。
でも、こんな問題といたことないんでわかりません・・

問16も自信なしの1の「口頭でR氏に伝えて電話に出てもらう」にしました。
これが一番普通かなって思って。

問17は2の「戻られましたら専務にお電話を・・・」にしました。

問18は2の「主催者のところに行って遅れたことをわびる」にしました。
4の「皿とはしはテーブルに置き・・・」の、「はし」もテーブルに置くんだったかなぁとかいろいろ悩みましたけど。
770名無し検定1級さん:04/06/27 22:15
問1・・・3
問2・・・1?
問3・・・3
問4・・・2
問5・・・2?
問6・・・5
問7・・・5
問8・・・4
問9・・・4
問10・・・4
771名無し検定1級さん:04/06/27 22:16
>>769
おおー、全部私と全く一緒です。
「私と一緒に仕事」はけっこう正解の自信ありますよ。
772名無し検定1級さん:04/06/27 22:16
問11・・・4
問12・・・1
問13・・・3
問14・・・2
問15・・・5
問16・・・1か5?
問17・・・
問18・・・
問19・・・5
問20・・・1
773名無し検定1級さん:04/06/27 22:17
2級、まず問1〜10まで確定させませんか?
>770でOKですか?問2と問5、誰かビシっと根拠示してくれないかな?
774名無し検定1級さん:04/06/27 22:18
理論の問題は、問題集やってる時点で「答えが納得できない!」っていうのが
いくつかあったからなあ…。
教えてくれる人がいれば、納得できるまで聞けて一番いいのだろうけど。
775名無し検定1級さん:04/06/27 22:18
えーん。もう5つも間違えたー・・・
776名無し検定1級さん:04/06/27 22:19
>>773
5はたぶん2だと思う。
ちょっとまってて
777名無し検定1級さん:04/06/27 22:20
とりあえず>>770でいいと思います!
778名無し検定1級さん:04/06/27 22:20
>>775
まだわからないじゃないか、元気を出して!実技問題の話なら別だけど。
779名無し検定1級さん:04/06/27 22:20
>774
同意
答えあわせしてて「どうしてこれが正解なの?」って思う事が多々あった
どれももっともらしい選択肢だから
なぜこれが正答なのか、なぜこれが間違いなのかって壁にぶつかる事がしばしば・・・
780名無し検定1級さん:04/06/27 22:21
2は「親展」と記されていない「会社」からの封書だから、開封していいと思うんだけど
781776:04/06/27 22:22
似たような問題の解説。

(中略)
上司の心積もりや準備もあるので、
出社を待って伝えるようなことはせず、
出張先に連絡をいれるべきである。

まぁ、似たようなもんかと。
782名無し検定1級さん:04/06/27 22:23
問17、2にしちゃった
問18は2、いちいち主催者の元に駆け寄って詫び入れに行く必要は無い
問19は5、これは自信アリ
問20は1、これも自信アリ
783名無し検定1級さん:04/06/27 22:25
問19は5の「書類を端に寄せて・・・」
問20は1の「よい人と比較して・・・」ですよね?

問21、よくわかんなかったなぁ。
3と5で悩んで、3の「失礼ですが、ご面談のお約束をいただいておりましたでしょうか」にしました。

問22は、かなり悩んで、とりあえず断らなきゃいけないと思い
4の「お力になれるかどうかわかりませんが」にしてしまった。

問23は1の「相づちは相手の話に同意できないときは・・・」に。

問24は4の「自分の感想を交えて・・・」で。
784名無し検定1級さん:04/06/27 22:27
問22は4で正解
上司から断るように言われているわけだから
そんな相手に変に期待を持たせるようなことを言ってはいけない
ってテキストに書いてあったのを読んだ記憶がある
785名無し検定1級さん:04/06/27 22:28
問23は、自分の感想など交えなくて良いってこと?
786名無し検定1級さん:04/06/27 22:28
問21は2かなー、と。
ご依頼なされたってなんか変?と思って。
他のは違和感ないような気がして。
787名無し検定1級さん:04/06/27 22:29
問18 『はし』に惑わされて4にしてしまいました;
   最初2にしていたのに・・・w
788名無し検定1級さん:04/06/27 22:30
>>783
私と全部一緒だ
でも問21の問題ってどんなのだったか覚えてない。何にしたかなあ。
789名無し検定1級さん:04/06/27 22:30
「ご依頼なされた」は過剰な感じがするね。私も2にしました。
790名無し検定1級さん:04/06/27 22:31
>>788
えっ問題どうしたの?おいてきたの?
791名無し検定1級さん:04/06/27 22:32
問22は、期待をもたせちゃダメだし、4だけ違うんだよね。
他のは全部断る路線だから。そういう方面からも選べる。
792名無し検定1級さん:04/06/27 22:32
今、問題用紙を片手に確認しながらパソコン画面に向かっている人の数→( )
793名無し検定1級さん:04/06/27 22:32
ご依頼いただいていた・・・の方が自然じゃない?
「なさる」っていうのは変だと思った
794名無し検定1級さん:04/06/27 22:33
今回、だめぽー。
初秘書検定で、初2級だったんだけど、ちらちら問題集ながめて
「こんなんだったら受かりそうと思ってた」私が大バカ大間違いだった。

みんな、どんな感じの問題集を何冊そろえて、どれくらいの期間、
どんな風に勉強したの?

今度の11月は絶対受かるよう頑張ろっと。
というか、突然空気読めないレスしてごめんよ。

795名無し検定1級さん:04/06/27 22:34
>>793
「ご依頼された」ならいいんじゃないかしら。いずれにしろ「ご依頼なされた」では変だ。
2番で確定でしょう。
796名無し検定1級さん:04/06/27 22:34
あぁーじゃあ、問21は2かもなぁ。
多数決で、そうっぽい。「ご依頼なされた」バツね。

そのほかは??
797名無し検定1級さん:04/06/27 22:36
Q23は1
Q24は4
Q25は1
Q26は5
Q27は4
Q28は4
Q29〜Q31は2

にしたけど・・・どうですか?
798名無し検定1級さん:04/06/27 22:37
問25、適当に1にしちゃった
799名無し検定1級さん:04/06/27 22:38
>797
私、全問同じ答えです
800名無し検定1級さん:04/06/27 22:39
ちょっと飛ぶんだけど、問25はみんな何にした?
私は2にしたんだけど・・・
これって、取引先から贈られたお中元のお礼状だよね?
ってことは、ご笑納するのは自分の会社だとおもったので・・・・
801名無し検定1級さん:04/06/27 22:40
>>790
学校でやったんで、いったん回収されるんですけど…
これじゃ覚えてないとこは答え合わせできないな
802名無し検定1級さん:04/06/27 22:40
>>797
>>799
私も全問同じです、ただ28の「大阪支店長出席」の間違い(合ってるとすればですが)は
根拠が分からずそれにしてしまったのですが…。
803名無し検定1級さん:04/06/27 22:40
問26、サッパリでした。一応2なんてしてみたけど絶対違うっぽい。
問27は4の「保管しておく」ですよね。

問28、私も4の「大阪支店長出席」にしました。
根拠はないけどソレだけ変な感じがして。
問29は2の「上申書」
問30は2の「終了予定時刻にメモで知らせる」・・・にしました。

問31、4の「(社)」にしちゃった。(特)と悩んだけど、でも(特)の方が多いみたいね。
804名無し検定1級さん:04/06/27 22:41
>>794
スルーされそうだから、俺が書いておく。

俺も3級受かっていれば秋に2級受ける!がんばろう!
805名無し検定1級さん:04/06/27 22:42
>>800
む、もしや「適当」と「不適当」を間違えておられませんか?
806名無し検定1級さん:04/06/27 22:42
>>800
直さなくていいヤツを選ぶんだよ〜
807名無し検定1級さん:04/06/27 22:43
>805
これってありがちなミスだよね
808名無し検定1級さん:04/06/27 22:43
それにしても試験時間が余りすぎでした。
809名無し検定1級さん:04/06/27 22:44
個人宛じゃなく、会社そのものを指し示す意味をこめて「ご発展」でOKなんだと思った
個人宛だったら「ご健勝」かなと思ったけど
だから1を選択しました
810名無し検定1級さん:04/06/27 22:44
●●まとめ・・・
問1・・・3
問2・・・1?
問3・・・3
問4・・・2
問5・・・2?
問6・・・5
問7・・・5
問8・・・4
問9・・・4
問10・・・4
811名無し検定1級さん:04/06/27 22:44
>>797
>>799
私もまったく同じ答えです
812名無し検定1級さん:04/06/27 22:44
>808
私は途中退席可能時間になって、即退席しました
それでも時間は余ってましたけど、見直ししていたら丁度良い時間でした
813名無し検定1級さん:04/06/27 22:45
問25は、「直すのに不適当」→つまり直さなくてもいいものを
選ぶ問題。>>800は勘違いしてないか?
会社宛ての文書なので「ご健勝」はおかしい。よって正解は1。

ということに今気付いた_| ̄|○
何で3番選んでんだ自分…
814名無し検定1級さん:04/06/27 22:45
>>804
あろがと。

君は男性かい?秘書検って本当に男女関係無く、
役に立ちそうな中身だから、やっぱり身につけて受かりたいよね。

秋に頑張ろうな。
815名無し検定1級さん:04/06/27 22:45
>>809
私も1にしました、「ご発展」でも何の問題も無いと思って。
消去法で考えても、割と自信があります。
816名無し検定1級さん:04/06/27 22:45
問25は1だと思う。
会社にご健勝はおかしい。
ご笑納はお納めくださいって意味だよね。
817名無し検定1級さん:04/06/27 22:46
みんな、回答例注文する?
受験票に申し込み方法かいてあるけど・・
818800:04/06/27 22:46
ええっ?
あのさぁ、自分で誰かにお中元贈るときに相手方にご挨拶状を書くじゃない?
そのときに、”どうぞご笑納くださいませ”って書いてたよ?
だから、2だと思うんだけど・・・
この場合って、取引先→自分の会社にお中元が来たんだよね???
819名無し検定1級さん:04/06/27 22:47
解答速報はいつでるんでしょうか!?
820名無し検定1級さん:04/06/27 22:47
●●まとめ・・・
問11・・・2?4?
問12・・・1
問13・・・3
問14・・・2
問15・・・5
問16・・・1?5?
問17・・・2
問18・・・2
問19・・・5
問20・・・1
821名無し検定1級さん:04/06/27 22:48
ちがうちがう、中元受け取って、その「お礼」だから。
822名無し検定1級さん:04/06/27 22:49
挨拶じゃないんだよ。
823名無し検定1級さん:04/06/27 22:49
>>800
だから、「ご笑納」は謙譲語なんだよ。
自分が物を送るときは謙譲語使ってもいいけど
取引先から貰ったものについて謙譲語使うのはおかしいべ?
824名無し検定1級さん:04/06/27 22:49
問28は2にしました。
同伴ってお水の「同伴出勤」じゃないけど、
男女が一緒に行くって意味の言葉じゃなかったかなあ。
「同行」が正しいと思うんだけど、考えすぎかなあ。
825800:04/06/27 22:50
ご笑納って、笑って納めてってことでしょ?
だから、”ご笑納”するのは自分の会社なんじゃないの?
826名無し検定1級さん:04/06/27 22:50
○○社のみなさん、がんばってる?今回は素敵な贈り物どうもありがと
っていう礼状でしょ?意味間違えてる人居ない?
827名無し検定1級さん:04/06/27 22:51
え?問25は5だろ?
828名無し検定1級さん:04/06/27 22:51
>>816
>>818
「おかしい」のを選ぶんではないよ?
829名無し検定1級さん:04/06/27 22:51
●●まとめ・・・
問21・・・2
問22・・・4
問23・・・1
問24・・・4?
問25・・・1?
問26・・・??
問27・・・4
問28・・・4?
問29・・・2
問30・・・2?
問31・・・2?4?
830名無し検定1級さん:04/06/27 22:52
問28は4でしょう。
「大阪支店長出席」だけでは何の会議に出席するのか
全く分からない。
営業会議であることを書かなければ
スケジュール帳に記載する意味がないもの。
831名無し検定1級さん:04/06/27 22:52
問28、「同行」が正解だと思って(2)にしてシマッタ。。
832名無し検定1級さん:04/06/27 22:52
>>824
ほほう

どう‐はん 【同伴】
[名](スル)一緒に連れ立って行くこと。特に、男女が連れ立つこと。「父兄―」「夫に―する」
833名無し検定1級さん:04/06/27 22:53
問25は「不適応」なものを選ぶんですよ。
間違ってるものを選ぶの。

そんで、1番の「ご健勝」は個人宛に使うもので、問題は会社あてだから1番が間違い。

・・・だと思う。
834名無し検定1級さん:04/06/27 22:53
中元を取引先からもらって、そのお礼状を書いてるんだってば。
取引先→中元→A子達の会社、で、
A子達の会社→お礼状→取引先、のお礼状を書いてる。
835名無し検定1級さん:04/06/27 22:53
どっちにしろ25は
1だと思う
ご健勝にするのは明らかにおかしいし
836831:04/06/27 22:54
>>824カブッタ。。
837パート1:04/06/27 22:56
問1・・・3
問2・・・1
問3・・・3
問4・・・2
問5・・・4
問6・・・5
問7・・・5
問8・・・4
問9・・・4
問10・・・4
838パート2:04/06/27 22:57
問11・・・4
問12・・・1
問13・・・3
問14・・・2
問15・・・2
問16・・・2
問17・・・2
問18・・・2
問19・・・5
問20・・・1
839名無し検定1級さん:04/06/27 22:57
>>824 831
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
840名無し検定1級さん:04/06/27 22:57
>>833
え、それも違ってませんか?私のほうが違っていたら、ごめんなさい。

B子の書いた文書の言葉が変なので修正した。
その中で修正しなくてよかったものがひとつある。
ってことでしょ?
841名無し検定1級さん:04/06/27 22:57
>>824
私も2にしました。
「同伴」って言葉にひっかかって
部長が常務と同伴??と思い、
「同行」じゃないかなと。
842名無し検定1級さん:04/06/27 22:57
>>830
営業会議、と既に書いてあるのが前提と思いました
843パート3:04/06/27 22:58
問21・・・2
問22・・・4
問23・・・1
問24・・・4
問25・・・1
問26・・・3
問27・・・4
問28・・・5
問29・・・2
問30・・・2
問31・・・2
844名無し検定1級さん:04/06/27 22:59
問31は2と思われ

ググってみたら、(社)は使われてる。
ttp://www.nippon-pta.or.jp/
845名無し検定1級さん:04/06/27 23:00
>>843
26は5番の料金受取人払いでは。前のほうにがいしゅつだけど。
846名無し検定1級さん:04/06/27 23:00
これ、何問まで間違えられるんだっけ?
31問の6割だから・・・19問正解の12問不正解までが合格?
847名無し検定1級さん:04/06/27 23:01
パート何たらを書いてくれてる人、問28は何で5なの??
848名無し検定1級さん:04/06/27 23:03
問28
1にしてしまいました・・・。誰もいない(;;)
葬式に参列することは「会葬」だろう、と判断・・・。
あーーー記号問題なのに試験終わったてはっきりと自己採点できないってつらい・・・。
みなさんこれからも解答速報おねがいします。
849名無し検定1級さん:04/06/27 23:03
>>840
もう一回、問題文よーく見てみなよ・・・。
850名無し検定1級さん:04/06/27 23:04
私も問28は2にしちゃった・・・。
同伴って連れていくってニュアンスが強いかと思って。
常務は役職が上だから連れていくって言い回しは変だなー、
同行でいいんじゃないかなーと思って。

でも言われてみれば4だけ目的地・目的の対象がないんだよねー。
あーでも、同じ会社内だからいいのか?とか思ったり、
すっきりしないよー。
851パート何たら:04/06/27 23:05
>>845
ほんとだ・・ごめんなさい。
>>847
自分の答えをばーっとうってみただけです。ごめんなさい。
問28は2が有力なようですが??
852名無し検定1級さん:04/06/27 23:07
あ、自分の答えかぁーびっくりした。
853名無し検定1級さん:04/06/27 23:08
>>848
ほんとにつらいですよね・・・。
練習問題を解いてても、模範解答を見て、
初めて問題の意味を理解できるって感じ・・・ orz

854名無し検定1級さん:04/06/27 23:08
>>846
理論・実技それぞれ6割以上とらなきゃダメ
理論は7,8問
実技は10,8問正解で合格(筆記で6割とれたと仮定して)
こんなもん?
小数点はどうするんだろ・・・
855名無し検定1級さん:04/06/27 23:09
>>841
以前、三名のスケジュール表に「A課長、B主任、C同行」と書かれていたのを見た気がしたのですが。
私は入力担当ではなかったので、怪しいですが
856840:04/06/27 23:09
>>849
んん?
「下は、A子がB子に直すように言ったことである。
 (言ったことの)中から不適当と思われるものを選べ。」でしょう?

1)1の「ご発展」は、「ご健勝」にする。 →別に変更しなくてよいと思った。 →1をマーク

としたのですけど。
それとも「変更しなくてよい」という判断が間違っているのでしょうか。
857名無し検定1級さん:04/06/27 23:09
>>854は配点が全部同じだとしたらです
858名無し検定1級さん:04/06/27 23:11
みんな、最後の問題、「進展」って
枠で囲みました?私はつけました。
859名無し検定1級さん:04/06/27 23:11
うん、だから問25の答えは1。
860840:04/06/27 23:12
>>859
うん、合ってますよね?
「問題文よーく見てみなよ」と言われたのは一体…。
861名無し検定1級さん:04/06/27 23:12
>858
私も四角で囲んでしまいました>親展
名前の左側(消印の下)に名前より一回り大きく書きました
862名無し検定1級さん:04/06/27 23:13
●●みんなの回答・まとめ●●
問1・・・3
問2・・・1?
問3・・・3
問4・・・2
問5・・・2?
問6・・・5
問7・・・5
問8・・・4
問9・・・4
問10・・・4
863名無し検定1級さん:04/06/27 23:13
問25の正答は1だから
もう問題の意味云々はいいよ・・・
864名無し検定1級さん:04/06/27 23:13
●●みんなの回答・まとめ●●
問11・・・2?4?
問12・・・1
問13・・・3
問14・・・2
問15・・・5
問16・・・1?5?
問17・・・2
問18・・・2
問19・・・5
問20・・・1
865840:04/06/27 23:14
ごめんなさい、>>833様に「それも間違っている」と言ったのが間違っていました。
問題文をよく読んでなかったのでなくて、>>833をよく読んでいませんでした。ごめんなさい!
866名無し検定1級さん:04/06/27 23:14
確かに「親展」ハンコとかで押してあるのを思い出す限り
枠あったと思ったんだが

でも、迷ったあげく、つけなかった・・・
867名無し検定1級さん:04/06/27 23:15
●●みんなの回答・まとめ●●
問21・・・2
問22・・・4
問23・・・1
問24・・・4?
問25・・・1
問26・・・
問27・・・4
問28・・・4?
問29・・・2
問30・・・2
問31・・・2
868名無し検定1級さん:04/06/27 23:15
親展囲みませんでした
869名無し検定1級さん:04/06/27 23:15
「進展」の囲みは、速習問題集にはなかったよ。
あって間違いということは無いと思うけど。
870名無し検定1級さん:04/06/27 23:17
私も親展囲まなかった。
ていうかその前に
「田中一郎総務部長殿」って書いてしまった。

技能はもうだめぽ・・・
871名無し検定1級さん:04/06/27 23:17
で、「総務部 部長」なんですよね?ああutu
872名無し検定1級さん:04/06/27 23:18
問題集では囲んでなかったよ>親展
私は囲まなかったけど、親展って事が分かれば、どっちでもいいんじゃ?
873名無し検定1級さん:04/06/27 23:18
総務部長 田中一郎様 って書いてしまった
総務部 部長 田中一郎様 が正解?
874名無し検定1級さん:04/06/27 23:19
問28なんだけども、この場合上司のスケジュール帳に
書いているのであるから主語は上司なわけだよね?
2番の選択肢は「Y社訪問。常務(に上司が)同伴」
と読めないだろうか…。そう考えると別におかしくないような
気がするんだけど。
875名無し検定1級さん:04/06/27 23:19
>>870
ハハ、私もデカデカと「田中一郎総務部長様」と書いちまったよ!
あとは「株式会社」とちゃんと書くのが肝かな。
1-4-15は別に「1町目4番地…」などとする必要はなかったかしら。
876名無し検定1級さん:04/06/27 23:19
問35って、全部できてマル?
ひとつでも間違ってるとバツ?
877名無し検定1級さん:04/06/27 23:19
ちなみに「親展」
切手の下あたり、縦書きでよろしいんでしょうか?

あと、住所の番地の数字は漢数字ですか??
878名無し検定1級さん:04/06/27 23:19
(株)にしちゃったよ。
もう、あたいの勉強不足!!
879名無し検定1級さん:04/06/27 23:20
縦書きだから番地は漢数字で書くべき?
住所は改行すると悩みが増えそうだったので一行にまとめました
株式会社で1行、改行して会社名、改行して総務部長、改行して田中一郎様
で、切っての下、名前の横に「親展」
880名無し検定1級さん:04/06/27 23:20
それよりも、「○○書」の答え合わせしませんか〜?
881名無し検定1級さん:04/06/27 23:20







じゃ、だめ・・・?
882名無し検定1級さん:04/06/27 23:21
>>870,875
勝手に「総務取締役」にしちゃったよ..
883名無し検定1級さん:04/06/27 23:21
切手のすぐ下ではなく、切手の列の、封筒下部だったはずだよ。
884名無し検定1級さん:04/06/27 23:22
だから4つとも「領収書」だってば〜・・・。

   だったら、いいなぁ〜(泣)
885名無し検定1級さん:04/06/27 23:23
問34
1)見積書
2)納品書or受領書(意見求む)
3)請求書
4)領収書

でOK?
886名無し検定1級さん:04/06/27 23:23







にしちゃったYO!
でもその前に、(株)にしちゃってる orz
887名無し検定1級さん:04/06/27 23:23
>>873

>総務部長 田中一郎様

DMなんかだとよく見ますが「格式を重んじて」だそうで、
これでも、ちょっとは点おくれよー!
888名無し検定1級さん:04/06/27 23:24
>>884
だから、私も3つを領収書で埋めましたってば(鬱)
889名無し検定1級さん:04/06/27 23:24
>>881
私もそう書いた・・・だめかなぁ・・・

>>884
見積書
納品書
請求書
領収書
だとおもったんですが・・・
890名無し検定1級さん:04/06/27 23:24
とりあえず、○○書って名前で浮かぶものを羅列しました
パッと頭に浮かんだのは、見積書、契約書、受領書、領収書、納品書、請求書
これらをパズルのように埋め込んできました
どれをどれにしたかもう覚えてない・・・orz
891名無し検定1級さん:04/06/27 23:24
>>880
私は上から
見積書
納品書
請求書
領収書
892名無し検定1級さん:04/06/27 23:25
自信のある問32の話に行きましょい!!

社員旅行にはBと6、結婚にはAと2にしたけどっ!
893名無し検定1級さん:04/06/27 23:25
受領書と納品書の違いが分からん。
894名無し検定1級さん:04/06/27 23:26
>>892
間違いない
895名無し検定1級さん:04/06/27 23:26
>>892
私も同じです
896名無し検定1級さん:04/06/27 23:26
私は「納品書」にしましたが特に根拠はなし
897名無し検定1級さん:04/06/27 23:26
問32の(1)は上書き何ですか?
6の御酒肴料にしたんだけど。意味もわからずに。
898名無し検定1級さん:04/06/27 23:26
問32
社員旅行→B・5
結婚→A・2
899名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
>>898
旅行なのに「餞別」はおかしいでしょ
900名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
御餞別???そうなんやぁ。
901名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
購入した物品を受け取るとき=商品と一緒に届く と勝手に解釈
「納品書」にしました。
902名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
>>898さんといっしょ〜
903名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
てか、御酒肴料ってなんて読むんでつか?
904名無し検定1級さん:04/06/27 23:28
社員旅行の上書きはよくわかんなかったけど、6の御酒肴料にしてみた。
5のお餞別は、もっと身近な人に対してかなぁと思う・・・。
取引先だから、相手。
905名無し検定1級さん:04/06/27 23:29
>2)納品書or受領書

私は納品書にしました。
受領書だと、ただ単に「受け取りました」って事(だと解釈しまして)
問題文に、その内容を確かめるためのってあったから
「納品書」

・・・でも、自信ないっす。
906名無し検定1級さん:04/06/27 23:31
「餞別」というのははなむけ、つまり旅立って
相当期間(数年以上?)帰ってこない人に対して贈る時の言い方。
たとえば地方への出向とか、外国への移住とか。
旅行は行ってすぐ帰ってくるのでふさわしくない。
907名無し検定1級さん:04/06/27 23:31
「田中一郎総務部長様」じゃないの?
最初、「田中総一郎総務部長様」て書いてて、気づいたら恥ずかしくなったよw
908名無し検定1級さん:04/06/27 23:31
納品書を貰って商品を確認したら受領書・・・では?
909623:04/06/27 23:32
おいおいおいおい祭りかよ。
受けた人限定の祭っぽいな。
>>626タンがどうなったか気になる。
大丈夫だった?大きなお世話かもしれないけど。
910名無し検定1級さん:04/06/27 23:33
酒肴料 しゅこうりょう 妊婦の実家から帯祝いの腹帯とともにお金を送るとき。
http://www.52-net.com/shop/zoutou/om_keiji1.htm
911名無し検定1級さん:04/06/27 23:33
>>907
「総務部長」という役職に「様」付けは変。
役職に付けるのは「殿」ではなかったか。
912名無し検定1級さん:04/06/27 23:34
問い32は1→B−5 2→A−2 にしたよ。なんとか書きってやつは上から
仕様書
受領書
請求書
領収書
にしたよー
913名無し検定1級さん:04/06/27 23:35
準一級はやたら簡単だったねえ
2級はメチャクチャ難しかったけど。
914名無し検定1級さん:04/06/27 23:36
>>909
プリキュア、気づいたら始まってて後半から見たよ。
私はですねー・・・やったところはできてやらないところはできませんでしたよ。

●●書って、そんなの載ってなかったもん・・・orz
私、一般常識ないから受領書とか納品書とか知らないっての。。。

「技能」がボロッボロでした!!
915名無し検定1級さん:04/06/27 23:37
916名無し検定1級さん:04/06/27 23:37
>>911
俺のテキストではこの場合「様(殿)」て書いてあったからどっちでもいいのかも。
917名無し検定1級さん:04/06/27 23:38
ぎゃびーん。上書きだけは完璧だと思ったのに。。。
918名無し検定1級さん:04/06/27 23:38
>>911
いや、そこはむしろ好意をもたれる書き方なのでOKとどこかに書いてあったよ。
ただ、格式を重んじる時は、「総務部長(総務部部長?) 田中一郎様」とすべきだったかと私は思います。
919名無し検定1級さん:04/06/27 23:39
「殿」でも「様」でもなく「御中」としてしまった。
920名無し検定1級さん:04/06/27 23:39
御酒肴料、ごしゅこうりょう、ね。酒とさかなを買うお金。
慰労などに渡すお金。
まあ社員旅行だから色々飲み食いするでしょう。
御餞別は、栄転や転勤、送別のときだからふさわしくない。
9213級:04/06/27 23:39
私の解答です。
23254
35144351
52354254
44544324
34
(1)お待たせいたしました。
(2)恐れ入ります。お電話の声が遠いようですが。
(3)ご多忙中申し訳ございません。今お時間いただいてもよろしいでしょうか。
そちらに いたしました ございましたら おっしゃって ください
ご、ご芳などを消す
折れ線グラフを書く
以上です。
初めの2〜5の問題が難しくてよくわからなかったです。誰か答えを教えてください。
922667,676:04/06/27 23:39
だ、誰かー、凖1級の答え教えてよー。
も、もしや受けたのって私だ..?
923名無し検定1級さん:04/06/27 23:40
これ記述って部分点ってもらえないのかな?
924名無し検定1級さん:04/06/27 23:41
>>915
エエエエエエエ

「酒肴料」って出産の時のものだったのか。
こりゃあ間違い多発じゃないのか。
9253級 921です。:04/06/27 23:42
訂正 
二行目 35144251
 横に読んでください。二ページことです。
926623:04/06/27 23:43
>>914
グラフ出なかったもんね。ごめん。
まあ、最低11月にもあるんだし、次につなげるって感じでさ。
927名無し検定1級さん:04/06/27 23:43
グラフのときはタイトル書けばその分の点がもらえるから、
絶対書けって載ってた。・・・から、部分点だと思ってたんだけど。
928名無し検定1級さん:04/06/27 23:43
今ごろですが、Q16の答えって2だよね?
1と5が多くて自信ないんだけど私の参考書見ると2っぽいんだけど・・・
929名無し検定1級さん:04/06/27 23:43
>>922
俺受けた。
答え合わせする?
930名無し検定1級さん:04/06/27 23:44
2級の答えはだいたい出揃ったね
931名無し検定1級さん:04/06/27 23:44
16の答え、私も2にしてる。
932名無し検定1級さん:04/06/27 23:44
>>928
急用でも2とあった?私もそれにしたかったのだけど、「急用」がどうも引っかかって。
933名無し検定1級さん:04/06/27 23:46
お客様で急用の電話だから1にした。
934928:04/06/27 23:47
上司の手を煩わせるようなことはせず、直接メモや口頭で
(今回の場合は)R氏に伝えるのがよいでしょう。
そしてすぐに電話に出てもらうのではなく、「どのようにするか」を
聞くことも忘れてはいけません。

っと私の参考書では書いてあったんです。
これだと2っぽくないでしょうか?

あまりにも2が少なかったので心配です。
935名無し検定1級さん:04/06/27 23:47
記述は部分点もらえると思いますよ
936名無し検定1級さん:04/06/27 23:48
>>934
>「どのようにするか」を 聞くことも忘れてはいけません。
これがポイントか
937928:04/06/27 23:49
あ〜!!
急用とは書いてないです ><
>>932さん ありがとうございます〜。
938名無し検定1級さん:04/06/27 23:49
そんなこと忘れてた…
939名無し検定1級さん:04/06/27 23:49
>>935
さんくす。よかった、これですこしだけ希望が…
940名無し検定1級さん:04/06/27 23:49
てことは1ですか?
941名無し検定1級さん:04/06/27 23:49
2級の実技部分

社員旅行・・・Bと5
結婚・・・Aと2
山田はただ今会議に出ておりますが、いかがいたしますか?
先程は電話が途中で切れてしまい、大変失礼いたしました
申し訳ございません、私にはわかりかねますので
担当の者に替わらせていただきます
見積書、受領書(納品書?)、請求書、領収書
宛名書き
・鰍ヘ「株式会社」と書き替える
・「親展」は切手の下(半分より下)あたりに書く
・「総務部長 田中一郎様」でも「田中一郎総務部長様」でもOK

こんな感じですか?
942名無し検定1級さん:04/06/27 23:52
>>939
学校で模擬やったときは文章でも最初の
「申し訳ありません」だけでも部分点加算されて
いたので…実際もきっとそうなるはず…
943名無し検定1級さん:04/06/27 23:53
>>928
漏れも2にした。
問題集で、
「急用とは普通の用ではない・・・
口頭で急用といえば上司も何事かと気を回す。
上司には関係ないことなのでメモで・・・」
って書いてあったから。
でもこの説明イマイチ納得できないよ・・・
944名無し検定1級さん:04/06/27 23:53
2級・私の結果(問1〜31まで)
理論
 秘書の資質・・・○○○?○
 職務知識・・・○××××
 一般常識・・・○○○
実技
 マナー・接遇・・・○??○○○×○○?
 技能・・・×○×○?○○×

そんでもって記述はあんまり・・・。てことは、
落ちたーーーうわぁぁぁん。
945名無し検定1級さん:04/06/27 23:53
>>941「酒肴料」は違うみたいだよ、私もそう書いたけど。
敬語の問題は、3番、私も最初「担当の者に替わらせていただきます」と書いたのだけど
「担当の者に取り次がせていただきます」に変えてしまった。
946名無し検定1級さん:04/06/27 23:54
>>944
自分はどの問題がどの単元に入っているのかさえよくわからないよ。
947名無し検定1級さん:04/06/27 23:55
Q33
「申し訳ございません。只今山田は会議に出ております。よろしければ、
折り返しこちらからお電話差し上げますが、いかがいたしましょうか」

「先程はこちらの不手際でお電話が切れてしまい、大変失礼いたしました」

こんな人、おらんか

orz
948名無し検定1級さん:04/06/27 23:56
「担当の者におつなぎいたします」はNGかな?
949928:04/06/27 23:56
参考書頼りでごめんなさい^^;

私の参考書では選択問題の中に 
メモでR氏に「急用で会社から電話が入っている」と伝え、電話に出てもらう。
という項目があるのですがそれは不正解になっていました。

ニュアンスちがいで難しい・・・

Q35で 総務部長取締役 田中一郎様
と書いてしまったバカ者なので忘れてください〜。
それと「進展」は手紙の左下じゃないとダメなんですか?
私切手のすぐ下にかいちゃったよ。
950名無し検定1級さん:04/06/27 23:56
「山田はただいま会議に出席しておりますがいかがいたしましょうか」
「先程はお電話が途中で切れてしまい申し訳ございませんでした」

;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
951名無し検定1級さん:04/06/27 23:59
はぁぁぁ・・・秘書検ってむずかしー。
勉強にはなったけど・・・。

世の中の秘書ってすごいなぁ。
952名無し検定1級さん:04/06/28 00:01
>949
消印で隠れてしまうので、切手のすぐ下ではNGだと思う
切手より5センチ下くらいが良かったのかな?自分もよくわからない
953名無し検定1級さん:04/06/28 00:01
「山田は只今、席を外しておりますが、いかがいたしましょうか」
「先程は電話が失礼して申し訳ありませんでした。」

Σ(´д`)ズガーン
954名無し検定1級さん:04/06/28 00:02
2級の正答はだいたい出揃いましたね
保留になってる問題は1〜2問なので
だいたい出揃ったということで、これから正答数数えてみたいと思います
955名無し検定1級さん:04/06/28 00:02
普通のハンコの「親展」は、封筒の左下に押すよね?
956名無し検定1級さん:04/06/28 00:02
世の中の上司も、ここで答の割れてるものに正解を出せる人は少ないと思われ
957名無し検定1級さん:04/06/28 00:03
>>956
(・∀・)イイコトイッタ!!
958名無し検定1級さん:04/06/28 00:03
次スレ立てようか
959928:04/06/28 00:05
>>952
ありがとうございます。
下に書くのが正解みたいですね。

記述問題ボロボロです。
960名無し検定1級さん:04/06/28 00:05
ショムニの秘書課の杉田さん(戸田奈穂)も
これが解けるのか。
961名無し検定1級さん:04/06/28 00:06
次スレ
秘書検定Part5

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088348685/

早すぎた!?
962名無し検定1級さん:04/06/28 00:06
準1全然あってないよー、自分的には自信満々だったのに!!

963名無し検定1級さん:04/06/28 00:06
>>953
>「先程は電話が失礼して申し訳ありませんでした。」

スマソ。ワロタヨw
964名無し検定1級さん:04/06/28 00:07
準1
51152455314424これに近い人ひる??
965名無し検定1級さん:04/06/28 00:07
31325
55444
41325
22251
24141
542222

2級、こんな感じですか?
9663級教えて:04/06/28 00:08
この掲示板以外にに解答のってるとこってあるのかな

967名無し検定1級さん:04/06/28 00:08
>953
電話のせいにする秘書ありえない。
968名無し検定1級さん:04/06/28 00:12
>>965
集計サンクス!
そんな感じだと思われ

6割、微妙なラインだな〜・・・
969名無し検定1級さん:04/06/28 00:13
2級の問28は2ですか?
同伴が不適切な表現っていう理由?
970名無し検定1級さん:04/06/28 00:14
>965の答で違うと思う人はどんどん指摘してください
このスレの答えを適当に集計しただけなので・・・
971名無し検定1級さん:04/06/28 00:17
>>970
多数決で多かった答えなら、やっぱりそれでいいんじゃない?

おいらはおいら独自の解答なので・・・反論ないです。
972名無し検定1級さん:04/06/28 00:18
>>965
正答なら6割超えた・・・!
973名無し検定1級さん:04/06/28 00:21
うーん、いけたと思いたいが記述問題が入ることで技能の比率がどうなるか…。
974名無し検定1級さん:04/06/28 00:24
上司が良いというなら取引先の食事の誘いを受けても良い
知らない会社からの郵便でも、社名入りの封筒で、親展でもないので開封してOK
上司の変わりに用件を聞くなどもってのほか
部長自らS氏に息子の結婚の話をしているので会場を知らせるのは差し支えない

あくまで上司を立てる
取引先に、詳細を追って知らせる、などと言う必要はない
何かの間違いではないか?なんていうのは失礼
「何か新しい予定が入ったようだが」と自分から詳しくたずねようとしてはいけない
上司のところに行けなどと言ってはならない

問5、誰か解説して
975名無し検定1級さん:04/06/28 00:25
>>965
6割を下回りました…鬱氏
976名無し検定1級さん:04/06/28 00:31
>>965

54.8%ですた。逝ってきます!
977名無し検定1級さん:04/06/28 00:33
これって全体で6割取れればいいの?
理論とか実技とか関係なく?
978名無し検定1級さん:04/06/28 00:34
理論で6割 実技で6割だと思われ。
979名無し検定1級さん:04/06/28 00:37
>>977
  T秘書の資質 U職務知識 V一般知識 =「理論」60%以上
                 と
    Wマナー、接遇 X技能 =「実技」60%以上

で合格とのこと。
筆記60、記述60ってところかな。
980名無し検定1級さん:04/06/28 00:38
受かるといいなぁ・・・(´-ω-`)
981名無し検定1級さん:04/06/28 00:38
>>965
問5は4では?
5だと、上司に無断で弔電打ってるし、
弔電は行けない場合のみ打つ…んだったと思う。
この場合、出張先からいつ戻るか分からないし
弔電打つのはまだ早い。
四時に連絡とった時に通夜・告別式の日程を知らせて
上司が行くか弔電打つか決めたらいいのでは・・と思う。
982名無し検定1級さん:04/06/28 00:39
>>981
私も問5は4にしました。
勝手に弔電を打つのはどうかと・・・
983秘書検3級:04/06/28 00:40
やばい…みんなと全然違う…落ちたなこれ。。私の回答は
45551
35144235
52351254
54544324
34
以下覚えてません。
怖すぎる・・・
984名無し検定1級さん:04/06/28 00:42
>>983
2級の回答と比べてませんか?
985名無し検定1級さん:04/06/28 00:43
準一級の答え合わせもしませんか?
お分りの方、訂正等お願いします。

■選択
34144
41333
3424

■記述
(21-1)4
(21-2)5
(21-3)2
(21-4)7

とりあえず数字で答える問題のみです。
準一は今回簡単だったそうですがみなさんいかがでした??
私は…(´-`)
986名無し検定1級さん:04/06/28 00:44
>>983
おちけつ
おまいが見たのはきっと2級だ。前のほうのレスに確か3級のが
載ってたかも。早くしないとスレが倉庫行きになるで。
答えあわせしたいのなら早めに。
987AAAAAAAAAA:04/06/28 00:53
>>983
今まで既出の解答と比較すると
全数一致が15個ありますから、全然違うということは無いと思いますけどね。
988初2級でした:04/06/28 00:55
拝啓→草々っておかしいでしょぅ。
拝啓→敬具ぢゃない?
草々つかうんなら前略でしょう。
989名無し検定1級さん:04/06/28 01:00
えーと、合格基準についてイマイチよくわかってないのだが
マナー・接遇と技能=「実技」っていうのは
問15〜31も含めていいの?それとも純粋に
最後の記述問題(問32以降)のみを実技とするの?
どっちみち落ちたっぽいですが。・゚・(ノД`)・゚・。
990名無し検定1級さん:04/06/28 01:07
しかし、今さら嘆いてもしかたないんだよなぁ…。
12時間前に戻れればいいのに。
991名無し検定1級さん:04/06/28 01:09
>>989
えっ!?
普通に含めると思ってたよ
含まれなかったらやばいかも
992名無し検定1級さん:04/06/28 01:10
>>989
私もそれ(問15〜31も実技に含めていいのか)が気になります!!
993名無し検定1級さん:04/06/28 01:12
31324
55444
41325
22251
24141
542222

2級、これで確定かな?
994名無し検定1級さん:04/06/28 01:14
理論は(多分)クリアだが実技が6割ラインだ。2週間気になる気になる。
995名無し検定1級さん:04/06/28 01:17
もうすぐスレ消化。
にしても、よく考えればわかりそうなものまで間違えたよ。
もうだめぽ
996名無し検定1級さん:04/06/28 01:19
合否はいつどうやってわかるの?
結果が郵送されてくるの?
997名無し検定1級さん:04/06/28 01:20
HPに合格速報が乗るんだよ
998名無し検定1級さん:04/06/28 01:20
>>996
7月10日から、ホームページで確認できるらしいことが受験票に書いてあるよ。
999名無し検定1級さん:04/06/28 01:22
合格すると合格証(賞状)がもらえるの?
1000名無し検定1級さん:04/06/28 01:23
1000秘書
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。