テクニカルエンジニア【システム管理】 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無し検定1級さん
今回はじめての、SM受験。
試験会場 成立学園高校だった。
あまり環境的には良くなかった。朝たどり着くのに、苦労した。
教室では、女性の監視員のスカートが短く、さらに、教壇の前が座席で
丁度の目の前に監視員が座り、スカートの奥が見えそうで、気が散った。
SM試験名といい、どうもエロエロ妄想を抱いてしまう試験だw。
昼休みトイレへ行ったが、紙がなくなってた。大便あきらめた。
以下試験の感想。
@午前 過去問題よりかなり難しかった。レベルを上げた感じ。自己採点72点。
      レベルを上げて、午後採点の効率を図っている感じ。
A午後1 問1、問2、問4選択。
      過去問題よりかなり、やさしい。レベルを下げたか?
      午前を簡単にして、午後1をやさしくして採点に差をつけるつもりかも....
B午後2 問2を選択。一応、設問ア800字設問イ、ウで1700字程度書いた。
       だが、終了後、問題選択番号に○を書いたか憶えてえておらず
       不安になっている。w
402名無し検定1級さん:04/04/19 23:24
>午前試験及び午後 I試験のスコアの範囲は、最低200 点〜最高800 点です。
ということは75%正解してないとパスしねーのか。
午前6割だと足切りですかな・・・来年出直してきます。
403名無し検定1級さん:04/04/19 23:26
IRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいてスコアを算出します。

・・・
404名無し検定1級さん:04/04/19 23:59
>>396
ん?それってちょっとおかしくない?
確かにサーバの障害はエントリ端末100台分の影響あるけど、
100台分の稼働時間にはならないのでは?

某過去問集(といっても2つしかないけど)の受け売りなんだが、
こういう場合は○年分の障害だと考えれば分かり易いと書いてあった。
ここは単純に100Hの停止が100年分だと考えれば良いのでは?

(2000-(100/100))/2000=0.9995
が正しい気がするのだが。どうか?
405名無し検定1級さん:04/04/20 00:25
午後T 問1設問1(2)
試験中、「対策効果」って何なのかをとっても迷った。
B案:削減金額150千円 費用対効果2.50倍
C案:削減金額750千円 費用対効果1.75倍
散々迷った挙句、一応漏れもC案にしておいたのだが、
実務だったら絶対にB案優先だものなぁ。(w
今にして思えば、どちらでもよかったのかもしれないな。
だからこそ、理由を書かせているのかもしれない。
迷っていた時間がちょっともったいなかった。
406鬼監督員 ◆b6WVFwBLKo :04/04/20 01:04
あぼ〜んが多いけど何があったんだ?
俺の今回の担当はSMだったんだけど
ここの年齢層高いよな?びっくりした
しかもキモイ香具師が多い
結婚指輪してる香具師ほとんどいなかったし
SMの試験って他と比べて難しいの?
407名無し検定1級さん:04/04/20 01:16
荒らしに食いついてさらに荒らすスレ保守があぼーん
408鬼監督員 ◆b6WVFwBLKo :04/04/20 01:20
>>407
d
しかし人少ないねここ
他の試験区分のスレはかなり伸びてるけど
409名無し検定1級さん:04/04/20 06:32
>>404
(2000×100-0.5×100-100×0.5)/(2000×100)=(200000-100)/200000=199900/200000=0.99950・・・
ANS.0.9995

以上
410名無し検定1級さん:04/04/20 23:45
午前難しくなかった?
と思うのは自分だけ?
自分過去問3年分ぜんぶ80%前後だったのに
TACの解答速報確認してみたら・・・(涙)
午前の足切りラインができうる限り低いことを望む。
午後は結構できたんだけどな。
411名無し検定1級さん:04/04/21 00:04
確かに午前難しかったと思う。
模擬試験にくらべて10点も下がってしまった。
ボーダーはある程度下がるとみていいんじゃないかな。
412名無し検定1級さん:04/04/21 00:13
午前難しかったのか・・・。
SM初回受験だからなんとも言えないが、
個人的には過去問と変わらない印象。
自己採点結果もほぼ差異なし。

まぁ、確かに問題文中に知らない単語もチラホラあったが、
毎年こんな感じだし。(w
413名無し検定1級さん:04/04/21 00:28
去年のかきこみの人たちは、午前なんかできてあたりまえだそうだ。
414名無し検定1級さん:04/04/21 23:14
試験のだいぶ前に午後1は簡単て書いたけど、予想通り午前、午後1は楽勝。
解答例を見たら、午前86%、午後1は90%以上確実。
ひょっとしたら午後1は平均が70%以上あるんじゃないか。
毎回変な解答を出すアイテックでさえ、間違えようもないくらい
簡単だった見たいだな。
論文も3000字ほど書いて一応ちゃんと形になったし、評価はAかBという
ところだろう。
初めて受けたけど、簡単すぎてつまらなかったね。
(当然、仕事でシステム管理なんてやったことなし)
415名無し検定1級さん:04/04/21 23:52
>>414
ぜひ受験番号を晒していただきたい。
点数も公表してもらえるとありがたいな。
416名無し検定1級さん:04/04/22 00:12
>>414
受験番号とは言わないけど、
試験会場ぐらいは聞いてみたいわなw
417名無し検定1級さん:04/04/22 01:48
>>414
釣りかな?
漏れ、某SIerの人間だが、仕事忙しくて全く勉強できず。
午前55%(笑)、午後Tは100%、論文は2000文字。
現場の人間はこんなもの。午前の知識なんて要らない。
分からんことがあったら調べりゃ済む話をなんでいちいち
覚えさせんのかね。
ちなみに、システム管理やったことない人間が午後Uで現場SEを
納得させられる論文を書けるとは思えんが。借り物の論文なんて
見る人がみたらすぐ分かるよ。何をもってAかBって言ってるのかい?

ま、受かってたらおめでとさん。やったこともないシステム管理の
資格がおまえさんにはくっつくわけだ。よかったな。
418名無し検定1級さん:04/04/22 18:51
オッサンばっかり試験を受けとったが
やはり2chには書き込まないな
スレのビネーな
419名無し検定1級さん:04/04/22 22:36
>>417
もっともらしい寝言だが、普通仕事してりゃ午前55%なんて
ありえねえよな。
2択までは誰でも絞れるんだから、それで50%強ってことは
偶然のみで答えてるってことだろ(もしくはバカ)。
「分からんことがあったら調べりゃ済む」って、常識問題を
一々Webで検索して調べるのかい?
仕事をやってる風な話で不合格の言い訳かあ。笑わせるなあ。
420名無し検定1級さん:04/04/22 22:37
>>419
いえてるな
421名無し検定1級さん:04/04/23 00:42
釣られてるよ>419
55%っていう数字が出てくる訳がないでしょ。
現状の試験方式では確かに、暗記問題で足切りしないと採点作業が追いつかないよね。
本当は午後を重視すべきなんだろうけど。

422名無し検定1級さん:04/04/23 01:34
>>414=419
はは。午前に出てくる知識なんて実務じゃ毛ほども使わんよ。
デュプレックスシステムとデュアルシステムなんて誰が使い分けて
話すんだよ。ユーザがそんな言葉を知ってる訳がないし、
知る必要もない。必要なことは、ど素人にいかに方式をわかりやすく
説明し、メリットとデメリットを明確にして話すかだよ。

まあ要するに、試験それ自体が目的になってるおまいさんの、
全てを分かったような発言が鼻についただけ。煽って悪かったな。
SE目指してるんだったら勉強ばっかしてないで、街でおねーちゃん
でもナンパしとけ。
にしても、仕事やってる風て。やってるっつーの(笑)。
423名無し検定1級さん:04/04/23 02:07
414は、何の資格も持たないフリータなんですよ。
あまりいじめないでください。
424名無し検定1級さん:04/04/23 05:27
>>422
も前レベル低すぎ。
デュプレックスとデュアルは普通使いわかるぞ。
三流会社だな。中小の香具師は馬鹿だからこまるな。
プゲラ
425名無し検定1級さん:04/04/23 07:34
>>422
そうか、情報システム部門とか無い会社でど素人相手に
一人で頑張ってるんだね。
(同僚が居たらデュアルとかデュプレックスとか話にでるよな)
素人相手につまったら適当にごまかすんだろうな…
426名無し検定1級さん:04/04/24 14:13
>>425
顧客に情報システム部門があったとしてもそんな言葉は知らない
427名無し検定1級さん:04/04/24 22:58
>>426
同意。
企業の大小も関係ない。
経験上、大きいほど分業が進むためか、
知らない傾向が強いと思われ。
小さい顧客の方が、浅く広く知っている人が多い。

個人的には、この資格の午前問題程度の知識は、
システム管理者として知っておいた方が良いとは思うんだがな。
現実的には、もっと浅い知識をわかりやすく説明できる能力を磨いた方が、
顧客にはずっと重宝されるし、仕事も上手くいくんだよな。
428名無し検定1級さん:04/04/25 02:29
>>426
そうだよね。いくらテクニカルタームを知っていて、システムに
ついての造詣が深くても、顧客に伝えることができなければ、
知らないのと同じ。そういう立場のエンジニアからすると、システムの
形態を何と呼んでも関係ないんだろね。
逆に、そういう知識を下手にひけらかして、顧客をなんとなく分かった
気にさせて、後から話が違うとモメるエンジニアだけはやめてほすぃ。
429名無し検定1級さん:04/04/25 03:19
>>428
> 逆に、そういう知識を下手にひけらかして、顧客をなんとなく分かった
> 気にさせて、後から話が違うとモメるエンジニアだけはやめてほすぃ。

トラブルプロジェクトには付きものですw
430名無し検定1級さん:04/04/25 05:04
>>428
レベル低すぎ
話にならんなも前は
431名無し検定1級さん:04/04/25 08:56
相当御優秀な環境に環境でお仕事をされているようで(w
一般企業で在ったら一緒に仕事をしたくないですな。
432名無し検定1級さん:04/04/25 09:11
>個人的には、この資格の午前問題程度の知識は、
>システム管理者として知っておいた方が良いとは思うんだがな。

これに尽きるんじゃないのか?
知識があるからって、顧客に対して得意げに知識をひけらかすと
決め付けられんだろう。
顧客にちゃんとした説明が出来ないなら、それは知識とか何とか以前の
問題だよ。
433名無し検定1級さん:04/04/25 11:51
今、>>432が良い事言った。
434名無し検定1級さん:04/04/25 12:31
>>432
正論。ただ用語として覚えておかなくてもいいと思うけどね。
ちゃんとシステムの道理が分かってて、説明ができれば。
でも、「レベル低すぎ、話にならん」とか言う人間が、ちゃんと
顧客に説明できるとは思えんが。。
435名無し検定1級さん:04/04/28 21:16
JITECの解答例出たage
436名無し検定1級さん:04/04/28 22:52
午前が単純採点じゃなかったなんてはじめてしったさage
437名無し検定1級さん:04/04/28 23:07
とりあえず厚生年金は自動的に取られておけ(w
438名無し検定1級さん:04/04/29 09:37
>>436
おらも知らんかった。
439名無し検定1級さん:04/04/29 19:27
午前のボーダーってどのくらいなのかね。
35/50くらいか?
440名無し検定1級さん:04/04/29 19:52
午後Tでも足切りあるのかな?
もしあるなら午前のボーダーは低くていいかも
441名無し検定1級さん:04/04/29 19:53
>>440
(´,_ゝ`)プッ
442名無し検定1級さん:04/04/30 05:18
徹底解説システム管理本試験問題〈2002〉 ITEC
システム管理「専門知識+記述式問題」重点対策〈2002〉 ITEC
をAMAZONに出品しました。状態は非常に良いです。
ご興味の有る方はどうぞ。
443名無し検定1級さん:04/05/03 03:10
いま必死に頑張ってるやつらの前で,
資格をひけらかす輩が一匹おるようじゃのー
444名無し検定1級さん:04/05/03 09:18
2002年度版ではもう古い。
すぐに陳腐化するので、中古屋では問題集は引き取ってくれない。
445名無し検定1級さん:04/05/03 09:28
>>442
毎年年度のところだけ変えて出されているだけだからな
本試験問題も練習問題として使えるしな

安けりゃ確かに買いかもな
446名無し検定1級さん:04/05/03 09:43
休日は凄いね。普段書かないやつらでいっぱいだ。(w
他板も。
447名無し検定1級さん:04/05/03 09:53
>>442=445だな、(w 自作自演
448名無し検定1級さん:04/05/03 10:14
本を中古市場に出さなければならないものは、相当喰うのに困られているんでしょうね。
情報系のお知りあいのお宅におじゃましたことがあるが、過去のご本は全て書棚に綺麗に
並べて保管されていました。またいつか参考に読むことがあるときのために置いてあるそうです。
「本は大事だ」とおっしゃってました。
449名無し検定1級さん:04/05/03 10:36
>>448
情報処理試験の本を再び読むなんて馬鹿?
450名無し検定1級さん:04/05/03 10:41
試験対策のように読むのではなく参考書としてだそうだ。それ以上詳しくは聞いていないが、
なにかあるみたいだ。再び読んで意味の無いのもあるみたいだが。
それにしても大きな書庫をお持ちだったので、感動した。
451名無し検定1級さん:04/05/03 10:46
>>450
ほほう
452名無し検定1級さん:04/05/03 10:51
憶測だが、古いのを置いておいて、本を出版するときにつかわれるのかもしれない。
453名無し検定1級さん:04/05/03 10:55
>>452
454名無し検定1級さん:04/05/04 01:49
漏れも、本は全て持っている主義だな。
保管スペース&購入費がかさんでしょうがないが。。。

確かに、資格本とかはあまり読み返すことはないんだけど、
ポイントのマーキングとかメモとかしちまうので売り払えない。
みんな、そんなに綺麗に使ってるのか?

同じ理由で、通常の技術書とかも会社のを借りれないのだが。
皆、注意点とかを書き加えなくても覚えていられるのか?
455名無し検定1級さん:04/05/05 12:24
俺は書き込みゼロだけどな。
456名無し検定1級さん:04/05/05 12:32
457名無し検定1級さん:04/05/05 12:37
漏れは合格したら全部ヤフオク行き。
テキストに書き込みはしないでサブノートを作る。
458名無し検定1級さん:04/05/06 05:55
>>452
プププ
459:04/05/06 10:34
の反応が笑える
460名無し検定1級さん:04/05/06 11:24

の反応が笑える
461名無し検定1級さん:04/05/06 12:16
真似とは幼稚だな(w
462名無し検定1級さん:04/05/06 15:10
>>461
>真似とは幼稚だな(w
プププッ
463名無し検定1級さん:04/05/10 05:52
nage
464名無し検定1級さん:04/05/14 21:18
age
465名無し検定1級さん:04/05/14 21:58
sage
466名無し検定1級さん:04/05/15 01:04
 
467名無し検定1級さん:04/05/18 23:36
チキンN age T
468名無し検定1級さん:04/05/20 21:54
つまらん
469名無し検定1級さん:04/05/21 21:49
今後システム管理は重要視されるお仕事ではあるが、最低限この試験の範囲くらいは理解している必要があるように思われる。
470名無し検定1級さん:04/05/22 15:11
>>469
maekarajuuyou ( ゚Д゚)ヴォケ!!
471名無し検定1級さん:04/05/22 20:44
復活しる。
472名無し検定1級さん:04/05/29 08:12
ヽ(`Д´)ノ 本家解答例発表age

予想通り、結構解答例の記述がアバウトなのな。
まぁ、本番の採点ガイドラインも、
これに毛が生えた程度のものなのだろうなぁと。。

某サイトでアイテックに通報したとか話題になってた
問4−3に至っては「バージョンを世代で管理することを説明していること」
んー・・・玉虫色。細かいこと論議する程の意味は無いな。
ここに書き込まれているレベルの解答なら全て正解だ。
473名無し検定1級さん:04/05/29 09:08
>>472
JITECが解答に求めているのはプログラムの世代管理。
某サイトやアイテックの解答は、プログラムではなく管理ファイルを解答に
しているから明らかに間違いだよ。
もう少し、読解力をつけないと合格は難しいと思われ。

アイテックは問1設問3−(2)も間違えている。
前々からアイテックの解答は疑問が多かったけど、解答例が出ることで
間違いが多いということがはっきりして良かったよ。
474名無し検定1級さん:04/05/29 09:18
>ここに書き込まれているレベルの解答なら全て正解だ。
そんな甘い採点をしたら、満点が続出して平均が70%を超えるだろ。
誰でも答えられるような易しい問題ばかりだったから、採点はもう少し厳しいと思う。
漏れも最初は自己採点90%以上でスコア750はあると思ったが、かなり平均が
高そうなのでスコア700もいかないかもしれない。
475472:04/05/29 19:57
>>473
漏れも某サイトでの管理ファイル云々の話は、
苦笑しながら見ていたクチだから、
アレが完全解答とは思ってないよ。(w

でも、システム管理は午後Tの採点厳しいっていう風評の割に、
解答例からは結構「こういった意図の事が書いてあればよい」
っていう雰囲気が伝わってこないか?
キーワードがちがちって感じじゃない。

採点はもう少し厳しくなるかもしれないってのは反論しないが、
少なくとも9割正解してれば問題ないと思うんだが?
なんでそこまで自虐的なんだ? SMだからか?

まぁ、成績照会もあるから、採点基準も後々推測できるな。
一ヶ月後にこのスレが生き残ってたら全てが明らかになるだろうよ。
476名無し検定1級さん:04/06/05 21:48
今後システム管理は重要視されるお仕事ではあるが
中でも保守作業は安定性向上・コスト削減の両面から
弛まぬ改善が求められる
477名無し検定1級さん:04/06/07 00:01
ageman
478名無し検定1級さん:04/06/12 00:34
合格発表日は6月25日あたりか?
もしそうなら金曜の給料日ってことで
受かったら祝い酒、落ちたら焼け酒だな
479名無し検定1級さん:04/06/12 01:22
自棄酒をどうぞ!
480名無し検定1級さん:04/06/12 18:26
しかし、地味なスレだな。
481名無し検定1級さん:04/06/13 15:51
>>480
みんな結構いい年だからな。(w
合格者統計とか見ると、
大体25は越えてるんだろ?

合格しても「キター」とか言わなそう。
482名無し検定1級さん:04/06/13 18:39
<統計情報(平均年齢)>
 テクニカルエンジニア(システム管理)
     応募者  受験者  合格者
13年度 35.1 35.2 35.0
14年度 35.6 35.6 35.2
15年度 36.0 36.0 35.2
16年度 36.4
483名無し検定1級さん:04/06/13 23:58
【平成15年度応募者平均年齢(昇順)】
25.0歳:基本情報(秋)
25.5歳:基本情報(春)
28.6歳:初級シスアド(秋)
29.3歳:ソフトウェア開発
29.8歳:初級シスアド(春)
31.3歳:ネットワーク
32.6歳:データベース
32.9歳:情報セキュアド
33.2歳:アプリケーションエンジニア
34.2歳:エンベデッド
35.9歳:上級シスアド
36.0歳:<<システム管理>>
38.6歳:プロジェクトマネージャ
39.0歳:システムアナリスト
39.3歳:システム監査技術者
484名無し検定1級さん:04/06/14 23:52
どおりで。。。
基本情報・ソフ開受けてた頃は周りに商業高校生とかも沢山いた。
ここ1,2年は高度区分を受けるようになったが、
受験者は、子供とかいそうな人が多い。
地味っつーか、落ち着いてるっつーか。
少なくとも、決して華やかではない。
485名無し検定1級さん:04/06/15 20:38
6月21日正午発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
486名無し検定1級さん:04/06/15 23:41
年々早くなるなー。合格発表。
もう1週後かと思っていたが。
サービス精神旺盛だな。IPA(JITEC)。
他の資格・検定試験の運営機構に見習わせたいとおもた。
487名無し検定1級さん:04/06/17 00:33
やはり実務経験がないと小論文とか無理か?
ほんの数人しか使わないシステムのアドミニストレータをやっていただけなんだが、厳しいかな。
488名無し検定1級さん:04/06/19 00:05
>>487
誰も答えないので、一応マジレスしておくと
「システム管理エンジニア」
の観点を持ってどのような考え方で仕事したか
をアピールできれば、システム規模は関係ないように思う。

特に規模が小さいなら「100%この役割」なんて事はないと思うから、
やってた仕事の内、「システム管理」的な面に
フォーカスすればいいんでないの?

でないと、学生合格者とか出ないだろう。
489名無し検定1級さん:04/06/19 17:33
   |☆
   |* ヽ
   |  . ヽ、
   | 〇  丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ
490名無し検定1級さん:04/06/19 17:34
                          ☆
                         .,'~ '`:: 、
             ♪         / o  ゚ ::ヽ、    ランタ タン
                      /        ::ヽ     ランタ タン
           ♪         /    *     〇 ::丶.
                     / . ・      。  ゚ ::ヽ
                   ム,..._            ._..,,,}        Å
                  /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、      / \
                  〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉     ヽ(´Д`;)ノ
                   ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'|:}:::::::}::/       (へ  )
                     i|、|.::},ィ"l`    ´i``i、lリ:l`i::ノ       /   _>
                     .|::l| i,'゚j,    { ゚ツ }l|::}ノ::}.       ム,_  〉
      Å              I.:{{ ,.,. 、   ,.,. .i:|::l:ノ.       /  ヽ/
     / \             l::}. ` 、  ー  .. イ{::l   _,,::-‐''"   /
   ヽ(´Д`;)ノ            i::{   `'iー: ´  i |::}'"ヾ"   ヽ   ノ
     (へ `―r-―---‐┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    `i }リ:::ヽ   .  }‐''´
     ヽ   > |    ヽ  |     リ::::`ヾヽ` '' ̄ /ノ::::::i}     .}
      \_ ├----―‐┤ヽ  ,.,_ .{:::::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.::::::::l    .}
         ̄       .|{      i::::::::::::::::::`:"''"~:::::::::::::}. ._,,::-'
                 └-----‐‐{:::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ル'
491名無し検定1級さん:04/06/19 17:34
                    ☆
                   ,'~ '`、
     ♪             / o  ゚ヽ、     ランタ ランタ
                  /       ヽ      タン
  ♪             /    *     〇 丶. 
               / . ・      。  ゚  ヽ  
             ム,..._            ._..,,,}
     .Å      /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
    ./ \    〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉        Å
   ヽ(;´Д`)ノ    ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} .}/       / \
     (へ  )        i|、|.:::} ,ィ'".l     ´i.`i、lリ`).      ヽ(;´Д`)ノ
    {   ._>       ヽ|::l|{/ i,"゚j.    {゚ツ }l|::}        (へ  )
    .l.._,,_ _}         .I.:{li'' ,.,.   ,  ,.,. }i:|::l        {   _>
    l  ~'|          .l::}.`i 、    ‐ ,. イ {::lノ      . ム,_  〉
.   |   l           .i::{ l  ` ーi',´    .|::}      /  ヽ/
    .{.  メ-┬ー--‐‐ii⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
    {      .|     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::::}      .|   _ノ
    `'‐---┤ 、 ,,._, {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::::l ,..    ├-‐'"
        i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  }
       └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘
492名無し検定1級さん:04/06/19 17:36
   |
   |
   |    ‐┼─┼-
   |       / 
   |     _/   l l /
   |            _/
   |
   |
   |   /
   | //
   | //
   | /
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
493名無し検定1級さん:04/06/19 20:45
>>489-492
かわええ
494名無し検定1級さん:04/06/20 15:57
ありゃ・・
そろそろひと集まってると思ったら踊る人しかいないし。
仕方ないからソフ開スレでも行ってみるかな
495489:04/06/21 12:11
489-492を貼ったものですが、
合格しましたが何か?
情報処理で一発合格は初めてです。
496名無し検定1級さん:04/06/21 14:11
それより、この試験を小中学生が受けているのかぁ、本当かいなぁ。????
497396:04/06/21 19:42
落ちました。
今年から点数照会できるので確認してみたら、予想してた通り午後2で死んだ
午後二はB判定でしたorz
498SM513-02XX:04/06/21 20:51
午前:630点
午後1:625点
午後2:B

orz
499414:04/06/21 21:43
>>414
>>474
予想通り楽勝で受かったよ。
午後1が馬鹿みたいに簡単だったので、正解率の割にスコアが低くなんじゃないかと
思ったが、そうでもなかったな。
午前は86%でスコア720、
午後1は90%の正解率(部分点なし)でスコア760
論文は、勿論評価Aで、合格。
参考書や過去問で基本的な考え方さえ理解できたら、実務経験とか関係なく、
誰でも合格すると言うことだね。
500SM230-8xx:04/06/21 22:30
午前:680点
午後1:720点
午後2:B

午後1が簡単だっただけに残念。
論文修行して再挑戦しよう。